
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 16 | 2011年10月1日 16:16 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2011年10月12日 00:32 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年10月2日 00:58 |
![]() |
10 | 17 | 2011年9月29日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年9月27日 23:39 |
![]() |
2 | 11 | 2011年9月27日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもこちらの口コミでは大変お世話になっております。
実は明日小学生の子供の運動会があります。レンズはシグマの50ー500oで三脚撮影をと考えています。
それで皆様に質問なんでがカメラモードやAFの設定など、またはシーンモードのスポーツを使う等どのように設定したら上手く撮れるのかご教授願えますか?宜しくお願い致します。
1点

一番無難なのはスポーツモードで連写です。
自分で設定したいなら、SモードでSS1/500。状況を見てISOを上げます。
AF-C、ダイナミックAF、連写ですね。結果はスポーツモードと一緒でしょうね。
ところで三脚使用は問題ないのですか?
手持ちのほうがフットワークよく撮れると思いますが。
書込番号:13565220
1点

こんにちは
運動会だけでなく、スポーツ撮りなら三脚より一脚ですよ。
このレンズは意外に重いのですし、取り回しの際ふらふらしちゃいますので是非挑戦してみて下さい。
書込番号:13565231
1点

超お手軽に行くのならスポーツモードでしょうね。ある程度、撮影者の意図を反映させながら撮影するのであればSモードでシーン、撮影意図に応じてシャッター速度をセレクトする。完全に止めたいのであれば1000分の1以上を選択、ある程度の動感を表現するのであれば250分の1あたりがいいでしょう。デジタルカメラなので、その都度モニターで確認できるので、お子様を撮影する「本番」前に、どの程度のシャッター速度でどのように写るかを確認すればいいでしょう。ちなみにワタシは基本的にマニュアルモードで撮影します。
AFについては、ワタシならAF−Cで3Dトラッキングを使ってロックオンかなぁ。
他の方も書かれていましたが、一脚をうまく使うとスポーツ撮影はずいぶんとラクに撮れますよ。300ミリまでは手持ちでもいけますが、それ以上の画角だと一脚が欲しいですね〜。
書込番号:13565362
0点

明日運動会ですか、楽しみですね!
50-500ですか、重いですよね。三脚を使いたいお気持ちは分かります。
三脚を使うと、かなり機動力が落ちますので本当は手持ちをオススメしたいです。
三脚座を支点とすると顔をかなり動かさなくてはなりませんし、カメラを振る動きも遅くなりますしね。
最前列で撮れれば、子供の目線より下からの方がダイナミックに撮れます。そのためにはしゃがむので、ヒザに肘を乗せてカメラの重量を軽減することもできてオススメです。
場所取り頑張ってください(笑
設定として一番安全なのは、スポーツモードでしょうね。
ただし上記モードは、シャッタースピードを稼ぐために、ISO感度が結構上がってしまうのではないかと思います。
私は画質優先なので、ISO感度を極力最低感度で撮れるようにしています。
基本的にシャッタースピード優先モードで、晴天の場合1/800秒、曇天の場合は1/500秒で絞り開放・感度自動制御機能(ISO感度800くらいまで)を使用して、露出不足を補う等、現場で微調整しています。
先日上げたスレに詳細な設定と写真がありますので参考にしてみてください。
書込番号:13554809
年に一度のイベントで無理は禁物ですから、参考までに。
書込番号:13565542
0点

明日となると・・・今更練習やお勉強も出来ないですけど(^^;;;
私もスポーツモードで撮るしかないと思います。
問題はピント(フォーカス)だと思います。
スポーツモードだと・・・いわゆるオートエリアフォーカス(全点自動フォーカス)
つまり、カメラ君が自動的に被写体を選択してピントを合わせるわけですが・・・
カメラ君が・・・あなたのお子様を知っているわけではないので(笑
複数の子供が画面内に映っている場合・・・必ずしもあなたの子供にピントを合わせてくれるとは限りませんね?(^^;;;
オートフォーカスエリアの場合・・・概ね下記の様な優先順位で被写体を選択します。
1)一番手前にある物体
2)コントラストの強い物体
3)画面の中央付近にある物体
なので・・・
500o側で・・・画面一杯に自分の子供だけ捉えているような構図なら問題無いのですが・・・
50o側で・・・画面に4〜5人の子供が映っている場合。。。
自分の子供にピントを合わせてくれるとは限らないわけです。
フォークダンスのように・・・ほぼ横並びの構図であれば、問題が無いのですが。。。
徒競走のように・・・縦の並びになる場合。。。
自分の子供が先頭で走ってくれれば良いのですが(^^;;;
3〜4位だと・・・自分の子供ではなく先頭を走っている子供にピントが合っちゃいます(^^;;;
コレを防ぐには・・・自分でフォーカスエリアを任意に決めた方が良いのですが・・・
カメラ任せのフルオートってワケには行かなくなりますので・・・
今から覚えるには時間がなさ杉かな??(^^;;;
書込番号:13565779
0点

タカチョロさん こんにちは。
運動会の撮り方はまず露出は絞り優先で開放か一段絞った程度を当日の天候も考慮して決め、ISOを自動制御にして最高をあなたの許容範囲に設定し、最低シャッター速度を明るさや絞りを考慮して1/500〜1000にして撮られると良いと思います。
動いているものを撮る場合はフォーカスエリアはAF-Cダイナミック39点で、常にお子様をフォーカスポイントで捉えるようにして撮影されれば、極端な動きがない限りバッチリ撮れると思います。
AF-Aや3Dトラッキングはカメラまかせなので合う場合もありますが余り当てにしない方が良いと思いまし、フォーカスポイントはマルチセレクターで瞬時に移動が出来ますので、常にお子様をフォーカスポイントで捉えている事が良い写真を撮るコツだと思います。
書込番号:13565834
1点

スポーツモード等で多点AFを使うと、普通に「良い写真」が撮れると思いますが、自分の子供にピントが合うとは限りません。ゴールのヒモ(?)にピントを持って行かれることもよくありますし。
私は自分の子供にピントを合わせたいので、以下の設定にします。
Sモード、1/1000秒程度
AF中央1点(中央じゃなくてもいいけど)
AF-C
子供を中央にきちんととらえ続けないとピントがすっぽ抜けてしまいますが、自分の子供にピントを合わせたいときはたいていこの設定にしてます。
書込番号:13565858
3点

>シグマの50ー500oで三脚撮影をと考えています。
三脚を選択した時点で、500mmではファインダー内に捉え続ける事が出来ないと
解釈しました。
なるべく広角で、被写体に近い立ち位置で撮りましょう。ファインダー内で常に追って
捉えられる画角300mm以下がいいですね。
連射はAFが追いつかないので、1写入魂で撮影しましょう。
70-300が有ればそちらも持参しましょう。
書込番号:13565862
0点

>実は70-300を買った直後に50-500を購入してしまい両方ともまだ一回しか使っていません。
>気持ちは望遠を使ってスポーツ観戦や野鳥などを撮りたいと考えてたのですが時間が作れなくて2本とも防湿庫の肥やしになりつつあります。
> あと70-300も決して小さくないですが50-500の大きさと重さで気軽に持ち出すことを躊躇してる自分がいます。
手持ちですが脇を締めてしっかりホールドしてセオリー通り撮影しましょう。
重たければ1脚も有りですが、運動会ですので手持ちで自分の腕も運動会しましょう。(笑)
使ってるうちに鍛えられるでしょう。
書込番号:13565908
2点

僕の、お勧めの設定は、Mモードで、感度自動制御する。です。(シグマ50ー500oはちょっと絞った方が解像するらしいし)
被写体を単に止めたいのであれば、SSは最低でも1/320以上が良いと思います。(動きの激しい競技は1/800位あった方が良いと思います)
被写体の動きを表現したいときは、SSを遅くしてみてもいいかもしれません。
AFの方は、AF−C、ダイナミックAF1〜21点位が良いと思います。そして、AE/AFボタンをAF-ONに設定。
WB、ピクコンはご自由にどうぞ。U1、U2にモードを登録しておくと便利ですよ。
書込番号:13566260
0点

望遠レンズは重いほうがブレにくいです。
いくら重いといっても運動会中ずっと手持ちしているわけではないですよね。自分の子供の出番の時に構えて、後は置いておけばいいわけですからそんなに問題ではないはず。
書込番号:13566294
1点

仕事で運動会の撮影をする時は、いつもマニュアルモードですが、
D7000では撮り方を変えてみました。
人物ぶれが無い事が大前提。
なのでシャッタースピード優先で250/1から500/1に固定します。
絞りが5.6を指す様にISO感度を設定します。
通常はAF-S。
動いているものはAF-C。
アルバム用の場合、一人だけの写真は撮らないので、基本置きピンです。
マニュアルフォーカスにして地面にピントを合わせ。そこにきたらシャッターを押す。
一人を写すだけなら、ピントエリアを真ん中から1つ上にします。
そこから外さない様にしてAF-Cで追い続けます。
D7000のオートエリアが優秀なのはわかっていますが、エリアをカメラ任せにするほど信用は出来ません。
三脚は絶対に使いません。
ほとんどストロボ焚きながらの撮影です。
この場合、同調速度が320/1までなので注意が必要です。
お試しを!
書込番号:13566634
1点

タカチョロさん,、こんばんは、
50-500を運動会で使用すること自体否定はしませんが
カメラ設定をどうしたらよいのかわからないのに、
いきなり50-500を使いこなせるのかが心配です。
また、他の人のことも考えて三脚に50-500の使用はどうかなと…
重さに耐えられて、カメラの操作に慣れていれば50-500でも十分手持ち撮影はできます。
私は、50-500を持っていますが、手持ち撮影もよくします。
しっかりした三脚を持っていないのも理由の一つですが…
以前のスレからその後50-500はお使いになったのでしょうか?
私は子供の運動会も撮影しますが、
機動性を考えて手持ちで70-300のレンズを使用しますね。
昨年までは70-200F2.8で撮影していました。
この焦点距離で、少し長さが足りないかなくらいで
足りないときは足ズームで動き回っていました。
カメラの設定ですが。
もし50-500で500o付近を使うのであれば
シャッタースピード優先で1/1000以上
AF-C
フォーカスポイントは中央1点としたいところですが
ダイナミックAFの9点
絞りは、F8〜11
これになるようISOで調整。
が、お勧めかな。
私なら、絞り優先でシーンによって背景のボケを考えながら
ISOでシャッタースピードをコントロールします。
後はAF-Cで
フォーカスポイントは中央1点かダイナミックAFの9点と言ったところです。
まだ持ちなのであれば運動会ではA005を使った方がいいです。
お子さんをアップしたい気もちはわかりますが
十分慣れてからの50-500の使用をお勧めします。
書込番号:13567339
0点

皆様いつもながら素晴らしいアドバイスありがとうございます! 感服しました!何人かプロのカメラマンさんが混じっていませんか?(笑)
改めて自分の素人加減を思い知りました(汗)
とりあえず、運動会も長いので他人様のお子さんで練習しながら皆様のアドバイスを実践してみようと思います!とりあえず、スポーツモードから(笑) あと三脚は止めて手持ちor一脚撮影しようと思います。
本当はお一人お一人にお礼をしたいところですがこちらで皆様全員にお礼という事でご勘弁下さい。 本当にありがとうございました!また質問等させてもらった際はアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:13567470
0点

既に時遅しかとは思いますが・・・。
この機種ではありませんが、子供の運動会頑張って撮影しました。
子供も頑張って徒競走1位でゴールを駆け抜けてくれました。
が、AF-Cの中央1点で連写撮影した所、上の方にも書き込まれた方がいるようにゴールテープにピントが・・・。
これから撮影される方は、お子さんが1位でゴールに向かってくるときはくれぐれも注意して下さい。
私も来年に向けて、練習あるのみです(反省)
PS 連写で撮ったので、なんとか見れる写真もあったことが幸いでした。
書込番号:13569463
0点

>中央1点で連写撮影した所、上の方にも書き込まれた方がいるようにゴールテープにピントが・・・。
だから私が書いたようにダイナミックAFを勧めているのです。
中央1点だとどうしてもゴールテープにピンを持っていかれたり、背景にピンが抜けたりするわけです。
ニコンのダイナミックAFシステムは非常に優秀ですから被写体を良く追従してくれます。
書込番号:13570211
2点



こんばんわ。
質問よろしくお願いします。
この度初一眼購入を決意しました。
ボディはD7000にする事に決めたのですが、現在レンズをどれにするか、迷っています。
おとなしく18〜105mmレンズキットにするか、シグマの18〜125mmDC OS HSMもしくは18〜200mmDC OS HSMにするか迷っています。
人物、風景、室内での撮影が主です。
ズームが必要になる機会が今まで無かったのでそんなに必要かとゆうとまだわかりません。
上記のレンズの他にAF-S NIKKOR 35mm f/1.8Gは買うつもりでいます。
上記のレンズの簡単な違い、また上記のレンズ以外でみなさんのお勧め等も教えて頂ければ有り難いです。(価格はあまり違い過ぎなければ有り難いです。)
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
特に高倍率を選ばなきゃならない理由もなさそうに思えるし、迷った時は純正が一番ではないかなぁ
リセールバリューはやっぱり純正ですし、18-105レンズキットにされておくのが無難だと思いますが
書込番号:13564646
5点

ゴギガガガギゴさん おはようございます。
キットレンズは割安なのでそれと同等の金額になる社外レンズはお薦め出来ませんし、キットレンズは写りもそれなりに定評がありますのでシグマレンズの写りが好きならば別ですが純正が良いと思います。
もし高倍率が欲しいのなら純正に無い高倍率で軽いタムロン18-270oなどは良いと思います。
書込番号:13564743
2点

ゴギガガガギゴさん、おはようございます。
人物、風景、室内での撮影が主、とのこと。
ご提示の三択、1本目のレンズの選択としてなら、私なら 18-105mm VR を選びます。
描写や信頼性・汎用性とも、全般的には一番安定していて良好だと思います。
どうしても200mmまでが欲しくて費用面も抑えたいというなら、シグマの18-200mm OS HSM がいいと思いますが、
そうでもなければ 18-105mm VR がいいと思います。
また、35mm F1.8 を買うとのことですが、
人物や室内撮りでズームが必要と感じるようになれば、F2.8通しの標準ズームを追加。
風景で望遠が必要になれば、それに応じて望遠側を追加。
一本便利ズームで何でもスナップが目的であれば、18-200mm超クラスを追加。
風景メインでズームが欲しい、なら、16-85mm VR を選択、・・・・などなど。
レンズは汎用性の高い1本を買ってから、目的・用途・好みに応じて追加するのがいいと思います。
書込番号:13564779
3点

レンズを別購入するのならば室内撮影も有りなので16-85mmはどうかな?
書込番号:13564841
2点

D7000でシグマの両レンズを使っていますが、AFも速く悪くないと思います。
私の使用状況では125mm以上を使うのはマクロ的な撮影の場合がほとんどなので
軽い18-125のほうが便利です。
35mmF1.8Gを別に持っていれば、標準ズームはサードパーティー製でもいいと思います。
書込番号:13564936
3点

ゴギガガガギゴさん
おはようございます(^^) 、
高価なレンズは
ご自身の好みや、こだわりが明確になってからでも
十分間に合いそうなので
初めは安価で安心、画質も焦点域も手頃な
キットレンズ18〜105mmが無難に良さそうです。
、
ただ、
ズームが必要になる機会が今まで無かったのであれば、
もう少しズーム幅を狭めて明るいレンズを選んでも
良さそうですね(^^)
(例:TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 [IF] (Model B005NII) (ニコン用) \32,798)、
(↑人物や室内には向いているかと思います。
絞れば風景でも使えると思いますよ〜。
※純正より購入時のピンズレ率は多いかもしれませんが、
メーカー調整(一年間無料)に出せば直ります。)
書込番号:13565019
2点

普通に標準レンズキットにしておきなさい。
故障や困った時に、レンズなのかボディなのかもサービスセンターで
セットで見てもらえますしね。社外レンズは、サービス範囲外ですから。
>AF-S NIKKOR 35mm f/1.8Gは買うつもりでいます。
都市伝説ね(笑)
ズームでも上回るレンズはけっこうありますよ。手計算で設計したり
レンズ品質が悪い時代なんて大昔ですから(笑)
軽くて安くそこそこな写りを希望するなら有りです。
書込番号:13565042
2点

ボディ単体とF2.8通しズームを買うなら有りですが、換わりに高倍率を買うのじゃ意味ないでしょ。
書込番号:13565202
2点

>この度初一眼購入
純正でVR18-105mmにしましょう。汎用性が高いですから。
35mmより、40mmMicroをお奨めします。多様性の点です。写り・作りも良い。
書込番号:13565681
2点

最初はD7000ボディとDX35F1.8だけで良いと思いますよ。
その後の追加レンズは風景用にVR70-300はどうでしょう。
書込番号:13565994
2点

こんばんわ。皆様ご返答ありがとうございます。
勉強になります。やはりはじめは標準レンズから始めるのが良さそうですね。
魚眼、マクロなんかも興味ありますが、まずはシャッターをたくさん切って、その後で必要に応じてレンズ追加する事にします。
TAMRONのF値2.8通しレンズは楽しそうですね。
もしこのレンズを先々に追加購入するとしてF値1.8単焦点レンズは不要ですか?
書込番号:13568348
0点

お勧めは、18-105に35F1.8のレンズですね。
将来F2.8のズームを買ってとしても
35mmF1.8のレンズを持っていても無駄にならないと思います。
気楽に、楽しめると思います。
書込番号:13568583
1点

たくさんのご意見ありがとうございました。
先日購入しました。
色々悩んだ結果D7000ボディのみとタムロン17〜50mmF2.8と50mmF1.8買って来ました。
全部で114000円ぐらいでした。
皆さんが言うように最初は105mmレンズキットが良いかなと最後まで悩みましたが値段からもこちらの方がメリットがあると思い決断しました。
まだまだ使い方には慣れてませんし、どういった状況でどう撮れば良いのかわかりませんが、オートで撮っている現在大変満足しています。
これからたくさん撮って勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13596467
1点

>D7000ボディのみとタムロン17〜50mmF2.8と50mmF1.8買って来ました。
、
ご購入おめでとうございます(^^)
、
個人的にはとても好きな選択です♪
、
楽しんで下さい!
書込番号:13614183
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
たびたび書き込みしてすいません…D7000を購入して一週間…静止画のときは良くわからないんですが、今日初めて動画撮影したら液晶画面の中央やや左に青い点がひとつ…液晶画面の破損でしょうか?…初期不良にあたるんでしょうか?せっかく買ってわくわくしてたのに…残念です…
0点

動画撮影の場合だけですか?Menuやセッティングをするときには現われないんでしょうか。
常に出るのならば、液晶のドット抜けです。
書込番号:13560510
0点

一つくらいのドット抜けでは、残念ですが、不良扱いになりません。今は少なくなっていますが、皆無ではないということです。
書込番号:13560525
1点

そうですね、一つ、二つのドット抜けはメーカーの保証書にも書かれているように、初期不良とは見なされません。
普段から仲良くしているカメラ屋さんであれば、一週間程度の使用なので交換に応じてくれる場合もありますけどね。通販で購入したのであれば、交換は無理かと思います。
書込番号:13560612
0点

買ったお店に相談してみるしかないのでは?
書込番号:13560875
0点

動画のみの症状であればホットピクセル出はないでしょうか。
もし動画撮影のみの症状なら、近くにSCがあれば持ち込むか、無ければ購入店を通すか、電話でNikonに問い合わせて直接送り、ホットピクセルマッピングをしてもらえば直りますが、
購入して1週間であれば、症状を見せれば新品交換してくれると思いますよ。
書込番号:13561332
0点

いろいろアドバイスありがとうございました…販売店に持って行ってきます、本当にありがとうございました
書込番号:13572159
0点



9月の決算時期だからではないでしょうか?
目標必達!とかの号令がかかっていて少しでも売ろうと頑張って下げているような気がします。
後継機はさすがにもう少し先では?D700とかD300Sとかもまだですし。
書込番号:13557523
3点

こんにちは
価格は、市場の動向に左右されます。
自社の新製品(Nikom1)、α77も評判ですね、まぁそう言った諸事情で実売価格は下がります。
罫線を 見てみましたが、まだ下げ止まり感は無い で、良いと思います。
書込番号:13557525
1点

こんにちは。ura0011さん
9月の決算時期もあると思いますが、世間ではもうすぐ運動会や行楽のシーズンでも
あるのでこの時期に合わせて価格を下げてるんではないでしょうか。
書込番号:13557572
1点

CBが10/10までですから、そこで一区切りの目途でしょうか。
書込番号:13557695
0点

年末に向けてD7000を拡販をはかってデジタル一眼レフでシェア1位を狙っているとか
海外生産しているから、円高差益還元だったり
α77対策とか
でもD7000の影響を受けた形で、キヤノン7Dも価格が急降下ですね
7Dよりは少し安い販売価格になるでしょうから、7Dが下がればD7000にも影響しますね
また7DもD7000ばかりでなくα77の影響を受けると思うので、価格がどのくらいで落ち着くか楽しみです
書込番号:13557738
0点

動画がAVCHDでない、バリアングル液晶でないので魅力がない
書込番号:13557754
3点

7Dの価格が急降下って書いたけど
再度、見たらなんと急降下した分、そっくり急上昇していた orz
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/
書込番号:13557759
0点

量産効果が出てきたのでしょう、きっと。
ニコンさんはファインダーの視野調整を機械調整にした甲斐があったと思っているのでは?
書込番号:13557782
0点

ura0011さん こんにちは。
デジ物の宿命だと思います。
発売時言い値で購入した私は余り下がって欲しく無いですが、震災の影響も一段落し生産体制も元に戻れば、下がって当然だと思います。
書込番号:13557934
1点

キャッシュバックが終わったからかなり下がらないと値ごろ感はないかもしれませんね。
書込番号:13557935
0点

キャッシュバックキャンペーンが後2週間ほどで終わりますので
キャンペーンの始まる前の安い価格に徐々に戻ってきたようです
キャンペーンが終わって直ぐに価格が一斉に上がるのはお店としても嫌なのでは無いでしょうか
書込番号:13558310
0点

去年発売ですから段々安くなったのではないでしょうか。他にもソニーのα65やNEX-7ですから高いとあまりいい印象が出ないのかもしれませんね?
書込番号:13558838
0点

キャッシュバックが終わりに近づくと価格下落が加速するか(在庫があるうちに売ってしまいましたい場合)、価格が上昇しはじめる(買う側があせっているのがわかるので)かどっちかの動きが出ることが多いです。そして多分ですが、今の動きは9月末要素が大きいような気がしますね。
キャッシュバック終了の最後の三連休、カメラ店等は狙い目だと思いますがもしかするとそこまで待つと最後の駆け込みを見越してあまり安い値段では買えないというどんでん返しの可能性もあります。なかなか買い時が難しいですね。
書込番号:13559245
1点

こんばんは。
此所の最安値はほんと安いですよね。
私もこの安さにたまらず、今日D7000を買って帰りました。
只今充電中で、ストラップだけ取り付けましたが、試写するのが楽しみです。
これに1万円のキャッシュバックがあるのですから、今は大変にお買い得ですよね。
ニコン党のみなさんも、ぜひ、ニコンにお布施してあげてください。
書込番号:13559411
0点

D7000s等の登場か?とか思ってましたがキャッシュバックがらみの価格調整の可能性が高いですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13561189
0点

外国市場で今の生産品は少し警戒されています(笑)、放射能の風評被害ですね・・・
国内での消費がたよりなので今の段階ではその辺の影響も出ているようですよ、中国、韓国では日本メーカーの震災前の在庫は異常に値上がりしていましたから。
書込番号:13561946
0点

わき道へそれて何ですが、けさ(29日)の日経新聞にニコンの一眼レフが海外で好調、と出ていましたね。
「ニコンの2011年4〜9月期の連結営業利益は前年同期比3・3倍の500億円程度になる見通しだ。
デジタル一眼レフカメラなどの販売が海外で想定以上に伸び、従来予想(3倍の460億円)を上回る。
半導体向けなどの露光装置事業でもコスト削減が進む。12年3月期通期の業績見通しは円高進行や世界景気の減速懸念を受け、従来予想を据え置く方針。」
「4〜9月期の利益上振れのけん引役は主力の映像事業だ。特に一眼レフカメラが欧米やアジア向けに好調で、販売台数は260万台程度(従来計画は250万台)と4割近く増える。
コンパクトカメラも品質やブランド力を背景に他社より値崩れが少なく収益を押し上げそう。
このため、映像事業の営業利益は従来計画(88%増の420億円)を数十億円規模で上回る公算が大きい。・・・」
書込番号:13563320
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
以前D5100について、質問をし、皆さんのアドバイスを参考に検討…
明日カメラのキタ〇ラにて、D7000購入予定となりました。
最後に迷っているのが
・18-105レンズキット
・ボディのみキタ〇ラ+ニッコール18-105をネットで安く購入
どちらにするかという事です。
ボディキットは値引き有り、レンズキットは無しなので、単純に価格だけ比べると10000円程安くなります。
レンズキットの性能と、ニッコール単品の性能に違いは有るのでしょうか?
また、価格以外のデメリットが有れば教えていただきたいと思います。
m(_ _)m
0点

こんばんは。
キットレンズも単品も性能・仕様は同じですので、お安い方を。
なお、個人的には、DX18-105VRは距離指標がないことと、プラマウントということは、
認識しておいた方がよいと思います。DX18-200VR IIキットはお高いのでしょうか?
書込番号:13555059
1点

>・ボディのみキタ〇ラ+ニッコール18-105をネットで安く購入
するくらいなら18-105レンズキットをネットで購入した方が安いと思うのですが…。
キタ〇ラでの価格が、レンズキットとの差額が、3万円以上あるのであれば良いと思いますが…。
>レンズキットの性能と、ニッコール単品の性能に違いは有るのでしょうか?
ずばり!ないです!。
書込番号:13555108
0点

digicさんありがとうございます。
アドバイス助かります。
他スレでプラスチック製の件は読みました。
18-200は魅力的なのですが、何せ検討スタートがD3100なので、予算的に
(^_^;)
書込番号:13555112
0点

BeanBoneさんありがとうございます。
確かに最安値の店舗狙いが1番ですよね。
高いのですが、ボディ位はネットでなく、実際に店員さんの居る近くのお店の方が安心なので。
書込番号:13555239
0点

チワワ@大好きさん
こんばんは(^^)
、
安心料も価値ですから、多少高くても
店頭購入はアリだと思います。
、
また、ボディーとレンズの購入先が同じなら、
ご自身でどちらの不具合なのか切り分け出来ない場合でも
より安心且つ便利です。
一式持って行けば責任逃れは出来ないでしょうし、
二カ所に問い合わせをし無いくて済むので大変便利ですから。
特に、交換レンズや交換ボディーが無い初心者には
価値がある買い方だと感じます。
とはいうものの、
私のような貧乏人には少しでも安く買える
ネット購入は大変有りがたいものですf^_^;
、
そうそう、
チワワってカワイイですよね♪
書込番号:13555511
1点

チワワ@大好きさん
ナイスアイディアだと思いますよ。
キタムラの店員さんは写真好きの方が多くて
いろいろと相談に乗ってくれますよね。
私もレンズは通販の最安値店で買いますが、
ボディーはキタムラで買うようにしています。
(カードでボ−ナス払いもきくし)
価格はといえばD7000ボディが先週末につくば店で
82,800円から下取り5000円引きだったので、
タイミングによってはここの最安値といい勝負します。
オマケもいろいろつくので、
ボディーをキタムラ、レンズを通販っていうのはありじゃないでしょうか。
トータルでここの最安値と大きく違わないと思います。
でも、なんでキタムラのキットは通販最安値よりうんとこ高いんでしょうね?
書込番号:13555911
1点

RAMONE1さんありがとうございます(^o^)/
チワワ溺愛ですが、飼って無いんです(泣)
一眼かチワワか…
店頭で相談出来る安心料は少し必要ですよね。
メタぼリさんありがとうございます。
アドバイス通り、明日ボディで交渉してみます
(゜∇゜)
確かにレンズキットのみが高いのは謎ですが(笑)…
書込番号:13556279
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
こちらでなんどか相談に乗ってもらった者ですが先日やっとD7000 18ー200キットを購入しました。この優柔不断な私にいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
ところで早速質問なんですが
@自分がドジなんですが、電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが故障の原因になりますか?
Aみなさんレンズや本体の掃除メンテナンスはどれぐらいの頻度でやりますか?
なにぶん初心者で無知なので、教えていただけると助かります。
0点

こんばんは。
D7000、しかもDX18-200mm VR IIのセットとは大変良いお買い物をされましたね。
ご質問については、
1.電源オフにしてから脱着したほうが安全ですが、オンでも特に壊れたりはしませんよ。(私の経験上)
2.撮影にカメラやレンズを持ち出す前日と、撮影後帰宅してから念入りにクリーニングして使っています。
ご参考になれば。
書込番号:13551193
1点

>@
たぶんですが、大丈夫ですよ。私も時々やってしまいます。
お互い気を付けましょう
>A
ズボラなのであまりしません。
書込番号:13551194
0点

@電源OFFにしてから、レンズを交換する方が好ましいとは思いますが、直接的な故障につながる場合は稀だと思います。
Aレンズにゴミが付いていたら、ブロアーでシュポシュポして、クロスで拭いたりします。
LPFにゴミが付着したら、これもまたブロアーでシュポシュポして、ペッタン棒でとったりします。それでも取れない場合は、
ニコンのサービスセンターに持っていきます。
メンテナンスの頻度と言うかは、汚れやゴミが気になったらすぐさま掃除したりします。(ゴミ、汚れは精神衛生上悪いですからね…)
書込番号:13551221
0点

トリプルクラッチさん
ご購入おめでとうございます(^^)
、
@何かしらの動作中で無ければ何ともない感じですが、
オフがベターなようです。
私もたまにやってしまいます^^;
、
A汚れたと感じたらお掃除します。
ゴミは普通に撮っていて気が付くレベルなったら
取り除くようにしてます。
書込番号:13551238
0点

こんにちは。
(1)電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが
故障の原因になりますか?
ニコンは電源切っての脱着を推奨しているようですが、一般的には電源ONの
ままレンズ脱着する人が多く、故障の原因になるとは考えにくいと思ってます。
ちなみに私は特に意識せずに扱っています。
レンズ外したままの操作ってのはどういう操作かわかりませんが、レンズを
外した状態はカメラにとってミラーボックスなどを無防備な状態にしている
ことになるので、レンズもボディキャップもつけていない状態はなるべく短
くするように意識した方が良いかと思います。
(2)レンズや本体の掃除メンテナンス
たまに手握りのブロアでヒコヒコしたりセーム皮などでボディを拭いたりす
る程度です。私はレンズにフィルターを付けているのでフィルターに手油が
ついてしまったときはめがね拭きで拭っています。
思い出すとまれにレンズ外してセンサークリーニングモードにしてヒコヒコ
吹きかける程度です(取説P.321)。
ご参考まで。
書込番号:13551249
0点

悩まないで回答可能な、こういうご質問大好きです。
1.何回もOnでやっていますが、大丈夫のようですね。火花も飛ばない。
ただ、メディアはOffが良いと思います。
2.ごみに気付いたらやります。
海辺で使ったときとか、グリップに汗と塩気が付いたような感じの時、
濡らしたときは、メンテするように気遣いしています。時々、忘れますけど。
書込番号:13551354
0点

こんばんは。
撮影中のレンズ交換は、いちいち電源OFFなんてやってられません。
常に、電源はONでのレンズ交換です。
メンテは、汚れていると気付いた時に行っています。
雨や汗で濡れた時は、必ず行います。
レンズやフィルターは、ブロワー(シュポシュポ)で、ホコリを吹き飛ばした後、クリーニング液と紙で拭きます。
ボディは堅絞りのタオルで拭いたり(海での使用後や汗で濡れた後)、マイクロファイバー製クロスで拭いたりします。
尚、ボディー用クロスでレンズを拭くことは有りません。
クロスの繊維の中に、固いゴミがあると、レンズを傷つける可能性が有ります。
同じ理由で、新品でないクロスでレンズを拭くこともしません。
また、ボディ内部へはブロワーは、極力吹かないようにしています。
また、ミラーには絶対触りません。(クロスや清掃紙でも、拭くとほぼ100%、傷付きます。)
書込番号:13551355
1点

(1)なるべくは電源OFFでレンズ交換ですね。
(2)レンズはほとんどレンズ面に触らず。10年以上拭いたことのないレンズもあります。無料点検時などで拭いてもらう程度。自分で拭く場合でもオリンパスのレンズ洗浄液を少量、ペーパーに湿らせてちょっと拭くくらいです。
カメラ磨きは気が向いたら。LPFは青空などを写してゴミが目立つようならブロアを吹く程度。自分で拭かずに暇になったらメーカー送りです。
レフレックスミラーは表面蒸着なので触ったことはないですね。
書込番号:13551520
0点

みなさんご親切にありがとうございました、アドバイスどおりミラーに気をつけて大切に使いたいと思います。
書込番号:13551976
0点

D700ユーザーです。
>@自分がドジなんですが、電源ONのままレンズの脱着やレンズ外したまま操作しちゃったんですが故障の原因になりますか?
特に気にした事はありません。
>Aみなさんレンズや本体の掃除メンテナンスはどれぐらいの頻度でやりますか?
使った後、ブロアーで吹き、気になれば富士のクリーニング用紙に同クリーニング液をつけて拭きますね。
書込番号:13552618
0点

私は必ず電源をOFFにして、レンズの着脱をしますが、ONでもたぶん問題ないと思います。
清掃は気が向いた時にします。
書込番号:13553585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





