
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 16 | 2010年9月19日 11:03 |
![]() |
79 | 40 | 2010年9月19日 12:36 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月16日 08:56 |
![]() |
19 | 20 | 2010年9月17日 00:19 |
![]() |
6 | 14 | 2010年9月16日 00:52 |
![]() |
14 | 25 | 2010年9月16日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
他メーカーファンからの無理のある批判が某掲示板でも渦巻いていますが無視して・・・
現在GF1を所有していますが、当初からD90を買う寸前まで行っていました。
レンタルで借りたりして感じたことは、ライブビュー撮影が遅すぎて使い物にならない、
ムービーが(当時からするとしょうがないのでしょうが)かなりショボかった。
ただ、物の所有感やシャッター、ファインダーの良さにはかなり惹かれていて、
そんな中値段が小慣れてきていたD300も検討したのですが、まだまだ素人レベルの自分としてはシーンモードが無い、さすがに重すぎる等の理由でマイクロフォーサーズに移ってたのですが、やはりニコンは気になっていました。
そんな中でのD7000、個人的にはファインダーは問題なし、動画もスペック的には現在のトレンドを抑え、重さもD300と比較すればかなり軽い、高画素=高画質では無いとはいえ1600万画素まで上げてきた、あったら嬉しい電子水準器を標準搭載した、画像を見る限りシーンモードもあるようなのでエントリー機からのステップアップというユーザでも手を出しやすいかつ高スペックで出してきたのは非常に惹かれます!!18-105キットが12〜13万程度まで来てくれればマイクロフォーサーズはスナップ用途に限定して心置きなくニコンに移れるなと。
とにかく早く実機を見たいですが、見たら値段関係無く行ってしまう恐れも(苦笑)
D5000、D3000とがっかりスペックが続いていたのでようやく本腰を入れてきたなと感じるD7000かなり期待です!!
1点

主観なんですけど、草食系男子よりニコラス・ジイジが素敵に思います。
書込番号:11917196
3点

ライブビューや動画モードを期待されているのなら、現状ミラーレス機に行かれる方がよいかと。
「一眼レフ」として、ある意味「正常進化」した結果がD7000ではないかと思っています。
ま、実機に触れる前からあまり断定的な事は言えませんが。
書込番号:11917372
4点

>18-105キットが12〜13万程度まで来てくれれば
これほどのハイスペックモデルで、人気が高いモデルですのでそこまで下げるにはかなり時間が掛かるかもしれませんね。
一時のことかもしれませんが現時点では、ボディ単体でD300sよりも価格は上ですね。
書込番号:11917516
1点

私は、逆にシーンモードはナシでお願いしたかったと思います。
シーンモードが必要な人は、D5000でいいのではないでしょうか?
書込番号:11917582
20点

私もこのスペックでシーンモードはいらないだろう、と思いますね。
それにキットレンズがVR18-105というのも、なんだかなぁという印象です。
書込番号:11917751
9点

>逆にシーンモードはナシでお願いしたかったと思います。
>それにキットレンズがVR18-105というのも、なんだかなぁという印象です。
激しく同意いたします(笑)
DX16−85oG が順当な気がします。
もしやるなら、 DX17−75oF2.8−4G ED VR とか新レンズを出して欲しかった。
書込番号:11917791
4点

>キットレンズがVR18-105というのも、なんだかなぁという印象です。
いや、私は逆に「VR16-85がふさわしい上級機種を用意しています」ととりました。
「この性能でまだまだエントリー機種なんだぜ!」というニコンの自信の表れではないでしょうか。
書込番号:11917807
6点

シーンモードとプラボディはエントリー機の証。
中級機にはふさわしくない。
キヤノンだって中級機をわざわざプラボディにしてエントリー機としてリファインしてますもんね。
書込番号:11917828
5点

スペック的にはハイアマ向けかも知れませんが、サイズ的には女性が十分持ち歩ける大きさに収まっていますよね。
幅広いユーザー層の使用を考えるとシーンモードも必要なのではないでしょうか?
むしろモードダイアルにごちゃごちゃイラストが描かれなくなったのは良いことだと思っています。
シーンモードはその人の撮影スタイルやレベルで必要性は分かれますよね。
オイラ自身は必要無い派ですがD5000を使う彼女はフル活用しているようです。
書込番号:11917885
2点

16-85は持ってる人多いので不要。
新レンズの55-300レンズキットがなぜないのだろうか。
書込番号:11917993
2点

オムライス島さん
既にミラーレスは使用していますし、メリットデメリットは把握してますのでマウントの買い増しという感覚です。スナップ用途の街撮りにこれはさすがに仰々しいので(苦笑)
hotmanさん
D90の時は3ヶ月足らずでボディは10万位まで来て買うタイミングを逃したので、今回は見極めたいなと^^
じじかめさん
D90を考えた自分としてはD5000は全く検討外でした。バリアンくらいしか惹かれる
ものが無かったので。
kyonkiさん さすらいの「M」さん
もし16-85をセットにすると値段が一見さんやランクアップを考えているユーザには
手が出なくなるのは明確なのでさすがに避けたのかなと。
にゃんでさん
住み分けという意味ではその可能性も高いですね(D300S後継とか・・)
はるくんパバさん
これは60Dとの比較機種では無いと思います。
ロッジ 岬めぐりさん
自分は常時使うわけではないのですが全く無いとやや抵抗があります。
確かに「Scene」にまとめたのは良いですよね
メイメイトロフィさん
55-300は欲しいです!ただ、ニコン機の最初の1台のユーザもいると思うので、
18-105があるのは個人的にはありがたいなと。18-200だとやや高いですし。
書込番号:11920021
0点

>DX16−85oG が順当な気がします。
>もしやるなら、 DX17−75oF2.8−4G ED VR とか新レンズを出して欲しかった。
私はDX17−55oF2.8VR が出て欲しかった。
もしキットで出てたら即購入決定でした。
DX 18-70mm F4 VR
DX 16-80mm F2.8-4 VR
こんなのでもよかった。
F5.6ズームばっかりでニコンはAPS−Cのレンズはやる気がないですね。
逆にフルサイズはレンズばっかりで本体が出てこない(苦笑)
書込番号:11920285
2点

ニコニアンさん
DX17−55oF2.8VR
これだったら値段が高くなっても欲しいかもです!
書込番号:11921437
0点

>これは60Dとの比較機種では無いと思います。
60Dと比較してませんけど?
書込番号:11921623
1点

異論反論そうデッショッン!
わたしは、シーンモードがあるのは、ニコンの英断?だと思います。
これがあると便利ですから、カメラは男だけのものではない。
わたしも子供も、主人のカメラを借りて撮ることがありますから!
書込番号:11932986
2点

童 友紀さん ご無沙汰してます
>わたしは、シーンモードがあるのは、ニコンの英断?だと思います。
>これがあると便利ですから、カメラは男だけのものではない。
私も最近になってやっとシーンモードが付くモデルであることを理解しました(溜飲が下がりました)
直近のユーザーのアンケート調査を元に、「高性能をコンパクトなボディに入れて欲しい」という要求に答えたNikonにとっては新ポジションのカメラだそうです(実際のNikonの腹のうちは勿論不明ですよ、笑)
D2桁のD40〜D90(もう既にD4桁に移行したD3000〜D5000も含めて)その中で現在最高性能のカメラですね。直近までのNikonの状況から想定外の高性能でしたから、結構勘違いしやすいような状況になってしまいました。私も予想以上にスムースにヨイショされていましたから(あらしもほとんど見られなかった。疑問をちょっと書いたら1度私があらしに間違えられた時もありました、苦笑)ので結構誤解を受けやすいポジションなのではないでしょうか(下克上でもない新ポジショニングが問題なのかもしれません)
最初、仕様を見ていて結構違和感を覚えました。
そして、明らかに手の届かない高根に花の値段でもない、では入れ替えるか?うーん、これもまた微妙です。
買い増し?
入れ替えより、この高機能を堪能する「買い増し」を掘り起こしたとても良い機種になるのではないかと最近感じています?(Nikonはここまで読んだ、新ポジションだったりして)
書込番号:11933195
2点



二桁番台から一気に四桁のD7000
D7000がまるでD5000のモデルチェンジみたい
一桁の最高級フラッグシップは変わりはないですが
二桁以上になると何が何だかわかんないですねー
デジ一が始まって10年前後で、これだけでわけわかんないのに
10年後、20年後経ったらどうなるんでしょうかね・・・・
D7億s、D0.0001xとか笑えるネーミングになりそうで複雑です
12点

一桁> プロ用
三桁> セミプロ用
四桁> 一般用
なんちゃって。
DXのフラッグシップ機が出たらハッキリするのではないでしょうか?
書込番号:11917177
1点

はっきり言ってネーミングは失敗ですよね。
次はD1桁番がエントリーモデルで出たりして。
書込番号:11917180
5点

今までがわかりにくかっただけで今回の7000で綺麗に整理されたでしょ
3XXX…エントリー下位
5XXX…エントリー上位
7XXX…中級機
ですからね
今までの2桁だけがぐちゃぐちゃに迷走していただけで
しばらく問題ないではないですか♪
あ、もちろんD90はなくなる前提での話です(笑)
書込番号:11917237
4点

ニコンユーザーじゃないので、4桁=エントリーというイメージがあるので、
D7000の数字を見た時「高いエントリー用?」と思いました。
書込番号:11917247
5点

フルサイズ機を出したとき、FX・・・とDX・・・で、ハッキリネーミングを分ければ良かったのにね。
あるいは、F801みたいに、D91とか・・で、名前を続けていく?
書込番号:11917376
2点

どうせ整理するのならD一桁以外は、Dをやめて別の文字にしたほうが分かりやすくなったかも
書込番号:11917458
2点

1桁、2桁、3桁で頭の数字のみを増やしてモデルナンバーをつけていったら、2桁の更新頻度の高い中級レベルの、
モデルナンバーがなくなってしまったんで、モデルナンバーのつけ方を変えたんでしょう。
書込番号:11917531
0点

60Dは名前も中身も迷走してます。
D7000は名前は迷走しているかもしれませんが中身は迷走してません(正常進化です)
書込番号:11917553
7点

フルサイズ機は、フラッグシップ=Dx、エントリー機=Dxxとし
DX機は、フラッグシップ=DXx、中間=DXxx、エントリー機=DXxxxで
再編成したらいいのではないでしょうか。(小文字のxは数字)
書込番号:11917602
2点

わかんなくするのが戦略だと思います。どうやら何かが何かの後継機という流れを一回壊したいようです。
この調子だとD400は本当にFXで来る可能性もまんざらでもなく思えてきました。
書込番号:11917700
1点

とどのつまり1桁と4桁のネーミングは明確になっているものの、2桁と3桁が曖昧になっているところが問題なんですよね。
存外、2桁がDX系のフラッグシップ、3桁がFX系の普及機、或いはその逆とかを考えてるんじゃないでしょうか。
つまりD300sかD700のいずれかの後継は二桁になるとか。
まぁ過去からの流れとの整合性からすればDXプロ仕様3桁、FX非プロ仕様2桁かな。
書込番号:11917773
0点

製品のヒエラルキーを刷新したかったのではないかとおもいます。
前期のニコンの業績を支えたのはカメラ事業が好調だったからですが、取り分け、エントリー機が好調だったからの様です。
次の戦略としてはエントリーユーザーの買い換え需要の掘り起こしな訳ですが、もう一つは、DXユーザーを利益率の高いFXへ移行させたいのではないかと思います。
そのため、DXのフラグシップがあるとそこで満足してFXになかなか移行しないので、DXのフラグシップのかわりにFXのエントリー機を用意している気がします。
画素数1800万から2200万くらいの
書込番号:11917780
1点

記録媒体(メディア)で判断。
D四桁(DX) ・・・ SDXC (700gまで)
D三桁(DX) ・・・ CF & SDXC (800g付近)
D三桁(FX) ・・・ CF & SDXC
D一桁(FX) ・・・ CF & CF & SDXC のトリプル?(笑)
もはや、プロ機と言えども、SDXC(UHS104規格)は無視できないでしょう。
書込番号:11917868
0点

それはともかく、各メーカーとも、堂して 3と5と7 ばかりなの?
もう食傷気味、3も5も7も 見たくありません!
書込番号:11917944
1点

Dにこだわらなくてもいいのに、と思ってます。
Nikon N1、K1、M1、・・・
Nikon 100
Nikon DC100
ダメですか?
書込番号:11918010
0点

やっぱりFX普及機と DXフラッグシップは別名にして欲しいですね。
で、どちらが3桁かと言うと・・・現フラッグシップより普及機のFXの方が変更しやすいのではないでしょうか。フラッグシップを押しのけて居座るのは・・・ね。
と言うことで次のFXはD700の兼価版でD55!なんちゃって。なんかソニーみたいだけど・・・
しかも安っぽく感じるのはなぜだろ?
しかし、早く実機をみてみたい!
書込番号:11918042
0点

>FXのエントリー機を用意している気がします。
>画素数1800万から2200万くらいの
かなり製造コストがかかっていそうなD700が実売18万円を切ってしまっているので
ここで画素数を上げてHD動画を追加して三年分進化させたFX廉価機を20万円程度で
販売してテコ入れをしたいところかも知れません。
16〜20MPのフルサイズでD7000相当のボディ(連写はスペックダウンあり)ならニコン
としてもおいしい商売でしょうし、D700が併売されればD700レンズキットが新登場した
こととも整合性がとれる。
そしてD700の正当進化機(30万円)はD4世代の技術を取り入れてもう少し遅れて登場しそうです。
とはいえD800完成までD700を値下げし続けて耐えるかも知れず、そこはニコンにしか分かりませんね。
いずれにしても1200万画素、ISO6400、秒5コマ、動画なしのD700では5D2にもD7000にすら
見劣りして販売が苦戦するのは必至でしょう。
書込番号:11918076
1点

ミノルタはα7000で大ヒット!
ニコンもD7000で頑張れ!!
このスペックを見たらキヤノンさんビックリ!!!!!
書込番号:11918091
1点

Nikonのネーミングには確かに(???)です‥
もう【D】の頭文字に拘る必要はないのでは?!
FX○○
DX○○
なんて感じで分かりやすいのでもいいかなっと‥
Nikonの【N】を使うってのもアリかなっと思うんだけど♪
兎に角C桁だけは‥(涙)
書込番号:11918185
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=UNKtFkX29IE&feature=player_embedded
ほかの掲示板には出てましたがD7000のプロモ?です。
あのサンプル動画はああいう風に撮ってたんですね。
ラジコンヘリとは・・・。
で、この動画でムービーを撮っているところが写っていますが
あの肩に当てられるアームとか液晶のところにつけるフードいいですね。
どこで売ってるんでしょうか・・・。
1点



うおお〜ついにきましたねーー!!新機種!
D90の後継機!?
型番インフレなので1000番台系統に統合でしょうか!?
並行販売っぽいのでD90の後継、とは言えないのでしょうが、「DX中級機」としては正統派な進化ですね!
さらっとHP見てきましたが、全てにおいてひとまわりD90からパワーアップした感じでしょうか?
値段もD90が登場したての頃とあまり変わらないので実質の後継機と言えるでしょうね〜
D90を発売当初に購入して以来、かれこれ長く使い込んできましたので、そろそろ新しいのを・・と考えていました
欲を言えば次はFXで軽量な中級機が欲しいかなぁと思ってましたが、これの登場によって当分はでなさそうなのでD7000に転がりそうです
10月が待ち遠しい…
さて、D90からの買い替え予定の方いますか?
D90メインでD7000へ買い替える予定の人、買い換えない人、ご意見お聞かせ下さい!
「当然買い替え!(キリッ!」から、「このスペック、実はD90に比べて甘いワヨ」などなど…
1点

買い換えはしません。買い増しになります。
先にD3100手当てして、価格の落ち着く来年当初かと------我慢できればの話。
書込番号:11916039
0点

なかなか良いスペックですよね?
D90持っている身としては欲しいですが・・・。
D300もあるので、D300後継機待ちです。
でも、価格がこなれてきたら欲しいな♪
しかし、他のスレにあるようにD300後継機=
D7000上級機のスペックも気になります。
ひょっとしてD300はフルサイズに行ってしまう
かな?とも思えるし・・・。
って事で、D7000はもう少し待ってみます。
D90も良いカメラだし・・・。
書込番号:11916243
0点

私は良いものは早く買います。多分、クリスマスまでには。D90の代替です。
理想はサブ機に来春までには出るだろうバリアングルモニター付のD5000後継機と行きたいところですが、多分、予算ショートで値ごろ感が出てくるD3100になるかも・・・・。
いずれにしてもD7000の購入で2〜3年はDXでいきます。大枚叩いた純正17−55も安泰になるし。
ニコンさん、まさか年末に軽量FX機なんぞ出さないでしょうね。そんなにサプライズが続いたら来年の生活費に影響しますから(笑)
書込番号:11916247
0点

確かに悩ましいですね〜
D90名機だと思うので
ずっと使い続けようかと思っています。
血迷って買い増ししました
D3s。。。
当分D90は一緒に使い続けます。
書込番号:11916295
0点

逝きますよ〜、絶対www。
D90で殆ど満足してましたけど、最近鉄っちゃん仲間が出来てからというもの、ちょっと苦しいと思ってたんで、D300sへの買い替えを考えてたんですよ。
でも、D7000のSPECを確認して、これだ!!と思いましたね。
まあ、今んとこD300sより高値が付いてますが、遠からず10万円台には辿り着くと思うんで、そしたら即買いですね。
・・・・タバコ止めよかな。
書込番号:11916347
1点

何処で、予約しますかね?発売日当日には手に入れたいですね!
手に入れたら、D90をオーバーホールに出します。2年間フル稼働でしたから。
書込番号:11916476
1点

う〜ん…
三年前に出てたらD300は買わなかったかも知れませんねぇ〜。
カタログスペックだけからですが、良いボディーだと思います。
書込番号:11916547
0点

う〜ん
D90からではないですが...D7000欲しいですね。
そうなると、レンズを一から選ばなくてはなりませんけど(C党なので)。
16−85oをキットレンズにして欲しいなぁ
密かに、DX16−85 と 28−300 を組み合わせる暴挙を企てたりして(笑)
書込番号:11916715
4点

先ほどキタムラでD7000の予約入れました。
長らくお世話になったD90は引退してもらいます。お疲れっした。
書込番号:11916911
1点

D7000の発表でかえってD90の存在価値が増すように思いますが。
APS-Cで1600万画素もいらんだろうし、高スペックに目が移りがちですが基本を押さえたD90の使い勝手の良さが見直されるのではないでしょうか?
書込番号:11917779
4点

「位置づけはD90とD300Sの中間」のようですね・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394038.html
書込番号:11918205
0点

スペック的には非常に魅力的なのですが、以下の理由で見送りします。
1.D7000のオプションピクチャーコントロールはD2Xモード非対応
2.次に買い換えるなら、DXは卒業してFXにしたい
以上です。
書込番号:11918235
2点

> 銘機D90
D90は、とても良い、実使用では申し分のないカメラだと思います。
しかし、「銘機」 と呼ぶには若干 オーラが足りないように思います。
D7000は、視野率100%、マグ・ボディ、防塵・防滴、非CPUレンズ対応になり、死角を全部取り去りました。
D7000は、D90の筐体にD300の内容を詰め込んだ、いわば、“D90の皮を被ったD300”ですね。
銘機と呼ぶなら、D7000の方がその資格を持っているかも知れません。
書込番号:11919070
3点

みなさん色々とご意見お聞かせ頂きましてありがとうございました!
やはりこうした掲示板ならではで様々な考え方があるんだなぁと実感しました
勉強になります
恐らくこのままいくと買い増し後にD90は知人にあげることになりそうです
coolpix950、D70、D80、D90と転々としてきたんですが、私のデジカメライフに新たな一ページを刻んでくれそうです!
早く実機を触ってみたいなぁ。。
書込番号:11920809
0点

うわさでは、すでに ニコンプラザにあるようですぞ。
書込番号:11921038
0点

確定事項は 銀座 と 大阪 には 有るということらしい(P7000も)。
新宿は 問い合わせてみてください。
書込番号:11921151
0点

はい、了解デス!
いざ銀座へ・・・!
あ、ついでにレンズのオーバーホールも兼ねちゃおうかなぁ・・・
18−200は初期型で10万近くしたときから愛用してるので、DXのままいくならまだまだ現役ッー
書込番号:11921762
0点

新宿ニコンはリニューアル中とかで、昨日
銀座まで行ってきました。
あまり触れられてないですが、
ライブビューのコントラストAFが
D90なんかと比べて、かなり速くなっていました。
書込番号:11921794
0点

>ライブビューのコントラストAFが
D90なんかと比べて、かなり速くなっていました。
早速 行かれたのですか!
D3100 で既にコントラストAFは速くなっていましたよ。
RGBセンサーが4倍強に微細化しているので、それ以上を期待しています。
書込番号:11921817
0点



本日発表と聞いていましたが、ネットで広まっている噂通りのスペックで驚いております。
特に、D90とほぼ同じサイズ、重さ(70g違い)でマグネシウム合金採用ボディー、防滴、
SDカードデュアルスロット等。
ここまで詰め込んだか!と思いました。
どんなシャッター音がするのか、発売日が楽しみですね。
2点

> どんなシャッター音がするのか、発売日が楽しみですね。
こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11913493/#11914658
「期待を超えて、期待に応える。」
またまた具現しちゃいましたね。
書込番号:11914964
0点

こんばんは。銀翼の奇術師☆さん Eghamiさん
フリッカー対策、地味で目立たないですが
とても良い機能ですね。
SDカードデュアルスロット確かにいいと思います。
書込番号:11915053
0点

こんばんわ
シャッター音軽快ですね〜
D90とほぼ同じサイズで6コマ/秒
シビレます・・・
書込番号:11915079
0点

ニコンさん、やってくれましたね〜^^
D90で当分買い換えはないなと思っていたんですが、これは素直に欲しい(お金があればw)と思いました。
マグボディ・防塵防滴・100%ファインダー・水準器・SDデュアル(SDXC対応)・小型軽量・39点AF(うち9点クロスセンサー)・フリッカー低減機能・・・
ホントここまでやるかってくらいの性能に、最近他社の発表をうらやましく見ていた私の目も輝きました。
まさに「挑発的なパフォーマンス」に脱帽です。
たぶん買えないんでしょうけど、私もぜひシャッター音だけでも聞きたいものです。
書込番号:11915086
0点

動画でもAFが使えてフルHDだし。怖いものが無いフルスペック状況ですね。
書込番号:11915116
0点

基本性能が高いですが
価格も高い!
D300やD5000の後継機が楽しみ
書込番号:11915162
0点

この性能でこの値段。
ニコンさんちょっとがんばりすぎでしょ。
D700やD300sの後継機が楽しみになってきました。
書込番号:11915204
0点

この性能でこの値段。キヤノンよりもペンタックスK-7を意識しているような
仕上がりですね。僕も欲しい!
書込番号:11915357
0点

キヤノンの60DとニコンのD7000、今までのニコンとキヤノンが逆転してしまったようで・・・
何かニコンらしくなくて逆に心配なんですが・・・
書込番号:11915419
1点

凄いの一言。買うしかない!
D90ユーザーとして満足していましたが、やはり、D300の視野率100%は羨ましいと感じていました。AF微調整まで付いて。9点クロスセンサー、防塵防滴等、凄いですね。FX機発表時の盛り上がりになるかも・・・。
HD動画の性能アップ、画素数アップ程度なら見送りと決めていましたが、完全にノックアウトされました。アイデアのソニー、大正常進化のニコンという感じです。やはり、ニコンはカメラを愛している人たちを裏切らないメーカーですね。
書込番号:11915578
3点

D50を使い続けて早5年、D90かD300Sと迷っていたところ後継機の噂が・・・
待っていた甲斐がありました。スペックと価格のバランスは、最高と思います。
後はEXPEED 2の絵作りがどんなものか、すごく楽しみです。
書込番号:11915607
0点

私にとっては、まさにDXのフラッグシップです。
D90をメインにしていて、写真を撮る道具としては十分だなと思ってましたが……ぶっ飛んでしまいました。
もちろん買います!
書込番号:11915701
0点

銀翼の奇術師☆さん こんにちわ
私はデジイチはキャノンデビュー(銀塩はニコン)ですが、これは気になってます。
ところで、ニコンと言えば偽色、天体向けじゃないなどと言われて来ましたが、最近はどうなんでしょうか?
また、この7000はここまで頑張ったならフルサイズCMOSで出しても良かった気もするのですが、
ニコンを使ってる人からしたらこの辺をどう感じてるのでしょうか?
書込番号:11916840
0点

ヤバ過ぎる。写真屋にとってこのスペックは、絶対必要十分条件を揃えている。
メモリーのダブルスロット、シンクロss1/250、静音シャッターモード、常用実行感度ISO6400、コレがこの価格帯の一眼で揃うなんて凄い。
なによりニコンの露出の的確さとストロボ当たりの適度さ、Dライティングの適度さを知ると、もはや私の使用する主力のC社製品に見劣り感が出てしまう。
ニコンと比べてオートの当たりの悪いストロボ露出やAPS-Cサイズのレンズラインナップに力の入っていないところなどもイタイと感じているところなのに。
カメラ専業メーカーとして「写真好き」に応える姿勢を持つニコン。
OA機器もカメラもビデオも一緒の扱いのメーカーとは違うな、と唸らされました。
フルサイズもあるのでおいそれとチェンジは出来ないけれど、こんな感じで廉価版フルサイズが出てしまったら、換えてしまうかも知れない…。
(ツァイスレンズもマニュアル絞りリングで使えるしなぁ)
それくらい、ヤバイ!と感じました。
とにかく、まず「絵」を見たいな。
書込番号:11916926
0点



みなさん、こんばんは。
D3/D300s/D90ユーザーです。
D7000、素晴らしいスペックで発表となりましたね。
ところで、pdfカタログをダウンロードしてみて、気づいたのですが、
バッテリーが今回EN-EL15というタイプになっていますね。
D90では、D300/D300sと同じ、EN-EL3eで、互換性があり、とても助かっていますが、
あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
バッテリー関連で嬉しいのは、オプションのバッテリーパックMB-D11の仕様です。
値段は相対的に高いですが、D300/D300s/D700用のMB-D10と同じく、
マグネシウム合金ボディーを採用していますね。
このオプションの力の入れようと、D7000というネーミングから、
ニコンがこの機種にこめる気迫が伝わってきます。
沢山売れるといいですね。(^-^
5点

MB-D10からMB-D11へ。
MB-D20ではないのですね。
型番がなくなってしまわないよう、配慮したのかな。
書込番号:11914858
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
発表になりましたね。
それにしても、すごいスペックです。
D90やD300sも併売ということですから、完全にD90の後継とは言えないのかもしれませんが、すばらしい進化です。
力はいってますね、ニコン。
書込番号:11914975
0点

Digic信者になりそう_χさん はじめまして
>D90では、D300/D300sと同じ、EN-EL3eで、互換性があり、とても助かっていますが、
>あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
私もこれはとても気になりましたね。憶測ですが、多分、フルHD動画撮影の関係ではないかと思われます。
書込番号:11914990
0点

>あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
買う計画かないので気になりません……では話になりませんが、D300、D700、D5000を使っててD5000だけバッテリーが違うので充電器等嵩張りますね。
同じように充電池はともかく充電器が兼用出来ればありがたいのですが……。
D3とD700も違いますし、その辺は大きさや容量等で仕方ない事だと思います。
昔は充電池と言えば機種毎に違ってた気がしますし……。
>値段は相対的に高いですが、D300/D300s/D700用のMB-D10と同じく、
>マグネシウム合金ボディーを採用していますね。
価格からしてD700下位のFX機と兼用させるのだと思います。
書込番号:11915041
0点

みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
>Eghamiさん
型番の細かなところまでは気にしていませんでしたが、
確かに、MB-D20でなかったのは、後々のことに配慮したのかもしれませんね。
>nikonがすきさん
どうもです。先日はお疲れ様でした。
さて、D7000のスペックですが、凄すぎて、当面かなりの商品力を維持して
売れ続けるでしょうね。
私は、D90を買ったばかりでアレですが、nikonがすきさん、
改名の件を避ける上でも、一台いかがですか?(笑
>厨爺さん
こちらこそ、どうもです。なるほど、動画関連ですか。
…だとすると、EN-EL3eよりも容量があるのですかね。
D300sの後継機(D400?)も、EN-EL15になってしまうと、
今、付けているMB-D10も変わってしまいそうで、
それは止めて欲しいと個人的に思っています。
>小鳥さん
どうもです。
確かに、D5000も、D700・D300とはバッテリーが違うので、
嵩張りようが分かります。
>>価格からしてD700下位のFX機と兼用させるのだと思います。
するどい、読みですね。
出ますかね、廉価FX機。D7000のフルサイズ版だと売れそうですね。
書込番号:11915107
0点

>2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池
>に対する安全基準の強化に対応している。
これの対策なんではないでしょうか?
個人的には、EN-EL3e が良かったです。
書込番号:11915221
2点

リチウム電池の事故を受けて、工業界で安全基準を策定していたので、それを受けての
変更かもしれません。内部は判りませんが外観を見ると、充放電の端子が変わっています。
この構造はパナソニックの電池と一緒で、安全から見ると改善されています。電池に
防護ケースを付けなくても、まず短絡事故にならないものです。
あと、電池と本体の接触も改善されているはずです。たしかD700で接触不良の書き込みが
ありましたが、この機種では無くなるでしょう。
外観写真:
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features03.htm
35mmF1.4のレンズを買いたいと思っていましたが、あまりの価格に意欲が萎えています。
レンズの予算で、買いそうです。
書込番号:11915315
0点

みなさん、あらためまして、こんばんは。
>icemicさん
なるほど、安全対策強化の一環ですね。
それだと、今後の電池も変わりそうですね。
私も、EN-EL3eが良かったなぁ。
>sai64さん
リンク先の新型バッテリーの写真、参考になりました。
そうですね。パナソニックのG1、GH1、GF1、G2も同様な端子ですよね。
事故防止のために代わっていくのでしょうか。
さて、私も新製品が出ることは楽しくて、歓迎したいのですが、
いざ、購入となると、最近どれも高額商品ばかりで、手が出せません。
3514はDXフォーマットで使いたくて欲しいのですが、値段から私もパスです。
レンズよりはカメラのほうがいじりがいがあって、楽しいかもしれませんね。(^-^
書込番号:11915477
0点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。すごく魅力的なカメラですね。
各部シーリングがしてあるようだし、14bitrawが使い物になりそうだし
おまけにデュアルスロット等など・・・・。
300/2.8のローンがちょうど終わるので、購入ほぼ決定です。
書込番号:11915553
0点

ビル俺だ!さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
それと、D7000ご予約に向けて、おめでとうございます。
ちょっと、見逃しておりましたが、14bitRAWが使い物になるとは、
もしかして連写速度の低下がないのでしょうか?
…だとしたら、D300sも真っ青の凄いカメラですね。私も欲しくなってきました。
書込番号:11915604
0点

>ちょっと、見逃しておりましたが、14bitRAWが使い物になるとは、
>もしかして連写速度の低下がないのでしょうか?
あるみたいですよ
書込番号:11915669
1点

厨爺さん、こんばんは。
速度低下ありますか?
以下の頁だけでは分かりませんでした。
よろしければ、ソースを教えてくださいませ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:11915726
1点

Digic信者になりそう_χさん
只今、予約完了しました。バッテリーグリップも一緒です。
レンズは、16-85vrにする予定です。人柱決定です。
書込番号:11915768
0点

ビル俺だ!さん、ご予約確定、おめでとうございます!
バッテリーパックに、レンズもと奮発されましたね。
ニコンさんも活気付いて、また新しいレンズとか発表(80-400VRのリニューアル)とか
してくれると嬉しいですよね。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
書込番号:11915840
0点

こちらの中段あたりには、
「RAWの14bit記録時でも6コマ/秒での連写ができるとしている。」とありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
書込番号:11915880
1点

Power Mac G5さん、こんばんは。
リンク先、とても参考になりました。
いやぁ、凄い! 14bit RAWで6コマ/秒の連写。
うーん、私のD300sは何だったんだろー、って思えてしまいます。
でも、次期型では解消される見込み濃厚なので、とても嬉しい情報でした。(^-^v
書込番号:11915938
0点

14bitにした場合、連写枚数が減ります
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
書込番号:11916015
0点

厨爺さん、たびたび、ありがとうございます。
私の見方が悪いのかもしれませんが、
>画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
のところに記載のある、連続撮影可能コマ数のことですよね、減るのは。
6コマ/秒のスピードは落ちない(14bit RAWで落ちるとは書いていません。
バッファ容量とファイルサイズの問題。)と読めましたが。。。
書込番号:11916088
0点

連写速度と連写枚数と違ってましたね、連写全体に影響があるのかと取り違えていました。スミマセン
書込番号:11916208
0点

厨爺さん、どんまいです。おかげで、連続撮影枚数は、バッファ容量とファイルサイズの関係から、
14bit RAWだと減るということが分かりましたし、有益でした。これからも宜しくお願いします。
書込番号:11916274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





