
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2012年10月3日 01:23 |
![]() |
151 | 75 | 2012年9月23日 10:21 |
![]() |
34 | 14 | 2012年9月22日 00:10 |
![]() |
8 | 4 | 2012年9月15日 02:48 |
![]() |
10 | 7 | 2012年9月12日 22:21 |
![]() |
31 | 24 | 2012年9月12日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
先日ついに愛機のD7000が故障してしまいました。
この書き込みは参考になればとういう程度のものですので宜しくお願いします。
先日、鉄道を撮影に行った際10枚程度テスト撮影したあと、本番に向けてシャッターをきった所、SDカードに保存されていませんでした。
おかしいなと思い確認するとパネルにerrが出ていました。SDカード不良と疑い、カード抜き差し・電源入切を行っても改善しませんでした。
シャッターを切るとミラーが途中で止まり、パネルにerrと表示される現象と確認しました。
ミラー故障を疑いましたが、カード無し状態でシャッターを切ると通常(設定にもよりますが)はデモモードとなるはずですが、なぜかカードがありませんと表示されました。
基盤故障の可能性もあると思い、購入店で5年間保障を使い修理に出しました。
そして、9/28に無事無償で修理から帰って来ました。
修理内容は、画像制御基盤交換・測光制御基盤交換となっていました。
いままで時々調子がおかしいと感じるときがあり、SC持込時には再現しなかったのでそのままにしていましたが、基盤が原因だったんですね。
最近のカメラはデジタルの塊ですので、シャッターが頑丈でも基盤がやられてしまうと使えなくなってしまいますね。
5年保障に入っていて久々に良かったなぁと思いました。
これからもバシバシ撮影したいと思います。
11点

ちなみに修理中はサブ機(同じD7000)がありましたので、後日の撮影には困りませんでした。
こういうときはサブ機があると助かります。
書込番号:15149440
2点

不具合は困るけど、D7000二台ってプロみたいですごいっすね
サブにD5100が欲しくなってきた(^_^;)
書込番号:15149750
1点

私も過日D80で同じ故障が出ました、基盤とカムギアーの交換で無事元気を取り戻しました。
銀座SSで修理代金は14,600円でした。
やはり故障前から数回予兆が出てました。
書込番号:15150150
1点

私もD80を処分してD7000に買い替えましたが、後でD3000(中古)を追加しました。
最初から雨の場合は、防滴のD7000ではなくD3000を持ち出しています。
書込番号:15150368
1点

やはり、長期保証は必要ですよね。
私はD7000キット(18-105キット)を買った時に、長期保証はどうしようか考えましたが、店員が後でも入れると言ったので、その場ではヤメました。
(せっかく格安で買ったので。ボディのみ換算で約五万円!でした。)
支払いが現金約12万円(各種ポイント、CB除く)だったので、5%の六千円をケチりました。(^^;
またD7000は、D300の次機種のつなぎにとりあえず、一年間しか使わないと思って買ったんです。(笑)
しかし使っているうちに、すごく使いやすい機種と判り、長期保証に入っておけばよかったと思いました。(^_^;)
時、すでに遅しで一年半経ちました。
このまま故障なしで、次機種までもたせて買い替えか、今、安値のVR18-200キットを長期保証付けて買い直すか考え中です。(^_^;
書込番号:15153551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
プロと言われると恐縮してしまいます^^;
まだまだ初心者の域です。
以前はサブ機としてD70(いまだ健在)を使っていましたが、秒間3コマと鉄道写真には向きませんでした。
D5000程度でいいかなとも思いましたが、やはり同等性能がほしかったのでD7000にしました。
当方手が小さいので、D300系列は大きすぎるかなと思いました。
明るいレンズは所有していませんが、D7000はISO感度を上げても十分使えますので、10-20(シグマ)・18-105・18-200・70-300を組み替えて使用しています。
近場でお手軽スナップでは18-105が軽快で使いやすいですし、風景写真を撮影するときは10-20を連れ出しています。
鉄道写真では2台で撮影すると、かなり便利です。
故障したときの補助にもなりますし、1台目に18-200、2台目に10-20もしくは70-300をつけることで撮影の幅が大きく広がります。
最近18-300を購入しましたので、18-300と10-20の組み合わせがベストかなぁと思ってます。
5年保障は購入時に毎回ボディとレンズにつけるようにしています。
修理してでもやはり長く使いたいですしね^^
書込番号:15154039
0点

最近は3年保障(保障+物損保険)も目にしますね。
ボディは3年、レンズは5年欲しいです。
3年で3%だったら良いんだけど・・^^;
年数が選べるとかだと、もっとイイですよね。
書込番号:15154086
0点



沢での撮影に使う小型軽量カメラとして、D5100とD7000のどちらを導入するか悩み
結局、D7000を購入しましたが、昨日、紀伊半島の某谷で実践してきました。
以前、沢で使用していたD300とD700は処分しましたのでこれからはD7000に活躍して
もらおうと思っています。
今回使用したレンズは16-85mm f3.5-5.6G VR です。
このズームレンズ1本で大抵の状況に対応できます。
ところで、今回は本当にお恥ずかしい大失態をしでかしました。(T_T)
まあ、注意力不足と言いますか・・・
ISO 100で撮影しているつもりだったのですが、ISO 1600で撮影していたのです。
これに気付かないなんて、なんともお恥ずかしい。
しかもVRをOFFにせずそのまま撮影してしまいました。
しかし、カメラの性能のおかげで何とかぎりぎり見られるレベルの写真が撮れました。
D7000の初投入で大失態ですが、手応えはじゅうぶん感じました。
次回こそは、こんな失敗の無いように撮影したいと思います。
少し不便に感じた点を申し上げますと、レリーズコードを使うには入力端子カバーを
開けたままで撮影しなければならず、沢のように滝の飛沫がかかるような撮影現場で
はレリーズコードは使い辛いと感じました。せっかくの防滴性能が・・・
今回はレリーズコードやリモコンは使用しませんでした。
9点

たまの大失態、おめでとうございます。(^_^)
私もやりますね。前の設定のままで、EV補正が-2とか。
1600で1/3sですから、結構暗いようですね。
沢だからでしょうか、NDかましてるのでしょうか。
お〜、涼しい〜。
書込番号:14991334
3点

フッサール・ヒロさん、こんにちは!
まずはD7000のご購入おめでとうございます。
>ISO 100で撮影しているつもりだったのですが、ISO 1600で撮影していたのです。
実は私もよくやりますよ(笑)
撮影後自宅に帰ってから気づいたりとか、よくします。
ところでIso1600での沢のフォト、すごく精細感がありますね。
これでは現場でモニターで見たとき、まさかIso1600であることなんて気づきませんよね。
暗部も不自然に持ち上がっていないしごく自然に感じましたよ。
D7000の高感度性能もたいしたものですね。
ただ意図された水の流れのイメージが違った形として再現されたことは残念でしたね。。。
書込番号:14991354
4点

うさらネットさん
こんにちは!
せっかくのD7000での初めての沢撮影だっただけにショックです。
下山寸前に気付きましたので、撮り直しができませんでした。
滝の撮影ではND8を使用しています。
何かおかしい、おかしいと思いながらISO感度が原因と気付かずに撮り続けて
しまいました。
いつになるか分かりませんが次回こそは適切な設定で撮った沢画像をアップ
したいと思います。
書込番号:14991359
3点

チョロぽんさん
こちらでは御無沙汰です。(笑)
今年こそは沢に行きまくる予定だったのですがいろいろあって
あまり行くことができていません。
それだけに貴重なチャンスだったので残念で・・・
D7000の印象ですが、特にど派手な発色でもなく、だいたい自分のイメージする
色に撮れるように思います。なかなか好印象なので沢での戦力として活躍して
もらおうと思っています。
書込番号:14991390
2点

こちらではお久しぶりです^^
レリーズのカバーですが、私の場合、クイックシューのL型プレートをつけっぱなしにしていることも有り、カバーを半分くらいの所で切っちゃいましたw
おかげでいつでもレリーズを刺せますw
書込番号:14991393
3点

村田さん
こちらでは本当にお久しぶりです。
村田さんは機材に関して独自の工夫を多くされていますね。
不満な点はご自身で改造される・・・
人と違った独自の撮り方をされる方は機材にも独自の工夫が
必要なようですね。
ブログを拝見し、いつも凄いなぁ〜と思っております。
メカニカルな方面の知識や技術も羨ましい限りです。
書込番号:14991420
1点

結局、自分で買った、自分が使うカメラなので、万が一壊しても自己責任でまぁ良いか!というノリでやってますw
それで実際に何度も壊してるんですがね(爆)
自分で改善できる部分はたかが知れてますが、やらないよりマシかな?って思ってます。
元が設計者だったんで、こういう部分は得意なんですよw
書込番号:14991463
3点

村田さん
>元が設計者だったんで、こういう部分は得意なんですよw
デジタル写真時代は撮影センスだけではなく、そういった部分も重要ですね。
それにしても、いくら自己責任でも高価な機材をいじるのは勇気が要りそうです。
書込番号:14991475
1点

実際にいじるのは、外せる部分が多いです。レリーズのカバーもいざとなったらニコンで交換可能ですし。
ボディを分解していじるってことは、一応やめてますw
書込番号:14991509
4点

こんにちは
>ISO 1600で撮影していたのです
折角、ISO100の機種なのに〜(笑)
いえいえ、私もよくやります。連写が必要なのに単写のままだったり、スポット測光からマルチパターンに戻し忘れたり‥‥‥
だいたい今のカメラは設定項目が多すぎます。撮影前に一通り設定をチェックするのに一苦労です><
書込番号:14991521
6点

村田さん
ブログで書かれていたバッテリーのことや、半端じゃないCFカードの容量に
いつも圧倒されています。
アプリもそうだし・・・
私は理系がまったくダメで、デジタル機器を自由自在に操れない人間ですので
その方面に長けた人はやはり羨ましいです。
書込番号:14991566
1点

こんにちは。フッサール・ヒロさん
D7000御購入おめでとうございます。
僕もやりますよ。黒猫を撮影しているのに露出補正がプラス側だったり
気づいて急いでマイナス側に戻しますがね。
書込番号:14991571
3点

kyonkiさん
そうなんですよ!
ISO 100 で撮れる機種なのに・・・
今回のD7000の試写は失敗に終わりましたが次回はISO 100で撮ってみたいと
思います。今年は無理かも知れませんが必ずD7000のリベンジスレを!(笑)
いや、秋にラストチャンスで沢に入ろうかなぁ〜
紅葉の沢もいいですしね。水に浸かるにはちょっと寒いですが・・・
撮影前の設定チェック、心がけますね!
書込番号:14991578
1点

万雄さん
設定ミスは誰でもやっちゃうんですね〜(笑)
でも皆さん、気付いて撮り直しされるでしょ?
私の場合、おかしい、おかしいと思いながら結局、最後まで原因に
気付かなかった訳ですから、本当に情けない・・・
以後、気をつけようと思います。
リベンジする筈が再びマヌケな結果に終わらないように。
書込番号:14991594
1点

フッサール・ヒロさん
ご無沙汰してます(^^)
、
岩の質感や苔の入り方が気持ち良い沢のお写真ですねっ(^^)
、
今回は少々残念なご様子ですが、
ついにD7000を沢に導入されたんですね♪
、
D700には及ばないものの、D40と比べると
D7000のISO1600画質は随分と改善されてるということで
あまり肩を落とさないでください(^^)
、
私は普段RAW+JPEGの設定にしていますが、
撮り続けているうちに誤ってJPEGのみの設定に変更してしまっていたりします^^;
大概最後まで気が付かず、家に帰ってからPCの前で開口してます(笑)
書込番号:14991771
2点

RAMONE1さん
御無沙汰しております。
今回は本当に残念なことになってしまいました。
しかしD7000の高感度撮影の強さは実感できました。
やはり風景撮影はISO 100で撮りたいです。
次回は失敗しないように気をつけたいと思います。
電源切るとISO 100に戻るようにしてもらえるとありがたいのですけどね。(笑)
RAMONE1さんも設定ミスは経験済みなんですね。
とにかく操作系統が複雑で設定が多岐にわたり、ややこしいのがデジタルカメラの
特徴ですよね。
書込番号:14991812
1点

私もよくありますよ^^
D7000は主に自宅で単焦点レンズを使い、フラッシュ嫌いなので
iso感度あげ子供の撮影しています。
そのままサブに持ち出すときによく設定がそのまま。
「おっかしーなぁ・・・今日は眩しいのかなぁ??」などとボヤキながら
絞り優先にて撮りたいので絞りたくはない。マイナス補正駆使しなんとか絞らずに・・・
あとから気付くんですよね、あっ、ISO^^; って(笑
下手にカメラ操作の知識ついてくると、フィルター使おうとか、露出など小手先技術考え、
根本的なミスを見逃したりしますね^^; 恥ずかしいかぎりです。
友達の子が来たので撮影してあげてて
「あれ、今日はすっごくシャッターが軽いなっ」って思ったら、
前日夜景スナップしててISO1600のまま^^;
ざらついたスナップの写真がパソコン画面に浮き上がりがっくりとか(笑
液晶モニターでは解らないんですよね^^;
こんな事繰り返しドジ踏んでます。ハイ
書込番号:14991956
2点

おおう!やっちまいましたか!
でも・・・皆さん、結構やっちまってるようなので安心(おっと、失礼!)しました♪私もよくやりますので。「おっかし〜な〜・・・なんで1/4000s振り切るんだ・・・」とか・・・そりゃISO1600じゃ振り切るっちゅ〜の(汗)。
で、お写真はISO1600の弊害を全く感じさせませんよ♪ただ、SSが(低速側に)稼げなかったのが心残りでしょうね。
ま、まだまだ機会はありますよ♪逆に言えば夜景なんか楽しみなんじゃないでしょうか(*^_^*)
残暑厳しい折、素敵な涼を頂きました♪ありがとうございました♪
書込番号:14991992
1点

esuqu1さん
やはり同じようなミスをされるんですね〜
結構皆さん、同様のミスがあるようで安心しました。(笑)
祭りの情景を撮られたお写真を拝見しました。
祭り独特の空気感が良いですね。
書込番号:14992010
1点

電弱者さん
どうもです!
いや〜 まいったまいった。
本当に悔しい・・・
苦労して到達した場所で撮影した画像がNGとはね。
小さなサイズなら殆ど気にならないのですが、さすがにモニタ全面に拡大すると
やはり粗が目立ちます。
良いのが撮れたら全紙プリントして飾ろうと目論んでいたのでショック!
でも、DX機でよく高感度ノイズをここまで軽減できているな〜って印象です。
沢撮影にはピッタリのカメラかも知れません。
機能的にも大きさ的にもね。
まあ、これからはしっかり設定のチェックをしようと思います。
書込番号:14992044
1点



春頃、D5100を購入しました。確かに良いカメラでしたが、18-300mmレンズを購入した結果D5100ではバランスが取れなくなりました。18-300mmレンズを活かすために評判の良いハイスペックのD7000を購入することにしました。結果、先ほどネット上で注文したばかりです。
予算が無い身には66500円で購入できたことはありがたいことでした。D7000の後続機はまだ少し時間がかかるようだし、フルサイズは予算的にも無理でした。発売から2年が過ぎようとしていますが、素晴らしいスペックを備えたカメラです。ニコンのAPS-C機を代表するカメラを安く購入できたことを喜んでいます。D5100よりボタンも多く慣れるまでは苦労しそうですが、18-300mmレンズを付けて写真を撮りまくるつもりです。レンズは現在購入する予定はありません。
フルサイズが主流になる勢いを感じますが、身の程を考えるとこのD7000は十分満足のいくカメラです。長く大切に使わせてもらいます。
ただ、D5100をどのように使うか迷っています。女房専用のカメラするのがいいようですが…。それとも売却して次のカメラの資金としてプールしておくか…。迷います。
5点

売却して、20mmや35mmの単焦点レンズを購入するのはいかがですか?
レンズで写真は変わりますよ
書込番号:15095432
1点

D7000のご購入、おめでとうございます。
お使いになっているD5100からすると、特に普段から使う視野倍率・視野率共に高い
D7000のペンタプリズムファインダーがお気に召すと思います。
つい最近、FX機の廉価クラスD600が2400万画素クラスで出てきましたが、
APS-CのDX機で、D7000の1600万画素クラスはとてもバランスが取れていて、良いと思いますよ。
D7000を入手された後も、D5100はいざという時のサブ機として残しておいた方がいいかもです。
書込番号:15095476
3点

white-tiigerさん
、
D7000ご購入おめでとうございます。
、
バランスは左手でレンズの下部中程を支えるように持つと良いかもf^_^;
書込番号:15095515
2点

18-300にD5100ってバランス悪いですか?
て、言うことは大きいレンズが付けられない?
てことではないですよね(笑
ボタンの多い方が
呼び出しとかで操作性が上がりますので
使い勝手が良いと思いますよ。
私なら、D5100は手放しませんね。
何かと2台あると便利ですし…
サブで使ったり、バリアングルでの使い道があると思います。
出てくる画は変わりませんので。
D5100にいずれ明るい単焦点レンズや
マクロレンズを付けバリアングルで花を撮るなど、
写真の幅が広がると思いますよ。
書込番号:15095529
5点

バリアングルやD5100そのものに愛着がないのであれば、売却したらどうでしょうか。
D5100はまだ現行機ですから値段もある程度つくと思います。型遅れになってからでは買取価格はだいぶ下がってしまうかもしれません。。。(比較的値段のつく、Mapcameraでの下取り上限がボディ単体で23,000円です。一個前のD5000だと、ボディ単体18,000円)
D5100が販売停止になってバリアングル搭載機がなくなってもこのクラスのカメラにプレミアムが付く(買い取り価格が高止まりになる)とはあまり思えません。
カメラが2台ある方がなにかと便利だし個人的にはオススメなのですが、18-300をメインに使用されているようなのであまり2台を活用されるような方ではないのかな〜、と。
もしあまり使わなそうであれば、なるべく早いうちに売却することをおススメします。
書込番号:15095583
1点

個人的に単焦点レンズAF-S50mm F1.8gがおすすめです。素敵ですよ。
書込番号:15095740
1点

D7000を2年前に12万で購入しましたから、white-tiigerさんの6.7万が羨ましい。(^_^)
D5100は、VR18-55mmでも付いていますか。
散歩カメラに良いですし、サブに取り置くのが良いかと思いますよ。
書込番号:15095820
4点

D7000を買った時にD90を売りました(二台あると妻に対してヤバかったので)(^_^;)
と、経験談を軽く書いてみました。
で、D5100は今すぐに売らないで半年や一年位は手元に残してみてはいかがでしょうか?
それからの判断でよろしいかと思います。
書込番号:15095848
5点

使用する予定がないD5100は、コレクション用でなければ売却。
中古で人気のカメラ以外は、通常年数ととも価格はレンズ以上に下がります。
売却後、2台目が必要になったときに中古の良品購入が良いかと思います。
先日、私は売却したD40の絵が忘れることができず、中古良品を購入。
書込番号:15095894
1点

>18-300mmレンズを購入した結果 D5100ではバランスが取れなくなりました。
18-300は大きいレンズだが、
D5100で使っても、ボディーを交換する必要があるほど、大きいレンズではない。
>18-300mmレンズを活かすために評判の良いハイス ペックのD7000を購入することにしました。
18-300は、大きいレンズだが、
高性能なボディーでないと性能を引き出せないようなレンズではない。
素直に、「D5100を使ってますが、新しいボディーが欲しくなりました」
と、言えばいいのに。
プロは、収益で回収出来ない金額の機材投資は、してはならないが、
アマチュアは、使う・使わない、もったいない、使いこなせない、など、関係なく、
とにかく「欲しい」と思うのが、購入の最大の理由になる。
書込番号:15096434
2点

おめでとうございます^^
D5100に物足りなさを感じ、D7000へと良く聞く話ですが、これで撮影の奥深さ知ると
次はレンズへ手が伸びてきますね♪
D7000では非CPUレンズ登録とかが出来るようになりますので、オールドレンズ含め
レンズチョイスの楽しみが広がります^^
物足りなさを感じD7000をご購入に至ったのですから、使わないのであればD5100飾ってても
値落ちするだけですのでオークション売買も一つの手です^^
店舗買取よりは高値で売れる場合が多々ありますので、レンズ資産に充当、
もしくはサブは、軽量ミラーレス機などを購入し、一緒に持ち歩くのも手ですね^^
奥様も気軽に使えると思うのですが♪
書込番号:15096435
1点

購入おめでとうございます。
私はD7000とD3100を所有してますが、D3100はサブ機として使ってましたが、今は3518を付けっぱなしにして嫁さんのメインカメラになってます。
書込番号:15096923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

white-tiigerさん
D7000の御購入おめでとうございます!
私は安くなる直前に買ってしまったのでちょっぴり悔しい気分ですが
なかなか良いカメラなので気に入っています。
これからガンガン使い倒そうと思っています。
D5100も良いカメラですし、手元に置いておかれても良いかも知れませんね。
二台あると結構便利ですしね・・・
書込番号:15097825
1点

バリアングルを使う事があるなら、とっておく。
そうでないなら、即売却して、35mm1.8か40mmマクロのレンズを買った方が楽しめると思います。
私も2台持ちには憧れますが、スレ主様は私同様、豊富な予算が無いようですので、使わないボディをコレクションとしては持つのは、贅沢過ぎると思いませんか?
7月にカメラのキタムラで、D3100ボディのみを22,000円で買い取ってくれました。D5100ならもっと高く売れるはずです。
明るいレンズ(単焦点)は、ボケも得やすく、18-300では撮れない写真が撮れますよ!
書込番号:15101734
1点



以前、レンズ等のアドバイスをしていただいた、のろまなうさぎです。
結局、家族との話し合いの結果、ボディーのみの購入になりました。
飽きたらどうするの?ということで(^^;。今あるレンズを使うことになりました。
明日、14日に手元に届く予定です。
今週末から3連休なのでいろいろ試してみたいと思います。
以前、いろいろ教えてくださった皆様、ありがとうございました。
これからは、いろいろ質問を書くことがあると思いますが、よろしくお願いします。
1点

のろまなうさぎさんさん、私のHNに近いですね。
時たま、連れ合いから「うさぎ」とか「うさら」と呼ばれて、ピョ〜ンと飛んでいきます。
レンズは、また検討するのも良いですね。
中古ED18-70mmなんか狙い目。どういう訳か気に入って、同じのを3本持っています←アホか。
書込番号:15061152
3点

・うさらネットさんへ
レンズは、おいおい増やして行こうと思ってます。
今持ってるレンズでは、広角系がないので、18−70mmあたりのズームレンズがほしいと思ってます。
まだまだ、腕が足りませんが、チビが歩き始めたので、モデルには事欠かないので、今あるレンズで色々練習したいと思います。
書込番号:15061376
1点

のろまなうさぎさんさん
ご購入おめでとう御座います。
>飽きたらどうするの?ということで(^^;。今あるレンズを使うことになりました。
飽きないと思います。多分?
使えば使うほど楽しいですよ♪
>チビが歩き始めたので、モデルには事欠かないので
室内用単焦点3518なんぞ、いかがでしょう?
作例お待ちしております。
書込番号:15062962
2点

TYPE-RUさんへ
室内撮影は、難しいですね。単焦点50mm f1.4で撮ってみたのですが。
手ぶれ?でピンぼけのようになってしまいました。
35mmの単焦点を買うべきでしょうかね。
迷うところです。
今日は、休みなので昼間にいじってみたいと思います。
書込番号:15066734
1点



D7000に新しい高倍率ズーム(18-300)とのキットが発売される模様
お待ちかねのD600の初値は予想以上に高い
一眼レフデビューを果たしたい私ですが、
どういうスタンスでいけばいいのか迷いますわ
1点

必要だと思ったときが買い時です。シャッターチャンスは永久に取り戻せません。
書込番号:15055578
5点

D7000に新しい高倍率ズーム、便利かも知れませんが重く嵩張りそうで私は敬遠します。
D600の初値がどれほどかはわかりませんが、直ぐに欲しいと思わないならキャッシュバックキャンペーンまで様子見でしょうか。
書込番号:15055639
0点

http://kakaku.com/item/K0000390897/spec/
「新しい高倍率ズームってこれのことでしょうか?
キットで14万円チョイかもしれませんね?
書込番号:15055842
0点

こんばんは。TO-MIXさん
僕も電産さんと同じ意見で欲しいと思った時が買いどきだと
思いますよ。
値段なんか気にされてては何時までたっても購入できないと
思います。
書込番号:15055928
1点

18-300とはずいぶん便利なレンズとセットなようで・・・
とりあえず便利重視で宜しいかと思います。それから足りない部分を補っていけば宜しいかと思います。望遠、マクロ、広角など・・・
詳しくはレンズ沼でお待ちしております(^O^)
書込番号:15056113
3点

D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
よりは、
D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
+ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
のがいいなぁ、って、これ私の組み合わせで55-300mmは滅多に使いません。
いつかはFX〜なら、レンズはDX使いたくないし。
D600と発売日に買うならD800にいくだろうし。
甘く切なく胸を焦がす嬉しい悩みですが、今のD7000で十分です。D90の様にロングセラーになって欲しい。
同じ様な絵を出せればいいのであれば、D5100ってのもありかな。
で、結論を導き出せないのですが、私が主に使用しているのはD90、D7000というのは事実ですぅ。
書込番号:15056552
0点

>D600の初値は予想以上に高い
20万スタートと踏んでいます。
書込番号:15056748
0点



D510018~105VRを所有しています。D7000ボディーの価格がだいぶ
落ちたので本日購入しました!
でも、D7000、D5100この2台持ちはありでか?D5100を手放してレンズ資金にあてるか考えてます。
よろしければ、皆さんの意見をお聞かせ下さい。あとデジカメメはフジのHS30EXRが有ります。
0点

前はD90/D5000(いずれも在籍)の二台持ちで、イベント撮ったり海外へ行ったりしました。
今は、海外は軽いエントリ機の二台で済ませていますけど、
国内はD7000/D3100などで二台持ちします。
使い方次第ですが、私はボディ二台は必要ですね。現場でレンズ交換しなくて済みます。
書込番号:15052260
2点

使い道によるのではないでしょうか
当方は花火撮影やウェディングなどは2台で使い分けてます
同時に使う必要性がなければいらないと思います
書込番号:15052290
1点

どのような使い方をするかですね。
業務に使う場合は2台持ちは基本ですが・・・
レンズ交換の時間が惜しい場合や、カメラ2台で撮影し、万が一故障した場合やメモリーカードのデータが消えてしまうよなトラブルが発生した場合は全データがなくなるという最悪の状況は避けられますからね。
書込番号:15052325
1点

ボディ2台持ちはアリだと思いますよ。おそらくココ、価格.comでコメントされている方々は複数台持ちは多いと思います。
ただ、D7000とD5100はセンサー、エンジン一緒だったと思います。
撮れる絵は一緒だと思いますので、スレ主様の言われるように売却してレンズ買うのも名案だと思います。
ちなみに、私だったら、たぶんD5100売ります。
これまでD40使ってて、D7000買った...とかだったら売りません。
書込番号:15052344
1点

こんばんは。
私だったら売ってレンズ資金ですね。
常々、二台持ち体制でなく、用途に応じて持ち出すというスタイルなら、似通った絵をだすD5100を持っている意味はほとんど無いかと。
レンズ買うか、D40でも探すか(笑
書込番号:15052399
0点

2台持ちが可能かどうかは体力次第ですね。
書込番号:15052403
6点

ぴーちゃんmk-Uさん初めまして。
私はD7000とD3100の2台体制で望遠がD7000、標準がD3100と
焦点距離で使い分けています。レンズ交換が面倒ではない、とか
それぞれの長所(D7000なら連写機能、D5100ならバリアングルなど)
にそれほどこだわりがない、ということでしたらD5100を売却するのも
ありかもしれませんね。
でも私なら2台体制でいくかなぁ。何を求めるのかは人それぞれですね。
書込番号:15052765
2点

懐しだいでは?
レンズが複数あるなら、2台体制、
または、レンズが1本でも、万が一の予備に置いておくのもありかと。
書込番号:15052788
2点

2台体制良いですよ。片方に標準域、片方に望遠域みたいに使い分けられますので(バスケの撮影等で便利です)。レンズ交換を気にする必要もありません。
ただ、持ち運びが大変ですが・・・
私はD7000とD3100で2台体制にしていました。D3100は-2400したボディと引き換えに旅立っていきましたが・・・(笑)
書込番号:15052837
0点

カメラ、1度に3台持って行っても2台使うのが精いっぱいだったりしますので・・・
2台体制、いいんじゃないでしょうか。
ただ、フィルムの場合は感度を変えたりで2台体制も当たり前でしたが、デジタルで感度調整等可能となれば2台も使うシチュエーションは限られますね。バリアングルを使う必要がなければ売却してもOKかも。
書込番号:15052900
2点

すいません、ぴーちゃんmk-2です。何故かログイン出来なくなり、再登録しました。短い時間に皆さんから沢山のご意見、ありがとうございます。
書込番号:15052930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私もつい最近D7000+D5100の二台体制にしました。
その時々でメインにする焦点距離が変わるのでサブには全く真逆な焦点距離のレンズをつけています。
ついこないだも風景メインでしたのでD7000に70-300/4.0-5.6の望遠レンズ D5100には16-85/3.5-5.6の標準レンズを
付けていました。
同じタイミングとまではいきませんがそれぞれ時間ロスなくランダムに使えるので私は2台体制にして正解かと感じています。
書込番号:15052956
3点

使い方次第だと思いたすが、
@バリアングルが必要なら2台持ち。
Aそうでないならレンズ資金に。
私は資金に余裕がなく、D3100を売ってD7000のみ所有してます。
D3100に未練はありませんが、時々バリアングルあったらなぁ~と思うことがあります。
…ので、私だったら、D5100なら2台持ちライフを楽しむと思います。
書込番号:15053154
0点

追加意見です。
@D5100ボディ
A新たに購入したレンズ
どちらが登場機会が多そうですか?
それを想像すれば、答えが出てくるのではないしょうか?
どちらも、眠らせておくのが一番もったいないですよね?
書込番号:15053190
2点

現在の手持ちレンズ情報がないのでなんともいえませんが、
以前のコメントから、35mmf/1.8はお持ちみたいですが、あとは18-105mmだけですかね?
それともシグマ17-50mm f/2.8お持ちなんですかね?
18-105mmと35mmをお持ちとして回答させて頂きますが、
フジHS30EXRをお持ちでしたら、超望遠域もカバーするバリアングル機ですよね。
D5100は売ったらどうですか?
私なら両方とも売りますね・・・
>D5100を手放してレンズ資金にあてるか考えてます
上記から、失礼ですが潤沢な資金が無いと判断させて頂いての回答です。
D7000に50mmf/1.4や70-300mmや12-24mm等、レンズ資産を増やした方が撮影に集中できませんか?
一機種を愛情持ってという、まずレンズ資産を増やしましょう。
それなりの本体ですので価値はあると思います。
ただ、サブがどうしても必要というのであれば、私ならコンデジでも、毎日持ち歩けるサイズ
の、
例えばRX-100を買うとかS100買うとかにあてます。
また、今では安くなったM4/3機種やニコンV1やJ1持つのもいいかもです^^
サブは小さく小型にしましょう。毎日持ち歩けるものがあると楽しいものです。
コンデジでもフジHS30EXRはでかいでしょ(^^;
ただ、望遠域をカバーするために持ち続けるのは有りですよね。
書込番号:15053356
0点

D90とD5100の2台持ちですが、いつも2台持ってお出かけしています。
2台あると別々のレンズ付けたり、バリアングル使ったり、何かと重宝しますよ!
使い方次第ですが、私は有りだと思いますね。
書込番号:15053519
1点

ボディ売っても幾らにも成りませんね、碌なレンズも買えません、お金貯めてから考えましょう。
書込番号:15053939
2点

「ボディ売っても幾らにも成りません」を承知で、「複数台持ってても一台しか使用しない性格なので・・・」私は即処分をします。
書込番号:15054029
3点

私は釣りをやるのですが、
大物用小物用それぞれのハリス、フックを変えたタックルを用意します。
しかし、カメラの二台持ち、しかも似たような一眼は・・。
一瞬のチャンスを逃さないという意味では似てますが
レンズ交換して対応で、それで逃がした獲物は大きかったとホラを吹くことにします(笑)
したがって、私も処分する方に一票を投じますが、
人それぞれだし、他人に尋ねるようなことじゃないと思います。
それを言っちゃあ、身も蓋もありませんが。。
書込番号:15054623
0点

予備機として置いておくのもあるでしょうし、使わないならやすくても処分するのもあると思います。
結局、自分で決めるしかないのでは?
書込番号:15054823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





