
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年7月27日 23:26 |
![]() |
11 | 10 | 2012年7月25日 22:48 |
![]() |
12 | 10 | 2012年7月24日 14:16 |
![]() |
88 | 53 | 2012年7月22日 01:56 |
![]() |
47 | 32 | 2012年7月16日 15:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
D90を使い出して3年、ミラーレス機などに浮気もしていたので壊れるまでは
使い込もうと考えていましたが、転職して初めての満額となる夏のボーナスが
考えていたいた以上に出たので差額分で何か買おうかなとキタムラの中古でも
見ていたら、メーカー保証が11ヶ月近く残っている美品を発見!!。
しかも、社外品ですがグリップ付き。
これは、お買い得だと思いすぐにポチと押してしまいました。
更に、以前から欲しかったタムロンの70-200F2.8も出ていたので買ってしまいました。
月曜日に本体、水曜日にレンズを受け取り、本日少し使ってみましたが凄くいいです。
以前は、D90に縦グリップ付けて80-200F2.8(初期の直進型)を使っていて満足して
いましたが、更にいいです。
まだまだ、初期設定などに手間取っていますが久々に楽しいと思える本体とレンズです。
唯一、D90が勝っている点はシャッター音です。
こればかりは、どうにもならないですね。
3点

>D90が勝っている点はシャッター音です。
まさに。グリップ感もD90の良いところかも。
D7000使っていて、D90に持ち替えると、お!いいじゃないのって始まるボディ沼。
D7000、密度の高い機種です。使い倒してください。
書込番号:14860916
1点

私もD90から買い替えです。
ファインダー、AF精度、防塵防滴への物足りなさを感じていたので買い換えたのですが
おっしゃる通り、最初は物足りないシャッター音でしたが、今ではこの淑やかな音が気に入ってますよ(笑)
室内イベントではこの静かなシャッター音が嬉しいです^^
D90に比べて画素数が上がったので撮影の基本を再確認しています^^
手持ちブレが以外に多くなるのでマクロ撮影はシビアになりました(笑)イイコトデスガネ
いいレンズを手にされましたね。
静物撮りには定評のあるレンズですので撮る楽しみ最高ですね^^
書込番号:14862525
3点

>うさらネット
D90のグリップ感もいいですよね。
D90はサブとしてまだまだ使っていきたいです。
>esuqu1
ファインダーは凄く見やすくなったと思います。
タムロンのレンズもいいですね。
手ブレ補正が無いのが残念ですが安くで手に入れる事ができたので
コストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:14865092
0点



ほぼ初心者です。現在D5000、レンズはダブルズームキットを使用して3年程経ちます。主に子供の陸上競技(100〜400m)を撮影しています。連射6コマが魅力でD7000を検討しているのですが、後継機の噂もあり悩んでいます。スナップも撮りますのでバリアングルでは無いというのもちょっと気になります(スカイツリーに行ったときに実感)。レンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入予定です。連射4コマで我慢すればD5100でもいいようなこもするんですが・・・・・。
ご指導よろしくお願い致します。
0点

お子さんが陸上競技を継続的にされているのならD5000よりもD7000のほうが遥かに撮り易く決定的なシーンが撮れる確立も上がります。
ただし、VR18-300は大きく重いのでこれを常用ズームとして常に持ち歩くのは難があると思います。
また、スポーツ撮りではAF速度が肝ですが、VR18-300は高倍率ゆえにそんなに速くないと聞きます(雑誌評価記事より)。
私なら、陸上競技用のレンズと普段使用のレンズは別に揃えます。陸上競技用はVR70-300かタム70-300VC。
普段使いは、今までD5000で使っていたレンズ。
書込番号:14849842
3点

AKD5000さん
こんにちは(^^)
、
息子(小学生)の陸上競技をD7000+70-300VRでたまに撮っています。
(D5000は持ち合わせていませんのでコメント控えます。)
、
D7000+70-300VRの組み合わせは明るい環境であればAFも外しにくいですし、
連写もJPEG撮影なら十分です。
(※RAWの場合はバッファフルに要注意)
、
望遠側(300o)はタムロン70-300USDの方がやや解像している感じがしますが、
特に不具合も不満も無く撮れます。
、
新型は期待出来ると思いますが、
出たら出たでおそらくボディーだけで
D7000+70-300VRの価格になりますね^^;
書込番号:14850060
1点

kyonkiさん、ありがとうございます。
レンズは一本でカバーできればという安易な考えでした。陸上の撮影が主ですが、帰りに家族で遊びに行ったりすることも多く、複数のレンズを持ち歩くのは億劫です。確かに投稿を拝見させていただいていると、AFの速さに難有りとは感じていました。D7000を前向きに考え、レンズを再度、検討したほうがよさそうですね。
書込番号:14850138
0点

バリアングルが必要な場合は、Pana G系を使っています。
D5000は出番僅少、休眠状態になっています。たまに触ると良い機種ですけどね。
で、どちらかですが、ファインダが違いますし、D7000の方が写真は撮りやすいです。
後継機が高画素の場合は、おそらく当初、ボディ単体14-15万でしょう。
D7000が約12万でしたからね。
今は価格面で買い時ですね。
書込番号:14850142
1点

RAMONE1さん、ありがとうございます。
撮影は殆どFINEでROWは取りません。最初の頃は取っていましたが、連射枚数が多くROWを取っていると追いつかなくなってしまって止めました。ROWがあった方が、加工するのには便利なんですけどね。
レンズの方をもう少し、勉強してみます。
書込番号:14850181
1点

私も写真歴3年です。
D5000でデビューしてD7000を去年購入しましたが、格段に使いやすくて満足していました。
でも今ではD800ユーザーとなっていますが、D7000へとステップアップすると撮影の幅は大きく変わります。
なにより操作性が格段に上です。
今の価格帯では絶対買いな時期だと思えます。
子供の運動会を撮るのにはやはり6コマ/秒は大きいです。
D5100にするならD3200の方が魅力かと思いますが、ステップアップの意味で中級機のD7000がいいでしょう。
書込番号:14850183
2点

うさらネットさん、さすらいのキャメラマンさん、ありがとうございます。
D800ですか、いいですね。
自分は撮影枚数が多い割りに、どうしても手ブレが多くいつも落ち込んでいます。そんな自分が上位機種をというのは、おこがましいとはおもっているのでが.....。
後継機は確かに、価格的に高くなりますよね。D7000購入してみようかと思います。
書込番号:14850256
1点

こんにちは。
普段は少年サッカーの写真を主に撮影していますが、中学生の娘の
陸上競技も時々撮影しています。
お薦めのレンズですが、シグマAPO50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMです!
500mmあればメインスタンドからバックストレートの選手までかなり
大きく撮影できますよ。リレー競技のバトンパスなど、連写で撮れば
反省すべきところも分かったりします。
とにかく、500mmあればトラック競技だけではなく、フィールド競技でも
楽に撮れます。
すごく大きくて重いので一脚必須ですが、撮れる範囲が広くなれば
個人的には苦になりません。これに標準ズームレンズか、コンデジを
持って行ってスナップなども撮っています。
我が子だけではなく、チームメイトや部活仲間の子供達の競技も撮って
あげてDVD等で渡してあげると大変喜んでくれます。
ボディの連写性能も大事かと思いますが、レンズを代えた方が撮れなかった
ところが撮れるので、撮影機会としては増えると思いますよ。
書込番号:14853555
1点

お子さんの運動会などを撮るなら、D7000買わないと後悔するかもしれませんね。
でもD5100の価格がお買い得すぎて・・・悩みますね。
書込番号:14854750
1点

Warwickさん、貴重なご意見ありがとうございます。
500mmいいですよね。でも、今の自分には予算的にも腕からしても無理です。
取り敢えず、300mmで我慢します。子供は高1で一応、全国大会に出場するレベルです。息子の一生懸命に走る姿を見て、いい写真撮ってあげたいなぁ...大会で即売しているプロの写真に、少しでも近ずきたいなぁ...なんて思うようになり、本体の購入を検討するようになりました。レンズも当然、大事だとは思いますが、やはり色々な面で制限されてしまいます。
D7000で自分でどの程度まで撮れるか、チャレンジしてみたいと思います。
Warwickさんのように、面倒見がいい方っていらっしゃいますよね。写真加工してDVD作成、結構、手間かかり、大変だと思います。でも、好きだから苦にならないのでしょうね。自分も苦にはなりません。撮影も楽しいですが、撮った画像のチェック、加工等ってもっと楽しいですもんね!(自分の場合は、どうしてこんな写真になったと、反省、後悔ばかりですが...)
3年計画で500mm持てるよう頑張ります。
書込番号:14856858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
オークションで中古ですが、D7000 18-200 VR II レンズキット買ってしまいました。4月ごろから価格コムの情報とにらめっこしながら、D7000 18-105 VR レンズキットの新品と18-200 VR IIとどうしようかまよっていましたが、ついに手を出してしまいました。、ついでといっては何ですが、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gも、オークションで手を出してしまいました。銀塩カメラ以来しばらくカメラからはなれていて、初めての一眼ですが楽しんでいこうと思います。これからよろしくお願いします。
7点

すっぱごんさん
こんばんは^^
ご購入おめでとうございます♪
ご購入された組み合わせならイロイロなものが撮れますから
沢山楽しんでください。
良きフォトライフを♪
書込番号:14847445
2点

ご購入おめでとうございます!
18-200とmicro40があれば当分楽しめますよ!!!
楽しいカメラライフをお送り下さいませ\(^o^)/
書込番号:14847509
0点

RAMONE1さん、返信どもです。マクロ写真は、昔からの撮ってみたいという憧れだけで、昔は買えなっかった Microレンズに手を出してしまったというのが、本音です(^^;)
使いこなせるか、不安だらけですが、これから勉強していきます(^^ゝ)
書込番号:14847548
2点

すっぱごんさん
心配無用です^^
昔買えなかった分まで自由に撮って
思う存分楽しんでください♪
失敗してもタダみたいなもんですから、
設定の違いによる写りの違いなども楽しみながら
確認できることと思います^^
書込番号:14847752
1点

Micro Nikkor60mm f/5.6 1/500 +0.7 |
Micro Nikkor f/5.6 1/1000 +0.3 |
Nikon D-7000 Micro Nikkor60mm f/3.5 1/2000 -0.3 |
すっぱごんさん。購入おめでとうございます。
銀塩→久々のカメラ しかもデジイチ。
なんか似た感じです。マクロレンズは銀塩で使ってた
AF Micro Nikkor60mmと105mm f/2.8を使っています。
近接撮影は勿論ですが、望遠的な使い方もできます。
明るく、解像度が高いレンズは使ってて楽しいです。
D7000は使えば使うほど使い易いカメラだと思います。
楽しい写真ライフをおおくり下さい。
書込番号:14847758
0点

自己レスです。ブドウの写真のデータが違ってました。
スミマセン。
書込番号:14847778
0点

はじめまして。
僕も最近、D7000を買いました。
ニコマート以来10年ぶりの一眼レフですが、デジタルはフィルムや現像にお金がかからないので、色々と大胆に設定を変えて試せるから凄く楽しいですよ。
それに今なら中古レンズも安く手に入る時代なので、スレ主さんのマクロみたいに昔買えなかったレンズも、意外と気軽に買えるので更に楽しいですよね。
僕はニコマート時代に明るい単焦点に憧れていましたが、当時は金が無くて追加レンズなんて買えませんでした。
この欲望を今は抑えられません(笑)っと言っても、今も金が無いのに変わりは有りませんが…(^^;
D7000は凄く良いカメラだと思います。
お互い楽しいカメラ&フォトライフを送りましょう♪
書込番号:14848486
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
銀塩のときは、撮影の確認が現像に出すまで
わからないうえに、現像代+プリント代が、
けっこうかかってたので、バカスカ撮るなんて
できませんでした。デジ一なら、その場で確認でき、
必要な分だけプリントすればいいんで、これから楽しみです。
これから、腕が上達するかは???^^;ですが、いつかは、
AF Micro Nikkor60mmも、欲しいし、単焦点レンズの
明るい世界ものぞいてみたいです。(これが、うわさのレンズ沼・・・)
Laskey775さんアップありがとうございます。
早くアップされたような写真撮って見たいです。
書込番号:14849134
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今まで街中ではlx5。
ブラブラと歩きながら商店街の店先なんか撮ってました。
D7000を購入して思ったのですが、今までみたいに撮れないんです。
「撮らしてね」と声をかけても一眼レフなので皆さん構えるんですよね。
仕方なく寄ることはせず遠目からのショットとなります。
遠目でもやはり目だつらしく歩いている人が避けて通ったり。
観光地だったりランドマーク付近だとカメラを構えている人は多いので問題ないのですが。
レンズが少しでも小振りならと単焦点を購入しようと思ってます。
皆さんはどうされているんでしょうか。
2点

まあ、一般人から見れば街中で一眼レフなんか構えている人はには近寄りにくいです。
こそこそして撮ると不審者にしか見えません。プロのように堂々と撮るか、それが出来なければ小さなコンデジが良いでしょう。
土門拳が名作「筑豊の子供たち」を撮った時は、子供たちにカメラを意識させない為にコンパクトタイプのカメラを使ったそうです。
書込番号:14827792
6点

私も街並み写真家「風」の者ですが、アラーキーじゃあるまいし、そんな大それた撮り方したことないですね。
できるキャラと雰囲気はあるのかもしれませんが・・・笑。
私は展開液晶を起こして、確認でもしているような素振りバシャ・・ですね。
商店や通行人の、人目線の写真なんて、先ず撮りませんね・・・撮れませんね・・笑。
逆にわたし、警察官の写真を撮る、警察写真家としてもやっておるんですが、
これこそ声かけて撮れませんから、望遠で食いついてゆくしかありません。
公安警察官のように張り込みをしている人の写真が意外と難しい。
良くやるのが、望遠を脇に挟んで、ライブビューでバックショットです。
あとは、関係ない人を捕まえて、ありきたりの質問をして、油断している隙を狙って、ライブビューで撮っちゃいます。
パトカーなどUターンなどできない、環境に追い込んでゆっくり撮影です。
書込番号:14827807
4点

こんにちは
D3 で、街中で撮影をする事は有ります。
先ず、人物を主に撮ろうとしない事。
撮る場合はお断りすること。
人物の場合は、顔の向きとかに気を付ける。
2は、素晴らしいお顔をされていたのでお願いして撮りました。
書込番号:14827853
1点

↑
あんたその写真しか撮ったことないの?
2006年って・・・
書込番号:14827865
21点

こんにちは
大きな一眼レフは犬猫でも緊張しますね。(一部のレフ機での撮られ慣れペットを除く)
レンズが巨大な眼に見え、ペンタ部が角を連想させるのでしょう。
さりげないカメラで、緊張感を与えない撮り方を工夫してください。
大型カメラを持って通りできょろきょろしてたら、
世間の感覚では不審者か変な人に見えているのでしょう。たぶん。
どうしても、大型カメラをそこらで振り回したければ、
「ひょっとして著名なカメラマン?」「アーティストですか?」
とか思われるような風になるといいのですが、
多くの人にとって、乗り越えられない難問となるでしょう。
書込番号:14827869
1点

ryojiponさん、こんにちは。私は少しばかり目立つカメラ(D3)を使っていますが、人を主体として写すときは声をかけることにしています。たとえばスケートボードをやっている若い人を写す時など「すごい技だね。写していいかな」という具合です。そして実際に技を見せてもらってそれを写しています。相手がメールアドレスを教えてくれたら、撮影後にそのアドレスに写真を、お礼の言葉とともに送ります。これは相手の性別に関係ありません。
さすがに犯罪現場で、おまわりさんに「犯人を銃撃するところを写したい…」などと言ったことはありません。一度、外国で麻薬取引か何かの現場に居合わせた時にはカメラは首からぶら下げた位置で、やや広角気味にズーミングしてひたすら連写しました。このときは不詳わたくし、写真撮影の了解を得ませんでした。ショットガンを持った警官隊が犯人たちを建物から引きずり出しているシーンを20カットほど撮りました。
自分の経験から申しまして、「写していいかな」と話しかけると、意外と話が弾んで楽しいものです。最初から「俺を写しやがったらただじゃおかんぞ」というオーラを発している人には声を掛けません。一番最初は勇気が要ります。でも赤の他人とコミュニケーションが取れるのはうれしいものです。旅先ではついでにその町の特産品やおいしい食べ物など、情報を仕入れることもできちゃいます。
ごめんなさい。そういうたぐいのスナップ写真はここにUPすべきではないと思うので、あげません。
書込番号:14827886
7点

>街中でのショット 悩み事
まー、犬とか猫とか花とか雲とかチャリとかゴミ捨て場とか、
撮ってる方がいいんじゃないの?そゆ方わ。 (ヘ。ヘ)
提督さんがHNに似つかわしくなく、意外と小心者なのがほほえましいですよん。 (´ー`)
書込番号:14827963
8点

でた!万世橋1号、2号!
います!います!
結構遭遇しますよね!
書込番号:14828162
0点

あはは、ちっちぇえ男だからね、ゴミ捨て場がピッタリかも。
街中で一眼レフを人に向けるのは失礼だということですね。
書込番号:14828174
0点

ryojiponさん こんにちは。
私は昔は何も考えないで堂々と良くスナップを撮りましたが、今の肖像権だの個人情報だの言われる時代になってからは、知らない人が主要被写体となるような写真を撮る時は必ず撮って良いですがと声をかけるようにしています。
最初は身構えるでしようがこれは写真になると思うと沢山撮りますので、そのうち呆れて身構えなくなると思います。
但し被写体の人物が風景の一部で誰でも良いような場合は、人だと思わずに撮るので当然声はかけませんし周りでどう思われようと気にしないで撮ると思います。
書込番号:14828208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なれた犬でさえ、ファインダー覗いて近寄ったら尻込みされました。
しかしバリアングル開いて寄ったら、犬は逃げません。
結局バリアングル見ながら画像チェックしている振りして、すかさずライブビュー撮影が(笑)
書込番号:14828255
0点

>街中で一眼レフを人に向けるのは失礼だということですね。
・・・
個人的にはそれに一票入っちゃいますね。
残念ですが・・・。
僕は撮りたくても相手に言われちゃいそう。
書込番号:14828257
2点

>ゴミ捨て場がピッタリかも。
まあ、そう嘆かず・・・
確かに、日本での人物撮影環境は年々厳しくなっていますね。
個人情報保護などは、事業体が扱う個人情報に関して厳しく規定していますが、
すぐ個人対個人の話に拡大してしまいます。(プライバシー保護は別途重要)
無断で撮ったら、即、盗撮みたいな短絡的な話も耳にします。
祭り参加者に関しては、相対的に肖像権は主張しにくいと考えられてきましたが、
これもどうなることうやら。主催者が管理をしようとするケースもあり、
いずれ、制約が増えていく可能性があります。
発想を変えて、海外に眼を向けてみたらいかがですか。
現地法令は知りませんが、インドなどでは撮られたがりの人がとても多いので
人物撮影に困ることは殆どありません。
場所によっては、撮られたがりの方々を振り切るのに苦労したり。
書込番号:14828307
5点

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB&gbv=2&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi
そう!浅草サンバカーニバルは露出協と変態野郎の巣窟ですよ!
サンバでピーピーホイッスルがにぎやかと思っていたら、列の最後では警官もホイスル拭いてましたから・・・
あれは違うのかな?
書込番号:14828326
1点

目黒さんまカーニバル(祭)とは違いますからね。
書込番号:14828328
0点

ryojiponさん
>街中で一眼レフを人に向けるのは失礼だということですね
それもあり、権利の問題も多くなり、はっきり言えば面倒くさくなり
それで被写体を鳥等の撮影に切り替える様な人も増えたのかもしれません。私もそうですけど・・・
>観光地だったりランドマーク付近だとカメラを構えている人は多いので問題ないのですが
同感です、撮り易いですね。
そういえば、以前観光地で、観光地を背景に記念写真撮りたい若い娘とおじさんが話をしているのが耳に入った
おじさん 「住所教えてくれたら(俺が俺のカメラで撮り、それを)送ってやるよ」
小娘 「(え〜!という顔をして)なんで住所まで?(別の目的を疑う様子)」
おじさん 「いやならいいんだよ、俺は好きで撮っているだけだから(ふて腐った表情で)」
小娘 「・・・(だって〜という顔)」
見ていて私も「俺なら(この見ず知らずのオヤジに住所等教えるのは)嫌だな」と感じた(笑)
その観光地、今年行ってみたら、雇われカメラスタッフ(若い女)が常駐して観光客の相手をしていました。
書込番号:14828353
1点

ストリートは、肖像権か有るから... ですけど~。最初は勇気要りますが、面白いと思います(^^)
ではでは...
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20120417.html
書込番号:14828515
1点

皆様のご意見を伺いました。
たくさんの返信ありがとうございます。
「写真を楽しむ」ということに関しては十人十色。
人それぞれの考えがあります。
解像感命の人もいれば、解像感やピントよりその瞬間を切り出すことに魅力を感じる人、何気ない街の風景を楽しむ人、お嬢のようにパトカーに魅力を感じる人、などなど・・・
人が息をしている街に魅力を感じ、生命力のある写真を撮りたいな、と思ってます。
笑い顔あり、なき顔あり、人は感情で生きている。
デジタル一眼レフの圧倒的な写真の綺麗さに驚き、「これで撮りたい」と思いましたが
ちと考えを改めます。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:14828534
0点

写真好き(^^)さん
これです!!!
こういったショットが撮りたい!!!!
生きてるって感じがしますね。
一眼でなくてもよいですよね。
ではでは
書込番号:14828552
0点



それとも AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED 広角レンズも楽しそうだし
どちらに投資したらよいのか迷います。
値段が近いだけに
http://review.kakaku.com/review/K0000030214/
2点

こんにちは
レンズの価格変動はとても少ないので、割安になってるD7000がよろしいかと思います。
新型になると、しばらくは高値が続くと思われるし、画素数が上がるとパソコン処理も時間かかると聞いています、この程度なら古いパソコンでも問題ありません。
書込番号:14702907
2点

里いもさん、レスありがとうございます。 縁側のマーク↑
>レンズの価格変動はとても少ないので、割安になってるD7000がよろしいかと思います。
なるほど! 合理的な考えというか、そのように考えるとそうですね。
書込番号:14702942
2点

D3200の例からしても、次回の新型は画素数アップとなるでしょう。
そうするとパソコンの買い替え(動画編集も考えると)も考えなくちゃ。
書込番号:14702959
1点

プロ機D4などをみましても・・・
画素数は、ほどほどで宜しいのかと思いますけどね^^;
書込番号:14702973
2点

同感です。
童さんは多分D40お使いかと、当方もD80(1000万)で6切りに伸ばし作品展へ出品しましたが、
十分でしたから。
画素数はメーカー同士の競争のようなものですが、ユーザーには?ですね。
書込番号:14702993
1点

新しいカメラも欲しいけど、撮れる写真はさほど変わらない。
だったらー レンズをチョイスした方が面白いのではないかと思いましてね^^v
メーカーとしては、カメラとレンズ、どちらが売れたら嬉しいのでしょう?
書込番号:14703016
1点

超広角での楽しみですね。
そらならレンズになっちゃいますね。
メーカーとしてはどちらも嬉しいかと思います、レンズなら利益で、カメラならシェアアップで。
書込番号:14703069
1点

里いもさん、度々レスありがとうございます。
カメラは、次々に新商品がでてきますね。
それでもニコンさんの場合、例えば二年周期だとすればモデルサイクルは長いほうですね。
D7000がお手頃価格になった頃には、おそらくニューモデルが出る!
んじゃ それ買おうかなあと思っているとまた次のモデルが出る!
ということで、何時になっても買わない(爆)
そういう自分に、いよいよ呆れて んじゃ レンズでも買おうかなー。なんて・・・
優柔不断な生活を送ってます。
もう。駄目かもしれない。。。
書込番号:14703095
1点

童 友紀さん こんにちは。するのも良いと思いますが。
私はフィルム時代は超広角レンズも使用していましたが現在は地域の子供達が主要被写体の為、超広角は必要としていませんが一度覗くと病みつきになってしまうかもと思います。
D7000も今は破格値でISO3200で撮った室内スポーツでのフリッカーなどもRAWで撮影していれば見られる写真になるなど驚きのところはありますが、そう言う使用をされずに現在のボディに不満がないのであればレンズに投資された方が良い思いますし、メーカーも喜ぶと思います。
書込番号:14703114
2点

こんにちは
レンズ購入の留意点は、フルサイズに関心が有るか無いかです。
少しでも、フルサイズ機に関心が有る場合は、DXレンズは避けられた方が良いかもです。
例えば、広角ズームならシグマの12-24mmに成ります。
勿論、14-24mm f/2.8!
DX機かFX機か→カメラかレンズか。
書込番号:14703195
3点

皆さんおはようございます
NKN40研究生ニコイッチーです<(_ _)>
広角はシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMを持っています
童 友紀さんのか弱い腕にD7000はずしりと…かっこいい♪
自分は広角レンズ使いこなせていませんが、D7000も使いこなせていません(^O^)あははー何しにきたんだろー(T_T)
広角は出番が終わるとすぐ付け替えになってしまいます。自分のが10-20だからですが(^_^;)
持って行っても一回も使わなかったり(^_^;)
でもあると安心だったり…重いお守りだなおいっ
一度レンタルしてみるのも良いかと
悩んでいる童 友紀さんも魅力的なので、いっぱいお悩みくださーい\(^o^)/
書込番号:14703210
2点

写歴40年さん、こんにちは。 縁側のマーク↑かな。。。
わたしも稀にインドアスポーツを撮るので、D7000のポテンシャル気になります。
まあ。そのことはインドア。。。
ニッコールは、庶民には高嶺の花ですのでタムロンの広角レンズを一時使ったことはあります。
それにしても純正の広角を一本持っていたら満足するでしょうね。
最近、60oのレンズだけで・・・
広角域から望遠域までカバーするような撮り方をしていました。
するとどうでしょう。18oもあれば、私にとって超広角なのかなと(爆)
そういうこともありまして、ボディかレンズか迷う部分であります。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14703228
1点

robot2さん
お写真とコメントありがとうございます。
>少しでも、フルサイズ機に関心が有る場合は、DXレンズは避けられた方が良いかもです。
>DX機かFX機か→カメラかレンズか。
仰る通りです。このことはポイント大きいです。
わたしは、現段階でFXに興味ありませんが、新しい商品の噂もありますし・・・
ニコンさん最近FXに力入れてますからね。
書込番号:14703280
2点

ニコイッチーさん、こんにちは。
>童 友紀さんのか弱い腕にD7000はずしりと…かっこいい♪
時々廻りから言われるのです。D4とかもう少しいいカメラを使ったら。と^^
>自分は広角レンズ使いこなせていませんが、D7000も使いこなせていません(^O^)あははー何しにきたんだろー(T_T)
楽しめればいいじゃないですか^^
>広角は出番が終わるとすぐ付け替えになってしまいます。
これ解ります。サーっと撮っておいてから付け替えるみたいな^^
>自分のが10-20だからですが(^_^;)
24oまであると便利ズーム的だったりして^^;
>悩んでいる童 友紀さんも魅力的なので、いっぱいお悩みくださーい\(^o^)/
苦悩する童 友紀の作品にご期待下さい!
書込番号:14703307
3点

高画素化はまだ過渡期だなと思います
2400万画素にするなら画素混合技術も駆使して
1200万画素モード、600万画素モードもつけるべきでしょう
最新のコンデジのように画素数におおじて高感度の設定範囲が変えられる感じで
600万画素 ISO102400
1200万画素 ISO51200
2400万画素 ISO25600
これをきちんとやってくれれば高画素かも大歓迎
たとえばベイヤー素子の場合2400万画素といっても
実際は600万画素分のデータしかないようなものなので
2400万画素センサーを元にした600万画素の絵の方が
600万画素センサーの絵よりもクリアで解像感ありますよ
でも現状これをやってくれないのなら、レンズ買い増しが一番写真が変わるのは間違いない♪
超広角は面白いですよ♪
人物メインなら魚眼の方が見苦しいデフォルメされないので使いやすいかもですが
書込番号:14703473
2点

あふろべなと〜るさん、こんばんは。 ↑このお茶のマークってなんだろう?
高画素でもあっても使い方次第で、いろいろと生かせるということですね。
それを考えるとD3200も視野に入れて検討した方がいいかな。
なにしろ最新型機種なのだから^^v
魚眼レンズも使ったらクセになるかも^^;
ニコン商店の前で 悩む美女 現る!
書込番号:14704318
2点

広角ですらあまり使ってないのに、魚眼レンズまで手が出なかったのでコンデジですorz
でも楽し〜♪
おっと、ここで油売ってる時間はなかったんだ!
早くニャコン商店に美女探しに行かないと♪
書込番号:14706184
1点

ものは試しにD7000でどうですか?
D40では味わえない高速連写機です。スロットも2枚挿しで安心感アップです。
私の場合はD7000を持ち出す機会が増えました。
それとも童さんの場合、大外から一気にD600・D3200あたりが来そうな感じでしょうか。
書込番号:14711019
1点

レスありかとうございます。
ニコイッチーさん
かぼちゃですかあ^^
コンデジに内蔵された機能で魚眼のように撮影できるのですね。これは面白い^^
デュース・タイムさん
廉価版フルサイズが出たら興味がないわけではありませんし。
所有のDXレンズも無駄にしたくありませんし。悩ましいです。
書込番号:14721786
1点

理事長 どうもっす。そしてご無沙汰しています。
D7000は良いっすよ。高感度も良いので室内撮りには合っていると思います。
既に出だしから半値近くまで落ちていますのでお買い得かもです。
ちなみにD7000を使った後にD3100を使うと物足りないです。
書込番号:14721866
1点



こんなこと、ここで書いていいのかわかりませんが。
まちがっていたらごめんなさい。
D90、D300S所有
D7000の評判も良いようですので、D90を出して買い換えたい気持ちもすごくあるのですが
「ピクトモーション機能」がないので、あきらめました。
D90にはついているので、D7000もつくかなと思っていたんですが。
「ピクトモーション機能」とは、撮った写真が、音楽(BGM)が付き画像効果変換しながらでてくるカメラ内で作れるアルバム機能です。
コンピューターの得意な人やまめな人は、後で作品としてPCできちんとつくるんでしょうけど。
撮ったその場でちょっとした作品ができ、すぐ見られる。
あるいは、DVDレコーダーで録画して見るとか配ることができる優れた機能です。
あんまり知られてないようですが。
私は、旅行で撮ってきた写真を数百枚程度にまとめ、この機能を使い見てます。
ビデオとは違い、味があります。
気にいった写真はプリントします。
ただ、欠点もあります。現在主流の横長テレビに対応してなくて、ちょっと太って見えてしまいます。テレビ側の画面切り替えをすれば、普通に見えますが。
D90ではBGMが3種類、画像変換が5種類ですが、種類が増えたり、ステレオになったり
写真の入れ替えなどできれば完璧なんですが。
初心者的ですがこんな写真の楽しみ方もあるので、
(この機能が完璧にになれば、カタログの売りとしても良いと思う。
IN(撮る)の機能は充実しているので、OUT(見る)機能の充実。
新しい写真生活の提案としていいかなと思うのですが)
7000がマイナーチェンジするときでも是非、入れてほしいです。
ニコン関係の方も、是非見てくださいね。
PS カードを入れると、こういうことができるような機械ってあるんでしょうかね。
あれば知っておられる方、教えていただければうれしいです。
0点

ピクトモーションですか、初めて知りました。Windows標準ソフトのムービーメーカーでも同じ事ができますが、カメラ内でできるならお手軽ですね。
要望はニコンのHPから送れますよ。
書込番号:14790229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山田社長様
早速のレスありがとうございました。
あまり知られてなく、ニコンでも過小評価しているように感じる
この隠れたすばらしい機能を紹介し、
ニコンの気軽に使える初級機から中級機といわれるカメラに是非積んでほしいと思い
書かせてもらいました。
ニコンのHPから要望できるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14790376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





