D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,400 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での入場行進撮影

2013/09/01 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

シグマ70-200F2.8とD7000の組み合わせで室内スポーツ撮影をたまにしています。この度、バスケットボールの大会の入場行進を撮影することになりました。
 カメラにとってはあまり明るくないくらいの照明で、2階席からプラカードのあとについて、ぞろぞろ20人くらいで入場し、半周して位置につきます。バシっと全員撮るにはどのような設定にしたらいいでしょうか。

 ちなみに、過去
 
 AモードF2.8  中央一点測光  ISOオート(上限1600) で 他のチームで練習して 対象チームを待ち構えて撮影したところ、彼らは他のチームより「元気」に行進し、被写体ブレをしました。


 チームの誰かを狙って撮るのはそこそこできるのですが、全体をきれいに写すのは難しくてできません。
フラッシュをたいている人はまわりにいません。自分の子供だけスマホでとっていらっしゃるような感じです。

( Jpeg と Raw でとっていますが、Lr4で現像・修正していますが、高度なやり方はできません。)

書込番号:16531218

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/01 07:45(1年以上前)

おはようございます。

暗所は

ISO6400以上
(ノイズがでます)
f値の明るいレンズ開放

の設定であれば、シャッタースピードが高まり動体が止まるかも。

書込番号:16531249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/09/01 08:01(1年以上前)

私はD7000 上限ISO3200で使っています。DX→FXさんの通り、さらに上げる手ですね。
スポーツものは、止めたい時にはモザイクノイズも許容しないと。二兎は追えませんからね。

書込番号:16531299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/01 08:03(1年以上前)

バスケットボール撮っています。
昨年息子の大会でプラカードの後に続いて入場行進がありました。
スタンドからの撮影データーです。
[撮影モード]AF-C・[シャッタースピード]1/250秒・[ISO感度]2500
[絞り]F4.5・[露出プログラム]絞り優先AE、RAW撮影でLRにて現像しました。

上記セッティングで特に問題なく撮れていると思います。(D300sですからノイジーですが)
D7000ならF2.8より絞ってF4〜F5.6で綺麗に撮れると思いますよ。

個人より全体を写すほうが誤魔化しが効いて楽に思えますけどね。

書込番号:16531307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/01 08:11(1年以上前)

>AモードF2.8  中央一点測光  ISOオート(上限1600)

DX→FXさんとうさらネットさんに同意させていただきます。
D7000とシグマ70−200mmF2.8という機材で上記の設定であれば、他にできることはISO感度を上げるしかありません。ある程度ノイズを許容しながら、6400で撮ってみられては?

ノイズについてはLR4で微調整するしかないと思います。

書込番号:16531316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/09/01 08:13(1年以上前)

こんにちは

体育館撮影は時々します。
まず、見た目より暗いです。また照明により色が上手く出ません、
少なくともグレー版の撮影はされておいた方が良いと思います。
窓からの自然光とミックスするので、特定の色が落ち込んだり跳ね上がったり
している時も有ります。
手ブレより動態ブレの方が大きいので、手持ちで十分です。
感度はなるべく高くしたいところですが、私の許容範囲は3200です。
後のノイズキャンセル処理に手間が掛り一苦労しますし、結果ボケる羽目に成ります。
行進はアッと言う間に近づくので、最初少し広めの画角で無理をしない方が良いかと思います。
暗い会場で絞るのもなんですが、明るいレンズを持って行っても、全体にピンとが合わないので
事前に全体にピンが合う絞り値は頭に入れておいてください。

一回勝負ですので頑張ってください。

書込番号:16531324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/01 08:48(1年以上前)

私はcanonユーザですが
このスレが気になり書き込ませていただきます。
スレ主様のお考え通り、
全員を対象にとお考えの場合は
行進中の人達が真横一列ならまだしも、
前後に並んでいる場合は、、、。
ちよっと無理かも。
かなり絞る必要が出てきますし、
被写体ブレを止めるためにシャッタスピードを上げる。
この様なシチュエーションでは当然ストロボですね。

でも他の方への配慮を考えストロボの使用を控えるのなら、、、
シャッタスピードは顔がブレ無い程度〈行進中の脚や手がブレるのは仕方が無い〉に設定し、絞ってみるしかないですね。
この場合はISOはオートです。


この手の撮影が私にとっても一番難しいと感じてますので
このスレを興味深く拝見させて頂きますね。

書込番号:16531423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/01 09:00(1年以上前)

「全員をバシっと撮る」には絞り解放は無理かもしれません。
シャッター速度が遅くなりますが、もう少し絞って止まったタイミングで写すのがいいと思います。
場合によっては、一脚の利用もいいのではないでしょうか?

書込番号:16531468

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/01 09:02(1年以上前)

おはようございます。

この機種の事は分かりませんがスレ主様のiso1600が許容範囲なのでしょうか?
撮った写真をどの様に使うのか分かりませんが、仮にプリンするならLや2LではPCで見るよりはノイズは目立たないと思います。

後、手ブレか被写体ブレかは分かりませんが、シャッター速度を上げるにはiso感度を上限をギリギリまでに上げ縷々、絞りを開放にするとましにはなると思います。

選手全員をクッキリと写すなら少し絞る必要があると思います。
AFはゾーン等は無いのでしょうか?
また、iso上限設定より、固定の方が良いと思います。

書込番号:16531476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/01 09:14(1年以上前)

ADSLをより強くに設定するとSSが半段ほど稼げますよ。

書込番号:16531522

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/01 09:31(1年以上前)

被写界深度って知っていますか?

ピントの合う範囲を広げたいのであれば、
なるべく絞りを絞る。
但し絞りすぎると回析現象が起こってボケた写真になります。
絞ってもF16位ですかね。
で、適性露出にするためにそのためには、
シャッタースピードを遅く
必要に応じてISOを上げる。

望遠レンズより広角の方がピントの合う範囲は大きくなります。
この辺を考えながら撮影をするのがポイント。

但し、うちわちくわさんの場合は室内での撮影で、
条件として大変難易度が高いです。
希望の写真に近づけたいのであれば、
許容範囲までISOを上げ
被写体ブレが起きないシャッタースピードにして
絞りをどこまで絞れるかにつきます。
競技中と違って、シャッタースピードを少しは落とせるかと思いますが…

あとは、センサーの小さいコンデジの方がこの場合は良いかもしれません。



書込番号:16531586

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/01 10:14(1年以上前)

入場行進なんてSS1/125あれば十分じゃないの?
ISOオート(感度自動制御)を使う場合は、低速限界SSの設定が肝ですよ。

この低速限界SSを適切に設定することが大事です。(上げすぎても下げすぎてもダメ)

書込番号:16531739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/01 10:15(1年以上前)

度々失礼いたします。

私が撮影した写真を確認してみましたが、
使えそうなものは次の様な感じでした。


会場の雰囲気が感じられるように少し大きめに撮影。絞りはちょい絞り程度でシャッタスピードは1/200程度でした。
被写界深度をある程度無視?出来るような取り方で選手達の全体をおさめる。


選手2〜4人をターゲットにズームし、これもちょい絞りで撮影。
同じショットを連写で数枚撮影していました。数いちゃー当たる?感じで、選手を変えながら撮影していました。


感度を上げるとノイズの問題も出てきますが、記録として残すことを重視されるしかないようなシチュエーションではないかと思います。
出てきた写真のノイズが酷かったり、
ピント範囲でピントが甘かったりする場合で、変えられない一枚であればソフト加工します。ソフトフィルタを使った感じに仕上げて誤魔化しますかぁー。


この様な撮影では後加工を前提にRAW撮りがオススメです。

書込番号:16531744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/01 10:20(1年以上前)

明るいレンズの付いてるコンデジなら難なく撮れますよ。

というか、、、これはセンサーサイズが小さいコンデジじゃないとまず撮れないです。

書込番号:16531756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/01 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントはガラス板の様な「面」で存在する

絞りを絞ると被写界深度が深くなって、複数の被写体にピントが合う

ピントが浅くても、ピント面に平行に並べれば、複数の被写体にピントは合う

おはよーございます♪

被写界深度(ボケ)の問題なのか??
シャッタースピード(ブレ)の問題なのか??

なんとなく・・・被写界深度(ボケ)の問題も様な気がするので。。。^_^;

いわゆる・・・鉄道写真の「編成」構図。。。
頭が先頭で・・・画面の「奥」へ向かって車列が並んでる構図。。。
この様な構図で、先頭から最後尾まで・・・ボケずにバシッとシャープに写す事は困難です^_^;

つまり・・・人間の行列も同じって事です。

焦点距離や撮影距離にもよりますけど。。。
まあ・・・200oの望遠レンズでは、この構図で行列の全員にピントを持ってくるのは無理だと思います。
70o側で・・・ソコソコ遠くから(周りの会場の雰囲気が分かる位の構図)撮影していれば、被写界深度に入るかもしれません。

被写界深度ってのは・・・肉眼で見て、ピントがほぼ合っているように見える「許容範囲」」の事で・・・

ピントと言うのは、自分が狙っている被写体のところに、カメラの撮像体(フィルムやセンサー)と「正対」する「ガラス板」の様な「面」で存在します。

このガラス板の「厚み」が被写界深度で・・・このガラス板の厚みの中にある被写体にピントが合い、この厚みに入らない物が「ボケ」ます。

絞りを絞ると・・・このガラス板の厚みが厚くなる=被写界深度が深くなって・・・奥行き方向に存在する複数の被写体にピントが合うようになります。

さらに絞りを絞ると・・・ほぼ画面全体にわたってピントが合っているように見える「パンフォーカス」になります。
※ただし、絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真を量産します。
※アッチを立てればコッチが立たずの法則です^_^;

被写界深度は「絞り」だけで決まるモノではなく・・・
1)焦点距離が短い時(広角)では深く・・・焦点距離が長い時(望遠)では浅く
2)撮影距離が遠い時(引く)では深く・・・撮影距離が近い時(寄る)では浅く
という性質があります。

と言う事で・・・
行列を・・・ピント面に対して平行(横並び)で構図を作れば・・・被写界深度が浅くても全員にピントの合った写真を撮影する事が可能になります。

ご参考まで

書込番号:16531769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2013/09/01 12:42(1年以上前)

ちさごんさんに一票です。

絞りで被写界深度を得ようとする発想は、一眼レフでは求めない方が無難です。

ネオ1眼以下の小型センサーで、マニュアルフォーカスの方が、早く簡単です。AFは暗いと迷い、シャッタータイミングが大幅にずれると思います。

書込番号:16532180

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/01 14:00(1年以上前)

皆さんがおっしゃられている通り、低照度の室内撮影である程度の被写界深度を確保しようとするととっても難しいですよね。

その場所の情報が詳しく判れば、もっと具体的な設定数値を予想してお知らせできると思います。

前回撮られたお写真のデータから、シャッタースピードはどの程度だったのでしょうか?
それから2階から撮影を狙っているポイントまでのおおよその距離と、きっちりピントを届けたい範囲(チームメンバーのいる奥行き)がおおよそ何メートル位なのかを教えてもらえると、絞り値・SS・ISOなどの設定が割り出せます。(ひょっとすると暗すぎてそれは無理という回答になるかもしれませんが)

それとぶれてしまった撮影シーンのSSもあれば、最低確保したいSSが決められます。

具体的な過去の数値がわからない場合には、仕方がないので最低限の保障を決めましょう。
・ISOはあげられるだけ上げる。(ISO3200の荒い画質も仕方ない。ノイズが出たら後処理覚悟)
・SSは1/125は確保する。(一部動きがぶれているのは躍動感、臨場感の記録と我慢する)
・絞り値を(4.0とか5.6とか)少し絞ってピント幅を広げましょう。

でもたいていの場合には、どこかで無理が生じるので、一部画面が荒くなることは覚悟するものなんですよね。
ISO上げてしまうと、例えピント範囲に入っていても暗い部分のディテールは崩れてしまいますから。



書込番号:16532415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/01 14:34(1年以上前)

みなさま、少しの間にたくさんのご回答をどうもありがとうございます。 

今、自分の投稿を読み直してみて間違いを発見しました。選手たちは2階席から出るのではなく、私が2階席から撮ります。変な文章ですいません。

やはりISOが1600では厳しかったですね。  アップを狙って望遠にしたのもまずかったのですね。

普段、写真はプリントではなくスライドショーにしてDVDで渡すことが多いので、最近の大型TVで見たときに、画質が少しでも良いことを素人ながら考えてしまって・・・。最低3200には上げるべきでした。

SモードでSS1/200で撮ったものより、Aモードで撮ったものの方が、すこしよく撮れているような気がして、Aモード絞り開放で撮りましたが、対象の子供たちの行進が元気で、腕振りはもちろん、体が上下しながらの行進で参りました。

ほんと、SモードでISOあげて撮るべきでした。浅すぎで、同一列(4人)の端がぼけました。ボケちゃった子の親御さんに申し訳なくて、先頭のプラカードと次のカップを持ったキャプテン以外にはあげられませんでした。

ISO上げて絞って、あの暗さで撮れるかちょっと不安ですが、頑張ってみます。

あと、フラッシュが禁止って告知されたわけでなはいので、フラッシュは大変苦手なのですが、これから勉強しようと思います。皆様、ありがとうございました。


DX→FXさま

早速のご回答ありがとうございます。前回、レンズのところでもお世話になりました。純正はまだ買えず、D700の中古も高すぎて手が出ず、近いところはシグマ17-50F2.8でしのいでいます。ISOをあげてやってみます。


うさらネットさま

>スポーツものは、止めたい時にはモザイクノイズも許容しないと。二兎は追えませんからね。
二兎は追えない・・・やはりそうですよね。 肝に銘じたいと思います。ありがとうございました。


ブラックモンスターさま

教えてくださった設定で試したいと思います。雰囲気ではなく、顔をはっきり撮りたかったのです。トリミングしてもザラザラになりそうで・・・。やってみます。ありがとうございました。


みなとまちのおじさんさま

ISOを上げて、絞ってやってみます。ありがとうございました。


トンボ鉛筆さま

グレー版の撮影とはなんでしょうか。光を見るために事前に白黒でとってみる。ってことですか?すいません、カメラ歴はダラダラ長いのですが、素人同然で・・・。

ほんとに一発勝負で、なぜが本番で連写もできなくてすごく焦っちゃいました。場数ですね、何事も。
ありがとうございました。


*ポルコ*さま
ほかのチームですが、私もSS1/200のところは比較的うまく撮れているようです。なぜか練習で撮ったほかのチームはうまく撮れていたりするんですよね。 皆さんの回答を読んでみてわかったのですが、おそらく広角側70mmで気楽にとったからだと思います。ただ、構図がダメダメでした。修行が足りません。  頑張ります。 ありがとうございました。 

書込番号:16532508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/01 14:36(1年以上前)

じじかめさま
一脚は私は使いこなせません。あれを便利に使いこなせる方が羨ましいです。 なにはともあれISOを上げてやってみます。ありがとうございました。

t0201さま
スライドにした時、大画面で見ることを想定してしまったんです。まだまだDVDだけのお宅って多いものですから。高画質をDVDモードで焼くと、すごく画質が落ちるじゃないですか。 でも、「二兎はおえない」ですよね。
ありがとうございました。

アルノルフィーさま
ありがとうございました。勉強不足でADSLとの関係がわかりません。

okiomaさま
全員とまではいかなくとも、せめてアップで切り取った6人くらいは全員はっきりと顔が写っていてほしいなと思います。
絞ればいいのはわかったのですが(野外の大縄跳び撮影はバッチリできます)。いかんせん室内でノイズにビビってできませんでした。次回は割り切ってやってみます。ありがとうございました。

kyonkiさま
ご回答ありがとうございます。どこかのスレで拝見した船に乗った花嫁さんのお写真が印象に残っています。(違ったらすみません)
結構腕を振り上げますので、1/125では?かもしれません。低速限界SSはこの場合どれくらいにすればいいのでしょうか?1/125ですか?

ちさごんさま

ありがとうございます。 コンデジでテレ側でとって、画質の方は大丈夫なのでしょうか。 おすすめのコンデジがあったら教えてください。

#4001さま
わかりやすい画像を付けて下さり、ありがとうございます。電車ですか、そうですよね、まさに。
では、位置取りを変えればいいのでしょうか。半周回るので、電車のカーブを狙うように、行列を撮ったらいいのでしょうか。ポジションをよく考えてやってみます。

狐屋コンコンさま
ありがとうございます。AFは迷いませんでした。結構早いので、室内プレーも問題なく取れています。
ただ、コンデジでより良い写真が取れればそれに越したことはありません。オススメがあれば教えてくださいませ。

書込番号:16532514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/01 15:07(1年以上前)

藍月さま

ありがとうございます。 データを見直してみました。


距離は・・・どうでしょう・・・。

入場口の真正面に陣取り、撮影しました。 行進は、私のいる方向へ近づき左折しました。 プラカード、カップを持った子がそれぞれ一人ずつ、そのあとに横3人、後ろに7人ずつの集団です。 

Aモード F2.8 SS1/50 ISO1000〜1600で、とれている子と、顔がぶれている子が混ざったような状態です。

練習で撮った他チームはSS1/200だととれているようです。(液晶確認のみですが)上記データでも、顔をあげてきちんと行進していたチームはとれています(笑)

写真でみると、子供たちの顔がけっこう動いていたので、SモードでSSあげてとるべきでした。
連写モードにしてあったはずなのにシャッターが行かなくて焦ったり、散々でした。

私が一番望むのは、アップで3×3人くらいの構図で、全員の顔がアップできれいに撮れることです。

全体像をとるには、ISOとSSあげて、行列が曲がるところを撮れるようなポジションで待っていればいいのかなと皆さんの教えてくださったことをもとに考えています。

フラッシュ、なくても大丈夫でしょうか。

なんかせっかく親切に聞いてくださったのに、はっきりしない回答と内容ですみません。

書込番号:16532622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/01 20:13(1年以上前)

コンデジはオリンパスXZ-2とかパナソニックLX-7ならオートで撮っても問題なく綺麗に撮れるでしょうね。
もっとアップで撮りたい場合はパナのFZ200が良いでしょう。

もしD7000と70-200mmのレンズのままで撮るという前提だと、70mmだけを使用して撮影し、撮影後にトリミングするのが最善策でしょうね。

なぜ70mmだとうまく行ったのか?それは、焦点距離が短いほうがピントの合う奥行き(これを被写界深度と言います。)が深くなるからです。

被写体までの距離が良く分からないので、ここは仮定するしかないですが、
被写体までの距離を15mだとして70mmF2.8で撮影した場合の被写界深度は約6mです。これなら縦7人全員にピントをあてることは可能でしょう。

同じ距離から200mmF2.8で撮影すると被写界深度は0.7mとなり、一人だけにしかピントが合わないという結果になるわけです。
もし200mmで6mの被写界深度を稼ぐためにはF22で撮影する必要があり、その際のISO感度は、、、、ISO 100000を超えて、D7000では設定不可能な数値になります。

なぜコンデジだとうまくいくか?は、上記の被写界深度はセンサーサイズに反比例するからです。
小さいセンサーのほうが被写界深度が深くなるのですわ。

書込番号:16533757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/01 20:34(1年以上前)

ちさごんさま

>もしD7000と70-200mmのレンズのままで撮るという前提だと、70mmだけを使用して撮影し、撮影後にトリミングするのが最善策でしょうね。
 

 
教えてくださった機種をチェックしてみました。パナのFZ200が良さそうです。 ただ、最近シグマの17-50F2.8を買ったばかりで、同じぐらいの値段なので、FZ200にすればよかったなと思っています。

買えない場合は、上記の方法でいきます。

長いレンズをつけていると、知り合いの方々から「あの子撮って」とか、集中できませんもん。

理屈もすごく良くわかりました。ありがとうございました。頑張ります。

書込番号:16533853

ナイスクチコミ!1


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/01 20:44(1年以上前)

うちわちくわさん

こんばんは。

> 私が一番望むのは、アップで3×3人くらいの構図で、全員の顔がアップできれいに撮れることです。

私の子供の幼稚園が体育館で運動会をやっているので見てみました。
入場行進の写真ですが・・・・
SS:1/125
f:2.8
ISO:220
焦点距離:200mm(35mm換算300mm)
被写体までの距離9m
※最低SSを1/125でISO最大3200のオート設定です

これで3*3人の股下から上が映っている感じですが、1列目の子供にピントを合わせて2列目の子供ですでにボケています。
F11〜16まで絞ってシャープネスを上げて真ん中の列にピントを合わせてL版ならもしかしたら・・・
2Fからの撮影ということでだいぶ状況は異なるはずですが、まずはご参考までに。

明るいところでも良いと思うので、30mくらい離れてF値や焦点距離を変え、どの程度前後がボケるかを試してみると良いと思います。

SSは1/150〜1/250くらいあれば、入場行進ならぶれないと思います。
(焦点距離とVRの実力にもよりますが・・・)
あとは室内でISO(とノイズリダクション、シャープネス)を変えて撮影し、許容範囲を把握してください。

あとは、3*3であれば、1列ずつ撮影する。というのも手かと思います。

良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:16533895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/01 21:37(1年以上前)

nonchi55さま


>これで3*3人の股下から上が映っている感じですが、1列目の子供にピントを合わせて2列目の子供ですでにボケています。



まさにその状態、よくわかります。


室内で綺麗な画質でパンフォーカス、っていうのは無理に近く、どこか妥協をしなくてはいけませんね、やはり。

ISO3200以上にするのであれば、ネオ一眼やコンデジ画質でも大差ないのかなと思っています。



>あとは、3*3であれば、1列ずつ撮影する。というのも手かと思います。

いや〜、そんな余裕は全くありません。もうあっという間で・・。


>良い写真が撮れると良いですね。

今度はじっくり引きつけてから、広角側でSS上げて連写します。 だいぶイメージできるようになりました。

ありがとうございました。頑張ります。

書込番号:16534114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/09/02 07:00(1年以上前)

>グレー版の撮影とはなんでしょうか。光を見るために事前に白黒でとってみる。ってことですか?

説明不足でした。すみません。
ホワイトバランスを取る方法です、自然光の場合オートでもそこそこ合いますが、
人工光の場合ドンピシャに合う事は有りません、そこで標準グレーを撮影して置いて
後で真にグレーに成るようにホワイトバランスを調整します。
私は安価な DGK Digital Kolor Kard カラーチェッカー New を使っています。
ソフト付で自動調整するなら ColorChecker Passport KHG3421-PP も有ります。
1万円と高いです。
これを買う以前は、場当たり的に調整していて結局不自然に成っていました。
一旦正しくカラー補正してから、好みの色あいに演出するようにしています。

書込番号:16535239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/02 12:54(1年以上前)

その構図に拘るのなら、皆さんのおっしゃるとおりだと思います。

行進の斜め上から、広めに撮るのも、手だと思います。

顔が正面でなくなり、小さくなりますが、より広角での撮影、より奥行が短くなり、被写界深度が稼げます。また、行進の雰囲気も出るかと思います。

書込番号:16536029

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/02 12:59(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。
実は私自身が明後日、娘の運動会を体育館で撮影することもあり、この話題を気にしていました。使う機材は異なりますが、ニコンのD7000+シグマの70-200F2.8というのは悪くない選択のハズなので、そんなに難しかったっけ?と思いつつも、私の場合には娘を中心に撮れば良いので開放F値でも構わないことに対して、9名程度の行進中の顔をみんなはっきりという条件が全く違いますので、あれこれ考えていました。(たぶん長文になること、ご容赦ください)いくつか論点があります。

■ 望んでいる被写界深度(ピントの合う奥行き)を実現する条件をみてみましょう。

ここに便利な計算チャートがあります。
→ http://shinddns.dip.jp/

(使い方)カメラはD7000なのでAPSCです。被写体までの距離を仮に10メートルと入力します。レンズの焦点距離の欄は変更できますから、そこに70oと200oと入力します。そして「すべてを再計算」ボタンを押せば、簡易な結果が求められます。

(被写界深度の計算結果)
焦点距離70o:F2.8の場合なら奥行256p、F4.0なら373p、F5.6なら539pの範囲ならピントが合います。
焦点距離200o:F2.8→31p、F4.0→44p、F5.6→62p、F8.0→88p

(考察)
・3人×3人の行列の全員をシャープに写すためにはおそらく被写界深度は最低でも120pは確保したいけれども、それを実現するためには焦点距離200oの場合にはF値は11まで絞る必要があって結構ハードルが高い。
・いろいろ数値を変えてみると、例えば焦点距離150oの場合であれば、F5.6にできれば被写界深度110pが実現できるので、ズームを少し広角側にして狙うのは実用的で有効かもしれない。
・被写界深度は合焦点を中心としてゆがんだ楕円を描く。また合焦点の手前に狭く、奥行に深く合焦している範囲が分布するので、ピントを合わせたい範囲の手前から1/3のあたりをフォーカスすれば効率よく被写界深度をかぶせて利用することができる。つまり3列の場合は先頭のひとではなく2列目とか、少し後ろの人(奥行のど真ん中より少し手前のひと)を狙ってみる。
・このカメラのAPSCというボタンをもっとセンサーサイズの小さなカメラに変更してみると、同じ条件でも被写界深度が深くなることがわかる。つまりパナのZF200はセンサーが小さいのでピントを稼ぐのにとても有利とわかる。

■ パナソニックLUMIX DMC-FZ200は暗い体育館で行進を撮るのにD7000より適しているか、考えてみました。

パナソニックFZ-200 37,000円ってこれですよね?
→ http://kakaku.com/item/K0000402689/

ここで問題は、ISO感度を上げて撮影する前提になりますから、どの程度高感度撮影がOKなのかを確認する必要があります。

比較サイト)
・D7000 → http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D7000
・FZ200 → http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Panasonic/LUMIX-DMC-FZ200

書込番号:16536052

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/02 13:03(1年以上前)

(チェックするべき数値)DxOMark Sensor Scoresの中でも、Sports(Low-Light ISO)という数値があります。これはスポーツ撮影するような場合、つまり長い焦点距離での撮影において対象が動いているようなシーンではISO感度を上げてシャッタースピードを確保する必要があるので、このカメラはどの程度までISO感度を上げても画質的にはOKなのか?という目安の数値です。

D7000の場合、ISO 1167
FZ200の場合、ISO 114

もしFZ200の購入をお考えなら、事前にISO3200とか6400の画像をチェックする必要があります。

■ そもそもISOはいくつまで上げてもOKなのか、確認しましょう。

D7000はかなり高感度撮影でのノイズ処理は賢いカメラです。ご自分でいくつまで上げても画質が許せるか、実際に確かめてみることをおすすめします。何故ならば、撮影したカットをどの大きさで鑑賞するのか、事後にトリミングして拡大するのか、など最終的な鑑賞のサイズ(紙にプリントするサイズ)によってもノイズの具合が気になる場合とならない場合があるからです。またノイズを事後に処理するソフトもあります。(無料のニートイメージなど)

ここのHPの中ほどにD7000のISO別サンプルがあります。
→ http://www.ephotozine.com/article/nikon-d7000-digital-slr-review-14988#Handling

ご自分で実際に、撮影する位置関係を思いながらISOをあげて撮影して是非確かめてみてください。

■ 雑感

・モードはSと書かれていますが、SでもAでも必要な条件は変わりません。つまり厳しいことは同じです。Sはシャッタースピードが確保できる安心モードではなくて、シャッタースピードを優先してくれるモードです。つまり暗すぎればSSは結局遅くなりますし、SSだけを確保しても絞りは開放の2.8を選択して被写界深度の問題は全く解決できません。

・(個人的な意見として)現実的なおすすめとしては、モードはAのままで、絞り値は4.0、ISO自動にして制御上限感度は3200〜4000、低速限界設定は1/125、(途中で止まってしまう枚数を確認してから)連写、AF-C、2列目中央の頭を狙う、マルチパターン測光、ホワイトバランスオート、(貴方が事後ソフトで調整できるひとなら)露出補正マイナス1にしてSSを稼ぐ、アクティブDライティング弱め(連写が遅くなるならオフ)、高感度ノイズ低減オート(連写が遅くなるならオフ)、1脚使用。

・これを会場で事前に試してみて、SSが1/125より遅くなる場合には、感度自動設定の上限をISO6400に上げます。
・まだピントを合わせたい範囲が狭くてぼけている場合には、絞りを5.6に変更します。

・思ったより状況が明るくて、ISO3200でF4.0でも1/500とか早いSSが切れてしまう幸運な場合であれば、2段動かしてF8.0にします。光量が同じならSSは1/125で収まるはずです。それと、肝心なことは入場行進の場合には音楽が流れているはずなので、よく観察してリズムに合わせて動きを予測して(カメラの連写に任せずに)タイミングよく写すと被写体ブレが少なくなるかも。

・問題は照度不足なので、フラッシュも一案ですが、距離が離れている場合にはかなり強力なスピードライトが必要になるはずで、ガイドナンバーがいくつの物を用意すればOKなのかは判りません。私も大きなSB910を持っていますが、体育館の2階席から焚こうとは思いません。(届くのだろうか?)

長くなってしまい、すみませんでした。
(自分も頑張ります!私の場合は吹奏楽の県大会会場になるような巨大な体育館なので、70-200F2.8に1.7倍テレコンが必要か?と思っています。難しいですよね。)

書込番号:16536067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/02 13:08(1年以上前)

カメラの設定からして、相当にフラッシュが効きそうな暗さですね。
全カットとは言いませんが、可能ならば押さえで使ってみると良いでしょう。

書込番号:16536079

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/02 13:30(1年以上前)

ふむふむ、では物は試しで持って行ってみようかな。 


書込番号:16536129

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/02 13:32(1年以上前)

いや、やっぱり他の子の競技の邪魔になっても申し訳ないので止めておこう。


書込番号:16536138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/02 14:20(1年以上前)

競技じゃないでしょう。入場行進とかいてあるような。

書込番号:16536243

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/02 14:23(1年以上前)

ですね。

書込番号:16536259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/02 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こういう構図では、ピント面以外の被写体がボケる

この構図なら全員ボケない

この構図は、比較的ボケないかも??(^^;;;

こんにちは♪

返信遅くなりました。

>位置取りを変えればいいのでしょうか。半周回るので、電車のカーブを狙うように、行列を撮ったらいいのでしょうか。
>ポジションをよく考えてやってみます。

シャッタースピードによる「ブレ」と、被写界深度の浅さによる「ボケ」両方なんですかね??

先ず、ブレの方は、最低でも1/125秒欲しいところです。
概ね止まっている被写体(座ってる/多少の手足のしぐさ程度)で・・・1/60秒
歩くスピードで・・・1/125秒
子供の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動作程度のスピードで・・・1/250秒
程度のシャッタースピードで撮影しないとブレブレ写真になります。
※ホントは余裕を見て、もっと速いシャッタースピードで撮影したいけど・・・

それで・・・皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
絞り(被写界深度)と、シャッタースピードは・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの法則なので。。。
1)絞りを開けてシャッタースピードを速くすれば・・・被写界深度が浅くなってボケる。
2)絞りを絞って被写界深度を深くすれば・・・シャッタースピードが遅くなってブレる。
3)ISO感度を上げてドーピングすればシャッタースピードが速くなるけど・・・副作用でノイズが出る。
このジレンマの中で、「最大公約数」を探すしかないと思います(^^;;;
※モチロン、ストロボが使えるなら(光が届くなら)この限りにありません。

と言う事で。。。
後は、構図で工夫する以外に手は無いかな??・・・と。。。

ご参考まで♪

書込番号:16536413

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/02 15:39(1年以上前)

藍月さんの挙げられたサイトで、FZ200の場合を計算してみました。

撮影素子サイズは1/2.33型なので、DMC-FX37を選択
被写体までの距離10m
焦点距離70o(APS-C)→105mm(35mm換算):F2.8の場合なら撮影者から6.8mから18.9mの12.2mにピントが合います。F4.0なら約6mから30.9m。
焦点距離200o(APS-C)→300mm(35mm換算):F2.8→1m以上、F4.0→1.6m以上。
単位がcmからメートルになってますね。


バシっと全員撮るなら、被写界深度が深いほうが有利ですね。
もちろん、FZ200のほうが圧倒的にセンサーサイズが小さいですから、分解能力とか解像感は劣ると思います。全体写真をパネルサイズに大きく引き伸ばすと、個人個人の顔がモヤっとしてたりはするかと。

うんと絞ってISOも高くした一眼レフ画像と、絞り開放の低ISOで撮ったコンデジ画像で、どちらが綺麗に見えるか?
興味深いところではあります。

何が何でもセンサーサイズが大きいのが有利ってわけでもなく、適材適所ってコトで。



追記
一列を真横から撮ると、両端と真ん中でコサイン誤差も出てきませんかね??

書込番号:16536466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/09/02 23:10(1年以上前)

みなさま、こんばんは。ようやく家事が一段落いたしまして、じっくり読ませていただきました。


トンボ鉛筆さま

ご回答、ありがとうございます。人工光のホワイトバランスですか・・・。そんな本格的にやっていないのでびっくりしました。事前に会場の下見などはできないので、年一回の一発勝負です。
ジャスピンでプレーを撮ることばかり追いかけ、WBまでたどり着いていません。これからいろいろ勉強したいと思います。


ほのぼの写真大好きさま

そうなんです。この構図で何枚か撮ってみようと思っています。でも、顔バシッっていうのも撮ってみたいのです。本当に行進が3周くらいしてくれるとありがたいのですけれど・・。 ありがとうございました。


藍月さま

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。 教えていただいたサイト、興味深く拝見いたしました。
数字のデータで提示されると、ぐっとくるものがあります。

ただ、ISO比較の写真は建物を含む風景ですね。これで見るより、室内でプレーを写した時のISOの差の方がはっきりしているような気がします。HPのISO3200は余裕さえ感じます。

トリミングするたび、処理後の画像を見て、D7100に買い換えたらいいのかな、とか思ってしまします。

事前に練習できないのが痛いです。 本番はまだ先なので、なんのゆかりもない大会とかで練習してみようか、とか思ったりします。

対象チームに関しては、欲張りすぎたのが敗因の一つだと思っています。 
プラカードとカップ持ちの二人は最初から撮ることを決めていて、それは問題なく撮れました。
あとはイメージとか、ターゲットがなさすぎました。考えれば当たり前の結果ですよね。でも、なんかいい方法があるのかも、なんておもってお尋ねしました。

ご提示いただいた設定で、機会を探して練習してみたいと思います。 

あさって、お嬢さまの運動会、頑張ってください。あの熾烈な場所取り・・・。お気を付けて。
ありがとうございました。

書込番号:16538182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/09/02 23:24(1年以上前)

#4001さま

おぉ、またしても画像付き。こういうお仕事をなさっていらっしゃるのでしょうか。とても綺麗ですね。

きれいにとりたい のです。 顔がわかるように。
でも、室内撮影って本当に「二兎を追えない」のですね。 同じ体育館でバスケットの試合を撮りましたが、やはりプレー中よりも照明が暗かったです。

何が一番大切かを選んで撮影にのぞみます。 ありがとうございました。


カメラマンAさま

ありがとうございます。フラッシュ、やはり届かないかもしれません。 届かなかったら、重いだけですもんね。でも検討したいと思っています。
フラッシュの光量調節が、うまくいったためしがないのです。 外づけSBライトを買ったらうまくいくのでしょうか。手持ちじゃ無理のような気がします。

CRYSTANIAさま

>全体写真をパネルサイズに大きく引き伸ばすと、個人個人の顔がモヤっとしてたりはするかと。

これがすごく嫌です。 スライドショーにしてDVD画質で焼いて、今はやりの大きなTVで見ることを考えると、悲しすぎます。


>うんと絞ってISOも高くした一眼レフ画像と、絞り開放の低ISOで撮ったコンデジ画像で、どちらが綺麗に見えるか?
興味深いところではあります。

室内の、この条件で是非、比較できたらしてみたいです。 ありがとうございました。

書込番号:16538246

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/03 09:58(1年以上前)

暗いシーンの顔などディテールを見てみると、特にトリミングなどしていると確かにノイズが気になりますね。でもだからと云ってD7000をD7100に買い替えるとノイズが少ない綺麗な画像が手に入るかどうかは・・・。仔細に比較すれば改善されていますが、重箱の隅をつつく程度問題とも感じます。

→ http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d7000&masterSample=nikond7000_nrn_iso%203200&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d7000&slot0Sample=nikond7000_nrn_iso%203200&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7100&slot1Sample=dsc_0176&slot2Camera=nikon_d4&slot2Sample=dsc_4696&slot3Camera=nikon_d600&slot3Sample=dsc_4524_03&x=-0.3337325349301397&y=-0.43899064941718974&extraCameraCount=0

例えばISO3200にして、D7100とD7000の等倍をミッキーマウスの顔などで比べてみると、そんなに違わないことが判ります。D7100の最大の改善点は画素数・処理速度と優れたAWBかなと思います。

ここから先、よりクリアな画質を求めるひとは、FXのボディか単焦点の大口径望遠レンズか、RAWで撮影して事後調整(専用ソフトでノイズを除去するとか暗く補正をかけておいてSSを稼いでおいてその分ISOを上げずにすませ、後で露出を適性値に上げる)などの対策をすることになるのだと思います。

ご参考まで、ノイズ除去に効果的なソフトです。

Nik Collection-Dfine2(注意:これはアドオンソフトなので単独では使えません)
→ http://www.niksoftware.com/nikcollection/ja/dfine.html
→ https://www.youtube.com/watch?v=acDzG6j-nc0&list=PLp5lYDsQi4gmZgD2fdHHipF5albBgzJRW

慣れるまではかなり手間のかかる作業です。

簡易な無料ソフトもあります。
Neat Image
→ http://www.forest.impress.co.jp/library/software/neatimage/
→ http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm


書込番号:16539338

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/03 10:08(1年以上前)

ノイズ処理の一番のお勧めソフトは当然、純正の Capture NX 2とViewNX 2です。
(書き忘れました)

書込番号:16539357

ナイスクチコミ!0


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/03 18:09(1年以上前)

ストロボ使いましょう。感度を上げてしまえば15M位わけなく届きます。

ニコンのTTLは優秀です、もっと信用してあげてください。

書込番号:16540662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/09/03 22:22(1年以上前)

藍月さま

こんばんは。 サイト、拝見いたしました。確かに7000と7100では、劇的に違うとは言えないですね。
D800(またはD400)貯金を取り崩してしまうところでした。

ソフトはLr4を使っているのですが、やはり純正の方がいいのでしょうか。使いやすければどっちでもいいのですが、ノイズ処理が効く方が当然いいですよね。 前から興味があったので、買ってみることにします。(カメラ買った人には無料でライセンスKeyをくれるといいのに・・・)

広角、マイナス補正、低速限界SS125、AモードF4でやってみます。

本当に今後もいろんなことに応用できる知識もいただき、感謝しております。ありがとうございました。


ぬる湯さま

ありがとうございます。15m届きますか。 2階席の最前列に陣取ることができれば、10mくらいかな、とは思うのですが。
なるべくフル装備はしたくなかったのですが、背に腹は替えられませんね。 どっかで試してみます。






みなさま

いろいろ親切に教えていただき、本当にありがとうございました。 これをもちまして私のスレは締めさせていただきたいと思います。

ですが、これから運動会シーズンに入り、実践データのシェアなどの目的でこのスレをお使いいただくのは、異存ございません。

皆様のような理論ではなく、ほとんど直感で撮影しているので、ものすごくためになりました。教えていただいたことをいかし、親御さんが撮影をせず、自分の子供の応援に集中できるような腕前になれるように精進いたします。

でも、自分の子供の番になった時に誰が撮る?ってことになりそうなので、ほどほどがいいでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:16541662

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/07 23:47(1年以上前)

先日、娘の最後の運動会に勇躍出かけました。
結果は、少し残念でしたが腕がないので仕方ない。

> ソフトはLr4を使っているのですが、やはり純正の方がいいのでしょうか。

私もLR4とCaptureNX2を併用しています。
ノイズ処理はどちらでもかなり高度なレベルで調整できるので、作業手順のお好み次第だと思います。
私が純正を好きなわけは、例えば体育館などWBの味付けが微妙な状況のカットで、とても簡単に狙った光色を選択できることです。

拙い我流なのですが、
撮影時にはボディ任せのAWBで撮ったカットをNX2で開きます。
最初に露出を決めますが、もし光量が足らないときには安直にアクティブDライティングでゲインします。
次に、メニューバーの調整(A)→明るさ(L)→自動レベル(A)のコマンドを選択します。
この明るさ/自動レベルという操作は、実は光量の調整にはあまり関係しません。
このユニークなコマンドは、コントラスト調整とWB(環境色かぶり補正)を調整します。
前に述べたNikソフトの中では、プロコントラストという調整コマンドがありますが、それと全く同じ内容の調整をしてくれます。
そのままではオートなので、絵柄(WB)が大幅に変えられてしまってびっくりします(つまりコントラストが極端に高く、色かぶり補正が効きすぎている状態)が、「オート」を「詳細設定」に切り替えると、「コントラスト調整」と「色かぶり補正」が自由に調整できる%表示のバーが現れます。
ここでコントラストを適度に下げ、強すぎる色かぶりの補正状況を少し緩めて環境色を足してやると、実にいい塩梅の絵が簡単にできます。

純正のソフトをお勧めする理由としては、撮影時の設定がそのまま反映されるからというご意見と、コントロールポイントの独自の操作性が優れているというご意見をよく見ますが、私がこの純正を使う1番目の理由は、ホワイトバランスの再現性が優れていることです。

無料お試し版があるようなので、一度お試しください。


書込番号:16557258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/09/08 17:24(1年以上前)

藍月さま


こんにちは。運動会お疲れ様でした。ダンス等、お父様方はカメラやビデオのポジション取りが大変ですよね。
ご謙遜なさっていらっしゃいますが、きっと素敵なお写真なのでしょう。


先ほど、Capture NXの体験版をダウンロードしてみました。 インターフェイスはLrより(私にとっては)使いやすそうです。

ちょっと今は適当なデータがなくて、あまり本格的にはいじれないのですが、次回の試合の現像に使ってみようと思います。
一旦、Lrのカタログに入っちゃうと、やはり読みませんね。


いろいろご親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:16559724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/09 10:31(1年以上前)

いままでの流れを覆すようだけど、どう考えても結論が適切でないと思うので・・・

写真は顔がしっかり止まっていればしっかり写っているように見えます。
前後に人がいるときはたしかに全員にピントを合わせることはできませんが
列の真正面からでなく斜めの構図とピントの位置(列の中心より前目)を心がけて、
そして被写界深度のF4とF2.8の差など気にせず、
F2.8で撮って少しでもシャッタースピードを稼ぐべきです。

被写界深度はその範囲から外れたらすぐに大ボケしてしまうものではなく、
深度の中でもピントの中心から外れれば若干甘くなります。ピントは徐々に変化していくものですから。

だからF11とかに絞れるならともかくF2.8とF4程度の差ならシャッタースピードを稼いで
被写体ブレを防いだほうが効果が高いはずです。
入場行進程度の動きでも被写体ぶれは起こします。歩行だから1/焦点距離秒もあればいい、
なんてことはなくて出来るだけ早いシャッターを切れたほうが良いです。
1/500を超えるほど早いシャッターが切れるならF4にしても良いと思いますが。
最低1/125、いやできれば1/250を確保できていたほうがよいと思います。

ISOもシャッタースピードが足りないようなら
思い切って3200、場合によっては4000、5000と上げて良いと思います。
アンダーで撮って後で補正する方法は実際はノイズも補正時に増してしまうので、
たとえばISO3200で1段アンダーに撮って後で補正するのと、ISO6400で適正露出で撮るのとでは
ノイズは同じか、ISO6400標準のほうがやや上の場合もあります。

僕は散々体育館で撮影してきているので間違いないと断言できますが、
まあここでレスつけてきた方たちも譲らないでしょうけども。


手間がかかりますが良い結果が得たいなら、
デジタルですから現場ですぐに画像を確認できると思うので、
自分のチームの入場行進の前に他のチームとかでテスト撮影して
どっちが綺麗に見えるか良くチェックして見てください。

せっかく結論が出かけたところに付け加えて申し訳ないですが、
頑張ってください。健闘を祈ります。

書込番号:16562284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/09/10 23:09(1年以上前)

ニコペンさま

書き込み、どうもありがとうございます。


>いままでの流れを覆すようだけど、どう考えても結論が適切でないと思うので・・・


いえいえ、回答をしてくださった多くの方々が、ISOを上げSSを稼いで撮影しろとおっしゃっています。
大方の方々と同じお考えだと思います。

ただ、私が無知で欲張りゆえの質問(綺麗な画質で)に、様々な角度から理論的な計算をなさって、わかりやすくアドバイスしてくださってくださる方々がいらっしゃいます。違う流れとはそのことなのでしょうか。

前回はAモードとSモードSS200を交互にして、他のチームで練習しました。しかし、カメラの液晶では限界があり、やはり現像してデータを見直し、きちんと心づもりをして撮影に望まねばいけないなと痛感いたしました。
場数ですね、本当に。

先頭の子を望遠でアップでとったついでに、次の3×3人の顔をはっきりとりたい(しかも綺麗な画質で)、また行列の後ろの方まで止めて撮りたい、と思ったので質問しました。

答えは、現場で出ると思います。ただ、ここで教えていただいたことを念頭に撮影するのと、そうでないのとではだいぶ違うだろうと思います。実際には私の”腕前”という”負荷”がかかりますので・・・。


ニコペン様の書いてくださったことは、とてもよく分かりました。 練習機会がなかなか取れませんけれども、頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:16569038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/11 07:51(1年以上前)

スレ主さま。ご丁寧なお返事ありがとうございます。

>広角、マイナス補正、低速限界SS125、AモードF4でやってみます。

とおっしゃっていたので、F2.8でシャッタースピード稼いだほうが良いと思いレスさせて頂きました。
マイナス補正も先に言ったようにノイズを低減させるのに必ずしも有効とは言えず、
D7000ならISO3200で一段マイナス補正するなら最初からISO6400で撮ったほうが良いのでは?と思いますし、
広角にして被写界深度を稼ぐのも、画角が広くなった分、同じ面積あたりのピント精度が落ちて、
あとでトリミングした時にかえってシャープに見えない可能性があります。

広角で撮るのもマイナス補正も少し絞るのも、理論的には正しそうに見えて
体育館などでの撮影で最初は誰しも試してみるのですが、実践してみると
絞りは出来るだけ開けてシャッタースピードを稼ぎ、
さらに必要以上に画角を広く取ることなく撮影したほうが結果が良いことに気づきます。

動きのない演説写真や集合写真などを撮るのなら少し絞って被写界深度を稼ぐのも良いのですが
歩行程度でも動きがあるときは開放で撮ったほうが良いと思いますよ。

唯一、もしJPEGでなくRAWで撮って後でソフトでノイズ低減現像するつもりなら
ISO3200でマイナス1段のほうが良いかもしれませんね。


繰り返しになりましたが、あとは現場で撮影画像を拡大再生しながら試して見てください。

書込番号:16570124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D7000とCANON 7Dとで悩んでます

2013/08/30 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして一眼初心者です。

建物の内外を撮影用に一眼レフの購入を検討してます。(オフィスビルが中心)

自分なりに調べましたが、予算的にも型落ちのNikon D7000か、CANON 7Dの2機種で検討してます。

どちらがオススメでしょうか?また、上記用途で使用する際のオススメレンズも教えてください。

書込番号:16524441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 14:29(1年以上前)

二択ならば
高感度耐性に優れているD7000に一票です

レンズはニコン一眼レフをお使いの方にお任せしますm(__)m

書込番号:16524451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/30 14:43(1年以上前)

EOS7D 15−85mmキット と 三脚 と リモートコード
7Dの動体撮影能力は必要ないかも知れませんが、標準ズームレンズが他のレンズよりも高画質です。
さらに広角が必要なら EF−S10−22mmを追加で。

書込番号:16524477

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/30 14:47(1年以上前)

こんにちは

動きものの撮影なら連写速度、連続撮影枚数などに優る7Dで決まりだと思いますが建物内部の撮影ならどちらを選ばれても問題ないかなと思います

あえてどちらか1台とすると、手持ちで室内を撮影することを想定してなら高感度の良さでD7000
また、サードパーティ製のレンズを使用した場合、例えば10mmなら撮像素子の少し大きなニコンの方がよりワイドに写るので狭い部屋とかトイレなどを写すにはニコンの方が良いかもしれないですね

レンズはキヤノンならEF-S 10-22、ニコンなら10-24で良いと思います
サードパーティのレンズならシグマ10-20mm F3.5が少し明るくて良いように思います
また業務で使用し建物の外観に歪みが出て困るなら高価ですがチルト&シフトの可能なキヤノンのTS-EレンズやニコンPC-Eニッコールが必要ですね

書込番号:16524485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/30 14:59(1年以上前)

室内をいろんなアングルで撮るなら60DやD5200とかバリアン機のが便利っすよ
天井付近から撮ったり、壁の端から撮ったり、下からあおったり

書込番号:16524529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/30 15:31(1年以上前)

7D購入時、D7000と迷いました。
D7000はキャッシュバックもやってて魅力的だったのですがグリップが浅くて持ちづらく断念しました。

書込番号:16524621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/08/30 15:35(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

実際どちらのカメラでも問題なく撮影は
出来るかと思います

が、キヤノンの7Dは、メモリーカードがコンパクトフラッシュとなっており少々面倒かもしれません

対してニコンD7000は、普通のSDカードです

撮った画像データを管理することを考えれば
SDカード使用の方が便利では、ないでしょうか?


とっいうことで、この2択からでは
D7000をオススメします♪





ただ個人的なオススメは、バリアングル液晶の
キヤノン60Dですが・・・
もちろんSDカード仕様です^^

書込番号:16524642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/30 15:36(1年以上前)

こんにちは、ニコンD7000とキヤノンEOS7Dの両方を持っています。

この場合では、次から次へと撮り進むことが大事ですよね。
とすると、レスポンスに優れたD7000が良いと思います。

建物の外ならVR18−105程度のズームレンズで充分でしょうし、内部であれば35ミリF1.8Gの単焦点レンズで充分ではないでしょうか。
まず最初にこの2本からご検討ください。

撮影用途はわかりませんが、仕事としてならこの2本で充分かと考えます。

書込番号:16524645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/30 16:05(1年以上前)

高感度、高密度39点AFのD7000に一票!
さらに差額分でレンズ一本買い足せるのだからコレで決まり!!

書込番号:16524725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/30 17:02(1年以上前)

D7000にVR16-85mmだと、内観まで一応こなせると思います。
ただ、最近のユニット化されたような狭隘バスルームは、さらに広角でないと。

書込番号:16524871

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/30 20:55(1年以上前)

こんばんは。

ニコン党ですので、D7000をお薦めします。

さらに、お薦めなのはD600。

書込番号:16525546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/30 21:49(1年以上前)

カメラ選びでニコンかキャノンかの質問は
トヨタか日産かに近い気がします。
せめてご自分でメーカーくらい選んだら
どうでしょう?
その上でキャノンのAとBはどっちが
良いかとか聞いて見たらどうですかね?

書込番号:16525788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/30 21:57(1年以上前)

>>予算的にも型落ちのNikon D7000か、CANON 7Dの2機種で検討してます。

どっちもどっちかと...
だいたい、ココはD7000の板ですから、D7000を押す人が多いのは必然の成り行きですよ。
でもまぁ、建物の撮影なら、連写も必要ないでしょうし、D7000で良いかもしれません。
建物撮りですと、ほんの、ちょっぴりだけ広角側に有利なニコンかな...

書込番号:16525832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/31 07:42(1年以上前)

私はD7000です。今年の春購入ですが、7Dが格上と思っていました。値段も違うので。
しかし、画質で大きく差が有るとも思えません。手持ちが多いのならグリップ感で決めても良いかと思います。
D7000は、私の手は大きく有りませんが、つかみどころが無く片手持はやりにくいです、両手で構えれば問題有りません。ペンタックスのCMの様に片手で機動力が有りそうなポーズは取れません。
7Dの大きさ重さに耐えれるのなら、そちらでも良いかと思います。

書込番号:16527056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/31 09:15(1年以上前)

どういう写真にしたいのかわかりませんが、セオリー通り水平出して歪みおさえて撮る
場合以外にも、例えば俯瞰や見上げ構図で広さを強調させたい場合などは、バリアングルが
あると三脚がなくても視点の移動範囲が大きくとれるので、非常に重宝します。

また、オフィスビルなのでそれなりに広さはあると思うのですが、建物撮影ですから
状況によっては引ききれない場合もあるかと思います。そういったケースで壁際ギリギリに
カメラを設置するときもバリアングルがあるといいですよね

という事で個人的には固定液晶の候補の2モデルよりも、バリアングルのついた
D5100や60D、KissX5、X6あたりをお勧めします。


レンズに関してはなんだかんだいって超広角はあった方がよいと思います。初心者さんと
いう事なので、ボディ内補正のきいて後処理の容易なメーカー純正品がよいでしょう。
ニコンもキヤノンも10mm始まりですが、センサーの大きさが少し違う関係でニコンの方が
ほんのわずかに広い範囲を写せます。

D7000も7DもKissも使ってきましたが、いずれも大変よいカメラばかりです。しかし私が
オックス1234さんの立場であれば、安いKiss系やEF-S10-22を選べるキヤノン機から選びます。

書込番号:16527257

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/31 09:27(1年以上前)

撮った写真をどのように使うかで考え方が変わるかも。

ボディはどちらでもいいですが、
オフィスビルの内外と言っても、
たとえはビルの外側全体を撮るとかで使用するレンズが変わってくるかと。
その辺をどう考えているかです。

通常はより広角のレンズを使うのが普通ですが、
その分歪みが大きくなりますので、それをどう対処するか…
ソフトでの対応とか考えていますか?

広角を多用する考えであれば6DとかD600などのフルサイズの方が良いかも。

書込番号:16527290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/31 15:12(1年以上前)


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 16:12(1年以上前)

建物の室内を撮るならD7000しか有りません♪
高感度性能が7Dより遥かに上です♪

書込番号:16528552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 23:01(1年以上前)

D7000がいいと思います。

7Dは発売から大分たった今でも、連写・バッファの多さ・AFなどの動きものを撮るのに必要な要求を高いレベルで備えているAPS-C機ということで、スポーツや鳥の撮影には卓越した機種です。

が、もし動きものを撮らないという事であれば、使わない性能のために割高になっているとも言えます。
オックス1234さんの用途だと、D7000のほうが向いていてしかも安いです。

書込番号:16530112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在、日常で使うデジタル一眼を探しています。

もともと、5年ほど前からお下がりのNikonF3を使っています。
レンズは28mmと50mmが主です。
シャッタースピードはオートで、絞りとフォーカスだけいじっているという感じです。
フィルムのISOはほぼ400で、たまに100や800、1600なども使っていました。

主に日常使いのつもりなので、手軽に持ち運べるのが良いのですが、
のちのち就活用のポートフォリオ作成のために
撮影した画像を編集して、A3で出力することなどもあるので、
それに耐えうる画質のものがいいです。
予算はボディ8万前後までなら、でも安ければなお良いです。

皆様にお聞きしたいのですが、
ニコンのフィルムカメラを使用していて、デジタル一眼に乗り換える際
どの機種がいいのでしょうか?
また、場合によってはミラーレス一眼、という選択もあるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします!

書込番号:16521557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/29 20:07(1年以上前)

画質はD5100でもほとんど同じだと思いますが、ファインダー等のメカはD7000がいいと思います。

書込番号:16521606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/29 20:08(1年以上前)

お手持ちの28mmと50mmがAF-Sレンズでない、もしくはMFレンズであれば、D7000がいいでしょうね。
これ以下の機種ですとAF-SレンズでないとAFが効きませんし、MFレンズだと露出計すら使えませんから。
フィルムと画角が変わりますが、慣れると思います。

書込番号:16521607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/29 20:10(1年以上前)

最初は、絶対に光学ファインダ機が宜しいです。まず、違和感を感じませんから。
ミラーレスはサブに別用途で検討をお奨め。

私は、当時30万程度かけてF3/F4EからD100セットのデジタルレフ機に乗り換えました。
その前はオリンパスC-3030Zで、D100は待望のどうにか買えるレフ機だったのです。

今はF3/F4Eをまた使いたいのですが、機材引っ張り出して、フィルムを買いに行ってと、-----、
もう、なかなか元に戻れません。

書込番号:16521622

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/08/29 20:19(1年以上前)

フィルムとデジタルは切り離して、要求するスペックで選んでも良いかも(^O^)

私は、F90からD90にしました(^◇^;)
90繋がりで

MFはつづけるのか、キットレンズでAFで行くのか、どっちでもいいかなf^_^;)

書込番号:16521656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/29 20:23(1年以上前)

たけのこうさぎさん こんばんは

>5年ほど前からお下がりのNikonF3を使っています。

F3からですと APSサイズのD7000ですと ファインダー小さく見えますし レンズの焦点距離の感覚も変わりますので 本当でしたら D600や中古には成りますが D700の方が 違和感無く使えそうな気がします。

書込番号:16521671

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/29 20:40(1年以上前)

こんばんは。デジタルニコンユーザーです。

本来、お持ちのレンズを活かすのであれば、D600等の35ミリ機のほうが違和感はないと思いますが、予算を上回ってしまいますので、ここのスレッドのD7000で良いかと思います。

このクラスより下であれば、お持ちのレンズがAi AFとかのタイプであれば、AFが働きません。
MFのみとなります。
まぁ、レンズキットでの購入が早いかもしれませんけど、小さく軽いとなればこのクラスでしょう。

ただ、今までの経緯からするとD7000クラスを使うのがふさわしいと考えています。
違和感なくデジタルに取り組めるとしたら、ほぼ同クラスの機種が良いのかなと思います。

ミラーレスは自分も持っていますが、最初は違和感があるかもです。
D7000をメインに使うとして、慣れた頃に追加するのはいいかもしれませんね。

一眼レフを使い慣れていると、ちょこっと融通が利かないかな〜というのがミラーレスですね。

書込番号:16521737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 20:49(1年以上前)

個人的な意見です。
フィルムカメラとデジカメを混同しない方が良いと思います。

特別ニコンに思い入れが無いのであればどのメーカを選んでも良いと思います。
モデル末期のの機種であれば値段も安くワンランク上の機種を買えると思います。

現在発売されているカメラならA3のプリントでも問題は無いと思います。
予算内で絞り込んで、その中から気にいった機種を買えば良いと思います。


レンズキットかWレンズキットかは用途に応じて選択すれば良いと思います。金額差がないならWレンズキットが良いですね。

書込番号:16521791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/29 20:56(1年以上前)

今晩は、たけのこうさぎさん。
F3用の28mm、50mmはMFの単焦点ですか?F3はフルサイズですからD7000ですとファインダーを覗いたときに違和感があるかと思います。D7000は2年程前はミドルクラスでかなり高価でした。もしD7000にするのであればAFの24〜35mmのレンズも如何ですか(Dタイプで十分だと思いますが)?

書込番号:16521832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/08/29 21:09(1年以上前)

みなさん、お早い回答をありがとうございます。

D5100/5200とD7000/7100、迷っていました。
D7000以下の機種ではレンズ使用に支障が出てくるというのは初めて知りました!
ミラーレスにも心が傾きかけていたのですが、まずは光学ファインダ機にします。

D700というのは、新しい選択でした!やはり、フィルム一眼からだと
フルサイズの機種の方が、違和感なく使用できるのでしょうね………
検討してみます。。。

>t0201さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ニコンのカメラを使っていたから、ニコンかな
と勝手に思っていたのですが、他社も検討してみたいと思います。

>虎太郎1213さん
はい、持っているレンズはいずれもMFの単焦点です。
やはりフルサイズボディでないと、持ってるレンズも扱いにくくなるんですね。
D7000を選ぶなら、レンズも新しくAFを買った方がよさそうですね。
検討します。

書込番号:16521902

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:14(1年以上前)

こんばんは。

軽いD600に1票。

18-35EDとの組み合わせは素敵です!

書込番号:16521928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/08/29 21:21(1年以上前)

>DX→FXさん
それはもう、憧れのまた憧れです。
やはり、もう少し我慢して、お金貯めて、D600ですかねえ…

書込番号:16521969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/29 21:47(1年以上前)

マイクロ・フォーサーズでもA3は問題なし。

むしろ、大事なのは、ブレないことと、レンズの選択でしょう。
解像度の落ちるレンズはどうしようもないです。
ブレないようにするには練習を積む必要があります。三脚使えば
大丈夫の可能性がありますが、それも使い方次第だし、手持ちで
撮らなければならないことも多いので、やっぱりブレを少なくする
練習が必要です。

審査員の方が言ってましたが、コンテストに出されてくるような
頑張った写真でも半分以上がブレているそうです。

カメラより大事なのは、ブレを少なくすることと、構図とライティング
だと思います。レンズは最近はどれも結構良いので、そんなに悩まなく
ても良いような気がします。

カメラは持った感じで決めれば良いと思います。ソニーはバランス悪い
のでおすすめしません。持ちにくいカメラはブレの元です。

書込番号:16522104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/29 21:51(1年以上前)

 そうです。そうです。それが最良。D600選択のことです。なんのかんの云っても
フルサイズは描写が違うんです。

 まだお若いようですから、PCは操作出来るでしょうから、高性能PCと画像処理アプ
リも計画の中に入れて、デジカメを購入されることが一番です。

 フルサイズ機を購入しておけば、長い間、現役です。

 迷わず、D600を!!

書込番号:16522124

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/29 22:02(1年以上前)

たけのこうさぎさん 返信ありがとうございます

>D700というのは、新しい選択でした!やはり、フィルム一眼からだと フルサイズの機種の方が、違和感なく使用できるのでしょうね………

D700画素数少なく感じますが A3であれば問題なくプリントできますし このクラスのカメラであれば 色々制約はありますが 
今 お持ちのMFレンズ フォーカスはもちろんMFに成りますが レンズ登録する事で 使う事出来ますし フルサイズですので 今までと同じ画角で撮れますので良いと思いますよ。 

書込番号:16522175

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 23:21(1年以上前)

こんばんは。

D600よりD700の方が操作性に優れています。
ただ、重い。

D700を選択されるのであれば、ホワイトバランスが白トビし易いのでアンダー気味に設定し、撮影すれば立体感ある撮影が楽しめます。
あと、シャッター番長ですので、中古の機材はシャッター数が多いです。
経験者でも中古の選定は難しい。

書込番号:16522548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/29 23:49(1年以上前)

予算が許すなら、D600と24-85mmのレンズキットをお勧めします。お手持ちのレンズも、画角そのままで活用出来ます。予算はかなりオーバーします。

D700の中古良品は確か13万円前後で、D600と2-3万円しか、金額に差がありません。そのため、D600をお勧めします。

予算が足りないようでしたら、D7000と18-105mmのレンズキットをお勧めします。

書込番号:16522683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/30 02:48(1年以上前)

たけのこうさぎさん
何か握ってみた?!
何か覗いてみた?!

書込番号:16523134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/30 04:00(1年以上前)

>撮影した画像を編集して、A3で出力することなどもあるので、

これだとD600なんですけど、今のニコンにDX系フラッグシップが無いので、選択肢はD7100ぐらいですね。

実売価格でいくと、D600は16万円〜17万円ぐらい、D7100が11万円ぐらいなので、少し前の型ですがD7000が7万円台ぐらいでありそうなので、予算的には、D7000でしょうか。

でもF3で慣れてしまうと、D600の方に目移りすると思います。

このあたりは、妥協点が見つからず、結局FX機に走ってしまうという事になりますので、もう少し、様子見するつもりで、20万円ぐらいまで小遣いを貯めてみるのがベストではないでしょうか。

書込番号:16523172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/08/30 13:59(1年以上前)

みなさん、ご丁寧なご回答を本当にありがとうございます。
やはりD7000、のちのちまでを考えるとD600、という感じですね。

D600に加えて、D700の中古、というご意見も頂きましたが、
重さがあり、また初心者には中古の選定は難しいとのことなので、
やはり新品購入でいこうと思います。

今度、店頭に行って2機の実際の感じを確かめてこようと思います。
ブレない写真が撮れるよう、ホールド感も重視して、店頭でたくさん握って、覗いてみます。
ありがとうございました!

書込番号:16524369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/30 17:41(1年以上前)

たけのこうさぎさん
ボチボチな。

書込番号:16524957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/31 19:53(1年以上前)

たけのこうさぎ様
解決済の所・・・すみません。
F3・・・今まで現役で使ってこられたのであれば、デジタルに移行しても・・・できればですが・・・そのままお持ちになり、
フィルムが手に入る限り、時々使ってあげて下さい。
かく言う私は、
F3と同世代のCanonF1・A1をリバーサルで使っていたのですが、
手間暇掛かり過ぎて、Nikon1発売を機に手放して、Nikonに鞍替えしました。
D7000で十分です。このクラスからは、オールドレンズも活用できますし、露出計も付いているので、以前と同じ様に使えます。
でも、以前は写真を撮っている・・・と云う感覚がありましたが、D7000とAFSレンズでは、撮ってもらっている感じがします。少しさみしい気がします。
しばらくは、予算の制限もあるし、ハーフサイズで良いのではないでしょうか?
昔のカメラに比べたら、今のは、どれもグリップ感、向上していますし。。。
35mmサイズは、F3があるのだし。
最期に・・・マニュアルのフィルム機やめたら、途端に光に対する感が鈍ると思います。
それと・・・
私は今でも、ライトディスクでスライド見るの・・・好きです。MBPR15インチより趣きありますし。何より一枚一枚が綺麗です。

書込番号:16529303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/03 01:30(1年以上前)

七夕様のささかざりさん
解決済みにも関わらずお返事してくださり、ありがとうございます。
私も、フィルムの手間、お金のかかるところが如何ともし難く、デジタルに移行する次第です。
もともとネガフィルムを使っていて、ポジフィルムに憧れもありつつ、結局使う機会もなく…
でも、フルサイズはF3で、DX機としてD7000という選択もありますよね。
確かにデジタル処理になると、撮ってもらってる感じになってしまうというのは納得です…
現像の問題もあるのですが、F3はこれからも大切に使っていきたいと思います。
心に響くお言葉、ありがとうございました。もう少し、悩んでみようと思います。

書込番号:16538676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんなら次は何を?

2013/08/29 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
欲しい欲しい病のTAKtak3です。

毎日のカメラライフの中で、次々とと欲しい物が出てきますね!
コツコツとへそくり中なんですが、皆さんなら次に何を買いますか?

現在の構成は
ボディD7000

レンズは純正
18-55、55-300、18-200、50/1.8、40/2.8
タムロン28-75/2.8

スピードライト
SB-400、SB-700

三脚がC5i

こんなところです。
アドバイスお願いします!!

書込番号:16521440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/29 19:21(1年以上前)

フルサイズボディ。

書込番号:16521451

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 19:29(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。
フルサイズボディ
やっぱり...その意見があるとは思ってました。
FXレンズ資産も乏しく、僕のへそくりでは一ケタ違いです...

宝くじ当たらんかな...。(買ってないけど)

書込番号:16521474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/29 19:34(1年以上前)

使いたい(撮影の為)に機材を増やしたいのではなく

機材を増やしてその機材を活用する撮影をするのであれば

超広角ズームかマクロ

将来まで使い続ける機材なら
70−200/2.8

書込番号:16521487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/29 19:36(1年以上前)

COOLPIX A…

書込番号:16521495

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 19:36(1年以上前)

不満のあるレンズの買い換え!

書込番号:16521496

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 19:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ひとことのコメントにも「なるほどー」って、説得力を感じます。

不満のあるレンズ買い替えは真剣に検討してました♪

書込番号:16521510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 19:41(1年以上前)

あ、サブにP7700も持ってました。

書込番号:16521513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 19:46(1年以上前)

不満があるレンズと言えば、やっぱり55-300の遅さです。
反面、軽量、コンパクト、倍率、画質は気に入っているので、あるとしても買い足しになりそうです。

書込番号:16521532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/29 19:48(1年以上前)

 ニコンD7です。

書込番号:16521535

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/29 19:50(1年以上前)

TAKtak3さん
こんばんは^ ^

花=マクロとは思っていませんが、
お庭のお花など撮られるなら
タムキューいっときましょ♪

書込番号:16521540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/29 19:53(1年以上前)



防湿庫。整理整頓しやすいです。

書込番号:16521550

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 19:57(1年以上前)

Ramone2さん
花撮りも大好きです。
タムキューは古くても名玉のようですね。
中古もありだとアドバイスいただいたことがあります。
持ってる単焦点にも90付近はないので、検討してみます。

書込番号:16521562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 19:59(1年以上前)

う~ん防湿庫は候補になかったです。
でも、そういう投資もそろそろ必要かも知れません。なるほどー!

書込番号:16521569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/29 20:17(1年以上前)

欲しい欲しい病もあるっすけど、今何を撮ってる時が一番楽しいのか?っすかね〜
自分はD40やD60でのスナップが楽しいんす
ミラーレスも考えた事はあるっすけど、やはりコンデジやミラーレスでは撮れない世界への安心感♪
そしてタムロン18-270や40mmf2.8マクロとなら苦にならない行動力っす
たまにバリアン欲しくなったりするっすけどね(^^ゞ
なので名機D40
隠れたCCD名機D3000
メリアン〜ならぬバリアン〜D5100
お勧めすが、
D7000を愛しているなら縦グリ♪
これ付けると大きいレンズが欲しくなるっす(^O^)
それとカメラ用リモコン(無線・有線)っすね〜♪

書込番号:16521647

ナイスクチコミ!3


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/29 20:20(1年以上前)

超広角レンズは如何でしょ。
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM など。
全く思い通りにならず、アッと驚く(≒僕の場合、慌てふためく)連続で、面白ござんすよ。

書込番号:16521661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/29 20:26(1年以上前)

レンズです。

純正ではナノクリレンズ「28of1.8」や「85of1.4」、「70-200of2.8」。
純正以外ではシグマの「70-200of2.8HSM」や「18-35of1.8HSM」。

これらのレンズを考えていると、どうしてもボディが気になってしまい決断できません。
価格的にD7100やD600などがばっちり視界に入ってきます。

良いレンズを欲している自分と、新しい技術が搭載されたボディに惹かれる自分とで日々悶々としています。

※実は「今日はCANON 70Dの発売日〜」と価格板見に来て、ついでにニコン板見に来て目に止まり参加しました。スイマセン

書込番号:16521681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/29 20:59(1年以上前)

私はやっぱりこれ。シグマの「18-35of1.8HSM」
あと、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDがモデルチェンジしたら。

書込番号:16521849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/29 20:59(1年以上前)

TAKtak3さんこんばんは。

撮影機材ってたくさんあってどれも一長一短、コストも含めると絶対性能を追求するのも限界がありますし難しいですね〜。

さて、取り敢えずタムキュー。背景から余計な物を省きやすいのでメインの被写体に集中しやすくて色々な小物が被写体として輝いて見えます。画質、ボケ味、価格ともに超オススメ。

次に長い目で見て70−200mm F2.8 VRU。55−300mm VRの欠点を全部潰そうと思うとここまで行かなければ満足できないかと思います。55−300mm VRの描写が悪くないので安価な望遠ズームではコストの割に利点が少ないです。

で、大穴CCDセンサー搭載エントリー機、D40、D3000。手持ちのレンズが全て使えるので同じレンズでD7000との描写の違い等楽しめます。気分転換用ですから機材的には後退ですが、改めてD7000の良さを認識出来たりするかもしれません。いや、僕同様にD7000に惚れ込んでいる(ように感じる)TAKtak3さんには釈迦に説法かもしれませんけど、CCD機でアクティブDライティングを切ってコントラストの値を強いとかにすると「そんなバカな(笑)」って感じの白飛び、黒つぶれ、派手派手な色合い写真が撮れたりして子供心に訴えかけてきたりします。
そんなのが楽しいと思えるから田舎者はJpegで満足なんだ…なんて思われても仕方ないですが、楽しい物は楽しい!
すいません、話が脱線した模様です。

メインはお子さんとガーデニングの花でしょうか?AF高速、高画質で接近戦も得意な望遠70−200mm F4 VR辺りが案外いい感じの落とし所かもしれません。
ですが、機材はそれなりに揃ってますので撮影対象を広げることもオススメします。
近場で無料の自然公園を40mm マイクロだけで歩いてみるとか、鳥、トンボ、セミ等を55−300mm VRで追い回してみるとか、SB−700のワイヤレス発光を利用して自分の影を気にせず40mm マイクロで花に大接近、側面や背後から左手に持ったフラッシュを発光させてみたり…とか。
TAKtak3さんの作例を拝見してない(僕がボケて記憶に無いだけかも?)ので「そんなことはとっくにやってる。」と思われたら申し訳ないです。

書込番号:16521851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/29 21:09(1年以上前)

私の待望中
D400とD1000なる、不埒な機種。夢かな〜。
近日予定
28mm F1.8G

TAKtak3さんには、
D40+Tamron18-250mm(いずれも、入手し辛くなってきた中古) で昼間用の「夢のようなサブ機」

書込番号:16521899

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:09(1年以上前)

ニコイッチーさん
いつもお世話になってるっす!
リトルニコン僕も好きっす!

泣く泣く手放したD3100...実は今でも未練ありなんです。今日はもう少し軽く行きたいな~って時、結構あります。

P7700を購入し、次はV2...とも考えましたが、やっぱ撮ってて楽しいのは光学ファインダーだからだと思う今日この頃です。
...ってな訳で、売りに出したD3100をいっそ3200にして取り戻しちゃおうか,,,とも検討中です。

書込番号:16521905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:10(1年以上前)

こんばんは。

55-300VRと画角が重なりますが、SP70-300の追加に1票。
VC強力で、AFが比較的速い方です。

今後、FX機に進むのであれば、AF爆速VR強力で写りが単焦点に近い70-200VRUをお薦めします。

書込番号:16521911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:25(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
いつもお世話になっております!

全然釈迦に説法なんかじゃありません。
僕はただのカメラ好き歴2年足らずの初心者です。
数多くのアドバイスとっても参考になりました。
三回読み返しさせていただきました!!

撮影の幅をひろげてみるというアドバイスなんて、心がキラキラとした気持ちで読ませていただきましたよ。
ありがとうございます。

書込番号:16521993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:29(1年以上前)

うさらネットさん
いつもお世話になっております!

僕の性分的に、D400が出たら眠れないほど欲しくなるはずです。

少ないへそくり...やっぱ使っちゃいけないかも??

書込番号:16522003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:34(1年以上前)

DX→FXさん
ありがとうございます。
やっぱり70-200/2.8VRはオススメしてくれる方、多いですね。

でも重くてちょっと持ち出しにくいな...と。
おっとそれ以前に僕の予算では...

書込番号:16522034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:43(1年以上前)

こんばんは。

70-200VRUは良い機材ですが重くて高価です。

究極のレンズにこだわらなければ、SP70-300はコストパホーマンスが高くお薦めです。

書込番号:16522083

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/29 22:21(1年以上前)

こんばんは。

メインで撮る場所で候補を決められたらどうですか??(^^)

屋内メインなら70−200f/2.8でしょうが
純正は高いのでシグマあたりで狙ってみるとか(^^)

マクロの40mmは自分も持ってますが
かなり接近戦(笑)になるので
自分はタムキューの272Nを密かに狙ってます(笑)
貧乏な自分(^^)には財布にやさしいですし(笑)

ちなみに自分の所有レンズは

18-55VR
AF-S50mmf/1.8G
AF-S40mmf/2.8Micro
タムロンA005です(^^)

ご予算があるなら
AF-S VR 105mmf/2.8ナノクリという手もあるかも(^^)

書込番号:16522265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/30 04:39(1年以上前)

撮影のための旅行かな。

機材を揃えて物欲を満たすのも良いですが、
自分で欲しいものが見つけられないなら、
時間とお金を撮影に費やしてみては。

書込番号:16523191

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/30 05:09(1年以上前)

絵の具。
写真より絵が好きになるかも。。。。。


最近思うんですが、写真より絵描きのほうが趣味として素敵じゃないかなー、と。。。

書込番号:16523209

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/30 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

60mmナノクリマイクロ撮影

中古で8千円で買った18-70mm

18-70mmの昔のレンズでもいい写りします(^^)

ボディに不満、欲求があるならボディを買い替え
レンズに不満、欲求が強いならレンズ入れ替え

今のシステムよりもボディにしろレンズにしろ入れ替えようと思えば全てになりますね(^^;

一つ提案は、予算5万ぐらいのレンズ一本分金額でボディ、レンズの欲求を上げる方法。

D7000からD7100のローパスフィルターレスに買い換える(^^)
D7000では違和感あり手放しましたが、D7100を手にして驚いたのが全然違うっ です。

ナノクリ最新レンズじゃなくても、古いレンズも段違いに生き返ります(^^)
現在、D800と併用していますが、まさしくサブ機になってます。どちらがメインか解りませんが
D800には16-35/4、D7100には70-200/2.8をつけて撮影してますが、パソモニターで見るぶんには両機の差
殆どというか、差がありません(^^;

それほど、D7100は想像以上に変わっています。
描写だけ言えば、D5200もD7100と変わらずすごいですけどね(^^;
新しいセンサーはやはりよくなってます。

この進化を体感すると、次はレンズの高品質が欲しくなってしまいますよ(* ̄∇ ̄*)


書込番号:16523487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/30 10:09(1年以上前)

写真を愛する心♪

書込番号:16523708

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/30 12:23(1年以上前)

7100はやっぱりスゴいんですね。
でもD400が気になります...。

書込番号:16524045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/30 13:24(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは。

私もD3100からD7000と使い、レンズもほぼ同じようなものを使っていました。

持っておられないもので買って良かったなと思うものは

1)Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
 超広角レンズはその特徴を生かすにはこつがいりますが、風景や建物の撮影にかかせなくなりました。
 またこのレンズで撮る青空は素晴らしい色が出ます。
 新型の12-28mmもでています。少し高価になりますが、これなら標準レンズとして用途も広がりそうです。

2)Tamron 90mm macro
花などを撮るには40mmより100mm周辺の方が断然楽しいですよ。

3)70-200mm
 祭りの撮影やポートレートの撮影会に行って、どうしても明るい望遠レンズが欲しくなりました。
NikkonのF2.8VR2はあまりに高価なのでTamron, シグマ,NikonF4を検討しました。
 結果タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USDを購入しました。
純正の約半分の価格で描写力は非常に評価が高いレンズです。

4)角窓用変倍アングルファインダー DR-6
 植物を真横や下から見上げるように撮影するために購入しました。この純正品は23,000円ぐらいするので、オークションで約1万円で購入しました。花マクロの世界が広がりますし、特に 40mm microレンズとの相性は抜群です。

こんな感じです。

書込番号:16524275

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/30 14:12(1年以上前)

>でもD400が気になります

それが結論でわ?(^^)
まぁ、出たら出たで次を見据えてしまうのですけどね。

今現状でもさほど不満はないという事です。

欲しい欲しい病のよくある症状です(笑)

書込番号:16524408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/30 18:26(1年以上前)

初期のホシイホシイ病ですね

お薬出しておきましょう 新機種とレンズのパンフレット一式です

封筒に入れておきますので、毎月1日になったら目をつぶって1枚づつ取りだして
その順番で買っていって下さい
様子見て、ボーナス月は2枚でもいいですよ

あ、月途中で苦しくなったら「頓服」の袋の方に三脚とかバッグのパンフ入れておいたので
そちらを使ってくださいね


空になったら、また新しいお薬出しますので受診してくださいね

お大事に

書込番号:16525077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/30 19:12(1年以上前)

ほしいほしい病に対しては
安いレンズばかり持ってても仕方ありませんので
17-55
70-200
を買ってレンズ沼を楽しんで下さい(ローンなら月2万そこらで買えます)


そんなに沢山持ってて使います?

書込番号:16525199

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/31 22:56(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!

あ!そういう投資もアリなんだと、気付く事が出来ました。

70-200/2.8は以前からオススメの意見があり、店頭で試した事があるだけですが、価格だけじゃなく重さにちょっと引いてしまいました。いつもカメラを持ち歩きたい僕としては、イザと言うときだけの持ち出しになりそうで...。

70-300は55-300との差を考えると費用対効果的に勿体ないというご意見もありますが、子供撮り(サッカーや運動会)が多い僕的には、望遠レンズは一番重要なので、やはり有力候補です。

タムキューは屋外スナップや花撮りに是非使ってみたいレンズです。

防湿庫は有力候補に急浮上です。カビ防止だけじゃなく、キレイに並べて眺めるだけでも満足出来そう。さっそく価格コムで調べさせていただきました!

あとは、自分でもう少し悩んで決めたいと思います!
本当にありがとうございました。

書込番号:16530080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/01 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

目の前を通り過ぎたギンヤンマが何かくわえていたので、咄嗟に撮りました

暗い所もMFならそこそこ撮れます

明るい所ならAFでOKです

TAKtak3さん
解決済の所すみません。
防湿庫なんですが・・・もうすでに調査済かもしれませんが、
お持ちの資産ですと120L位の容量の物が要る様に思います。
更に、これからも増える様ですので、もう少し大きな物の方が良いかもしれませんね。
それと・・・蛇足なんですが、
V2+FT1を再検討されてはいかがでしょうか?
本体か変われば、お持ちのレンズが性能そのままで画角が変わります。お持ちの本数分、一気に異なる世界をGET出来ます。
特に、唯一不満と仰るAFが遅い55-300ですが、MFリング・・・結構使い勝手が良いです。
私はV1ですが、このレンズ、EVFと相性良いです。
参考になるかどうかわかりませんが、昨日撮った写真を貼らせて頂きます。

書込番号:16534569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/02 04:04(1年以上前)

モデルにおねぃちゃん。

高く付きます。宝くじ当ててください。

書込番号:16535098

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/02 12:58(1年以上前)

七夕様のささかざりさん
ありがとうございます。

お察しのとおり、120リットルクラスを見ていました。
ボディとレンズだけなら70リットル繰らすでもとりあえず入りそうですが、これまたお察しのとおり、まだ増えそう(笑)なので、買うなら120リットルでしょうね。

ただ、これからは乾燥の季節になるので、足りあえず不満なレンズ入れ替えし、来年には防湿庫と思っていました。

FT-1も検討しました。予算的にはJ2が精一杯なんですが、やっぱり買うならV2じゃないと納得いかないです...。V3が出て大きく値崩れしてくれれば有力候補です。

書込番号:16536047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000におすすめの広角レンズ

2013/08/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初投稿です。よろしくお願いします。D7000におすすめの広角レンズについてご教授ください。

今年5月に初めてのデジタル一眼レフでD7000の18-105mmのキットを購入しました。撮影用途は屋内外での1歳の娘の撮影がメインで、主に屋外では18-105を、屋内では別途購入したニコン35mm f/1.8Gの単焦点を使用しています。手持ちのレンズは上記の2点で、何年か後の娘の運動会にむけて望遠ズームでニコン70-300の購入も考えています。

そんな中、最近風景の撮影にハマり始めていて、広角レンズが気になっています。そこで以下の質問です。

@広角レンズだと広い画角を使って広い範囲を撮影できるという認識ですが、風景写真を撮る場合標準の画角のレンズと比較しての広角レンズの威力はやはり高いお金を払ってでも購入する価値がありますか?

A何年か後に広角レンズを購入する場合、現在発売されているレンズではD7000にはどれがおすすめですか?ネットなどで調べて気になってるのはニコンのDXの10-24です。ただ今のD7000を10年ぐらい使いこんだ後にフルサイズのカメラが欲しいなとも思っており、その場合はFXの広角レンズで検討したほうがいいですか?FXであればニコンでは14、16、18始まりがありますが、16、18では所有しているキットレンズと画角があまり変わらないし、14-24はさすがに高いなぁとも思っています。

Bちょっと話がそれますが、Aに記載したD7000を10年使うというのは、メンテナンス次第で可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16520358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/29 12:35(1年以上前)

FXが視野にあるなら、シグマの12-24mmとかもいかがですかね?

書込番号:16520398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/29 12:52(1年以上前)

>14-24はさすがに高いなぁとも思っています。

高いのですが、非常に評価の高いレンズです。
キヤノンを使ってる人からすると、相当うらやましいレンズではないでしょうか?

フィルムの時代はキヤノンの300mmF2.8が飛びぬけた性能だったので、
このレンズを使いたいが為にニコンからキヤノンに乗り換えた人も多かったようですから

今は逆にこのレンズを使いたいが為にニコンに乗り換える人もいるかもしれません。

フルサイズが視野に入っているのなら、ぜひ欲しいレンズですが、おっしゃる通り高いですね。

この際、フルサイズの事は考えずに広角ズームを購入してもいいのではないかと思います。


タムロンSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)

トキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8

シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM

あたりの広角ズームとかいいのではないかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512021_K0000336322_K0000041292


Bについては、使用頻度が少なければ可能だと思いますが、その前に新しいカメラが欲しくなると思います。

書込番号:16520463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/29 12:57(1年以上前)

@広大な風景を入れるには向いていると思いますが、私個人としては非常に苦手です
だだっぴろ広い風景をただ撮っただけ、の写真になってしまいがちでとても難しいです
人工物を避けたり、奥行きを対比できたり目を惹く魅力的な題材がないとなかなか・・・・
以前は使ってましたが結局使わない(頑張って使う必要があり辛いw)ので手放してしまいました


AAPS-C機で使う限り、超広角ならDX用レンズから選ぶのがベターと思います
FX対応を使ってもワイド側足りなくなりますし、サイズや経済性でもあまり魅力を感じません。私は。
フルサイズ機使うようになってからで遅くないと思います


Bこれからのデジタル一眼がどう変わっていくかわかりませんが、これまでの10年で、一般人が趣味の
写真を撮る道具としては既にオーバースペックといってもいいくらい進化していますし、これからの10年で
それほど激的な進化はないだろうと思います。なので飽きさえしなければ十分使えると思います

書込番号:16520496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/29 13:01(1年以上前)

@普通は5-6万ですから、コスパは良いです。使い方です。
A10年先は、ヨ〜マ〜さんの年収も大きく違うでしょう。その時に考えましょう。
 当方のD100は10年以上ですが、健在です。継続して軽く使ってやれば、長持ちします。

当方は、Tokina12-24mmDXII、Sigma8-16mmを使っています。FX用は旧機ですがTamron17-35mm使用。
Sigma12-24mmがネクストターゲットです。

純正10-24mmは経験なしですが、良いレンズだと思います。

書込番号:16520508

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/29 13:05(1年以上前)

様々なレンズの作例をじっくり観てこのレンズがご自分に必要だろうかと考えてみる、というのは如何でしょう。

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/zoomwide.html



書込番号:16520521

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/29 13:10(1年以上前)

@広角レンズだと広い画角を使って広い範囲を撮影できるという認識ですが、風景写真を撮る場合標準の画角のレンズと比較しての広角レンズの威力はやはり高いお金を払ってでも購入する価値がありますか?

それは、使い方しだいです。あと、広角独特の歪みを許せるかどうか。
あと、広角レンズのって35mmより焦点距離が小さいレンズを言われているんですよね、18mm以下と言うことじゃないですよね。
18-35mmの範囲なら、現在お使いのレンズで自分の使いやすい焦点距離に近い単焦点の広角レンズを買われるといいと思います。

仕事仲間に、広角ズームレンズを買いたいんですけど、と言われて手持ちの
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM を貸したら、やっぱり広角レンズは難しいですね
って言って、広角レンズは買いませんでしたよ。(苦笑)

レンタルできるのであれば、レンタルするのも手かもしれません。


A何年か後に広角レンズを購入する場合、現在発売されているレンズではD7000にはどれがおすすめですか?ネットなどで調べて気になってるのはニコンのDXの10-24です。ただ今のD7000を10年ぐらい使いこんだ後にフルサイズのカメラが欲しいなとも思っており、その場合はFXの広角レンズで検討したほうがいいですか?FXであればニコンでは14、16、18始まりがありますが、16、18では所有しているキットレンズと画角があまり変わらないし、14-24はさすがに高いなぁとも思っています。

将来的にフルサイズを購入し明るくて、描写のよいレンズが欲しいと思うのであれは、
AF-S 14-24mmF2.8 を買うのが余計な出費をしなくていいと思います。

純正を買われるのが一番無難なので、AF-S DX 10-24mm F/3.5-4.5が良いかも知れません。
フルサイズ買うまでのつなぎとしてシグマ、トキナ、タムロンのようなレンズメーカーからチョイスするのもてかも。


Bちょっと話がそれますが、Aに記載したD7000を10年使うというのは、メンテナンス次第で可能でしょうか?

それより先に、物欲に負けると思います。
フィルム時代のカメラと違って、デジカメを10年も使い続けることのできる人は少ないと思います。

書込番号:16520542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/29 13:16(1年以上前)

ヨ〜マ〜さん こんにちは

>ただ今のD7000を10年ぐらい使いこんだ後にフルサイズのカメラが欲しいなとも思っており

10年も使い込むのでしたら 今はフルサイズのこと考えないで良いと思いますし フルサイズ用のレンズはフルサイズ使用時に 使いやすい焦点距離に成っていますので今は APSサイズで お考えの10-24で良いと思いますよ。

書込番号:16520555

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/29 13:30(1年以上前)

こんにちは、D7000他ユーザーです。
風景に広角、いいですね。

@ 広角でもどこまで切り取るかで決まってきます。
足りない場合は、ソニー「α」のスイングパノラマでも足りないかな?ってこともあるでしょうし、今お持ちの18−105でも充分な場合もあります。
まず目で見て、どこまでを区切ったら良いかな〜と考えてみるのもいいですね。

AそこでFX移行をお考えなら、14−24に行き着くでしょうが、16−35あたりもいいでしょうね。
ただし@であげたように、切り取りかた次第で変わってくるかと思います。

自分は、18−105ならそれはそれで、これで撮れる範囲でということにしています。

B できることなら持たせたいものですが、危険?な新型ラッシュの誘惑にどこまで立ち向かえるかです(笑)
ちらりと横目でみたばっかりに、いつの間にか手下げ袋になって店を出ていたことが、何回あったことやら…(^^;

書込番号:16520588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/29 13:51(1年以上前)

>@広角レンズだと広い画角を使って広い範囲を撮影できるという認識

この点だけお応えします。
広角レンズが有効と感じる一つのシーンは、大きな建造物を前に引けない場合や狭い室内など被写体との距離が近い場合での使用です。
次は広角レンズならではのデフォルメや遠近感を強調した作品造りに用いる場合です。例えば人物に思いっ切り寄った上で背景も取り入れた臨場感のある写真に仕上げる事ができます。

スレ主さんのように広大な風景を広角で1枚に収める場合にも使いますが、そういう写真は下手をすると主題のはっきりしない印象の薄いものになりがちです。

書込番号:16520626

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/29 14:07(1年以上前)

こんにちは

望遠不足ならトリミングで対応することも可能です
でも広角不足は広角レンズで対応しないとしたらパノラマ写真として合成するしかないでしょうからやっぱり広角レンズ買うしかないと思います

また、超広角レンズをフルサイズとAPS-C機で使い回しするとしたらシグマの12-24しか考えられませんが、フィルターが付けられないという弱点がありますし画質もAPS-C専用レンズの方が上のように思いますのでニコンの10-24を使って、フルサイズ機移行時にレンズを買い直すのが良いと思います

書込番号:16520659

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/29 14:11(1年以上前)

1.私には価値がありました。
 風景以外にも子供撮りに重宝しています。

2.ニコン10-24は良いですね。
 私が買ったときには無いレンズでしたのでAF-SDX12-24mmF4を買いましたが今ならそちらを買います。
 実はFXでも超広角ズームとして使えたりします(15oか16mmか忘れました。DX12-24は18oくらいからケラレません)。

3.可能でしょう。
 性能的にも問題ないと思いますので、あとは壊れた時の修理費と新製品の価格・性能との検討ですね。

書込番号:16520670

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/29 14:25(1年以上前)

>超広角レンズをフルサイズとAPS-C機で使い回しするとしたらシグマの12-24しか考えられませんが、フィルターが付けられないという弱点がありますし

 DXでの使用なら使える仕様だったと思います。

書込番号:16520698

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 16:20(1年以上前)

kyonkiさんの言うとおりで、広角レンズは遠大な風景の端から端まで入れたいみたいな、ただ左右のみの構図の考慮だけでは、良い写真にはなりませんねぇ。

広角レンズで良い写真が撮れないのは左右の構図のみで前後を考慮しないで撮るからだと思います。だから難しいとも言える。

広角レンズは左右と前後の構図両方の考慮があると面白い良い写真になると思います。。ニコンのHPのナノクリ14-24mmの岩と星の夜景サンプル写真が典型で参考になるかと、とおもったら、飛行機のサンプルでしたね。ただこれも前後(パースペクティブ)目的で撮ってますね。

と、偉そうにいってますが、今はもう持ってなくて当時は自分も試行錯誤で、失敗くりかえした結果、そういう結論に達しました(笑)

レンズは純正10-24かな〜。ぜひチャレンジしてみて下さい。

書込番号:16520970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/29 16:22(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
広角ズームと言えば、シグマの12-24mmに成ります、フルサイズでも使えますし歪曲の少ない良いレンズです。
D7000が、10年使えるかどうかですが、使い方次第と買ったカメラの事になります。
修理部品のストックは、7年をニコンは行っていますが、7年を過ぎても部品在庫のある物お有ります。

最良は、最良と判っている 14-24mm 。
次に、フルサイズで使える 12-24mm 。
お考えの、AF-S DX NIKKOR 10-24mm 。

私は、シグマの 12-24mm 旧型を DX 機2台で使い今はフルサイズ機で使っています(画像)。
手持ちですが、立ち位置はだいたい同じです。

書込番号:16520975

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/29 16:25(1年以上前)

訂正
7年を過ぎても部品在庫のある物も有ります。

書込番号:16520982

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/29 17:45(1年以上前)

>広角ズームと言えば、シグマの12-24mmに成ります、フルサイズでも使えますし歪曲の少ない良いレンズです。

 私も使っていますが、とても歪曲の少ない良いレンズだと思います。
 旧型です。

 新型は少し傾向が違ったんですよね……?

書込番号:16521181

ナイスクチコミ!1


dramsukoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 Dramsukoのカメラページ 

2013/08/29 19:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D70

D300

D700

自分は広角レンズ、大好きです(^^)
でも好みもありますので、
風景撮影で広角を好まない気持ちもよくわかります。

ただ、広角の魅力というか
「広角欲しい!」と思ったという事は
今後、持っていないと後悔するときは結構あると思います。

自分は広角で撮ると、なんかわくわくする時があります(^^)

写真はご参考に。。。
レンズは D300、D70 が Tokina 12-24mm と
D700 は35mmセンサーなので D7000のAPS-C とはかなり違いますが
どうしても 35mm センサーの方が広角に強いので参考に1枚です。
レンズは シグマ 12-24mm です。

書込番号:16521441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/29 20:48(1年以上前)

@18mmより広角希望の様ですが、魚眼レンズの様な特殊な構図をお狙いでは無いのなら
 14o始まりで十分と思います。
A何年も待たずに今でしょ!
 大金を叩かなくてもシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMならフルでも使えます。
B毎日使わないのなら可能と思います。
 しかし、デジタルカメラはまだ幼稚園児程度の技術です、まだまだ進みます。
 ISO-100とISO-200を比べると差が分かりますし、シャープネスを掛けるのも
 本来シャープネス無でクッキリ・ハッキリしないからです。コンデジの追い上げ
 が激しく、将来は一眼はフルしか残らないかも知れません。
 レンズ寿命は基本長いですが、最近本体性能が上回り当面レンズは対応に追われる
 でしょう。本体は5〜6年先を見据えて判断されたら如何ですか。
 

書込番号:16521786

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/29 21:23(1年以上前)

こんばんは。

18-35EDに1票。

軽い機材で写りが良く、お気に入りです。
D600と合わせると、相性はもっと良いです。

書込番号:16521984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/30 08:47(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!

ナイトハルト・ミュラーさん

FXで12-ですか。そこまで高くないですし、いいですねぇ!

フェニックスの一輝さん

やはり14-24は一度使ってみたいです!まあ今はあまり深く考えず、DXの広角ズームを選ぶのがいいかもしれないですね。

オミナリオさん

広角レンズって扱うのが難しいんですか。確かにただ広く撮るだけではよくないですもんね。

うさらネットさん

D100を10年以上使われてるんですね。D7000はすごく気にいってますので、僕も10年以上使いたいです!

藍月さん

作例のリンクありがとうございます。確かに実際どう写るのかイメージが湧いてないので、じっくり観て観たいと思います。

hiderimaさん

広角レンズは歪みがあるんですか。レンズによってそういう特性もあるんですね。
広角レンズの定義については、僕の中では自分が持っているキットレンズより画角の広いもののことを考えていました。一般的な定義と違ってるんですね。

もとラボマン 2さん

そうですね、広角レンズはFX用、DX用でそれぞれで使いやすい焦点距離になっているということで、今はDX用をチョイスするべきかもしれないですね。

Hinami4さん

どこまで切り取るかが大事なんですね。今のキットレンズで切り取れる範囲と比較しながら、どこまで切り取れたらいいかを意識していきたいと思います。

kyonkiさん

広角では被写体にぐっと近づいたうえで背景を広く写しこむのが効果的なんですね。結構難しいことなんでしょうが、ますます広角レンズがほしくなってきました!

Frank.Flankerさん

シグマの12-24はフィルターがつけられないんですか。画質のことも考えたら今はDX用がいいかもしれないですね。

小鳥さん

子ども撮りでも重宝するんですか、いいですねぇ!
シグマの12-24は歪曲が少ないんですか。歪曲の多い写真はどんなものかはまたいろいろ見てみたいと思いますが、それはポイントが高いですね!

DENIKOPPAさん

左右だけではなく前後も考慮する必要があるんですか。今のキットレンズでも前後、奥行を少し意識することがありますが、なかなか難しいものですよね。

robot2さん

画像の添付ありがとうございます!確かに歪曲は特に気になりませんね。
それと長く使う場合は部品在庫のことも気にする必要があるんですね。ニコンとして正式には7年ですかぁ。

dramskoさん

画像の添付ありがとうございます!やはり広角はフルサイズのほうが強いですよね。
確かに広角のダイナミックな写真を見ると自分もこういう写真が撮りたいなと思い、いつもほしくなります。多分今後も。

トンボ鉛筆さん

まだまだデジタルカメラの進化や勢力争いは進んでいくんですか。本体は長く使うとしても、今後の新製品や新技術の動向はチェックしていくべきですね!

DX→FXさん

18-35はFX用の他の広角レンズより軽いということで注目しています。僕のD7000ではキットレンズと画角がかぶるので採用することはなさそうですが、フルサイズのカメラを購入することを想像したときに候補に挙がってくるレンズですね!


今のカメラを10年使うことに関しては、新製品の誘惑に負けてしまうのではという意見が多いですか、みなさんがおっしゃる通りそこが一番のネックになりそうです。すでにD600などに目移りしてるぐらいなので、10年も誘惑に勝ち続けるのは大変そうです。。。

書込番号:16523517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/30 12:29(1年以上前)

>すでにD600などに目移りしてるぐらいなので、10年も誘惑に勝ち続けるのは大変そうです。。。

 D600はFX、D7000はDXなので別物です。
 買い増ししましょう。
 D600があってもD7000を使いたいときは出てくると思います。

 私はD300を買う時にF3を30年使ってましたので「D300を30年使う(生きてれば)」と宣言しました。
 けれど、D700を買い増ししています。
 それはD300を30年使うということをやめたわけでなく、併用です。
 DXとFXの併用は使い易いですよ。

書込番号:16524071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/30 12:58(1年以上前)

>10年も誘惑に勝ち続けるのは大変そうです。。。

それぞれの写真やカメラとの関わり方ですからね。ガマンできないなら無理することもないと思いますよ

ただ、この掲示板でも「10年ぶりに買い換えたいと思うのですが最近のカメラって・・・」と
古い機種(しかもエントリ機だったり)で素晴らしい作品撮り続けてる方が相談に来られるときがたまにあります。
しかもそういった方に限って相談内容も非常にアッサリ、決めるのも普及機だったり・・・

そんなん見ると写真って機材じゃないよなあ、と改めて思いますね

書込番号:16524206

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/30 15:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DXでシグマ12-24

DXで16-35/4

FXでシグマ12-24

あまりにも暑いので涼しい絵を(笑)シグマ12-24

D7000を10年使い続けるつもりでしたら、フルサイズは買うときにまた考えたらいいと思います。
超広角でいい写りをするのは、トキナ12-24/4やf/8以上に絞るならシグマ12-24などもDXにいいです(^^)

16-35/4は魅力あると思いますが画角だけを言ったら差が無く勿体無く感じるのでしょうが、
レンズ性能、描写力は桁違いに良くなりますが、D7000で差が出せるかと言われると解りません(^^;
やはり最新D800やD7100では抜けが違いますので、素晴らしい写りです。

そういう意味では、今手持ちの18-105mmを16-85mmに買い換えるっていうのもありですね。
実質、24mm始まりと27mm始まりでは風景写真の雰囲気が変わります(^^)

私も超広角好きなので、始めからトキナ12-24mmもち、今はフルサイズも兼用できるシグマ12-24を使っていますが
14-24/2.8買うまでのつなぎと思っていたのですが、やはり風景写真にはフィルターを使いたいので
16-35/4を14-24/2.8よりも先に買いました(^^;

書込番号:16524556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ使用可能ですか?

2013/08/28 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:29件

D7000のボディで、シグマ18-200F3,5-F6,3のAFは使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16518504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 22:13(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:16518511

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/28 22:17(1年以上前)

もちろん可能です。

書込番号:16518532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/28 22:24(1年以上前)

マウントはニコン用を買いましょう。

書込番号:16518570

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/28 22:24(1年以上前)

ニコンFであれば使用可能

書込番号:16518573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/08/28 22:34(1年以上前)

アナスチグマートさん、TAKtak3さん
お早い回答有難うございます。

8年位前に購入して型番に、「HMS」と入ってないのですが、大丈夫ですか?

また、D5200などでは使えない?みたいなのですが、どの機種から使用可能なのか教えて頂けますか

宜しくお願いします。

書込番号:16518628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/28 22:35(1年以上前)

熱血親父さん こんばんは

普通に使えるともいます。

キャノンマウント用のレンズですが 作例が有りましたので貼っておきます

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=164

書込番号:16518634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/28 22:47(1年以上前)

>8年位前に購入して型番に、「HMS」と入ってないのですが、大丈夫ですか?
D7000はボディ内にレンズ駆動用モーターを搭載しているので、問題なく動作します。
現行品でこのレンズでAFが使えるのはD7100,D600,D800,D4です。

書込番号:16518684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/28 22:59(1年以上前)

熱血親父さん こんにちは

>どの機種から使用可能なのか教えて頂けますか

D7000が出る前は D300など3桁とD4等の1桁がボディ内モーター内蔵でしたが 4桁のD7000やD7100も内蔵され 現行機種では D3200とD5200がボディ内モータが無いのでAF使う事出来ません。

でもAFは使えませんが ROM内蔵レンズですので 露出計は働きます。

書込番号:16518744

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/08/28 23:10(1年以上前)

もしかしてこれから購入しようとしてます?

書込番号:16518802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/28 23:33(1年以上前)

みなさん回答有難うございます

TAKtak3さん
実はレンズ買い増し、その後ボディ買い替えを考えてまして、最近レンズの掲示板やボディなどに書き込みをしていました。
今D50にシグマ18-200F3,5-F6,3を使っていて、もう少し被写体に寄りたいので、レンズSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を買いたそうかと
または、EOS 60Dに乗り換えるか?ボディD7000にするか?迷っています。

撮影は、おもに小学高学年、高校サッカーの撮影です。

書込番号:16518910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/28 23:43(1年以上前)

熱血親父さんこんばんは。

レンズにAFモーターが入ってないとAF出来ないニコンデジタル一眼レフを挙げておきます。

D40
D40x
D60
D3000
D3100
D3200
D5000
D5100
D5200

上記9機種はボディにAFモーターを内蔵してませんのでレンズ側にAFモーターが必要です。シグマ 18−200mm(モーター無し)を継続使用なら候補から外してください。
60Dへ買い替えならD7000へボディチェーンジでいいと思いますよ。D70と比較してもボディ内AFモーターがパワーアップしてますので、シグマ 18−200mmのAF速度も上がると思います。

書込番号:16518959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/08/28 23:48(1年以上前)

スミマセン書きそびれました。
ペンタックスK-30,K-50も買い替えで考えてます。

書込番号:16518977

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/08/29 01:07(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=18&pdf_Spec302=200&pdf_ob=0

2タイプありますけど、マウントにシャフトついてますか?
ついてたらD5200で使えない。
ついてないならD5200で使えます。

D7000ならどっちでも使えますけど(*^▽^*)


>または、EOS 60Dに乗り換えるか?
>ペンタックスK-30,K-50も買い替えで考えてます。
キヤノンなら、キヤノン用のレンズ、
ペンタックスなら、ペンタックス用のレンズ
に買い直す必要はありますよ(;^ω^)

書込番号:16519245

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/08/29 01:18(1年以上前)

別機種

モーター有り無しの違い

SIGMAの70-300のモーター内蔵と非内蔵の例ですけど。。

モーターなしは、カメラボディでAFを動かすので、
シャフトがついてます。
写真の矢印のところです。

D7000とかはカメラ側に、マイナスドライバーみたいな
突起があります。

D5200はこれがないので、AFできません。

モーター内蔵のレンズは、このシャフトがないですし、
レンズの上のピンの数も増えてるはずです(*^▽^*)

書込番号:16519271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/08/29 08:23(1年以上前)

MA★RSさん
おはようございます
わかりやすい回答有難うございます。

300ミリのレンズ買いたしにあたり、調べ始めたらモデル末期でお買い得なタイミングなので最後、D7000、60D,ニコンか?キャノンか?で迷ってます。

ペンタックスは、候補から外しました。

僕の使い方では、どちらの機種がお勧めでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16519709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/08/29 11:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_10505011913_10505011851_10505011374&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

HSMタイプは新・旧とも使いましたが、非HSMタイプはD80では使えましたが、D7000では試しておりません。
たぶん使えると思いますが・・・

書込番号:16520236

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2013/08/29 23:52(1年以上前)

運動会とか小学高学年、高校サッカーの撮影という事だと、
D7000とSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
を購入する、というのが良いかもですね(*'▽')

私はニコンだと、D50/D90/D5000を使ってます。
D7000だとD90より良いと思いますが、D50よりAFは
良いですし、スポーツに向くと思います。

D50だとAFポイントも少ないですし、レンズのAF駆動も
遅めだと思います(;^ω^)

D50+SIGMA18-200はお散歩カメラにして、撮るぞ〜と
いうときや、子供のスポーツは、D7000+70-300と
いう使い分けも良さそうです(*^▽^*)

運動会なら、2台で望遠と近場と役割分担も
良いかも。

CANONは、CANONが使ってみたい!、という強い希望が
あるならそれもありかとは思いますが、D50との
2台体制は、レンズの回す向きも違いますし、
美味しい組み合わせではないかもしれません。

書込番号:16522700

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング