
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2014年2月15日 06:18 |
![]() |
119 | 29 | 2014年1月19日 00:46 |
![]() |
84 | 15 | 2014年1月11日 06:16 |
![]() |
213 | 67 | 2013年12月26日 10:23 |
![]() |
25 | 5 | 2013年12月19日 00:28 |
![]() |
35 | 17 | 2013年12月6日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小牧基地航空祭の事前訓練が行われていたので、
D7000でちょっと撮りに行ってきました。
岐阜基地のような派手さはないけど航空祭たのしみに
しています。
9点

HATAOさん こんにちは。
給油機のノズルもしかり撮れていますね、
レンズは何かな、意外と標準焦点で撮れるものなんですね。
離着陸も撮って来て下さい、楽しみにしています。
書込番号:17189455
2点

nightbear さん
ありがとうございます。
トンボ鉛筆 さん
レンズはタムのA005です。
そうですね、飛行機のアップにこだわらなければ
そんなに望遠いらないかもしれませんね。
航空祭は2日間あるので1日は18-105付けて出店
メインにぶらぶらしてくるつもりです。
書込番号:17192303
2点

pigerさん
近くに大きな駐車場あるからな。
書込番号:17193031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7000ユーザーの皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。
2014年はこのあたり、好天に恵まれ穏やかな日々で幕開けましたが、私は2日、家族で知多半島にイチゴ狩りに行き、帰りは中部国際空港セントレアで過ごしました。
少しカゼ気味の私は、皆が展望風呂に入っている間、ちょうちん横丁等でぶらぶらしました。
皆さんはお正月、いかがお過ごしですか。今年もよろしくお願いします。
撮影レンズ:純正18-105mm
9点

こんにちは
今年もよろしくお願いいたします。
ちょうちん横丁うまく撮れてますね、F8まで絞って尚マイナス補正が効果を上げていると思います。
ISO1250は何ともないですね。
書込番号:17037953
2点

訂正です。
正:私は3日、
誤:私は2日、
里いもさん、ありがとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
>ISO1250は何ともないですね。
CaptureNX2でノイズリダクションを「高画質2012」にし、50%ほど適用しています。また、エッジノイズリダクションにもチェックをいれてあります。
東海地方、きょう(5日)も晴天で、穏やかな正月日和でした。
撮影レンズ:純正18−105mm
書込番号:17038413
6点

群青 teruさん、皆さん、明けましておめでとうございます!
こちらは仕事に忙殺されて撮影に行けません…。
年末に食料を買い込んで静かに過ごすお正月が懐かしいです。
セントレアいいですね。ちょうちん横丁で土産物店等を物色するのがとても楽しそうです。
ところでセントレア3以降は暗部ノイズが目立ちますね?
SSがやけに速い上に露出補正が+の割には暗いですし、Mモードで絞り、SS、ISOを全て固定して撮影したものを現像時に+補正とかしましたか?
書込番号:17038913
2点

群青_teruさん、お久しぶりです。
あの、蝋梅・モクレンと紅梅/白梅....以来ですね。
機種が...ですので、削除されるかもね?
昨年から、今年の....お散歩ですよ。
(♂、10歳)
また、季節の写真、楽しみにしてます。
書込番号:17038970
6点

群青 teruさま みなさま
初めまして、明けましておめでとうございます。
思い通りにはいきませんでしたが、私の撮り初めをUPいたします。
D7000の操作と言うか、一眼レフの操作、難しいですねえ。(面白いですが)
1枚目の日の出は、太陽が2つあります。これはレンズおかしいってことではないですよね?
2枚目は、ちょっとだけかっこいい橋と、積もったまま人の手の入っていない雪。
3枚目は、雪国名物の縦信号です。(雪が積もりません)
とりあえず、来年の日の出は撮影スポットで撮ってみたいです。
書込番号:17039362
4点

群青 teruさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
元旦に我が家のD7000はD90で頑張っていた息子の所に嫁入りをすることとなりました。
その嫁入り先での画像ですが、張らせてください。息子のほうが良い画を撮ってくれているので嫁に出した親も一安心ではあります。
書込番号:17039887
3点

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。昨年は大変お世話になりました。
お仕事、相変わらずお忙しいようですね。
年末に食料を買い込んで、静かに過ごすお正月は難しかったようですが、今年もよろしくお願いします。
>セントレアいいですね。ちょうちん横丁で土産物店等を物色するのがとても楽しそうです。
3階の出発ロビーは、そんなに混んでいませんでしたが、4階のちょうちん横丁のあるスカイタウンは、すごい混みようでしたね。
>ところでセントレア3以降は暗部ノイズが目立ちますね?
少し暗めで、確かにノイズが目立ちますね。途中で、スポット測光からマルチパターン測光へ切り替えました。
イチゴ狩りでは少し変とは思いましたが、わからず、その後のバーベキューでも液晶画面が少し暗くておかしいと思いながら撮っていて、そのままセントレア2まで撮ってしまいました。
その後、これまでスポット測光で撮っていたのに気づきました。それで、セントレア3以降マルチパターン測光に切り替えてあります。
しかし、天井がアクリル板のようなもので、マルチパターン測光では無理があったのかもしれません。
それで、不足ぎみですが、CaptureNX2で露出補正を+にしたり、シャドーを明るくしたりしてあります。
また、ノイズリダクションを「高画質2012」にし、50%ほど適用にしましたが、まだ十分ではなかったかもしれません。
>SSがやけに速い上に露出補正が+の割には暗いですし、Mモードで絞り、SS、ISOを全て固定して撮影したものを現像時に+補正とかしましたか?
絞り優先オートで撮ってあります。撮ってみると画面が暗かったので、露出を+補正して撮り直しました。
ソフトによる調整等の知識が十分でなく、少しずつですが、今後とも学んでいきたいと思っています。
またいろいろとご教示くださるとありがたいですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17039906
3点

■x191300ccさん、ありがとうございます。
ロウバイ、モクレンに、紅白のウメ以来ですか。お久しぶりです。シュナウザー(?)のワンちゃん、10歳になりましたが。お元気そうで何よりです。
お写真では、年末に新年の清々しい空気感が漂っていて、身が引き締まる思いがしますね。今年もよろしくお願いします。
■北国SEVENさん、初めまして。このたびは北国の撮り初め、ありがとうございます。
1枚目の日の出のお写真、太陽が2つ写っていますか。それは、白いのと黄色いのですか。私には白いのが太陽で、黄色いのは太陽そのものではないように思われますね。
>これはレンズおかしいってことではないですよね?
特におかしいとは思われませんが、このあたりは、2つの太陽とともに詳しい方のご意見を伺ってみないとわかりませんん。
2枚目の、ちょっとだけかっこいい橋と、積もったまま人の手の入っていない雪のお写真、午後3時頃なのに、まだこんなに積もっていますか。雪国の人々のご苦労もわからず申し訳ありませんが、うらやましいです。とてもきれいですね。
このあたりの積雪、シーズンに2度あるかどうかですね。それも、昼過ぎには跡形もなく消えてしまいます(日陰の積雪は少し長く残りますが)。
3枚目の雪国名物の縦信号、めずらしい信号ですね。雪が積もらないためとはよく考えてありますね。
イメージでは、踏み切りの信号が縦だったような気がします(間違っているかも・・・)。
今後ともよろしくお願いします。
■nimrod IIさん、ありがとうございます。昨年は、ありがとうございました。
南港のATC入口に神戸ポートタワーのお写真、息子さんが撮られたものですか。センスの良さを感じますね。
それで、nimrod IIさんはD600ユーザーに・・・。短い間でしたが、お世話になりました。ご縁があればまたよろしくお願いします。
書込番号:17040095
6点

訂正です。
x191300ccさん
正:10歳になりましたか。
誤:10歳になりましたが。
書込番号:17040129
3点

群青 teruさん
あけましておめでとう御座います。
関西も年末は冷え込み、少し足を伸ばし撮影して来ました。
吹雪きで大変でした。
良い年にしたいですね。
書込番号:17040417
3点

究極の一人遊びさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
そちら関西の年末、吹雪で大変でしたか。1、2枚目のお写真、雪が降っている感じがよく出ていますね。
特に1枚目のお写真、じっくりと味わわせていただきました。
3枚目は、新年を迎えた御神燈の明かりが印象的です。今年もよい年でありますように、ですね。
書込番号:17040829
3点

群青_teruさん、皆さん
2014年撮り初め、と言う事で、ご勘弁くださいね。
手持ちでの、目いっぱい引張ってみました。
MFモードないので。
書込番号:17042397
3点

x191300ccさん、ありがとうございます。
お写真の羽田空港離陸等、とてもきれいな日没の光景ですね。
また、4枚目は、夕日に対岸の工場の煙りが入って、めずらしいですね。手前まで、海面に直線で映っている夕焼けが素敵です。
これらのお写真を拝見し、昨年のことを思い出しました。その節は、たくさんアップしていただきありがとうございました。
書込番号:17043188
6点

群青_teruさん
そうなんです。息子のほうがセンスが良いようで負けてます。
二台体制は腰に良くないので、今年から持ち出すのは一台にしようかと思っていますが、どうなりますか。
自宅から撮った朝日を張らせていただきます。雲ひとつない景色でしたが、放射冷却のせいで寒い朝になりました。
書込番号:17044309
4点

nimrod IIさん、おはようございます。ご自宅からの朝日、ありがとうございます。
年が明けて多少日の出は早く、そして、日の入りは遅くなったように思われます。
けさ(7日)はとてもいい天気です。しかし、私にとってこの時期、撮るものがあまり思い浮かばないような・・・。
でも、日差しは次第次第に強くなって、そのうち草木も生きいきとしてくることでしょう。今年もお互い撮影三昧で日々を過ごしたいものですね。
書込番号:17044411
4点

群青_teruさん,みなさんあけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております(もう忘れられているでしょうが)。
依然としてまだ仕事に忙殺されたり、その他諸事情により
撮影ができない日々が続いております。
とはいえ頑張ればできなくもないのでしょうが…
しばらくは皆様の素晴らしい作品を鑑賞させていただくことで
撮影浴を抑えようかと思っております
書込番号:17046114
3点

群青_teruさん、おばんです。
>私にとってこの時期、撮るものがあまり思い浮かばないような・・・。
@いつもの愛犬との散歩、夕陽撮影の定番位置での、彼女とは2回目(ナデナデ)の遭遇でした。
Aロウバイを思い出し、蝋梅を求めて探していたら、ピントが合わず(MF無し)、ろうばいする。
B夕陽は難しいですね?(羽田空港 着陸)
C夕陽は難しいですね?(羽田空港 離陸)
カメラはさらに、難しいですね!
書込番号:17046387
4点

皆さん、こんばんは。きょう(7日)は、とてもいい天気でした。
■カップめんx68kさん、明けましておめでとうございます。
>ご無沙汰しております(もう忘れられているでしょうが)。
いえいえ、そんなことはないです。お久しぶりです。馬見丘陵公園からの花だよりに、お散歩途中の鳥さんの数々、しっかり覚えていますね。その節は、ありがとうございました。
相変わらずお仕事がご多忙のようですが、お暇になりましたら、またお出でください。
■x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。
@ 散歩での出合い、いろいろあるようですね。ワンちゃんといっしょであればなおさらでしょう。
思いがけない被写体に出合うこともあれば、人との交流にまで発展する出会いもあるようです。
A おや、もうロウバイが咲いていますか。早いですね。こちらのロウバイ、まだまだです。
B 空港に着陸する飛行機ですか。かなり距離があるようですね。
C いいタイミングでとらえられていますね。以前アップしていただいたダイヤモンド富士を思い出しました。
きょうは、あまりにもいい天気でしたので、徳川園へ行ってきました。冬ボタン(温室で育てたものを地植えしたもの)で、結構人出がありました。
撮影レンズ:純正18−105mm
書込番号:17047062
7点

群青_teruさん、
温室育ちとはいえ、立派で綺麗な花ですね。勘違いさせ狙った時期に花を咲かせるのですから、習性を知り尽くした職人の方の暖かい手入れが見えてきます。
雪風よけの筵も似合うし和服のお嬢さんが見えるのも初春らしい雰囲気を出されていますね。
相変わらずフットワークが良い群青_teruさんを見習って出かけなければ・・
書込番号:17047897
3点

皆さん、おはようございます。けさ(8日)は、弱い雨が降っています。たまには雨もいいですね。
nimrod IIさん、ありがとうございます。
>・・・勘違いさせ狙った時期に花を咲かせるのですから、習性を知り尽くした職人の方の暖かい手入れが見えてきます。
そうですね。いつも年明け早々TVニュースで伝えられますので、今回初めて行ってみました。
風等をさけて筵の中で咲いている姿はほほえましく、徳川園の冬ボタンは、この時期の風物詩として定着しているようです。
>雪風よけの筵も似合うし和服のお嬢さんが見えるのも初春らしい雰囲気を出されていますね。
ありがとうございます。和服姿の女性を引き連れて、カメラマン数人が歩いているのは知っていましたが、この箇所を撮ろうとしていたら筵の間からその女性らが見えましたので、ついシャッターをきってしまいました。通り過ぎるところでした。
書込番号:17048074
7点

群青_teruさん、おばんです。
徳川園の冬ボタン・風景素適ですね。
当方が心配してましたが、他機種「Eixf」での写真投稿は、全て削除されましたね。
ご利用ガイド道りです、ご迷惑をお掛けしました事をお詫び致します。
当該機種での、UPに限定します。
ありがとうございました。
書込番号:17049496
2点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今日は仕事が早く終わりそうだったのでカメラを持ちだしました…が、天気は雨。
以前、ゲリラ豪雨でカメラもレンズも壊してしまいましたので雨は若干トラウマになってましたが、年も開けたので気分一新で撮ってきました。
初詣もまだ行ってなかったのでついでにお参り。福井県敦賀市の氣比神宮です。(おみくじは中吉でした。)
帰りは越前海岸沿いをドライブして水仙も撮ってきました。
雨はずっとシトシト降っていたのですが水仙の香りは負けてませんでした。
そんなわけで、これが僕の撮り初めとなりました。皆さん、今年もよろしくお願いします!
使用レンズ タムロン 17−50mm F2.8 VC
書込番号:17049575
4点

皆さん、こんばんは。雨は今も降っています。きょうは結局、終日雨のような・・・。
■x191300ccさん、ありがとうございます。
>徳川園の冬ボタン・風景素適ですね。
ありがとうございます。
ところで、これまでアップしていただいたお写真、削除されましたか。せっかくアップしていただいたのに、申し訳なく、残念です。
今後はD7000でのアップ、お待ちしていますね。
■なかなかの田舎者さん、撮り初めのお写真、ありがとうございます。
今年の撮り初めは、気比神宮でしたか。神宮には行ったことがありませんが、10数年前の夏に行った気比の松原を思い出しました。
走友と、合宿気分で松林の中を何周も走ったことや、突堤で魚を釣ったことなど懐かしいです。
氣比神宮2、タムロン 17−50mm F2.8 VCでの撮影ですか。絞り開放のやわらかな写りで、バック等がとてもきれいですね。
越前の水仙は、このあたりでも知れ渡っていますが、梨子ヶ平の水仙、今が満開でしょうか。日暮れに撮られたとは思えないほど、きれいに撮れていますね。
書込番号:17050641
5点

群青_teruさん、おばんです。
なかなか、写真アップされませんので?
当方のUP、2014年撮り初めは、全て削除されましたので、Micro 60mm2.8Gで!
北側に咲いている、日の当らない、他人の家の塀越しで、さらに隣より怪しい、雰囲気で撮ってしまいました。
二番目に、見付けたロウバイ(蝋梅)です。
おやすみなさい....Zzz...
書込番号:17068908
3点

群青_teruさん、皆さんこんばんは。
今年の正月は、年末からの風邪で寝正月でした(笑。
そこで、昨日。奈良は天理界隈の社寺に参拝して参りました。
しかし、徳川園の牡丹には驚きました。寒牡丹?と思いきや…
「島大臣」は我が家にも一鉢ありますが、この時期に見られる
とは…実に贅沢な事ですね。
レンズは全てシグマ17-50。
書込番号:17069835
3点

皆さん、こんばんは。きょう(13日)の成人の日、風もなく、とてもいい天気でしたね。
■x191300ccさん、ありがとうございます。
>なかなか、写真アップされませんので?
1月も早半ば。題目が撮り初めですので、多少時期外れになったということがありますね。
スレ主としては、お応えする気持ちはあるのですが、自らアップするのは難しい面もあります。
>当方のUP、2014年撮り初めは、全て削除されましたので、Micro 60mm2.8Gで!
今回は、D7000での撮り初めでしょうか。ありがとうございます。
>北側に咲いている、日の当らない、他人の家の塀越しで、さらに隣より怪しい、雰囲気で撮ってしまいました。
よそのお宅のロウバイ、昨年もそうだったような、ですね(ニコニコ)。
房総半島あたりは、さすがに開花が早いようですね。ロウバイの透明感がよく出ていて、素敵です。
お休み時間は、ワンちゃん同様早いのでしょうか・・・。
■道徳天尊さん、ありがとうございます。
お正月は、風邪で寝正月でしたか。それできのう、天理界隈の参拝でしたか。
参拝者を迎える年明け早々の社寺は、空気がピーンと張り詰めているようですね。
お写真の石上神宮等に、そのあたりが伺えます。戦艦大和ゆかりの神社があるとは知りませんでした。
長岳寺の蝋梅、見事なアメ色です。
ところで、お宅に牡丹の「島大臣」がありますか。5月ごろに咲くわけですね。いいですね。
この時期に見られる徳川園の牡丹、確かに贅沢なことですね。今回のものは、先日の雨上がりに再度行ってきたものです。
きょうは、例年撮っているロウバイを見に行ってきました。開花は、まだ1週間はかかるような感じでした。
暮れから、私も軽い風邪の症状が出ていましたが、今はもうすっかり元気になりました。
書込番号:17070108
4点

皆さん、こんばんは。きょう(17日)は朝から曇っていましたが、そのうち晴れてきて、風もなく、とてもいい天気になりました。
そんななか、写友と五条川へ行ってきました。川べりには、明るい日差しを浴びてスイセンが咲いていました。
撮影レンズ:純正18-105mm
書込番号:17083947
3点

群青_teruさん
早くも水仙が咲きかけているようですね。私の家の周りも蝋梅が咲くスポットがあるのですが、まだ固い芽で、もう少し時間がかかりそうです。関西では大阪城公園で咲きかけたとの噂も聞いていますが、例によって重い腰が中々上がりません。
相変わらずフットワークの良い群青_teruさんを見習わねば(もう数回目・・恥ずかしい)と改めて決心しました。
昨年撮った蝋梅の写真を見直していたら撮影日は2月14日となっていました。もう少しですね。
書込番号:17084808
3点

皆さん、こんばんは。このあたり、きょう(18日)もいい天気でした。
nimrod IIさん、ありがとうございます。
はい。この暖かさでスイセン、あちこちで咲き始めましたね。
>私の家の周りも蝋梅が咲くスポットがあるのですが、まだ固い芽で、もう少し時間がかかりそうです。関西では大阪城公園で咲きかけたとの噂も聞いていますが、・・・
きょう、いつもの散策路のロウバイを見てきましたら、やっと三つ、四つ、咲き始めていました。
来週末ごろには、見ごろ、撮りごろを迎えそうです。
こちらでは暮れに、名古屋の庄内緑地公園で、早咲きのソシンロウバイが咲き始めたとのTVニュースがありました。
ところで、お写真のロウバイ、満月ロウバイでしょうか。真ん中が褐色で、めずらしいロウバイですね。
ロウバイの時期もいよいよですね。今年は、愛用の55−200mmのAFが壊れてしまい、マニュアルの100mm、200mmで撮ることになりそうですが、最短撮影距離が55−200mmより長いようで、これまでどおりに寄って撮れないかと思うと、心配です。
書込番号:17087821
1点



今年のニコン福袋は、まれにみる糞袋だったようです。あえて福袋で買わないほうが価格抑えて購入できそうなものばかり。そのなかでもひどい内容がD7000の入った10万円もする福袋だったようです。
D7000ボディ
18−55VR標準ズーム
55−300VR超望遠ズーム
予備バッテリー
レンズフィルター2枚
トランプ
スタジアム座布団
販促品に似た小型のショルダーバッグ
SDカード
と言った内容。レンズがD3100、D5100などのwズームキットのレンズ・・・
6万円福袋のD5100には18−105VRと55−300VRが入っていたというのに・・・。
いまだにショップでは山のように10万円セットが残っているらしい・・・。
ニコンさん、ちとひどくないかな・・・夢を叶える福袋にしては・・・いくらなんでも・・・
11点

おっしゃる通り、夢がないですね。
トランプ、座布団、バックはいらないから、新しく発売されたFX対応35ミリをつけて!
書込番号:17053240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10万円の福袋はハズレ。
70-300VRが入っていれば良かったかも。
こればっかりは運でしょうか?
書込番号:17053252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに福袋っていうよりも在庫処分袋になってましたねえ。
ニコンの苦しい台所事情が透けて見えそうです。。
書込番号:17053257
9点

どうせお得な福袋だしても転売屋のターゲットになるだけ。本当に使ってくれる人のところには届かない。
いっその事アップルの福袋(Lucky Bag)みたいに大当たり少しあり、たいてい小ハズレの福袋(夢袋)にしてくれないかな〜。そっちの方が楽しい。
書込番号:17053316
3点

スーパーカブが大好きさんこんばんは。
D7000愛用者として凄く悲しい内容ですね。
後継機や後発機が続々発売された現在でも、D7000は十分な機能と画質を備えたカメラだと思いますので、持ち出したくなる、写真を残したくなるようなレンズをセットに沢山の方々に使ってもらいたいです。
DX 40mm マイクロ、18−140mm VRとフード、フィルター、SB−300、予備バッテリー+α辺りの福袋なら違った話題で盛り上がる事も出来たのにと思いますね…
書込番号:17053415
6点

せめてD7100でしょう。
最近、各社の福袋は在庫一掃セールと化してますね。
書込番号:17053420
1点

それに比べると・・・(ポイントさえあれば)オリンパスはお得だったかも??
書込番号:17053614
4点

確かに福袋とは言い難い内容ですね。。
せめて標準ズームは18-105にしておくべきだと思います。
しかし、スーパーカブが大好きさん。
「まれにみる糞袋」とは…
おかげで、仕事のストレスが消し飛ぶほど、笑わせて頂きました。
有り難うございます。
書込番号:17053748
4点

Oh!これは微妙な福袋の中身ですね。
18-55mmと55-300mmって、D7000には合わないレンズですね。
レンズ無しの6万円ならまだマシですし、
10万円なら35mm f1.8Gと70-300mm、60mm microとSB-300とか、
もっとやりようが有ったように思われます。
福とは言えないですね、これは。
今年のNikon福袋はどれもイマイチでした。
書込番号:17053945
2点

せめて羊羮も入れて欲しいなぁ〜(*^^*)
あと、レンズマグカップも(^3^)/
書込番号:17054944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

じじかめさん
おう!
書込番号:17056013 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うん! 中級に向かうべく夢を叶えるためにこの糞袋を買ってしまった方、メーカーに電話しましょう!
入門者が持っているはずのWズームを再度セットにして、どないするんじゃ! ぼけっ!
ユーザーを馬鹿にするな! 貧乏人から10万円巻き上げるよな、踏み台にするよな、えげつない商売やめてくれはらし
ませんか! 百万円セットにもビギナー向けWズームいれてはるんですか???
・・・とあらためて、じわじわと、ふつふつと、怒りがこみ上げてきました・・・。
・・・10万円キャッシュバック!・・・じゃっ!!!
書込番号:17058430
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
きょう(23日)は、あまりにもいい天気でしたので、昼から尾張のもみじ寺として知られる寂光院へ行ってきました。
行ってみると「寂光院 朱に染まる」と、けさの新聞に出たこともあってすごい人出で、山頂の本堂まで行くことなく階段の途中で引き返しましたが、今度は、帰りが大渋滞でした。
今秋、D7000ユーザーの皆さんは、どんな紅葉と出合われたのでしょうか。
よろしければ「紅葉、真っ盛り」、アップ゚してみませんか。よろしくお願いします。
6点

またまた、またやってしまいました。スーパーズームキットユーザーの皆さん、申し訳ありません。
使用レンズは、純正18-105mmです。皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:16872505
2点

は〜い。お久にD7000引っ張り出してローカル散歩。レンズはVR16-85mmです。
明日は、同じコースをD40/D3000で行ってみたいが、気が向いたら ------。
書込番号:16872616
8点

群青_teruさん、こん○○は。
改めまして。。初めまして、よろしくお願い致します。
本日は、久しぶりの晴天の休日でしたので、思い切って斑鳩まで足を伸ばしました。
レンズは全てシグマ17-50です。
業平の歌で有名な竜田川も、見頃には少し早い感じでしたが、人手が思ったほどでなく、ゆっくり
楽しむ事ができました。途中、美味しい地酒をひっかけて、土産の酒と奈良漬を提げつつ8時間。
本当に気持ち良い一日でした。
書込番号:16872675
7点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
最近ちょっと忙しいので貼り逃げ御免!
画像は福井県敦賀市の西福寺からで、レンズはタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)です。
書込番号:16872798
6点

■うさらネットさん、ありがとうございます。
ローカル散歩だなんて、都心に住んでおられる方は違いますね。
>明日は、同じコースをD40/D3000で行ってみたいが、気が向いたら ------。
またD7000でですか。ありがとうございます(ニコニコ)。
素敵なお写真、じっくりと味わわせていただきました。
■道徳天尊さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
子どもの頃の友人が竜田川の側に住んでいて、数年前の秋に伺ったことがありましたが、「竜田川」でそんなことを思いました。
>途中、美味しい地酒をひっかけて、土産の酒と奈良漬を提げつつ8時間。
好天にも恵まれ、気持ちのいい一日だったようですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16872856
6点

初めて投稿します。
昨日,高山にある飛騨国分寺の大イチョウを見に行きました。樹周10m,樹高37mの巨樹,国指定の天然記念物になっています。D7000,18-105o。
2年前から使っています新米ですが,よろしくご指導ください。
書込番号:16873460
4点

皆さん、おはようございます。きょう(24日)もいい天気ですね。
こんな天気、どこかへ出かけたくなりますが、きのうの寂光院で土、日曜日の混雑ぶりを改めて知りましたので、けさはのんびりとしています。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>最近ちょっと忙しいので貼り逃げ御免!
かまわないですよ、ありがとうございます。西福寺の紅葉、瓦屋根を背景に映えていますね。
イチョウ葉に付いている数滴の雨粒、ご多忙中のなかなかの田舎者さんの涙雨のようにも見えます。
ゆっくりと、暇を見てお楽しみください。
■Orindaさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
飛騨国分寺の大イチョウ、高山の有名な大イチョウですね。樹周10m、樹高37mもありますか。
お写真からその様子がよく伝わってきます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16873925
3点

群青_teruさん
僕もスレをたてましたが、紅葉を撮ってきました。
機材は、D7000+DX35mmF1.8G+C-5i+MB-D11 だけで上賀茂神社に行って来ました。
僕の場合、全体では無く紅葉一枚だけで撮ったりと言う事が多かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416881/SortID=16872404/ImageID=1739051/
いいね!
それと是非私が立てた紅葉スレも見て下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871219/#16873831
書込番号:16874736
5点

EOSスーパーさん、ありがとうございます。
紅葉真っ盛りの上賀茂神社、出かけられましたか。すべて35mmレンズでの撮影ですね。素晴らしい! 私は、ズームレンズの便利さに慣れてしまって、ほとんどがズームでの撮影です。
「なぜか評価がいい写真です(笑)」、よくわかります。格子の柵に映える紅葉が素敵ですね。
>僕の場合、全体では無く紅葉一枚だけで撮ったりと言う事が多かったです。
ひと葉でも、ひきつける何かがあれば、私も撮りますね。そうですね、ひと葉撮りは気分転換とか、全体で撮るものがなくなったときに撮っているような気がします。
寂光院11、おほめの言葉をいただき、ありがとうございます。
>それと是非私が立てた紅葉スレも見て下さいませ。
見せていただきました。私と同じ日にスレ立てされたのですね。盛況で何よりです。しかし、どこへスレ立てされたのか、申し訳ありませんがよくわかりません。残念!
21日(木)、朝5時に起きて、紅葉で有名な香嵐渓へ行ってきました。天気が曇りであったことと、少し早かったのが残念でしたが、香嵐渓の紅葉、きれいでした。
書込番号:16875462
4点


紅葉とは、全く無関係ですが・・・
芸術のセンスが無いのと、良さが全く分からず
撮るセンスも無い( ;∀;)
書込番号:16875753
4点

TYPE-RUさん、ありがとうございます。
>スーパーズームキットユーザーでは有りませんが D7000ユ−ザ−です。
ありがとうございます。本来であれば、D7000ボデイあたりでスレ立てすべきでしたが、(私の場合)スーパーズームキットが最初に出てきますので、つい、ここでスレ立てしてしまいました。これで確か、3度目ですね。ご了承ください。
ところで、ご実家に帰られる途中の紅葉、素敵ですね。透過光は、時間の経過とともに微妙に変化しますので、いいタイミングでとらえられていると思います。
書込番号:16877012
3点

TYPE-RUさん、霧島アートの森のお写真、ありがとうございます。
私にも、野外美術品を撮ったものがあったと思って、探していましたが、見当たらず、申し訳ありません。
芸術品の観賞は、そんなに難しく考えないで、素直に向き合って、その良さを愛でればいいのかもしれませんね。
書込番号:16877153
3点



皆さん、おはようございます。けさ(25日)は風があって、今にも雨が降り出しそうな曇り空です。
猿満月さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
このあたりの紅葉、見頃は今月中でしょうか。
お写真は、まさに紅葉真っ盛りですね。
柔らかな玉ボケを背景に、モミジ葉の形状もくっきりとしていて、素敵です。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16878174
3点

tetu爺さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
岡山県側からの大山、早こんなに冠雪しているのですね。
皆を楽しませた麓の紅葉はすでに褐色に変わり、今は冬支度でしょうか。
風になびくススキの穂先に初冬の大山があって、いい眺めですね。
数年前、九州で行われた小学校の同窓会の帰りに津和野、大山と寄ってきましたが、山頂付近の当時の様子が思い出されました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16878248
3点

群青_teruさん、皆さん 初めまして <m(__)m>
皆さん和気あいあいと楽しそうですから僕も参加させてください。
秋が深まってきて各地の紅葉が綺麗に色づいていますね。
貼らせていただきましたフォトは、名所でも何でもない地元の低山です。
楓とかの見事な紅葉とは違って地味な秋の景色ですが、
それなりの季節の雰囲気ぐらい感じていただければ嬉しいです。
NIKON D7000 & AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で撮りました。
新参者ですがよろしくお願いします。
書込番号:16878775
3点

群青_teruさん、皆さん
先週の木曜日から今日の午前中まで一寸訳ありで撮影に出かけることができず、皆さんの写真を見て楽しませていただくだけでした。今日は生憎と雨に強い北風が吹き荒れて、近所の桜の木の葉っぱも大分と吹き飛ばされてしまいました。
これからは残っている紅葉と落ち葉のせめぎ合いかな…暖かくした部屋で蜜柑などを食べていると、いよいよ冬遠からじと言う感じです。一寸古いのですが箕面の滝に行った時の画を貼らせて頂きます。
書込番号:16879396
3点

皆さん、こんばんは。きょう(25日)は、ちょとした嵐のような日でしたね。夜になって、愛知県で竜巻注意報が出ました。
煮昆友太郎さん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
D7000を肩にかけてのお散歩。それが、今回の低山歩きのお写真でしょうか。秋が深まっていくこの時期の低山の雰囲気がよく撮れていますね。
紅葉の名所でもないかぎり、これが普通なのでしょう。シイの実やムベを採った子どもの頃を思い出しました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16880310
3点

nimrod IIさん、ありがとうございます。
>今日は生憎と雨に強い北風が吹き荒れて、近所の桜の木の葉っぱも大分と吹き飛ばされてしまいました。
そうですね。きょうは、こちらでも風が強くて、夜には竜巻注意報が出ました。
箕面の紅葉、この風で、かなり落葉したかもしれませんね。
おいしそうなミカンですね。寒いときは、コタツに入って皆と話しながら、皮をむいて食べるミカン、いいですね。とてもきれいな色合いです。
「関西もやっと秋が深まってきました」では、お世話になりました。
書込番号:16880587
3点

群青_teruさん
こんばんは!
真っ盛りの紅葉に惹かれ、思い切ってお邪魔しました。
当地、北鎌倉周辺が見頃を迎えております♪
書込番号:16881234
4点

皆さん、おはようございます。きのうの嵐もおさまって、きょうは、南の空に青空が出ています。予報では、風が冷たいようですね。
day40さん、お久しぶりです。
>真っ盛りの紅葉に惹かれ、思い切ってお邪魔しました。
ありがとうございます。D40ユーザーの皆さん、お元気ですか。
北鎌倉周辺も、紅葉が見頃を迎えているようですね。
源氏山。透過光の紅葉がきれいですね。紅葉の下のフヨウのような花が気になります。
円覚寺。逆光に輝いている紅葉に、訪れた人の足どりも軽く、とてもいい感じですね。
いたち川(横浜市)は黄葉。いたち川には、川の中にイタチの置物があるようですが、黄葉に揺れる温泉に、イタチが気持ちよく入っているようで、素敵です。
白い格子は、川渕にある柵でしょうか。画面全体の、水面の色がとてもきれいですね。素晴らしいです。
また寄ってくださるとうれしいですね。ありがとうございました。
書込番号:16882103
5点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
仕事上がりに晴れ間を狙って撮影に行きましたが、目的地に着くなり暗雲がたちこめ、間もなくミゾレが降ってきました…
皆さんのスカッと気持ちいい紅葉写真とは雰囲気が違う悪天候写真で申し訳ないのですが、せっかくなので貼らせて下さい。
場所は福井県越前町の越前陶芸村で、レンズはタムロン 17−50mm VCとタムロン 70−300mm VCコンビです。
書込番号:16884117
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
京都は、平野部周辺が今が盛り、ってとこです。
光明寺へふらっと寄って見ました。
平日なのに、結構な人でした;
土日はもっとすごいですが。
書込番号:16884783
4点

皆さん、こんばんは。きょう(26日)は、きのうの天気が尾を引いて、まだ風がありました。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>・・・目的地に着くなり暗雲がたちこめ、間もなくミゾレが降ってきました…
そうですね。こちらも曇りで、一時、雨がぱらついたり、風がありました。
お写真は、越前陶芸村ですか。
晴れ間を狙って。少し寒いような、日暮れ前の雰囲気がよく出ていますね。
紅葉撮影。ドウダンツツジでしょうか。紅葉が鮮やかですね。
そうは問屋が卸さない。完熟のカキ、野鳥が寄ってきそうです。
傘を開いて手ブレと格闘。ISO感度6400での撮影ですか。
シャッター速度1/6秒で、見事にとらえられているためですが、D7000の高感度に強いところがよく出ていますね。格闘されただけあって、写りがとてもきれいです。
■あじゃりもちさん、はじめまして。このたびは、ありがとうございます。
>京都は、平野部周辺が今が盛り、ってとこです。
そうですか。京都の紅葉、いいでしょうね。
そして、光明寺の紅葉。雰囲気ありますね。瓦屋根が少し明るめで、いい感じです。今後ともよろしくお願いします。
きょう(26日)は、寂光院へ行ってきました。ウイークデーのため、人は少なめでした。
書込番号:16885336
3点

おはようございます
19-300のレンズセットではないですが参加させて下さい
自分はボディを変えてしまったので富士山ふもと周辺で今シーズンは終わってしまいました
それではよろしくおねがいします
書込番号:16885806
3点

皆さん、おはようございます。けさ(27日)は風もなく、とてもいい天気です。
さきほどNHK「おはよう日本」で、映画スターが作った永遠の美の庭園と言われている「大河内山荘庭園」が出ました。京都の各所、紅葉真っ盛りですね。
PC進化着いて行けずさん、ありがとうございます。
>19-300のレンズセットではないですが参加させて下さい
私が、うっかりしてスーパーズームキットにスレ立てしてしまいました。
スーパーズームキットユーザーの方々には申し訳ありませんが、D7000ボディにスレ立てしているつもりでいますので、今後ともよろしくお願いします。
ところで、
>自分はボディを変えてしまったので富士山ふもと周辺で今シーズンは終わってしまいました
とのことですが、D7000ユーザーを離れられたのでしょうか。
最新のデジイチで写真を楽しめるなんて、最高の喜びでしょう。できたら私もそうしたいところですが、あっ、ははは・・・。
お写真は、富士山ふもと周辺ですね。麓だけあって、スケールの大きな紅葉ですね(1枚目)。
2枚目の真っ赤な紅葉。素敵です。うっすらと、遠方の山並みもいいですね。
3枚目。大きな木は、ケヤキでしょうか。家のすぐ近くにまで迫ってきた紅葉。朝晩、楽しめそうで、こんな所に住んでみたいような・・・。
針葉樹林の先に顔を覗かせている白い富士。富士はいつ観てもいいですね。
書込番号:16886052
3点

皆さん、こんばんは。きょうは曇りがちでしたが、風もなく、いい天気でした。
そんななか、美濃市の大矢田神社モミジ谷へ行ってきました。紅葉はすでに落葉が始まっていましたが、訪れる人は多く、まだ十分きれいでした。
書込番号:16888734
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
きの…一昨日は友人の希望で奈良県にお邪魔してきました。…日帰りドライブで福井→奈良は疲れますね、背中が痛いのと慣れない道で気疲れしてしまい撮影もなんか適当な感じに…(苦笑)
場所は奈良県宇陀市の室生寺で、レンズはタムロン 17−50mm VCとタムロン 90mm F2.8 マクロです。望遠を振り回す気力は残ってませんでした(笑)
紅葉も見頃で良かったのですが、特別拝観(撮影禁止)の十二神将像のポーズがコミカルで、歴史など全く興味のない僕でも楽しめたのが意外でした。
書込番号:16893305
3点

皆さん、おはようございます。けさ(29日)の名古屋の最低気温、0・7度まで下がりました。
最高気温は10度の予報で、きょうは、各地とも12月下旬並みの厳しい冷え込みのようです。
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
お友達と、奈良県宇陀市の室生寺へ出かけられましたか。五重塔等で有名な室生寺ですね。
>日帰りドライブで福井→奈良は疲れますね、・・・
それはお疲れでしたね。私は、先日の大矢田神社もみじ谷で、これまでで一番長く車を運転しました。といっても片道1時間半ほどですが、初めての道は時間以上に疲れます。
>レンズはタムロン 17−50mm VCとタムロン 90mm F2.8 マクロです。望遠を振り回す気力は残ってませんでした(笑)
それは残念でしたね。私は、先日からオートフォーカスが使えなくなった55−200mmの代わりに、Ai200mmF4を18−105mmとともに持ち歩いていますが、マニュアルレンズは使いにくいですね。1枚撮るのに時間がかかって、いらいらの連続です。
特別拝観の、十二神将像のポーズがコミカルで楽しめたとのことですが、どんなものか、私も一度観てみたいですね。
ところで、室生寺の紅葉、素敵ですね。
室生寺1。大杉(?)から顔を覗かせている紅葉、鮮やかですね。背景に、山の緑や和風の建物がちょっと見えていて、いい感じです。
室生寺2。正面から堂々と写されていて、室生寺、迫力ありますね。
室生寺3。これはきれい、素晴らしいです。90mmマクロですか。モミジ葉の描写はもちろんバックのボケ具合も素敵ですね。
室生寺4。十二神将像は、ここに安置してあるのでしょうか。脱帽まで規制してあるのですね。紅葉が、拝観者を手招きしているようです。
室生寺は、秋はもちろん年中いい所のようですね。
香嵐渓は、夜のライトアップまで粘って撮りましたが、ライトアップ撮影、難しいですね。
画像のアップは、まだまだ先で恐縮ですが、よろしくお願いします。
皆さんの紅葉、真っ盛り。お待ちしております。
書込番号:16893934
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
群青 teruさんのコメントにもあります五重塔の写真(何の変哲も無いですが…)と、特別拝観で戴いた記念品のクリアファイルに十二神将像の写真が印刷してありましたので、それの片面(6体)の写真を貼っておきます。もう6体は他の場所で画像を探すか実際に行ってのお楽しみってことで…
ちなみに2体はよそへお出かけしてまして、僕も10体しか見てません。(笑)
書込番号:16896478
2点

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
よく見かける五重塔に、十二神将像のお写真、わざわざありがとうございます。
>もう6体は他の場所で画像を探すか実際に行ってのお楽しみってことで
おかげさまで、十二神将像、検索してみるきっかけになりました。
結果、「薬師如来の眷属として十二の方角を守るこれらの像は、頭上に十二支を付ける。誇張のある自由な姿態の表現は鎌倉中期の特色で、この時期の代表作である」とのことでした。
頭上に十二支を付けていて、各々が異なった動作とは、とても興味深いですね。
訪れることができるかどうかわかりませんが、室生寺に十二神将像あり、と覚えておきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16896805
3点

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は穏やかな、いい天気でしたね。
そんななか、朝から、名古屋市の白鳥庭園(シロトリテイエン)へ行ってきました。紅葉のライトアップを撮っていたら結構遅くなり、帰宅すると10時をまわっていました。
書込番号:16901047
3点

群青_teruさん、皆さん、こん○○は。
今日は伏見稲荷に参詣しました。
奥の院まで登りますので、ちょっとした登山気分が味わえます。
下山後は、伏見の酒蔵巡り。酒は無論のことですが、ここで買える
酒粕はまた格別で、寒い夜、粕汁に仕立てて頂くと、身も心も温まります。
今回はタブレット(旧型の為、非常に重い)も携行していましたので、
レンズはシグマ17-50のみです。
それにしても、白鳥庭園ですか?艶やかな描写が気持ち良いですね。
ライトアップも含めて、夜景撮りってほとんどしないのですが、
今度挑戦してみようと思います。
書込番号:16903987
3点

皆さん、こんばんは。きょうから12月、いよいよ師走入りです。
道徳天尊さん、ありがとうございます。
>今日は伏見稲荷に参詣しました。
伏見稲荷、全国に約3万社といわれる稲荷神社の総本社ですね。また、初詣では、近畿地方の社寺で最多の参拝者があるとか・・・。
>下山後は、伏見の酒蔵巡り。酒は無論のことですが、ここで買える酒粕はまた格別で、寒い夜、粕汁に仕立てて頂くと、身も心も温まります。
なるほど、伏見の酒蔵巡りが狙いでしたか(ニコニコ)。
ところで、お写真の山中の紅葉。下から見上げて撮られたのでしょうか。きれいですね。
背後の建築物は、月桂冠大倉。縁起物のナンテンの実の先にあるのは、月桂冠大倉。
道徳天尊さんには伏見の酒蔵巡り、来年もかかせない存在のようですね(ニコニコ)。
月桂冠大倉の近くだからでしょうか。紅葉で彩られ、イチョウ葉が積もった長建寺の山門にもこも被りが見えます。
>白鳥庭園ですか?艶やかな描写が気持ち良いですね。
ありがとうございます。白鳥庭園の雪吊りは飾りですが、今回の雪吊り撮りでリモートコードがほしくなりました。今のところ私は、三脚使用の際にも指きりシャッターですので、そんな気持ちになりました。
>ライトアップも含めて、夜景撮りってほとんどしないのですが、今度挑戦してみようと思います。
クリスマスや年末年始に向けて、各地でライトアップが話題になる頃ですね。是非一度挑戦されてください。
前回アップさせていただいた白鳥庭園、紅葉の雰囲気すらなくて、申し訳ありませんでした。
書込番号:16905063
4点


群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今回は室生寺の後でお邪魔した奈良県桜井市の談山神社の写真を貼ります。
駐車場に着いた時に雨が降ってきたので傘を手に出発したのですが、売店で煮込み田楽を食べている間に雨がやんで、傘はお荷物となりました…
遠方の地で迷子になりつつ(GoogleMAPのナビアプリで「談山神社」と検索すると別の小さな神社へ案内されました…)たどり着いた時には元々少ない気力も体力も使い果たしフラフラの状態でしたが、D7000とタムロン 17−50mm VCの高感度+手ブレ補正コンビはそんな時でも強力に撮影をサポートしてくれますね。
>群青 teruさん
三脚使用時、リモートコードを使えない場面ではセルフタイマーを試してみてください。きっと良い結果がでます。
三脚のネジ類の締め具合(あまり緩いと微ブレします)にもご注意を。
白鳥庭園の情緒あふれる景観は落ち着きますね。群青 teruさんの写真から庭園を作った人が見せたかったものが伝わって来た気がしました。
書込番号:16905426
3点

皆さん、おはようございます。けさ(2日)は風もなく、穏やかな冬晴れです。
day40さん、ありがとうございます。きのうの日曜日、ご家族で、横浜みなとみらいへお出かけでしたか。
奥さまたちのお買い物中に見つけられた大都会の秋色、素敵ですね。1枚目のお写真、高層ビルと紅葉との対比が特に素敵だと思いました。
4枚目は、シーンモード【夜景】を使っての撮影でしたか。私はまだ【夜景】を使ったことがありませんが、観覧車などさすがきれいですね。
これからクリスマスや年末年始を迎えますので、私も一度、夜景モードを試してみることにします。
書込番号:16906209
2点

なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
今回のお写真は、桜井市の談山神社ですか。月刊誌サライで、紅葉の名所ということで、十三重塔など記憶がありますね。
途中、道に迷ったりしながらたどり着かれた談山神社、素晴らしいではないですか。
撮影は、日暮れ前にも関わらずD7000の高感度ボディにタムロン17−50mmVCの補正コンビ、有効だったことがよくわかります。
とてもきれいに撮れていますね。特に2枚目がきれいですね。また、4枚目、さりげないお写真ですが、こちらもいいですね。雰囲気あります。
ところで、三脚使用時は、リモートコードの代わりにセルフタイマーですか。なるほど、今度試してみますね。
>三脚のネジ類の締め具合(あまり緩いと微ブレします)にもご注意を。
ほんとうにそうですね。7千円余の私の三脚、D40にダブルズームでは十分でしたが、D7000にAi200mm等を使いようになって、こちらも見直しが必要になってきたようです。
書込番号:16906597
2点

群青_teruさん、皆さんこんにちは。
23日に老齢の実母が緊急入院したためここ数日間は時間的な余裕がなかったのですが、やっと今週は少しのんびりしてきました。
久し振りに覗くと皆さんで盛り上がっているのを見させていただき、出遅れ感が…
奈良、白鳥庭園、大矢田神社の紅葉や雰囲気、良いですねー。
皆さんや、群青_teruさんのフットワークの軽さにも感嘆しきりです。この様なスレを見ると、自分も老けてきた等と思わず、フットワークを軽くしなければ駄目ですね。自戒しきりです。
暫くカメラを持ち出していないのですが、手持無沙汰にベランダから撮った一枚を貼らせて頂きます。
紅葉も今年もあとわずかですね。皆さん健康に気を付けて冬の寒さにも負けないフットワークを発揮ください。
書込番号:16909896
2点

皆さん、おはようございます。けさ(3日)は、穏やかに晴れています。名古屋の予想最高気温は14度と、日中はぬくもりが感じられるような天気になるようです。
nimrod IIさん、ありがとうございます。
お母さま、緊急入院されましたか。それはご心配ですね。お大事になさってください。
>奈良、白鳥庭園、大矢田神社の紅葉や雰囲気、良いですねー。
ありがとうございます。TV等で紅葉が見頃を迎えたことがわかれば、ついついあちこち出かけてしまいますね。
>皆さんや、群青_teruさんのフットワークの軽さにも感嘆しきりです。この様なスレを見ると、自分も老けてきた等と思わず、フットワークを軽くしなければ駄目ですね。自戒しきりです。
70代になったとき、先行き考えることがありましたが、大台に乗ってしまった今は、撮影に水泳(週2回、400bX3本)と、しっかり楽しんでいます。
ところで、お宅のベランダから真っ盛りの紅葉が眺められるとは、いいですね。
お近くにこれだけたくさんの紅葉があれば、紅葉樹林の中に入ることによって(入れるかどうかわかりませんが)、いろんな紅葉が楽しめそうで、うらやましいです。
>紅葉も今年もあとわずかですね。皆さん健康に気を付けて冬の寒さにも負けないフットワークを発揮ください。
ありがとうございます。お互いこの冬もフットワークを軽くして、撮影等を楽しみましょう。
書込番号:16910098
3点

皆さん、こんばんは。きょう(5日)は、風もなく暖かさを感じるくらいで、とてもいい天気でした。
名古屋では、最高気温が15.5度もあったようです。
久しぶりに寂光院へ行ってきました。紅葉は、これまで撮ってきたところはすでに朽ちていて、七福坂の、山頂近くのヤマモミジがきれいに色づいていました。
長いこと私らを楽しませてくれた今秋の紅葉も、よくやく終わりに近づいてきたようです。
お寄せいただいた、たくさんの素敵なお写真等まことにありがとうございました。
このスレッドを閉じるにあたり、これからは、コメントなし(お礼とも)でアップさせていただきます。
皆さんにも、もっとアップしたいお写真がありましたら、その旨よろしくお願いします。
書込番号:16920064
3点

申し訳ありません。入浴中に、ふと思いました。
撮影レンズを掲げることにしましょう。よろしくお願いします。
それでは、私から。
撮影レンズ:純正18-105mm
書込番号:16920358
1点

群青_teruさん、D7000ファンの皆さんこんばんは。
楓の紅葉もぼちぼち終盤の所が多くなってきたようですね。
日課の散歩道 No.1も晩秋の色彩で少し侘しい気分ですが、
実は個人的にこの季節が一番好きだったりします。
写真はそんななにげない日常の散歩道風景です。
NIKON D7000 & AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
書込番号:16920601
4点


郡青teruさん、皆様おはようございます、
皆様素敵な写真楽しませていただき、ありがとうございます。
煮昆友太郎さん散歩楽しそうですね、
私も健康を兼ねて毎日散歩、楽しんでます。
書込番号:16921637
2点




群青_teruさんこんばんは。
嬉しいコメントをくださいましてありがとうございます。
白鳥庭園シリーズの紅葉が素敵ですが、寂光院もまた見事です。
建礼門院もその昔この地で紅葉を愛でたのでしょうね。
tetu爺さんこんばんは。
>私も健康を兼ねて毎日散歩・・・
運動公園の紅葉の並木の下を歩いてみたいですね。
そうですね、お互い健康に気をつけながら歩き続けましょう。
書込番号:16924235
3点

煮昆友太郎さん
>白鳥庭園シリーズの紅葉が素敵ですが、寂光院もまた見事です。
>建礼門院もその昔この地で紅葉を愛でたのでしょうね。
ありがとうございます。
こちらの寂光院(愛知県犬山市)、それなりに歴史はありますが、最近では、尾張のモミジ寺として知られています。
紅葉の頃は、大原の寂光院をはじめ京都のお寺、どちらも大賑わいのようですね。一度訪れてみたいものです。
撮影レンズ:純正18−105mm
書込番号:16926350
2点

群青_teruさん、皆さん、
こんばんは!
土地土地の「紅葉、真っ盛り」、楽しませていただいております♪
鎌倉の紅葉は場所によって見頃がまちまちですので、
もう少し楽しめそうです。
今回は寂しくなってしまった公園の桜を【カラースケッチ】にしてみました。
では!
書込番号:16928678
3点


day40さん、カラースケッチですか。
調べてみたら、そのほか塗り絵等いろいろと面白い表現ができるようですね。
撮影レンズ:純正18-105m
書込番号:16928779
4点





年末となると、忘年会等の会合も忙しく、なかなか撮りに出かける時間が
ありませんので、蔵出しですが。
いずれも撮影地は大阪府立花の文化園。
場所柄、ストイックなスタイルな方も多いのですが、私は手弁当でゆったりと。
まずは目で見て楽しむ。が身上です。(という事で、未だに下手くそですが-笑)
書込番号:16949348
3点

道徳天尊さん、フイッシュアイレンズ、上手に使われていますね。2枚目のお写真に心ひかれました。
3枚目の赤い実、食べてみたいような・・・。
撮影レンズ:純正18-105mm
書込番号:16950595
3点

群青_teruさん、有難うございます。
この魚眼ズームは、安価にも関わらず、超広角として使えなくもない
所と、マクロ並に寄れる所が気に入っています。
愈々冬本番ですね。私の住む辺りは滅多に積雪がありませんので、そういった
スレッドも期待しております。
書込番号:16952119
3点

道徳天尊さん
>この魚眼ズームは、・・・超広角として使えなくもない所と、マクロ並に寄れる所が気に入っています。
確かにそのようで、今回のお写真もずいぶん寄れていますね。
撮影レンズ:純正18−105mm
書込番号:16952481
2点



群青 teruさん、皆さんこんばんは。
やっと晴れたと思ったら外はすっかり冬景色です。
福井県勝山市 ゆめおーれ勝山にて…メリークリスマス!
書込番号:16999064
1点

なかなかの田舎者さん、勝山市 ゆめおーれ勝山からのクリスマスプレゼント、ありがとうございます。
やっと晴れたと思ったら、外はすっかり冬景色だったとのことですが、やはり雪が積もっているのですね。
こちらはまだ雪は降っていません。1枚目の、タムロン 17−50mm VCによるお写真、素敵です。
いつもは版画で作っている年賀状、今年は写真付きにしました。それで、早きのう(25日)投函できて、今は、ゆったりと過ごしています。
クリスマスイブは、娘家族とともに過ごしました。きのうは早朝、孫娘がサンタさんからのプレゼント「こえだちゃんの木のおうち」を見つけて大喜びでした。
このあたりでもイルミネーションでにぎわっていますが、何分夜は寒くて出かけられません。
この1年間大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
来年午どしが、なかなかの田舎者さんにとってよいお年でありますようお祈りします。
書込番号:17000126
2点



先日、タムロン90mm白い斑点でご意見を頂いた究極の一人遊びです。
その節は貴重なご意見有難う御座いました。
あれからタムロンさんに型番、現状の説明をして分解整備の依頼のためSCに送りました。
事前に未修理返却の件も聞いておりましたが、(お客様の製品は、旧製品の為、補修用部品が既に御座いません。大変申し訳ございませんが、修理不能、未修理返却とさせていただきます。)
未修理の状態で今日手元に戻ってまいりました。
172Eに関しては現在この様な状況だと思われます。
私自身、気落ちする事無く未修理の連絡後、早く手元に届かないか心待ちにしておりました。
今回、かかったであろう代金で三脚とリモートコードをポチりました。
Velbon 三脚 ウルトラロック ULTRA LUXi miniIII と Nikon リモートコード MC-DC2です。
一脚はマンフット680Bを使用しているのですが、三脚は初購入になります。
今の所、この三脚でマクロ撮影を楽しもうと考えております。
板違いで申し訳ございません。
7点

究極の一人遊びさんこんばんは。ご報告有り難うございます。
D7000が修理不能になったのかと思ってビックリしました!まだまだ活躍してもらわなければ困るので…(笑)
172Eはそのままのようですが、極強い逆光で絞り込んだ挙句に露出を大きく+補正でもしなければ写真に写ることもないでしょうし気楽に使っていきましょう。
三脚とリモートコードはナイスですね!静止物の撮影が昼夜関係なく高精細になります。マクロの本領発揮するには必須かもしれません。
それでも微ブレが気になったら露出ディレーモードも合わせて使いましょう。
それではお互いに、エンジョイフォトライフ!
書込番号:16972903
2点

こんばんは。
修理不能は残念でしたね。
でも撮影は出来ますので楽しんでくださいね。
書込番号:16972911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなかの田舎者さんこんばんは
露出ディレーモードですか、取り説を見なければ!
三脚が待ちどうしいです。暗い照明の撮影時、あまり感度も上げたくないのでどうしてもブレブレに困っていました。
三脚導入で撮影の幅も増えるかと。
Greenさん いつも有り難う御座います。
レンズと気持ちのリフレッシュと思っていましたが、少し残念です。
しかし今回の件は、ナイスリカバリーと思っております。
三脚とリモートコードを手に入れましたから、妻には怒られそうですが。
書込番号:16973086
3点

スレ主さんが情報を集めやすいカメラ板を利用して、レンズの話をするのか?
それとも、172Eを使っている方々と情報を共有して、有益な情報をみなさんに提供できるレンズ板を利用するのか?
やっぱり、レンズ板を盛り上げていきましょうよ!
ここだと、172Eを使っている方々が情報共有できませから、自分さえよければ・・・みたいに受け取られてしまいますよ。
書込番号:16973088
6点

BKネッツさん
ごもっともです。
ついつい皆様に甘えてしまいまして。
以後気お付けます。
書込番号:16973139
4点



物欲に負けタムロン 90mm F/2.8 (172E) をオークションで購入しました。
前玉の内側に0.3mm程の白い斑点、これってカビなんでしょうか?
これさえ無ければパーフェクトだったんですが。
画像に影響は無く自分には気にするな、と言い聞かせましたけど、実際レンズのカビって
見た事が無く、この程度なら許容範囲なのでしょうか?
とは言え、始めてのマクロレンズなので嬉しくて身近なモノを撮ってみました。
まだ、入り口に立ったばかりですが、凄く奥が深そうな感じがしました。
4点

こんばんは。
マクロの世界は楽しいですよね。
レンズのカビ(?)は写りに影響なければいいですが
後に広がる可能性はあります。
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:16916654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。 さん
こんばんは、後ろって最後はボディーですよね。
マクロレンズの楽しみ方 有り難う御座います。
今までなんちゃってで楽しんでましたが、やっぱり違いますね。
書込番号:16916739
2点

こんばんは。
マクロレンズのご購入おめでとうございます。
カビは『 レンズ カビ 』と
画像検索でググると沢山出てきますよ^ ^
書込番号:16916743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2 さん
こんばんは
その斑点は一つだけなんですけどよく似た画像があります。
なかには自分で分解メンテとか、、、
やめておいたほうがいいですよね。(その気はないのですが)
書込番号:16916855
1点

こんばんは。
レンズの画像があれば判断できますが、ひょっとして小ゴミというやつでは?
大概のレンズには、どこからともなく入り込んできます。
買って数回も使わないうちに入ってたり、防塵防滴レンズといえども入り込んできますw
それより、マクロもハマると奥が深いです。
自分はタムロンなら180ミリマクロを使っています。あまり知られてないかな?
手がかかるレンズですが、その描写を見るとチマチマしたことなんかどうでもよくなるといった描写ですね。
とにかく大事に使ってください。
書込番号:16916954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付着している位置が変わるようならゴミですし、
広がるようならカビだと思います。
カビが生えにくい条件下で使用&保管し、
頻繁に様子を確認されたら良いかと思います。
機会があればカメラ屋さんに足を運ばれるのも
良いかもしれません^ ^
ご自分でのメンテはどうでしょう?
やれる人はやれると思いますが、
素人には厳しいかと思われます。
僕なら自分ではやりません(^^;;
書込番号:16916972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズのカビ?はあまり気にしない様にします。
大事にしたいので長い目で見て行きます。
機会があればプリントがてら一度、近くのキタムラで見てもらおうと思っています。
色々アドバイス有難う御座います。
マクロレンズ、少し驚きました。
ハマリそうです。
書込番号:16917069
2点

究極の一人遊びさんこんばんは。
タムロン 90mmマクロの世界へようこそ!
普段から目にしている物もマクロで撮ると大きく違う印象になりますね。
ピントは薄いのに奥が深いマクロの世界を存分に楽しんで下さい!
書込番号:16917343
1点

等倍マクロは、日常の中の別世界が覗けるので楽しいですね(´ω`*)
しかも、遠景もOKという万能レンズ(笑)
書込番号:16917433
1点

なかなかの田舎者さん おはようございます。
我慢できずに買っちゃいました。ここは歴史に残るこの一本、抑えときました。
結果は大満足です。
葵葛 さん
確かに万能ですね!
暫くはこちらがメインになりそうです。
三脚が欲しいです。
書込番号:16917914
1点

もしカビなら、他のレンズやボディにうつるようですから、別保管がいいと思います。
書込番号:16918721
2点

じじかめさん
保管方法のアドバイスありがとうございます。
最初の確認はリビングの照明で行いましたが、こうして見るとカビっぽいですよね。
外観は凄くきれいで気に入っていましたが、、、
あと一枚目の写真に写っておりますがハクバのペン型(フィルター用)しかまだ持っていないのですが、
何かオススメのものが御座いましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:16918877
1点

カビかなと思いますが、このくらい屁のカッパです
写りに影響はありませんし、他に感染ることもない(というか、カビは常在菌で
空気中にうようよしてるものです)です
カビが活性化しないような環境に置いておけばこれ以上広がる事も
基本的にありません
清掃については、タムロンの90マクロは前玉ユニット群は溶着で止まってるので
事実上分解は不可能で(それでも前玉群の後ろの方はやってやれないことは
ないですが、1番前の玉は奥まっていて外せなかったです)ユニットごと交換です
書込番号:16920267
3点

オミナリオ さん
屁のカッパですか? やっぱりへこんでまして、メールにて分解清掃の件でタムロンにメールを送ったところです。
前玉ユニット交換ですか、タムロンにストックはあるのでしょうか。
しかし、費用があまり高額だとこのレンズは諦めようと思ってました。
屁のカッパとお聞きして少し安心しました。
書込番号:16920475
2点

カビは気をつけてください!!
ほかのレンズにカビが移動しないように注意してください。
書込番号:16921118
1点

レンズからレンズへカビが移動する事は基本的にないです
仮にグッチャグッチャにかびたパンとレンズと一緒に密閉すれば
空気中の胞子の数が上がり、レンズもカビる可能性は高くなりますが。
カビが活性化していない状況であれば胞子飛ばすこともないですし
たかだかレンズにちょっぴりついたカビが活動したとしても、空気中の
胞子数に影響することはないです
一般的な室内の空気中には数百個〜数千個のカビ類が浮遊していますし
クッションやカーペットにはもっといます。
室内のホコリ1gからでるカビの量は数万〜100万個と言われます。
カビたレンズの横より、クッションの上に置いてる方がよほど危ないですよ(笑)
もともとカビてるものと一緒にしてたらカビた、ってのは
ただ単にそこがカビが活動する環境だった、ってだけです
だいじなのはカビが活性化しやすい環境に置かない事ですし、それは普段ちょっと
気をつければ大丈夫なことなので「屁のカッパ」と申し上げました。
写真みる限りはユニットの中間、絞りの前っぽいです
ユニットは、ニコン用のモータ非内蔵はわりと簡単に取り外せるので
絞りの後側のレンズは拭けるのですが、絞りの前だと絞りバラさないといけなかったハズです
そうとう面倒クサイ作業なので、やめた方が吉ですね、、、
172Eも先日まで現行だった272Eも、基本的な設計は一緒なので、もしかすると
ユニット共用できるかもしれませんが、変更入ってたりするとダメかもですね
いずれにせよ交換となると、272Eの中古変えるくらいになるかも^^;
書込番号:16921722
2点

オミナリオ さん
ご丁寧な御意見ありがとうございます。
凄く分かりやすく理解できました。
今のところタムロンさん次第ですが、272Eの中古=レンズ購入金額 プラス メンテ代金ならお願いしようかなと考えています。
金額の折り合いがつかなければ環境を整えて(手配済)屁のかっぱとします。
少し高い授業料になりそうですが、これも経験かと。
皆様、いろいろとありがとうございました。
また良いご報告ができれば幸いです。
書込番号:16922449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





