
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 7 | 2010年9月17日 11:11 |
![]() |
19 | 20 | 2010年9月17日 00:19 |
![]() |
21 | 7 | 2010年9月16日 21:40 |
![]() |
9 | 9 | 2010年9月16日 20:02 |
![]() |
14 | 25 | 2010年9月16日 18:27 |
![]() |
17 | 10 | 2010年9月16日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はニコン一筋だからC社と比較はしたことはあるけど迷ったことは無いです。
D700とD90で楽しみまくって、あちこち暇さえあれば出かけまくりの日々。
D3sは欲しいです。が重い。仮にD3s買ってもD700は下取りしない。D7000買ったらD90は即下取りでしょう。
買いですね。お金はそのうちなんとかなるさ。
0点

失礼ながら、この書き込みこそ、いらんやんかです。
書込番号:11922122
52点

ここ、ブログじゃないんですけど・・・・・・・・。
書込番号:11922618
11点

いいじゃないですか。いままでスレに書き込むまではと思ってた方に
こうして書き込ませるくらい D7000に魅力があるってことで
わたしは解釈してます。
書込番号:11922756
2点

他社はしらん、ニコン一筋や、といいたいんやろけど、それならD90おいといたらええのに。
なんで売りにだすねん。
訳わからん。
書込番号:11922777
1点

D90のユーザーです。
子どものサッカーと新体操のスポーツ試合の撮影で2カ月に1回くらいで使います。
高校時代オリンパスOM10を持っていましたが、ほとんど使わず。
実質初めてのデジタル一眼です。
D90は1年少しの使用
キットの200mmズームと
先日新製品の300mmのズーム最新の買いました。
新製品はVRが性能が良いようで、ほとんど手ぶれも無くなり、満足しています。
流行りもの好きなのでD7000興味があります。
私のような素人にD90とD7000の違いがわかるでしょうか??
アドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:11923027
0点

ニコン一筋?
このスレの題名からして、キヤノン工作員だろ!
本当のスレの題名は、「あんまり、60Dいじめないで、発売前なのに売れなくなるから・・・・」でしょ。
わざと、じいちゃんの顔だして、年の功みたいに上から目線でさとすな。
最初のD90が発売なったときは、Dムービーにみんなクソミソの評価をしたけど、
2年たってもベストセラーの販売を誇るD90に対抗しプラボディーでもこんなに
売れるんだとーと勘違いし50Dのレベルダウンをして60Dを発売して、
D7000のスタートダッシュに取り残されているよ。
APS−CのフラグシップD300も売れていたので7Dを出し対抗したが同じ100%
ファインダーをうたってしまい、結果100%は間違いでしたと発表したからね。
職人の手間隙が掛かるファインダー100%は絶対的にコストが掛かり、
ユーザーより削減をうたっているメーカでは無理じゃないかな?
嘘でも売れればいいの状態だよね。
60Dの発表を見て分かるとおり、コスト削減を全面的に押し出して、他社の開発のマネ
メーカーはユーザーも離れていくよ。
なぜD90が売れているのかを考えたほうが良いよ、2年前のD80からD90の進化で圧倒され
今も低価格で高機能な機種であり、それをこの機能でも売れるんだと勘違いして60Dの
機能ダウン、コストダウンにも関わらず販売価格は同じではねユーザーががっかりするのは
分かるよ。
ユーザが求めていることを着実に答えてくれる
メーカこそが、ユーザーとして安心で、誇りに思うことだよ。
一回ボディーを決めレンズを揃えるともう資産だから中々他の
メーカには行けないからね。
書込番号:11923105
6点

ゴルゴ10+3さん
D7000のスレでわざわざキヤノン機のこと叩く必要もないでしょう。
そのような内容の書き込みをするから荒れるのです。
キヤノンはキヤノン、ニコンはニコンでいいと思いますよ。
書込番号:11923134
24点



うおお〜ついにきましたねーー!!新機種!
D90の後継機!?
型番インフレなので1000番台系統に統合でしょうか!?
並行販売っぽいのでD90の後継、とは言えないのでしょうが、「DX中級機」としては正統派な進化ですね!
さらっとHP見てきましたが、全てにおいてひとまわりD90からパワーアップした感じでしょうか?
値段もD90が登場したての頃とあまり変わらないので実質の後継機と言えるでしょうね〜
D90を発売当初に購入して以来、かれこれ長く使い込んできましたので、そろそろ新しいのを・・と考えていました
欲を言えば次はFXで軽量な中級機が欲しいかなぁと思ってましたが、これの登場によって当分はでなさそうなのでD7000に転がりそうです
10月が待ち遠しい…
さて、D90からの買い替え予定の方いますか?
D90メインでD7000へ買い替える予定の人、買い換えない人、ご意見お聞かせ下さい!
「当然買い替え!(キリッ!」から、「このスペック、実はD90に比べて甘いワヨ」などなど…
1点

買い換えはしません。買い増しになります。
先にD3100手当てして、価格の落ち着く来年当初かと------我慢できればの話。
書込番号:11916039
0点

なかなか良いスペックですよね?
D90持っている身としては欲しいですが・・・。
D300もあるので、D300後継機待ちです。
でも、価格がこなれてきたら欲しいな♪
しかし、他のスレにあるようにD300後継機=
D7000上級機のスペックも気になります。
ひょっとしてD300はフルサイズに行ってしまう
かな?とも思えるし・・・。
って事で、D7000はもう少し待ってみます。
D90も良いカメラだし・・・。
書込番号:11916243
0点

私は良いものは早く買います。多分、クリスマスまでには。D90の代替です。
理想はサブ機に来春までには出るだろうバリアングルモニター付のD5000後継機と行きたいところですが、多分、予算ショートで値ごろ感が出てくるD3100になるかも・・・・。
いずれにしてもD7000の購入で2〜3年はDXでいきます。大枚叩いた純正17−55も安泰になるし。
ニコンさん、まさか年末に軽量FX機なんぞ出さないでしょうね。そんなにサプライズが続いたら来年の生活費に影響しますから(笑)
書込番号:11916247
0点

確かに悩ましいですね〜
D90名機だと思うので
ずっと使い続けようかと思っています。
血迷って買い増ししました
D3s。。。
当分D90は一緒に使い続けます。
書込番号:11916295
0点

逝きますよ〜、絶対www。
D90で殆ど満足してましたけど、最近鉄っちゃん仲間が出来てからというもの、ちょっと苦しいと思ってたんで、D300sへの買い替えを考えてたんですよ。
でも、D7000のSPECを確認して、これだ!!と思いましたね。
まあ、今んとこD300sより高値が付いてますが、遠からず10万円台には辿り着くと思うんで、そしたら即買いですね。
・・・・タバコ止めよかな。
書込番号:11916347
1点

何処で、予約しますかね?発売日当日には手に入れたいですね!
手に入れたら、D90をオーバーホールに出します。2年間フル稼働でしたから。
書込番号:11916476
1点

う〜ん…
三年前に出てたらD300は買わなかったかも知れませんねぇ〜。
カタログスペックだけからですが、良いボディーだと思います。
書込番号:11916547
0点

う〜ん
D90からではないですが...D7000欲しいですね。
そうなると、レンズを一から選ばなくてはなりませんけど(C党なので)。
16−85oをキットレンズにして欲しいなぁ
密かに、DX16−85 と 28−300 を組み合わせる暴挙を企てたりして(笑)
書込番号:11916715
4点

先ほどキタムラでD7000の予約入れました。
長らくお世話になったD90は引退してもらいます。お疲れっした。
書込番号:11916911
1点

D7000の発表でかえってD90の存在価値が増すように思いますが。
APS-Cで1600万画素もいらんだろうし、高スペックに目が移りがちですが基本を押さえたD90の使い勝手の良さが見直されるのではないでしょうか?
書込番号:11917779
4点

「位置づけはD90とD300Sの中間」のようですね・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394038.html
書込番号:11918205
0点

スペック的には非常に魅力的なのですが、以下の理由で見送りします。
1.D7000のオプションピクチャーコントロールはD2Xモード非対応
2.次に買い換えるなら、DXは卒業してFXにしたい
以上です。
書込番号:11918235
2点

> 銘機D90
D90は、とても良い、実使用では申し分のないカメラだと思います。
しかし、「銘機」 と呼ぶには若干 オーラが足りないように思います。
D7000は、視野率100%、マグ・ボディ、防塵・防滴、非CPUレンズ対応になり、死角を全部取り去りました。
D7000は、D90の筐体にD300の内容を詰め込んだ、いわば、“D90の皮を被ったD300”ですね。
銘機と呼ぶなら、D7000の方がその資格を持っているかも知れません。
書込番号:11919070
3点

みなさん色々とご意見お聞かせ頂きましてありがとうございました!
やはりこうした掲示板ならではで様々な考え方があるんだなぁと実感しました
勉強になります
恐らくこのままいくと買い増し後にD90は知人にあげることになりそうです
coolpix950、D70、D80、D90と転々としてきたんですが、私のデジカメライフに新たな一ページを刻んでくれそうです!
早く実機を触ってみたいなぁ。。
書込番号:11920809
0点

うわさでは、すでに ニコンプラザにあるようですぞ。
書込番号:11921038
0点

確定事項は 銀座 と 大阪 には 有るということらしい(P7000も)。
新宿は 問い合わせてみてください。
書込番号:11921151
0点

はい、了解デス!
いざ銀座へ・・・!
あ、ついでにレンズのオーバーホールも兼ねちゃおうかなぁ・・・
18−200は初期型で10万近くしたときから愛用してるので、DXのままいくならまだまだ現役ッー
書込番号:11921762
0点

新宿ニコンはリニューアル中とかで、昨日
銀座まで行ってきました。
あまり触れられてないですが、
ライブビューのコントラストAFが
D90なんかと比べて、かなり速くなっていました。
書込番号:11921794
0点

>ライブビューのコントラストAFが
D90なんかと比べて、かなり速くなっていました。
早速 行かれたのですか!
D3100 で既にコントラストAFは速くなっていましたよ。
RGBセンサーが4倍強に微細化しているので、それ以上を期待しています。
書込番号:11921817
0点



箱根から熱海へと妻と旅行中(D90携帯して)でしたので、先ほど帰って来て
うれしい正式発表を確認しました(喜)。
今回は噂通りの発表となり、うれしいです!!
D7000・・欲しいです!何とか年内には欲しい。
あ〜欲しい欲しい・・Nikon Digital Live 2010にも行きたいですね〜。
東京は・・秋葉原10/15〜10/17か、行けるといいんですが。
皆さんも行きますよね?きっと!自分も何とか行けるようにします。
発売まで更に盛り上がっていきましょう!!(笑)
6点

>あ〜欲しい欲しい・・
同じ病気ですね。多剤耐性菌ですから、仲間内感染が広がることでしょう。
書込番号:11914101
2点

物欲がでてきました。本当に欲しいですね。
D90が底値に近いのでD300のセカンド機として購入を検討していたのですが、その考えがぶった切られましたね。
「製品とは常に進化するもの成り。」と言わんばかりのスペック。凄いですね。
マグネシウムからプラボディーのスペックダウンメーカーとは逆の、マグネシウムボディー、に視野率100%。これではセカンド機ではなくなるかも。
「やっぱ いーわー ニコン!」
書込番号:11914110
4点

オプトメタリストさん 皆様、こんにちは!
ペンタックスの「K-7」の様な、ニコン機を待ち望んでいましたので、期待度120%です。
後は、35mm相当のパンケーキタイプのAFレンズが欲しいですね。
書込番号:11914224
2点

皆さんアドレナリン出まくりですね(笑)。
当然私も出まくりです!
αビート660G さん、確かにペンタックスレンズの
リミテッド系のレンズが出てくるといいのですが・・
NIKONではそうもいかないのですかね??
40mmや70mmとか欲しいですね〜あくまで願望です(苦笑)。
でもレンズよりも、まずはD7000が先です!!
書込番号:11914282
3点

同日発表だったオリのE-5が気の毒でしたね。
D7000がこれだけアグレッシブだと、E-5の内容が地味に写ってしまいます。
同じ水準の価格だったら、高性能D7000 vs タフネスE-5 という構図に持ち込めたでしょうに。
書込番号:11914524
3点

オプトメタリストさん 皆様、こんばんは!
>確かにペンタックスレンズの
リミテッド系のレンズが出てくるといいのですが・・
NIKONではそうもいかないのですかね??
40mmや70mmとか欲しいですね〜あくまで願望です(苦笑)。
小型の所有欲の沸くボディーがやっと出るのですから、小型高性能レンズシリーズを、是非とも出して欲しいですね。
スペック的に、ストラップ取り付けが「吊り管式」なのが嬉しいです。小さなことですが。(笑)
動画の三次元的に追尾すると言うAFにも期待したいです。
書込番号:11914661
1点

オプトメタリストさん、こんばんは。
今晩出張から帰ってきました。気分は浦島がんすです。凄いことなっていますね。
完璧に出遅れた私はどのスレにレスをしたらいいのか分かりません。
ということで、一番しっくりきたスレタイのこちらにレスさせていただきました。
自分が希望していたことがほとんどかなえられるという夢のようなカメラです。
その恩恵を早く受けられるように倹約に励み精進を積み、早く手に入れたいなぁ。
書込番号:11920681
0点



オプションピクチャーコントロールはD90譲りだそうです(カスタマーセンターにて確認)。
個人的には、ここまでスペック上げたんだからD2Xモードに対応して欲しかったです。
リプレースまであと一歩でした、残念。
1点

D2xモードのピクチャーコントロールは、D3sでも対応してませんから、無理だと思います。
書込番号:11917781
3点

D2xモード、Capture NX 2になぜ付けないんでしょうね。
ソフト側に付けても、ハード的に無理なのかしら?
書込番号:11917794
0点

>EF10さん
レスありがとうございます。
本当ですね、D3Sも対応してないですね。
そもそもD3Sを使うくらいのユーザーさんはD2Xモードを必要としているか?という点で微妙ですが。
ピクチャーコントロールに関しては、そもそも受け側のソフトのパラメターの数が違うそうです。
飛びつきたいのは山々ですが、本当に残念です...
書込番号:11917827
0点

D300(s)ではダウンロードで本体にインストールできましたが、D7000は出来ないのですね。
ViewNX内のD2Xモードじゃだめですか?
書込番号:11918232
1点

>kyonkiさん
私だけではないと思いますが、フィルムからデジタルにして撮影枚数が比べられないくらい増えたんです。
基本RAW撮りなので現像処理はするのですが、数百枚に一括適用して且つ仕上がりまでチェックするとなると正直面倒だと思うダメ人間なんです。
それだったら最初からカメラ本体にインストールできる方が楽チンですよね。
今のところはニコンのHPを参考にしつつ「こんなもんかな?」っていう感じで微調整した「なんちゃってD2Xモード」をD90で使ってます。
この調整も意外と楽しかったりするのですけどね、いかんせん怠け者なので...
書込番号:11918257
2点

う〜む、D2Xモードはサポートされないのか
それは残念です
他のモードで同じ感じがあればよいがどうなんだろうか
書込番号:11918455
1点

>dxdydzさん
>D2xモード、Capture NX 2になぜ付けないんでしょうね。
Capture NX 2 と View NX (→ View NX2)を最新バージョンにされると良いです。
私のは オプションピクチャーコントロールが出来た時点から、使えるように成っています
(View NX に有れば、Capture NX 2 でも使えます )。
当時は、ソフトへのダウンロードボタンが有りましたが、今はソフトに含まれています。
私のでは 検証できませんので、駄目ならニコンにお電話して下さい。
書込番号:11918618
1点

追申
D2X モードが、カメラにインストール可能なものは NX2 で設定変更可能ですが、
それ以外の機種の RAW は(D2X モードが、NX2 にインストールされていても)設定は出来ません)。
他の ピクチャーコントロール(風景、ポートレートも)と、カスタムピクチャーコントロールは設定変更
可能です(D200 とか、ピクチャーコントロールの無い機種の RAW ファイルでも)。
書込番号:11918710
0点

robot2さん
情報ありがとうございます。
まだ、アップデートしていませんでした。
D7000が出たので、Version 2.2.6あたりが出てくるでしょうね。
書込番号:11920113
0点



みなさん、こんばんは。
D3/D300s/D90ユーザーです。
D7000、素晴らしいスペックで発表となりましたね。
ところで、pdfカタログをダウンロードしてみて、気づいたのですが、
バッテリーが今回EN-EL15というタイプになっていますね。
D90では、D300/D300sと同じ、EN-EL3eで、互換性があり、とても助かっていますが、
あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
バッテリー関連で嬉しいのは、オプションのバッテリーパックMB-D11の仕様です。
値段は相対的に高いですが、D300/D300s/D700用のMB-D10と同じく、
マグネシウム合金ボディーを採用していますね。
このオプションの力の入れようと、D7000というネーミングから、
ニコンがこの機種にこめる気迫が伝わってきます。
沢山売れるといいですね。(^-^
5点

MB-D10からMB-D11へ。
MB-D20ではないのですね。
型番がなくなってしまわないよう、配慮したのかな。
書込番号:11914858
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
発表になりましたね。
それにしても、すごいスペックです。
D90やD300sも併売ということですから、完全にD90の後継とは言えないのかもしれませんが、すばらしい進化です。
力はいってますね、ニコン。
書込番号:11914975
0点

Digic信者になりそう_χさん はじめまして
>D90では、D300/D300sと同じ、EN-EL3eで、互換性があり、とても助かっていますが、
>あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
私もこれはとても気になりましたね。憶測ですが、多分、フルHD動画撮影の関係ではないかと思われます。
書込番号:11914990
0点

>あまりこの辺りは、みなさん気になされないのでしょうか?
買う計画かないので気になりません……では話になりませんが、D300、D700、D5000を使っててD5000だけバッテリーが違うので充電器等嵩張りますね。
同じように充電池はともかく充電器が兼用出来ればありがたいのですが……。
D3とD700も違いますし、その辺は大きさや容量等で仕方ない事だと思います。
昔は充電池と言えば機種毎に違ってた気がしますし……。
>値段は相対的に高いですが、D300/D300s/D700用のMB-D10と同じく、
>マグネシウム合金ボディーを採用していますね。
価格からしてD700下位のFX機と兼用させるのだと思います。
書込番号:11915041
0点

みなさん、早速のレス、ありがとうございます。
>Eghamiさん
型番の細かなところまでは気にしていませんでしたが、
確かに、MB-D20でなかったのは、後々のことに配慮したのかもしれませんね。
>nikonがすきさん
どうもです。先日はお疲れ様でした。
さて、D7000のスペックですが、凄すぎて、当面かなりの商品力を維持して
売れ続けるでしょうね。
私は、D90を買ったばかりでアレですが、nikonがすきさん、
改名の件を避ける上でも、一台いかがですか?(笑
>厨爺さん
こちらこそ、どうもです。なるほど、動画関連ですか。
…だとすると、EN-EL3eよりも容量があるのですかね。
D300sの後継機(D400?)も、EN-EL15になってしまうと、
今、付けているMB-D10も変わってしまいそうで、
それは止めて欲しいと個人的に思っています。
>小鳥さん
どうもです。
確かに、D5000も、D700・D300とはバッテリーが違うので、
嵩張りようが分かります。
>>価格からしてD700下位のFX機と兼用させるのだと思います。
するどい、読みですね。
出ますかね、廉価FX機。D7000のフルサイズ版だと売れそうですね。
書込番号:11915107
0点

>2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池
>に対する安全基準の強化に対応している。
これの対策なんではないでしょうか?
個人的には、EN-EL3e が良かったです。
書込番号:11915221
2点

リチウム電池の事故を受けて、工業界で安全基準を策定していたので、それを受けての
変更かもしれません。内部は判りませんが外観を見ると、充放電の端子が変わっています。
この構造はパナソニックの電池と一緒で、安全から見ると改善されています。電池に
防護ケースを付けなくても、まず短絡事故にならないものです。
あと、電池と本体の接触も改善されているはずです。たしかD700で接触不良の書き込みが
ありましたが、この機種では無くなるでしょう。
外観写真:
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features03.htm
35mmF1.4のレンズを買いたいと思っていましたが、あまりの価格に意欲が萎えています。
レンズの予算で、買いそうです。
書込番号:11915315
0点

みなさん、あらためまして、こんばんは。
>icemicさん
なるほど、安全対策強化の一環ですね。
それだと、今後の電池も変わりそうですね。
私も、EN-EL3eが良かったなぁ。
>sai64さん
リンク先の新型バッテリーの写真、参考になりました。
そうですね。パナソニックのG1、GH1、GF1、G2も同様な端子ですよね。
事故防止のために代わっていくのでしょうか。
さて、私も新製品が出ることは楽しくて、歓迎したいのですが、
いざ、購入となると、最近どれも高額商品ばかりで、手が出せません。
3514はDXフォーマットで使いたくて欲しいのですが、値段から私もパスです。
レンズよりはカメラのほうがいじりがいがあって、楽しいかもしれませんね。(^-^
書込番号:11915477
0点

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。すごく魅力的なカメラですね。
各部シーリングがしてあるようだし、14bitrawが使い物になりそうだし
おまけにデュアルスロット等など・・・・。
300/2.8のローンがちょうど終わるので、購入ほぼ決定です。
書込番号:11915553
0点

ビル俺だ!さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
それと、D7000ご予約に向けて、おめでとうございます。
ちょっと、見逃しておりましたが、14bitRAWが使い物になるとは、
もしかして連写速度の低下がないのでしょうか?
…だとしたら、D300sも真っ青の凄いカメラですね。私も欲しくなってきました。
書込番号:11915604
0点

>ちょっと、見逃しておりましたが、14bitRAWが使い物になるとは、
>もしかして連写速度の低下がないのでしょうか?
あるみたいですよ
書込番号:11915669
1点

厨爺さん、こんばんは。
速度低下ありますか?
以下の頁だけでは分かりませんでした。
よろしければ、ソースを教えてくださいませ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:11915726
1点

Digic信者になりそう_χさん
只今、予約完了しました。バッテリーグリップも一緒です。
レンズは、16-85vrにする予定です。人柱決定です。
書込番号:11915768
0点

ビル俺だ!さん、ご予約確定、おめでとうございます!
バッテリーパックに、レンズもと奮発されましたね。
ニコンさんも活気付いて、また新しいレンズとか発表(80-400VRのリニューアル)とか
してくれると嬉しいですよね。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
書込番号:11915840
0点

こちらの中段あたりには、
「RAWの14bit記録時でも6コマ/秒での連写ができるとしている。」とありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
書込番号:11915880
1点

Power Mac G5さん、こんばんは。
リンク先、とても参考になりました。
いやぁ、凄い! 14bit RAWで6コマ/秒の連写。
うーん、私のD300sは何だったんだろー、って思えてしまいます。
でも、次期型では解消される見込み濃厚なので、とても嬉しい情報でした。(^-^v
書込番号:11915938
0点

14bitにした場合、連写枚数が減ります
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm
書込番号:11916015
0点

厨爺さん、たびたび、ありがとうございます。
私の見方が悪いのかもしれませんが、
>画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
のところに記載のある、連続撮影可能コマ数のことですよね、減るのは。
6コマ/秒のスピードは落ちない(14bit RAWで落ちるとは書いていません。
バッファ容量とファイルサイズの問題。)と読めましたが。。。
書込番号:11916088
0点

連写速度と連写枚数と違ってましたね、連写全体に影響があるのかと取り違えていました。スミマセン
書込番号:11916208
0点

厨爺さん、どんまいです。おかげで、連続撮影枚数は、バッファ容量とファイルサイズの関係から、
14bit RAWだと減るということが分かりましたし、有益でした。これからも宜しくお願いします。
書込番号:11916274
1点



Fnボタンまたはプレビューボタンの機能として割り当てられるようですね!
なにげにうれしいです!
取説256ページです。
D300sもファームアップでなんとかならないのでしょうか・・・
3点

発売前なのに取説がダウンロードできるのはすごいことですね
さすがニコンです
書込番号:11917703
6点

確かに発売前取説は素晴らしいですね。ユーザーの妄想がどんどん膨らむ戦略でしょうか。恐るべし。笑
書込番号:11917715
5点

お早うございます。
>D300sもファームアップでなんとかならないのでしょうか
ファームウェアを実装するハードウェアがないはずです。
書込番号:11917730
1点

ファインダー内のインジケーター表示でどこまで実用的に使えるのかが問題ですね。
早く実機を手にしてみたいです。
書込番号:11917739
2点

7Dではシャッターボタン半押しで消えてしまい今ひとつ使い難いのですが、こちらはどうなんでしょ?
書込番号:11918037
0点

>kyonkiさん
>ファインダー内のインジケーター表示でどこまで実用的に使えるのかが問題ですね。
こんにちは
これは D3 に有りますので、ボタンに設定して常用していますが便利ですよ(画像)。
視野率100%、水準器ファインダー内標示ほか素晴らしいです。
書込番号:11918739
0点

>7Dではシャッターボタン半押しで消えてしまい今ひとつ使い難いのですが、こちらはどうなんでしょ?
こんにちは
D3 の ファインダー内水準器は消えませんので、D7000 も多分大丈夫でしょう。
7D は、どうして消えるのでしょうね?
書込番号:11918761
0点

>7Dではシャッターボタン半押しで消えてしまい今ひとつ使い難いのですが、こちらはどうなんでしょ?
α55もE-P2もK-7も消えませんね〜!
60Dも消えるとか〜、消える仕様考えた人はアホですね〜
>7D は、どうして消えるのでしょうね?
ニコンのライブビューに三脚モードとかゆーふっしぎ〜な物があるのと同様に、たぶん三脚モード(の水準器)なのでしょ〜ね〜
それなら構図決めるとき要るだけで、レリーズ握ってる時はいらないですから〜
ただ、ニコンのアレは他社に先駆けた結果、時代遅れになっただけなのに対し、キヤノンのそれは最後発で組み込まれた、まさに謎仕様〜〜〜!?!?
不思議、不思議♪
書込番号:11918876
0点

この水準器の仕様はD700と同様ではないでしょうか。
ファインダーを覗くと見えますが背面の液晶で見えるのとは違います。
三脚とか設置していなければ意味ありません。
SONYアルファー55はEVFの中で水平を見ることができます。
書込番号:11918980
0点

>ニコンのライブビューに三脚モードとか…
こんにちは
三脚モードは コントラストAFでのライブビューモードで、位相差AFと両方のモードでライブビュー撮影可能です。
要は、切り替える事が出来るのです。
コントラストAFは、任意の位置にフォーカスポイントを移動する事ができ、ピントは更に正確です(AFスピードは 位相差より遅い)。
手持ちで 勿論撮影可能ですが、ニコンの推奨は三脚使用でしっかり撮って下さいと言う意味です。
書込番号:11918991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





