
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2013年3月25日 23:57 |
![]() |
24 | 23 | 2013年3月25日 07:48 |
![]() |
29 | 14 | 2013年3月23日 02:44 |
![]() |
3 | 12 | 2013年3月10日 00:38 |
![]() |
6 | 8 | 2013年3月6日 16:12 |
![]() |
240 | 85 | 2013年2月28日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
最近持ち出すのはほとんどD3000だったのですが
まあたまには連れ出してやるかと
D7000にタムロンA005オンリーという
いつも通りいい加減な気持ち(笑)で
やっぱり桜だろうということで撮ってきました(笑)
種類が違うのか場所によって咲き方がバラバラで
満開もあれば3分にも届きそうにない咲き方もあったりと
ちょっぴり勉強になりました(笑)
4点



いつかはフルサイズさんありがとうございます。
水仙ですか。水仙ってその辺でも生えてるんですね。
袋井に可睡斎っていうところがあって
水仙(だったと思うのですが)いっぱい咲いていたような気がしてたので
もっとちゃんとしたところにあるものとばかり思ってました(^^)
暖かくなりましたね(^^)
とりあえず湯冷めしません(^^)
書込番号:15934435
0点

ニコイッチーさんありがとうございます。
そちらはまだなんですか。
咲いたときはリトルニコンでぜひお願いします(^^)
自分ももう1回D3000で桜をあさってきます(^^)
書込番号:15934538
1点



TYPE-RUさんありがとうございます。
これ60mmってことはマクロっですか?(^^)
すごくきれいに撮れてますねうらやましい(^^)
鹿児島は行ったことないですが
暖かそうですもんね。
開花も早かったでしょうし。
菜の花いっぱい咲いてますこちらでも(^^)
花の色で春が来たなあって思います(^^)
書込番号:15935628
0点

kyamekyameさんありがとうございます。
桜いいですよね(^^)
花見の酒も悪くないですが
やっぱりカメラ構えたいですよね(^^)
東京のニュースは全国区なので
静岡でも見れますが
どちらかというと
花見の宴会の様子メインみたな感じはありますね(^^)
書込番号:15935641
0点

一昨日、地元の隅田公園・牛嶋さん、浅草寺と朝・夕回りましたが、枝垂れまでほぼ満開。
今週末はもうダメかと思いますが、別の機材で撮ってみたい気が。
夜桜でも行きますか。仕事の後に三脚抱えて-----こりゃ〜無理ですね。
書込番号:15936216
1点


うさらネットさんありがとうございます。
そうですね、今満開だと今週末は散り始めてますよね。
自分も今回はD7000でしたが
なんとかもう1回今度はD3000でと思ってます。
夜桜もいいですね。
でも三脚よりはお酒のほうが似合うかも(^^)
書込番号:15938821
0点

shigishigiさんありがとうございます。
そうなんですよ、今回は暖かい割には
快晴ではなくて
自分の画像も全体的に暗めでした。
パーっと明るいのがいいですよね(^^)
妻の実家が近所なんですが
そこの桜がまだ3分程度の咲き具合なので
今週中にまた見に行く予定です。
自分が追いかけられるのはその辺なんですが(^^)
書込番号:15938852
0点



半月ほど前にシャッターが逝ってしまい、買え替えしようか迷いこの掲示板で助言をいただきました。買い替え、我慢等ありましたが、私の決断は我慢。3週間と言われた修理は、2週間で完了。
我慢と決めたのもかかわらず、直前までD7000購入の気持ちが頭から離れませんでした。
修理内容は、シャッター部交換、ローパスフィルター傷のためCMOS交換、再調整で費用42、452円。キタムラの5年保証で無償修理でした。5年保証に入ってて良かったと思いました。
3/10(日)に久しぶりの鳥撮りです。なんか以前よりシャープになった気がします(^∇^)
年末までには、D7100を購入し今度こそ2台体制で行きます。2度あることは3度あるって言いますしね。改めてみなさんの助言に感謝します。
9点

退院おめでとうございます。
D7000で良い思い出を画像にしてください。
書込番号:15884564
1点

DX→FXさん、こんばんは。
ありがとうございます。
D7100を購入して2台体制になったら、
出番のない17-55DXをD7000専用にして
風景などにチャレンジしたいと思ってます。
書込番号:15884686
0点

こんにちは。
15万回以上をうたっているD7000ですが
ショット数はどれぐらいで修理に出したか教えていただけないでしょうか?
書込番号:15884696
0点

素晴らしいお写真!素晴らしい描写ですね〜
レンズはサンヨン+1.4テレコンですか?
今回ペンタからのマウント変更で、D7100+サンヨンを考えているところなのでとても気になりました。
良ければ教えてください^^
書込番号:15884756
1点

そうなんですよね。
大掛かりな修理の場合、大抵は専門員がしっかりと諸々の確認をしてから戻ってくるから、
買い替えよりも実はメリットがあったりするんですよね。
修理後は一応made in Japan(笑)
書込番号:15885290
2点

ノンユー1000 さん
よかったやんかー!
書込番号:15885500
2点

うくたろうさん、こんにちは。
丸2年使用で約4万5千回です。
一日平均約400回(50〜1500)
後2年頑張って欲しかったです。
修理したので後4年持って欲しいですね(^-^)
書込番号:15885611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコしていたい男さん、こんにちは。
ありがとうございます。
レンズは328+1.4Xです。
サンヨンは無いですが、
知人が使っていて、綺麗な写りです。
D7100良さそうですね。良い組み合わせだと思います。
三脚は太いのが良いと思います。
書込番号:15885655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DENIKOPPAさん、こんにちは。
修理屋さんは、ニコン特約店何某でした。
made in japan なるほど、なるほど、
あるかもしれません。納得です。(^-^)
書込番号:15885691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、こんにちは。
ありがとうございます。
贅沢言えば、土曜日連絡引渡しではなく
金曜日にしてくれれば良かったのですが(^-^)
書込番号:15885773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

退院おめでとうございます。
とても良い写真ですね。
書込番号:15886407
1点

tokiuranaiさん、こんにちは。
ありがとうございます。
4月からの夏鳥到来が今から楽しみです。
ただ当分、また故障!の不安があります。
早く二台体制にしたいのですが、
今暫く待ちです。
書込番号:15886577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノンユー1000さん
それは、な。
書込番号:15886719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノンユー1000さん
回答有難う御座いました。
メカニカル部分が一番故障の確率が高い部分が直ったので
当分大丈夫かと。
次に気にすべきは液晶の寿命でしょうか。
書込番号:15888044
0点

サンニッパでしたか〜^^
失礼しました。
流石の写りですね。
もちろん、ノンユー1000さんの使いこなす腕あっての話ですが、やはり憧れのレンズです。
私はサンヨンで頑張りたいと思います。(ただ、予算がギリギリなので下取りに出す機材の査定金額次第では別のレンズになるかも・・・)
無事マウント変更が出来ましたら、ニコンのカメラやレンズについて教えてください。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:15889089
0点

うくたろうさん、こんばんは。
D60、D90、D7000と来て保持記録更新です。
次故障するなら3年以内にして欲しいな(^-^)
書込番号:15891849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコしていたい男さん、こんばんは。
328を使い始めて3年経ちましたが、
まだまだ試行錯誤です。
特にブレ対策。三脚を太いのに替えて随分と良くなりました。
サンヨンはこの点でもメリットあります。
何しろ軽い。思い切っていってください。
後悔しないと思います(^-^)/
書込番号:15891911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコしていたい男さん、こんにちは。
328を使い始めて3年経ちましたが、
まだまだ使いきれていません。
特にブレ対策は、あと一歩かな。
三脚を替えて随分良くなりましたが。
サンヨンは軽量ですから、
この点は、メリット大です。
買って後悔しないと思います。
書込番号:15893698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノンユー1000さん
サンヨン購入の後押し、ありがとうございました^^
無事手に入りましたよ〜♪
鳥さん以外にも花の撮影に重宝してます。
買ってよかったです。
書込番号:15929805
1点

ニコニコしていたい男さん、こんにちは。
サンヨン購入おめでとうございます。
野鳥、花の撮影で満足されている様子、なによりです。
D7000今のところ好調です。
D7100をいつ買うか、思案中。
書込番号:15935462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



少し前にAF-S28F1.8G+D7000での軸上色収差について書き込みましたが、
今回はAF-S35F1.8Gでも開放でかなり軸上色収差がでたのでレポートします。
というより、この35ミリレンズの軸上色収差は周知の事実だったのですね。
しかし開放でここまで盛大に出るとは驚きました(1枚目)。
1/8000の最高シャッタースピードを持つD7000では、こんな天気でも
開放で撮れてしまうのが裏目に出るというか、何とも直近の近代技術に
裏切られた気分です。
2枚目は、Capture NX2の軸上色収差補正で簡単に補正できました。
画面全体に影響が出ているたので彩度を上げて調整してみました。
3枚目は、AF-85F1.4Dの開放で撮ったものです。全く同じ条件ではないですが、
この85ミリは、35F1.8(28F1.8も)より軸上色収差は少ないです。
上のような晴天下では通常解放で撮ることは少ないですが、夜や室内の電灯のボケの周辺で
盛大に出るのは困ったものです。
いろいろ撮ってみて、D7000の不具合も疑いましたが、いろいろネットで探してみると、
どうもこの35Gレンズの特性のようです。
撮った後の補正しか解決策はないようです。
やはりRAWにしようか、今悩んでます。
ちなみに、4枚目はAF-S50F1.8Gです。35F1.8Gを見ていると、
おとなしく感じます。
5点

軸上色収差の補正って名前が気になるけど
パープルのうっとうしいのが消えるのはありがたい機能ですね。
一番の解決は絞ることだと思いますけど。
書込番号:15913806
5点

D7000も、カメラ側ではOFFに出来ない自動色収差補正が掛かっていますが、この補正は他社ソフトでは反映されません。
軸上色収差の対策は絞る事ですが、出た場合はC-NX2で軽減可能です(他社ソフトより優秀と思っています)。
絞り値は、被写界深度に留意して決めますが、このようなシーンで絞り値開放は普通は設定しないですよね。
大事な事は、軸上色収差が目立たなくなるのは絞り値がいくら位かを把握する事ですが、絞り値を変えてテストされましたか。
画質、調整耐性ほかを考慮してRAWで撮るのが最良です。
モアレが出た場合も、RAWで有ればC-NX2で軽減可能ですしね。
RAWの利点。
RAW→JPEGの方が画質が良い(最高画質の圧縮率)。
純正ソフトで、設定の変更と追加が可能。
調整耐性がある。
光の情報が、残っている時が有り復活可能な事がある。
現像ソフトは、進化しますので更に画質を良くする事が出来る場合がある。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。
書込番号:15913874
5点

パープリ対策でしたらL41・UVカットフィルターを試してみて下さい。
L41と特記されていない普通のUVカットフィルターでは効果は薄いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335239.html
書込番号:15914503
3点

たとえ既知のものでも、画像付きで分かりやすいレポートは参考になります。こうして上級者の補足解説も加えられているので、初心者にはありがたいスレッドだと思いました。感謝します。
書込番号:15914505
4点

色収差の確認はしてなかったですが、F1.8のレンズはF2.8以内で大体目立たなくなっていればいいかな程度に考えてます。
DX35mmは価格を考慮するとこんなものでも仕方ないかと、絞れば改善してくれるレンズなので。
F1.8でF4.0やF5.6まで絞らないとダメな明るいレンズはちょっと悩むところですが。
書込番号:15914650
2点

この35mmのレンズは購入してみたい1本だったので、こういう情報はありがたいです。
RAWからの補正はCaptureNX2じゃないとできないものなのでしょうか。
私はパナのカメラも使用しているのでサードパーティー製の現像ソフトの購入を検討していますが、CaptureNX2じゃないと補正できないとなると考え物です。
まあ、絞れば大丈夫ということなのであまり問題は無いようですがソフト補正できるにこしたことはないですからね。
書込番号:15914731
1点

robot2さん
ありがとうございました。
1枚目がF2.8です。ほとんど消えますが、このレンズの場合
3.5乃至5.6程度でほぼ消える感じです。
上の車の写真のような場合であれば。ピーカンで絞るのは当然ですが、
2枚目、3枚目のようなケースもあります。
2枚目の窓わくのグリーンの色収差はNX2では消えず、CS6で補正しました(3枚目)。
やはりRAWを推奨されますね。この点は今後考えてみます。
愛茶(まなてぃ)さん
ありがとうございました。
>一番の解決は絞ることだと思いますけど。
上記2枚目、3枚目のような場合もありますし、一概に
絞る行為をしたくない場合もあります。
まして、D7000は1/8000という高速シャッターが切れますので、
ピーパンでも積極的に開いた絞りで撮りたいと思っています。
モンスターケーブルさん
ありがとうございました。
UVフィルタが有効だということは知っていましたが、
L41がより有効ということは初めて知りました。
早速アマゾンでポチしました。
でも、ちょっと高かった(笑)。
アルノルフィニさん
ありがとうございました。
たしかに、上級者に説明していただけったのは有意義でした。
DENIKOPPAさん
ありがとうございました。
上の1枚目はF2.8で、等倍切り抜きです。ほとんど消えていますが、
このレンズとD7000の組み合わせでは、F3,5乃至5.6程度絞らなければ
完璧に近く解消はできなようです。
ツバ二郎さん
ありがとうございました。
知る限りではフォトショップのLightroomの補正が強力と聞きます。
私の場合、NX2以外には、フォトショップCS6を使って補正もします。
例えば、上記の2枚目の窓枠のグリーンの収差はCaptureNX2の補正では
消えません。この場合CS6で消すことにしています。(3枚目)
具体的には下記のようにします。他の板で、この方法には問題もあることを
アドバイスしていただいたこともあるのですが、JPEGからの補正ということでは、
とりあえず私的には満足しています。
なお、軸上色収差補正は画面全体を対象とすると、色収差部以外にも影響しますので、
CS6の場合は、該当箇所を選択して補正しています。
1.カラーモードをLabにする。
2.チャンネルのパレットよりaとbの二つのチャンネルを選択する。
3.フィルター→ノイズ→ダスト&スクラッチを選択し、適用量を色収差や
パープルフリンジが消えるまで調整していきます。
4.修正後、元のカラーモードに戻します。
書込番号:15915748
2点

hp...さん
回答ありがとうございます。
LightroomにするかSILKYPIXにするかCaptureNX2にするかなど悩んでいます。
Lightroomは補正がいろいろできるんですね。
ソフトによって得意、不得意があるので決めかねています。
使用者の情報を頂けてありがたいです。
書込番号:15916526
0点

私の理解(間違ってたらごめん)
パープルフリンジは可視光域の軸上色収差+紫外域の軸上色収差
前者は絞ることで、後者は紫外線をカットすることで軽減できる。
色がついてしまった場合、ソフトで色を消すことができる
(収差を計算してカウンターをあててるのではない)。
書込番号:15916663
1点

ツバ二郎さん
補正できるソフトとできないソフトがあるので
慎重に選択されたほうがいいと思います。
例えば、上に挙げた窓わくの色収差はNX2の軸上色収差補正では
消せなかったことから、素人考えですが、他の要因で現れた色収差
なのだろうと思います。
現時点で、私的に確かめた範囲ではありますが、
CS6で消せなかったものはないです。
愛茶(まなてぃ)さん
>パープルフリンジは可視光域の軸上色収差+紫外域の軸上色収差
多分これで正しいのだろうと思います。
撮像素子が紫外域を感知することからそのズレが現れるのでパープルフリンジが現れる。
で、紫外線成分を吸収するフィルタで対処可能なんですよね。
しかし、紫外域の軸上色収差も可視光域の軸上色収差と同様、「絞る」行為で
解消可能なはず。で正しいような気がしいますが?。
>(収差を計算してカウンターをあててるのではない)。
すいません、これは私には理解できませんでした。
ひょっとして、カメラ内でのプログラム処理のようなことですか?
書込番号:15917946
0点

>しかし、紫外域の軸上色収差も可視光域の軸上色収差と同様、「絞る」行為で
解消可能なはず。で正しいような気がしいますが?。
当然絞れば紫外域でも軸上色収差の改善はすると思います。
しかしもともと撮影するつもりのない紫外域に関してはそもそも
センサーにあてる前にフィルターでカットしてしまったほうがよい
というのがL41フィルターを使う理由だと思います。
>収差を計算してカウンターをあててるのではない
倍率色収差の場合は収差の量を計算して補正していると思いますが
軸上色収差あるいはパープルフリンジの場合は収差の量を計算して
補正せずに、でてきた画像のパープルだったり、上等なレンズなら
ブルーフリンジの色と同じ色を選択して色を消しているだけだと
思うので、フリンジと同じ色の被写体があったらそれも白くなるはずです。
>なお、軸上色収差補正は画面全体を対象とすると、色収差部以外にも影響しますので、
>CS6の場合は、該当箇所を選択して補正しています。
PSも他のソフトも基本的には同じことをしてると思います。
書込番号:15918365
1点

愛茶(まなてぃ)さん
ありがとうございました。
色々調べてみましたが、軸上色収差と倍率色収差は、実際に出現した
色収差がいづれかであるかは見分けられるサンプルがなく、未だ見た目で
判別することができません。
大体これかなあ、という程度です。
絞って消えれば軸上色収差で、だめなら倍率色収差ですよね。
上の私の車の窓枠に出た色収差は、絞って消えましたから軸上色収差で、
多分、店の窓わくのグリーンの色収差は倍率色収差なのでしょうか。
この場合は絞ってみませんでしたので消えるかどうかを確かめていませんが。
いずれにしても、色収差の種類や発生する場面の把握はある程度必要でしょうが、
それで撮りたいものが撮れなくなるのもなんですから、とりあえず何でも撮って
後処理で補正していこうと思います。
書込番号:15921951
0点

とりあえず、昔考察したページの紹介。
http://kuma-san-mac.com/chroma/index.html
軸上色収差は「補正」出来なくて、撮影画像の軸上色収差に起因する「特徴的な現象の緩和」を行うことができるのだと考えています。
SILKYPIX DSP5のβ版公開時の掲示板でのフリンジ除去機能に関しての要望を投稿していました。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/bbs/?mode=all&namber=525&type=0&space=0&no=0#715
なお、その掲示板でのわたしの投稿中のリンクは切れていまして、「homepage.mac.com」の部分を「kuma-san-mac.com」に置き換えれば移設先に繋がります。
書込番号:15922662
0点

kuma_san_A1さん
ありがとうございました。
理論的な点は理解できないところもあるのですが、
「補正」ではなく、「特徴的な現象の緩和」である点は
理解できた気がします。
書込番号:15926047
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ついに来ました。「エッ、何が」って?
D7000がですよ!
やっぱり違いますね。高級感がありますよね!カッコいいですよね!
2/13に予約して3/6の夕方に入荷の連絡がきたのですが、仕事の都合上取りに行けなくて、今になってしまいました。
長い21日間でしたが、これからはガンガン撮りまくるぞ!
書込番号:15865276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:15865431
0点

ご購入おめでとうございます。
コストパフォーマンスの高い機材です。
いっぱい撮って楽しんでください。
書込番号:15865474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね〜
私は2月26日に予約してまだ何にも連絡なし
早く来ないとD7100が発売になって悩む事になってしまいそう・・・
書込番号:15865499
0点

はやる気持ちを抑えての購入、そして納品おめでとうございます
長く待った分喜びも一入でしょう
>やっぱり違いますね。高級感がありますよね!カッコいいですよね!
興奮が伝わってきますよ ^^; これからいい季節になりますね
ジャンジャンバリバリお撮りくださいませ〜お出しくださいませ〜
書込番号:15865518
0点

おめでとう!
D7000スゴくいいっすよ♪
バシバシ撮って楽しみましょう!
書込番号:15865845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うれしさが伝わってきますね。
きっと今頃、室内で撮っては消し連写しては消しを繰り返してるんでしょう(笑)
使い倒してください。
書込番号:15865857
0点

良かったですね。
それにしても、納品にそれ程かかるとは…
CP最高というだけでなく、中級機として弄り甲斐のある
カメラですから(2ヶ月目の実感)、楽しんでください。
書込番号:15865907
0点

みなさん、ありがトゥーございます。
D7000の実力はまだ分からないけど、これから勉強して行きます。
カシャカシャカシャ!良いシャッター音ですよね^_^
書込番号:15866047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiroojisan さん、おめでとうございます!
入荷のことを心配してみえたようですが、ようやく手元に届きひと安心ですね。
私もこの機のシャッター音が好きです♪連写のときは気持も高揚させてくれます。
ファインダーを覗いた時の見えの良さは、「コイツを撮るぞ!」という気にさせてくれます。
触り始めてまだ1weekですが、もう300ショットを超えました!明日は小学生の長男と一緒に名鉄・ミュースカイを撮りに行きます。
長男も「お願い、触らせて…!」とD7000に興味津々。
我が家は子供とのコミュニケーションツールにもなりました(笑)。
書込番号:15870182
0点

スレ主様こんばんは^ ^
D7000ご購入おめでとうございます!!
私も購入してからもうすぐ一ヶ月、仕事の日は夜寝る前に30分間弄くってから寝るようにしてます^ ^
書込番号:15871690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰してます。
ZEROPOINTさんにスレ返した10分後に、キタムラさんから「ご注文の品が入荷しました。」との連絡がありました。
あいにくその日は仕事で取りに行く事が出来ず2日後にお店に行き自分の物になりました。
まだ、初心者の自分にはD7000は手強い機械ですが、必ず使いこなしたいと思っています。
あ〜、何回見てもカッコいいな〜。
書込番号:15871812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれダンサーさん、ありがとうございます。わたしは、小学生の様に枕元に置いて寝ています。
男って、「おじさんになっても子供だな〜」って思った瞬間でした。(笑)
書込番号:15871848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんにちは。zeropointと申します。
この板でD7000の良さを知り、現物に触れて惚れ込み、この度ついに購入しました!
デジタル一眼はE−20以来の約10年ぶりとなります。
購入の決め手は幾つかありますが、シャッターを切った時の心地よさ、ファインダーの見え、合焦の早さ、後はカメラ内で出来る様々な画像加工の便利さ、楽しさです。
E−20からの約10年間の技術革新に驚くばかり!
これからまた10年間は共に歩む友として選んだD7000に、間違いはないと確信しています。
ちなみに購入は近くのキタムラ。84,800円の何でも下取りで2,000円引き。予約から一ヶ月待った分、液晶保護フィルムをサービスしてもらいました!
5点

ZEROPOINTさん
購入おめでとうございます
10年間の技術の進化に感動してるんでしょうねー
あれこれ触りながら購入の喜びを噛みしめている事でしょう
これからの季節、撮影に出かけたくなると思います
ジャンジャン使い倒してください
書込番号:15847227
0点

ZEROPOINTさん、うれしさが伝わってきますね。
D7000 18-105mmVR レンズキットのご購入、おめでとうございます。
春本番を前に、とてもいいときに購入されたと思います。
機会あるごとに持ち出して早く取扱いに慣れられ、これからの桜など大いに撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:15847387
0点

ZEROPOINT さん
よかったやんかー。
書込番号:15850661
0点

ZEROPOINT さん
D7000ご購入おめでとうございます(^ ^)
喜びが伝わってきます♪
これからも沢山楽しんで下さい。
書込番号:15850759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
私も、近くのキタムラで2月13日に予約したのですが、まだ連絡がありません(-_-)
予約時は、1ヶ月程度と言われ、まだ1ヶ月経っていませんが待ちどうしくて・・・。
そこでお聞きしたいのですが、予約後、どの位で、手元に届きました?
書込番号:15851704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RED BOX さん、群青_teru さん、nightbear さん、Ramone2 さん、hiroojisan さん。こころ温まる祝福のお言葉、皆さんありがとうございます!
hiroojisan さん。自分は2/9に電話でキタムラに注文し、商品到着の連絡は3/1に有りました。引き取りは仕事の都合で3/3になりましたが…。
2/20頃に一度キタムラへ確認の電話を入れたところ「ニコンに注文はしてありますが、納期はまだ不明で…」とのことでした。少々心配もありましたが、「メーカー側は必ず納品するとのことです!」と店員さんが確認してくたので、その後は安心して待つことに♪
私よりも少し納期が掛かっておられるようですが、大丈夫だと思います!
待ち遠しいですが、長く待った分我が手元に来ると嬉しさもひとしおです♪♪
早く「入荷しました!」連絡が来ると良いですね。
書込番号:15855080
0点

ZEROPOINTさん
おう!
書込番号:15855130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZOROPOINTさん、ありがとうございました。
1ヶ月と言う事なので、あと1週間待ってみます。
今、キリンさん状態です^_^
書込番号:15856773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
立春は過ぎたとは言え、日本海側を中心に各地ではまだまだ雪の便りが続いています。
でも、日差しは日に日に強くなり、ここまで来れば春の訪れ、そう遠くはないようですね。
そこで、この時期の、春というにはまだ早い、各地の早春のお写真をアップしていただき、皆さんとともに本格的な春の訪れを待ちたいと思いまして、僭越ですが、「春はすぐそこまで」を立ててみました。
最近、D7000ユーザーの方々がずいぶん増えたようで、とても喜ばしく思っております。
新規ユーザーの方々も、どうぞご参加ください。
なお、申し訳ありませんが、このスレッドは時期の都合上、今月末(28日・木)の夕刻までとさせていただきますので、よろしくお願いします。
10点

皆さん、こんばんは。きょう(23日)は、昨夜からの雨は上がりましたが、相変わらず寒かったですね。
araskywalkさん、ありがとうございます。
銀座サービスセンターでのD600、3月ですか。待ち遠しいですね。
私は昨秋、名古屋SCでのCaptureNX2講習会参加の際に少しさわってみましたが、シャッター音が心地よかったです。
野鳥撮りでは、やはり連写されますか。私は、花等撮るものが撮るものですので、連写で撮ったことはありませんね。
昨春の愛知の河津桜では、まだD40に55-200mmを着けての撮影でした。
それで、合焦後に構図決めをしていると、メジロはひょいと次の枝に移ったりして、なかなかうまく撮れませんでした。
梅の開花、やはり遅れているようですね。こちらも同じようなものです。むしろ、水仙の方がよく咲いています。
カワウは目、羽根等とてもリアルですね。
あすは、一脚にサンヨンでの花鳥撮りですか。またいいものが撮れるといいですね。
あす私も風がなければ、20日に観察して以来の初梅撮りに行ってみようかと思っています。
きのう、散策の際に見たマンサクが満開でしたので、きょうはマンサク、いつもの55-200mmの代わりに18-105mmで撮ってみました。
18-105mmは、最短撮影距離が0.45m(55-200mmは、0.95m)と短いので、慣れれば結構撮れるようです。
書込番号:15808244
3点

群青_teruさん、皆様、こんにちは
昨日の夕方、ダイヤモンド富士を、追いかけて犬連れで、4km程行ったら
アマチュア・カメラマンが三脚立てて、25名位おりましたが、待てどまてど
下の方に雲が、邪魔して残念ながら、見えませんでした。
今日またその先に、行って観ようかな?
群青_teruさん、18-105mmでのマンサク美しいですね。
書込番号:15810629
2点

皆さん、こんばんは。きょう(24日)は風が強かったですね。そして、とても寒い日でした。
■x191300ccさん、ありがとうございます。
きのうもまたダイヤモンド富士を尾って追って、ワンちゃんと一緒に出かけられましたか。22日のお写真を改めて拝見すると、そのお気持ち、何となくわかります。
でも、雲がかかって見えなかったとは残念でした。アマチュアカメラマンが25名ほど、三脚立てて待っていましたか。皆さんのため息が聞こえてくるようです。
>18-105mmでのマンサク美しいですね。
ありがとうございます。雨上がりのマンサク、逆光の中で輝いて見えました。
ところで、お写真の「あら! ヨット?」は、ダイヤモンド富士の出現を待っていた際に撮られたものでしょうか。風はまだなかったようですね。
遠方にかすむ船や煙突のけむりなど興味深いです。
これで何度目でしょうか。けさ(24日)も車に雪が積もっていました。
また、風が強く、当地では強風注意報が出ていました。そんななか昼から梅を見に行ってきました。
書込番号:15813228
3点

みなさん おはようございます
群青 teru さん おはようございます
>あすは、一脚にサンヨンでの花鳥撮りですか。またいいものが撮れるといいですね。
D7000+AF−S300f/4Dを 自由雲台付一脚で担いで
午前と午後に分けて 二つの公園を訪れ 花鳥撮りを楽しんできました
午前は 鳥を中心に 連射… AFエリアを 1点、9点、39点3Dと 切替ながら
撮れた鳥たちは 合計で21種類ばかり 写っていました
>また、風が強く、当地では強風注意報が出ていました。そんななか昼から梅を見に行ってきました。
寒かったです 天気は良かったのですが 風が冷たく 結構強く吹いていました
4枚とも 午後に訪れた公園のものです やっとマンサクの写真が撮れました
これから 春に向けて 撮影がますます 楽しみになりますね
書込番号:15814490
2点

皆さん、おはようございます。けさ(25日)は氷点下で、日中は、真冬並みの寒さのようですね。
araskywalkさん、おはようございます。
きのうは寒くて風の強いなか、2ヵ所も公園を回られましたか。そして、花鳥撮りを楽しまれましたか。
>午前は 鳥を中心に 連射… AFエリアを 1点、9点、39点3Dと 切替ながら撮れた鳥たちは 合計で21種類ばかり 写っていました
野鳥が21種類ですか。たまに私も、めずらしい(と思われる)野鳥に出合うことがありますが、21種類とは驚きです。さすが野鳥撮りのスペシャリストですね。
>寒かったです 天気は良かったのですが 風が冷たく 結構強く吹いていました
そうでしょうね。こちらでもきのうは風が強く、撮っていると寒さで手がかじかんできました。
午後の公園では、マンサクが見つかりましたか。よかったですね。
お写真を拝見するとマンサク、まだまだ花弁が伸びるように思われます。野鳥同様に、これからマンサク、ウメなども楽しみですね。
なお、このスレは、今週木曜日(28日)夕刻が最終になります。
まだ日数はありますので、野鳥等たくさんアップしてくださるようお待ちしています。
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ 服部嵐雪
春が待ち遠しいですね。
書込番号:15814779
4点

みなさん 群青 teru さん こんばんは
>野鳥が21種類ですか。たまに私も、めずらしい(と思われる)野鳥に出合うことがありますが、21種類とは驚きです。さすが野鳥撮りのスペシャリストですね。
わたしも驚きました ざっと名前をあげますと
シロハラ、ハクセキレイ、オシドリ、カワセミ、バン、ダイサギ、オオバン、メジロ、マヒワ、エナガ、コゲラ、ヤマガラ、アオジ、シジュウカラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ウソ、カワウ、マガモ、カルガモ、ヒヨドリ
この4枚は すべてトリミングしております
1枚目はコゲラ 餌の虫を探しながら 木を突いていました
2枚目はヤマガラ 得意の連射で 飛び立つ瞬間を(たまたまです)
3枚目はルリビタキ よく姿を見せる ステージの上に(ちょと遠い)
4枚目はウソ これは別の公園にいました 木の芽をほおばっていました
小鳥たちは 何種類かまとまって 鳴き声とともに 蜜を求めて 木の枝から枝へ
その間 レンズを向けたら 夢中で連射…
テレコンを使うと 動く被写体の場合 枠に納まらず残念な思いをすることがあります
>お写真を拝見するとマンサク、まだまだ花弁が伸びるように思われます。野鳥同様に、これからマンサク、ウメなども楽しみですね。
マンサクも梅も まだまだ 楽しめるということで あとは 陽気がよければ幸せです
カメラの奥深さに ようやく目覚めたばかりですので 末永くお付き合いできれば また幸いです
春もやや 気色ととのふ 月と梅 松尾芭蕉
千駄木に 隠れおほせぬ 冬の梅 正岡子規
それでは 一句
マンサクや ピント合わせに 腕がなる araskywalk
書込番号:15816379
3点

群青_teruさん、皆様、おばんです
28日はもう直ぐですね。
今日もまた、ダイヤモンド富士を、追いかけて...追いかけて..雪国?...でしたが?
待っていると地震が来ている言われ、東京湾岸地域なので地震が、
津波の情報が未だなのでと、防波堤に降りるのをとがめられる。
待つこと45分......
群青_teruさん、NEXTのスレたてを希望致します。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:15817201
2点

皆さん、こんばんは。きょう(25日)も一日寒かったですね。
■hachi-koさん、初めまして。このたびは、ありがとうございます。
寒桜ですか。新宿御苑では、ひと足早く春がやってきたようですね。
特に3枚目、4枚目のお写真でそう思いました。3枚目のお写真、素敵です。
■araskywalkさん、ありがとうございます。
>わたしも驚きました ざっと名前をあげますと
>シロハラ、ハクセキレイ、オシドリ、・・・
いろんな野鳥をご存知ですね。
これは、野鳥撮りをしていると自然に覚えられるものですか。いや、日ごろ研鑽を積まれていることによるものでしょう。敬服いたします。
>小鳥たちは 何種類かまとまって 鳴き声とともに 蜜を求めて 木の枝から枝へ
>その間 レンズを向けたら 夢中で連射…
連写、このようなときにされますか。そのときの状況がよく分かりますね。
>テレコンを使うと 動く被写体の場合 枠に納まらず残念な思いをすることがあります
あまりにも望遠の場合、写角の関係で、動体をとらえるのが難しいと言うことですね。
素人の感想ですが、お写真では、2枚目の飛び立つ瞬間のヤマガラも素晴らしいと思いましたが、4枚目のウソが最もよく撮れていると思いました。
うまく表現できなくて申し訳ありませんが、仕上げがとてもきれいですね。
>カメラの奥深さに ようやく目覚めたばかりですので 末永くお付き合いできれば また幸いです
持ち物の少ない私で恐縮ですが、今後ともよろしくお願いします。
マンサクが、見た感じ錦糸卵に似ているところから。すしは、季語が夏のようですが、ご容赦ください。
マンサクを 愛でて食する たまご散らし 群青_teru
■x191300ccさん、ありがとうございます。
きょうもまた、ダイヤモンド富士を追いかけておられましたか。
>待っていると地震が来ている言われ、東京湾岸地域なので地震が、
>津波の情報が未だなのでと、防波堤に降りるのをとがめられる。
>待つこと45分......
さぞかし、びっくりされたことでしょう。
4時半ごろ、TVで栃木県北部で震度5強の地震速報が出ました。余震も続いていたようです。
ところで、きょうはダイヤモンド富士、見えませんでしたか。お写真では、その分船舶等がはっきりと写っていますね。
でも、空が不気味ですね。黒い雲があたかも地震雲のように私には思われました。
>NEXTのスレたてを希望致します。
たくさんのお写真等ありがとうございました。少し考えさせていただきますね。
書込番号:15818076
2点

みなさん 群青_teru さん こんにちは
>これは、野鳥撮りをしていると自然に覚えられるものですか。
正解! すこしずつ 自然に覚えました
>連写、このようなときにされますか。そのときの状況がよく分かりますね。
さすが! わたしの説明で そこまでわかる方は そんなにいないはすです
>あまりにも望遠の場合、写角の関係で、動体をとらえるのが難しいと言うことですね。
正解! さらに近くなると 難しさが増します・・・
>・・・仕上げがとてもきれいですね。
おほめいただき 恐縮です
1枚目はマヒワ♂ 連射の最中に 見かけない姿を見つけ 慌てて撮りました
2枚目はエナガ かわいいので 好きなタイプです なぜか 守ってあげたくなります
3枚目はシジュウカラ 動きが激しいのですが このときは木陰で 食事休憩中?
4枚目は撮影の最後に 駐車場の脇にいた 見知らぬネコです 日差しを浴び 気持ちよさそう
>マンサクを 愛でて食する たまご散らし 群青_teru
なるほど 確かに 錦糸卵によく似ていますね
今はちょうど昼休みです これから昼食をたべるところです 卵系にしようかな…
わたしは 未だに マンサクとシナマンサクと 区別がつきませんが
先日アップした写真は シナマンサクでした…
>たくさんのお写真等ありがとうございました。少し考えさせていただきますね。
こちらこそ このような場を設けていただき 誠にありがとうございました
次の機会を楽しみにしております
行く春や 鳥啼き魚の 目は泪 芭蕉
春や昔 十五万石の 城下かな 子規
それでは 一句
春風や きびきびと舞う エナガかな araskywalk
書込番号:15819816
2点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今日は珍しく好天で気温も高かったので仕事明けに石川県の鶴仙渓まで行って来ました。
が、市内と比べて5℃くらい寒く、花は見つかりませんでした。
日も傾いていたので急ぎ足で撮ってきた写真を貼っておきます。
設定を変える時間も惜しかったので、タムロン 90mm マクロで絞り開放ばっかです。構図も適当な感じに…(笑)
書込番号:15821910
1点

皆さん、こんばんは。きょう(26日)は風もなく晴天で、暖かかったですね。
■araskywalk、ありがとうございます。
正解等のお言葉、ありがとうございます。
今回のマヒワ、エナガにシジュウカラ。またまた素晴らしいお写真ですね。
araskywalkさんは鳥撮りの名人、と申し上げても過言ではないと思います。
そして、サンヨンにD7000の素晴らしさもよく分かりましたね。D7000、末永く使いたいと思います。
私は、1枚目のマヒワがお気に入りです。マヒワって、きれいな鳥ですね。
2枚目のエナガですが、確かにかわいいですね。首を少し傾げたようなところがかわいいです。
シジュウカラ。名前はよく聞きますが、これがシジュウカラですか。
ネコちゃんは、気持ちよさそうですね。
>先日アップした写真は シナマンサクでした…
そうでしたか。シナマンサク、私も知りませんでした。
>次の機会を楽しみにしております
もうしばらく考えさせていただきますので・・・。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
きょうはそちらも好天で、気温も高かったですか。名古屋も晴天で、10度ほどあったようです。
鶴仙渓、気温が市内と比べて5度も低いとは、ずいぶん寒い所ですね。
お写真で拝見すると、なかなかよさそうな所のようですが、雪にツララを見ると確かに寒そう・・・。
でも、スギ花粉があるということは、鶴仙渓にも春は来つつあるようですね。
きょうは晴天で、風もありませんでしたので、落合公園に行ってきました。梅は、先日より少し開花が進んでいました。
書込番号:15822971
2点

群青_teruさん、皆様、こんにちは
いよいよ最後になりましたが、またもや、ダイヤモンド富士は、相撲で言えば「肩すかし」でした。
この地域では、3年にいっぺん撮れれば、良い方かも知れません。
長い間皆さんの、沢山の綺麗な物、拝見出来ました。
良きカメラ・ライフをお過ごし下さい。
ありがとうございました。
書込番号:15824879
2点

皆さん、こんにちは。きょう(27日)は雨上がりで、暖かいですね。名古屋では、最高気温が15度とのことです。
x191300ccさん、ありがとうございます。
ダイヤモンド富士、またもや肩透かしでしたか。
>この地域では、3年にいっぺん撮れれば、良い方かも知れません。
そうですね。私、最初に話を聞いたとき、そちらでもダイヤモンド富士が見えるとは、と思いましたね(ニコニコ)。
まあ、22日に見られたようですので、良しとしましょう。22日に撮られたお写真、とてもよかったです。
ところで、ダイヤモンド富士撮影の際の海辺に、こんなモニュメントがありましたか。シルエット風に映し出されたモニュメントのお写真、なかなかいいですね。
きょうは、雨上がりで、五条川の水量も多いかと思って、のんぼり洗い、また行ってみましたが、やはり出合えませんでした。
五条川、ただきれいな水が流れているだけで、私も肩透かしでした(ニコニコ)。
>長い間皆さんの、沢山の綺麗な物、拝見出来ました。
>良きカメラ・ライフをお過ごし下さい。
>ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。ほんのわずかな間でしたが、皆さんの素敵なお写真を拝見し、こうしてx191300ccさんをはじめ皆さんとお近づきになれたこと、とてもよかったと思っております。
ワンちゃんも何となく離れたくないようですので、意を決して3月、またやらせていただくことにいたしました。十分なことはできませんが、これまで同様よろしくお願いします。
当分暖かい日が続きそうです。春の訪れ、いよいよ近いのでしょうか。
書込番号:15825198
4点

群青_teru さん みなさん おはようございます
>ワンちゃんも何となく離れたくないようですので、意を決して3月、またやらせていただくことにいたしました。十分なことはできませんが、これまで同様よろしくお願いします。
大変かとは存じますが よろしくお願いします
1枚目は マクロの魅力
2枚目は ボラのジャンプ?
3枚目は シロハラ
4枚目は バン
これらは 秋から冬までに撮った 個人的に印象に残った1枚1枚です
いよいよ 待ちに待った 春ですね これからも とにかく 撮りまくろうと思います
わたしのD7000のローパスフィルターは 使い方が荒いせいか ゴミだらけでした
絞り値11で なんと10個近くゴミが見つかりました
シュポシュポで除けたのは 1個だけ… 早急に清掃・点検に出したいと思います
書込番号:15828013
4点

皆さん、おはようございます。きょう(28日)は春の高気圧におおわれ、名古屋では最高気温が15度と、ぽかぽか陽気のようです。
araskywalkさん、ありがとうございます。
>大変かとは存じますが よろしくお願いします
3月に別途スレ立ていたしますので、またよろしくお願いします。
ところで、お写真、マクロの魅力ですが、ふんわりとしていて、まるで別世界を覗いているようです。
2枚目のボラのジャンプ?、帰省の折、船上から見たトビウオの群れを思い出しました。トビウオもその名のとおり海上をよく飛びますね。
シロハラにバン。いろんな鳥がいるものですね。先ほどNHKのTVで、特別記念物メグロ(小笠原諸島)の子育て等をやっていました。
その前は、あきる野市の幻の鳥、ミゾゴイでした。ミゾゴイは里山の沢にいるようですが、生息地の開発等で絶滅の危機に頻しているようです。
あすから3月、いよいよ春の到来です。北海道や青森、秋田、山形等では記録的な積雪に悩まされていますが、これら豪雪地帯にも、早く融雪の頃がやってきてほしいですね。
書込番号:15828174
3点


皆さん、こんばんは。きょう(28日)は名古屋、最高気温が16.4度にもなり、3月下旬から4月上旬の暖かさとのことでした。
いよいよ春の訪れが話題になる頃となりましたね。
たくさんの方々から素敵なお写真、めずらしいお写真等をアップしていただきましたが、「春はすぐそこまで」をここで閉じさせていただきます。皆さん、どうもありがとうござました。
なお、来月には、新たなスレッド「春が来た」を立ち上げさせていただきますので、今回同様よろしくお願いします。
あすは名古屋、最高気温が15度とのことですが、この暖かさで、梅が一気に咲き始めるかもしれません。
本格的な春の訪れは近いような気がしますが、どうでしょうか。いや、まだまだ厳しい余寒があるかもしれませんね。それでは皆さん、来月またお会いしましょう。
書込番号:15831142
4点

群青_teruさん、皆様、こんばんは。
今朝は、ウグイスの鳴き声も聞こえてきて、春到来といった風情でした。
日中もすごく暖かでした。
あまり参加できませんでしたが、ありがとうございました。
皆様の春を堪能させていただきました。
書込番号:15831153
2点

群青_teruさん、皆さんこんばんは。
2月が終わるまでに何とか被写体を探さないと、と思って頑張りましたが
大したものもなく2月も終わって誠に残念申し訳ない、
と思っていたら、来月もスレッド立ち上げていただけるのですね。
ありがとうございます。来月になったら春も本格化するので
(明日春一番だそうですね)こちらも今まで以上に盛り上がるのでしょうね。
また次スレでもよろしくお願いします。
書込番号:15831533
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





