
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000オーナーの先輩方初めまして。
やっとD7000 18-105VRレンズセット購入しました。
他に50mm1.8G、プロテクトフィルター×2
16GのSDカード×2、+ニコンのカメラバックをいただきました。
カメラのキタムラで全て5年保証付けて12万ジャストでした。
ほぼD7100のボディー価格でこれだけ揃ったので満足です。
スペックも一眼初心者なので十分満足ですね。
D7000で色々勉強しようとおもいます。
簡単な設定をして、うちのMダックスを撮ってみて画像にビックリです。
素人でも綺麗にとれますね。
散歩がてら色々撮影してみましたが、いやいや難しい。
皆さんの写真と似たような構図で撮影しても出来上がりは・・・?です。
やはりセンスの問題かな?
とにかく色々勉強、撮影して写真upできるよう楽しみたいです。
まずは報告でした。
書込番号:16041995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中々良い買い物をなされたようでなによりです。
今後は深〜い沼にハマらないようにご注意ください(●^o^●)
書込番号:16042013
1点

ご購入おめでとうございます。
D7000は写りの良い機材です。
たくさん良い思い出を撮してください。
書込番号:16042263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

charinco さん
ご購入おめでとうございます^ ^
良いセットをご購入されましたね。
これから沢山良いお写真をお撮り下さい^ ^
書込番号:16042337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大家のおっさん さま
DX→FX さま
Ramone2 さま
ありがとうございます。
注文してから3週間、ムック本を見ながらワクワクしてました。
D7000が来てからは分厚い説明書をニヤニヤして読んでます(*^^*)
ニヤけてカメラをさすっている姿を見て嫁さんや子供達は呆れ顔です。
書込番号:16042482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
こっそり…では買えないタイプのようで…(笑)♪
書込番号:16042691
0点

永松弾正 さま
ありがとうございます。
最初は黙ってたんですが、隠れてスリスリするのが・・・
おおっぴらにスリスリしたかったのでカミングアウトしました。
今までのこっそりは全てばれてるし(*^^*)
男は詰めが甘いです。
書込番号:16042727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヤけてカメラをさすっている姿を見て…
ご家族から見ると???って感じなんでしょうね
あんまりサスサス スリスリすると塗装はげるよ
書込番号:16042753
1点

RED BOX さま
ありがとうございます。
いっそのこと塗装の耐久性を見てみましょうか?
(((^^;)
しばらく続くかもです。
書込番号:16042926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

charincoさん
言うの忘れてた、購入おめでとうございます
ナデナデしすぎてカメラが気持ちよ〜くなって
ねむーい写真になっちゃたりして
書込番号:16043057
0点

D7000購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、撮影をご堪能ください。
書込番号:16043069
0点

近藤無線さま
できれば引きぎみで、ソフトフォーカスも強で・・・
RED BOXさま
それは困りますね。
今後はちと厳しめに(((^^;)
tokiuranaiさま
ありがとうございます
仕事の行き帰りも持ってまわりたいです(*^^*)
書込番号:16043195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさんこんばんは。D7000購入おめでとうございます!
写りの良いD7000に写りの良い中倍率ズーム、そして超写りの良い単焦点レンズでもう最高です!
後はポジティブな心と貪欲な探究心、そして良い感じのシチュエーション(これがなかなか思うようにならない!)で傑作の連発です!
お互いに楽しく使い倒していきましょう!
書込番号:16043376
0点

なかなかの田舎者さま。
ありがとうございます。
作品拝見させていただいてます。
今はまだ撮影しては「あれ?」の連発です。
とにかく楽しみます。
書込番号:16043485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さま。
先程の返信、名前を間違っておりました。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:16044227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16045012
0点

nightbearさま。
ありがとうございます。
楽しみますよん(*^^*)
書込番号:16045053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさん
おう!
書込番号:16045084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7000ユーザーの皆様、初めまして
いままでD40を使って鳥、虫、風景などを撮っていましたが、D7000追加導入です。
D40では、キットレンズ以外の手持ちレンズが昔のモーターレスAFなので、マグニファイヤーを付けてをMF使用していましたが、目の疲れが気になって購入に踏み切りました。
(安くなってたし...)
しかし...
レンズの有効活用を目論んでいたのですが、手持ちの純正の2本とトキナー製5本中、トキナー2本が強烈な後ピンで使い物になりませんでした。orz
微調整もしましたが、そんなレベルでは無いらしく、全くピンがきません。(T-T)
D40の時もフォーカスエイドで合わせてもピントが合わないと思っていたのですが、ボディにレンズが対応していなかった様です。
(今更、気づいた...)
でも、鳥撮に使っている300mmF4と風景撮によく使う12-24mmF4はセーフだったので良しとしています。
アウトだった、28-70mmF2.8と80-200mmF2.8は従来通りMFで使う事にします。
(結構高かったのにな...)
っと良いながら、望遠ズームが欲しくてタムロンの70-300mmを追加購入。
ついでに、等倍マクロが欲しくてトキナーの100mmも購入してしまいました。
(懲りずにトキナー...しかも、モーターレス...)
あと、標準ズームは...っと言いたいですが暫くD40のキットレンズ18-55mmとフィルム時代に買った35-105mmで我慢しておこうと思います。
(でも、シグマの17-70mmとか欲しいな...D40でも使えるし...)
今のところ、仕事の都合でなかなか撮影フィールドに出られないのですが、落ち着いたらいろいろと撮りたいと思います。
5点

資材を大切になさるBUN_BGさんに購入されたD7000は幸せ者でしょう♪
購入おめでとうございます。
書込番号:16015827
2点

こんにちは。
購入おめでとうございます(^^)
D7000、すごく良いですが
自分はD7000購入後にD3000の良さを再確認しました(^^)
D40も現役のようですし
カメラ生活の楽しさも倍増しますよ(^^)
書込番号:16015880
1点

ご購入おめでとうございます。標準ズームが欲しいところですね。
私は、D7000には純正16-85VRを使ってますが、サブのD5100にがシグマ18-125を使っています。
安いわりに使い易いと思います。
http://kakaku.com/item/10505011966/
書込番号:16016373
1点

BUN_BGさんこんばんは。
D7000購入おめでとうございます。…って言う頻度も減ってきましたね。
D7100が発売されて客観的に魅力が薄まってしまったようにも思いますが、性能は落ちません。十分に高性能なカメラですので存分に楽しみましょう。
さて、手持ちAFモーター無しレンズのピンズレは残念でしたね。
ライブビュー使用時のコントラストAFなら一時的にピンズレ解消出来ます。
80−200mmで動体撮影等には不向きですが、三脚を使用した小物撮りや風景、夜景では位相差AFよりも良い結果が出る場合が多いです。
まずはライブビューで使ってみてご不満でしたら、レンズの買い替えもご検討下さい。
書込番号:16017698
3点

返信を書き込んで頂いた皆様、ありがとうございます。
取り急ぎ、御礼まで。
後日、改めてコメントを返させて頂きます。m(__)m
書込番号:16021372
0点

D7000購入おめでとうございます。
名機ですので、良い写真を一杯撮ってください。
書込番号:16021959
1点

購入おめでとうございます。
自分も風景・鳥などで使ってます。
広角レンズ10-24いいですよ。風景写真には
もってこいです。
鳥には、シグマ150-500ですが、テレ側はちょっと
あまいですが、、、、。
単レンズ500を購入したく 貯金中(しかし このレンズを
購入するとD4が、欲しくなる)
お互い良い写真を撮りましょう。
書込番号:16022224
1点

画像は、先週末に届いた TOKINA AT-X M100 PRO D でちょっと撮ってみたものです。
皆様、返信ありがとうございます。
>大家のおっさんさん
資材を大切にと言うより、物を手放せない貧乏性ですね。
でもさすがにラックの容量が....
>DF02さん
D40もまだまだ使いますよ!
D100から続くCCD610万画素のDNAは侮れませんからね、良い色です。
>じじかめさん
標準ズームは、いろいろ検討中です。
高倍率も良いですが、フィルム時代は28-70mmF2.8と35-105mmF3.5-4.5をよく使っていたのでシグマ 17-70mm F2.8-4 がF値、画角共にかなりツボです。
しかし、短期間にいろいろと買ってしまったので、ちょっと冷却しています。
(レンズ沼の主からのお誘いは今のところお断り...)
>なかなかの田舎者さん
コントラストAFの件は知らなかったのですが、ライブビュー撮影でも試しています。
残念ながら結果は変わらずでした、他にも幾つか気付いた点もあり、総合的な判断で諦めました。
(画質的にも今のレンズと比べて、1段落ちる感じですし...)
アドバイスありがとうございました、またよろしくお願いいたします。
>tokiuranaiさん
まだ、使い始めたばかりでよく分かっていないのですが、画像を再生して「おおっ!」って声が出てしまう事もしょっちゅうあるので、これから楽しみです。
>sutoroboさん
D40を使い始めてからキットレンズのワイド側に不満を感じて12-24mmF4を買い足したのですが、まだまだ使いこなしていない感じですね。
鳥撮はとりあえず300mmF4×1.4テレコンで頑張ろうかと思っています。
500mm単焦点は私も欲しいです!
資金も無いけど、部屋に置き場所も無いので....
(当然、前者の理由が大きいです。)
書込番号:16023967
0点



いつも参考にさせて頂いています
散々語り尽くされてきた話題です;;
中古で購入して、ろくにピントテストもしないままに使っていた←のですが、
主にTAMRON 17-50 f2.8、SIGMA 18-200 DC OS HSMを使用していて
「ちょっと後ピンぽいときあるなあ…(特にSIGMA)
まあサードパーティーではピンずれよくあるみたいやし、とりあえずAF微調整と絞って使って、そのうち持って行こう←
て言うか自分が腕がないのを機械のせいに(ry」
という状態でしたw
そして桜撮りに励んでいたおり、
「たまにはAF-S 35 f1.8も使ってあげなきゃ可哀想←」
と、持ち出したところ…
ん…?後…ピン?
その日のうちに梅田にあるニコンのSC持ち込んだら見事にD7000の後ピンでしたw
1時間半でジャスピンかつ保証期間やったから無料で綺麗綺麗なって返ってきました!ありがとうNIKONのおじさん!←
一本純正を持っとけってのはこういうことだったんですね先生方
おかげさまでAF-S 35 f1.8もSIGMA 18-200 DC OS HSMもジャスピン!
初めてコンタクトレンズ入れた時みたいな感動←言い過ぎ
しかし…しかしですよ…今度はTAMRON 17-50 f2.8くんが激しい前ピン…今までTAMRONで影響が少なかったのはこういうことか
次はTAMRONのSCか…今度は有償なんやろな…
と言うわけで今日は今年最後?かもしれない桜をSIGMA、35二本持って堺で仕事のついでにぱしゃぱしゃしてきました←
初のNIKONのSCはすごい楽しくておもちゃ売り場の子ども状態でしたはは
日々勉強することはたくさんありますね><;
ボディを中古で購入する時は要注意ですね…
書込番号:15980723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとうNIKONのおじさん
いえいえ、元々ピンズレ機種を出したのはニコンでしょ。
書込番号:15980735
9点

流石サポートNO1のニコンですね。
ユーザーも優しい方が多いのでしょう。
キヤノンだったらもう大変です(笑)。
書込番号:15980766
2点

レンズは保証期間中かもしれませんが、ボディは保証期間外なのに無償修理というのも変ですね?
ラッキーでしたね。
書込番号:15980980
2点

PPP555さんこんばんは。
D7000、ボディ単体が7万円を切るようになってからユーザーさんが爆発的に増えた印象です。まだまだ語って行きましょう!
僕のも後ピン調整してもらいましたが、AFでビシバシとピントが合うのは本当に気持ちいいですね。
春の撮影が一段落したらタムロンの方もサポートに問い合わせてみましょう。17−50mm F2.8は良いレンズです。
書込番号:15981195
2点

タムロンはピントの調整だけなら
無料だったと思います。
まずは修理センターにメールして見ましょう(^ ^)
書込番号:15981510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでD40、D90、D7000、D3100、D700、D800、D5100、D600の機材を購入後、ニコンSCに点検していただきましたが、D5100とD40だけピンずれ(後ピン)でした。
あとは、運良くレンズともども正常でした。
高い機材ほど、入念に点検し出荷しているように思います。
書込番号:15982129
2点

>>kyonkiさん
まあそうですが…w
中古だしD7000と仲良くなる過程だと思ってますw
>>爺メン75さん
優しい諸ユーザーさまがたにも散々助けていただいてます><
キヤノンそんなに大変なんですか?!
>>じじかめさん
中古で買ったときに5月まで保証残ってたみたいです;;ついでにファームウェアのアップデートもしてくれました!ピント調整は無料みたいです
>>なかなかの田舎者さん
ピンずれ直すまではほぼ付けっ放し状態だったんですが…w来週あたりボディとともに持って行こうかなあと思っています
>>Ramone2さん
そうなのですか!いいこと聞きました!
大阪市内よく通るからそのついでに突撃を考えています><
>>DX→FXさん
そういうこともあるのですね><
値段もそれ込みなんかな…
先日SS行ったついでにFX機触ってたら早速浮気の虫がうずきましたw
書込番号:15984019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにTAMRON 17-50 f2.8はキタムラ中古で購入して半年保証あるんですが、TAMRONのSCいったほうがいいですよね…?
書込番号:15984057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールで問い合わせしてからがよいですね。
ピント調整料金の他、配送料や、調整期間なども加味されてから
お決めになられたらよろしいかと(^ ^)
書込番号:15986782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何じゃこりゃ、アップデートが大変だ〜。所有機D3200/D7000/D600/D3/D5??
書込番号:15969348
1点

情報ありがとうございます。
具体的な変更点はなんですかね?
書込番号:15969383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S Nikkor 800mmに対応しただけみたいですね。
まあ、買える類いのレンズじゃないので、アップデートはいつでもいいかな…
と、いいつつ、すぐにアップデートしますけどね(;^_^A
書込番号:15969421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も使う予定のないレンズなのでパス。
書込番号:15969693
1点

大変だ!
と思ったがゆっくりでよさそうです(^_^;)
書込番号:15969694
2点

私も買う予定の無い、買えないレンズのためのファームアップなら無用だ。
と云いつつ他のカメラのアップのついでにやってしまいました。
書込番号:15969998
1点

大抵、隠れたマイナーbug修正もあるのが普通の話なので、
アップデートしました。(^o^)
書込番号:15970240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっしは皆さんのアップデートで不具合が出なければって事でしばし見っす
まあ面倒だって事と、サードパーティのレンズばっかだからファームアップ怖いorz
書込番号:15970332
1点

速攻でファームアップしてしまった…あえてしない人も多いんですね。
親指AFでVR動作とか付くかと思ったけど付きませんでしたね。
書込番号:15970904
1点

jm1omhさんの言うように、小さなバグの修正とか有り得るかも!?と思い、わたくしもアップデートしましたが・・・
いろいろといじっては見ましたが、熟したマシンなので、これと言って何もないようですね^^;
ついでに、アップデートの前に久々にバッテリー充電致しました。
1075枚撮影し、残り25%、これではバッテリー残量が少なく、アップデート出来なかったので^^;
結構VR効かせてガシガシ撮ってたんですけどね^^;
何回かAF Zoom Nikkor70-300mm f4-5.6Gを使ってたので、AFカップリングでAF効かせてた割には、結構撮れましたね^^;
バッテリーリフレッシュ、且つ、アップデートで気分的にリフレッシュ、また明日から撮影三昧(と言いつつ、平日は仕事ですな・・・)といきましょうm( __ __ )m
書込番号:15971329
0点

これってパソコンをインターネットに繋いでない人はできないんですよね??
書込番号:15971744
1点



D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
「春の舞姫」と呼ばれるギフチョウが2日(土)、岐阜市の名和昆虫博物館で羽化しました。
「赤やオレンジの色鮮やかな模様の羽を広げ、春の訪れを告げた」(3日、中日新聞)とのことで、いよいよ本格的な春の訪れです。
そこで、このたび、「春が来た」を立ち上げてみました。
5日(火)は啓蟄。大地が暖まり、冬眠していた虫が春の訪れを感じ、穴から出てくる頃と言われています。
この春の訪れに、寒さで重くなった腰を上げて、私らもあちこち撮り歩きしたくなる頃となりましたね。
春にふさわしいお写真(と言っても、特に難しいものではありません。この時期のものはすべて当てはまります)を持ち寄って、この春を楽しみませんか。「春が来た」のお写真、お待ちしています。
きのう私は、犬山のひな飾りへ行ってきました。城下町の町家や公共施設など20ヵ所で33組のひな段飾りを展示しているとのことで、犬山は早、春の観光客でにぎわっていました。
10点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は薄晴れのような天気でしたが、夜、一時雨が降りました。
araskywalkさん、ありがとうございます。
>関東地方のサクラも見ごろを迎えたようです 明日は花吹雪 明後日は花散らし 明々後日は花いかだ という予報です いろいろな言葉がありますね
こちらのサクラ、そちらより2、3日遅れているようです。
花吹雪に花散らし、そして花いかだですか。きれいな言葉ですね。今春は花いかだ、撮ってみたいですね。
昨春の岩倉五条川のサクラ、出かけるのが少し遅くて、舞い降りた花びらがたくさん積もっていました。
徐々に夕闇が迫るころには両岸が桃色に化粧したように見え、それはすばらしい光景でした(その感動を写真にするのは、とてもむずかしいことでしたが)。
そちらの公園では、カタクリガイドの方々が案内してくださいますか。いいですね。
>鳥撮りの場合 三脚の脚を太い2段だけで イスに座って撮ることもあります 鳥と10メートル以内に近づけます
これは、イスに座ることで鳥との距離を取ることになり、警戒心をうすめる効果があるわけですか。
ところで、お写真1枚目はサクラ、2枚目は乙女椿、3枚目は利休梅、4枚目はシャクナゲですね。
いずれも、マイクロレンズの写りのよさが遺憾なく発揮されていますね。特に利休梅とシャクナゲが素晴らしいと思いました。
シャクナゲ、もう咲いていますか。私はいつも曼陀羅寺公園にフジが咲く頃に、シャクナゲを見ています。
>春は いろんな花が咲きはじめますね この機会に知らない花の名前を覚えていこうと思います
そうですね。春はまさに百花繚乱ですね。
書込番号:15950957
3点

PC進化着いて行けずさん、ありがとうございます。
>出勤途中ですが桜が咲いていましたので『週末まで持ってくれ』と思いつつ撮影してきました
そうでしたか。出勤途中とは言え、思わず撮りたくなるものはありますよね(ニコニコ)。
2枚目のお写真では、何か鳥が写っているようですね。
70-200/2.8VRUによる前ボケ、後ボケ。とてもいい感じですが、さすがですね。
きょう(28日)は、落合公園に行ってみました。
先日、ウメ撮りで来たばかりのような気がしましたが、季節は巡って早サクラの頃となりました。
でも、落合公園のサクラ、まだ3分咲き程度です。
書込番号:15951104
3点

群青_teru さん みなさん こんばんは
1枚目のシャクナゲは ピントを合わせるポイントが難しいですね 絞らないとまとまりが無くなります
2枚目の利休梅は お茶の世界では有名なセレブのようですが 初めて気づきました もっと早く出会っていれば…
3枚目の乙女椿は いつ見ても綺麗で 庭に咲いていた薔薇を思い出します 素通りできません
4枚目の桜は 良く見るとど真ん中に何かいます 一生懸命生きてるなーって感じです
>花吹雪に花散らし、そして花いかだですか。きれいな言葉ですね。今春は花いかだ、撮ってみたいですね。
>…徐々に夕闇が迫るころには両岸が桃色に化粧したように見え、それはすばらしい光景でした
サクラは散ってからも 存在感がありますね たぶん日本人だからでしょう 夕方にカメラを持って散歩しましょう
>これは、イスに座ることで鳥との距離を取ることになり、警戒心をうすめる効果があるわけですか。
そうです 立っているとすぐ人間だとバレますが 座っていると鳥には人間に見えないようです 確実に鳥は近づいてきます
>そうですね。春はまさに百花繚乱ですね。
春はまだ始まったばかりでますます撮影を楽しめますね D7000にマイクロ40は良くマッチしています これからも活躍しそうです
書込番号:15953316
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
ここ一週間ほど妹一家が帰省していたので撮影も返信も出来ず悶々としておりました田舎者です。(笑)
皆さんの周りの環境ではすっかり春爛漫のようで楽しい雰囲気をたくさんいただきました。有難うございます。
こちらも一週間ぶりにフリーとなった今日、桜を求めて外出してきました。
まずは福井県敦賀市の金崎宮です。
桜はまだまだ咲き始めですので望遠系のレンズで細かく切り取り撮影となりました。まずはタムロン 90mm マクロ(VC無し)の写真をどうぞ。
霞がかった空気と曇り空が恨めしいですが桜は綺麗ですね。
>群青 teruさん
暖かいレスとお写真をいつも有難うございます。長い間返信出来ませんですみません。
お写真、チラチラと眺めてましたが色鮮やかで気持ちいいですね。
RAWから現像のようですが色はイジっているのでしょうか?
福井は桜の季節になるといつも曇ったり煙ったりで色が出ないので羨ましいです。
書込番号:15954148
2点

続きまして金崎宮がら金ヶ崎城跡をタムロン 70−300mm VCで。
今回は画質ではなく絞り開放にこだわって(?)使ってみました。安いズームにしてはなかなかだと思いますがどうでしょう?
>カップめんx68kさん
毎度コメント有難うございます。返信遅れましてすみません。
サンヨンは相変わらず大活躍ですね。40mmと300mmのそれぞれ長所を引き出した写真が眩しいです。
ジョウビタキを始めとする野鳥達もカップめんx68kさんに慣れてきたのか、はたまたカップめんx68kさんがサンヨンに馴染んできたのかナイスショット連発ですね。
僕の使っている三脚は安物のスリック エイブル300 EX(約8000円)です。
こいつの重量が2.5kgありまして持ち運べるギリギリな感じなのですが、僕の体力が絶望的なまでに無く、持ち出すのに二の足を踏む状態となってます。トホホ…
アルミ製でしなるので300mmですとなかなかブレも収まりません。なのでカーボンの三脚が欲しいのですが、やはり貧乏なのでいつになるやらです。(笑)
書込番号:15954279
2点

皆さん、こんばんは。きょう(29日)は、花曇りでしょうか。このあたりのサクラ、まもなく満開になりますが、どんよりとした天気でした。
■araskywalkさん、ありがとうございます。
ほんと、シャクナゲはピント合わせ、難しそうですね。でも、水滴、シベともにしっかり合っています。
利休梅は、その名のようにお茶と関わりのある梅でしたか。乙女椿、確かにきれいですね。素通りできないのも何となく分かりますね。
桜には、何かいますね。しがみついていて、懸命に生きている感じが伝わってきます。
>春はまだ始まったばかりでますます撮影を楽しめますね D7000にマイクロ40は良くマッチしています これからも活躍しそうです
この春、マイクロレンズが大活躍ですね。
わかりました。60mmマイクロレンズは、D600用ということですね(ニコニコ)。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。お礼は、あすまたさせていただきます。
きょうは、五条川へ行ってきました。満開には、1、2日ほど早いような感じでしたが、花見する人で五条川、にぎわっていました。
書込番号:15954878
3点

皆さん、おはようございます。きょう(30日)はサクラもほぼ満開のようで、絶好の行楽日和です。
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
この1週間何かとご多忙だったようですが、その間桜が咲き始めて何よりです(ニコニコ)。
満を持してのお出かけは、敦賀市の金崎宮でしたか。
「金崎宮 咲き始めを撮り始め」をはじめ、目の付けどころが違いますね。桜との組み合わせに選ばれたものがとてもいいですね。
特に「金崎宮 貴方の人生も咲かせましょう!」がいいと思いました。
おみくじを結んだ小枝の桜がこのように花開くときを迎えて、この人の人生にも幸あれと願わずにはいられません。
>お写真、チラチラと眺めてましたが色鮮やかで気持ちいいですね。
>RAWから現像のようですが色はイジっているのでしょうか?
ありがとうございます。CaptureNX2、まだ十分には使いこなしておりません。クィックフィックスの露出補正、コントラスト、シャドーに彩度を少しいじる程度です。
でも、この程度でも、難しい条件下での撮影では露出補正が後ほどできますので、ありがたいですね。
ただ、先日の「新境川堤のサクラ」からJPEG撮りにしています。
本格的な桜撮りの時期になって膨大なデータの整理に大変なことと、D7000は素直な写りで、JPEG撮りでも十分なような気がしているからです。
ただ、JPEG撮りではCaptureNX2、露出補正が行えないのが残念ですね(私の使い方では)。
それで、JPEG撮りでは、露出オーバーにならないよう気をつけています。
露出アンダーは、シャドーをあげることで何とかなりますので・・・。
>福井は桜の季節になるといつも曇ったり煙ったりで色が出ないので羨ましいです。
福井は、花曇りの天気に恵まれていると思って、これからの桜等を楽しみましょう。
花曇り、私は好きですね。コントラストがそんなにつかずいいと思っています。
D7000、コントラストのある場面でもそれなりにうまくまとめてくれますが・・・。
カーボン製の三脚がご希望のようですが、私の三脚、D40用の7000円程度のものをまだ使っています。
D7000でずいぶん重くはなりましたが、重くて長いレンズは持ち合わせていませんので、まだ使えています。
三脚よりも私の場合、カメラバッグが問題ですね。
D40にWズームを入れると満杯になるバッグに、D7000に18−105mm着きと55−200mmを入れて持ち歩いています。
それで、上向きの18−105mmがバッグから4aほどはみ出ていて、フタで何とか押さつけているような状態です(ニコニコ)。
北陸地方も、いよいよ桜満開ですね。大いに撮りまくってください。
書込番号:15956074
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今回は福井県越前市の味真野苑の写真を貼ります。
最終目的地の味真野小学校の夜桜まで少し時間が余ったので、近くの味真野苑で時間つぶしがてら撮影しました。
桜はほとんど咲いてませんでしたが、ミズバショウが咲いているようで案内の看板が出ていました。
看板にそって奥へ歩きましたら、棚田のような湿地にポツポツと咲いてました。
ミズバショウは位置が低く、時間も夕暮れ時で暗かったので難しかったですが、バショバショ撮ってきた写真を貼っておきますね。
>群青 teruさん
毎度コメント有難うございます。しかも長文の大作ばかりで凄く嬉しいです。
皆さんこぞって参加されてますし、群青 teruさんも大変そうで、少し心配もしてます。
もし、他の私生活に差し支えるようでしたら僕へのコメントは簡単でも大丈夫ですよ?
さて、金崎宮は今回で3度目の撮影ですので、広角〜標準はバッサリ捨ててスッキリ構図で頑張りました。
タムロン 90mm マクロはボケも綺麗なので背景にもこだわってみたくなりますね。良い結果が出たようで嬉しいです。
群青 teruさんも最近はJpegですか。D7000を始めとするニコンのCMOS機の自然で奥が深い画質はJpegでも侮れませんね。
これはD3100ですが、僕もプロフィール用の写真を撮った時に自分がシルエットになるようにマイナス補正したのですが、家に帰って写真を見たら見事に階調が残っていてやむなくViewNX2で明るさをマイナス補正しました。(笑)
曇り空は花曇りですか、ナルホド。
毎年こんな天気ですとコントラストの強い快晴が羨ましく思ってしまうのは、隣の芝生が青く見える心理と同じなのかもしれませんね。(笑)
まだまだ出来る事があるようなので頑張りたいと思います。
僕はカメラバッグは3本目のレンズ、シグマ 30mm F1.4を買った時にキタムラで2980円の安物を買い足しました。
レンズを装着した状態のボディを1つと他にレンズが2本、それと予備バッテリーにリモートコードでイッパイイッパイになりますが、単焦点レンズのボケや解像感は気分転換に持って来いです。
D40ダブルズームキットに着いてきた販促品のバッグは群青 teruさんと同じ物かもしれませんね。確かに高さが低くて長いレンズを装着すると蓋が突っ張りますね。
キタムラで買ったバッグも望遠ズームのタムロン 70−300mm VCを装着したカメラは入らないので、望遠を使った後は必ず標準ズームか単焦点に付け替えないと移動出来ません。
底の深いバッグも考えているのですが、バッグも大きくなるほど重くなり、僕の貧弱な身体では持ち運びに難が出てしまうので踏み出せないでいます。(笑)
書込番号:15957689
2点

群青_teru さん みなさん こんばんは
>…きょう(29日)は、花曇りでしょうか。このあたりのサクラ、まもなく満開になりますが、どんよりとした天気でした。
こちらの今日の空模様は 曇で寒く 朝は今にも雨が降り出しそうでした 日中お日様は隠れたままでした
>この春、マイクロレンズが大活躍ですね。
>わかりました。60mmマイクロレンズは、D600用ということですね(ニコニコ)。
ズバリ D600にマイクロ60をつけっぱなしにしたいですが それには60mmマイクロレンズをゲットしないと…
D7000にサンヨン(テレコンなし)で 曇り空の下 手持ちのためISO感度を高めにしています
1枚目は ヒヨドリと桜です ISO1600だとさすがにノイズっぽくなります
2枚目は ひときわ鮮やかな緑が 逆光に映えていました ISO400だとノイズは気になりません
3枚目は 野草園での一枚 野草の花がようやく咲き始めました ISO800で被写体ブレを抑えました
4枚目は 山桜です 満開です 1枚目と比べて見るとノイズに関しては やはりISO400以下が望ましい感じですね
書込番号:15958368
3点

皆さん、こんばんは。きょう(30日)は晴天で、とてもいい天気でしたね。
名古屋では最高気温が19度余と、4月中旬並みの陽気だったようです。
なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
越前市の味真野小学校の夜桜まで、時間があっての味真野苑でしたか。
バショ、バショ撮ってこられたミズバショウ、いいですね。ミズバショウといえば、初夏のイメージがありますが、もうこんなに咲いていますか。
三脚持ってくるべきでしたとのことですが、50、300に17mmと使い分けされ、最高ISO感度40000でもきれいに撮れていますね。
スッキリ構図で頑張られた甲斐があったようで、それぞれの焦点距離の特徴がよく出ているお写真になったと思われました。
味真野苑の湿地帯、これからも楽しみですね。そちらの桜はやや遅めのようですが、ミズバショウはずいぶん早いと思いました。
>・・・群青 teruさんも大変そうで、少し心配もしてます。
>もし、他の私生活に差し支えるようでしたら僕へのコメントは簡単でも大丈夫ですよ?
ありがとうございます。孫娘の世話で、共働きの娘らが帰宅する午後8時半頃まで、一緒に夕食したりしてままなりませんが、私の入力の遅いこともあります。
>まだまだ出来る事があるようなので頑張りたいと思います。
そうですね。ユーザーになってまだ1年にもなりませんので、私もいろいろと試してやっていきたいです。
>D40ダブルズームキットに着いてきた販促品のバッグは群青 teruさんと同じ物かもしれませんね。確かに高さが低くて長いレンズを装着すると蓋が突っ張りますね。
私はD40、18−55mm付きで購入しました。その後しばらくして55−200mmをゲットしましたが、振り返ってみれば、D40にD7000、あまり効率いい買い物をしていませんね。
カメラバッグは、キタムラで2千円程度でした。
今、考えているバッグは、70−200mmF4(見通しまったくなし)をゲットした場合でも(D7000に18−105mm付きと)一緒に収納できるものがいいかなということですね。
それで、70−200mmをタテに収めるのか、あるいはヨコなのかと、ほころびかけたバッグを見ては思案しております。
大きいバッグを手に入れると、いろんな物を入れたがることは貧乏性ゆえにありませんが、確かに持ち運びには難儀しますね。
きょうは、岩倉五条川に行ってきました。桜まつりは来月1日からとは言え、満開の桜で五条川は大にぎわいでした。
書込番号:15958506
4点

群青_teruさん、みなさんこんばんは。今日はいい天気でしたね。
最近全然天気が優れなかったのと仕事が急に忙しくなっていたのとでなかなかこちらに書き込み
出来ないでいました。申し訳ありません。いいものは全然撮れてないのですが、もうすぐこの
スレッドも終わりですので無理から書き込みに来ました(笑)
★araskywalkさん
レスありがとうございます。私も撮影を楽しめたらいいなと思います。その割にピントが来なくて
「ちくしょ〜〜〜!」とかよく行ってしまいますが(笑)まだまだ人間ができていません。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/497/1497606_m.jpg
クロジ、向こうの方から近づいてきたとはひょっとして人懐こいのかもしれませんね。それとも
araskywalkさんのオーラに引きつけられたか。
★群青_teruさん
いつもスレッド管理と温かいご丁寧なレス有難うございます。しかしそれにしてもこのスレッドの
レス数も140を超え、かなり大きなスレッドになりました。これというのもひとえにスレ主である
群青_teruさんのご人徳の賜物と存じます。ありがとうございます。
お撮りになられた枝垂れ桜、コヒガンザクラ、サンシュユ、サクラ、どれも皆春の麗らかな陽気が
手にとるようで、こちらにも群青_teruさんのお人柄が出ているようで、とてもいい雰囲気です。
五条川の桜並木も壮観ですね。私の家の近くには桜並木ないなぁ。あっても車で行けないところ
なのでどうにも出来ません。何とかして一回ぐらいは行きたかったのですが…
★なかなかの田舎者さん
レス有難うございます。
>返信遅れましてすみません。
いえいえ、こちらこそです。お互い肩肘張らずにマイペースで行きましょう。
たしか私の三脚もスリックのおおむかしの安売りしていたもので、アルミ製です。D7000に
サンヨンをつけるとそれだけでお辞儀してしまいます(笑)なかなかいい三脚を買う財力が伴い
ません(涙)
水芭蕉、いいですね。
こちらは今日だけいい天気みたいで明日からまた雨だそうで、なかなかいい撮影の機会に恵まれない
まま桜が散りそうです…明々後日はうちの犬の10歳の誕生日です。なんとかいい写真を収めたいの
ですが…
書込番号:15959114
3点

araskywalkさん、ありがとうございます。
>こちらの今日の空模様は 曇で寒く 朝は今にも雨が降り出しそうでした 日中お日様は隠れたままでした
そうでしたか。こちらは風もなく、快晴と言ってもいいような天気でした。
60mmマイクロレンズ、やはりそうでしたか。
この際ゲットしてください。そしてまた、D600によるクローズアップのお花等も拝見したいですね。
1枚目のヒヨドリ、またまた素晴らしいお写真ですね。ISO感度1600での撮影でしたか。
2枚目の緑鮮やかな逆光のカエデ、春を通り越して、季節はすでに初夏のようです。
3枚目の野草の花、開放付近で写されていて、やわらかい雰囲気がよく出ていますね。
4枚目の山桜、茶褐色の葉がいいアクセントになっていますね。木曽川堤にも山桜がありますが、この調子だと、今春の撮影は無理っぽいです。
この暖かさで、丘陵地のモモの花が咲き始めました。モモは咲き始めると、それこそ一気に咲きますね。
何とかあす、行ってみたいと思っています。
書込番号:15959189
3点

群青_teru さん みなさん おはようございます
朝から雨がサーっと降っております 午後からあがるようですが 花冷えもして鼻水がでるくらい寒いです
左から イカリソウ(角度が…) 一人静(二人??) シナレンギョウ(明るっ!) 二輪草(開いて…)
♪カップめんx68kさん ありがとうございます
>私も撮影を楽しめたらいいなと思います。その割にピントが来なくて
>「ちくしょ〜〜〜!」とかよく行ってしまいますが(笑)まだまだ人間ができていません。
ピントが合わずに イラつくことからは 誰しも逃れられない ジレンマでしょう 私はAFエリアの設定に迷っています
私も「くそ〜〜〜!」とかよく言ってしまいますが(苦笑い)たぶん凡人で終わりそうです
>クロジ、向こうの方から近づいてきたとはひょっとして人懐こいのかもしれませんね。それとも
>araskywalkさんのオーラに引きつけられたか。
そうですね 公園には餌付けされたような鳥(ガチョウ)、魚(コイ)などがあふれ 人慣れしているものが多いです
私はオーラを信じます あの写真を撮ったときは 何羽か飛び去り 2羽だけが餌探しに夢中な様子でした…
♪群青_teru さん ありがとうございます
>60mmマイクロレンズ、やはりそうでしたか。
>この際ゲットしてください。そしてまた、D600によるクローズアップのお花等も拝見したいですね。
はい 三脚を担いで撮れるのは あと何年かわかりません カーボン三脚なら寿命が延びるかも
いつかは 標準レンズのみで 思い通りの絵が撮れればいいなと思いつつ いろいろ試しています
>この暖かさで、丘陵地のモモの花が咲き始めました。モモは咲き始めると、それこそ一気に咲きますね。
>何とかあす、行ってみたいと思っています。
晴れるといいですね
書込番号:15959859
3点

皆さん、おはようございます。けさ(31日)は曇っています。昼から晴れるようですが、風がでるとか。
■カップめんx68kさん、ありがとうございます。
>・・・最近全然天気が優れなかったのと仕事が急に忙しくなっていたのとでなかなかこちらに書き込み出来ないでいました。申し訳ありません。
お仕事ご多忙のようですね。ぶらぶらしている者にとって仕事があるってこと、うらやましい限りです。
お仕事優先のところをわざわざ申し訳ありません。
>もうすぐこのスレッドも終わりですので無理から書き込みに来ました(笑)
そうでしたね。きょう(31日)の夕刻でおしまいでしたね。
>しかしそれにしてもこのスレッドのレス数も140を超え、かなり大きなスレッドになりました。>これというのもひとえにスレ主である群青_teruさんのご人徳の賜物と存じます。ありがとうございます
確かにこのスレッド、開くのが最近ずいぶん重くなりました。画像フォルダーを外付けHDDに移しながらの閲覧等も、たびたびあります。
>これというのもひとえにスレ主である群青_teruさんのご人徳の賜物と存じます。ありがとうございます。
恐縮です。ありがとうございます。
でも、ここまでやって来れたのも、カップめんx68kさんをはじめ参加していただいた皆さんのおかげですね。改めてお礼申し上げます。
>・・・枝垂れ桜、コヒガンザクラ、サンシュユ、サクラ、どれも皆春の麗らかな陽気が手にとるようで、・・・とてもいい雰囲気です。
ありがとうございます。
>五条川の桜並木も壮観ですね。私の家の近くには桜並木ないなぁ。あっても車で行けないところなのでどうにも出来ません。何とかして一回ぐらいは行きたかったのですが…
ありがとうございます。この時期の五条川の桜並木、定年退職後大口町から岩倉市街まで、うちの上さんと歩いて満開のサクラを見るようにしていました。
最近上さんは取りやめ、今では、私一人のサクラ撮りになりましたが、大口町から川を下って途中で引き返し、別の日に岩倉市に行っては市街地のサクラをめでています(きのうは岩倉市街地、上さんと一緒に行きました)。
このあたりでは、川のあるところ結構桜がありますね。
ところで、お写真、「もうちょっと空を青く撮りたかったなぁ」とのことですが、私のに比べると、ずいぶん空、青いですね。決まっています(ニコニコ)。
「ありきたりな桜の写真ですみません」。いいえ、そんなことはありません。
柔らかな朝日を浴びて、きれいに咲いている桜。シベもしっかりとピントが合って、いい感じですね。
上の咲き始めの桜、結構存在感があるように見えました。
「黒い三連星」のカワウ三兄弟。ポーズがそれぞれ決まっていて、こちらもいいですね。
書込番号:15960297
3点

araskywalkさん、ありがとうございます。
>朝から雨がサーっと降っております 午後からあがるようですが 花冷えもして鼻水がでるくらい寒いです
こちらも先ほど、一雨来ました。
>・・・三脚を担いで撮れるのは あと何年かわかりません カーボン三脚なら寿命が延びるかも
やはり三脚、体に負担がかかりますか。私のは廉価ということもあって軽く、それほどでもないですね。
それではこの際、カーボン三脚行きましょう(ニコニコ)。
>いつかは 標準レンズのみで 思い通りの絵が撮れればいいなと思いつつ いろいろ試しています
標準レンズのみですか。案外それが気楽で、いいかもですね。
フィルムの頃、家族と出かける際は標準1本でしたが、今は私、標準ズームがほとんどです。
どうも、望遠ズームの視野がなくなっているのでは、と思うことさえあります。
>晴れるといいですね
ありがとうございます。今は曇っています。きょうは、昼から晴れるとのことでしたが、さて、どうでしょうか。
ところで、お写真ですが、イカリソウ、一人静、シナレンギョウに二輪草、いずれも絞り開放かその付近で撮られていて、柔らかい雰囲気がよく出ていますね。
また、二輪草の空間に緑(右上角)を配するなどとても参考になりました。
書込番号:15960662
3点

群青 teruさん、皆さんこんにちは。
さて、最終日の今回は福井県越前市にある味真野小学校の一本桜の写真を貼ります。
小学校の校庭のど真ん中からみんなを見守ってくれている、この見事な桜はエドヒガンだそうです。
ちょうどライトアップ設営の関係者の方がいらっしゃいましてお話を伺ったところ、前日の午前から比べても見違えるような咲き具合で、設営許可の申請など大わらわだったとの事です。
ご覧のように見事な咲きっぷりでしたので、今頃は大勢の花見客で賑わっているのではと想像します。
>群青 teruさん
「春が来た」一ヶ月間お疲れ様です。
今回も綺麗な写真が沢山集まってとても華やかなスレッドになりましたね。
僕が参加させてもらっているのも群青 teruさんのお人柄に惹かれたからです。
ただただ撮ってきた写真もここに貼って何かしらのリアクションを頂けることで、何か「意味」があるのではないかと勝手にホクホクしてます。
いつもいつも本当に有難うございます。
さて、群青 teruさんはD40はレンズキットで購入されたのですね。
僕もレンズキットを買いに行ったのですがダブルズームキットしか在庫が無く、仕方なしにダブルズームキットを買いました。
お陰でSDカードも買えませんでしたので、弟のコンデジからコッソリSDカードを抜いて暫く使っていましたね。(笑)
D40購入目的も桜の撮影でしたので、僕が一眼レフを始めてから丁度6年になります。
カメラやレンズが増えるのも楽しいですが、コレをキッカケにこういうご縁が増えるのも有難いですね。
これからもよろしくお願いします。
ミズバショウは早いんですね。花は全く詳しくないのでこんなもんかと思って撮ってました。
そういえばミズバショウ群生地を探すと山の上の高原が多いなと気付きました。
味真野苑は山すそにありますが高原ではないので早いのでしょうかね。
どちらにせよ良い暇つぶしが出来たので感謝です。
桜の開花は全国的に早いのか、こちらでもお祭りの準備も間に合わない状況が見られますね。
近所の堤防の桜も3分咲き位にはなってますが、毎年ズラリと並ぶ河川敷の出店も今年は少ないです。(笑)
ですが、ご家庭持ちの方達はお弁当を拡げてノンビリと花見を楽しんでいますね。
本来の「花見」が帰ってきたようで見ているこちらも嬉しくなるのは不思議ですね。
>カップめんx68kさん
毎度です。コメント有難うございます。
そうですね、のんびりユルユルと交流できるのも群青 teruさんのスレッドの素晴らしいところですもんね。有難うございます。
三脚はサンヨンには耐えられませんか、サンヨンは立派ですからね。
僕の三脚は足はそれなりに頑丈のようですが、付属の雲台が弱いみたいです…。
ですが、約8000円の三脚に1万円以上もする雲台を買い足すのはどうも抵抗があり、ならばその雲台が着いた立派なカーボン三脚を買って2本体制にしたいと考えています。
自分で2本同時に使用することはまず無いでしょうが、オッチョコチョイの友人がたまに三脚を忘れて来るので、貸し出すには丁度いいかとも思いますしね。
と、計画は練っているのですが資金は全く付いてきませんね。(笑)
撮影をしに行って、撮れない物を見つけて、腕を磨いたり機材の購入計画を練ったり、そうこうしているとメーカーから新しい機材が発表されたりと嬉しい悩みは尽きませんね。
これからもよろしくお願いします。
カップめんx68kさんが写真見せてくれるから、あえて望遠単や40mm マイクロは買わないという選択も…(笑)
書込番号:15962041
2点

皆さん、こんばんは。きょう(31日)は曇りで、一時雨が降りましたが、夕方から少し青空も見えてきました。
そして、きょうは、今月3日から始まったこのスレッドの終わりの日でしたね。
皆さんには、ロウバイ、マンサク、ツバキ、バラ、ウメ、モクレン、コブシ、カタクリ、ニリンソウ、ミズバショウにサクラなど各地のいろんな花々に、カワウ、メジロ、ジョウビタキ、ヤマガラ、アカハラなどいろんな野鳥をアップしていただきました。
おかげさまで、この春を存分に楽しむことができました。「春が来た」、このあたりで閉じさせていただきます。またどこかでお会いしたいですね。皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:15962177
2点

訳あって写真は貼ることができませんが、最後のご挨拶に参りました。
★群青_teruさん
1ヶ月の長期に渡りスレッドの管理、運営をしていただきありがとうございました。
★皆様
拙い私の写真、文章のお相手をしていただいて誠にありがとうございました。
書込番号:15962260
2点

群青_teru さん みなさん こんばんは
♪群青_teru さん
大変お世話になりました どうもありがとうございました お疲れ様でした
♪カップめんx68kさん
こちらこそお世話になりました どうもありがとうございました
♪みなさん
このようなクチコミと出会えて わたしは幸せでした 皆様に感謝しております まさに…
すこしの事にも先達はあらまほしきことなり (徒然草 兼好法師)
…という心境です それでは 御機嫌よう さようなら
書込番号:15962361
3点

群青_teru さん 皆さん こんばんは。
なんだか、貼りっぱなしの書きっぱなしで失礼致しました。
ですが、価格にこういった楽しみ方もある事が分かり、
今後もこちらを見にこようと思っています。
以前は、買った当座だけ見る。という使い方でしたが、
それだけでは勿体無い感じですね。
有り難うございました。
書込番号:15963225
2点



買っちゃいました!貧乏アラサー社会人ですが!5000強ショットの中古で!
初めてのデジ一として買ったD3100をずっと使っていましたが、暗いところで撮ることも多くて少しでも高感度に強いものをと><
買ってまだ3日ですがすごい楽しい!いろいろ細かく設定出来るのもいい!3日で150枚ほど撮りましたがこれから使い倒します!
ただ、現在所有しているレンズがTAMRON 18-200mm(レンズ内モータ)と純正 35mm f1.8のみという…
普段使いに明るめの標準ズームが欲しいと思い、予算の都合上TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD AsphericalかAF-S DX ED18-70/3.5-4.5G IFの中古を買うかで強烈に悩み中…
誰かお暇な時で結構ですのでお知恵を拝借出来ればとっても喜びます!←
大阪でニヤニヤしながらD7000をぶらさげてるのがいたら多分僕です
書込番号:15870547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます。
操作性が良く、写りの良い機種です。
たくさん持ち出して、撮影を楽しんでください。
書込番号:15871180
1点

PPP555さんこんばんは。
AF速度と便利なズームレンジのニコン 18−70mm
絞り開放時の明るさと絞った時の解像感が良いタムロン 17−50mm
便利なズームレンジと絞った時の解像感、更に簡易マクロのシグマ 17−70mm
でしょうか。
シグマだけはズームリングの回転方向が逆なのが個人的に引っかかります。気にしない人は気にしない。
描写が甘くて暗いが便利な18−200mmはお持ちのようですので、タムロン 17−50mmがキャラが違っていいかもしれません。
僕はタムロン 17−50mm VCを使ってます。
書込番号:15871233
1点

候補の3-4本でしょうか、全部使っています。
DX35mmF1.8Gをお持ちですから、暗い場合は35mmにまかせて、AFの速いED18-70mmF3.5-4.5がお奨めかな。
Tamron17-50mmよりAFはもちろん速く、描写もしっかりしています。
D70/D80のキットレンズでした。スカート付で作りは良いです。中古1.2-1.5万ですね。
書込番号:15871448
1点

>>DX→FXさん
いつも参考にさせて頂いています><
ありがとうございます!
めいっぱい楽しむ予定です♪
書込番号:15871579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>なかなかの田舎者さん
ご丁寧にありがとうございます><
書いて頂いたものを見るとSIGMA17-70が汎用性もあって良さそうですね…予算との兼ね合いで悩むところです…
MFはまだ練習段階なのでフォーカスリングが逆でも気にならなかったり、18-200も手ブレ補正ないので現状TAMRONならVCなくてもいいかなあと思っています
書込番号:15871627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
18-70/3.5-4.5G
私も長らく使っていましたが、そこそこシャープに撮れる良いレンズだと思います
ただ
よれない(近いものを大きく写す事が出来ない)
歪曲が大きい(レンズ内で自動補正してくれますが・・・)
状態の良いものが入手出来るか?
TAMRON 18-200mm(レンズ内モータ)
もしかして、A14NUでしょうか?
そうで有るならば、処分を考えた方が良いかもしれません
せっかくのD7000の性能が、フルに発揮出来ません
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical
これって、手ブレ補正の無い、旧タイプでしょうか?
大した金額差が無く、Model B005NII(手ブレ補正付き)が買えますので
こっち方が絶対に良いです
18-200がA14NUでしたら 処分し、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDが格安価格になっていますので
Model B005NIIと組み合わせて使ってはいかがでしょうか
書込番号:15871676
1点

>>うさらネットさん
ありがとうございます><
とりあえずAF-S18-70を入手して他の動向を待つというのも手だなと思い始めました…
書込番号:15871749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>MT46さん
とてもご丁寧にありがとうございます><
18-70/3.5-4.5Gはよれないんですね…;;それだとちょっとふには厳しい気もしてきました…(。-_-。)状態に関しては少ない知識を振り絞って現物を見てみます…><
TAMRON18-200mmに関してはおっしゃる通りA14NUです;;
今まで書いてなかったですが、最初に書いた暗い場所というのはコンサートホールで、カメラだけ三脚にセットして撮影条件にあうよう設定後、他人にシャッターを押してもらうことがたびたびあるんです。
広角と望遠両方取れて、手を出せるレンズが該当のものだったので…(。-_-。)必然的にISOをあげることになるのでノイズはのってしまうのですが…
ご提案頂いたAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDとModel B005NIIの併用は汎用性も高く、コストパフォーマンスにも優れていて、画角もカバーできるので参考にさせて頂きます><
コンサートホールではD3100にModel B005NII、D7000にAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを装着して、二台体制でも活用出来そうですね!
書込番号:15871828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPP555さん
作戦で、ええんちゃうんかな。
書込番号:15872286
1点

>>nightbearさん
おはようございます!
作戦というのは1つ前のレスに書いた併用パターンですか??それともAF-S18-70を入手して様子見ということでしょうか…?
書込番号:15873060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン18-70はD70の時に使いましたが、AFも速く良いレンズだと思います。
D80の時に流行(?)の手ブレ補正を使ってみたくて、シグマ18-200osHSM(初代)に買い替えました。
AFの速さでニコン18-70にするか、手ブレ補正と明るさでタムロンにするか難しいところですね?
書込番号:15874387
1点

PPP555さん
併用パターン。
書込番号:15874892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>じじかめさん
皆さんにを見て、とりあえず18-70一本持っててもいいかなと思いはじめてます…><
TAMRON17-50やSIGMAの新製品は焦らず来月の給料日あたりまで…←
書込番号:15875752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>nightbearさん
あい…><2ヶ月スパンで完成させようと思います…!SIGMAにするかTAMRONにするかでその間に悩もうかと…
書込番号:15875815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPP555さん
ボチボチな。
書込番号:15875840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>nightbearさん
ありがとうございます(。-_-。)♪
しかしこういう悩む時間も最高に楽しいですw
書込番号:15875896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPP555さん
それも楽しみやで。
書込番号:15876423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたがとりあえずご報告;;;;
結局TAMRON 18-50mm f2.8を中古2.1kにて購入!
しかし旅行用にやっぱ便利高倍率いるなあ…ってことでTAMRON18-200をドナドナしてSIGMAの18-200 DC OS HSM(旧型 中古)に乗り換え←え
SIGMAはまだ日数経ってないのであんまり撮ってないですがTAMRON18-50とD7000仕事の日も鞄に忍ばせて←ぱしゃぱしゃしてます
たまに後ピン気味…?しかしジャスピンの時もあるし…腕がないだけか←
いずれにしろ研究してきます
写真は全部TAMRON18-50でJPEG撮って出しですがiPhone経由なのでちゃんと表示されるのか…
書込番号:15945468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PPP555さん
おう!
書込番号:15947383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮って出しトリミングなしのSIGMA18-200 OS DC HSMでつ
お気づきかとは思いますが前回のはTAMRON17-50の間違いですorz
書込番号:15960982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





