
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年12月4日 14:35 |
![]() |
26 | 17 | 2011年12月5日 21:35 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年11月9日 07:21 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月9日 00:46 |
![]() ![]() |
66 | 20 | 2011年11月12日 20:56 |
![]() |
13 | 21 | 2011年11月6日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイで生産されていますので、そのようです。
書込番号:13746263
0点

ニコンHPのニュースリリース(11/4付 http://www.nikon.co.jp/news/2011/1104_01_j.htm
)より
タイの洪水被害に関するお知らせ(第3報)
「当社では2011年12月よりニコングループの生産拠点およびタイ国内の協力工場での代替生産を順次開始するとともに、2012年1月にはニコンタイランド社の操業を一部再開し、2012年3月末にはデジタル一眼レフカメラと交換レンズを通常の生産量に戻す計画です。」
代替生産が12月から、本格復旧は3月とのことです。
年内は在庫限りとなるようですね。
しかし現時点で品薄だとかいう話は私は聞いていません。
書込番号:13746347
0点

そろそろ、品薄という話が出てくるようですよ。
年末商戦に向けて、量販店が在庫確保に躍起になっているようですから。
書込番号:13746364
0点

一時の最安値から1万以上あがって、常連ネット店は登録なし。
ヨドバシの店頭在庫は僅少ですね。
書込番号:13746419
1点

品薄と価格上昇が反比例していく状況だと思います。
これからD7000(D7000に限らず)を購入しようとすると高額なものしか残っていない…という感じでしょうか。
完全に市場から無くなることは無いと思いますよ。
書込番号:13746720
0点

欲しいのなら在庫のある店で今のうちに買わないと暫くは手に入らなくなると思います
書込番号:13746897
2点

在庫が全くなくなる可能性は低いかも知れませんが、
価格.comの価格比較表から有名店が軒並み消えている事からも、
在庫切れのお店が続出しているのは明らかです。
加えて、ボーナス・クリスマス・年末商戦が控えているとなれば、
今後の品薄はある程度避けられないように思います。
ただ個人的には「国内工場で代替生産」というのが気になります。
12月から数ヶ月分だけ、MADE IN JAPANの国産ロットが出荷される訳です。
自分はすでにMADE IN THAILANDのD7000を所有していますが、
国産D7000、ちょっと欲しいかも(笑)
書込番号:13747173
1点

買うのなら、もう少し待つ(年明けまで)ほうがよさそうですね?
書込番号:13747289
0点

昨日(2011.11.10)、ビックカメラでネット注文し本日届きました。
少し気になり先程確認したら、D7000 18-105 VR レンズキットはもう在庫がないようです。
迷わず注文して正解でした。
書込番号:13752916
0点

今日、札幌のヨドバシで在庫どうですか?みたいな事を聞いてみたら
すでにVR18-200キット一個だけと言われました。
しかも、D300sと合わせて事実上の生産終了とも店に居たニコン販売員の方は言われておりましたが…。来年初め〜3月ぐらいの購入を目指していたから本当だったらショックですね。
D7100(仮)が出てしまったらまた予算確保期間を延ばす羽目に…(^-^;
書込番号:13756847
0点

>事実上の生産終了とも店に居たニコン販売員の方は言われておりましたが
浸水で生産設備を一から更新するなら新機種ということでしょうか?
ちょっと今までのニコンのローテーションでは考えられませんが‥‥
書込番号:13756868
0点

どうやら、販売員の方がD700と7000を勘違いしていたようで…。
D300sと700が生産中止と言うのが正解みたいです。
書込番号:13848660
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
教えてください。
以前、なんでも掲示板で、初購入に適したデジタル一眼について質問させていただき、
その後、D7000の18-105のレンズキットを購入しました。
コンデジとの違いに感動し、今まで興味の無かった鉄道撮影などにも興味を持ち出したりして、
外出の際には一眼レフを手放せなくなっています(笑)
さて、元々はバスケットを撮影したいと思ってちょっと背伸びしてD7000を買ったのですが、
まだ、明るいレンズは購入できていません・・・。
価格的に手が出ないのもありますし、焦点距離でも悩んでいます。
僕の撮影したいチームは高校、大学、社会人にそれぞれあり(母校、友人、etc.)、
会場に使用される体育館も広さがバラバラなのです。
さすがに1本じゃ学校〜アリーナまでカバーできませんよね。
そこで、これからの貯蓄計画のために上限目標を設定しようと思っています。
今度、東京で撮影する機会があり、
せっかくなのでレンズをレンタルして試してみようと思っているのですが、
代々木第一や東京体育館のような大きいところだと、
どのような焦点距離が必要になりますか?
やはり、よく勧められる70-200がベストなのでしょうか。
ちなみに、撮影は観客席からです。
よろしくお願いします。
1点

HCBCさん こんばんは。
ISOが25600程度が実用になったら明るいレンズでなくても室内スポーツ撮りが出来るようになるでしょうが、現在の体育館の明るさでは動きの速いスポーツではF2.8でも明るさで被写体ブレしてしまいます。
70-200oが定番なのはスポーツは撮影場所も限られてしまうので、自由にフレーミング出来るズームが重宝されるからだと思います。
大きな体育館ではそれでも足りない場合がありますが、学校などで間近で撮影出来る場合は50o単なども良い場合が有ると思います。
書込番号:13739591
2点

>やはり、よく勧められる70-200がベストなのでしょうか。
手振れはVRでも1脚でも抑えられますが
被写体ぶれは2.8ズームのほしいところです。
カメラのキタムラで中古の現品があれば
1/10の価格でレンタルできますので
試してみるといいでしょう。
#あとに引けなくなると思いますが ^^;
書込番号:13739594
4点

こんばんは。
70-200mmF2.8が無難でしょうね。
望遠が足りない場合はトリミングで対応するのはいかがでしょうか。
これ以上に焦点距離が長く明るいレンズになるとかなり高価になりますから。
書込番号:13739595
1点

バスケ撮影を主に考えているのなら迷うことなく70-200VRUにいってください。
回り道するだけ無駄です。
200mmでも足りないかもしれませんが、その時はテレコンかトリミングで対応されたらいいです。
そうしないと、その上はサンニッパやヨンニッパしかありませんから^^;
書込番号:13739636
2点

観客席からの撮影となると、俯瞰の写真になりますから、個人のアップよりも周囲も入れてのフレーミングが主になるかと思います。
それならば大きな体育館でも、70-200で大丈夫かもしれません。
むしろそれ以外で候補に挙げられる中では一番財布に優しそうです。
かなり多くの撮影機会がおありのようですから、遅かれ早かれ購入することになるかと思います(笑
ちなみに私も最近購入しましたが、D7000と70-200のコンビは最高ですね。
書込番号:13739685
1点

会場によっては、テレコンも有効かもしれませんね。
70-200は旧タイプも良しだと思いますけど。
書込番号:13739744
1点

お試し気分で
直進ズームの80−200/2.8でも買ってみる(笑)
3万しないし(笑)
屋内スポーツ限定なら手振れより先に被写体ぶれするから手振れ補正なくともなんとかなるし
(*´ω`)ノ
書込番号:13739867
2点

こんばんは♪
インドアスポーツを撮影するなら・・・
レンズの明るさの性能が「F2.8」より明るい必要が有ります。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
レンズの口径が大きく、光を沢山「集光」出来、相対的に速いシャッタースピードで撮影出来るレンズを「明るい」と言います。
ズームレンズでは、「F2.8」と言うのが最高の性能で・・・
一番焦点距離の長い(望遠)をカバーしているのが・・・70-200mmF2.8と言うレンズです。
シグマに100-300mmF2.8と言うズームレンズが有りますが・・・例外中の例外で。。。
一般的には70-200mmF2.8と言うのがズーム出来るレンズでは「最高」と言う事です。
これで・・・予算は約20万円・・・普通のアマチュアが投資できる金額は、この辺りが限度と思います^_^;
コレ以上を望むのであれば・・・
300mmF2.8・・・約50万円
400mmF2.8・・・約100万円
の投資が必要です^_^;。。。
ココまで道楽できる財力が有るのであれば・・・って話で・・・^_^;
インドアスポーツの撮影において、一般的なアマチュアが手に出来る最高の性能が・・・
70-200mmF2.8というレンズって事です。
書込番号:13739946
5点

皆様、少し外出している間にたくさんのご回答、ありがとうございます。
自分自身がバスケットをしていたので、
撮影機会が多いのに加えて、バスケが一番撮りやすい被写体なのです。
ズームレンズということで考えると、70-200のf2.8が
性能的にも価格的にも妥当(ギリギリ?)だということなんですね。
価格.comで見るだけでも評価は折り紙つきのようですし、
試合のビデオを撮った経験が長いせいか、
カメラを構えても俯瞰の構図を取ってしまう癖があるので、
仮にあまりに遠くて俯瞰しか撮れなくても、満足はできると思います。
以前、市民体育館レベルの大きさの体育館で撮ったときは、
ゴール真後ろの観客席から構えて、少なくともハーフラインまでは18-105で余裕でした。
レンズキットのレンズなので当然暗かったですが・・。
それを考えると、ズームを買うなら70-200のf2.8は外せないとして、
狭い体育館用に単焦点のもっと明るいレンズを視野に入れるのも良いようですね。
とりあえず、次の予定は大きい体育館なので70-200 f2.8をレンタルしてみたいと思います。
それ以後、購入を我慢できるかどうか楽しみです(笑)
頑張って貯金します!
書込番号:13741218
2点

明るさを考えると皆様、お薦めの70-200mm F2.8 VR IIになると思います。
しかしながら、広い体育館の観客席からだと200mmでは焦点距離が足りず、テレコンは必須かと思います。あるいはトリミングが必要かと?
自分はそこまで予算が出せなかったので、D7000にタムロンのA005を使っています。純正なら70-300mm F4.5-5.6 VR II相当です。子供の幼稚園の運動会、市の大きな体育館で開催、撮影は観客席からになります。300mmで撮影しても、リレーなどはもっと長い焦点距離が欲しくなります。自分の認識が間違っていたら申し訳ないのですが、テレコンを使うと、その分、暗くなります。コストパフォーマンスを考えると、ご提示した70-300mm F4.5-5.6 VR付きのレンズも候補になるかと思います。
300mmより長いレンズは高価ですし、何らかの妥協が必要なのはやむを得ないと思います。
ちなみに自分は先の状況で、焦点距離300mm、ISO 800から3200、絞り開放、SS 1/64から1/250程度、手持ちで撮影、スナップとして、ぶれは及第点の範囲内です。
皆様の推奨の70-200 F2.8は、鉄板の選択で、否定するつもりもないし、自分も予算があれば、手に入れたいです。望遠ズームとしての汎用的な対応力は、右に出るものは無いと認識しています。
選択にあたっては、スレ主様の条件、優先順位次第ですので、選択肢の一つとして、提示させていただきます。
書込番号:13741379
1点

こんばんは
そうですね 遠回りせず、70-200mm F2.8 VR を目標にされたら良いです(後悔しないレンズと言われています)。
書込番号:13741398
1点

連投、失礼します。
スレ主様の返答と同じタイミングになってしまったようです。役に立たないようでしたら、スルー下さい。
スレ主様にとって、いいレンズが購入出来ますこと、お祈りいたします。
書込番号:13741409
0点

お二方もありがとうございます。
全然、不要な情報ではないです。
前述したキットレンズでの撮影テストの結果も、
実は、私としては及第点をあげられる画質でした。
今回は、「趣味」としてカメラを扱ったときの、
「もっと撮りやすく、もっと綺麗に」という観点と、
動きの激しい「大人のバスケットの撮影」の場面を元に、
明るいレンズが前提だと思って候補を考えていましたので、
将来子供ができたときなど「最低限の記録」が必要になったときなどは、
70-300mm F4.5-5.6 VR IIのような
レンズも購入計画の候補に入れたいと思います。
書込番号:13748062
1点

HCBCさん 今晩は。
今日(もう昨日になちゃってますけど 笑)たまたまbjリーグが地元に来たので観に行って来ました。
参考になるか分かりませんが、写真をアップしておきます。
レンズは、4枚全部70-200mmf2.8VRUです。
高感度でもISO感度3200ぐらいなら許容範囲だと思います。
書込番号:13758905
1点

私もよく趣味でバスケの試合(中高生)を撮ります。
D90を使用していて一脚を使いAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDでの撮影がほとんど。
なので70-200 f2.8がほしくてしょうがありません。
予算があるのであれば70-200f2.8が明るいしAFもいいと聞きますのでよいのではないでしょうか。予算がなければ70-300で我慢でしょうか、、、
私はまだ資金が足りていないので70-300ではisoをかなり上げて撮影しております。
当然、高感度によるノイズがヒドイのでソフト(photoshopとLightroom)でノイズ除去をして目立ちにくくしている感じです。ノイズ除去と70-200F2.8を合わせればある程度の体育館でも大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:13823090
0点

こんばんは。
WindowsD7000さん
作例ありがとうございます。
私は2枚目のような写真が大好きで、
先日、70-200mm f2.8をレンタルしてバスケを撮影したのですが、
半分ぐらいはシュートシーンでした(笑)
バスケ撮るのに手放せなくなるレンズだというのは頭では理解していましたが、
実際に自分で撮って自分のPCで見てみて初めて、すごさを実感しました。
俄然購入意欲が沸きました。
tetsuwさん
やはり「暗い」レンズだとノイズに悩まされますよね。
ソフトで除去はしたことありませんでした。
私も全く予算がありませんので、
それまではキットレンズ撮影でのソフトでの加工も挑戦してみたいと思います。
書込番号:13854459
0点



久しぶりに書き込みします。まだまだ初心者ですが、D7000 18−200レンズキットを買って一ヶ月が経ちました。衝動買いでニコール35mmF1.8も加え、ほぼ毎日子どもや風景を撮影しています。
そんな今日・・・外でレンズ交換をしようと思ったら、ボディ内部(レンズとの接触部分に近いところ)に糸くずが・・・。ブロアーが手元になく、どうしようかと思ったのですが、少し浮いてので指ではじこうかと思い、つい出来心で・・・そしたら内部にコツンって指があたってしまいました。ミラー部分には触れないで、カメラ内部の黒い部分だったんですが・・問題ありますか?指の油分とかで故障の原因になるんでしょうか?
なんか初歩的で情けない質問ですが・・・アドバイス宜しくお願いします。
0点

こんばんは
テスト撮影して、OKなら問題無いと思います。
ブロアーは、持ち歩くようにされると良いです。
書込番号:13736862
0点

どの部分に当たったのかよくはわかりませんが、黒い部分なら問題はないかと
撮影されてみて異常を感じないようなら大丈夫だと思います
書込番号:13736874
0点

早速の返信ありがとうございます。不安でそのまま職場の保管庫においてきたので、明日テスト撮影してみたいと思います。
そのときのチェック点などがありましたら、教えて下さい。
書込番号:13736890
0点

ミラーでなければ、問題ないでしょう。
万一、ミラーに指紋などが付いていた場合でも、直接触れるのは止めましょう。
ブロワーなどで落ちない場合、そのままにしておくことです。
できあがった写真には影響は無いですから。
クリーニング液&紙でも、触るとほぼ間違いなく、傷が付くでしょうから。
どうしても気になるなら、SCで清掃してもらいましょう。
(SCでも傷を付けずに清掃するって、出来るのかな?)
書込番号:13736958
0点

文面からは詳細はわかりませんが、おそらく問題ないと思われます。
(マウントの内側の黒い部分でしょうか?)
その程度の指の脂分で故障になることはないと思います。
心配なのはゴミの混入ぐらいですが、
なるべく絞って(F値大きくして)単色の被写体で試し撮りしていただき、
ゴミが写ってなければ大丈夫でしょうね。
せっかくの一眼レフなのに、こういうことでレンズ交換が億劫になってはもったいない。
ビクビクしなくても大丈夫です。
良い写真ライフを。
書込番号:13737353
3点

みなさんき、こんな初心者に丁寧にアドバイスありがとうございました!昨日試写して、いろいろ確認しましたが、大丈夫そうです。今後はブロアーを携帯したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:13741955
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんにちは
D7000で東芝のSDHC16G(黒芝)のクラス4、クラス10を使用されたことがある方に
質問させてください。
主にD7000を動画撮影に使用しています。今まで黒芝16Gのクラス4を2枚使用してきました。今回カードの追加購入にあたりクラス4の同商品を買い増すか、白芝のクラス10にするかで迷っています。
使用目的を動画のみとする場合、具体的にクラス10が優位になる部分はあるものでしょうか?
クラス10が速度が速い、という一般的な部分は理解しているつもりなのですが
現在のクラス4で不満点が全く無いため、今はクラス4を購入予定でいます。
ただ、クラス10という速いカードを経験したことがないので、自分の知らないメリットがあるようならクラス10にしたいと考えています。
撮影スタイルとしては、ステディカムに乗せての歩き撮り動画です。1ファイル10分以内の
動画をカードの容量一杯まで撮影という感じです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは
クラス4で 不満を感じておられないのですから、それで良いと思いますが…
高速メディアは、書き込み、転送速度が速いのが特徴ですので、バッファフルからの復帰、
PCに取り込む時の速度に差が出ます。
書込番号:13736560
0点

robot2さん、返信いただきありがとうございます。
パソコンへの転送スピードは動画ファイルでも速くなるということでしょうか?
以前、「動画データは固定ストリームなので必要転送スピードはRAWデータより低い」と
いうのを何かでみました。これが撮影時のカメラ内でのSDカードへの書き込みの速度の事か、
それとも撮影後のパソコンへの転送速度の事かが、私の知識不足で分かりませんでした。
パソコンへの転送速度が向上するとなると、クラス10の購入に変更したいと思います。
書込番号:13736695
0点

静止画での比較結果は雑誌等でたまに見かけます。
ご希望の動画での比較ではありませんが、リンクを貼っておきます。
これを見ると、クラス10とクラス4との差よりも、
メーカーの差(というかカメラとの相性?)の方が大きいようですね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/memorycard/index.html
実際、こんなものなのでしょうね。
ちなみに、私個人はクラス10しか使ってませんが、それは私が、
「あぁ、ここでもしクラス10を使ってたら、もっと連写が効いたかもしれないのになぁ」
などと、無いものねだりしてしまう性格だからです。
クラス10で駄目ならあきらめがつくので・・・。
それだけの理由です。
あまり参考にならずにすみません。
書込番号:13737377
1点

少なくともメディアリーダーを使用してPCに取り込むのにはメリットがあると考えます。
書込番号:13737688
0点

速いカードリーダー、速いカードを使用すればPCへの転送も速くなるでしょうからクラス10などの速いカードはカメラの連写、動画カキコミだけでなくPCへの転送時でも有効です
また、どれかが遅いとそこがボトルネックとなって、その遅いスピードにあわさります
書込番号:13737903
0点

こんばんは。whiteboardさん
高速書き込みのメディアは連写時でのバッファフルからの復帰が早いのと
PCへの転送なども早いですね。
書込番号:13739904
0点

こんばんは。
皆様からいただいたアドバイスを参考に自分でも調べてみたところ、パソコンへの
転送速度UPはクラス表記だけでなく、パソコンスペックやカードリーダーの有無(IE1334接続のほうが断然速い?)など、多くの要因があると分かりました。
まさに魚眼レフさんの仰る通りの理由で、クラス10という隣の青い芝が非常に気になっていました。現在の私のパソコンはXPの低スペック&USB2.0接続なので、どこまで転送速度がUPするかは分かりませんが、今回購入予定の4枚のうちの1枚を白芝クラス10にしようと思います。
皆様、貴重なアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:13741366
0点



こんにちは。
一眼レフ歴二ヶ月程の初心者です。
D7000のグリップが少し小さいと思ったので、純正のバッテリーグリップを買おうと思いましたが、値段が高かった為、互換性のあるバッテリーグリップをヤフオクにて購入しました。
値段が安かったのでやはり安っぽい作りですが、作動としては正常に動いております。
しかし、互換性があるとはいえ、実際使っていてボディの方に何か不具合が起こってしまうのではないかと心配しております。
それなら最初からケチらずに純正のグリップを買ったら良かったのに、と、皆様思われると思いますが、互換品装着による不具合等考えられるでしょうか?
ご意見又はご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:13729093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの破損や火傷などの可能性があるとの記事がのってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487841.html
破損や火傷また火災などになった場合の事を考えると使用は控えた方がよさそうです。
書込番号:13729149
4点

互換品というのは本体メーカーの保証はありませんから、いざとなったら諦める覚悟で使う必要があります。
同じ商品でもそれぞれの個体差もありますし(品質の上下が激しい)、正常に作動している人は普通書き込んだりしないでしょうから書き込みを見て判断するのも問題です。
バッテリーグリップのサードパーティ製品というのは初めて聞きました。こういうものもあるのですね。不具合が起きたとき本体に悪影響を及ぼす危険が高いと思われるので、私だったら絶対に手を出しませんが。
書込番号:13729170
8点

純正のグリップってそんなに高いですか?
私には、安いと感じておりましたが。。。
書込番号:13729289
4点

そのバッテリーグリップ使用でカメラが破損したりした場合は、自分が泣けばよいだけで澄みますが、万が一火災、破裂とかの場合は、最悪他の人に迷惑を掛ける怖れが十分ある訳です。
ニコンの記述にある破裂や発火は単なる脅かしかも知れませんが、KY活動的考え方では有り得ない訳でも無いとも考えられますので小生ならば購入しないし使わない。
書込番号:13729323
7点

システムカメラだから、全部純正にするか、サードを混ぜるか、謎の中華コピーを混ぜるかは使う人の判断次第だと思います。
>互換品装着による不具合等考えられるでしょうか?
使っているならむしろレポート希望w
書込番号:13729365
7点

皆様ありがとうございます。
色々と拝見したところ、今後は使用をしないように致します。
俺は変わり者さんが仰る通り純正品も高いもの(当然人それぞれ高い安いは感じ方が違います)ではないので、また購入しようと思います。
せっかくカメラという趣味を持ち始めたので、今後も気持ちよく安全に使用していきたいと思います。
ありがとうございます☆
書込番号:13729379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

互換品でも純正でも性能にそんなに変わりはないと思いますが、純正品は
そのカメラにもっとも相応しく設計製造されていると思いますので、多少、高価
でも純正をお勧めします。
まして、無くてはならない交換バッテリーですから、何かあったら、純正の場合
メーカーに持ち込めますが、互換品の場合そうは簡単にいきません。説明書などに
書いてあるように、こうしたものは使わないで下さい。とか、こうしないで下さい
などと注意書きされていることを軽く見ない方が良いと思います。
また、何か不安があると、撮影に専念できず、精神衛生的によくないです・・・。
書込番号:13729466
2点

充電池の互換品は安全性の面から、怖いので手を出したことはありませんが、バッテリーグリップは
互換品のNIKD7000を使用しています。
不具合もなく、本体との外観や触感の一体感も全く問題ありません。
シャッターボタンはやはり本体のと比べると少し感触が異なります。
ただし、操作しにくいといった意味ではなく、本体シャッターよりも、シャキッっと腰があって、
半押し状態が分かり易い、(本体よりもクリック感がある)です。
良く言えば、しっかりした感触。悪く言えば、安物スイッチの感触。
まだ1ヶ月程度しか使用していないので、信頼性がどこまであるか分かりませんが、今のところ不具合は
全くないです。
私はどちらかというと、予備の純正バッテリーが欲しくて購入を悩んでいたところに、互換バッテリーグリップの存在を知り、バッテリーの変わりにこっちを買って、エネループで使用してしまえ、と思ったしだいです。
書込番号:13730663
4点

S_shoooheyさん こんばんは。
私も9月15日に購入された方の意見が聞きたく同じスレをたてましたが、それ以外の方々の反対意見が多い中、使用されている方の意見から、その後購入し現在に至っています。
ダイアルの回転が逆の他は、大きな違和感もなく順調です。
この後カメラ本体に影響があるとの意見もありますが、真空管時代の技術者の私には考えられませんし特に心配はしていません。
しかし、不安に感じられる方々には、決してお勧めする物ではありません。
まだ一ヶ月半程の使用ですが、問題が生ずれば報告します。
書込番号:13731714
8点

電池ではよく「互換で大丈夫?」のスレッドを見かけますよね。
で、電池板では「互換で全然問題なし」が大半のご意見ですから、その説を踏襲すれば電池の入れ物であるバッテリーグリップ程度ならなおさら「互換、全然問題なし」じゃないですか?
電池が互換オッケーで何でグリップが互換だめなのか、わからん。
そういう私は電池もグリップも純正です。
カメラにも美味しいご飯(=電気)を食べさせてあげたいので、電池は純正。
同様にグリップも純正。
書込番号:13733494
2点

純正品には「熱くなる、煙が出る、焦げ臭いなどの異常時は、速やかにバッテリーを取り出すこと。そのまま使用すると火災や火傷・・・・」という警告が印刷されていませんか?
純正品にもその可能性があることをニコンは認めて記載していると見えます。
サードパーティ製に限った危険ではなさそうですよ。
3'dパーティ製を使用しての不具合実例はあるのでしょうか?
当方、本体機器は競争が厳しく、一度取り込んだユーザーからは周辺アクセサリーでは どうもボッタクっているのでは、というイメージを持っています。
(典型的なのは C社、E社などのプリンターとインクとか。)
書込番号:13734349
6点

中国あたりでは、よく模造品充電池で爆発の話をききますね。
書込番号:13736417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も互換品を使用していますが、機能上全く問題はないですね。
現在、パッケージが正規品のNikon MB-D11と全く同じに見える模造品が出回っているから、あえてNikonがアナウンスしているのだと思います。
書込番号:13740066
1点

よく純正品が高いと言われますが、屋外で多少手荒に使っても問題が起きない強度のボディと
同じ程度の精度や強度で作られています。単なる電力供給する箱ではありません。
そのため私は現場で故障する確率を考えて純正品しか使いません。
逆に互換バッテリーはセルが国内産なら問題がないと考えています。カメラメーカで
バッテリーを自社生産できるのはPanasonicぐらいですし(SANYO含)、
他のメーカは何らかの形で他から買っているのです。中身まで純正でないから信用できないと
言い出すと使えなくなりますよ。
書込番号:13744426
0点

ピカピカネットのpちゃんさん
老婆心ながら
バッテリーの安全性はセルだけではないのですよ。
保護回路はセルの外側に配置されますから。
書込番号:13744821
0点

私は中国製のグリップを以前買いましたが、フル充電エネループでの使用で20枚ほどの撮影で
バッテリー切れ。
専用バッテリーで何とか300枚程の撮影。
ただ電源供給しているだけの問題ではなかったみたいです.
やはり純正ですね。
書込番号:13746249
0点

D300を使っています。
純正の方が安心だし間違いないのはわかっていますが、費用対効果で考えると
私にはあまりにも高額なため、互換品を使用しています。
ほぼ1年になりますが、今のところは問題なく使用できています。
一時グリップ側電源にうまく切り替わらなくトラブルがありましたが、結局
エネループの寿命が原因でした。
安いなりの部分はありますけど、実際安いのだから仕方ない(笑)
送料込み$39程度でしたから、今なら三千円少々です。これに「純正並」の
品質や性能を求めるのはおカド違いというものでしょう。
「信頼」はできませんが(笑)「利用」はできるレベルだと個人的には思います。
人に勧めるものではないですが、自分で納得して使う分にはいいんじゃないですかね。
まして人が使っているものにどうこういう事もないのかなと。
トラブルが心配なら黙って純正にするか、買うカネがなきゃガマンすればいいだけです。
ちなみに、購入当初スキ間の浮きがあったので自分で補修しました。
分解して見ると、バリや注入口跡の凸凹、基板の上に金属片など製造や品質管理の
甘さを感じる部分は確かにありました^^;
しかしずいぶん前のアチラ製のものに比べると、基板なんかはけっこうキチンと
作られている印象でした。名物のイモ半田もなかったですし(笑)
以前EOS40D用やKiss用の物を購入したことがありますが、あれはかなりひどかったです。
端子は曲がり指紋ベタベタ、合わせ目はガタガタで電池フタはちゃんと閉まらず常時
カパカパと浮いている状態でしたね。
ひとくちにアチラ製といっても、いろいろあるんだと思いますよ。
書込番号:13746359
2点

基板写真、ありがとうございます。
ジャンパ線がご愛嬌ですね。
書込番号:13749242
0点

krongthipさん>
保護回路の件、教えてくださり、ありがとうございます。
基本は材料屋なので、そちらの方に疎く、気が付きませんでした。
今後はそちらも考慮するようにします。
書込番号:13757661
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
皆様こんにちは。
いつも楽しくレビューを拝見させて頂いております。
D7000の作りこみの良さと手に持った時に「とても良いカメラだなと」感じ購入を決めました。
そこで早速近所のキタムラに問い合わせると、在庫切れと入荷時期が未定という事で買う事が出来ませんでした。
私は愛知県の豊田市に住んでおりますが、愛知県か大阪(来週に行く予定)でお安くて良いお店はご存じないでしょうか?
ヨドバシカメラ梅田では135800円(10%ポイント)、名古屋のビックカメラでも135800円(10%ポイント)でした。大阪第一ビルの大林カメラでは12万円前後(カード使用時は4%別途)という事です。
また価格.comでは111100円の所を視野に入れております。
私自身初めての、1眼レフの購入ということで、キタムラで買うのが一番の安心だと思ってましたが在庫きれ状態の為に悩んでおります。電話した量販店も在庫が1ケタ台というており、購入を急がなくてはと思ってます。
この際、価格.comさんでの購入でも良いのかなとも思ってますが、大型量販店の安心感や値引き交渉の可能性も感じております。
何かアドバイスや情報があればお願いいたします。またヨドバシ梅田、ビックカメラ名古屋さんでは値引き交渉の可能性はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>>愛知県か大阪(来週に行く予定)でお安くて良いお店はご存じないでしょうか?
大阪ですと、大阪駅前の八百富写真機店、日本橋のトキワカメラなどが安いです。
一度、価格をお聞きされたら如何でしょうか。
http://www.yaotomi.co.jp/
http://www.tokiwa-camera.co.jp/
ヨドバシカメラ梅田は、難波のビックカメラや、LAV1ヤマダ電機難波店などの価格が安ければ対抗で安くして貰えます。
書込番号:13716736
2点

東京のPCボンバーは店頭受け取りができますから、たまに使っています。
大阪ボンバーも予約後、店頭受け取り可能のようですね。
価格Com登録店で店頭受け取りができる店舗を5-6店利用していますが、
今までトラブルなしです。
万が一の不具合では、購入後一週間程度以内なら、販売店で現品交換は可能なはずです。
以降は、ニコンSCに直接相談が良いでしょう。
書込番号:13716746
1点

こんばんは。さわくるさん
>愛知県か大阪(来週に行く予定)でお安くて良いお店はご存じないでしょうか?
大阪駅第一ビル一階にある「梅田フォトサービス」はいかがでしょうか?
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
ヨドバシ梅田や他店より安くしてくれますよ。
書込番号:13716769
1点

アルカンシェルさん;ありがとうございます!初めて聞いた名前です。URLまでご丁寧にありがとうございました。
書込番号:13717114
0点

うさらねっとさん:PCボンバーは店頭での受け取りも可能なのですね!貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:13717116
0点

万雄さん:ヨドバシよりも安くして下さるのですね。カメラ初心者の私にとっては、カメラは大型量販店しか頭になく、今後の参考にもさせて頂きます。それにしても大阪は沢山の良いカメラ屋さんがあるのですね。ありがとうございます。
書込番号:13717127
0点

>大阪駅第一ビル一階にある「梅田フォトサービス」はいかがでしょうか?
私も新品カメラ、レンズ等大物でしたら、こちらの常連です。
書込番号:13717274
1点

名古屋でしたら、ビックカメラのほか、
ソフマップ、エイデン、トップカメラなどでしょうか。
本機種は、常時お店においてないこともあるようですので、
行かれるときは、事前に電話などで、聞いておかれると良いと思います。
名古屋の量販店の場合、値引きは、シビアかなあ、という感じです。
在庫の薄いキタムラを含めて見積もりを取り、地道に価格交渉していくしかないですかねえ。
書込番号:13717381
1点

D7000、18-105mmともにタイ製ですので洪水の関係で入荷が未定なのでしょうね。
今日、関東のキタムラには3台のD7000が置いてありましたね。
但し、レンズキットかどうかはわかりませんでした。
キタムラ同士で連絡し合って在庫を調達してくれませんかね。
安いのに越したことはありませんが、
本当に、欲しいのであれば、あまり値段のことは気にしないで購入した方が良いかも。
探しているうちに何処も在庫なしなんて…
書込番号:13717706
1点

私も先週このカメラが欲しくなり、キタムラでボディのみとレンズを購入しました。
レンズは在庫が無かったんですが、他店の在庫を確認してもらい2,3日で取り寄せていただけましたよ。
ちなみに神奈川のお店です。
書込番号:13718119
0点

こんにちは。
愛知にお住いなのですね。私も愛知です。
豊田市は少々…不便ですね^^;
私も先日D7000を購入しました。
ネットで買うのは、運送業者や初期不良対応等で少々不安なので、
購入後も自分が出向く事のできる実店舗で買いたいと思い、購入店を選びました。
私は名古屋市ですが、購入にあたって数店舗周りましたので簡単にお知らせします。
とりあえず、ビックカメラ、エイデン等、
主要な家電量販店は基本的にあまり価格の差はありません。
大須の量販店にも行ってみましたが、量販店は全て同価格でした。
(ビックカメラに行ってたのでソフマップはいきませんでしたが)
で、結局私はビックカメラで購入しました。
店頭の表示では「お取り寄せ」となっていましたが、
店員さんに確認していただいたところ、若干の在庫があるとのことで、購入しました。
(紛らわしい表示しないでくれって話ですが…)
いずれにせよ、在庫の数は多くないようですね。
ただ、(確認はとっていませんが)店員さんの口調から、
レンズキット用のボディはボディ単体とは別に在庫している様子(あくまで私がそう感じただけですが)
でしたので、レンズキットとボディ単体では在庫状況が違うのかもしれません。
購入したのがタイの洪水より後だったため、入荷状況について一応聞いてみたのですが、
売り切れたら次の入荷の見込みはない、と店員さんが断言しておられました。
値引き交渉ですが、ビックカメラは普通に応じてくれます。
むしろ、ある程度の値引き交渉は前提、という感じすら受け取れました。(価格が価格ですしね)
若干の粘りも効きます。
もっとも、家電量販店ですので、店員さん一人の裁量にも限界があるでしょうし、
購入価格自体は"価格.com"ほどにはなりませんが…。
ただ、現金orビックカメラSuicaカードで購入するとビックポイントが10%付きます。
このポイントをどうとらえるかは人それぞれですが、1ポイント1円で買い物に使えるので、
現金値引きと等価、と考えるなら、「購入価格 − 獲得ポイント」は、
購入時点の"価格.com"の最安値を数千円下回りました。
(もちろん価格交渉後の価格です)
他にビックカメラで一切買物をしないのであればポイントは無駄になりますが、
レンズキット購入であればアクセサリをそろえるのに使えば無駄がありません。
私はそのポイント(+現金数百円)で
・D7000用に新しいバッグ
・液晶保護フィルム
・手持ちのレンズ用のフィルタ
を購入し、その場でポイントは使い切りました。
これらのアクセサリ類は量販店で買ったからといってさほど高いわけでもないので、
こういったものをそろえるなら現金値引きと考えてしまってもいいのではないかと思います。
他の量販店では状況は違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。
ついつい親近感を感じてしまい、長々書いてしまいました。
気分よくD7000を入手できるといいですね!
長文、駄文失礼いたしました。
書込番号:13718831
1点

さわくるさん
大阪に来るついでやったら、ええけど
電車賃まで使って考えたら
近くで買った方が、安いんちゃうん!?
書込番号:13718921
0点

大阪迄来られるなら
梅田のカメラ店を回られれば効率がいいですかね。
皆さんおすすめの
梅田フォトサービスで僕も購入しました。
親切に対応していただきました。
で一言 まけてくださいと。。。
ねぎーるで行きましょう。
書込番号:13718948
1点

おはよう御座います。
↑梅田フォトサービス、人気ありますね。
昨年、D7000とK−5がほぼ同時期に発売になった時に、梅田フォトサービス、八百富写真機店、トキワカメラと価格を比べたら、若干、梅田フォトサービスが高かったことがありましたので、前述では御紹介しなかったですけど、お店は家族でやってらっしゃって、アットホームな雰囲気のあるお店です。
他に、マンフロットの三脚や、コシナのレンズが安いです。
大林カメラのすぐ近くです。
書込番号:13719131
1点

こんにちは。
愛知県であれば、三星カメラは如何でしょうか?
店頭価格は高めですけど、交渉すればネット価格にはなると思います(現金払いですが)
価格.comにも値段を乗せていて、そこそこ安いお店です。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/shop.html
書込番号:13721333
1点

三星カメラでネット予約をして、店頭受け取りにすれば安心です。
東郷店なら近いのでは?
送料300円もかかりません。
私が買ったときの三星カメラの価格はかなり上位でした。
書込番号:13724211
1点

アルカンシェルさん:追加情報までありがとうございます!大阪に帰った時に早速寄ってみます☆これから色々と買いそろえていきますので重宝します。
書込番号:13726560
0点

hachi公さん:アカチチムドゥイさん:三星カメラがおススメなのですね!愛知にも良いカメラ屋があるそうで良かったです!ありがとうございます。
書込番号:13726581
0点

LiebeBratscheさん:ご丁寧にありがとうございます。
ビックカメラで購入されたのですね。結局わたしは、キタムラにボディの在庫がありまして購入しました。レンズ(新品)はamazonで27700円で購入しました。
書き込みを下さった皆様へ。
本日に購入致しました。
・ボディ89800円+レンズ27700円=117500円でした。
これにキタムラで店員さんのサービスでSDカード(4500円)+カメラバック(3980円)がありましたので、
実質117500円-8480円=109020円で購入することが出来ました☆
皆様から紹介頂いたお店に電話で問い合わせたりもさせて頂きました!
ご協力ありがとうございました<m(__)m>これからD7000と共に楽しんでいきます!
書込番号:13726664
1点

さわくるさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13728722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





