D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

満月を撮ってみました

2011/09/12 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件
当機種

自宅から70-300VRにて

満月を撮ってみました。
一眼歴3年程度の私でも、自分で納得できる絵が残せるD7000に感謝。
RAWで撮影し、CNX2で露出とコントラスト補正、アンシャープマスク処理後、トリミングしました。

後学のため、何かございましたら、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:13492608

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/13 00:06(1年以上前)

krongthipさん
ええ感じやん。
雲と雲の間から出てる
お月さんもなかなかやで。

書込番号:13493017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/13 01:20(1年以上前)

私も満月にチャレンジしてみました。
こちらは、jpegのままトリミングのみです。

書込番号:13493288

ナイスクチコミ!0


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/13 01:22(1年以上前)

当機種

私も中秋の名月ということで撮影しました(^^
28-300ですのでどうしても甘く出てしまいます。
過去スレでアップされているような、サンヨンや400単が
欲しいなぁ・・・・とても手が出せませんが。
でも最近噂のある80-400リニューアルがあったら本気で考えてしまうかもしれません。

書込番号:13493293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/13 01:32(1年以上前)

当機種

VR70-300

すみません、、、写真upするのを忘れてました。m(_ _)m

書込番号:13493318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/13 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し輪郭強調しました

コントラストや明るさもいじり、少し明暗をどぎつくしてみました

JPEGのままです。

6年ぶりに天候に恵まれた中秋の名月だそうで・・・
月の撮影は初めてトライですので、いろいろと露出をいじりながらやってみたものの、僕の機材と腕では、この程度しか撮れませんでした。
ピント合わせが難しいですね。 
コツがあればぜひご教示いただきたいです。
レンズはタムロンの70-300 A005です。

書込番号:13493358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/13 05:59(1年以上前)

当機種

中秋の名月といってもなかなか見れない年が多いですが、今年はバッチリでしたね。

私も時間がありましたので撮って見ました。レンズはVR70−300で、撮影後トリミングしております。なるべく名月と言われる雰囲気を残すよう心がけましたが、さてさてーー

書込番号:13493573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 18:22(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

主観的に修整

機種は違いますが、私も暇つぶしに撮影して見ました。

レンズはサンヨン + 1.4 テレコンですが、画像は大幅にトリミングしてあります。


書込番号:13495512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/09/13 21:48(1年以上前)

当機種

シグマの500mmです。

書込番号:13496375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/14 09:07(1年以上前)

当機種

わたしも一枚。

国旗のようにトリミングしてみました。
がんばれニッポン!
(ライトルーム3でホワイトバランスとシャープを調整しています。)

書込番号:13498015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/15 08:41(1年以上前)

>後学のため、何かございましたら、ご教授頂けると幸いです。
望遠域のシャープネスは、レンズ性能で大きく変わります。
レンズ表記上の焦点距離だけでは、綺麗に撮れません。
レンズ選択の時は、メーカ公表のMTF図でなく同一比較方法で
比較してあるガンレフなどのシャープネス図を参考にしましょう。
(たまにあれ、ちゃんと測った?ってでーたもあるけどけれど参考にはなる)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=500.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0

安価なら、天体望遠鏡やデジスコなどの組み合わせのほうが綺麗に撮れます。

こっちは最近ガスっていて綺麗に月が見えません。

書込番号:13501806

ナイスクチコミ!0


やま爺さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

300ミリ手持ち撮影でトリミング

300ミリで撮影後等倍切り抜き

満月のときは薄曇りだったので、今夜の月を撮ってみました。
ボディは ニコン D5000、レンズはタムロン SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD です。
天体の場合はレンズの良し悪しも影響しますが、それ以前に空の状態が一番影響するように思います。

ついでに木星も撮ってみましたが、左やや下に衛星も写っています。さすがに300ミリでは木星の模様までは写りませんでした。^^

書込番号:13505084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

久しぶりの月空

2011/09/06 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:549件
当機種

今年の夏は雲が多かったり、台風があったり、色々ありましたが、やっと納得のいく
月が撮れました。D7000+旧型サンヨン+ケンコー1.4X テレプラス MC4 DGXで撮りました。
もちろん皆さんのシステムに比べればショボイもので、画質もてんで、いいものではありませんが、
自分の出来うる限りの環境でここまで撮れて大変嬉しいです。

いつぞやは(他機種のスレッドで)つまらない質問にお応えいただいた方々、本当にありがとう
ございました。

書込番号:13467657

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/06 22:36(1年以上前)

ぶつぶつお肌ですね。

つるつるお肌にならないかしらん。。。www

書込番号:13467823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/06 22:45(1年以上前)

ウサギに見えないこともないこともないかも・・?
今日の関西は湿気もなくひさびさにキレイな夜空でしたね。

書込番号:13467862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/06 23:34(1年以上前)

別機種

500にTC−14EUです

考えることは同じですねw

月がきれいだったので私も写してみました
何時でも写せそうでなかなか大気の状態の良い日は少ないですね

書込番号:13468114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 05:58(1年以上前)

カップめんx68kさん
ショボイ機材でて言うんやったら
使わんとったりーや!

書込番号:13468833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2011/09/07 12:01(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

★stardust☆☆☆さん
確かにぶつぶつお肌ですね。満月なら光量も多くそれに近くなりますが、
満月よりも半月のほうが被写体としてはよい、と仰る方々も多いですね。

★あじゃりもちさん
子供の頃は月にうさぎがすんでいるという話を聞いて、そうかなぁ、なんて
思っていましたが、こうやって見ると海がそれらしく見えたりしますね。
昔の人は風流です。かくいう私もすでにオッサン、昔の人間ですが(笑)

仕事帰りに月を見たときにはさほど感じておりませんでしたが、昨日は
台風一過、空気が入れ替わって爽やかになっておりましたね。写真を撮って
初めて気づきました。

★カラスアゲハさん .
先だってはありがとうございました。やはり皆さん考えることは同じですね(笑)
もう、シャッターを押したくて押したくて仕方ありませんでした。
そしてカラスアゲハさんのお写真はきれいですねぇ。他にもお月様のスレッドが
立っており、そちらでも非常に大きく精緻なつきの写真が掲載されておりました。
皆さん素晴らしいです。私のが一番ショボイですが、それでも今回は自分の環境で
ベストの写真ができたと思っており、大変満足しています。

★nightbearさん
仰るとおりですね。後ろ向きな言葉を使ってしまい、ご不快な思いをさせたので
あれば謝ります。
ただ、今回は、先だっての発言でも「納得のいく撮影」「大変嬉しい」などとも
書いておりますし、使用しているアイコンの種類などからでも、発言の真意を
汲み取っていただけると幸いです。

書込番号:13469653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 14:18(1年以上前)

カップめんx68kさん
自分の機材を、最大にして撮ってるんやからな。

書込番号:13470052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/08 02:16(1年以上前)

カップめんx68kさんこんばんわ。
テレコンに旧サンヨン(690ミリ相当)なら精一杯かとも思います、が・・
設定を、ISO800、露出あと0.5段マイナス、コントラスト+2、輪郭強調+1、天頂に近い撮影条件、ピントはLVで拡大追い込み、露出ディレイで背面からのリモコン、でやってみては如何でしょか?
既に色々とやっていらっしゃるかも知れませんが。
それでも変わらなきゃ残念ですが性能限界!ってところでしょうか。

書込番号:13472726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/09/08 08:07(1年以上前)

別機種
別機種

旧300F2.8VR

600F4もついでに

サンヨンをF8あたりの素で撮ったほうがいいかもしれません。
サンヨンよりちょっとだけいい328でもここまで取れますので、秋の夜長に
お団子食べながらじっくり挑戦してみてください。

犬さんより鳥さんが撮りたくなったら600F4へ(笑)

書込番号:13473088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件

2011/09/08 09:02(1年以上前)

再びレスありがとうございます。

★INNOCENTMOONさん
>設定を、ISO800、露出あと0.5段マイナス、コントラスト+2、輪郭強調+1、天頂に近い撮影条件、
>ピントはLVで拡大追い込み、露出ディレイで背面からのリモコン、でやってみては如何でしょか?
(勝手に改行させていただきました、失礼いたします)
ご指導ありがとうございます。実は昨日はISO800で撮ってみました、露出±0でした。
ちょっと明るすぎましたね。SSをもっと速くすべきだったかな、と反省しております。
その他の設定については、確かピクチャーコントロールで「コントラスト+2、輪郭強調+1」
あたりにはしていたと思いますが、それ以外の設定については、ちょっとよく分からない
(初心者ゆえ申し訳ないです)ので、家に帰ってから調べてやってみようと思います。
ありがとうございました。

★高い機材ほどむずかしいさん
いつもありがとうございます。

>サンヨンをF8あたりの素で撮ったほうがいいかもしれません。
テレコンをかませずに、ということでよろしいでしょうか。そういえば大きく写す事
ばかり考えておりました。300mmのままだと、当倍で600ドット程度にしかならなくて
なんか寂しい感じがしていたものですから(笑)。一度やってみます。絞りを2段
上げるとかなりキリリと写るということですよね。
328も非常にきれいに写りますね。テレコンかませないでこれが撮れるということ
なんですね。参考になります。

>犬さんより鳥さんが撮りたくなったら600F4へ(笑)
さすがにそれは無理です(笑)全財産を売っても調達できませんね(爆)

ありがとうございました。

書込番号:13473226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/08 10:23(1年以上前)

初めて撮れた写真はうれしいものですよね。
私も昔、初めてオリオン大星雲が撮れたときのことを思い出します。(しょぼい写真でしたが。)

お手持ちのレンズならもっと追い込めると思います。
天体写真はピントが命です。拡大ライブビューで、他の恒星でピントを合わせて撮ってみてください。
クロスフィルターを使って、回折像であわせるとさらに追い込めます。
三脚もしっかりしたものを使ってくださいね!

がんばってください!

書込番号:13473420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件

2011/09/08 12:32(1年以上前)

★にゃんでさん

温かいお言葉ありがとうございます。
アドバイスもいただいてありがとうございます。今のところ財政的に
追加購入は絶望的ですが、遠い将来への課題として参考にさせて
いただきます。

ありがとうございました。

書込番号:13473749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75

2011/08/30 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:95件
別機種
別機種
別機種

D7000 + 18-55mmVR + HB-45

D7000 + 18-55mmVR + HB-45 + NH-WM75

過去にも他の板で、同じようなスレがあったと思いますが、NH-WM75を購入しD7000での使用感です。

広角に興味を持ち、ニコン若しくはトキナーなどの広角レンズをと思っているのですが、購入しても使いこなせるのか?
上手く使いこなせず防湿庫の荷物番になってしまわないか?
などと考えてしまい、なかなかレンズ購入に踏み切れず、まずは広角(と言ってもDX13.5oですが)を経験するという事で
NH-WM75を購入し、所有の18−55of/3.5−5.6G VRで使用してみることにしました。
レンズの先が約200g重くなる(18-55mmVR+NH-WM75=465g)為、18-105mmVR(420g)よりも数値以上(45gの差)に
重さを感じます。

D7000+18-55mmVR+HB-45にNH-WM75 を装着。
フードの意味は全くありませんが、HB-45がある方が見栄えは良いと思います。


書込番号:13437244

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:95件

2011/08/30 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常 自動ゆがみ補正ON

通常 自動ゆがみ補正OFF

装着時 自動ゆがみ補正ON

装着時 自動ゆがみ補正OFF

D7000でNH-WM75非装着時と装着時、自動ゆがみ補正ON、OFFを比較してみました。
家の中で暗い上に、歪みが分かりやすそうないい被写体が無かったのですが…。一応三脚使用しています。

NH-WM75装着時でも自動ゆがみ補正が効いていますが、どうしても歪みは強く出ます。
NH-WM75を装着すると、AFが甘くなる気がします。
(私の撮影の仕方の問題かもしれませんが…)


書込番号:13437279

ナイスクチコミ!2


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/30 15:51(1年以上前)

こんにちは。

自分もニコンのワイコンに興味がありました。今は熱が冷めたのかすっかり忘れていましたが(笑)
新しいレンズ然り、ワイコン等色々なオプション品が多いのも一眼レフの楽しみの一つですよね。 出来ればワイコン使用時の風景と使用していない時で比較出来る写真などあれば良いかななんて思いました。
自分の18-55vrのレンズは、クローズアップNo10+No5を使用しての接写撮影専用レンズとなってしまいました。顕微鏡みたいで面白い撮影が出来ますが、画質が…。
面白い写真が沢山撮れるといいですね。

書込番号:13437285

ナイスクチコミ!4


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/30 15:53(1年以上前)

比較出来る画像既出でしたね。
申し訳ございません。

書込番号:13437291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/08/30 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-55mmVR 通常時

NH-WM75装着時

18-55mmVR 通常時

NH-WM75装着時

freerushさん、こんにちは。
風景、建物を比較撮影したものもアップしました。


NH-WM75装着時の歪みは、風景ではあまり強く感じませんが、建物ではどうしても目立ちます。
2枚目の写真くらいでしたら、私的にはOKと思っています。
D7000の自動ゆがみ補正をONにして撮影。手持ちの為、多少構図のズレがあるかもしれませんが…。

画質的には、レンズ単体よりは落ちてしまうと思いますが、18-55oVRを所有していれば、10,000円弱で購入出来て、
広角(DX13.5o)を味わえて、VRもあり、カメラの自動ゆがみ補正が効くので割と良かったのではと思っています。

新たに18-55oVRを購入しNH-WM75を追加する(新品レンズ+NH-WM75=35,000円前後)のであれば、最初から
トキナーなどの広角レンズを購入した方がいいかもしれませんが、カメラでの自動ゆがみが効くのは大きいのでは。
中古ならあり?中古18-55o+NH-WM75=20,000円弱。


機会があればニコン10-24oレンズやトキナー124DXUを試し、同じくらいの焦点距離(13-14o)での比較が
出来たらと思っています。


書込番号:13437328

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/30 16:08(1年以上前)

別機種

もう手放しましたが、DX18-55+NH-WM75の画像です。

歪曲は大きいです。
因みに、自動ゆがみ補正はDX18-55に対してだけにしか補正しませんよ。

書込番号:13437343

ナイスクチコミ!6


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/30 16:17(1年以上前)

写真有難う御座います。
建物はやはり直線が多いのでレンズの歪みが分かりやすいですね。
風景であれば何とか我慢できる範囲かもしれないです(笑)
ニコン10-24oレンズやトキナー124DXUは所有しておりませんが、18-55vr+ワイコン仕様より歪みは絶対的に少ないと思います。D7000はレンズごとの歪み補正なので、ワイコンを使用した際の歪み補正はしないハズです。なので、設計段階から計算されて作られている広角レンズと比べるのはちょっとかわいそうな気が…。
ただ比較画像としては面白いかもしれないですね。
ぜひぜひ比較出来たら画像のアップお願いします。

書込番号:13437364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/08/30 16:23(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちは。

歪曲は大きいですねぇ。
NH-WM75装着時の自動ゆがみ補正の効果がどれくらいなのかを比較してみました。
補正が無いと更に歪曲はひどくなりますねぇ。

広角での撮影は難しいので、まずはDX18-55oVR+NH-WM75で広角での撮影してみて、そこそこ撮れるようになったら
広角レンズを購入しようかと思っています。
やっぱり純正が良いですかねぇ?

ただ、いつかはFX機をとも思っているので、DXの広角レンズの購入は…。とも思っています。
まあ、FX機の購入はいつになるか分かりませんが…。

書込番号:13437374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/30 16:33(1年以上前)

オンライン購入が面倒で、NH-WM75購入せずに、広角ズームを使っています。
因みに中古の出物は見かけません。

これはこれで、魚眼風?広角と思えば良いし、活かし方もあるでしょうし、
旅行のお供には良いかも。

書込番号:13437393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/08/30 16:36(1年以上前)

freerushさん。
下手な写真で申し訳ありませんでしたが、アップさせて頂きました。

D7000での自動ゆがみ補正は純正レンズのみの為、補正が効かないトキナー124DXUではどのくらいの
歪曲になるのかちょっと見てみたいと思っています。
それでも、広角レンズとして設計から計算されているものと、ワイコンを付けたDX18-55oVRでは比較に
ならないとは思いますが。

この歪曲をあえて活かした撮り方が出来ればとも思っています。
(まだまだ未熟者なので、難しいと思いますが…)

書込番号:13437398

ナイスクチコミ!1


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/30 16:46(1年以上前)

湾曲のある画像はそれはそれで良い物だと思いますよ。
ワイコンをつけた歪みはその方法でしか出せないたった一つの写真と思えば、
それも作品となりえますもんね。
うさらネットさんも仰るように、ワイコンを活かせた写真が撮影出来れば、
良い買い物をしたのではないでしょうか。
自分もちょっと興味が沸いてきました。

書込番号:13437422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/08/30 16:48(1年以上前)

うさらネットさん、こんにちは。

住まいが田舎の方なのですが、仕事で東京へ行く機会があり、その帰りにニコンプラザ銀座に別の用事で寄った時に実物を
見せてもらい、プラザ内のD7000にDX18-55oVRを付け、NH-WM75を装着し試写させてもらってからその場で購入しました。
最初から購入するつもりではなく、寄ったついでに置いてあるなら見せて貰おうという軽いノリで試写し、勢いで購入しました。

書込番号:13437425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/30 18:36(1年以上前)

>ニコンプラザ銀座-----

あそこで買えるのですか。歩いても行けるところです-----3時間程度で。(^_^)
観察眼が不足、反省ですね。

書込番号:13437716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2011/08/30 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

35o/1.8G

35o/1.8G+ワイコン

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

私も先週の土曜日の朝、出社前の短い時間の中、他スレでワイコンの存在を知りました。
丁度、新宿経由での出張があり、帰り途中に新宿ニコンプラザへ寄り現物確認。
私も勢いで購入してしまいました。

ですが… 18-55は無く、中古品を物色中です。 でも。。。35o/1.8Gレンズでも使えるようです。
試しにあげときます、35o+ワイコンの画像を。
又、屋外画は今度の休日でも試してみます。台風の影響がなければ…

書込番号:13438484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/08/30 23:55(1年以上前)

PC進化着いて行けず さん、こんばんは。

35mmf1.8には装着したことはなかったです。
レンズを所有しているので、今度装着して撮影してみます。

書込番号:13439153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/08/31 16:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+NH-WM75

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+NH-WM75

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+NH-WM75

D40+DX35mmF1.8G+NH-WM75

ちょっと出遅れました。(^^ゞ

私はHN-WM75をニコンダイレクトで発売前に予約して手に入れました。

主にD40とDX18-55mmF3.5-5.6GII、DX35mmF1.8Gで使っています。
# 他の所有する52mm径のレンズの24mmF2.8D、35mmF2D、50mmF1.4D、Ai45mmF2.8P、Ai50mmF1.4Sなども試したことがあります。
# 一応、超広角レンズはシグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMやDX-Fisheye10.5mmF2.8Gも持っています。

このワイコンは歪曲収差は大きいですが、その分、周辺を下手に伸ばしたりしていないので、周辺の流れは少ないです。
自然風景撮りには向いていると思います。

まあ、元々、DX18-55mmF3.5-5.6GIIは歪曲収差が大きいので、それが拡大されてしまいますね。

旅行時はD40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIにこのワイコンHN-WM75だけでほぼ足りてしまいます。

但し、DX18-55mmF3.5-5.6GIIに付けて、極端な仰角や俯角で撮ると、周辺がケラレる場合があるのが玉に瑕です。
DX18-55mmF3.5-5.6G VRではどうでしょうか?

書込番号:13441357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2011/08/31 20:09(1年以上前)

carulliさん,こんばんは。

52mm径であれば、色々なレンズに装着して出来るんですね。
取り敢えずDX18-55mmVRとDX35mmf1.8で遊んでみます。

敢えて自動ゆがみ補正OFFで、歪みを大きくしての撮影もしてみようと思っています。

書込番号:13441949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/31 22:46(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、今晩は!

妻が御殿場プレミアムアウトレットのバーゲンに行くのに付き合い
ついでにニコンショップを覗いて、思わず買ってしまいました。

去年の今頃、バーゲン品で並んでいたD90のセットを売ってくれていたら
と思いました。

書込番号:13442777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/09/01 08:38(1年以上前)

ロナウド気取りの父さん、おはようございます。

御殿場プレミアムアウトレットには時々行き、行った時には必ずニコンのショップに寄っています。
数年前、D40がアウトレット価格で売り出されていた時に、結構D40の箱を持った方を見かけました。
最近は行けていないのですが、今ならD90、D5000、D3000の箱を持った方が大勢いるのでしょうか?

書込番号:13444084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/02 23:16(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、今晩は

目立ったのはD90のバーゲン品で、レンズやバッグなどの
セットにした四種類か五種類を、それぞれ10セットぐらいづつ
残りいくつの表示で売っていました。
店員さんは新品を強調していましたし、何より欲しいなと思って
いた昨年の今頃なら、飛びついていたと思います。
D5000やD3000よりコンデジを買われていた人が多かったと思います。

連れ合いが言っていましたが、どのお店もバーゲン用の品物が多く
この商品だったら、ここまで値引きしていなければ、
安くないといっていました。
私もスポーツ用品にはちょっとうるさいほうですが、地元の
スポーツ店の在庫一掃セールの方がよっぽど安いと思えました。
価格情報が頭に入っていないといけませんね。

書込番号:13451181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

連れ出せ。使い倒せ。

2011/08/26 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:240件
別機種

名コンビ

近々この組み合わせで連れ出します。総重量1.7Kg(笑;
ナショナルの往年の名機‘ストロボット’321SW(GN32)です。
双方の仕様を確認しましたら接続OK。
さすがにAUTOでは使えませんが、その他のモードで撮影可能です。

書込番号:13419017

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/26 05:15(1年以上前)

おはようございます。ぱーぷるたうんさん

この組み合わせで総重量1.7Kgですか・・・
翌日筋肉痛にならないようにしてくださいね。

書込番号:13419391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/26 05:54(1年以上前)

ぱーぷるたうんさん
ストロボットとコンビですか・・・
じゃーわし480SG!

書込番号:13419416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/26 06:18(1年以上前)

ぱーぷるたうんさん
がんばって 外部電源もつけちゃってください

 それぢやー わしも 
 ぱーぷるたうんさん
 nightbearさんの真似んこして

 PE-560MGN (積層が空っぽだーー)

 

書込番号:13419437

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/26 07:02(1年以上前)

なんか小峰さんみたい。












(注:小峰さんは修学旅行についてきたきたカメラマンです)

書込番号:13419498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件

2011/08/26 09:17(1年以上前)

皆様おはようございます
チラ裏へのレスポンスありがとうございます(笑

カメラ本体にはストロボ接点の対応電圧がありまして、D7000は
「低電圧タイプ」が対応するとのことでした。

ナショナル(現Panasonic)では、次の機種が対応するとメーカーサイトに載っていました。

低電圧タイプ(約10V以下のもの)
PE-251S、PE-28S、PE-3057、PE-320S、PE-321SW、PE-381SG、
PE-20S、PE-20ST、PE-480SG、PE-36S、PE-60SG

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/faq.html

弟子゛タル素人さんの560MGNは「中電圧タイプ」で、ニコンに
問い合わせる必要があるようです。

※ 私が調べたところでは、高電圧と低電圧しかしらべられませんでした。

外部電源…うーん、在庫があるうちに買っちゃおうかなぁ。
迷っています。

書込番号:13419782

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/26 09:54(1年以上前)

連れ出した後のお写真もお願いします。

D7000板は写真アップが少ないので‥

書込番号:13419865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/08/26 10:28(1年以上前)

当機種

参考にはならないと思いますが。。。

書込番号:13419966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/26 10:54(1年以上前)

ストロボット懐かしいです。使い倒しました。

1台死んでもう一台はフル発光GN1.6ぐらいになったので処分しました。
今はPE-36S等に移行しましたが、いいストロボでした。

外部バッテリーは持っていないですが、AC電源はまだ使用しています。

先日パナソニックライティングの方にPE-36Sの修理の件で電話したのですが
残念そうな声でこの分野からの撤退を決めたというお話をされて思わず
涙しそうになりました。

外部オート使えないですか?

書込番号:13420031

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/26 10:57(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

アオサギ?でしょうかね。見事にシャッターチャンスを捉えていますね。
アオサギは中々羽ばたかないのでこういう写真は珍しいです。

書込番号:13420042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/08/26 14:25(1年以上前)

kyonkiさん

スミマセン、鳥の名前は…とりあえず動体物を練習していたもので。
あとお褒め(?)コメント頂き、誠に恐縮です。

最後にスレ主様、スレより一脱してすみません。

書込番号:13420636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/26 17:17(1年以上前)

おー、懐かしい!私も使っていました。
っていうか、たぶん持っています。今も。売った記憶はないので・・・
名機なんですね。ちょっとうれしい。

どこへやったかな〜・・・久々に探してみよう。

書込番号:13421138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/26 21:01(1年以上前)

別機種

積層 TRパック (単二 単一)

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/faq.html

50V中電圧ですね。ニコンSCに聴いてみます。

 重たくてーいやっ!!

 5651でした 560MGNじやなかったです

書込番号:13421950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2011/08/26 21:13(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

私がAUTOと書きましたのはカメラの方のことです。
321のAUTOは健在です。

ストロボが使えなくなるほとんどの原因は内蔵のコンデンサが容量抜けによるものです。
発光に使用される『キセノンランプ』の中身は電極のみで、理論上は球切れがありません。
ストロボを修理に出しますと、コンデンサが交換されて帰ってきます。
まだ私は321SWの開腹を行ったことはないのですが、そのうちやろうとは考えています。( 使用されているコンデンサの容量を調べておくため )

■ (外付け)ストロボを長持ちさせる秘訣

なるべく外部電源を用い、内蔵電池によるコンデンサ充電を控える。
外部電源を使用すると、コンデンサの充放電が無く、それによる温度上昇も抑えられる。

わかってはいるものの、内蔵電池の手軽さとあまり機材は増やしたくないなどで321の購入以来、外部電源には手を出していませんでした。

最近は一眼レフにもストロボが内蔵されるようになりましたが、できる限り外付けのストロボ・スピードライトを使用したほうがよいと思います。

> にゃんでさん

ぜひ探しましょう!

私が321を購入したお店は、今は無き『かめらのさくらや』全盛の約20数年前です。

書込番号:13422005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/26 21:18(1年以上前)

http://www.albummaniac.com/gallery/viewContents.asp?seq=106122&path=&page=411&vmode=contents

 ここの情報はよくわかりません。
 D700の取り説P411には別のことが
  書いてあります

書込番号:13422026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2011/08/26 21:42(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

うーん、私はD700の取扱い説明書を見たことはないのですが、リンクの説明を読みますと、250V以上(つまり高電圧タイプのこと)の接点入力は使えないと書かれていますね。

この250Vを超えない機種=中電圧タイプが使用できると仮定しますと5651Nが使用できることになります。

書込番号:13422109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/08/26 22:35(1年以上前)

α77 止めてこれ買おうかな?

書込番号:13422412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/26 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

こんなの撮っていますD300 で撮りました 700は間違いです

PE320Sで撮影 

ぱーぷるたうんさん
F2の時代に使っていたものです たしか240Vという数字を
おぼろげながら思い出しました 確かではありませんので
お試しするおかたは確認してからにしてください。

 しかし昔はよくあんな重いものを使っていたものですね

 うちのはナショナル320Sがありました。
 先ほど引っ張り出したら なんと乾電池入れっぱなし!!!

 ふたの部分の金具が腐食していましたが 磨いたらよみがえりました
 電池室の底の金具は何でもありませんでした。
 TRパックもあります現役復帰です

 スレ立てのおかげです。かんしや。

書込番号:13422422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2011/08/26 23:13(1年以上前)

pcfan_maniaさん

いらっしゃいませ〜。
背中を押してあげますよ。 ドン!

泣く子も黙るNikkorが待ってますよ〜。

書込番号:13422586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/27 10:38(1年以上前)

当機種
当機種

古い50mm(F4の頃)とともに連れ出しました。
レンズは古くても十分写りますね。
無理矢理解放で撮ると流石に甘いですが・・・

書込番号:13424123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/27 11:00(1年以上前)

  スレ主さん

ここまで大切にお使いとは、ストロボット自身も本望でしょうね。
  >発光に使用される『キセノンランプ』の中身は電極のみで、
  >理論上は球切れがありません。
そうだったんですか!
今のデジタルには使い方は技術が必要と思われますが、資源節約の折から
見習いたいものです。


 「弟子゛タル素人さん」
すっごい積層パック群とストロボですね。
この種を必要とされていたプロですか?
そう言えば、特殊なレンズなども・・いろいろ関心を持つもんで・・。
 ISS欄へのご投稿を、また楽しみにしています。

書込番号:13424202

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ304

返信46

お気に入りに追加

標準

全てがマグネシウム合金製で無い

2010/09/17 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

機種不明

D7000と7D

上面と背面はマグネシウム合金ですけど、後は・・・。
コストの問題で仕方なかったのでしょうか。

D300sはしっかり正面もマグネシウム合金なんですけど。

書込番号:11926057

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/17 23:41(1年以上前)

だからD300Sと違って全部はマグネシウム合金でない旨を書いてますが・・・

http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/1ae315bf38b7df34f51799dcaf3ba2cb
「D7000はD300Sに近いものの、やはりD300Sが上である。
連写速度や、マグボディ採用部分や、AFセンサーの数や、RAWでの連写可能枚数等を見れば分かる。」

要は、既出であり、みんな知ってることです。

書込番号:11926086

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 23:46(1年以上前)

話題に乗りたいお気持はわかりますが、既出で誰でも知っていることをわざわざスレ立てすると
誰もまともにレスを入れてくれず、かえって寂しい思いをしますよ〜w

書込番号:11926123

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:144件

2010/09/17 23:47(1年以上前)

暖かい返事ありがとうごさいますw

書込番号:11926129

ナイスクチコミ!11


sc-36さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 23:58(1年以上前)

だから、なにを言いたいの。Canon党は…情けない。

書込番号:11926207

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/18 00:12(1年以上前)

まるで鉄兜

書込番号:11926272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 00:35(1年以上前)

背面にAF作動ボタンの付いた、もう一つの鉄兜がスタンバイしています。
これはニュータイプで、通常の3倍の速度で連写が・・・って嘘です。

書込番号:11926395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/18 01:23(1年以上前)

7DとD7000を比較してアホかとw

D7000と比較すべきは60Dでしょ




え〜っと んで60Dはと言うと…


全部プラスチックボディなんですけど(爆笑)
スレ主さん。ご苦労様でしたw

書込番号:11926610

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/18 05:53(1年以上前)

7DとD300sの写真とを間違っちゃったんですね。

良く有る事です…

書込番号:11927006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2010/09/18 06:00(1年以上前)

7Dはマグボディでも
一部シーリングを省いているので、
防塵防滴ではないですよね。

D7000は省いて無さそうですよ(笑)

書込番号:11927016

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/18 06:04(1年以上前)

機能・性能を満たしていれば良いと思いますけど。
D7000の場合、放熱目的が主かも知れません。

勿論、マグネシウムが欲しくてカメラは買いませんから。

書込番号:11927028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/09/18 06:11(1年以上前)

プラスチックボディのD90でも、ホント言って実用上は問題ないですから。
キヤノンなんか、銀塩1nまではフラッグシップ機でもエンプラ製だったですしね。

全面的に金属にしなかったのは、コスト面と軽量化の為でしょうけど。

α700なんかは、上部と前面が金属製なんですよ。
D7000は、上部と背面でしょう。

この違いはどこからくるのか、若干興味があります。

ま、「若干」ですけど(^_^)

技術的なこと・剛性面での理屈、理解できないでしょうし、専門家でなかったら細かいところ。(単に私がバカなのか?)

いずれにせよ、あんまりこだわりはないですなあ僕は。

書込番号:11927039

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/18 06:32(1年以上前)

別機種

「カーボンは、突然折れます、要注意。」お上手♪

マグって重いから、チタンかカーボンがいいなー。

書込番号:11927097

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/18 07:25(1年以上前)

> マグって重いから、チタンかカーボンがいいなー。

ドライカーボンでマグネシウムやアルミ並の耐衝撃性を出そうとすると、余計に厚く重くなってしまうので、カメラのボディには向かないかも。現実的には塗装の代わりのウェットカーボン張りかカーボンアロイくらいなら可能性がありますね。どれにせよ、人手間がかかるのでコストは高そうですが。
チタンは良い(最適かも)と思いますが、加工し辛く塗装に難があるので、しばらくは難しいかも知れません。

自転車フレームとして要求される剛性に高く、路面からの振動吸収性に優れるなどの理由でカーボンは使われてますが、耐衝撃性を犠牲に軽くしているため、落車などの衝撃でたやすく破断しているのを良く見かけます。

私もEastonのカーボンハンドルを折ったことありますが、えらく簡単に折れたので、ステムとハンドルはアルミです。

書込番号:11927201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/18 09:16(1年以上前)

アットマーク月の光に変わってお仕置きしてサン

>7Dはマグボディでも
>一部シーリングを省いているので、
>防塵防滴ではないですよね。
>D7000は省いて無さそうですよ(笑)

C・1系/N・D一桁以外変わんない思います言います。
自慢できません言います。
これら(C・1系/N・D一桁)以外は・・・Meの私感

良い物ホシケリャ金を出せだと思います言います。

書込番号:11927512

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/09/18 09:40(1年以上前)

ニコンはカーボン製のデジ一を研究しているようです。
http://digicame-info.com/2010/09/post-185.html
D3後継機がFRP製で登場、ということもあるかも知れません。

書込番号:11927603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/18 09:52(1年以上前)

いちいち人様のブログをチェックしている人ばかりでもないかと。

書込番号:11927651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/18 10:28(1年以上前)

前面がマグのほうがマウント強度が上がると思うんだけど、なぜに背面なのか?
強度ではなく放熱のためのマグボディーなのでしょうか?

書込番号:11927773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/18 11:29(1年以上前)

防滴性能を求めるなら、2〜3年おきにチェックし、必要に応じてOリングの交換なんかのメンテが必要になるらしんだけど、
プロ以外の人はそこまでやるんだろうか?

書込番号:11928031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/09/18 11:33(1年以上前)

うさらネットさんに一票ですm(_ _)m

現在の愛機D300sは名機と評価していますが、材質は特別重要視してませんし。
大事なのは枝葉ではありません。

このD7000で個人的に一番気になるのは高感度画質ですね。

D300sのISO3200と同等のISO6400なら大いに魅力を感じます。

書込番号:11928043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/18 11:59(1年以上前)

カーボンボディはNASAからの依頼だと聞いたような...

書込番号:11928161

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

皆様のアドバイスで、最終的に商品を決める事ができました。
ありがとうございます。
3〜4月に購入しようとしたら、震災の影響で先延ばしになってしまいました。
格安の通販にするか、店頭購入かも迷いましたが
分からなくなったら聞きに行ける近くの店で購入しました。
地方の駅前の大手電気店2件を比べ、その他事前調査をして
いざ交渉、大昔のデジカメ下取り¥5000、ポイント還元いりませんの値引き価格¥155300でした。
SDカードなどのオマケ付。5年の延長保証5%別途。
もう少し小さな一眼レフだと沢山の種類のグッズがあるのに
このクラスになるとストラップや、保護ケースなど、思うようなデザインがないのが残念です。
とうぶんは、説明本を読みながら実践になりそうです。

書込番号:13359968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/11 07:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
このクラスの機種では、保護ケースを使う人は殆どいないと思います。
カメラバッグのほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:13360750

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/11 10:20(1年以上前)

おはようございます。天日★さん

ご購入おめでとうございます。
僕も保護ケースよりもカメラバッグをご購入されたほうが
良いと思いますよ。

書込番号:13361125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/08/11 10:21(1年以上前)

>ストラップや、保護ケースなど、思うようなデザインがないのが残念

ニコンダイレクトでは色々なオリジナルストラップを販売しています。
お好みのものをドーゾ〜〜。

http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000109/

書込番号:13361128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/11 10:22(1年以上前)

面白いHNですね。天日干しは、今は避けたいところです。暑い。

最近ニュースになったコラボバッグです。6ミリオンダラーホームカメラバッグ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00371.do

書込番号:13361129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/11 14:35(1年以上前)

天日★さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13361841

ナイスクチコミ!0


スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/14 00:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。斜め掛け用の長めのストラップを購入したら
思っていたより、長かったです。bagもぶらさげるには重いのが多いです。
車での移動なら、アルミケース?があるのでinして移動になりそうですが
ぶら下げてその辺を歩く用に、いろいろ検討する必要がありそうです。

書込番号:13371099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/14 05:23(1年以上前)

天日★さん
アルミケース?アルミバック?

書込番号:13371557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング