D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

背面印字剥がれについて

2014/07/12 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

背面印字(塗装)がどんどん剥がれてきてるのですが、防止策はありますか?また修復はできるのでしょうか?
文字が無くなるとあまり使い慣れてないため、使用時に不安なので対処法ありましたら教えてください。

書込番号:17725737

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/12 21:19(1年以上前)

液晶保護フィルムをはる。
液晶で撮影モードを確認出来ませんか?

修復は使い込んだ証ではどうですか?

書込番号:17725790

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/12 22:49(1年以上前)

私は気にしないのでやったことはないですが、
クリア吹くとか、マニキュアのトップコート
塗るとかはどうでしょう(。´・ω・)?

ラッカーの種類とか、プリントの種類で
相性とかあるのかな。。

修復までいっちゃうと、ベースはプラだと
おもいますので、デカール貼って、クリア吹く
で良いかもしれません。
メーカーでパーツ交換頼んだ方が楽かな('◇')ゞ

書込番号:17726265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/12 22:56(1年以上前)

aabb初心者さんこんばんは。

個体差かも?保証期間を過ぎていると無償とはいかないかもしれませんが、メーカーサポートに相談してみてはいかがでしょう?

僕の個体は現在61000ショットで殆どの場合3枚撮影ごとに再生ボタン、拡大ボタン、削除ボタンを操作しますが、ボタンの表示剥がれはありません。指の腹は柔らかい方だと思います。
保管はショルダータイプのカメラバッグにレンズを下にして入れてますから中で擦れる事はありません。

首からぶら下げている時に服と擦れるinfoボタン右下や拡大ボタン左下の角は少し塗装が剥げて金属が露出してきてますね。

書込番号:17726311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/12 23:11(1年以上前)

aabb初心者さん こんばんは

自分は D3200ですが 半年で拡大ボタンのぷりんと剥げ始めましたが そのまま使っています。

でも気になるのでしたら クリア塗ると言うやり方もありますが故障の原因になるかもしれませんので 有料にはなりますが 部品交換するしかないように思います。

書込番号:17726381

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/07/13 00:32(1年以上前)

保証期間は残ってますか?
いつ頃購入でどの位使用したのか分かりませんが、個体差で剥がれやすい物も有ると思います。

別機種ですが、私が6年前に買ったD40Xはそれなりに使いましたが剥がれはないです。

しかしながら、1年ちょっと前に買ったD7100のモードダイアルのプリントが10ヶ月程で剥がれやすくなったのでサービスセンターに相談したら無償修理になりました。

保証期間が残っていれば無償修理の可能性は高いと思います。

いずれにしてもサービスセンターに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:17726661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/13 15:27(1年以上前)

SCに相談するのが一番ですね。

自分でコートや塗装をする場合、それなりの専門知識と技術を持っていないと
取り返しの付かないことになります。

特に下地が樹脂の場合、塗料の成分によっては樹脂を溶かしたり、強度を弱めたりする場合があります。

メーカーが一番詳しいので、そこに尋ねるべきです。

あと防止策ですが、やはり印字が消えても使えるようになることが一番でしょう。

あるいは自分でマジックで書き足すとか(見てくれは悪くても使い込んだ感が出て素敵だと思います)は
いかがでしょうか。

書込番号:17728404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/07/13 17:37(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
本日サービスセンターへ行ってきました。
SCの人もここまで剥がれてるのは見たこと無いとの事でした。修理交換は可能との事でしたが、何かの折に一緒に直されたほうがいいとの事で、今回はマニキュアコートを塗って進行を防ごうと思います。費用は部材費は一万円で作業費と合わせて大きく見積って二万五千円位との事でした。
ありがとうございました。

書込番号:17728817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びで困ってます

2014/07/04 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 na na coさん
クチコミ投稿数:21件

初めまして。nanacoと申します。
このたび初めてレンズ交換式のカメラを購入しました。キャンペーンでこのカメラを安く買ったのですが、無知なものでレンズが付属していない事を購入してから気が付きました。
そこでレンズの購入をしようとネットで調べていたのですが、調べれば調べるほど分からなくなってきました。
私には、どのようなレンズが良いのかアドバイスをいただきたく、質問をさせていただきました。
私のカメラの使い方
・遊びに行った思い出を撮りたい
・お花をきれいに撮りたい
ズームレンズといった便利なものがありますが、せっかくレンズ交換式のカメラなので、ズームじゃないレンズを2〜3本考えています。
予算は、まだ決めていませんが、できるだけ安く抑えようと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17696027

ナイスクチコミ!1


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/07/04 10:49(1年以上前)

こんにちは^_^

http://kakaku.com/item/K0000271170/
まずは、これなんていかがでしょう?
ニコン
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

お花を綺麗に撮れますし、標準的な画角なので、汎用性があります^_^

書込番号:17696043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/04 11:00(1年以上前)

na na coさん こんにちは

初めての一眼レフの 交換レンズでしたら まずは 標準ズーム使い 自分が使いたい焦点距離探してから 単焦点に行ったほうが 自分に合うレンズ見つかると思いますよ。

実際 自分の場合評判で単焦点レンズ購入した個と有りますが 焦点距離が自分に合わず 全く使わなかった事ありました。

書込番号:17696082

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/07/04 11:09(1年以上前)

こんにちは

D7000とD7100を使っています。
キャンペーンでこのカメラを安く買ったとのこと、それでは比較的お手ごろな2本のレンズをご紹介します。
1本目はニコンの18-105mmズームでF3.5-5.6 です、軽く常用レンズとしてぴったりです、3万円台半ばです。
もう一本はシグマの17-70mm F2.8-4です、これは明るいことがとりえで、シャープに写ります、3万台後半。
どれを買ってもきれいにシャープに撮れます。

書込番号:17696105

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/07/04 11:11(1年以上前)

画像追加させていただきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_10503512019

書込番号:17696107

ナイスクチコミ!1


スレ主 na na coさん
クチコミ投稿数:21件

2014/07/04 11:18(1年以上前)

Katty☆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
マイクロレンズとは、お花を撮るのに欲しいと思っていました。
汎用性があるというのは、アップで撮る以外にも使えるという事でしょうか?
アップで撮るだけのレンズだと勝手に思い込んでいました。

もとラボマン 2さん、早速のアドバイスありがとうございます。
今までカメラのズーム機能は、使った事がありませんでした。なので私には、必要無いかと思っていました。
自分のよく使う距離を調べる為に良いのですね。

里いもさん、早速のアドバイスありがとうございます。
シグマというメーカーのレンズは、初心者の私でも扱いやすいのでしょうか?無知ですみません。

書込番号:17696127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/07/04 11:38(1年以上前)

単焦点でしたら、
@描写に定評のMicro 40mm F2.8G
A明るさ優先のDX 35mm F1.8G(間違えてFX用を買わないで)
室内が多ければA

ですが、例えばVR18-105mmズームもないと不便ではありますね-----コンデジでも良いですが。

書込番号:17696187

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/07/04 11:56(1年以上前)

シグマもニコンもボデーがニコンでしたら、使い方は同じですね。


このシグマのレンズは花などのマクロ撮影もできます(倍率は高くありませんが)。
遠くの山など大きく撮るには更に望遠が必要ですが、17-70mmは一番使用頻度の高いところだと思います。
これでD7000のシュ!というシャッター音はたまりません。

書込番号:17696226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/04 12:31(1年以上前)

当機種
当機種

直径15Cmほどのユリです

再接近でこのくらいまではアップにできます(105mm)

na na co さん、こんにちは。

初めてのレンズでしたらみなさんおっしゃるように
標準ズームがいいでしょうね。

私はキットレンズのNIKON 18-105mmと
シグマの17-50mmF2.8を持ってますが18-105mmは
写りが好みでないのでほとんど使ってません。

あと一眼レフで撮っても、最初はアレっと思うかもしれません。
全自動で漫然と被写体にカメラを向けても、コンパクトカメラ
との違いは感じにくいと思います。

使いこなすには色々と勉強が必要ですが、まずは撮ってみて
またここでご相談なさるといいですね。

参考になるかわかりませんが、18-105mmでちゃちゃっとユリの花を
撮影してみました。設定はデフォルトのままですが
露出をプラス補正してます(黄色は暗く写りやすいんです)

>里いもさん

NIKON板でははじめてですね。D7000のシャッタ音は私も
大好きです。スカッとキレがあります。D810もこんな
感じだといいのですが(買えませんが(笑)

書込番号:17696331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/04 12:58(1年以上前)

1.1本しか買わないのなら18-55mmの標準ズーム
2.2本買うなら、18-55mmの標準ズーム+タムロン90mmマクロ
3.3本買うなら、18-55mmの標準ズーム+28mm単焦点+タムロン90mmマクロ

いずれにしても、18-55mmの標準ズームは外さないほうが良いと思います。この18mmはF3.5なので、18mmF3.5の単焦点レンズとして使うことができるから。室内でもF3.5ならギリギリ画質を落とすこと無く使えます。

3本買える予算があるなら、上記の3本買えば、「システム」として一応完成します。この3本ならおそらくあらゆるシチュエーションに対応できるはず。

もし、その後、望遠が欲しくなったら、その時は70-300mmの望遠レンズを追加すると良いと思います。

書込番号:17696426

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/04 13:20(1年以上前)

こんにちは、D7000他ユーザーです。

単焦点等を揃えられるのでしたら、まずAFーS DX 40mm Microは花撮りと携行性の両立として良いかと思います。
これは自分もいつも持っています。

この他に標準域のAFーS DX 35mmF1.8Gや、FX機にも使えるAFーS 50mm1.8Gあたりが比較的安価で…と思い付きますが、いろいろな多用途性を考慮しますとズームレンズがあっても良いかと思います。

キットにも組まれている AFーS DX 18ー105 F3.5〜5.6Gが良いかと思います。
比較的広い範囲で使えますので、まずはこれからといった1本としては良いでしょう。

このズームと前出の40mmMicroレンズの2本から始められてみてはどうでしょう。

頻繁にレンズ交換をやってみたい…といいますか、交換を惜しまないのであれば、18ー55と55ー200あたりのエントリー機のダブルズームに設定されているレンズセットでもよいでしょうけど、やはりD7000クラスであれば上記の18ー105とマクロレンズなどの組合せが良いのかなとも考えます。自分はこの組み合わせで使っています。

また、望遠が必要となってくれば、またその時に考えていくのも良いでしょう。

簡単で容易なセットから始められて、慣れて経験を積んでくれば必要とするレンズが自ずから見えてはきますので、そのときに検討しなおしていくのが良いかもしれませんね。
どっち、知らず知らずののうちに増えていく?ものだったりもします。

書込番号:17696492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/04 13:39(1年以上前)

右向いてこのレンズ、左を向いてレンズを交換、なんてことにならないかな。
初心者とお思いなら高倍率ズームを1本買うこと。
これで撮り歩いてこれと思う焦点距離の単焦点レンズを買う、この方が良いと思うよ。

これで良いと思う。
ニコンの18-105mmズームでF3.5-5.6 価格はこれぐらい
http://kakaku.com/item/10503512019/spec/
18−140mmというのもあるが価格はポンと跳ね上がります。

書込番号:17696546

ナイスクチコミ!0


スレ主 na na coさん
クチコミ投稿数:21件

2014/07/04 14:23(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
室内撮影は、あまりありません。と言う事は、マイクロレンズの方が良いのですね?

里いもさん、度々ありがとうございます。
そうですよね。使い方は、同じですよね。ただクセがどうとか聞いた事があったので心配になりました。

sand-castleさん、素敵なお写真と共にありがとうございます。
そうですよね。まずは、撮ってから相談をした方が良いのかもしれません。とにかく一本買って、写真を撮って、また次のレンズの相談をします。

最近はα純正さん、ありがとうございます。
1本、2本、3本の場合とアドバイスありがとうございます。やはりズームは外せないといった感じなのですね。

Hinami4さん、ありがとうございます。
50mm f1.8というレンズは、知り合いが譲ってくれると言っているのですが、DXには向いていないと聞きました。本当は、結構使えるのですか? その知り合いは、ただの衝動買いしただけの人なので信用がありません。

神戸みなとさん、ありがとうございます。
やはり初心者には、ズームレンズですか。


皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
初心者には、ズームレンズがまず必要というご意見が多く、正直驚いています。
今まで写真は、インスタントカメラから始まり、デジカメを使ってきましたが、ズームというものを一切使用せず撮ってきました。デジカメでは、ズームで良い写真が撮れた事がなかったので、自分の勝手な思い込みですが、ズームとは、それなりに技術を必要とするものだと考えていました。

先ほども書きました衝動買いの知り合いが、18-200のズームレンズも譲ってくれる話しがありました。その時は、ズームを使う事を考えていなかったので断ったのですが、そのズームレンズでまずは撮ってみようかなと考えるようになりました。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:17696667

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/04 15:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ズームの話があるのなら、良かったです。
18ー200、初心のうちなら18ー105についで良いレンズでしょう。
自分も使っていました。
高倍率ながら、画質もそう悪い部類ではなかったのと、1本で無理なくまかなえる範囲という為か、初代から人気がありました。

50mmF1.8G、確かにDXフォーマットでは中望遠という域に入り、使い勝手はやや限られてくるでしょうが、これはこれで悪くはありません。
使い方・考え方次第でしょうか。

安価なわりに写りも悪くなく…といったレンズです。
まぁ、次点ということで検討されておくのも良いかと思います。

書込番号:17696855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/07/04 16:53(1年以上前)

na na coさん こんにちは。

レンズ購入で1番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

18-200oをもらえるならば、とりあえず使用されてあなたの撮りたい画角を確立されれば良いと思いますが、ズームレンズはフレーミングが自由に出来るので1度使用されるとやめられ無くなるかもしれないと思います。

そのズームを使用して最短撮影距離より近くで撮りたいと思われるならば、マクロレンズは同じ焦点距離のレンズと比較すると、開放F値は多少暗くなりますが、無限遠から等倍まで撮れるレンズでコンデジなどと比較すると、明らかに違いが良くわかるレンズだと思います。

書込番号:17697006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/04 22:28(1年以上前)

na na coさんこんばんは。

今までズームしたことがないとのことですので比較的広い範囲が写る状態で撮影をしていたことになりますね。
普通のデジカメのズーム無し状態ですと35mm判換算で24〜36mm位の画角(写る範囲)になってますから、ボディがD7000(APS−C機)ですと16〜24mm位のレンズを付けた状態になります。
そんな訳で花のドアップ写真が撮れるマクロ(マイクロ)レンズとは別に広角(広い範囲が写る状態)で使えるズームもあったほうが良いと判断します。
18−200mmを頂けるということでしたらこれの18mmで撮れば今まで使っていたデジカメと同等の画角で撮れるでしょうから是非貰ってください。
…というか、広角16〜24mm辺りの単焦点レンズってお手軽なものが無いので、どうしてもズームレンズが1本必要になると思います。

書込番号:17698170

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/05 00:45(1年以上前)

こんばんは^ ^

先ずは標準ズームが◎

柔らかで優しい表現をされたい場合は
よりF値の小さいレンズが◎

且つ、花は殆ど動いていない時も多いので、
手ぶれ補正機能が付いたレンズが◎

書込番号:17698687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/05 05:43(1年以上前)

皆さんが勧められている18-105VRが良いと思います。
http://kakaku.com/item/10503512019/

書込番号:17698988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/07/05 13:39(1年以上前)

とりあえずDX35mmF1.8Gni一票!(私は40mmマイクロを買いましたが)

http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:17700233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/05 14:10(1年以上前)

na na coさん 返信ありがとうございます

>お花をきれいに撮りたい

やはり標準ズームは購入した方が良いと思います 

でも お花の場合 マクロが有った方がいいのですが 標準ズームでは対応できないので 60mmマクロも購入すれば お考えの被写体に対応できると思いますよ。

書込番号:17700318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/07/05 23:35(1年以上前)

キットとしてセット販売されるくらいですから18-105がいいと思いますが、今更という感じも。

発売が新しい18-140が普段使いにはいいと思います。

風景やレジャーなど様々なシーンで活躍してくれるでしょう。

書込番号:17702257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

皆様
先日は撮り方のアドバイスを頂きまして、
ありがとうございました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17590605/

頂いたアドバイスを参考に
場所や機材やお花の確保を行い、実践してみました^ ^

おかげさまで概ね良い感じですが、
少しチラつきによるが発生しました。
チラつきは一見すると、
露出が安定していないかのようです。
SSを1/4から1/1へと長くしたりと改善を図りましたが
まだ少しチラつきが残るので御教示下さい。

一度解決済みにしていることと、質問が長くなる事から
恐縮ですが新たにスレを上げさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませm(_ _)m

【 機材 】
D7000、三脚、LED投光器(大小各一機)
レフ板(ハリパネ)数枚、黒紙、トレぺ(枠付き)二枚、
窓の無い四畳半程の密室。
※投光器は写真用では有りません。

【 状況 】
密室でエアコンオフ。
室内灯オフ。
投光器をレフ板に当てて、トレぺ越しで
被写体の左右からのスプリット。
背景は1m程離して黒紙を用意。
出来るだけ背景に光が当たらないように
光を切る為のレフ板もセット。

【 設定 】
MF(ボディー側、レンズ側共にMF)、
単写(S)、
ADLしない、ノイズ低減しない
WB K固定、
Mモード、
ISO100、絞りf11、SS 1秒
インターバルタイマー999×1 間隔5分
アイピース無し(念のため2回目から黒紙でフタ)


以上、チラつき防止に関して
抜けている作業など有りましたら
ご指摘頂けると幸いです。



尚、一回目は
直ぐに咲くようにお花屋さんの店頭にある
冷蔵庫の花を買って来ましたが、
想定以上に開花が早く、
スタート前に咲き始めてしまいましたが、
テストと思い五分間隔で220枚程切り、
バッテリーとシリウスコンプの確認をしてみました。

書込番号:17620268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/12 22:43(1年以上前)

レンズが抜けていました^^;

AF-S 60mmマイクロ です。
(フード付き、プロテクター付けっ放し。)

書込番号:17620354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/13 00:13(1年以上前)

今回のスレ主さんの様な撮影ではある程度チラチラするのは仕方がないと思います。(カメラは測定器ではないので同じISO感度/絞り値/SSにしたからといって常に同じ露出にはならないようです。)

ある微速度動画クリエイターの人の方法を紹介しておくと、映像処理でメインの映像を50%、1コマ後ろにずらした映像を25%、1コマ前にずらした映像を25%というようにレイヤーを重ねるという手法を使うんだそうです。これによって明るさの微妙な違いが吸収され、チラツキが減りかつ映像が滑らかになるんだそうです。

僕は微速度動画は「ピコピコ」させたい人なので上記のような方法は使っていません。

書込番号:17620735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/13 04:07(1年以上前)

絞り羽根かLEDが怪しいですね。
絞り羽根は絞り開放でテストしてみればわかりますか。
LEDは光量を落とせるタイプでも全灯で使った方がいいかも?
僕のゴリラトーチは光量落とすと点滅します(笑)

書込番号:17621042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/13 07:59(1年以上前)

ジェンツーペンギン さん
アドバイスありがとうございます。

常に同じにはならない(カメラ側の問題)のですね。

また、クリエイターさんの滑らかにつなげる手法も
分かり易く教えていただき、とても勉強になります。

書込番号:17621304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/13 08:19(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん
アドバイスありがとうございます。

絞り羽根とLEDですね。

今、2回目の撮影に入っているので、
それが終わり次第絞り羽根とLEDどちらに
問題があるか切り分けて確認しています^ ^

LED投光器はお借りしたものなので、
ありがたい限りなんですが、
安価なもの(数千円)だと伺っています。
おそらく昨年購入したもので、
メーカーもシリーズも同じで
出力だけ異なるタイプのようです。
どちらも光量調節機能は付いていないタイプになります。

書込番号:17621357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/13 18:42(1年以上前)

再生する幅480 高320 24fps  MP4

作例
幅480 高320 24fps MP4

1回目のチラチラしている微速度動画をUPします。

新たにお気づきの点がございましたら

アドバイス頂けると幸いです。

よろしくお願いします。


※現時点で昨日より2回目の撮影に入っていますので、
 絞り羽と投光機のチェックはまだできていません。

書込番号:17622712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/14 07:21(1年以上前)

Ramone2 さん
ええやんか、エンジョイ微速度撮影!

書込番号:17624479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/14 08:52(1年以上前)

浜松屋飲兵衛 さん

おう!

( ^ω^ )

書込番号:17624702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/16 09:05(1年以上前)

night bearさんが一杯やでぇ。

書込番号:17631939

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/17 07:54(1年以上前)

ヒカル7さん

おう!

( ^ω^ )/

書込番号:17635031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/23 19:24(1年以上前)

皆さま

アドバイスありがとうございました。

まだ、原因を解明するテスト撮影ができていませんが、
時間が取れずなかなか確認出来ないため
一旦閉めさせていただきます。

二回目に撮った動画は
改善点はあるものの蕾〜開花の様子が撮れました。
チラツキは一回目より少し緩和されて見えますが
完全に無くす事はできていません。

とはいえ
皆さまのおかげで、微速度動画撮影も面白かったですし、
シリウスコンプでの動画化も楽しみながら出来ました^ ^

多謝!!

書込番号:17658668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000で久々のドッグラン

2014/06/06 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

当機種
当機種
当機種

ちょっとピン甘いかな..?

毛色が白いとピントが食いつきます

目をつぶってしまうくらい明るい条件でした

おはようございます^^

先週末に久々にドッグランに行ってきました!

晴天にも恵まれ絶好のコンディション、レンズは愛用の70-200VRUです。

AF-Cの9点レリーズ優先、Aモードでf5.6、自動感度制御ISO400、SSを1/1000に設定で望みましたが...

うーん、なかなか難しい...
太陽が真上にあったので、露出がうまく調節出来なかったのと、愛犬の毛色がチョコタンだからか分かりませんがピントが迷う時がよくありました。

いまいちの写真量産で意気消沈...

理想は、愛ラブゆうさんみたいな写真が撮りたいのですが...

皆様、ドッグランに限らず動体撮影はどのような感じで行っていますか?

書込番号:17597283

ナイスクチコミ!5


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2014/06/06 10:08(1年以上前)

よく撮れていると思いますが。。。ドッグランは難しいですね。

ピーカンだと露出が難しいので、曇とかちょっと暗くなった方がいいですね。表情もいきいきしますし。
これからは涼しくなる頃には暗くなるので良い物を撮るのは難しい季節です。
いい写真を撮るこつは、失敗を恐れず撮りまくることだと信じています。
少しでもヒット率を上げるために、より良い機材が欲しくなりますね。

書込番号:17597377

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/06 11:02(1年以上前)

こんにちは

設定も機材も問題ないと思います。
正面から全速で向かってくるワンコはどんな機材を使っても百発百中とはいきませんから、1回連写して1枚でも良いものがあればヨシとすればいいと思います。

書込番号:17597480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/06 12:26(1年以上前)

六甲のおいしい酒 さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:17597662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/06 13:29(1年以上前)

六甲のおいしい酒さんこんにちは。

僕は動体は殆ど撮らない門外漢で恐縮ですが、1枚目は被写体のワンちゃんが高速で動いている割に他の2枚よりシャッタースピードが遅いのがややブレているように見える原因かも?と推測しました。
こういう場合はピンズレかブレかハッキリさせるために極端な設定で撮ってみるといいかもしれません。具体的には絞り開放、1/8000s。このシチュエーションならISO感度はそれ程上がらずに試せるんじゃないかと思います。
個人的には背景に深い意味を感じませんでしたので、F値は開き気味でボカしてもいいかと思いました。
被写体をファインダーで捉え続けるのが難しい場合はダイナミック39点AF−Cや、あえて連写Lで連写速度お落としてファインダーが見えている時間を増やすのはどうでしょう?

なんて書き込んでますが、何か進展があったらこちらが教えて欲しいくらいで…門外漢が失礼しました。

書込番号:17597855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/06 13:36(1年以上前)

六甲のおいしい酒さん こんにちは。

ニコンの予測駆動は優秀ですが人が走る速度ならばある程度一定ですが、犬は蹴った瞬間には早くなったりするのでAFも一瞬後ピンなどになると思います。

同じ様にくクロカンスキーなども正面から撮ると、蹴った瞬間などは一瞬後ピンになったりする事がありましたが、設定に関しては問題無いと思いますし、動き物は下手な鉄砲も数打ちゃ当る方式が1番良いと思います。

露出に関しては背景などに引っ張られて上手く撮れない時で、明るさが変わらない時ならばMモードで撮られて、デジタルは結果が直ぐに見られるので±すれば良いと思います。

書込番号:17597874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/06 15:24(1年以上前)

こんにちは、愛ラブゆうです。

私はほぼ毎日撮っていますから、もう8年にもなります、数打てば当たる式ですね。

設定ですが、D7000は以前持っていたのですが、ドッグランでは当時D3sを持っていたので試写くらいしかしていなくて、すぐに手放したので、あまり覚えていません、でも他のカメラでも大抵同じような設定なので、D4sでの設定を見てみました、

AF−Cの39点ダイナミック、AF−Cモード時の優先はフォーカス、撮影モードはSで、SSは1/2000前後、ISO感度設定は感度自動制御をONにしています、絞りはレンズがAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRなので大抵開放に近くなっています。

平日はオリンパスのE−M1ですが、大体同じような設定ですね、本日ソニーのα77Uとレンズは70-200mm F2.8 G SSM IIを買いました、明日からドッグランで試してオリンパスより歩留りがよければ、ニコンのD4sは買取処分の予定です。

ミニチュア・ダックスの飛行犬写真は上手く撮れると、短い足をいっぱいに伸ばしてかっこよく撮れますから、頑張って下さい。

書込番号:17598090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 15:32(1年以上前)

六甲のおいしい酒さん、こんにちは。
>ピントが迷う時がよくありました。
晴天時にもかかわらず、70-200VRUでも迷うことがあるのですね。ちょっと嬉しくなりました。というのも、自分はシグマ70-200mmF2.8HSMを使用していますが、やはりAFが迷うことがあります。5月に発売された某カメラ雑誌には、このAFの迷いはD7000特有のようで、D7100では改善されている旨の記事がありました。

>皆様、ドッグランに限らず動体撮影はどのような感じで行っていますか?
自分は、AF-C21点のレリーズ優先、AモードでF4、自動感度制御ISO400、SSは1/1000前後です。D7000にはバッテリーパックを装着し、親指AFで撮影しています。

書込番号:17598113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/06 19:09(1年以上前)

3枚目の写真おもしろいですね。人間なら目つぶっていたら失敗写真ですけど、ワンちゃんならこれもいいですね。

書込番号:17598746

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/06 22:48(1年以上前)

小学生の徒競走でも
蹴リ終わり付近の瞬間は移動速度が速いのか
着地時や飛行中より残念な結果の割合が高くなりますね^^

書込番号:17599497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/07 08:27(1年以上前)

おはようございます。

私の書いた設定を見直したら、間違っていますね、D4sのダイナミックは51点、21点、9点で、21点にしています、老眼でモニターのinfo表示の文字が老眼鏡をかけても小さい字は読にくいので、DfやD600などの39点と勘違いしていました。

書込番号:17600447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/06/07 11:01(1年以上前)

皆様おはようございます^ ^

たくさんのご返信ありがとうございました。

この時は全部で500枚近く撮りましたが、残せたのは家族スナップも含め200枚足らずでした(涙)

せっかくのデジタル一眼レフなので、気にせずにガンガン数打って経験値を積むのが一番の方法ですね^ ^

いつも、AF-C9点で撮ってましたが、もう少し広い範囲で試してみようと思います。

愛ラブゆうさん、SSは1/2000で設定されているのですね。
動体撮影なので、今度はシャッター優先で被写界深度が浅くならないように設定してみます。

書込番号:17600869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

皆さんおはようございます。

芍薬の蕾の状態から開花までの状態を
微速度撮影して15秒程度の動画にしたいのですが、
おそらく撮影は5日間くらいかかります。

咲く時はわりと早く動くと思いますが、
1時間おきに撮れれば十分だと思います。

自宅か職場の室内で撮りますが、
環境光をコントロールすることは
なかなか難しい状況なので、
皆様のお知恵を貸して頂ければ幸いです。

一番質問したい点は
具体的な露出のコントロール方法です。
( できるだけチラチラさせたくありません。)

所有機材は
D7000、SB-700、SB-900、三脚です。

微速度撮影は星景写真で試した事がある程度なので
初心者マークをつけさせて頂いてます。
よろしくお願い申します。

書込番号:17590605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/04 10:21(1年以上前)

おはようございます。

1時間1枚=1日24枚=5日で120枚
つまり1秒8枚×15で、120枚
やったことないのでわかりませんが星空のタイムラプスでも結構枚数撮ってやっと15秒とかだと思うのですが1秒8枚なら大丈夫そうですかね。

露出は、仮に1時間に1枚でしたら
前に撮った写真と見比べてマニュアルで露出合わせて撮影しても平気なのでは?
鳥の撮影の様に一瞬を逃せない状況ではないので(笑)
カメラ任せだと意外に露出ズレたりすると思います。

また、露出で雰囲気変わるので
何枚か露出替えて撮影してみてもアリだと思います。

書込番号:17590803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/04 10:30(1年以上前)

質問の趣旨から逸れますが、撮影間隔が1時間だと開花の瞬間を逃すのではないでしょうか。
アサガオやタンポポのように毎日咲く花だと、1分間隔で撮影してもできあがりの動画が少しぎくしゃくします。
シャクヤクはどう咲くかわかりませんが、蕾の時は変化がゆっくりでも、咲くときは一気にポンッと開花するような気がします。

書込番号:17590823

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/04 11:40(1年以上前)

露出を一定にするには、同じ光の量と同じ露出設定が必要ですので、
室内でマニュアルモードでの撮影が良いと思います。

書込番号:17590960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/04 11:49(1年以上前)

こんにちは

テントのようなものの中で撮るのはいかがでしょう?

24時間撮るのであれば、自宅に遮光カーテンで・・・。

書込番号:17590971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/04 12:19(1年以上前)

D7000ではありませんが、植物の生育過程を微速度撮影するのにずいぶん苦労しました。


どれくらいキレイ(?)に撮りたいかによると思いますが、

・一眼レフよりコンデジ
いわゆる物撮りと同じで被写界深度をかせげるのでコンデジで撮影しました。
また、コンデジだと軽くて小さくてよれるので撮影スペースが小さくなって撮影しやすかったです。

・露出
露出は日光がほとんど入らない場所でLED電球でライティングをしてオート(D7000ならPモードに相当)にしました。これはスレ主さんが気にしている様にチラチラするのをさけたかったためです。ライティングのおかげでカメラのISO感度を最低感度にも出来たため画質面でのコンデジの弱点もある程度回避できました。
後に書きますが暗箱に入れられるなら明るさを固定してマニュアル露出がいいと思います。

・AF使用
僕の場合は成長していくうちにピント位置が変わってしまうので画角が変わるリスク(ピント位置で画角が微妙に変わるものが多いですよね。。。)を考えてもAFを使用しました。
スレ主さんの場合は5日間なのでピント固定でもいいかも知れませんが、植物は光の当り方で微妙に動きますから被写界深度を深めにとる等工夫が必要だと思います。反対に一眼レフでAFで撮影した場合(微妙な)ピント位置で画角が微妙にでも変わってしまうと画面が前後にユラユラする気持ち悪い動画になります。
また、AF使用だと何らかの理由でAFに失敗した場合撮影されないので注意が必要だと思います。

・とにかく動かさない
間違って触ったり蹴っ飛ばしたりしないスペースが必要です。植物には水やりが必要ですが、その時も
動かない様にする必要もあります。一度物を落として撮影がパーになりました。

・電池
僕がつかったコンデジは微速度撮影モードがあり撮影待機中は電源が落ちるというすばらしい仕様だったため電池が十分持ちましたが、一眼レフでは外部電源を使わないと難しいと思います。最初は5日間と思っていても前後余分に撮る必要が出てくる場合もありますし、特別な理由がなければ外部電源をお勧めします。
その場合、ACケーブルを引っ掛けない様に注意したり、そういった場所を選択する必要もあると思います。
(僕の場合、湿気が必要な環境だったのでカメラに悪影響を与えないためあえて電池を使用したというのもあります。)


YouTube等にアップロードされている作品レベルの動画は開花しそうな株を暗箱に入れて撮影しているそうです。黒い背景で白い花が咲いていく様子なんかはとても美しいですネ。確かに家の中や職場での撮影では背景処理が難しい気がします。


どちらにしても一回で満足できる物を撮影する事は難しいでしょうから、何回もチャレンジする必要があると思います。僕もテストを含めて5回ぐらいかかりました。(それでも友達にしか見せられないレベルですが。。。)

うまく撮影できたらぜひ報告してください。

書込番号:17591039

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/04 12:25(1年以上前)

Ramone2さん こんにちは

ストロボ撮影はしたこと無いのですが 同調できるのでしたら 室内でストロボ撮影にすれば 露出安定すると思います。

書込番号:17591059

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/04 20:22(1年以上前)

hiropon canon さん
アドバイスありがとうございます。

僕の勉強不足でしたが、
一秒30フレームくらいが良さそうですね。
撮影時間が5日間前後だと10数秒の動画で見る場合、
20分間隔くらいで撮らないといけないことになりますね。

撮影後に一枚ずつ見て
一定の露出に合わせる作業はとても大変なので、
そこはなんとか避けたいと思います^^;

書込番号:17592175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/04 20:34(1年以上前)

technobo さん
アドバイスありがとうございます。

芍薬はより花弁が多く上質のものほど
通常よりゆっくりと咲きますが、
温度や管理によっては
それでも咲き始めると早い場合もあるので
アドバイスにあるよう注意してみます。

書込番号:17592229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/04 20:40(1年以上前)

robot2 さん
アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通りかと思います。
ちょっと広いお父さんの作業部屋みたいな
部屋が一つあれば随分と楽だと思いますが、
期間が長いので家でも仕事場でも
工夫しないと環境作りもなかなか困難です。

書込番号:17592263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/04 20:47(1年以上前)

りょうマーチ さん
アドバイスありがとうございます。

テント作戦はとても良さそうなアイデアですね!
調度良いサイズのテントは持ち合わせておりませんが、
一歩前進出来た気がします^ ^

書込番号:17592299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/04 21:26(1年以上前)

ジェンツーペンギン さん
アドバイスありがとうございます。

構図まで変えながらとか
そこまで高度な事は考えていませんが、
一般の人に開花の様子って綺麗なものだなと
思ってもらえないと意味がありませんので、
手持ちの機材で可能な限り綺麗なものを目指します。

露出は
電池問題が解決できればスピードライトがあるので、
できるだけ暗く保てる小さいスペースで
ショボックス二灯のクラムシェルが良いかな?
と思っていましたが、
暗箱に入れて定常光の方が確実そうですね。
LEDなら温度や電気代や火災などの問題も
回避出来ますね。流石です。
ただ、LEDライトを持ち合わせていないので
持っている人が居ないか探してみます^ ^

ピントは
比較的動きの少ない芍薬ですが、
花弁が多くサイズもかなり変わるので
絞って置きピンかと思っていました。
が、
ジェンツーペンギン さんにコンデジと伺って調べました所、
最近のコンデジはピントをズラしブラケットで撮って合成出来たり
便利な機能もあるようなので、
仕事用にちょっと欲しくなりました^^;

また、最近のコンデジはインターバルタイマーを使い
20日間くらい撮れたりする機種もあるようで、
ちょっと感動してます。

とはいえ今回は頂いたアドバイスを参考に
手持ち機材で出来ることからチャレンジしてみます^ ^

とても勉強になりました。

書込番号:17592534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/04 22:05(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
アドバイスありがとうございます。

部屋ごとは十中八九無理なのですが、
幸いなことに、被写体は小さいので
大きな箱を二つ用意して、その二つの間に
ショボックスを二つ使い左右からのクラムシェル、
もしくは
ジェンツーペンギンさんよりアドバイス頂いた
LEDライトを二灯仕込めばなんとか
暗箱が出来そうです^ ^

もし、僕の箱の作りの詰めが甘かったら
その上からりょうマーチさんより頂いた
テント作戦を加えて、
環境光のムラを低減させようかと思います^ ^

あと残る問題としては
D7000の電池がどこまで持つかです^^;

電源コードは持って無いので購入するか、
丁寧に電池交換、、、
は構図ズレちゃいそうですよね。。。

書込番号:17592754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2014/06/05 00:23(1年以上前)

開花の微速度は経験ないのですが 長期間に及ぶ微速度経験がありますので参考になれば。

2年半(約850日)ほど 定点観測で毎朝定時に2秒インターバルで100枚×2(6分少々)を撮りためたことがあります
毎朝カメラを設置するので 位置決めがとても面倒 なので一枚一枚PHOTOSHOPで範囲を切り出し 更にPREMIEREで動画として書き出していました (850日×200枚=17万枚 もっと続ける予定でしたが不慮の事故により長期入院 そして挫折)
で 最初かなりの時間試行錯誤し 自分的に得た知識は 結果すべてがマニュアルにすることでした。

AFは私の場合NGでした AFに設定すると わずかながらピント位置がずれることにより ズーム作用が起こり被写体が拡縮されてしまいます
これは ファインダーをのぞきながらピント位置を無限遠〜近接にした時 わずかながら画角が変わると思います (変わらないレンズもあるかもしれませんが 私は主に NIKON AF-S DX 17-55 F2.8を利用していました)

露出はできるだけ一定にしたいものの その日により(季節変動が大きい)大きく変差したので NDフィルターで調整していました

私の場合の参考値
SS 1/4秒〜1/15
F値 8〜11
ISO 200(下限が200だったので NIKON D2H)

更にポイントですが AWBが曲者
一枚一枚は問題なくても 全体の中で少しでも変化があるととても見苦しくなります
必ず プリセットでホワイトを与えてやらないと AWBでは日の出、日没時かなり転んでしまいます もちろん季節や 直射日光の当たり具合で相当ぶれます。(木漏れ日は特に、その他周辺環境に大きく左右されます)

撮影の意図がわかりかねますが 背景も生かした撮影ならばかなり難しそう。
みなさんのおっしゃる通り 背景はマットな環境ならば LEDライトで比較的安定すると思います

なお 後から削除はたやすいですが コマ間の補完はとても大変です
なので 私なら開花のシーン期間が数日でも 2秒から5秒で撮ると思います。
最終動画目的なら画像品質はJPEG ノーマルで全く問題ありません 場合によってはもっと品質落としてもほとんど影響は感じられませんでした。
あとは電源供給、メディア等の確保の方が難しいかもしれませんね。

また 動画に書き出しに際しても多少のコツがあります 可能ならADOBE AEかPREMIEREなどがあれば細工が効きます

では 健闘を祈ります
出来上がりましたら 是非ご紹介くださいね

書込番号:17593497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/05 08:21(1年以上前)

撮らぬ狸 さん
アドバイスありがとうございます。

2年半(約850日)ほどってスゴイですね!
書いてしまうと『すべてがマニュアル』と
シンプルに書けてしまいますが、
その重みが伝わってくるようです^ ^

>なお 後から削除はたやすいですが 
>コマ間の補完はとても大変です
>なので 私なら開花のシーン期間が数日でも
>2秒から5秒で撮ると思います。

最終的に10〜15秒以内の動画にしたく
フレームレートは30程度を想定しました。
芍薬は通常
1日や2日で満開にはならないので、
今のところ、20分/1枚の間隔で
5日間前後を撮ることを予定していましたが、
暖かくなって来ていますし、
二分咲きから八分咲きまでの開花スピードが
通常より大分早いケースも想定出来るので、
補完作業リスクも想定し、
もう少し間隔を狭めた設定で撮ろうかと思います^ ^

10分で仮に6日間撮るとなると
6×24×6=864枚だから
定常光(LEDライト)を使って
ファインダー、MF、プレビュー無しなら
持ちそうな気もしますが、、、
やはり
電源供給コードは買うしか無いかなぁ^^;

書込番号:17594063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件

2014/06/06 00:28(1年以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。

今回はLEDライトを借りて来れそうなので
LEDライトと暗箱にてトライしてみようと
思います^ ^

書込番号:17596606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチデビューのための機種選び。

2014/05/17 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

はじめまして、はじめての質問になります。

デジイチデビューをするにあたり、メーカーはNikon製にすることに決めました。
また、これからもNikonを使い続けていくつもりです。
今回の機種選びでもそういったこと、たとえばこれから上位機種を買うにあたって互換性のあるレンズを現時点から、選ぶことが可能であれば選ぶ等の将来性を見据えた機種・レンズ選びをしたいと考えています。

これから撮影していきたいと考えているのは、神社仏閣、建築物、自衛隊(特に航空自衛隊の機体)などです。
メインは、建物などの撮影ですので、動きの早い自衛隊の機体などの撮影は少々困難でも問題ありません。


私の候補では、D7000、D5200、D3300が候補としてあがっています。

D7000の場合は、中古品でも価格が高いため、レンズと本体を別に購入する予算が確保できそうにないので、レンズキットの購入を考えています。D7000は、性能・機能もよさそうなので初心者の私の手に余るのではないかと考えています。

D5200の場合は、本体のみを購入し、別途レンズの購入を考えています。しかし、D5200はAFモーターが内臓されていないということなので、モーター内臓レンズを購入した場合、他の機種に乗り換えた場合レンズが使えるかどうかなどが心配です。

D3300の場合も、本体のみを購入し、別途レンズの購入を考えています。最新モデルと言うことですので、D5200とどちらがいいかなどが気になっております。


ここまで、長々と書きましたが、レンズにお金をかけ本体のランクは多少下げてもいいと考えております(これから先に乗り換えることを考えて)。
おそらく、今回購入するデジイチは練習機と言う言い方は不適当かもしれませんが、そのような立ち位置になるものであると考えられます。
練習機であれば、レンズキットでいいかもしれませんが、下位モデルがいいレンズを使うことにより、上位モデル(認識としてはD7100など)に近い写真が撮れるならば、たとえ上位モデルのレンズキットを購入するよりも、結果お金がかかることになったとしても、下位モデル+レンズを購入しようと考えております。

この他にも、何かお勧めの機種や初心者ならこれで十分と言うものがありましたらご教授お願いいたします。
特に、レンズについてはどの製品がよいかまだ掴めておりませんので、お勧めがあれば参考にしたいと考えています。


初心者の考えていることですので何か根本的な勘違いや間違いがあるかもしれません。この質問に回答して下さるみなさまには申し訳ありませんが、どうかお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:17523463

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/17 02:14(1年以上前)

一眼レフの良さとせっかく活かしていくなら、D7000にすべきですよ。
なんだかんだ言いましても、D5000・D3000クラスのファインダーや製品レベルよりも、D7000のほうがオールマイティーに
使えて、撮影対象を問いません。

まあ、最初のレンズに何を使いたいかにもよりますが、AF-S18-55f4-5.6VR、1本でも十分ですし、
それにAF-S35f1.8DXでもあれば良いのではないでしょうか?

書込番号:17523534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/17 03:14(1年以上前)

じゃすみん てぃーさんこんばんは。

D7000はレンズキットでお考えとの事ですので、初期予算は10万円弱といったところでしょうか。
被写体として神社仏閣、建築物、自衛隊(航空機は飛行中も?)とのことですので超広角〜望遠まで幅広いレンズが欲しいですね。
D7000のレンズキットは18−105mm VRですと望遠がやや短く、飛行中の航空機を狙うには物足りないかと思います。別途70−300mm VR辺りを追加できるなら良い選択になりますが。
最初からある程度満遍なく撮影したいならD5200 ダブルズームキットがオススメでしょうか。レンズ2本で18−300mmまでの範囲をカバーしますので。

最終到達地点がフルサイズ機+望遠単焦点レンズとかまで考えているなら、D3300 ダブルズームキットでスタート→航空機用に55−200mm VRを300mm F4 D等に買い替え→フルサイズ機+FX超広角ズーム買い足し→24mmスタートのFX標準ズーム買い足しなんて流れも悪くないかもしれませんね。持ち出しやすいコンパクトDX機が残りますし、本気の望遠も2400万画素DXフォーマットで撮影してトリミングまで考えれば十分でしょう。

AFモーター内蔵レンズは他の機種に買い替えた場合も使えます。ボディ内AFモーター搭載機でもレンズ側のAFモーターが優先されるので問題ありません。
しかし、文面から邪推しますと社外品のレンズ(タムロン 16−300mm VCとかシグマ 18−250mm マクロ OS)をお考えでしょうか?それだと今後発売される新型ボディでは相性問題が発生してAFに限らずなんらかの機能制限が出るかもしれません。
下位モデル+良いレンズが「描写の」良いレンズならば純正16−85mm VR+300mm F4 Dとかかな?とも思いましたが、勝手にご予算10万円と考えると話が合わなくなるので「便利で」良いレンズ(つまり高倍率ズーム)かな?と邪推しました。
後々の事も考えるとエントリー機を選択するにしろ、まずは純正レンズとの組み合わせで入手するのをオススメします。

書込番号:17523609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/17 03:49(1年以上前)

中古に抵抗が無いならD7000は良い選択肢だと思います。
ただ中古なので保証に関しては自己責任。
キタムラなど6ヶ月保証がある店で購入するのが良いと思いますな。

書込番号:17523627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/17 05:28(1年以上前)

最初で中古に抵抗が無ければD7000orD300の中古をおすすめします、
実は性能、機能も良い機種のほうが初心者に向いていると思ってます(D4)、
しかしその様な機種は高価なので普通に買えないのが現実ですが…
エントリーモデル=手頃な価格が現実です。

>下位モデルが良いレンズを使うことにより、上位モデル(認識 としてはD7100など)に近い写真が撮れ るならば、たとえ上位モデルのレンズキ ットを購入するよりも、結果お金がかか ることになったとしても、下位モデル+レ ンズを購入しようと考えております。
問題はその良いレンズです、そのレンズがボディより高価なのです(T_T)

レンズ優先のその考えなら私なら割り切ってD3200+16-85DX(全て中古)にします、
神社仏閣、建築物等での18mmか16mmの違いは大きいので。

書込番号:17523718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/05/17 06:29(1年以上前)

まずはレンズからAF-S 16-85 3.5-5.6Gをお勧めします。

DXの標準ズーム、いくつか、ありますが、純正では、唯一、こうかく16mmはじまりのレンズです。硬調、精細な描写で、神社仏閣や風景の撮影には、うってつけです。

16mmは、神社仏閣の撮影で下がれない場所で、有利です。広角側の18 mmとの2mmの差は大きいです。

欠点はボケの描写が、少しうるさいところ位です。

ボディーは、D7000をお勧めしたいところです。さきのレンズに、純正かタムロンの70-300mmがあれば、航空機を含め、ご希望の被写体にを一通りは撮影できます。

予算不足でしたら、ボディーはD5200をお勧めします。操作性はD7000に比べ、劣りますが、確かオートフォーカスは同じ39点のユニットを使っていたかと思います。

いろいろ、検討され、納得できる選択をして下さい。

書込番号:17523790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/05/17 07:08(1年以上前)

お早うございます。

お奨めはD3300+VRII18-55mm LK新品です。初号機に中古はお奨めできません。
このレンズは開放絞りで解像する点などVR16-85mmに引けを取らない玉で、ぼけ味は上です。
まして沈胴式でコンパクトな点は、撮影の最初に行う儀式(レンズを伸ばす)さえ慣れれば楽しめます。
D3000系の連写はD3200から改善されて、D3300ではさらに良くなっています。

先々、二台持ちの折には十分に助っ人的に使っていけます。
機材は車と似たようなもので、ハイエンド/ローエンドで選択が一番。

書込番号:17523852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/05/17 07:25(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=D7000+18-105+VR+%EF%BD%B7%EF%BD%AF%EF%BE%84%E3%80%901620%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91&style=0&sort=price

ファインダーや防塵・防滴ボディ等でD7000がいいと思います。VR18-105レンズキットでいいのではないでしょうか。

書込番号:17523887

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/17 08:01(1年以上前)

なんぼ出すねん!(ご予算は?)


こういうご質問をされるときに一番肝心なことが書いてないのでアドバイスが難しくなります。
文面から推測するしかありませんが、アクセサリー抜きで7,8万、出せても10万あたりでしょうか。
1番目 D7000+18-55mmVRII
2番目 D3300+18-55mmVRIIのキット
をお勧めします(航空機は今回は諦めます。まずは買って神社仏閣を撮りましょう。)。

高機能=難しい ではありません。高機能=自由度がある です。
ニコンなので最初はとっつきにくいかもしれませんが、スレ主さんならはまりそうです。
だからカメラはまずD7000をお勧めします。
レンズは、最新設計で、よくこの値段でこれだけのレンズ出したなと感心する18-55mmVRIIをお勧めします。
AF-S 16-85 3.5-5.6Gの広角2mmの差は確かにありますが、お値段の差もありますので、まずは出来の良い18-55mmVRIIですね。

私は、D7100とD3300+18-55mmVRIIのキットも持ってますが、D3300+18-55mmVRIIのキットの軽快さと写りの良さに大変満足していますので、2番目にお勧めします。

それから、初めてということなので、純正レンズをお勧めします。万が一トラブルのときに、カメラとレンズをまるごとニコンに投げて解決できますが、他社製だとどっちに問題?とややこしいことになります。

書込番号:17523986

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/17 08:32(1年以上前)

>>D5200はAFモーターが内臓されていないということなので、モーター内臓レンズを購入した場合、
>>他の機種に乗り換えた場合レンズが使えるかどうかなどが心配です。

モーター内蔵レンズは、新しい...というか、現在はそれが普通となっています。
ボディ内にAF駆動モーターのあるD7000系のキットレンズでもレンズ内にAF駆動モーターがあります。
つまり、モーター内蔵レンズはボディ内にモーターのある機種でも使用出来ます。
なので、この心配は全く無用です。D7000系がボディ内にモーターがあるのは、AF駆動モーター非内蔵のレンズを
所有されている以前からのユーザーの為のものです。現在販売されているニコンFマウントのレンズは、
純正、非純正を問わず、ほぼ全てがモーター内蔵です。逆に、ボディ内にAF駆動モーターを持たない
D3000系、D5000系での注意点は、中古品のレンズを購入する際、モーター内蔵レンズでなければいけません。

D7000を推す方が多いようですが、ご予算的に厳しく、頑張ってD7000にされても、
カメラとしての本質である写りはD3200の方が精細です。
私も、うさらネットさん同様にD3300レンズキットがお勧めです。
18-55VRIIは2410万画素の精細な写りが楽しめます。
D3200、D3300、D5200、であっても18-55VRIIは購入対象とされた方が良いと思います。
それと、D3200/D3300でも、動体撮影に不向きという訳ではありません。

書込番号:17524054

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/17 08:44(1年以上前)

おはようございます。ニコンユーザーです。

まず、ニコンはエントリー機でもどことなく取っ付きにくいところがあり、難しそうに見えたりもします。
事実、撮ってみて自分好みの色に仕上げていくのは容易ではないとこもあります。
しかし、それにめげずに勉強していけば、エントリー機であっても良い道具になってくれるでしょう。

ここでどの機種にウェイトを置くかですが、D5200あたりから始められても良いかと思います。
ボディにAF駆動用のモーターを搭載してはいませんが、現在ではレンズ内モーター駆動のAFーSタイプのみでもシステムを組むことができますし、D7000以降はレンズを選ぶ傾向があるので、安いといってあまり旧型のものは買われないほうが良いでしょう。

勿論、候補のなかではD7000がベストではありますが、中古を考えられているのであればおすすめはできません。
中古といっても見極めは初心者には厳しいでしょう。
1台1台のコンディションが違うことはさておき、どこからどこまでのヘタリなら影響あるかないか…なんてやっていたら、新品のほうが気が楽ということになってきます。
保証の問題もあり、中古だとせいぜい半年程度、新品だとメーカーの1年保証+販売店の延長保証で大体5年程度ありますので、もし何かあって手慣れてない場合は、これに頼ることとなってきますので、全ての保証が効く効かないは別として、長いほうが良いかと思います。

レンズは後々の望遠追加ということを考えると、VR18−105で充分でしょう。
ただ、大体の用途が決まっていますので、18−55でも良いかとも思います。
まぁ、建物がメインであれば18−55にしておいて、追加レンズに少しでも余力を残しておくといった考え方もありでしょうか。
ひととおり使っていきながら、追加レンズの検討をやっていくのが良いでしょう。
最初からなにもかにも揃えるのではなく、使っていって自分なりに必要なレンズを見つけていくのがベストな考え方と言えますね。

いずれにせよ、きちっと取り組んでいかなければ「簡単に手痛く裏切られてしまう」感のあるのがニコンです。
でも地方の田舎なんかでは「Nikon」のロゴを見ただけで「おお〜っ、難しくないですか」なんて言われることもあり、ハバをきかせることもできたりはしますけど……

自分なりの色あいを持った絵作りをみつけていったときの達成感は、これぞニコンユーザーの特権??と言いたくなるほど素晴らしいものということを付け加えておきます。

書込番号:17524092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/05/17 10:16(1年以上前)

>AGAIN !!さん

回答ありがとうございます。

やはり、予算の都合が付けばD7000がよさそうですね。
レンズも参考にさせていただきます。

書込番号:17524366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/05/17 10:28(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん

詳細な返答ありがとうございます。
それぞれの機種とレンズの組み合わせ、非常に参考になります。

説明不足の部分もありましたが、仰るとおり予算は10万円程度を考えています。自衛隊は飛行中の航空機などになります。

>最終到達地点がフルサイズ機+望遠単焦点レンズとかまで考えているなら
最終到達点はフルサイズ機を現時点では考えております。

AFモーター内蔵レンズが機種乗換えでも使用できるということで、安心しました。

とても、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:17524407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2014/05/17 10:41(1年以上前)

おはようございます。

デジイチは何かと物入りです。
レンズだけじゃなくて、フィルターであったりとか、三脚であったりとか、バッグも欲しくなりますし、予備バッテリーも必要かもしれません。
数多く撮って仕上げにこだわるなら、性能の良いパソコンや、色の再現性の良いモニター、画像編集ソフトも欲しくなります。

最初のボディはあんまりこだわらなくてもいいように思います。
MF(マニュアルフォーカス)で撮るのなら、D7000にアドバンテージがあります。
アングルに拘るなら、D5200はバリアングルが付いているので、使い勝手が良さそうです。
D3000系は男性が持つにはボディが小振りですが、口径の大きいレンズを付ければ見映えしますw

型落ちですが、この辺りもご検討されてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240403_J0000001569
余った予算で70−300mmのズームレンズを買っても、お釣りがきます。

書込番号:17524454

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/17 10:51(1年以上前)

>将来性を見据えた機種・レンズ選びをしたい
こんにちは
ニコンには、候補に上げられた APS−C 機とフルサイズの FX 機があります。
将来を見据えるには、このフルサイズ機対応のレンズを買っておくほうが良いのですが、そこまでは…
標準ズームは DX レンズで良いでしょう。

ボデイは、機能差で D7000!(ボデイにモーターを内蔵/最高シャッタースピード、サブダイヤル、
ボタンの数、連写スピード、ファインダー視野率)。
標準ズーム:18-55mm
望遠ズーム:70-300mm

勉強のために、35mm f/2.0D 1本でいく方法もあります(D5200/D3300では、内蔵モーターが無くAF駆動しません)。
構図を考えながら、対象に近づいたり離れたりして撮るのも楽しいですすし勉強になります。

書込番号:17524485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/05/17 15:14(1年以上前)

>橘 屋さん
>opaqueさん

回答ありがとうございます。
高機能のほうが自由度が高い、初心者にも向いているということは考えてもみなかったです。
ひとまずは、神社仏閣を被写体としてレンズ選びなどを進めていこうと思います。


>橘 屋さん
D300は候補として考えていなかったので、とても面白い候補になりそうです。

>opaqueさん
予算の方が抜けていて申し訳ないです。大体10万円ぐらいを考えています。
私個人としても、D7000は第一候補でしたので、18-55mmVRIIの純正レンズでの組み合わせは魅力的に映りました。


お二方の回答、参考にさせていただきます。

書込番号:17525332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/05/17 15:40(1年以上前)

みなさま回答の方ありがとうございます。

機種はD7000かD3300がよいとの声が多かったように思えるので、どちらかにしたいと考えております。
皆様の回答のおかげで、レンズの疑問も解けましたので感謝しております。
神社仏閣を撮影したい場合は、広角レンズがよいとの事なので検討してみたいと思います。


質問がまた1つ出てきたのですが…、
実は両親がNikon FM2のレンズを三本持っているらしく、現在の一眼レフカメラでもそのレンズが使用できるならば使ってみたいと考えているのですが。

今現在はレンズの名前など分からないので、追々追記したいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:17525404

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/05/17 17:04(1年以上前)

まず
将来を考えてとは
フルサイズなのか将来もAPS-Cでいいのかですね。

フルサイズであればその点を踏まえて、
APS-C用のレンズの購入は出来るだけ少なくした方が良いかも。
まあ、フルサイズにしてもクロップ機能を使えばAPS-Cレンズも使えますが。

まあ私なら、操作性を考えるとD7000ですね。
D5200やD5300でどうしてもバリアングルが欲しいと言うのであれば別ですが。

レンズは
標準ズームレンズとして18-105oか16-85oですかね。
神社仏閣などの建物であれば16-85oかと
広角側の2oの違いは大きいと思います。

それと自衛隊の航空機であれば、
機種やその被写体までの距離により何ともですが最低300oのレンズは必要かと思います。
望遠レンズは、将来フルサイズに行っても使える望遠レンズが良いかと
お勧めは、70-300oですね。純正かタムロンのA005。
それ以外だと純正の80-400oとかシグマの50-500oタムロンの150-600oですかね。
ご参考までに、



書込番号:17525627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/05/17 18:12(1年以上前)

>両親がNikon FM2のレンズを三本持っているという件ですが、所有しているのはどうやら28mm、50mm、200mm、105mmマクロだそうです。

書込番号:17525863

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/17 19:39(1年以上前)

レンズの型番(レンズに書いてあるのを)お知らせください。

たぶん、大丈夫と思いますが、レンズにモータ内蔵でないとレンズを動かす機能のないD5000系以下ではすべてマニュアルになります。
もし、そうならこれらを利用するにはレンズをカメラから駆動できるD7000以上になります。

書込番号:17526185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/17 23:44(1年以上前)

撮りたい被写体は経験や出会いで変わってきますが、
目的が明確ならそれに有ったものを初めからチョイスすべきでしょう。

ボディよりレンズに投資というのは大事だと思いますが
風景、神社仏閣などは
本格的にのめり込んでいくとやはりノイズ、表現力等から
より精緻な表現力が出来るフルサイズ、今ならD800系が
特に視野に入ってくるのではないでしょうか。

神社仏閣、町歩きや風景などは標準、広角系がメインになりますが
鳥さん、飛行機、スポーツは特に機材に全く違った性能を要求する被写体です。
航空機、特に民間旅客機ではなく自衛隊機などはこちらは超望遠&高速連写が必要になってきます。

エントリー機のボディでは能力面で対応していくのが難しくなるのではないでしょうか。
大型レンズの保持はそこそこのボディサイズがよりよいと思いますし。
そうなって来た時もD7000なら望遠力が稼げますし、機能面でも上級機譲りで
その意味ではAPCS機ではD7000は最低線だと思います。

よいデジイチデビュー、たのしいフォトライフになりますよう願っております。

書込番号:17527337

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング