
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 39 | 2011年7月15日 12:22 |
![]() |
24 | 19 | 2011年7月13日 16:26 |
![]() |
14 | 21 | 2011年7月11日 22:24 |
![]() |
47 | 22 | 2011年7月1日 14:53 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2011年6月13日 22:13 |
![]() |
1116 | 83 | 2011年6月13日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、暑いですね。
関東甲信越ももう梅雨明けだそうです。
我が家も節電のため冷房はあまり使わないようにしているのですが、
涼しそうな写真でもアップして涼みませんか?心霊写真のような
背筋が凍りそうなものは遠慮いたしますが。
まずは私から。
4点

quite さん、こんにちは。
本当に暑いですね。長野も35℃を超えています。
アップされた写真の花の名前ですが「紫蘭」シランです。
自宅に咲いているため、私も被写体にしています。
書込番号:13232876
2点

prime1409 さん、
早速のご返信ありがとうございます。
花の名もご教示いただきありがとうございます。紫蘭というのですか。
勉強になります。いただいたお写真も素敵ですね。
私は初めて目にしたのですが、これが庭に咲いているなんて羨ましいです。
HPも拝見しましたが、菖蒲も咲くのですね。
長野も35℃越えとのこと。くれぐれもご自愛ください。
ありがとうございました。
書込番号:13232944
0点

こんにちは
暑いですね、こちらは現在34℃あります。
去年の 今頃の画像ですが、涼しい感じに成るかやって見ました。
東京新宿の、大ガード横の飲み屋街です。
思いは 同じなので、今夜あたりは混むと思います。
書込番号:13233058
1点



robot2さん、而今(にこん)さん、
ご返信ありがとうございます。
robot2さん、ご無沙汰しています。
あれからRAWも試していますが、今のところ、あまりJPEGとの
差がはっきりとは出ません。なかなか難しいですね。
さて、またしても素敵なお写真をありがとうございます。
パッと見では2枚目の方が好み、かつ涼しそうに感じたのですが、
じっと見ているうちに1枚目の方に惹かれてきました。
きっといかにも暑そうなのに涼しげな感じになっている不可思議さが
いいのかもしれません。
バックの看板や左端で焼き鳥を焼いている方の暑そうな、少し
不機嫌そうな表情も効いているのかもしれません。
それにしても楽しそうな表情の男性が対照的です。
而今(にこん) さん、
はじめまして。高原の冷気、確かに頂戴しました。
1枚目の滝も涼しげですが、2枚目も3枚目もなかなかですね。2枚目は
林の寒すぎない自然なひんやり感が、3枚目は色は明るい感じですが、
「高原」っぽい雰囲気が伝わってきます。
HPも拝見しましたが、お写真だけでなく勉強になります。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:13233360
0点

ys5246 さん、
はじめまして。以前、別スレでHPのタイトルをを拝見し、
何度かのぞかせていただいています。
福島は母親の実家があるので、親近感があります。横浜は
現住所の隣です。
お写真、涼しいですねぇ〜。今日は新宿の暑苦しいはずなのに
涼し気な写真、高原の冷気、細かな水しぶきがミストシャワー
みたいに飛んできそうな渓流のお写真。色々見られて大満足です。
今晩は、エアコンの設定温度をもう1度上げて、その代わりに
冷えたビールを一杯やろうかな。
ありがとうございました。
PS 過去に嫌な思いをしたことがあるので、三脚は使わないと
決めているのですが、こういうお写真を見ると、三脚も使って
みようかな、という気持ちになります。
書込番号:13233391
0点



quiteさん皆さまコンバンハ
D7000は所持しておりませんが涼しげな写真を一枚。
極寒の地で凍てつく川にドボンと飛びこんだオジロワシです。
ロシア育ちの彼らにはあまり寒くなようです。
リンクーさんも北海道ですね。
北海道に梅雨は有りませんが最近は蝦夷梅雨と言う梅雨に似た
蒸し暑い日が続いています。
書込番号:13234047
2点


alto47 さん、リンクー さん、ブローニング さん
こんばんは。はじめまして。ご返信ありがとうございます。
alto47 さん、
いずれも見事な、そして涼しい写真ばかりですが、1枚目は究極ですね。
まさかこんな写真が来るとは…。恐れ入りました。ただ、2枚目もすごく
気になります。昔、堀切菖蒲園という菖蒲の名所の近くに住んでいて、今も近所に
割と有名な菖蒲園があるのですが、あまり見たことのない花の付き方です。
肉厚というか花が多いというかなんというか。
3枚目も個人的にはうらやましい。菖蒲のことは詳しくないのですが、黄色のものは
早めに花が咲きますよね。毎年毎年、写真には取り損ねているので、いつか撮って
みたいです。
ギャラリーも拝見させていただきました。見事な花ばかりで、自分のアップしたものが
恥ずかしいです。
リンクー さん、
2枚目の涼しさはもうコメント不要ですね。1枚目と3枚目も、遠くからさわやかな
風が吹いてきそうな光景です。
北海道も今夏は暑いのですね。私は青森の出身ですが、先月、帰郷した時は、まだ
ぎりぎり涼しい東北を堪能できました。
ところで、お花畑のお花はいずれも一つ一つくっきりピントが合ってますが、F10でも
あんなにしっかり写るんですね。僕の場合は腕が悪いせいかああはなりません。これから
精進したいと思います。
ギャラリーも拝見しました。お花だけでなく、いずれもが透明感のある作品ばかりで、
涼しい気持ちになりました。
ブローニング さん、
もはや僕の想像を超えた光景に圧倒されました。当然北の海の水は冷たいでしょうが、
温度の問題でなく、ワシの表情、特にあの鋭い視線に涼しさを感じます。
HPも拝見させていただきました。猛禽類から桜まで堪能させていただきましたが、
娘さんと散歩中に取られたという赤煉瓦の建物が気になりました。昔通っていた
学校の生協そっくりです。
ところで、今回ご返信くださった方々はみなさん、HPなりギャラリーを開かれていて、
とても参考になります。少し時間ができたら僕もやってみたいですね。その前に、
もっとお見せしても恥ずかしくない写真を撮らなくてはいけませんが。
ありがとうございました。
書込番号:13234289
0点

にほんねこさん、
こんばんは。ご無沙汰しています。
1枚目も2枚目も緑がさわやかですね。1枚目はパッと見て渓流の流れに
目が行きますが、両岸の岩のコケが涼しげですね。2枚目も、まぶしい
木漏れ日なんて関係ないよ、と言わんがばかりのコケが涼を演出してますね。
う〜ん涼しくなってきた。みなさん、どうですか?
書込番号:13234311
1点


Mrスポックさん、
はじめまして。これまた文句なしの涼しげな作品ですね。
2枚目なんかも、かなり高いところにいるんだろうな、涼しいだろうな、と感じさせる
透明感が何とも言えませんが、奥入瀬は僕にとっては懐かしい特別な場所です。
7Dもいいですね。岩やコケの質感から流れの色の深さまで、とても心惹かれますね。
ありがとうございました。
書込番号:13234499
0点

quiteさん はじめまして。
楽しそうなので駄作ながら張らせていただきます。
6月にD7000でデジタル一眼デビュー。
ただいま子供中心に勉強&特訓中です。
今日車で移動中、車の外気温は37度を表示していたのですが・・・本当だろうか・・・???
書込番号:13234776
1点

nonchi55 さん、
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
それから、D7000での一眼デビューおめでとうございます。
僕も初めて一眼レフを買ったのは長女の誕生がきっかけ
でした。ちなみに、妻も今度一眼デビューしますが、
被写体は娘限定のようです。
さて、いただいたお写真、どちらも涼しそうですね。
1枚目は少し霧のかかったような雰囲気と濃い緑が
印象的です。2枚目も朝露に濡れた感じがいいですね。
どちらも随分と早い時間ですが、僕と同じで朝が早い
タイプでしょうか。
素敵なお写真ありがとうございました。
>今日車で移動中、車の外気温は37度を表示していたのですが・・・
>本当だろうか・・・???
どちらにいらっしゃったのかにもよりますが、この暑さなら十分に
ありえますね。
ご自愛ください。また、よい一日を。
書込番号:13235883
0点

暑いですね。
>写真の花の名前ですが「紫蘭」シランです。
知らんかった!
書込番号:13237482
3点

quiteさん、こんばんは。
私も参加させて頂きましたが、此方も梅雨が明け暑い日が続いています。
添付の画像は、環境省レッドデータブック絶滅危惧U類指定の、ヒメコウホネの
花の上を飛んでる、体長約 4Cm のアオイトトンボです。
書込番号:13238898
1点



こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271170/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459920.html
8月25日発売 3万7,800円だそうです
実売2万円台でしょうか・・・
最近は懐に優しいですね ニコンは
4点

いけないクチコミを見てしまった(>_<)最近おさまってた欲しい病がぁ〜(☆_☆)
書込番号:13245649
1点


キタムラネットショップだと28,900円で予約開始してます。
書込番号:13245686
0点


こりゃ馬鹿なリンクをWって張ってしまい、失礼しました。
書込番号:13245695
0点

等倍マクロそそられますね〜
50F1.8G買ったばかりなのに
アブナイアブナイ・・・
書込番号:13245845
0点

こんにちは。MT46さん
僕も50F1.8G買ったばかりですが、価格次第で逝ってしまいそうです。
う〜ん、悩みます・・・・
書込番号:13245952
0点

マクロで撮りたいのないから、買わない。
書込番号:13245968
2点

1/2マクロで良いから、お値段も半分になりませんかねぇ?
書込番号:13246051
3点

MT46さん こんばんは。
私はマクロには余り興味がないですが、安いとコレクションに加えるかと迷うかも。
書込番号:13246155
0点

懐に優しいマクロの登場ですね。
レンズキットとして出しても売れそう。
カメラ女子御用達レンズになりそうな予感がします。
書込番号:13246925
3点

ニコン版「撒き餌レンズ」
しかし、この値段は???
信頼度は???
人柱になりたい人は、じゃんじゃんアピールすべし♪
書込番号:13246977
0点

マクロよりマグロがいい。
中トロを希望。
書込番号:13247738
1点

MT46さん、こんにちは。情報をありがとうございます。これは絶妙な仕様のレンズですね。作例を見る限り、かなりいける。
http://nikonrumors.com/2011/07/12/nikon-af-s-dx-micro-nikkor-40mm-f2-8g-lens-samples.aspx/
dpreviewやnikonrumorsの掲示板を読むと焦点距離やワーキングディスタンスに関して否定的な意見も多いのですが、APS-C(DX)向けということを考えれば、子供や植物をスナップ感覚で撮るのにちょうど良いとおもいます。Nikonから出ている作例から判断するに、たぶんそうなのでしょう。D7000よりは、D5100の可動液晶と組み合せると楽しそう。
D700を二台で使うようになってから、DXレンズはもう買わないと心に決めているのですが…。イメージサークルの大きさによっては、ひょっとしてよろめくかもしれません。
書込番号:13247888
1点

ヤバいなぁ、
無くても支障ないけど、D40用に買ってしまいそうf^_^;
『子供+花』や『料理』や『雑貨』なども
寄ったり引いたり気軽に撮れそうだから、
コレ売れそうだなぁ。
書込番号:13248193
1点

お手頃価格だけに、危険が危ない!
焦点距離も使い易そうだし…
誘惑に勝てるでしょうか、あまり自信が有りません。
取り敢えず現物を見てみましょうか。
書込番号:13248203
1点

「取り敢えず現物を見てみましょうか。」
>>>>>>>
これ、いちばん危険。
書込番号:13249013
3点



買って二週間目にして、
ファインダーの裏側にごみが入って分解修理?清掃?行きに…。
いいカメラなだけに、ショック。
気を付けてレンズ交換してたのになー。
カメラがどうのこうの、ではなく、
そんな経験ありませんか?(^^;
なにぶん、買う機械買う機械、ことごとくそういう目にあってきていので、
またか!と、へこみますね〜(>_<)
2点

やまりうさん、
僕のことよびました?
自慢じゃないですが、僕は今までに買ったパソコンの半分が初期不良でした。
それも電源が入らない等信じられないレベルです。
カメラ関係でも、初期不良で購入後すぐに入院になったものが4つあります。
D7000もセンサーにごみがつきやすいような気はしますが、これはセーフなんだろう
と思います。ちなみに質問スレもたてました
そういえば、今朝買ったFMのトランスミッタも、念のため、お店を出る前に
駐車場で試してみたところ、初期不良でした。もちろん、あわてずさわがず、
交換して、再度確認をして帰宅しました。
さらに、今日の午後打った書類がなぜか保存されていなかったのですが、
これも、あわてず、あせらず、思い出しながらもう一度打っています。
入院修理というのはある意味、確実に治ってくるので安心ですよ。
交換した物が初期不良ってこともたまにありますからね。ちなみに、修理して
もらったはずのものが直ってなかったってことも2回経験がありますが、これは
まれなケースでしょう。
どうです。元気でてきました?僕みたいにもっと運のない人間も元気に
やっていますんで、どうかあまりお気になさらずに。
早く書類打ち直してビールでも飲もうっと。
書込番号:13238118
5点

>買って二週間目にして、
>ファインダーの裏側にごみが入って分解修理?清掃?行きに…。
使っていると、自然とゴミは入りますよ。
ズーミングすると空気と一緒に境筒内にゴミや小さい虫も出入りする事も有ります。
なので、その内気にならなくなるかもね♪
で、個人的には修理帰りに店頭で確認すると電源スイッチが無効になっていたので笑顔で再修理お願いした事も有ります〜♪
必要な機械は3台以上有ると便利ですよね♪
書込番号:13238180
1点

レンズ内にゴミが〜とか、初期不良とか・・・聞きますけど、私は新品でそのような経験はないですね・・・
1時間も乗らないうちに自転車を盗まれたことはありますが・・・(^^;
キタムラ中古で、買う前のチェックで、これ壊れてるよと指摘したことは数回あります。
店の人が見たときには壊れていなかったらしいですが・・・
書込番号:13238209
0点

こんにちは。やまりうさん
>買って二週間目にして、
>ファインダーの裏側にごみが入って分解修理?清掃?行きに…。
そんな事はよくありますよ。僕も野外でレンズ交換を頻繁にするので
ファインダーの裏側にゴミが入ったことは数回ありますね。
書込番号:13238234
0点

ファインダーのゴミは気にしませんが、D70→D80→D7000と気になるようなゴミは
無かった気がします。
書込番号:13238374
0点

やまりうさん こんばんは。
私は今まで何台もカメラは購入していますが、初期不良には当たった事が有りません。
但し細かい事は気にしないので、解らなかつただけかも知れません。
一度だけD70が壊れたと思ってD200を追加購入し、後で修理したら不良との事で無料修理して貰ったくらいです。
書込番号:13238461
0点

こんばんは
マイナスに考えないで、プラスに考えるとすでに良運が付いているのが判ります。
例えば、
今まで 何事も無くいや有っても、無事だったのはよほど運が良かった。
今の世に 生まれる事が出来たこと事態が、宝くじ以上の確率だった。
とか…
ファインダーに、ゴミが付いた位で運が悪いと思ってはいけません。
掃除して貰えば良い と、思う事にしましょう。
書込番号:13238620
1点

一般論として書いておきます。
沢山の人が使う精密機械を仕事でメンテナンスしてますが、
と言うより他の人が雑に扱うのを見かねて私がしているわけですが、
本人は丁寧に扱っているはずなのに
実際には粗雑な扱いになっていることが多々あります。
この辺は性格の問題なので、どうにもならないですね。
書込番号:13239052
2点

>ファインダーの裏側にごみが入って分解修理?
常に小さなゴミの一つや二つは入っていますね、自分のは。
キヤノン機ですが・・・。
書込番号:13239231
0点

>買って二週間目にして、ファインダーの裏側にごみが入って
どの程度のゴミですか?
気にしていたらきりがないと思いますが??????
遅かれ早かれ入りますから。
購入して箱から出したら、すでに目障りな大きさのゴミが入っていた、
なら気分がいいものではないですから、購入店に相談しますけど。
(今のところそのような経験はありませんが。)
書込番号:13239420
0点

やまりうさん
2本レンズ買って
1本は、AFでピントが合わんし
もう、1本は、2枚目のレンズに
水滴みたいなん出て来たり。
書込番号:13240147
0点

みなさん、おはようございます。
スレ主ではありませんが、みなさんのお話を伺っていると元気が出てきますね。
特にssdkfzさんのエピソードには笑ってしまいました(失礼)。
書込番号:13240540
0点

皆さま、こんにちは。
いろいろお話しいただいて、元気になってきました。(^^
レスは後程しますが、
今はカメラが返ってくるのが楽しみです(*´∇`*)
ありがとうございます。
書込番号:13241045
0点

みなさま、こんにちは。
なんというタイムリーなスレッドでしょう。
私は先週D7000とレンズを1本購入し、初期設定をぱたぱたと済ませ、早速撮りに出かけたところで、偶然ニコンプラザを見かけたので何気なく立ち寄り、もののついでと言った感じでボディー、レンズを見てもらったところ、見事にボディーは後ろピン、レンズは前ピンで二つ合体させるとちょうど旨い具合に帳尻が合いますよ・・・と引きつった表情で説明されたので、そのまま工場送りとなりました。
ちなみに現在所有しているレンズ数本、ボディー全て一度はピント調整のために工場送りとなっております。
こんなことって珍しいことでしょうか?
書込番号:13241377
2点

私も機械運が悪い方ですね。
D100:正常
D2H:マウント不良→初期不良交換&露出計リコール交換
D300:AF精度不具合→AF機構部のAF FPCの交換
D700:AF枠撮影後の左上方向へのズレ→初期不良交換後もズレあり。
厄介だったのはD300で、修理後はAF制御や解像感不足は
多少改善されましたが、ネットで他のD300ユーザーさん方のexif付画像と
比べて満足できず売りました。
D700のズレは放置ですが、解像感もよく、ピンが暴れたりもありません。
書込番号:13241610
0点

同情します。
私も機械運悪いです。
カメラもビデオカメラもドット欠けにいつも当たります。
購入後いつも、発見しがっかりします。
なので最近購入するのが怖いです。
書込番号:13242040
1点

やまりうさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13242176
0点

申し訳ありません。
今後の参考にファインダの分解清掃で費用はどの位なのか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:13242671
0点

がちゃ・ぴんさん こんばんは。
レンズ、ボディーとも技術料13200円+部品代(見積もり)11100円+消費税1215円=25515円です。
部品代は流動的ですが、平均的な費用だそうです。
もちろん保証期間内は無料です。
書込番号:13242895
0点

こんばんわ
私の場合はストロボがポップしませんでした・・・
書込番号:13242960
0点



まだちょっと早いような気もしますが、久しぶりに太陽が見えましたので、カメラを持ち出しました。アジサイは、雨上がりのほうが素敵ですね。情け容赦のない日射しのせいで、いくつかの花はしおれていました。私も暑さでしおれてしまいました。
6点

最近の暑さは異常ですので、熱中症にご注意ください。
アジサイ撮影なら、もう少し早い時刻がいいと思います。(11時には終了する。)
書込番号:13193484
1点

快晴の七夕さん
賑やかしに貼り逃げしますね(笑)
こちらでも梅雨明けしていませんが、もう真夏並みですね。
陽の当たる場所は萎れています。
雨の中の方がアジサイが風情がありますね。
書込番号:13193562
3点

快晴の七夕さん こんにちは。
毎日うだっています。私は近所にあじさいの綺麗なお寺がありますが、撮影に行く気力はありません。
ここで皆様の撮った綺麗なあじさい鑑賞で十分です。
書込番号:13193587
1点




快晴の七夕さん こんばんは。
どの作品もうまく撮られていますね!!。
「日射しにしおれたアジサイのガク」、存在感ありますね。
4枚目のふんわりとした紫陽花はまるでダンスをしているように感じさせていただきました。
>私も暑さでしおれてしまいました。
お体、大事になさってくださ〜い^^!!
今日は本当に暑かったですね;。
書込番号:13194539
4点

快晴の七夕さん、こんばんは。
D7000ではないですが、Nikonということで参加させて
ください。
本日、撮った紫陽花です。
福島はまだ咲き始めで、見頃は来週でしょうか。
放射能を浴びても、健気に開花しています。
書込番号:13194575
4点

張り逃げのつもりだったんですが、ちょいとコメを(スレ主さん失礼)
>快晴の七夕さん こんにちは
今年の気象変化を見る感じです。
ちょっと寂しさが見えるのは僕だけ?
>quiteさん こんにちは
E-5はソフトフィルターですか?それともソフト処理?
良い感じですね。
>ダサスカス!さん こんにちは
タム9ですか?二枚とも面白いアングルですね。勉強になります。
>alto47さん こんにちは
全部50mmですが、どのレンズでしょうか?
僕のD7000のイメージと違うんですが、処理をされたのでしょうか?
>D2○○さん こんにちは
なんだか久々にお見かけする気がします(笑)
雨上がりは流石です。こちらもタム9でしょうか。
4枚目の合成は早速チャレンジしたいと思います。
書込番号:13194627
3点

快晴の七夕さん 申し訳ありません。
フィルムチルドレンさん こんばんは^^!!
レスありがとうございます^^。
実は私も貼り逃げするつもりでした;。
いろいろおありだったみたいですね。
フェアリーさん、フィルムチルドレンさんのご活躍いつも楽しみにしていました。
あのスレッドは私的に一番面白く、毎日チェックさせていただいています。
(参加するのは怖いですけど^^。)
フィルムチルドレンさんの作品のコメント遠慮させていただいておりましたけど、2枚目と3枚目が好きです。
2枚目の作品ですが、私はこんな感じに撮れませんでした。
3枚目のガク紫陽花、花びらのシャープ感と、バックが抜けるようなボケとの対比が素晴らしい。と感じさせていただきました。
バックのノイズ感がないところにフィルムチルドレンさんのテクニシャンさを見せつけられました。
いつの間にかタム9、なければならない体になってしまいました。
そして、良かろうが悪かろうが横着にもD200用のバッチをかけています;。
思いがけずレスをいただきありがとうございました。
失礼しました。
書込番号:13194870
4点

皆さん、
おはようございます。だいぶにぎやかになってきましたね。しかし、暑い・・・
フィルムチルドレンさん、
コメントありがとうございます。E-5のアジサイは内蔵のファンタジックフォーカス
じゃないかと思います。別スレで皆さんにアドバイスをいただき、最近はJPEGと
RAWで撮ってはいますが、なかなかじっくり現像する時間がありません。夏休みが
待ち遠しいなぁ。
書込番号:13195962
0点


快晴の七夕さん、そしてみなさん
おはようございます。
最近の蒸し暑さには困ったもんです、オフィスビルの菜園の紫陽花ですが参加しますね。
紫陽花も照りつける太陽にグロッキーです。
書込番号:13196419
2点

快晴の七夕さん 失礼します。
フィルムチルドレンさん こんにちは。
コメント有難うございます。
イメージが合わないとの事ですので、機材、設定等記しておきます。
機材、すべて、D7000にシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
設定、すべて、14bit圧縮Low ViewNX 2使用
ピクチャーコントロール 1枚目風景 2〜4枚目スタンダードに彩度&コントラスト+1
ViewNX 2 にて露出−0.1〜−0.2補正、Jpegにファイル変換
以上で他には特別な処理は行なっていません。
シグマ17-50mm F2.8 此のレンズは、コントラストが高いように感じます。
LowよりJpegにファイル変換することにより、エッジが強くなるようです。
書込番号:13196940
1点

仕事中、ちょっと暇が出来ましたので、おじゃまします。皆様、たくさんのコメント、写真ありがとうございました。
じじかめさん、ご忠告いただき、大変ありがとうございます。土曜日は7日に一度しかやってきませんので、ここぞとばかり寝坊してしまいます。それから一週間分のお洗濯など済ませると、どうしても家を出るのが10時半とかになってしまいます。
低い日射しで写したいのですが、この時期は植物園が閉まる時間になっても日は高いので、思うようにいきません。いっそのことジーンズでもはいて、閉館時間の後まで粘り、帰りは柵を乗り越える、なんてことも考えているのですが…
書込番号:13197073
2点

快晴の七夕さん こんにちは
失礼ながら他の方からお返事いただいたのでお邪魔させて下さい。
カメラは違いますが手ぶらじゃ申しわけないので貼っておきます。
>D2○○さん ありがとうございます。
淋しさに追いつかれない様に走っています(笑)
どちらかというとカメラとじゃれているうちに撮れたものです(笑)
意図的に撮れるかというと、…無理でしょうね。
D2○○さんの絵は使いこんだ味を感じます。また、見せて下さいね。
3枚目の演出には参りました。
>quiteさん ありがとうございます。
芯のある淡さ、ペンタもあるのですがこういう時にはハッとします。
E-5は雨天時でも最強ですね。
>alto47さん ありがとうございます
僕はD70とD300sを使いますが、言われるようにコントラストの強さとエッジ強調が強い気がしました。シグマは以前からカリッとした絵になると感じていましたがこれほどとは…
レンズ選びも奥が深いですね。
朝方少し雨が降りましたが、すぐにカンカン照り。
日陰の紫陽花以外は変色し、萎れていました。
書込番号:13197249
1点

快晴の七夕さん こにちは
(;ΘβΘこちらも 快晴31° (^。^;)フウあちっ
へんな時間の紫陽花ですが、庭先ですこしだけ。
Tokina ATX Pro SD 16-50DX だすm(_______)m
(・_・)......ン雨がほしいのかも
書込番号:13197259
1点


こんにちは。私も先日、手頃な場所にあるお寺にアジサイ撮りに行ってきたので参加させて下さい♪
D7000にTokina MACRO 35mm F2.8DX 一本だけでお気軽に撮ってきました(魚眼ズーム持っていったけど使わなかった)(そしたら武術演舞の予行やってて、18-105mmも持っていけば良かった…)。
アジサイは比較的大きい花なので35mmマクロ(標準マクロ)がちょうどいいかな、ってなことで。
天気は雨寸前だったので涼しくて良かったです。
3枚ともISO400、マルチパターン測光、絞り優先、ホワイトバランス:オート2、JPEG、マニュアルフォーカス、「縮小専用」で長辺1024ピクセルに縮小。1枚目だけアクティブライテイング:オート、2・3枚目なし。PC:SDはピクチャーコントロール:スタンダードの意味です。
ここはいろんなアジサイの写真が見られて楽しいですね。
書込番号:13199014
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
ヨドバシカメラ、ケーズ電気、ノジマ等々でシャッターを押しつづけ決めてきました。ファインダーを見てシャッターを押し何度も確かめました。最初は、7Dのどっしりとした重量感とシャッター音に感動を覚え、これに決めてましたが、何回もカメラを触っているうちにD7000の軽やかな使いやすさコンパクトの中に反応の良さ、機敏な動きがありそうだと思いました。風景、ポートレート等々どんな画像を目指しているか今の自分にはわかりませんが、撮りたくなる感動と次はこんな風な画像にしたいとか本当に今から楽しみです。そんな期待に答えてくれるD7000であって欲しいと思います。今週中に手元にきます。
3点

遼とは違うハーフ58さん、どうもです。
D7000購入おめでとうございます!
私もD7000ですが、友人の7Dと比べて、お互い無いものねだり・・・みたいな事を笑い話にしていますが、自分がD7000を買った事は一度も後悔しておりません!
それほどまで「間違いなかった」と思わせてくれるカメラだと思ってます。
高性能に見合わないコンパクトなボディーで、撮る楽しみが一段と楽しくなります!
私も撮る物が定かでない人間ですが・・・D7000は良い仕事してくれますよ!!
まだまだ自分の腕は未熟なままですが・・・(汗)
書込番号:13128536
6点

遼とは違うハーフ58さん
こんばんは(^^)
、
ご購入おめでとうございます♪
私も7DやD300Sも憧れるカメラで何度も店頭で比べましたが、
自分の撮影用途やフィーリングを重視してD7000にした口です(^^ゞ
、
お互い、沢山楽しみましょう(^^)
書込番号:13128544
3点

遼とは違うハーフ58さん こんばんは。ご購入おめでとうございます。
7Dはフラグシップなので質感その他は良いかも知れませんが、モデル末期なので絵作りに関してはD7000の方が明らかに上回っていると思います。
軽く軽快なシャッターなど魅力的なカメラなので、良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13128555
4点

こんばんは
7Dへ決めておられたのがD7000にされたとのこと、前スレで7Dと決めて居られたのでさぞかし
キヤノンフアンの方はがっかりなさってることでしょう(笑い)。
それはともかく、いい選択をされたと思います、同じマグネシュームボデーにより小さく、機敏な動きを詰め込んだのがD7000かと思われます。
シャッター音も軽くカシャですが、静音モードにもできます。
また、シャッターショックも上手く処理されてると思います。
到着が楽しみですね、おめでとうごぁいます。
書込番号:13128589
5点

D7000ご購入おめでとうございます。
こういう報告はとても気持ちがいいですねぇ。
極当たり前の、自分である程度調べたり、触ったりして確認することが出来ない人多いですから。
書込番号:13128612
3点

7Dと悩んでいたんですか?
D300sの後継機が出たら欲しくなっちゃわないですかね?
その時にはそっちも行っちゃうことを推奨します。
書込番号:13128654
3点

D7000ご購入おめでとうございます。
自分はキヤノンユーザーですが、正直D7000は良い機種だと思います。
遼とは違うハーフ58さんの選択のしかたも理にかなっていますね。
存分にD7000をお使いになってよい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:13128703
5点



以前のスレッドが長くなり読みづらくなってきたため
新規に立てました。
このスレッドは下記のスレッドの続きになります。
カメラが新品でも、ニコンはレンズピント調整が有料!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13098357/
皆様のアドバイスを参考に、
再度修理センターに問い合わせ詳しく聞いて参りました。
以下にその内容をまとめました。
○見積もり金額とは最大値なのか必ず掛かるものなのか?
最大でこの程度掛かるというものらしいです。
それ以上の料金は発生しません。
○カメラ本体の保証があっても、購入済み純正レンズのピント調整は有料か?
レンズの保証がないものは全て有料だそうです。
少なくともサービスセンターを通さず、ネットでのピックアップサービスや
自己で郵送して受理した案件は全て有料です。
ニコンでは、カメラとレンズの保証、双方がないと
無料では調整してくれません。
購入済み純正レンズとのピントの互換性を保証はしてくれないそうです。
○レンズ調整の部品代。部品代とは具体的に何を示すのか?
レンズ調整に時に発生するかもしれない部品だそうです。
ピントを駆動する部品とかそのような類のものでしょうね。
これも必ずしも発生するとは限らないそうです。
部品代が掛からない場合は、修理費は凡そ1本12000円ほどで
他社と比較しても相場範囲ですね。
○実際にピント調整をせず、ピントの確認をするだけでも
料金は発生するのか?
ピントを確認する作業でも料金は発生します。
その値段は、ピント調整する値段と変りません。
確認だけで終わろうが、実際に調整しようが値段は一律同じです。
6点

最後にららーらさんの言っていた方法で調整できるのか?
その場合、正確にピント合うのか?質問してみました。
・もともと持っていたレンズに合うようにD7000を調整 → 無料
・D7000に合うように70-200VR2を調整 → 無料
この方法を詳しく解説しときます。
既存のカメラ、この場合D90とします。
新規に購入したレンズが、70-200mm
既に購入済みのレンズ3本。
症状はこのような感じです。
D90と70-200mmでは後ピン
D90と3本のレンズではピントが正確
D7000と70-200mmでは前ピン
D7000と3本のレンズではやや甘いものも含まれる
D7000本体のピント位置をD90と同じように調整して貰う。
70-200mmを、D7000、又は、D90に合わせて貰う。
ニコン修理センターに提出するものは、
新規に購入したD7000と70-200mm、それと購入済みのD90
この3つだけです。
念のためにピントが本当にあってるのかと
他のレンズをつけると多大な修理費用を要求されるため
セットで提出はしません。
書込番号:13104254
4点

さて、理論上はこれで全てピントが合うはずです。
費用も無料です。
しかし、本当にこれでピントが合うのか?
修理センターの方に問い合わせてみました。
結果は、この方法では必ずしもピントが合うとは言えず
最良の方法ではないと回答を得ました。
やはり2台のカメラでレンズのピントを調整する時は、
2台のカメラとレンズを一緒に提出して欲しいとのことでした。
予想通りですね。考えてみれば、こんなことが可能ならば
出荷時にピントが固体によってずれるわけがないです。
それぞれメーカーの基準値ってことで出荷してるわけですから。
しかし、カメラやレンズというものは個体差があり
敷居値が微妙に違うみたいです。そのわずかなズレが後ピンや前ピンを
招いてるわけです。
だからニコンでもキャノンでも、ピント調整をする時は、必ず
カメラ本体も一緒に出すように求められるのです。
メーカーにあるマスターカメラとピントがあっても、自分の家に
あるカメラとピントが合うとは限りません。
結局、一度調整したカメラでも、新しいカメラを買ったら
また微調整しないといけないものなんです。
レンズとカメラ両方の調整が必要です。
ですから、新カメラを購入した時に、保証の切れた
所持している機材の調整を無料でしてくれるか否かは重要な問題です。
特に精度を求める人にとっては。
ちゃんと調整されたものは写りが別物になります。
中途半端な状態で妥協して使っていてはストレスが溜まってしまいます。
しかし、ニコンでは、少なくともピックアップサービスや
個人で修理センターに送付すると料金が発生します。
値段は最大値で一律レンズ1本に付き2万円。
ボディー本体は、D90で13000円ほどの調整料が発生します。
保証切れたD90とレンズ5本持っている人が、D7000を購入して、
そのレンズとD7000のピント精度が満足できなかった時、
最大で、11万円ほど掛かる計算になります。
D7000でピントを合わせるためには、D90の微調整も
精度を上げるためには必要になってきます。
少なくともニコン修理センターでは、2台の送付を求められますから、
確実に料金が発生するシステムになっています。
これではD7000の本体よりも高い調整費用が
発生するということになってしまします。
キャノンの場合は、4台のカメラと7本のレンズをセットで調整に出しても
新カメラの保証があれば無料です。
これだけを見ると、ニコンユーザーは、新カメラを購入するたびに
それを買える以上の値段が掛かってしまうことになります。
これでは気軽にはポンポン新しいカメラに買い換えられませんねぇ。
精度を求める人は、ニコンのアフターサービスでは
多大なコストが掛かってしまいます。
プロはとても使っていられないでしょう。
まぁ、プロにはプロ用のサービスがあるんでしょうけどね・・・
書込番号:13104288
10点

ニコンのD300を使用していますが、D300にはAF微調節機能がついています。
これに関して、ニコンのレンズに関する設計側の考え方が次のリンクに書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
スレ主様が、三連投で長文を書かれているので、細かな点についてのコメントはしません。
確かにボディによって、あるレンズが前ピンになったり、後ピンになったりすることはありますけどね・・
書込番号:13104476
5点

どの程度の精度まで求められているのでしょうか?
ユーザーが雑誌の付録などでピントチェックでやっても
正確なピントチェックにはならないというのが、定説ですけどね
光源によっても、ピンずれは起こりますし
ちなみに、私はこれまでかなりのレンズとボディを購入してきましたが
新品の時は、どのレンズ、ボディの組み合わせでも実用上問題ない
範囲です
2m先に針を刺してピントチェックすると、数mm程度のずれはありますし、
AF駆動すると、そのたびにずれたりしますが、
その程度は、メーカー基準値内でしょうし、そこまで精度を求めても
あまり意味がないと考えています。
書込番号:13104481
24点

atosパパさん
等倍で見て、狙ったところに
ちゃんとピントが合うという精度を求めてます。
これがあってないとぼんやりと甘くなってしまうのです。
D7000の画質が甘いという評価を見ますが、
これはピントが正しくきてないというケースが
多いと思いますよ。
中古レンズを買うと、本当にピントが惨いものが多いのですよね。
一般の方はろくに調整もせずに使ってます。
そのレンズの真価を発揮させないとは非常に勿体無いといつも思いますねぇ。
完全にピントが合ってる70-300mmVRと
ピントが甘い70-200mmVR2なら、
前者の方が画質がいいです。
そのくらいピント精度というものは最重要なものです。
ですから、画質に満足してないという方は、1度ピントテストをしてみて
甘いようだったら、調整に出すことをお勧めします。
ついでにピント調整で問題になってくる
ニコンのレンズモーターを搭載してない
レンズについて触れておきます。
この事実を知らないユーザーも非常に多い
書込番号:13104556
6点

レンズモーターを搭載してないレンズ。
昨日紹介したブログの話もこれに関係してきます。
http://tk-from200710.blog.so-net.ne.jp/2010-05-16
この方は、Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
のピント調整に出したと書かれてあります。
そこで、SCの担当者によって言われたことが違っていたと。
最初の担当者は、基準内であるが、調整が可能だと言い、
次の担当者は微妙な調整が必要で難しいと
断られ、見解が一致しないと書かれてあります。
何故こういうことが起こったのか?
これは言葉を担当者が濁しているからです。
私が、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの
調整を頼んだ時もこんな感じの反応をされました。
この事実を知らないニコンユーザーが多いですが、
ニコンでは、レンズモーター駆動でないレンズのピント調整は一切できません!
この事実も担当者を問い詰めて白状させたことです。
何故なら旧来のレンズは調整する機能を持ってないからです。
合わせるにはボディー側のピント位置をずらすしかないのです。
その結果、私みたいに所持しているレンズのピント全てがずれるなんてことも
起こり得るわけです。
1台のレンズのために、ボディー側のピント位置をずらすってことは
実質望ましくないでしょう。
じゃあ、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dで
ピントを合わせるにはどうしたらいいのか?
最初からカメラ本体に合う固体を探すしかないのです・・・
冗談みたいな話ですが本当の話です。
これも担当者に聞いたことですからね。
つまり、D7000にジャスピンになるためには、
量販店で、5本でも10本でもピントが合うまでレンズ交換させるしかありません。
合う固体を探すしかないのです。
担当者がそうするしかないと言ってましたから。
何故こんな旧来のシステムでニコンはやってるのか?
これらのレンズは銀塩時代の名残なのです。
当時AFの精度が求められなかった頃に存在が許されたレンズで
今使うなら、MFで使うしかないものです。
だからニコンの基準値というものもかなり幅広く、
余裕で後ろにピントが抜けてるものをメーカー基準値内とか言ってます・・・
今でこそ超音波レンズも豊富ですから、そうであっても
困りませんが、70-300mmVRとかが発売する前の、2004年とかに
この事実知れ渡っていたら致命的だったでしょうね。
今は、AF微調整機能もありますからね。
単焦点ならそこそこの精度は出せるかもしれません。
ズームレンズでは微調整があっても厳しいです。
だから、80-200mmなんてレンズは買わないに越したことはありません。
以来、私はニコンでは、レンズモーター駆動以外のレンズは、購入しないことにしております。
この事実も80-200mmのカテゴリーで書いた方が
ユーザーのためかもしれませんね。
私みたいに失敗する人が一人でも減ることを願っています。
書込番号:13104579
10点

カメラを持ってる大多数がピント調整をしないと思うし新品片ボケや埃、気泡すら気がつかずに普通に使ってますよ。
そちらが大多数だと思います。
書込番号:13104581
31点

こちらでも同じ書き込みをされておられたんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13098357/
私は「一般の方」ゆえ、さほど神経質にならず、楽しく写真撮っております。
プロ級になると、シビアなんですね。
書込番号:13104597
13点

気のすむまでやったらいいよ。 (´ー`)
書込番号:13104700
50点

ニッコルパステームさん
> 以前のスレッドが長くなり読みづらくなってきたため新規に立てました。
> このスレッドは下記のスレッドの続きになります。
以前のスレッドは、制限の200返信の半分にすら遠く及んでいない。
一つのスレッドを立ち上げていながら、大した量でもない段階で、
勝手にこういうことは止めて欲しい。
レスが分断されてしまうし、ますます読みにくく、分かりづらくなってしまうし、
以前の内容にレスしてしまうと、二つのスレッドが同時進行してしまうことになる。
先ほどレスしたのが、バカバカしくなってきた。
書込番号:13104866
61点

要は
・三脚を使ってテストチャートを撮影(この際VRを切っているかどうか不明、テストした
焦点距離は我々に開示せず)
・ニコンのスレ主さんが希望する組み合わせの調整費が高いもしくは調整が不十分になる
からまだピント調整していない
・カスタマーセンターを説得し切れないから価格板で憂さを晴らしている
・同情が欲しい
好きにすれば?と思いました。
私なら、ニコンの製品の補償範囲の項目を熟読し、牙城を崩せるようであれば無償調整を要求しますし、そうでなければ早くピント調整をして撮影をします。
私はニコンレンズを14本(※社外品含む)持って、普通使用でピントは許容範囲なのですが、本体側で調整したいのですね。
どなたか仰っていましたが、AF調整機能を使って、70-200の中で一番使う焦点で調整するのがいいでしょうね。
通常ズームレンズで全焦点域をジャスピンにするのは不可能に近いですから(ヒント:被写界深度の厚みの違い)。
書込番号:13105210
33点

ニッコルパステームさん
随分粘着してるね。自分の新規導入したD7000を盾に祖当該カメラ用の20年前買ったレンズを”システム”の一部なんだから無料でピント調整してくれ、してくれないニコンは不当だ。
こんな理屈は世間では通用しない。あまり身勝手な理屈をだらだら、くだらんことに別スレまでたてて大騒ぎするなよ。
チミ教えてもらわなくてもわれわれはよく知ってるんだから。
D90のバッテリーグリップの19本か20本あるピンが壊れた時は、1年間の保証期間を過ぎていたが、修理費の請求はなくニコンの厚意で無料だった。これなどは規定では有料のところだが、そこは感情というか人情味豊かなスタッフの心意気でそうなった。
スレヌシ君のようなケースはニコン側だって身構え、規定を振りかざして応戦せざるを得ない(笑)
子犬がキャンキャン騒ぐように、メーカーの対応が自分の得て勝手な言い分通りにならないので、怒って大騒ぎして、結局損をしているスレヌシ像だけがわたしの印象として残る。
ニコンの修理部門は、ペンタ・狽ネどもそうだけど、とても良心的だ。
書込番号:13105266
51点

私も以前ピントの微調整について、メーカーサービスの
方に相談に乗って頂いた事があります。
その時の話では厳密にピントを求めるならボディ1台につきレンズ1本で調整した方が
理想的だそうです。
それ以来、ボディ1台につきメインで装着するレンズを1本決めています。おかげで所有レンズ本数に近いボディの確保が必要になります。苦笑
スレ主さんにもお勧めします。
書込番号:13105525
12点

余りに稔りのないスレなので、全ての内容は読んでませんが、
>等倍で見て、狙ったところにちゃんとピントが合うという精度を求めてます。
と云うことなんで、若しかして『大口径ズームを絞り開放でポートレートを撮って、睫毛だけジャスピン、外はなだらかにボケる』様な写真をお撮りになってるんでしょうか? (^^)
もしコンマ以下のミリ単位でのピント位置の精度を求めるんであれば、レンズ1個2万円程度の調整代は決して高くないと思うが? 皆さん如何?
個人的には、その手の写真は撮らないし、たとえ花の接写でもある程度は被写界深度が欲しくて少し絞り込むので、それ程のピント精度の必要性を感じたこともありません (^^;;
書込番号:13105544
37点

何回同じスレ立てれば気が済むんだよ
いい加減自分のブログでやれよ
書込番号:13105620
33点

ニコンはF2から始まってF4までで、買ったレンズはAFが2本で後10本はマニュアル。
今回D7000を買ってAFレンズを使って見たが問題なし。
マニュアルレンズが多くて良かったよ。
書込番号:13105643
6点

何か無駄に長いし意味も無く新しいスレになってるし、言ってることもバカバカしくて真面目に読む気にもならんが・・・
面倒だから写真載せれば?
D90とD7000の。どのくらいズレてんのか?
ここで何か言っていても、Nikonの対応は絶対あなたの思うようにはならんでしょ。他の人は「Nikonの対応は普通じゃね?」と言っているわけで、もし本当にみんなが変だなぁと思う対応してるなら、何でNikonは普通に存在してるのよ。
書込番号:13105747
26点

>最後にららーらさんの言っていた方法で調整できるのか?
>その場合、正確にピント合うのか?質問してみました。
あなたねぇ… そうまでして自説を押し通さないと気が済まないの?
しつっこいのは嫌われるよ。
わたしの書いた方法で、厳密に紙一重の狂いもなく正確にAF調整ができるなんて、わたしも含めて誰も考えてないと思うよ。
それにさ、AF調整のための管理された環境下で厳密にピントが合ったからって、それが実際の撮影でどれほど役に立つの?
AFなんて光源の位置や種類のちょっとした違いとか、その場の状況で簡単に誤差がでるもんなんだよ。
そのくらい知ってるよね?
それでもあなたが紙一重の誤差もないAFを求められるのなら、それはそれであなたの自由。
でもね、それでもってニコンのサポートへの不満をこんなトコでぶちまけたりすんのは、筋違いもはなはだしんじゃない?
近所のヒトの悪口を、よそでべらべらまくし立てるオバチャンみたいでみっともないよ。
書込番号:13105813
39点

う〜〜ん
要はニコンではレンズもボディも1年以内でないと無料でAF調整ができない
ということを問題とされているんですよね。
わたしは少々のずれはちょい絞ることによって満足できる性質なので、あまり気になりませんが、
開放でピンポイントで等倍でもバチピンとかを求めるなら、調整が無料のキヤノンに戻ったほうが
いいのではと思いました。
差損はでるしキヤノンの調整が完璧とは言えませんが、今回のような場合は少なくとも
調整費用は発生しませんし、メーカーの決めた(個人では基本的にどうにもならない)料金体系
で悩むこともない。
でも個人的にはキヤノンの対応のほうが真っ当かと思います。というか親切?
キヤノンは何度調整に出してもピンが合わないというのも時々目にしますけど(笑)
書込番号:13105825
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





