
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000オーナーの先輩方初めまして。
やっとD7000 18-105VRレンズセット購入しました。
他に50mm1.8G、プロテクトフィルター×2
16GのSDカード×2、+ニコンのカメラバックをいただきました。
カメラのキタムラで全て5年保証付けて12万ジャストでした。
ほぼD7100のボディー価格でこれだけ揃ったので満足です。
スペックも一眼初心者なので十分満足ですね。
D7000で色々勉強しようとおもいます。
簡単な設定をして、うちのMダックスを撮ってみて画像にビックリです。
素人でも綺麗にとれますね。
散歩がてら色々撮影してみましたが、いやいや難しい。
皆さんの写真と似たような構図で撮影しても出来上がりは・・・?です。
やはりセンスの問題かな?
とにかく色々勉強、撮影して写真upできるよう楽しみたいです。
まずは報告でした。
書込番号:16041995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中々良い買い物をなされたようでなによりです。
今後は深〜い沼にハマらないようにご注意ください(●^o^●)
書込番号:16042013
1点

ご購入おめでとうございます。
D7000は写りの良い機材です。
たくさん良い思い出を撮してください。
書込番号:16042263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

charinco さん
ご購入おめでとうございます^ ^
良いセットをご購入されましたね。
これから沢山良いお写真をお撮り下さい^ ^
書込番号:16042337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大家のおっさん さま
DX→FX さま
Ramone2 さま
ありがとうございます。
注文してから3週間、ムック本を見ながらワクワクしてました。
D7000が来てからは分厚い説明書をニヤニヤして読んでます(*^^*)
ニヤけてカメラをさすっている姿を見て嫁さんや子供達は呆れ顔です。
書込番号:16042482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
こっそり…では買えないタイプのようで…(笑)♪
書込番号:16042691
0点

永松弾正 さま
ありがとうございます。
最初は黙ってたんですが、隠れてスリスリするのが・・・
おおっぴらにスリスリしたかったのでカミングアウトしました。
今までのこっそりは全てばれてるし(*^^*)
男は詰めが甘いです。
書込番号:16042727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニヤけてカメラをさすっている姿を見て…
ご家族から見ると???って感じなんでしょうね
あんまりサスサス スリスリすると塗装はげるよ
書込番号:16042753
1点

RED BOX さま
ありがとうございます。
いっそのこと塗装の耐久性を見てみましょうか?
(((^^;)
しばらく続くかもです。
書込番号:16042926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

charincoさん
言うの忘れてた、購入おめでとうございます
ナデナデしすぎてカメラが気持ちよ〜くなって
ねむーい写真になっちゃたりして
書込番号:16043057
0点

D7000購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので、撮影をご堪能ください。
書込番号:16043069
0点

近藤無線さま
できれば引きぎみで、ソフトフォーカスも強で・・・
RED BOXさま
それは困りますね。
今後はちと厳しめに(((^^;)
tokiuranaiさま
ありがとうございます
仕事の行き帰りも持ってまわりたいです(*^^*)
書込番号:16043195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさんこんばんは。D7000購入おめでとうございます!
写りの良いD7000に写りの良い中倍率ズーム、そして超写りの良い単焦点レンズでもう最高です!
後はポジティブな心と貪欲な探究心、そして良い感じのシチュエーション(これがなかなか思うようにならない!)で傑作の連発です!
お互いに楽しく使い倒していきましょう!
書込番号:16043376
0点

なかなかの田舎者さま。
ありがとうございます。
作品拝見させていただいてます。
今はまだ撮影しては「あれ?」の連発です。
とにかく楽しみます。
書込番号:16043485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さま。
先程の返信、名前を間違っておりました。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:16044227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16045012
0点

nightbearさま。
ありがとうございます。
楽しみますよん(*^^*)
書込番号:16045053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charincoさん
おう!
書込番号:16045084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7000ユーザーの皆様、初めまして
いままでD40を使って鳥、虫、風景などを撮っていましたが、D7000追加導入です。
D40では、キットレンズ以外の手持ちレンズが昔のモーターレスAFなので、マグニファイヤーを付けてをMF使用していましたが、目の疲れが気になって購入に踏み切りました。
(安くなってたし...)
しかし...
レンズの有効活用を目論んでいたのですが、手持ちの純正の2本とトキナー製5本中、トキナー2本が強烈な後ピンで使い物になりませんでした。orz
微調整もしましたが、そんなレベルでは無いらしく、全くピンがきません。(T-T)
D40の時もフォーカスエイドで合わせてもピントが合わないと思っていたのですが、ボディにレンズが対応していなかった様です。
(今更、気づいた...)
でも、鳥撮に使っている300mmF4と風景撮によく使う12-24mmF4はセーフだったので良しとしています。
アウトだった、28-70mmF2.8と80-200mmF2.8は従来通りMFで使う事にします。
(結構高かったのにな...)
っと良いながら、望遠ズームが欲しくてタムロンの70-300mmを追加購入。
ついでに、等倍マクロが欲しくてトキナーの100mmも購入してしまいました。
(懲りずにトキナー...しかも、モーターレス...)
あと、標準ズームは...っと言いたいですが暫くD40のキットレンズ18-55mmとフィルム時代に買った35-105mmで我慢しておこうと思います。
(でも、シグマの17-70mmとか欲しいな...D40でも使えるし...)
今のところ、仕事の都合でなかなか撮影フィールドに出られないのですが、落ち着いたらいろいろと撮りたいと思います。
5点

資材を大切になさるBUN_BGさんに購入されたD7000は幸せ者でしょう♪
購入おめでとうございます。
書込番号:16015827
2点

こんにちは。
購入おめでとうございます(^^)
D7000、すごく良いですが
自分はD7000購入後にD3000の良さを再確認しました(^^)
D40も現役のようですし
カメラ生活の楽しさも倍増しますよ(^^)
書込番号:16015880
1点

ご購入おめでとうございます。標準ズームが欲しいところですね。
私は、D7000には純正16-85VRを使ってますが、サブのD5100にがシグマ18-125を使っています。
安いわりに使い易いと思います。
http://kakaku.com/item/10505011966/
書込番号:16016373
1点

BUN_BGさんこんばんは。
D7000購入おめでとうございます。…って言う頻度も減ってきましたね。
D7100が発売されて客観的に魅力が薄まってしまったようにも思いますが、性能は落ちません。十分に高性能なカメラですので存分に楽しみましょう。
さて、手持ちAFモーター無しレンズのピンズレは残念でしたね。
ライブビュー使用時のコントラストAFなら一時的にピンズレ解消出来ます。
80−200mmで動体撮影等には不向きですが、三脚を使用した小物撮りや風景、夜景では位相差AFよりも良い結果が出る場合が多いです。
まずはライブビューで使ってみてご不満でしたら、レンズの買い替えもご検討下さい。
書込番号:16017698
3点

返信を書き込んで頂いた皆様、ありがとうございます。
取り急ぎ、御礼まで。
後日、改めてコメントを返させて頂きます。m(__)m
書込番号:16021372
0点

D7000購入おめでとうございます。
名機ですので、良い写真を一杯撮ってください。
書込番号:16021959
1点

購入おめでとうございます。
自分も風景・鳥などで使ってます。
広角レンズ10-24いいですよ。風景写真には
もってこいです。
鳥には、シグマ150-500ですが、テレ側はちょっと
あまいですが、、、、。
単レンズ500を購入したく 貯金中(しかし このレンズを
購入するとD4が、欲しくなる)
お互い良い写真を撮りましょう。
書込番号:16022224
1点

画像は、先週末に届いた TOKINA AT-X M100 PRO D でちょっと撮ってみたものです。
皆様、返信ありがとうございます。
>大家のおっさんさん
資材を大切にと言うより、物を手放せない貧乏性ですね。
でもさすがにラックの容量が....
>DF02さん
D40もまだまだ使いますよ!
D100から続くCCD610万画素のDNAは侮れませんからね、良い色です。
>じじかめさん
標準ズームは、いろいろ検討中です。
高倍率も良いですが、フィルム時代は28-70mmF2.8と35-105mmF3.5-4.5をよく使っていたのでシグマ 17-70mm F2.8-4 がF値、画角共にかなりツボです。
しかし、短期間にいろいろと買ってしまったので、ちょっと冷却しています。
(レンズ沼の主からのお誘いは今のところお断り...)
>なかなかの田舎者さん
コントラストAFの件は知らなかったのですが、ライブビュー撮影でも試しています。
残念ながら結果は変わらずでした、他にも幾つか気付いた点もあり、総合的な判断で諦めました。
(画質的にも今のレンズと比べて、1段落ちる感じですし...)
アドバイスありがとうございました、またよろしくお願いいたします。
>tokiuranaiさん
まだ、使い始めたばかりでよく分かっていないのですが、画像を再生して「おおっ!」って声が出てしまう事もしょっちゅうあるので、これから楽しみです。
>sutoroboさん
D40を使い始めてからキットレンズのワイド側に不満を感じて12-24mmF4を買い足したのですが、まだまだ使いこなしていない感じですね。
鳥撮はとりあえず300mmF4×1.4テレコンで頑張ろうかと思っています。
500mm単焦点は私も欲しいです!
資金も無いけど、部屋に置き場所も無いので....
(当然、前者の理由が大きいです。)
書込番号:16023967
0点



いつも参考にさせて頂いています
散々語り尽くされてきた話題です;;
中古で購入して、ろくにピントテストもしないままに使っていた←のですが、
主にTAMRON 17-50 f2.8、SIGMA 18-200 DC OS HSMを使用していて
「ちょっと後ピンぽいときあるなあ…(特にSIGMA)
まあサードパーティーではピンずれよくあるみたいやし、とりあえずAF微調整と絞って使って、そのうち持って行こう←
て言うか自分が腕がないのを機械のせいに(ry」
という状態でしたw
そして桜撮りに励んでいたおり、
「たまにはAF-S 35 f1.8も使ってあげなきゃ可哀想←」
と、持ち出したところ…
ん…?後…ピン?
その日のうちに梅田にあるニコンのSC持ち込んだら見事にD7000の後ピンでしたw
1時間半でジャスピンかつ保証期間やったから無料で綺麗綺麗なって返ってきました!ありがとうNIKONのおじさん!←
一本純正を持っとけってのはこういうことだったんですね先生方
おかげさまでAF-S 35 f1.8もSIGMA 18-200 DC OS HSMもジャスピン!
初めてコンタクトレンズ入れた時みたいな感動←言い過ぎ
しかし…しかしですよ…今度はTAMRON 17-50 f2.8くんが激しい前ピン…今までTAMRONで影響が少なかったのはこういうことか
次はTAMRONのSCか…今度は有償なんやろな…
と言うわけで今日は今年最後?かもしれない桜をSIGMA、35二本持って堺で仕事のついでにぱしゃぱしゃしてきました←
初のNIKONのSCはすごい楽しくておもちゃ売り場の子ども状態でしたはは
日々勉強することはたくさんありますね><;
ボディを中古で購入する時は要注意ですね…
書込番号:15980723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとうNIKONのおじさん
いえいえ、元々ピンズレ機種を出したのはニコンでしょ。
書込番号:15980735
9点

流石サポートNO1のニコンですね。
ユーザーも優しい方が多いのでしょう。
キヤノンだったらもう大変です(笑)。
書込番号:15980766
2点

レンズは保証期間中かもしれませんが、ボディは保証期間外なのに無償修理というのも変ですね?
ラッキーでしたね。
書込番号:15980980
2点

PPP555さんこんばんは。
D7000、ボディ単体が7万円を切るようになってからユーザーさんが爆発的に増えた印象です。まだまだ語って行きましょう!
僕のも後ピン調整してもらいましたが、AFでビシバシとピントが合うのは本当に気持ちいいですね。
春の撮影が一段落したらタムロンの方もサポートに問い合わせてみましょう。17−50mm F2.8は良いレンズです。
書込番号:15981195
2点

タムロンはピントの調整だけなら
無料だったと思います。
まずは修理センターにメールして見ましょう(^ ^)
書込番号:15981510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでD40、D90、D7000、D3100、D700、D800、D5100、D600の機材を購入後、ニコンSCに点検していただきましたが、D5100とD40だけピンずれ(後ピン)でした。
あとは、運良くレンズともども正常でした。
高い機材ほど、入念に点検し出荷しているように思います。
書込番号:15982129
2点

>>kyonkiさん
まあそうですが…w
中古だしD7000と仲良くなる過程だと思ってますw
>>爺メン75さん
優しい諸ユーザーさまがたにも散々助けていただいてます><
キヤノンそんなに大変なんですか?!
>>じじかめさん
中古で買ったときに5月まで保証残ってたみたいです;;ついでにファームウェアのアップデートもしてくれました!ピント調整は無料みたいです
>>なかなかの田舎者さん
ピンずれ直すまではほぼ付けっ放し状態だったんですが…w来週あたりボディとともに持って行こうかなあと思っています
>>Ramone2さん
そうなのですか!いいこと聞きました!
大阪市内よく通るからそのついでに突撃を考えています><
>>DX→FXさん
そういうこともあるのですね><
値段もそれ込みなんかな…
先日SS行ったついでにFX機触ってたら早速浮気の虫がうずきましたw
書込番号:15984019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにTAMRON 17-50 f2.8はキタムラ中古で購入して半年保証あるんですが、TAMRONのSCいったほうがいいですよね…?
書込番号:15984057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールで問い合わせしてからがよいですね。
ピント調整料金の他、配送料や、調整期間なども加味されてから
お決めになられたらよろしいかと(^ ^)
書込番号:15986782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何じゃこりゃ、アップデートが大変だ〜。所有機D3200/D7000/D600/D3/D5??
書込番号:15969348
1点

情報ありがとうございます。
具体的な変更点はなんですかね?
書込番号:15969383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S Nikkor 800mmに対応しただけみたいですね。
まあ、買える類いのレンズじゃないので、アップデートはいつでもいいかな…
と、いいつつ、すぐにアップデートしますけどね(;^_^A
書込番号:15969421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も使う予定のないレンズなのでパス。
書込番号:15969693
1点

大変だ!
と思ったがゆっくりでよさそうです(^_^;)
書込番号:15969694
2点

私も買う予定の無い、買えないレンズのためのファームアップなら無用だ。
と云いつつ他のカメラのアップのついでにやってしまいました。
書込番号:15969998
1点

大抵、隠れたマイナーbug修正もあるのが普通の話なので、
アップデートしました。(^o^)
書込番号:15970240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっしは皆さんのアップデートで不具合が出なければって事でしばし見っす
まあ面倒だって事と、サードパーティのレンズばっかだからファームアップ怖いorz
書込番号:15970332
1点

速攻でファームアップしてしまった…あえてしない人も多いんですね。
親指AFでVR動作とか付くかと思ったけど付きませんでしたね。
書込番号:15970904
1点

jm1omhさんの言うように、小さなバグの修正とか有り得るかも!?と思い、わたくしもアップデートしましたが・・・
いろいろといじっては見ましたが、熟したマシンなので、これと言って何もないようですね^^;
ついでに、アップデートの前に久々にバッテリー充電致しました。
1075枚撮影し、残り25%、これではバッテリー残量が少なく、アップデート出来なかったので^^;
結構VR効かせてガシガシ撮ってたんですけどね^^;
何回かAF Zoom Nikkor70-300mm f4-5.6Gを使ってたので、AFカップリングでAF効かせてた割には、結構撮れましたね^^;
バッテリーリフレッシュ、且つ、アップデートで気分的にリフレッシュ、また明日から撮影三昧(と言いつつ、平日は仕事ですな・・・)といきましょうm( __ __ )m
書込番号:15971329
0点

これってパソコンをインターネットに繋いでない人はできないんですよね??
書込番号:15971744
1点



D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
「春の舞姫」と呼ばれるギフチョウが2日(土)、岐阜市の名和昆虫博物館で羽化しました。
「赤やオレンジの色鮮やかな模様の羽を広げ、春の訪れを告げた」(3日、中日新聞)とのことで、いよいよ本格的な春の訪れです。
そこで、このたび、「春が来た」を立ち上げてみました。
5日(火)は啓蟄。大地が暖まり、冬眠していた虫が春の訪れを感じ、穴から出てくる頃と言われています。
この春の訪れに、寒さで重くなった腰を上げて、私らもあちこち撮り歩きしたくなる頃となりましたね。
春にふさわしいお写真(と言っても、特に難しいものではありません。この時期のものはすべて当てはまります)を持ち寄って、この春を楽しみませんか。「春が来た」のお写真、お待ちしています。
きのう私は、犬山のひな飾りへ行ってきました。城下町の町家や公共施設など20ヵ所で33組のひな段飾りを展示しているとのことで、犬山は早、春の観光客でにぎわっていました。
10点

群青_teruさん こんにちは。そして初めまして。
関東に住んでおりますKB1-1122と申します。
春を待ちわびる一人としてこのスレに参加させてください。
今年の冬は特に寒く、春が待遠しいですね。
先日、春を探しに近くの近くの公園に行ってきたのですが、梅はまだ蕾みのままでした。
でも、春の兆しを垣間見る事ができましたので、駄作ではありますがその時のスナップを上げさせていただきます。
書込番号:15842829
5点

群青_teruさん、皆さんこんにちは。
群青_teruさん早速新スレ立てありがとうございます。ご苦労さまです。
そういえば今日はひな祭りでしたね。すっかり忘れておりました。
犬山のひな飾り、壮観ですね。
そしてこちらはといえば…相変わらずいいものが撮れません(涙)
季節感がないなぁ(笑)、ま、ぼちぼちやっていきます。
書込番号:15843011
5点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
>群青 teruさん
季節感を感じさせる写真というとどうしても屋外へ目を向けてしまうものですが、こういう被写体でもって表現する方法もあるんですね。勉強になります。
それにしても大掛かりな雛飾りですね。昔、妹のお雛様(ごく小さい)を飾る時でも1時間くらいは掛かったと思いましたが、この雛飾りはセッティングするのにどれだけの時間が掛かったのでしょう?変な所が気になる田舎者です。(笑)
>kb1-1122さん、カップめんx68kさん
花も鳥も門外漢な僕はどちらも意識して追いかけないので新鮮で味わい深いです。有難うございます。
さて、僕は先日、滋賀県長浜市まで友人の誘いでドライブして来ましたので、その時の写真を貼ります。
主な目的地は「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」という所でした。季節感はまるでありませんがジオラマ風の展示も多くて楽しかったです。(写真1枚目のカブトムシなど今にも動き出しそうでした)
一通り中を見たら長浜城のある公園まで散歩してから琵琶湖沿いをドライブして帰りました。
書込番号:15844101
5点

群青_teru さん こんばんは
>銀座サービスセンターでのD600、3月ですか。待ち遠しいですね。
昨日 銀座サービスセンターで D7000のLPF清掃・点検を済ませました
>D600でのお写真も楽しみにしております。
D600 銀座サービスセンター ショールームで 見て 触って 質問して… よかったです
デザイン:D7000と似ています
画質:D800の解像度には及びませんが十分です
操作性:D7000とほぼ同じです マルチセレクターが小さくなりますが 問題なし
バッテリー:D7000と共通です 補助バッテリーとして使用可
携帯性:D600を持った感じは D7000と同じ!(D800には 重量級三脚が必須!!)
機能性:ボタン配置はD7000とそっくりで あったらいいと思うボタンが追加されています
液晶:大きめで見やすいです
ホールド感:バランス(大きさと重さ)がよいので D7000よりも持ちやすいかも…
>と言うことは、もうじきですか。近いですね(ニコニコ)。
新橋駅前の家電量販店で 店員さんに 「D600 いくらになるの」 と尋ねると
「ちょっとお待ちを…」 と言い残しどこかへ しばらくしてから 手際よく値引きの説明に入り
こちらの予定していた購入価格よりも 2万円ほど お得でした(現金値引きとポイント率)
なので 断る理由がなく 「これから上野へ行く用事があるので荷物になるから…」というと
「そんなに重くないですよ」と 屈託のない笑顔の店員さんに 肩を押され衝動買いしました。
D600ボディ + AF−S50mmf/1.8G + 58mmレンズフィルター + 16GBSDカード
今日 サンヨン+テレコンで 試し撮りを兼ねて いつもの公園へ… が 曇空で条件が悪く
残念ながら D600の実力を試すところまでは行かず もう少し使わないとレビューできません
かといって ここへアップするのも 場違いかと思いますので 機会があればということで…
この4枚のバラは D7000+マクロ40mmf/2.8G で撮りました(出勤前に)
現在は 赤い実がたくさんついております… 咲くのが待ち遠しいです
我が衣に 伏見の桃の 雫せよ 芭蕉
桃くふや 羽黒の山を 前にして 子規
それでは 一句
フルサイズ 桃栗三年 より長く araskywalk
書込番号:15844660
5点

群青_teruさん、皆さんこんばんわ
先週頭にD7000を購入して、本日公園で初撮影してきました。
まだまだ未熟ものですが、スレに参加させていただきます。
埼玉県上尾市の丸山公園では、まだ梅もまばらででした。
やっと見つけた梅と、かもが暴れていたので、狙ってみました。
もっともっと、腕を磨かないとだめですね。
書込番号:15844854
5点

皆さん、こんばんは。きょう(3日)は春の風が冷たく感じられましたが、当地の最高気温、10度はあったようです。
■kb1-1122さん、初めまして。このたびは、ありがとうございます。
>今年の冬は特に寒く、春が待遠しいですね。
>先日、春を探しに近くの近くの公園に行ってきたのですが、梅はまだ蕾みのままでした。
そうですね。この冬は、こちらでも例年になく厳しい寒さでした。
これまで4度ほど雪が降りました。春の淡雪という言葉もあるようですので、まだまだ油断はできません。
ところで、そちらの梅はまだつぼみですか。こちらも同じようなものですね。
こちらでは、梅まつりの頃となりましたが、まだこれからかと思います。
見頃のロウバイ、きれいですね。こちらのロウバイ、峠は越えたようです。
マンサクは、今が盛りでしょうか。撮ってみるとマンサク、なかなか面白い花ですね。私の撮ったマンサクとは、少し種類が違うような気がしました。
福寿草、花が程よく配置され、とてもいい感じですね。私も一度福寿草を撮ってみたいのですが、まだお目にかかっておりません。
ソウシチョウですか。小鳥屋さんにでもいるようなきれいな鳥ですね。何か、物思いにふけっているような表情に心惹かれました。
そう言えばソウシチョウ、漢字で書くと春思鳥かな、と思うのは考えすぎでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
■カップめんx68kさん、ありがとうございます。
>群青_teruさん早速新スレ立てありがとうございます。ご苦労さまです。
ありがとうございます。遅ればせながらカップめんx68kさんはじめ皆さんには、前回のスレ「春はすぐそこまで」で大変お世話になりました。お礼申し上げます。今回もよろしくお願いします。
>犬山のひな飾り、壮観ですね。
そうですね、犬山のひな飾り。何でも「犬山城下町おひなさまめぐり」として、この春から始まったイベント(今月10日まで)のようでした。でも、初めてのひな飾り撮り、納得いかず1日(金)に続いての挑戦でした。
カワウは飛び立とうとしているのでしょうか。今回も見事にとらえられていますね。止まり木に止まっているカワウとの対比がいいですね。
420mmでとらえられたスズメは、この春生まれた子スズメのようにも見えますが、ひなの誕生はまだこれからですね。
申し遅れましたが、このスレは、今月31日(日)の夕刻をもって閉じさせていただきますので、ご了承ください。
書込番号:15845562
4点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
テルさんD40の板ではお世話になっております^^
私もD7000ユーザーなのでおじゃまさせてください。
みなさんの「春が来た」では花や鳥や昆虫達の
春の営みが感じられて素敵ですね♪
神奈川は梅が良い頃ですが
伊豆では河津桜がそろそろ良い頃を迎えます^^
書込番号:15845714
2点

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
>季節感を感じさせる写真というとどうしても屋外へ目を向けてしまうものですが、こういう被写体でもって表現する方法もあるんですね。勉強になります。
そうですね。飛ぶ鳥や咲く花よりも、ただ置いてあるだけのものですので、被写体を見つけるという意味では容易かもしれませんね。ただ、実際に撮って見ると、やはり私にはこれも難しいと思いました。
>それにしても大掛かりな雛飾りですね。昔、妹のお雛様(ごく小さい)を飾る時でも1時間くらいは掛かったと思いましたが、この雛飾りはセッティングするのにどれだけの時間が掛かったのでしょう?
そうですね。ひな飾りは市民から寄付された物で、ボランティアの方々が飾ったようでした。
犬山は、市をあげての観光都市ですので、この辺のところはとてもよくできているようです。
ひな飾りの中には、100年以上経過している物もあるとのことでしたね。
ところで、お写真ですが、
>(写真1枚目のカブトムシなど今にも動き出しそうでした)
本当にそうですね。早カブトムシかと、見まがうようですね。
門外漢が撮る鳥なんて、そんなことはないですね。このようなお写真、なかなか撮れるものではないと思いました。
特に「門外漢が撮る鳥2」のお写真、白鳥の類でしようか。湖面が赤く染まる夕暮れに、シルエット風に浮かぶ鳥たちの光景、素敵だと思いました。
■araskywalkさん、ありがとうございます。
D600ボディにAF−S50mmf/1.8G等、ついに購入されましたか。それはおめでとうございます。
新しい機種は、やはりどんどん改良されているようですね。私も一度D600を持った感じは、D7000よりも厚みがあり、ふっくらした印象を受けました。
araskywalkさんのお喜びの表情が浮かんでくるようですね。ご縁があればまたD600板ででもお写真、拝見したいと思います。
お写真のバラ、マクロ40mmf/2.8Gでの撮影とのことですが、やはり、私の花撮りレンズ55−200mmとは、その描写に雲泥の差があるようですね。とても余裕のある写りで、きれいで参りました(ニコニコ)。
私も昨春、初めてのバラ園に出かけ、よく手入れされているバラの美しさに魅了されました。今年もまた楽しみにしております。
>現在は 赤い実がたくさんついております… 咲くのが待ち遠しいです
無知で何ですが、バラに赤い実ができますか。そうですか。
申し訳ありませんが、あす(4日)またお礼させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:15845891
3点

群青_teruさん
埴輪、元気かな?
書込番号:15846399
2点

皆さん、おはようございます。名古屋ではきょう(4日)、12度まで気温が上がるようです。
■ayu555さん、初めまして。このたびは、ありがとうございます。
そうですか。先週ユーザーさんになられたばかりですか。おめでとうございます。
私は、昨年6月からのユーザですが、まずたくさん撮って、慣れるということが大切かもしれませんね。
私の当時の体験、それはD7000、設定したものがいつのまにか変わって、予期しない写真が撮れるというものでした。戸惑いましたね。
その後皆さんのアドバイス等でその原因が分かりかけてきて、今に至っております。
何しろD7000、D40に比べてボタン類がたくさんありますからね。無意識に他のボタンをさわっていたようです。
ところで、お写真ですが、50mm単焦点の絞り開放での撮影でしょうか。梅、鴨ともに的確にとらえられていまうね。
>もっともっと、腕を磨かないとだめですね。
よく撮れていると思います。今後ともよろしくお願いします。
■RAMONE1さん、お久しぶりです。このたびは、ありがとうございます。D40板では、お世話になりました。
>みなさんの「春が来た」では花や鳥や昆虫達の春の営みが感じられて素敵ですね♪
そうですね、皆さんのおかげです。この時期は、寒さの厳しかったころから開放されて、花、鳥や昆虫等万物が一斉に動き出す頃ですので、これからが本番ですね。
そちらでは今、梅がいいですか。また、本場伊豆の河津桜、いよいよですか。楽しみですね。
散策路にある愛知の河津桜、開花までまだ1週間から10日はかかりそうです。
ところで、いまどきの病院、紅白の梅が咲いて今が盛りではないですか。眼科医院の名前が梅の木とは、これまたいいですね。
医院も繁盛していることでしょう。おっと、私らの健康の証しとしては、精々この時期、花粉症の患者程度であってほしいものです。
あちこちにお花を飾られて、すっかり春模様ですね。お家のなかでも早夜桜見物ですか。こちらでは桜、まだまだ遠いですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
ふれあい緑道の埴輪さん、日に日に日差しが強くなって、早くも桜の開花を待ち望んでいるようです。
犬山のひな飾りについて一句
ひな飾り アップして知る SS(シャッタースピード)かな
あまりにも遅いシャッターを切っているものがあって、反省しています。
来春は、何とか一脚を調達して撮りたいですね。
今週は、後半から気温が上がり、全国的に一気に春模様のようです。
皆さん、忙しくなりますね。「春が来た」、月末までよろしくお願いします。
書込番号:15846839
3点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今日はこちら福井県も天気が良く、僕も春の日差しに誘われてちょっと出掛けてみました。場所は越前市の味真野苑です。
去年、桜の季節に行った時はツバキの花が散った痕があったので、今ならちょうど咲いているのではないかと思い足を運びました。
結果はボチボチといったところですね。既に散った痕もありましたが、ツバキは咲き始めてから散るまでの期間が早いのでしょうか?花は詳しくないのでわかりませんが、タイミングが難しいですね。
>群青 teruさん
いつも丁寧なコメント有難うございます。
シャッタースピードは屋内ですとどうしても遅くなりますね。
被写体が静止物ですから手ブレ補正を最大限に利用して低速シャッターでISO感度を抑えるのは間違っていないと思います。僕も手持ちで1/4sとか平気で使います。(笑)
お写真のひな壇、100年超えの物もあるんですね?他のと比較しても古さを感じさせないばかりか、表情も豊かでビックリしました。保存状態も良さそうで犬山の方々の暖かさを感じました。
書込番号:15848275
1点

群青_teru さん みなさん こんばんは
>D600ボディにAF−S50mmf/1.8G等、ついに購入されましたか。それはおめでとうございます。
ありがとうございます D7000と2台体制で それぞれの特徴を生かしたいと思います。
D7000は マクロの世界を楽しみながら D600のサブ機としても活躍しそうです。
>お写真のバラ、マクロ40mmf/2.8Gでの撮影とのことですが、やはり、私の花撮りレンズ55−200mmとは、その描写に雲泥の差があるようですね。とても余裕のある写りで、きれいで参りました(ニコニコ)。
何をおっしゃいます… とんでもないことでございます
群青_teru さんの 絵には到底及びませんが わたしなりに熱が入っていたのは事実です
マクロ撮影の場合 ご存知のように 被写体との距離は 10センチ以内と かなり近くなるため 被写体と対話しながら シャッターを押す感じになりますので 愛情が深まるのは時間の問題です
ちなみに バラの花はたった一つしか咲きませんでしたが 蕾から花弁が散るまで まる1カ月
毎朝(雨にもマケズ 風にもマケズ…) D7000+Micro40mmf/2.8Gで かなり撮りました
今のわたしがあるのは この薔薇のおかげといっても 過言ではありません
>無知で何ですが、バラに赤い実ができますか。そうですか。
何をおっしゃいます… 急にバラが出てきて驚かれたでしょう 申し訳ありません
わたしもよく知らなかったので 調べてみました…
:秋に咲くバラの花後に赤い実がつくものがある この赤い実をローズヒップと呼び ビタミンCの補給やハーブに使われることがある…
…ということだそうです
4枚の写真は 現在のバラの木の様子です まったく咲く気配が感じられません…
が ご覧のとおり 枝葉は青々として 春らしい姿を見せております
書込番号:15848487
2点

皆さん、こんばんは。きょう(4日)は暖かく、とてもいい天気でしたね。春本番です(ニコニコ)。
■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。
晴天のきょう、越前市の味真野苑へ出かけられましたか。
>ツバキは咲き始めてから散るまでの期間が早いのでしょうか?
そうですね。ツバキはいろんな種類があって、咲く時期も秋から翌春までと随分幅があるようです。
ただ、今冬は例年より寒さが厳しく、秋から咲き始めるツバキも十分に咲くことができなかったような印象がありますね。
年明けから3度ほど、私も都市緑化センターのツバキを見に行ってますが、やはり開花が遅れていましたね。その分今後まとめて咲くのでは、と期待しています。
>シャッタースピードは屋内ですとどうしても遅くなりますね。
>被写体が静止物ですから手ブレ補正を最大限に利用して低速シャッターでISO感度を抑えるのは間違っていないと思います。
ありがとうございます。今回のひな飾りの撮影で気をつけたこと。それは、なるべく絞り8で撮ることでした。
たくさんのひな飾りを目にすると、やはりできるだけたくさん一緒に撮りたいという気持ちになりましたね。
それで、絞り8は譲れないところでした。
ISO感度のアップについてはD7000、ある程度までは問題ないと思っていました。私はブレ防止、被写体ブレのため、ISO感度をよく変えます。
ただ、絞り優先オートで絞りを決めたら、シャッタースピードは確認しない場合が多いですね。
屋外であれば、これで特に問題ありませんが(たまに曇天で、こんなSSだったかと後ほどびっくりすることがあります)、ひな飾りの旧磯部邸(江戸期の建築様式を持つ木造家屋)は雰囲気づくりのためでしょうか、照明はそれほど明るくなかったですね。
また、D40よりは見やすいD7000のファインダーですが、しっかりと確認しない悪い癖が付いています。
そんななかで使用した18−105mmのVR、とてもよかったですね。VRレンズを使用していることを感じさせないところが素晴らしいと思いました。
ところで、味真野苑には和風庭園があるようですね。やわらかな春の日差しを浴びる植木に石灯篭等これからが楽しみかと思われました。
また、ツバキ、くっきりと写っていますね。とてもいい感じです。
申し訳ありません。あす(5日)またお礼させていただきます。
書込番号:15850171
2点

群青_teruさん、早速新しいスレ立てありがとうございます。
マイクロレンズを購入したので試し撮りに出かけてきました。
何か画面が青っぽいなと思っていたら電球色で撮影していることに気がついて真っ青(><)
でも、ほとんどRAWで撮影していたので何とかなりました(ホッ)
昨日は小雨も降り、天気もあまり良くなかったですがなんでこんなに青白いんだろうと思っていました
ここは日当たりも悪く梅の花もまだ咲き始めでした。
ロウバイはちょうど見頃でいい香りでした。
先月と変わり映えしませんが・・・
場所は違います(^_^;)
書込番号:15850186
2点

群青_teruさん
おう!
書込番号:15850558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おはようございます。きょう(5日)は名古屋、12度くらいになるようですが、風があるため、きのうより寒く感じるとか。
でも、あさって以降、気温は20度近くまで上がり、春本番の陽気らしいです。ほんとかいな?
■araskywalkさん、ありがとうございます。
>D7000と2台体制で それぞれの特徴を生かしたいと思います。
>D7000は マクロの世界を楽しみながら D600のサブ機としても活躍しそうです。
D7000でマクロの世界ですね。D600との2台体制、いいですね。
>マクロ撮影の場合 ご存知のように 被写体との距離は 10センチ以内と かなり近くなるため 被写体と対話しながら シャッターを押す感じになりますので 愛情が深まるのは時間の問題です
なるほど、そういうことでしたね。マクロでは、より接近した撮影が望まれますが、その点araskywalkさんはバラと対話し、愛情が深まるほど接近して撮ってらっしゃるようで、さすがですね。
D7000でのマクロの世界、存分にお楽しみください。
それにしても、お庭にバラがあるとはうらやましいですね。
>ちなみに バラの花はたった一つしか咲きませんでしたが 蕾から花弁が散るまで まる1カ月
毎朝(雨にもマケズ 風にもマケズ…) D7000+Micro40mmf/2.8Gで かなり撮りました
>今のわたしがあるのは この薔薇のおかげといっても 過言ではありません
朝夕の水やり等に励まれて、やっと咲いたバラ一輪に対する深い愛情が感じられます。
今年は、もっとたくさん咲くといいですね。
Micro40mmf/2.8Gは、DXレンズでしょうか。レンズもまたこの春の、バラとの再会を楽しみにしていることでしょう。
バラの赤い実について、「この赤い実をローズヒップと呼び ビタミンCの補給やハーブに使われることがある…」とのことですが、わざわざありがとうございました。
今のバラの木の様子、たくさん赤い実がついていますね。3枚目のお写真に、早バラにいやされたような気持ちになりました。バラ共々待ち遠しい春です。咲いたら是非アップしてくださいね。
きのうは、午前中散策路のマンサクヘ、午後から落合公園のウメを撮りに行ってきました。落合公園のウメは、かなり咲いていました。
書込番号:15851146
3点

ツバ二郎さん、ありがとございます。
>早速新しいスレ立てありがとうございます。
十分なことはできませんが、皆さんとご一緒にこの春を味わい、楽しむことができたらいいかなと思って、スレ立てさせていただきました。
自分の写真をアップすることは、少し勇気のいることかもしれませんが、とても勉強になりますね(私の場合)。
せっかく撮った写真、発表の場があると言うことは、ある意味ありがたいです(日ごろ思っていること)。
ところで、マクロレンズ(60mm?)、購入されましたか。おめでとうございます。撮影の幅が広がりますね。
>何か画面が青っぽいなと思っていたら電球色で撮影していることに気がついて真っ青(><)
そうですか。それはびっくりですね。私にも経験があります。数年前の桜撮りの際に、ホワイトバランスを曇天で撮ってしまいました。
前日の夕焼け撮りで、赤を強めるための曇天設定を戻し忘れていました。
当時まだRAW撮りしてなかったので、悔しかったですね。仕方なく翌日また同じところを撮りに行きましたが、何となく力が入りませんでした。
RAW撮りは便利ですね。今回のひな飾り撮りで、初めて撮影後のホワイトバランスの調整をいろいろ試みてみましたが、AUTOの出来のよさには感心しました。いつもは晴天で撮っています。
お写真では、ロウバイの透明感がとてもよく出ていますね。また、前の枝と背景の幹に挟まれた形で咲いている白梅数輪、とてもいい感じですね。
今後ともお気軽に参加ください。
書込番号:15851281
1点

群青_teru さん みなさん こんばんは
>それにしても、お庭にバラがあるとはうらやましいですね。
うちのかみさんが すべて手入れしております
>Micro40mmf/2.8Gは、DXレンズでしょうか。
正解! ちなみに D7000ボディと一緒に購入しました DX35mmf/1.8Gと迷いましたが
>きのうは、午前中散策路のマンサクヘ、午後から落合公園のウメを撮りに行ってきました。落合公園のウメは、かなり咲いていました。
梅が香に のつと日の出る 山路哉 芭蕉
崖急に 梅ことごとく 斜めなり 子規
それでは 一句
届きます 西から東へ 梅だより araskywalk
書込番号:15853225
2点

群青 teruさん、皆さんこんばんは。
今日は昨日の味真野苑散策後に行って来た朝倉氏遺跡のマンサク(マルバマンサクらしいです)の写真を貼ります。
群青 teruさん主催のスレッドに参加しながら気になったマンサクの花を求めていましたところ、知人が朝倉氏遺跡に咲いていると教えてくれたので行って来ました。
桜のような少し高い木に咲いていると思い込んで望遠ズームも持って行ったのですが、思いのほか背の低い木に咲いていたのでタムロン 90mm マクロで接近出来ました。
マンサクの花は立体的な上に花芯と花びらの露出差が激しく苦労しました。
書込番号:15853561
1点

群青_teruさん
毎回丁寧に回答ありがとうございます。
下手な写真でも人に見てもらえるとなんだか嬉しい気分になります。
>ところで、マクロレンズ(60mm?)、購入されましたか。おめでとうございます。撮影の幅が広がりますね。
はい。マクロレンズ(純正60mm)購入しました。
もともとマクロ撮りメインにしようと思っていたのと、花の咲く前に購入して練習しようと思っていたのでさっさと決断して購入してしまいました。
他の物ではこんなにささっと決断できないのでレンズ沼、やばいです・・・(^_^;)
>そうですか。それはびっくりですね。私にも経験があります。数年前の桜撮りの際に、ホワイトバランスを曇天で撮ってしまいました。
前日の夕焼け撮りで、赤を強めるための曇天設定を戻し忘れていました。
残念な経験ですね。同じ景色は二度は撮れないから余計に悔しいですね。
>お写真では、ロウバイの透明感がとてもよく出ていますね。また、前の枝と背景の幹に挟まれた形で咲いている白梅数輪、とてもいい感じですね。
ありがとうございます。
ロウバイは折角RAW現像したので、少しだけ加工してみました。
マクロは難しいですね〜
でも、このレンズ1つで撮影の幅が広がりそうで楽しみです。
三脚立てて接写しまくってる自分の姿が浮かんできそうです(^_^;)
>今後ともお気軽に参加ください。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:15854569
2点



買っちゃいました!貧乏アラサー社会人ですが!5000強ショットの中古で!
初めてのデジ一として買ったD3100をずっと使っていましたが、暗いところで撮ることも多くて少しでも高感度に強いものをと><
買ってまだ3日ですがすごい楽しい!いろいろ細かく設定出来るのもいい!3日で150枚ほど撮りましたがこれから使い倒します!
ただ、現在所有しているレンズがTAMRON 18-200mm(レンズ内モータ)と純正 35mm f1.8のみという…
普段使いに明るめの標準ズームが欲しいと思い、予算の都合上TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD AsphericalかAF-S DX ED18-70/3.5-4.5G IFの中古を買うかで強烈に悩み中…
誰かお暇な時で結構ですのでお知恵を拝借出来ればとっても喜びます!←
大阪でニヤニヤしながらD7000をぶらさげてるのがいたら多分僕です
書込番号:15870547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。
それだけウキウキピョンピョンしてるなら、ズームじゃなくても、17-50mmくらいは自分の足で直ぐに取り返せてしまうでしょう(´∀`)
書込番号:15870658
3点

ニヤニヤしすぎて逮捕されないでね( ̄▽ ̄;)
7000仲間が増えてなによりです。
書込番号:15870664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PPP555さん、D7000購入おめでとうございます!!
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Asphe ricalを所有していますが、とても良いレンズですよ〜。
開放では柔らかいポートレートが撮影でき、絞り込めば風景もキリっと写りますよ!!
書込番号:15870836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
f1.8 35mmつけてぴょんぴょんしてますw
となるとAF-S18-70くらいのほうがいいのかなあとも思いますが…悩みます…
でもこの悩んでるのが楽しいwww
書込番号:15870892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます:)
TAMRON f2.8 17-50もやっぱり惹かれます…><
純正とどっちも欲しくなっちゃいます…!!
書込番号:15870912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これって一つずつ返信押しても普通に同じスレッド上に上がるんですね…;;;;
失礼しました(。-_-。)
レスは皆さんにつけて頂いた順に返しています><;
不慣れでお恥ずかしい;;
書込番号:15870930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
D7000に最適な明るめの標準ズームレンズですが、昨日新発売された
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]は、なかなか解像度が
高くとても良い描写をします。
http://kakaku.com/item/K0000474729/
是非、ご検討ください。
書込番号:15870963
1点

>>tokiuranaiさん
ご提案ありがとうございます!!!!
気になるレンズが増えました…w
しかし予算オーバーのためレンズ基金を貯めながらもう少し待つのもありかと思う次第です…!
SIGMA使ったことがないのでこれを期の視野に入れてみます
書込番号:15870990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
操作性が良く、写りの良い機種です。
たくさん持ち出して、撮影を楽しんでください。
書込番号:15871180
1点

PPP555さんこんばんは。
AF速度と便利なズームレンジのニコン 18−70mm
絞り開放時の明るさと絞った時の解像感が良いタムロン 17−50mm
便利なズームレンジと絞った時の解像感、更に簡易マクロのシグマ 17−70mm
でしょうか。
シグマだけはズームリングの回転方向が逆なのが個人的に引っかかります。気にしない人は気にしない。
描写が甘くて暗いが便利な18−200mmはお持ちのようですので、タムロン 17−50mmがキャラが違っていいかもしれません。
僕はタムロン 17−50mm VCを使ってます。
書込番号:15871233
1点

候補の3-4本でしょうか、全部使っています。
DX35mmF1.8Gをお持ちですから、暗い場合は35mmにまかせて、AFの速いED18-70mmF3.5-4.5がお奨めかな。
Tamron17-50mmよりAFはもちろん速く、描写もしっかりしています。
D70/D80のキットレンズでした。スカート付で作りは良いです。中古1.2-1.5万ですね。
書込番号:15871448
1点

>>DX→FXさん
いつも参考にさせて頂いています><
ありがとうございます!
めいっぱい楽しむ予定です♪
書込番号:15871579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>なかなかの田舎者さん
ご丁寧にありがとうございます><
書いて頂いたものを見るとSIGMA17-70が汎用性もあって良さそうですね…予算との兼ね合いで悩むところです…
MFはまだ練習段階なのでフォーカスリングが逆でも気にならなかったり、18-200も手ブレ補正ないので現状TAMRONならVCなくてもいいかなあと思っています
書込番号:15871627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
18-70/3.5-4.5G
私も長らく使っていましたが、そこそこシャープに撮れる良いレンズだと思います
ただ
よれない(近いものを大きく写す事が出来ない)
歪曲が大きい(レンズ内で自動補正してくれますが・・・)
状態の良いものが入手出来るか?
TAMRON 18-200mm(レンズ内モータ)
もしかして、A14NUでしょうか?
そうで有るならば、処分を考えた方が良いかもしれません
せっかくのD7000の性能が、フルに発揮出来ません
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical
これって、手ブレ補正の無い、旧タイプでしょうか?
大した金額差が無く、Model B005NII(手ブレ補正付き)が買えますので
こっち方が絶対に良いです
18-200がA14NUでしたら 処分し、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDが格安価格になっていますので
Model B005NIIと組み合わせて使ってはいかがでしょうか
書込番号:15871676
1点

>>うさらネットさん
ありがとうございます><
とりあえずAF-S18-70を入手して他の動向を待つというのも手だなと思い始めました…
書込番号:15871749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>MT46さん
とてもご丁寧にありがとうございます><
18-70/3.5-4.5Gはよれないんですね…;;それだとちょっとふには厳しい気もしてきました…(。-_-。)状態に関しては少ない知識を振り絞って現物を見てみます…><
TAMRON18-200mmに関してはおっしゃる通りA14NUです;;
今まで書いてなかったですが、最初に書いた暗い場所というのはコンサートホールで、カメラだけ三脚にセットして撮影条件にあうよう設定後、他人にシャッターを押してもらうことがたびたびあるんです。
広角と望遠両方取れて、手を出せるレンズが該当のものだったので…(。-_-。)必然的にISOをあげることになるのでノイズはのってしまうのですが…
ご提案頂いたAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDとModel B005NIIの併用は汎用性も高く、コストパフォーマンスにも優れていて、画角もカバーできるので参考にさせて頂きます><
コンサートホールではD3100にModel B005NII、D7000にAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを装着して、二台体制でも活用出来そうですね!
書込番号:15871828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PPP555さん
作戦で、ええんちゃうんかな。
書込番号:15872286
1点

>>nightbearさん
おはようございます!
作戦というのは1つ前のレスに書いた併用パターンですか??それともAF-S18-70を入手して様子見ということでしょうか…?
書込番号:15873060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン18-70はD70の時に使いましたが、AFも速く良いレンズだと思います。
D80の時に流行(?)の手ブレ補正を使ってみたくて、シグマ18-200osHSM(初代)に買い替えました。
AFの速さでニコン18-70にするか、手ブレ補正と明るさでタムロンにするか難しいところですね?
書込番号:15874387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





