
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2011年9月19日 10:26 |
![]() ![]() |
77 | 60 | 2011年9月26日 08:37 |
![]() |
26 | 30 | 2011年9月22日 10:09 |
![]() |
11 | 9 | 2011年9月17日 06:23 |
![]() |
37 | 18 | 2011年9月18日 01:53 |
![]() |
57 | 31 | 2011年9月17日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまはD7000にサンディスク製のCLASS10のエクストリーム8GB(30MB/S)を2枚差してます。
例えばスロット2はそのままにしておいてJPG記録用、スロット1にRAW記録用としてエクストリームプロの16GBにするとなにか問題ありますかね?
カタログや取説を見る限りでは差し込むSDは同じものにする必要はなさそうなのですが、みなさんの書き込みを見ているとトラブル回避のために同じSDカードを差し込んでいるのを多く感じます。
もし既出ならすみませんがアドバイスお願いします。
1点

違う種類のSDを差しても何も問題は、ないと思います。私は、いつも違うメーカーの物を差してますが、トラブった事は一度もあませんよ。( ^ ^ )/■
書込番号:13515850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トプコーンさん こんにちは。
私は同じカードを2枚使用していますが書き込みそのものはそれぞれに行われるので、余り気にしなくて良いと思います。
但しSDカードはメーカー推奨で確認を取れているものの使用が良いと思います。
書込番号:13515895
2点

違うメーカでも良いですが、並行書き込みなどの時には同種がよいでしょう。
私を含めて、2枚ずつ購入の方が多いのかも知れません。
書込番号:13516171
2点

こんばんは。トプコーンさん
同じメーカーのSDを2枚使わなくても違うメーカーのSDを2枚使っても
大丈夫だと思いますよ。
ただ容量は2枚とも同じ容量にしたほうが良いでしょうね。
書込番号:13516401
1点

トプコーンさん、こんにちは。
SanDisk製SDHCカードは、NIKONの推奨SDカードですし、種類が違う物でも
問題無いと思います。
私は通常、Extreme Proの16GBと8GBを使用していますが、スロット2の8GBを予備の
Extreme 8GBに差し替えて使用する場合があります。
トプコーンさんが考えられている組み合わせと全く同じでRAW+JPEG分割記録設定ですが、
これまでトラブルが発生した事はありませんよ。
また、RAW+JPEG分割記録でしたら、スロット1(RAW)側に高速タイプを使用するのは、
1ショット(RAW+JPEG)の記録時間短縮にも効果的だと思います。
但し、バックアップ記録設定の場合は、同じ画像をスロット1、スロット2に記録する
との事ですので、1ショットの記録時間は、遅い方のカードの記録時間に足を引っ張られて
しまうと思われますので、この場合は同じカードを使った方が良いと思います。
書込番号:13516460
3点

私は(1)にサンディスクの8GB,(2)に白芝の4GBを挿しています。
(どちらもクラス10)
書込番号:13516770
2点

スロット1はSanDisk SDHCカード ExtremePro SDHC UHS-1 32GBを入れてRAWで記録。
スロット2はSanDisk SDHCカード Class10 16GB を入れてJPEG記録、もしくはTranscend class6 8GBを入れて撮影していますが、今までエラーが出たり記録できないなどの問題は起きていません。
ご参考まで。
書込番号:13516786
1点

>スロット1にRAW記録用としてエクストリームプロの16GBに
トプコーンさんご自身がお書きのように、RAW用には容量が大きく、
書込み速度が速いSDカードを使われるほうが良いと考えます。
その方が多少なりとも書き込み速度が速くなり、書き込み出来る枚数も
増えるのではないでしょうか?
書込番号:13517705
1点

少し話はそれますが、RAW分割保存の場合に、スロット1にJPEGを保存したいのですが、無理ですよね。スロット1の方が、カメラで削除し易いので、せうしたいのですが。
次機種に期待します!ニコンの技術者さん!
書込番号:13518083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信を下さったみなさん、ありがとうございます。
今回の回答を見て『スロット1:エクストリームプロ16G』にしてみて、今後撮影してみます。
もし何か不具合があってそれが違うSDを差し込んでいることが原因だった場合にスロット2ににもエクストリームプロ16Gにして合わせようと思います。
これからの季節は秋の花、秋の風景が楽しめるようになっていきますね。
みなさんにとっていい撮影の秋になりますように…^^
書込番号:13519172
1点



皆様はじめまして!
2週間ほど前にヤマダ電機さんで、何気なく触ったデジタル一眼レフに
すっかり虜になってしまいました。
ただカメラはほとんど触った事がない状態でして…
こんな初心者が一眼レフなんて本格的なのを最初に買っていいのかと悩みました。
ですがこの気持ちを抑える事が出来ず購入に踏み切る決意を致しました。
そこでまず価格.comさんにて調べてみたのですが、購入できそうな機種として
ニコンさんのD7000とCANONさんの60Dでした。
他の方のクチコミで、同じようにそちらの2機種を比べている方を見ると
ほとんどの方がD7000という結果でした。
ここですんなりD7000にしよう!!っていけたらいいのですが…
予算が13万ほどしかありません。。。
店頭にて両機種を触れてみたのですが、持った質感とシャッター音や
何となくですが撮ってる自分を妄想すると…D7000の方が好きな感じでした。
店員さんの話では「ほとんど大差ないんで60Dの方がレンズ選べて
コスパ高いですしいいですよ!」っとの事だったので、60D購入を考えたのですが
どうしてもD7000が頭から離れませんでした。。。
撮影したいのは風景や花や町並み、今度行くTDLでのパレードです。
頑張って買えるプランを考えたので見て頂きたいのですが
D7000ボディー \80,999
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \18,713
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED \14,900
SDHCカードのSDSDX-016G-J95 [16GB] \3,900
52S PRO1D プロテクター\1,590を2枚
DGF-ND7000 デジタルカメラ 液晶保護フィルム \1,500
合計123,192円+送料や手数料など。
という感じになったのですが大丈夫でしょうか?
それとも諦めて60Dにした方が無難なのでしょうか?
何か助言などございましたらよろしくお願いします。
長々と下手な説明失礼しました。
0点

D3100を購入して、余ったお金は、追加レンズの購入資金として残しておく方が幸せになれる気がします。
撮れる絵は、D7000と同じです。高感度はむしろ3100の方が上でしょう。
一眼レフがそこまでお好きなのでしたら、追加のレンズが必ず欲しくなりますから。
書込番号:13508307
4点

D7000なら重さで問題ないなら一番普通にすすめられる機種ですし
いまなら10000円のキャッシュバックがあるから
その値段よりさらに安いですねええ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13508310
2点

プロテクターは中古で手に入れた方が安いですよ。また、D7000には液晶モニターカバーが最初から付属しているので、液晶保護フィルムの必要性は薄いと思います。
折角のDSLOTなのですから、8GBのSDHCを2枚の方が良い気もしますが…。
また、そのレンズだと広角側が著しく欠乏しているので、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G をやめて、18-105VRレンズキットにした方が良いと思います。
あと、krongthipさんの仰る、D7000の高感度特性がD3100より劣っているというのはどういう事ですか…?
書込番号:13508320
3点

こんばんわ
>風景や花や町並み
広角側が足りないようですから
18-105キット+αでどうでしょう(^^
書込番号:13508325
2点

D7000が気に入っているようなので、
私なら、D7000にしますね。
その方が幸せになります。
>店員さんの話では「ほとんど大差ないんで60Dの方がレンズ選べて
コスパ高いですしいいですよ!」
店員の言っているレンズが選べてと言う意味が分かりません。
ニコンでも問題ないと思いますが…
書込番号:13508341
3点

こんばんは。
D7000のほうが好きな感じとのことですが、【感じ】というのは重要なファクターですね。
直感を信じて、ボディはD7000にしましょう!
レンズですが、最初は18-105のレンズキットから始めるのが一番いい気がします。
まったくカメラを触ったことがないのでしたらなおさらです。
まずは標準ズームで撮ってみてどの焦点域がすきなのかが見えてきてから、50mmや35mmの単焦点、望遠域のズームを追加するほうがいいと思いますよ。
書込番号:13508405
2点

D7000+VR18-105mmLKの定番にしましょう。CBは10/10迄でしたか?
TDLで望遠が足りなければ、後から追加しましょう。
なお、D7000/D3100の高感度耐性は、ほぼ同じです。
書込番号:13508450
2点

krongthipさん
返信ありがとうございます!
D3100でしたらお値段もかなり安くなりますね。
Wレンズキットがいいのでしょうか?
単焦点のレンズがすぐ欲しくなりそうです!
あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます!
キャッシュバック!万年金欠のわたしからしたら素敵な響きです。
それだとちょっと余裕でますね♪
Mr.beanboneさん
返信ありがとうございます!
液晶モニターカバーがついているんですか!!
付属品の説明しっかり読んでいませんでした…
それなら液晶プロテクターはナシで考えます。
無知ですみません…8Gが2枚にするとどんな良き事が起きるのでしょうか?
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを選んだ理由なんですが、投稿写真を見て
ぼかしが綺麗でこんなの撮ってみたいと思ったからなんです。。。
18-105VRレンズキットでパレード撮れますでしょうか?
にほんねこさん
返信ありがとうございます!
+αですか!おそらく予算が…カッツカツです。。。
okiomaさん
返信ありがとうございます!
D7000で幸せになりたいです!!
店員さん曰く、
「CANONはレンズの種類が一番豊富だし色が綺麗に出ますよ!」
「正直60Dの方が勝ってる部分も結構ありますし。」という回答を頂きました。
説明不足ですみませんでした…
書込番号:13508454
0点

こんばんは。
バリアングルが必要ないと言うようでしたら、迷わずD7000をお勧めします!
何せダブルスロットなので、使い方色々です。
バックアップ記録も出来ますし、JPEGとRAWのカードを分けての同時書き込みなど。
とても便利ですよ。
あと、レンズはNikonもCanonに負けないくらい豊富ですので、心配されなくても大丈夫です。
ちなみに、私の場合は
#SDカードは4GB×2枚(1回で何百枚も撮らないし、撮っても早いうちにPCへデータを転送しますので、個人的には大容量は必要なし。)
$液晶保護フィルムはしてません(最初からカバーが付いているため)
こんな感じです。
それから、レンズは18-105のキットがお勧めですよ。コストパフォーマンスが良いです。
最初はこれ1本で十分対応できると思いますし、次購入するレンズの資金を貯める時間も作れますから。
書込番号:13508465
1点

イチ郎さん
初めまして、ぱーぷるたうんと申します。
> 店員さんの話では「ほとんど大差ないんで60Dの方がレンズ選べて
> コスパ高いですしいいですよ!」っとの事だったので、60D購入を考えたのですが
もしかしたら店員さんの贔屓目かもしれませんね。
そのまま鵜呑みにするのは考えものです。
それにヤマダ電機という量販店の特性上、いわば‘売上至上主義’で接客します。早い話、なんでも売れればよいというわけです。
ひょっとしたら、価格は安いかもしれません。
しかし、カメラやレンズ製品に重点を置いた販売店ではないということを頭の片隅に置いておいた方がよいです。
※ 展示品を操作する程度なら、どこの販売店でも変わりません。
ですから、先のokiomaさんが書かれる通り(店員の話に)少しでも疑問を持ったら、一呼吸おいて他の店舗で同じことを聞いてみるなりこちらの掲示板で質問を
投げて情報を整理しましょう。
キヤノン60Dが優れている点って、バリアングル液晶が付いていること位ではないかと考えます。
それよりも、撮影上で重要な「視野率」がD7000が上下左右約100%であるのに対し、60Dは96%。
測光分割は桁違い。その他もろもろ。
どこに60Dのアドバンテージがあるのかわかりません。
D7000のボディ・レンズキットを少しでも安く購入する裏的な技はあります。
「カメラのキタムラ」にて下取りを利用する手でして、この下取りは
破損しているカメラでもOK。これで18−105mmが3000円値引き
となります。
※ 下取り品は、シリアル番号が付されていることが条件です。
イチ郎さんのご家族やご親戚で使わなくなったカメラがあれば、それを
利用することができます。
※ 私もどこかのゴミ箱から拾ってきたコンデジを1台所有しており、
イチ郎さんがお近くの方でしたらお渡ししてもよいです。
書込番号:13508661
3点

だまされてはいけませんよ。D7000が欲しいならEOS60Dと比べるのは良いですが。ペンタミラーのD3100やD5100と比べてはいけません。ファインダーをのぞくたびに絶望しますよ。
書込番号:13508829
6点

ディズニーのパレードが夜間のパレードという意味なら、難物ですよ。
一眼レフのスレッドではしばしば話題になっています。
明るいレンズが必要です。
ところが、付属のレンズはたいてい暗いんですよ。これで撮影すると
たいていブレてしまいます。この予算では夜のディズニーのパレード
をきれいに撮影するのはあきらめたほうが良さそうです。練習すれば
ある程度は克服できるかもしれませんが・・・カメラの初心者向けの
題材ではないですね。ご存知ないかもしれませんが、明るいレンズと
いうのは高いんです。ボディより高いことが多い。
書込番号:13508885
2点

そんな状況で60D買ったら「あーD7000のほうが良かったかも」ってずっと思いますよ。
D7000のほうが高いかもしれませんが、その分も価格に入っていると思えばその差額なんて安いもんでしょう。
書込番号:13509309
1点

こんにちは
D7000と 60Dでは、格的には D7000 > 60Dですが、店員さんが何故60Dをすすめるのか?を考えて見ました
>撮影したいのは風景や花や町並み、今度行くTDLでのパレードです。
確かに撮影がその目的なら、店員さんが言うように60Dでも殆ど大差が付かないですね。
EOS 60D ダブルズームキットなら85.500円で、更に明るい単焦点EF50 F1.8Uが9000円で、計94.500円。
お値段的にはD7000+レンズ2本の場合と2万円安くなり、おまけにバリアングル液晶モニターも付いているので、
上から下からの撮影が楽になり、店員さんも「そっちの方が(安くて便利・・・)」と言うのかも知れません。
しかしD7000が良いと、ご自身で感じたのなら、高くてもそれにしておいた方が良いですよ。
気乗りのしないカメラを店員さんに勧められて買うと、ちょっとした嫌なことが起きても、
何かと不平不満が出るものですから(笑)
でも欲しいカメラを買ったなら、たとえ不満が出ても我慢できます(笑)そんなものですから。
どうしても予算的に間に合わないのなら、ニコンならバリアングルモニターの付いたD5100もありますね。
書込番号:13509333
3点

店員さんはニコンのエントリー機と勘違いしたのかな?
たしかに、D5100、D3100では使える単焦点は結構少ないので
広角はナノクリ1本しかないという…
でもD7000なら問題なし
まあ、広角単焦点に関してはD7000だろうがキヤノンやソニーだろうがあまり揃ってないけども
ペンタックスだけがちょっと面白いのが揃ってるってのが現状かな(笑)
まあズームなら問題ないですけどね(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13509339
1点

>D7000ボディー \80,999
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \18,713
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED \14,900
これですと、D7000も含むAPSサイズの通常のデジタル1眼では、望遠系のみになりますが、この点はご承知でしょうか。
書込番号:13509365
1点

おはようございます。
私もD7000のほうがベストと思います。
60Dと比べてファインダーの視野率、AFのポイント数、高感度耐性などどれをとっても
60Dと比べるとかわいそうなくらいD7000の方が良いと思います。
バリアングルは必要ですか?
量販店の店員の話は話半分に聞いていたほうが良いですよ。
私も量販店で店員したことありますが、売るとポイントの高い機種とか月間によって
あったりとかで、そういうのでお勧めの機種が変わったりとかあります。
またヤマダ電機さんの知識レベルって結構低いんですよ。
必ずしもそうとは限らない事もありますが・・・
レンズに関してもニコンのDX用(APS-Cフォーマット用)のラインナップは結構ありますよ。
このあたりはキヤノンよりニコンのほうがあるんじゃないかな?
ニコンは新しいレンズは超音波モーター使っているので静かで早いです。
キヤノンは便利ズームとか廉価レンズは超音波モーターは使ってません。
無いものはシグマやタムロンにするって方法もあるし。
ボディもシャッターのフィーリングもニコンのほうが男性好みですね。
レリーズタイムラグなんか全然違うし・・・
予算を一番に考えるならD7000のレンズキットが一番かな・・・
18-105キット \106,178 (35mm換算で27mm〜157mmm相当)
http://kakaku.com/item/K0000151481/
18-200キット \141,000 (35mm換算で27mm〜300mm相当)
http://kakaku.com/item/K0000151482/
今なら\10,000のキャッシュバックがあるので18-200でも予算ぎりぎりですね。
また液晶プロテクタはニコンの場合カバーがついているので必要ない人は必要ないのですが
私はカバー嫌いなので使ってません。
やっぱり保護フィルムの方が見栄えがいいので・・・
18-105キットはこれからレンズにも投資したいのであればお勧めです。
18-200は便利ズームなのでとりあえずこれで当分しのげます。
SDHCカードはSANDISK製EXTREME PROで良いと思います。
安定感もあり高速なので連射のときは重宝します。
プロテクターはケンコーのPro1Dか上を求めるならZetaという薄くて良いプロテクターも
ありますよ。
あと三脚とか大丈夫ですか?
長文、駄文失礼しました。
書込番号:13509367
2点

それから、
>撮影したいのは風景や花や町並み、今度行くTDLでのパレードです。
ですが、TDLは夜景でしょうね。ただ、ズームでも撮れないことはありません。サンプル写真(ピクセル等倍トリミング)、機種は違いますが、感度を6400まで上げれば、気合+根性+運でなんとかなる、という意味で挙げました。
書込番号:13509386
1点

イチ郎さん おはようございます。
D7000の選択良いと思います。気に入ったのなら思い切って購入しましょう。
レンズはお考えの組合せでは望遠しかなく、通常撮影では使いづらいと思いますので、18-105oキットに50o(フィルムでは標準ですがAPS-Cでは中望遠)が良いと思います。
液晶保護カバーは下取りに出す考えなら少しでも傷を防ぐ意味で必要でしょうが、私はすべてのカメラにつけた事がありませんし液晶カバーも使用していませんが特に問題は何も起こった事がありません。
書込番号:13509455
1点

あじゃりもちさん
返信ありがとうございます!
ボディーは直感を信じてD7000にします!!
18-105のレンズキットを使い倒した後に追加レンズですね。
気持ちとしては単焦点がすぐ欲しいですが…
うさらネットさん
返信ありがとうございます!
キャッシュバックあるうちに買わないとと少し焦ってます。
>D7000/D3100の高感度耐性は、ほぼ同じです
D3100触った感じプラスチックーって印象でしたが、中身は結構凄いんですね!
はんなり210さん
返信ありがとうございます!
バリアングル便利だと思うのですが、AFが遅くなる?感じが違和感あって…
カメラ初心者なのに違和感もないとは思いますが何となく気になります。
ダブルスロット何気に便利なんですね!
ちなみにお聞きしたいのですが、4Gでどのくらいの枚数が撮れますでしょうか?
サイズ?にもよると思いますが16Gあればいいかなと憶測で判断してしまいました。
最初は18-105のキットで勉強しつつお金貯めて追加レンズを!という流れが
わたしを幸せにしてくれる感じがしてきてます。
ぱーぷるたうんさん
初めまして!返信ありがとうございます!
「贔屓目」不覚にも読めませんでした…
CANONをひいきしてる感じは少々ありました。
自分はCANONを使っているのでと言ってられたのでもしかしたら
そうなのかもしれませんね。
わたしもD7000を触れてからニコンさんが気になって仕方ありませんし。。。
皆さんに今回質問させてもらって、D7000が優れてる点をいっぱい教えていただいて
購入意欲がますます向上しています。
中古カメラの下取りで安くなるんですね!
うちの家族は機械オンチでカメラ関係は誰も…
一番近くにあるカメラのキタムラさんにて、一度価格を見に行った事があります。
少しお高いですが、やはり通販などより店舗にて直接購入がいいのでしょうか?
よだれくりさん
返信ありがとうございます!
D3100やD5100と比べてはいけません。という事ですが、店頭にて触れた時に
小さくてプラスチック感がありファインダーすら覗かなかったのを、少し
後悔しています。
見ていたら全然違ったのでしょうね!
デジタル系さん
返信ありがとうございます!
夜のパレードはこのレンズでは暗くて無理なんですね。
はっきり仰って頂けて助かりました。
ボディより高い…それなら違うボディー買いそうです。
でもレンズ交換が一眼レフの楽しみなんですよね?
やはりお金をコツコツ貯めなければ!!
kawase302さん
返信ありがとうございます!
直感を信じてボディーはD7000にしたいと思います。
背中押して頂いて助かりました。
書込番号:13509467
1点



Nikon D7000がいいなーと思っています。最初は、ハイエンドコンデジをヨ〇バシで見ていたのですが、ふと一眼レフを触ってみたら、「あっ!コンデジより断然いいなぁ!!」という心境に陥ってしまいました。今までは初心者ではありますが、単焦点のコンデジを使用していました。しかし、一眼レフのズームなどいいなぁと欲しくなってしまいました。
そこで色々質問をさせて頂きたいのですが、
1、レンズを一本も持っていないのですが、レンズキットを購入した方がいいのでしょうか?それとも、本体とは別で購入し、自分の欲しいレンズを購入した方がいいのでしょうか?
2、ここの他の方のスレで、カメラの寿命はだいたい7年くらいというのを見つけたのですが、レンズの寿命はだいたいどの程度なのでしょうか?
3、レンズは会社をそろえたりした方がいいのですか?(ニコンのカメラならニコンのレンズみたいな感じで)それとも、そろえたりする必要はなく用途に合わせればよいのでしょうか?
それと、皆様は、どのくらいのペースというか頻度でカメラで撮影をしているのでしょうか?
少し長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点

D7000にはニコンのレンズとタムロン、シグマ、コシナ等のニコンマウントレンズしか付きません。ルーキーならレンズキットがお得で良いのではないでしょうか!レンズは高いのがたくさんありますから後はご自分で気に入ったレンズを買えば良いと思います。昔のレンズは長持ちしましたが今のレンズは家電みたいなものでいろいろ壊れる要素がありますがカメラボディーよりは長く使えると思います。
書込番号:13506231
1点

1、レンズキットの方が、レンズキットの付属のレンズとボディを単体で別々に買うよりも断然お得です。
2、最近のハイテクレンズは、レンズ寿命=AFモーター、手振れ補正機構、など電子部品の寿命的な感じです。
電子部品の使われていないものは、大体、一生物です。カビても、オーバーホールし易いし。
3、NIKON Fmount のレンズを買えばヨシ!(純正だけとは限りません)
夏休みとかは、いろんな所に出かけて撮りましたが、それい意外は、休日に撮ったり、平日でも空いた時間が有ったら、近くに撮影に行きますけど…。
書込番号:13506243
2点

ninxさん、初めまして。私も初心者ですが、知っていることを。
1.レンズキットの購入をお勧めします。理由は
・バラで購入するよりも割安
・レンズキットのレンズは入門者用に作られていることが多く、最高の画質で
はないとしてもそこそこの品質のものが安価で提供されており、コスト
パフォーマンスに優れている。
・純正レンズということもあり、機材トラブルがあったとき、レンズの不具合か
ボディの不具合か切り分けしやすく、修理にも応じてもらえやすい(サード
パーティー製だと、お互い他者の責任とされてしまうこともあるそうです)
などです。もちろん、最初からお目当てのレンズがあるのであれば、ボディのみと
そのレンズで購入されたほうがよいでしょうが、よほどのことがない限りレンズ
キットの方がよいと思われます。
2.これは初心者の私には分かりません。済みません。
3.用途に合わせたほうがいいと思います。私は現段階ではNikkorレンズのみですが、
シグマやTAMRONなど、他社レンズもほしいと思っています(まだまだ買えませんが)。
欲しいレンズがあったら、こちらの、それぞれのレンズのクチコミで、使用感や作例
など、ご質問されればよいと思います。
>それと、皆様は、どのくらいのペースというか頻度でカメラで撮影をしているのでしょうか?
私は今年の3月から始めましたが、正直ハマッてまして、できる限り撮ってます。主に
犬の散歩の時に首からカメラぶら下げていくことが多いですが、逆に撮りに出かけるのに
犬を引っ張り出したり、一人で出歩いたり。何もなくて週末、機会があれば毎日でも何かを
撮りに外へ出るようになりました。
素人がでしゃばったまねをして申し訳ありません。よいカメラライフを。
書込番号:13506269
4点

こんにちは
D7000ユーザーですが、常用レンズは18-105VRです。キットがお買い得ですし、これは写りもよく、便利なレンズです。
2 カメラはもっと持つ(7年以上)かと思いますが、次々に新型が出るので、そちらで取替えされる方が多いからと思います。
3 純正レンズはボデーとの信号のやりとりもスムースで、フォーカスも早く、発色などが統一されてる安心感があります。
他社製レンズは価格の安さに魅力があります。
撮影頻度ですが、皆さんマチマチでしょう、多い方は一日何百枚との方もここで見受けましたが、当方は月100枚程度です。
書込番号:13506281
0点

こんにちは
1、欲しいレンズが 判らない場合は、レンズキットにされたら良いです。
2、レンズの寿命は、カビを発せさせない、傷を付けないようにすれば永く持つ!で良いです。
3、ニコンのカメラには、ニコンのレンズ!まぁ これを目標にされたら良いです。
しかし、他社レンズでも良いのは有ります。
撮影の頻度は 人それぞれなので、聞いても仕方がないですよ、要は思い入れ=趣味の度合い、
撮影についやせる時間や必要性で決まりますからね。
書込番号:13506305
3点

ninxさん こんにちは。
昔は標準レンズ1本で始めた物ですが現在は性能の良いコスパに優れたズームがキットになっているので、広角から望遠までの画角を知る上でもレンズキット購入が良いと思います。ボディと35oF1.8(標準)で始められるのも良いかも知れませんが、ズームが良いなと思われたのであれば不便だと思います。
レンズの寿命は私の場合21年前に購入したAFレンズが今も問題なく使用できていますが、最近のAF-Sレンズは手振れ補正なしはD70と共に購入した18-70oも7年半になりますが問題有りませんし、VRレンズはVR70-300oが最古ですが4年9ヶ月ですが問題有りませんが使用頻度によると思います。
レンズは純正にこだわらなくて良いと思いますが最初からお金はかかりますが良い物を購入すると、同じ焦点距離ではこれ以上の物か無ければ散財することもないと言うのが昨年70-200VRUを購入してつくづく思いました。
撮影は主にスポ少のホームページの為がメインなので試合のある土日はかなりの割合で撮影していて、D7000を発売時購入して現在では35,000カットを越えました。
書込番号:13506419
3点

■寿命について
レンズは保存次第、使い方次第、メンテナンス次第でいくらでも使用できると考えています。
私が所有しているもので一番古いものは『Ai NIKKOR 24mm F2』(MF)で23年目です。
こちらの掲示板の住人の皆様は‘レンズ猛者’が多いので、40年以上はざらに出てくるでしょう。
カメラ本体にしてもメンテナンス次第と考えます。
‘ニコンのガチャガチャ’メカニカルニコンを所有されている方のなかには、「壊れたメカニカルニコンを不燃物の日にゴミとして出す奴は地獄に落ちろ!」と仰る方もいるようです。
今の電子化されたカメラでは、寿命というより『バッテリーパックの供給がなくなった時』かもしれません。
■撮影の頻度
私の場合、2泊3日の旅行で200ショットが今のところ最大かなぁ。
ただ、D7000を購入して1か月が過ぎて、カウントは1300を回っていますね(汗;
書込番号:13506452
3点

こんにちは。
キット購入を推奨。
理由は、割安で、レンズ性能も悪くないから。
カメラやレンズの寿命について心配されているようですが、心配に及ばないと思いますよ。
カメラ本体は、技術革新が早く魅力的な後継機が発売されると、乗り換えたいと思われるのが人情ですし、なかなか壊れるまで使わせてくれない実情もありますからねw
レンズは、使用頻度によると思いますが、AFレンズに関しては、装填されているモーターが故障する可能性はあると思います。
光学系は、カビ等に気をつければ問題ないでしょうね。
カメラ本体もレンズも、使用後に軽くお手入れされれば、長く使えるでしょう。
レンズは、同一メーカーで揃える必要はありませんよ。
お好きなものをどうぞ!
使用頻度は、各人によるので、様々でしょうね。
個人的には、4時間くらいで、3000ショット以上撮ったときもありますし、逆に、買って1年位も経つのに、1000ショットにも満たないカメラもあります。
ご参考まで。
書込番号:13506568
1点

消費税が上がる前に、18-200キット+40マクロもいいなー。
16-85を転んで(40年ぶり)落っことしてしまい、2本持っていたので18-200VR2を中野白箱で購入しました。
D300SにつけるよりD7000につけたほうが不思議と解像します、しかもとても軽くて便利。
それに加えてマクロの単は絶対1個あると無敵です、、、初心者ですが。これで10年モチソー
大体毎日100ショットです。
書込番号:13506860
1点

18-70mmF3.5-4.5Gは銀塩の時から10年程度使いましたが、問題ナシでした。
VR16-85に買い換えたため処分しましたが・・・
VR等の最近の複雑なレンズのほうが、耐久性が不安な気がします。
書込番号:13506901
4点

訂正
銀塩は24-85F3.5-4.5GでD70で途中まで使って、18-70F3.5-4.5Gに買い換えてますので
10年も使ってませんでした。失礼いたしました。
書込番号:13506906
1点

たくさんのアドバイスや感想本当にありがとうございます。
こんにちは、スキンシップさん。
>ルーキーならレンズキットがお得で良いのではないでしょうか!
やはり、最初はレンズキットを購入し、足りないなと感じてきたら購入するようにした方がいいのですかね・・・。
ニコンのカメラには、ソニーやキャノンのレンズはつけられないと聞いたので、他社のものとなると、シグマかタムロンくらいですかね。話は変わりますが、カールツァイス?というのはかなり良いみたいですね。
こんにちは、Mr.beanboneさん。
>レンズ寿命=AFモーター、手振れ補正機構、など電子部品の寿命的な感じです。
レンズ自体の寿命ではなく、その周りの電子部品の寿命なのですね。確かにいろいろ電子部品が使われているのは長持ちしなさそうですものね。
レンズキットの方がお得なのですね。このレンズというのは、単品でも販売されているものなのでしょうか?それとも、レンズキット専用に作られた廉価版みたいなものなのでしょうか?
Mr.beanboneさんは大型の連休で主に使用し、週末も軽く出歩いて撮影するというスタイルなのですね。私も、このようなスタイルで撮影するのかなと思います。
こんにちは、カップめんx68kさん。
やっぱり、レンズキットの方がコストパフォーマンスがよく、純正でもあるため、トラブルが生じたときは少し安心できますよね。
>それぞれのレンズのクチコミで、使用感や作例など、ご質問されればよいと思います。
確かにその通りですね。でもレンズって結構種類ありそうなので、探したりするの結構骨が折れそうですね(汗)
>機会があれば毎日でも何かを撮りに外へ出るようになりました。
いいですね〜。だんだん遠いところへ行って撮影したくなってきそうですね。旅行とかで。
>素人がでしゃばったまねをして申し訳ありません。
いやいや、とんでもないです。私に比べたら先輩ですから!むしろ、これからも色々D7000やレンズで感じたことなどアドバイスをいただいていきたいくらいですよ。
書込番号:13506936
0点

<つづき2>
こんにちは、里いもさん。
キットのレンズは、初心者を考慮して、便利なレンズなのですね。純正レンズは、信号のやり取りもスムースなのですね・・・。うーん。
>他社製レンズは価格の安さに魅力があります。
ということは、ニコンのレンズは、他社のレンズよりも少し高めなのでしょうか?
こんにちは、robot2さん。
>レンズの寿命は、カビを発せさせない、傷を付けないようにすれば永く持つ!
カビですか。さすがにそれは困りますね。レンズ用のドライボックスも販売されていますが、やはり必須でしょうか?販売員さんにきいたところ、おしいれなどにしまわなければ必要ないかなといわれたのですが?
>撮影についやせる時間や必要性で決まりますからね。
うーん、そこなのですよ。私は学生であるため、そこまで多く撮影が出来ないので、一眼レフを持っても手に余ってしまうのでは?と思ってしまいます。しかし、コンデジを買うよりはっ!と思ってしまったり、目に映るきれいな風景も撮りたいっ!というのが心境です。
こんにちは、写歴40年さん。
AF-S レンズは、今のところ約5〜7年くらい持っているのですか。あまり寿命は気にしなくてもよさそうですね。とりあえず丁寧に使用すれば。
>レンズは純正にこだわらなくて良いと思いますが最初からお金はかかりますが良い物を購入すると、同じ焦点距離ではこれ以上の物か無ければ散財することもないと言うのが昨年70-200VRUを購入してつくづく思いました。
私も、このことを思っております。少し値段が高いものを購入し、長く使う方がお得なのではないのかな?と。そのため、今回「D7000の本体とレンズは別で購入した方が良いのか、またはレンズキットの方が良いのか?」という質問をさせていただきました。実際どうなのでしょう?学生であるため、「あ〜、このレンズはダメだから、次買おう。」というようなことは無理なので(レンズも結構高い(汗))、どうしたらいいものかと悩んでおります。
>D7000を発売時購入して現在では35,000カットを越えました。
いやぁ〜、そんなに撮影されたのですか!すごいですね。そのくらい撮影できれば、カメラを購入した甲斐があると思うのですが、私の場合だと・・・?という状態になりそうです。
書込番号:13506943
0点

<つづき3>
こんにちは、ぱーぷるたうんさん。
>こちらの掲示板の住人の皆様は‘レンズ猛者’が多いので、40年以上はざらに出てくるでしょう。
もう、そのレンズは半世紀も持っているということですか・・・。おそろしいですね。その上、私よりも年配とはっ。
>寿命というより『バッテリーパックの供給がなくなった時』かもしれません。
バッテリーですか。カメラの発売から何年くらいバッテリーは販売さて続けるのでしょうか?その前には新型が出て、買い換えると思いますが。
>ただ、D7000を購入して1か月が過ぎて、カウントは1300を回っていますね
一ヶ月で1300もすごいですね。でも旅行に行くときは、やはりいいカメラ欲しいですよね〜。
こんにちは、stardust☆☆☆さん。
レンズキットは、割安になっているのですね。
>カメラ本体は、技術革新が早く魅力的な後継機が発売されると、乗り換えたいと思われるのが人情ですし、なかなか壊れるまで使わせてくれない実情もありますからねw
確かにその通りだと思います。ならば、カメラの寿命を気にするよりも、レンズの寿命の方が重要ですね。
>AFレンズに関しては、装填されているモーターが故障する可能性はあると思います。
少し怖いですね。レンズといっても結構高いので・・・。話は変わりますが、カタログで見ただけですが、超望遠レンズ?(もはや、バズーカみたいなもの)が200万という値段に最初は見間違いかと思いました。
長くなってしまい申し訳ありません。いろいろな方のお話が聞けて大変参考になりなした。それと、もうひとつ。皆様は何本ぐらいレンズを持っているのでしょうか?
書込番号:13506944
0点

こんにちは、メイメイトロフィさん。
>消費税が上がる前に、18-200キット+40マクロもいいなー。
そうですね〜、消費税が上がる前に購入した方が良いですよね。消費税が上がってからだと、今なら購入できるレンズも出来なくなりそうですしね。
>マクロの単は絶対1個あると無敵です。
私は、主に風景や花を撮影したいと思っているので、マクロレンズは必須ですね。メイメイトロフィさんがおっしゃるように、「無敵」なら、なおさらですね。(笑)
こんにちは、じじかめさん。
>VR等の最近の複雑なレンズのほうが、耐久性が不安な気がします。
いろいろAFなどが搭載されると、電子部品の方がダメになりそうですよね。値段も高くてなかなか買えないので、長く使いたいのですが・・・。
書込番号:13506966
0点

カメラが壊れる;三脚が倒れてガシャ−ンというのは、結構見ますが、階段から転んで壊すのは全く予想外。ただ、私の場合、膝もしたたか打って痛かったので座りたいためパチンコ屋に入ったところ4時間くらい出っ放しになり疲れて係員よんで終わりにしてもらいましたが、15万も臨時収入で、18-200VR2とEFS60を購入、残り5万分もレンズの予定。なにせ、悪銭身につかずですから。
シグマの18-200HSMもいいですが、ちょっと重い気がします。
書込番号:13507214
1点

>ニコンのレンズは、他社のレンズよりも少し高めなのでしょうか?
いいえ、他社でも純正は同等の価格になっています。
純正以外のレンズメーカーは低価格で勝負してるかと思います。
書込番号:13507240
0点

やはりお奨めはVR18-105mmLKかと。
ボディ寿命は連写で多数撮る方は数年かも。普通は、電池が丈夫なら10年程度でしょう。
私のD100は数年で10年になります。
レンズ寿命は、使用・保管状態に左右されます。
喫煙者使用のは知らないうちにコントラストが落ちているかも。ヤニガスで。
くわえたばこでズーミングすれば、真っ茶なヤニがレンズ内に吸い込まれて-----。
レンズも製造技術の向上などで、精度が上がってきています。
従って陳腐化はしてきますので、用途によってはお休み願うようになります。
また、昔と違って有寿命部品(AFモータとか)がありますので、
フィルム時代ほどの寿命は期待できません。
書込番号:13507442
1点

ご返信ありがとうございます。
こんばんは、メイメイトロフィさん。
カメラを壊してしまう原因は、三脚が倒れて・・・、なのですか。初めて知りました。三脚が倒れていく瞬間を、指をくわえてみることしか出来ないというのはつらいですね。おそらく、カメラとレンズ両方ダメになってしまうと思いますし。メイメイトロフィさんは、転んでしまわれたのですか。でも、座りたいがためパチンコ屋に入っただけなのに、臨時収入が15万というのは驚きですね(笑)壊れてしまった分の元は、取り返せたのではないでしょうか。
こんばんは、里いもさん。
そういうことですか。ニコンやキャノンなどの純正レンズは、どの会社もだいたい同じ価格で、他社用にレンズを販売しているシグマやタムロンは、純正よりも価格が安いということですね。
はじめまして、うさらネットさん。
>やはりお奨めはVR18-105mmLKかと。
この理由を教えて頂きたいのですが・・・?もう一方の方が、ズームできると思いますが?
>昔と違って有寿命部品(AFモータとか)がありますので、フィルム時代ほどの寿命は期待できません。
やはりそうなのですね。レンズは壊れたら買い替えですよね?修理などはしないですよね?
>真っ茶なヤニがレンズ内に吸い込まれて-----。
げっ。でも私はタバコをすわないので大丈夫ですね(^^)
書込番号:13507565
0点

>確かにその通りですね。でもレンズって結構種類ありそうなので、探したりするの結構骨が折れそうですね(汗)
大丈夫です。どのレンズがオススメなのかは、こちらD7000のスレッドで用途を書いて、オススメレンズを質問されれば
親切な皆さんにお応えいただけると思いますよ。その辺はやはり世界のNikonの強みの一つとも思えます。
書込番号:13507673
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000を検討しているものです。
初デジイチですが、色々勉強させて頂き、この機種にたどり着きました。
初心者で先輩方からのアドバイス頂ければと思いましてカキコしました。
同じようなレスもあったのですが、再度アドバイスを頂ければと思います。
基本は、子供達の撮影での使用で使うと思います。
近々には、運動会&バレエの発表会があり、その撮影にデビューさせようと思っていますが、その際にD7000 18-200 VR II レンズキットでは、物足らないのか?どうかをご教示頂けないでしょうか?
お勧めがありましたら、ご教示お願いします。
ちなみにレンズは、1本も持っておりません。徐々に買い揃えていければと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

撮影結果を見ると1眼レフへの期待からも物足りないと思うかもしれません
(可能性は高いです)
が撮影は機材だけではありません
良い?(高額で高性能)な機材があれば必ず良い写真がとれる訳ではないので
最初レンズ交換をあまりしたくなければ18−200で良いかと思います
撮影しながら資金や体力と相談しながら機材をそろえれば良いかと思います
書込番号:13506164
0点

D7000 18-105 VR にModel A005の方が満足度は高いかも。もしそれが高いのであれば、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでも。
望遠端が300mm(換算450mm)まであるので、幅広い場面に対応できると思います。予算が有ればModel A005をお勧め致します。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:13506214
3点

ミルミル99さん、初めまして
・運動会
お子様の年齢にもよるのですが、運動場の広さや、そこから割り出される
競技者とご父兄との距離からして、
幼稚園以下→200mmで十分/小学校以上→300mmないと不安、
という意見が多いですね。
・バレエの発表会
どこで行うのかが問題となるようです。上記の距離感も問題になるのですが、
室内での撮影は場所の明るさも問題になります。
たとえば、暗いホールで行う場合は明るいレンズ(開放F値が小さいもの)が
必要になると思われます。場合によっては三脚で撮影も考えないといけない
かもしれません(運動会でも動きが激しい競技だと三脚を使ったほうがよい
場合もあるでしょう)。それに対し、例えば、学校の教室程度の広さで、
しかも日光がたくさん入ってくるような場所でしたら、18-200mmで十分かと
思われます。
一眼レフは撮影対象や場所、時間に応じてレンズやシステムを変えていく
カメラですので、もう少し具体的にどういう場面でお使いになられるのかの
情報をお伝えいただければ、他の皆様からも詳しいアドバイスがいただけると
存じます。
それでは楽しいカメラライフを。よいお写真が撮れることをお祈り申し上げます。
書込番号:13506234
3点

幼稚園の運動会なら大丈夫だと思います。小学校なら300mmが必要なようです。
VR18105mmのレンズキットが一般的な使い方では便利ですから、これを元に
必要なレンズを追加するのがいいのではないでしょうか。
書込番号:13506961
2点

一眼レフは自分の使いたいレンズや目的に合ったレンズに交換できるのが最大のメリットだと感じてます。
そのため、本来なら18-105mmレンズキットあたりからスタートして、望遠側はそれ専用レンズの55-300mmなどを
追加していくパターンがいいと思います。
ただ、今回は近々行われる運動会で使われるようなので、初デジイチではじめての運動会となると18-105mmと
55-300mmどっちを使えばいいの?という場面に出くわすかもしれません。また、不慣れなレンズ交換でカメラ内部
を埃だらけにしてしまう可能性もあるので、それを考えると望遠側は多少短くなりますが18-200mmのようなレンズ
の方が使いやすいかもしれませんね。それか、18-105mmと55-300mmを買って、運動会は望遠重視で55-300mm
1本でチャンレンジするという方法もあります。
あと、バレエの発表会など室内競技で威力を発揮するレンズはあるんですけど、お値段高めなのと重いです。
こういったレンズは少しデジイチに慣れてから検討すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:13507384
0点

バレェの発表会は屋内ステージかと思いますので、VRII70-200mmがないと厳しいです。
さもなくば、スピードライトSB-900とVR70-300mm級。
運動会はVR55-300mmでもいけるという報告があります。向かってくる走者は厳しいでしょうけど。
VR18-105mmLK+望遠ズーム追加が、
日常の汎用性(運動会と発表会はイベント)を考えた場合の順当な線だと思います。
書込番号:13507398
0点

皆様 コメントありがとうございます。
あれだけの情報では、コメントが難しいのにありがとうございました。
一応、今 幼稚園の年長と2歳の子供です。
バレエの会場は、500名位入る会場で少し暗かったと思います。。。。
皆様のアドバイスを参考に18-105 VRキットにしようと思います。それで色々楽しんでレンズを追加しようかと。
望遠は、今回は焦らずパスします。
バレエの会場の暗さなど考えると今回はビデオだけにしてどうするかよく考えてからにします(明るいのは高いですから(~_~;))。
レンズ選びもデジイチの楽しみのひとつなんですね^^
今後とも色々ご教示お願いします。
書込番号:13507462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様が言われているように、1周200mのグランドで行われる運動会は、200mmでは一寸苦しいです。と言って、広角側が55mmでは、近くや、全景を撮るのも苦しいです。
55−200mmだけで、孫の運動会を何回か撮った感想です。
グランド半周の徒競争の場合、望遠端200mmでも、ゴール近くに陣取れば、スタート側はの写りは小さいのですが臨場感はあります。最終コーナーからゴールまでは余裕です。
55−200の前は、接写以外は、これ1本の、16−85mmで撮っていました。これは、これで、全景、中景、近景は使いやすいです。割り切って、遠くは諦めればいいのです。
普段使いも出来て、運動会も使えてと言いますと、18−200mmが一番使いやすいと思います。
ご存知のように、マスゲーム的のもの以外は、レンズ交換の余裕はありません。ホコリもすごいです。
一番困るのは、子供らが皆同じに見えることです。私の見分け方は、靴と靴下です。組体操や、マスゲームの時は困りました。全員裸足でした。
書込番号:13507608
1点

う〜ん、うさらネットさんからスピードライト使用の案もありましたが、
ステージ撮影ではご注意と配慮をお願いします。
といいますのは、ステージの場合、ストロボ・フラッシュの使用ができないところが多いのです。
そのため、私の場合感度を上げて対応しています。
感度を上げて撮影したサンプルをアップしますので、ご参考まで。
※ 写真アップは許可済みです。
書込番号:13509445
1点



皆さんこんにちは
縦位置で撮ることが多く、D90ではMB-D80を使用していましたが、D7000のMB-D11があまりにも高く購入を見合わせていました。
オークションでD7000のマルチパワーバッテリーグリップリMB-D11の代替品を6000円前後で見かけますが、ご使用になられている方がおられましたら、品質や使い勝手について教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
2点

えっ、代替品( 互換品というのが適切? )なんてあるの!?
と思いググってみましたらあるのですね。びっくりしました。
しかもオークションではなくて通販店舗のサイトでいくつも…
価格も7,000円前後と手を出しそうになる価格でとってもあぶないです(笑;
ただメーカーがわからず不安材料は残りますね。
機能としては電源の供給と、メイン・サブダイヤルの信号・AE-L/AF-Lの信号やりとりおよびシャッター(縦位置)信号のやり取りですが、本体に対して何らかのダメージを与えるものがないかと…
先日試にリモートコードMC-DC2の互換品とされるものを購入したのですが、レリーズロックの機構がなかばごまかしで、いやな思いをしたため周辺機器に対しては慎重になりたいと考えています。
だれか人柱になられる方いないかな。
書込番号:13503284
1点

MB-D11互換品、5月くらいにヤフオクで落札してずっと使ってますよ。
本体側に悪影響が出たとかはないですね、今のところ。
今はどうかわかりませんが当時は何種類かあって、レリーズボタンのクリックが硬いのや柔らかいのやコマンドダイヤルが逆回りするのがありました。
私が手に入れたのはクリックが硬くてコマンドダイヤルが逆回りのものでした。
逆回りでもそんなに違和感なくて他に不具合もなかったので返品せずにそのまま使っています。
当然ながらオールプラでシーリングは一切なし、プラですが剛性は結構あり変にきしんだりしません。
ACアダプター繋ぐ時のケーブルを通す蓋もちゃんと着いていて乾電池用のホルダーも付いてました。
色々気にする方にはお勧めできませんが値段なりと割り切れる人は機能に問題はないので自己責任でお使いになればよろしいかと。
書込番号:13503437
2点

ギータン2さん こんばんは♪
私はD7000やマルチパワーバッテリーグリップリ等持っておりませんが・・・
オークションのD7000用マルチパワーバッテリーグリップリを会社のカメ友が使用しております。
会社でのカメ友と勤務時間が違う為詳しくは聞いてないですが、今のところ使用上問題無しと聞いております。十字キーが使いやすいとか・・・
参考までに・・・
書込番号:13503458
1点

>縦位置で撮ることが多く、…<
レリーズ時の、シャッターフィーリング=深さ感じとか有りますし、純正を使われた方が良いです。
26000 円以内で買えますから…
書込番号:13503490
4点

過去、グリップの互換品のスレは度々またありましたが、荒れた事が多いので覚悟して下さいね。
グリップの使い勝手や不具合体験以外に、
やれ、模造品はカメラ産業を衰退させるとか、
ニコンユーザーのモラルや自負はないのか、とか、
散々予想される不具合をならべて、「あとは自己責任でどうぞ」と、決まり文句で締めくくる、とか。
私はD300用の互換品を使っています。
使い勝手は純正品と同じで、AFボタンや十字キーもあります。単三8本で、チャント8コマ/秒出ます。
書込番号:13503503
2点

EVE_MAWさん
早々のレス有難うございます、大変参考になります。
EN-EL15ホルダー「MS-D11EN」(純正の型番です)や、単3ホルダー 「MS-D11」(同)に相当するものは、形状に差異はあるのでしょうか。
ネットで販売されているものの写真を見た限りでは、ちょっと分かりませんでした。
もしぴったり収まって、なおかつ電極の位置に問題が無いならば、ホルダーだけは純正という組み合わせもできますね。
■互換品
http://item.rakuten.co.jp/lucky4tune/mb-d11sgl/
■純正
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/battery/index.htm#mb-d11
書込番号:13503524
0点

ぜひ人柱となって購入し、レポートしていただけるとありがたいと思います。
書込番号:13503794
4点

中国のパクリ文化を貶し笑う癖にお金の為に買う人間が居るんですね・・・(笑)
書込番号:13503982
6点

他のスレで、模造品どうこうとか言う方向で叩かれたりしてましたが、
レンズメーカーのレンズも一緒でしょ。何がちがうの?
品質が良ければ売れるだろうし、悪ければ売れないだけの話。
純正品と同じ品質なのであれば、純正品の値付けがたかすぎるだけの話。
純正メーカーがしっかりとしたモノ造りをしていれば、
純正品よりもコストメリットのあるモノなんて出来ないし、そんなモノに出会った事がない。
書込番号:13503995
4点

まあ皆さん、まずは冷静になりましょう。
ニコン掲示板の皆さんは良識のある方と信じています。
模造品とされるものが問題になるのは、意匠・特許・実用新案・商標その他もろもろあります。
先の書き込みで付したリンク先の商品も製造国は、中国となっておりいかにもという感想でした。
おそらくニコンも類似した商品の存在は、情報が入っておりそれなりの調査は行っているものと思われます。
この類似した商品は、D7000用だけでなく他の機種でも同様に存在するようです。
バッテリーグリップだけでなく、リモートスイッチも同様です。
これらが問題となるものであれば、私たち以前にメーカーであるニコンが問題として取り上げると考えますが、今のところ問題に上がったという情報はありません。
あまりにも数が多いことと、自社製品の品質に自信があるので相手にしていないのかもしれません。
類似品のバッテリーグリップは、「グレーな商品」かもしれません。
形がほとんど同じであることから、純正品を使用して型を作成している可能性もあります。
で、この類似品を購入するか否かですが、そこは皆さん各自の判断となりましょう。
それぞれ価値観も違いますし、判断の基準も違うわけです。
カメラ本体の類似品でしたならば大問題ですが、本商品は周辺機器なのですから。
御断りしておきますが、私は極力是々非々でお話させていただいており、何人かを貶めるなどの意思はありません。
エツミのリモートスイッチ(MC-DC2互換品)についてのことで希望がありましたらレポートを書きます。
書込番号:13504386
2点

ね、チョット荒れてきたでしょ。
バッテリーホルダーの形状は、回答が得られないんじゃないかな?
純正のバッテリーホルダーと、互換品グリップを両方所有してて、かつ、このサイト見てる人が居るとは思えない。
D300のスレでは、純正と互換品、両方所有してるって人が居るたけど。
私はAmazonのロアからD300用買いましたが、
短い保証期間(3ヶ月)を過ぎて、不具合が発生しました。
ひとつは、
単三充電池が充電切れの時、自動的に本体電池に切り替わるのですが、
グリップのバッテリーホルダーを抜き差しすると少し電力が復活して(と、言うか残存電力の誤認で)、再度、高速連写速度が上がるんです。
予備の充電済み単三充電池を持ってなくて、無理して「ホルダー抜き差し復活撮影」を2〜3回したら、カメラ本体にエラー表示が出て、
カメラ本体電源OFFすら受けつけず(OFFにしても液晶のエラー点滅が消えない)、グリップ外してカメラ本体の電池を抜いて、ようやく表示が消えました。
この経験は2回。
もうひとつは、
肝心の、グリップのシャッターボタンが反応しない時があります。
十字レバーやAFONスイッチは反応するのに。
縦位置撮影でもカメラ本体のシャッターボタンを使うか、
どうしてもグリップのシャッターボタンを使いたい時は、シャッターチャンス直前に空写しでシャッターボタン作動の確認をし、作動しない時は即座に本体のグリップに握り直し、本体のシャッターボタンをつかいます。
ごくごく稀に発生し、シャッター直前の空写しで対応すれば問題無い(わけでもない?)ですが、
初めて発生した時は、当然シャッターチャンスを逃しました。
「オレのカメラは、素人や、純正品しか使った事がない甘チャンには扱えないぜ」
的な、ワイルドさがあります。
書込番号:13504466
1点

短時間に沢山の返信有難うございます。
ご使用になっている方、あるいはその情報をお持ちの方にお聞きしたかったのです。
それ以外のご意見も多く頂きましたが、買う買わないは私が決めます。
メインにF4,F5,D2,D3を使って来ましたのでD7000も縦位置のレリーズと思っています。
概ね大丈夫との感触を得ましたので、ポチッと行きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13504601
1点

MB-D11については知らないので何とも言えないのですが、
MB-D10(D300,D300S,D700用)で気になったことがあるので、
参考までに、返信させてもらいます。
瞬間的にですが、Amazon.co.jpにてMB-D10がマーケットプレイスで
7000円程度で出品されたことがありました。妙だと思い、出品者を検索しても、引っ掛かりません。
連絡先の電話番号から検索すると中国人の運営するサイトが引っ掛かり互換品が同じ値段で
売られていました。
Amazon.co.jpには上記のことを伝えておきました。その後の経緯は判りませんが、
出品は、速やかに取り消されています。
純正であまりにも安いものが見つかったなら注意して下さい。
書込番号:13505065
3点

私はキヤノン7Dのバッテリーグリップの互換品を購入しました。3ケ月後に見事にダイヤル操作不能になりました。グリップを外せば正常作動するのですが取り付けると、やっぱりダメ!
ためらわず即、純正品を購入しました。その後は快調です!
やっぱり、値段に惑わされてはいけませんね! 良い勉強になりました。
書込番号:13508432
1点

ギータン2さん、こんにちは。純正品と見紛うばかりの模造品もあるようです。
Fake Nikon D7000 MB-D11 battery grip alert
http://nikonrumors.com/2011/09/16/fake-nikon-d7000-mb-d11-battery-grip-alert.aspx/
ビデオの抄訳
多分、私がこれまで経験した中でも最高に良くできた模造品。
外箱から付属品にいたるまで本物そっくり。
最初に気がついたのは、グリップのダイヤルが逆方向。
二台目のD7000とMB-D11を買ったところ、バッテリーホルダーに互換性が無い。
よく観察すると、表面のラバーや取り付けねじの造作が違う。
これが30〜40USDなら文句はないが、290USDで買った私は怒り心頭。
皆さんも、B&Hとかの信用あるお店で購入するなど、注意してね。
書込番号:13512562
1点

oxlifeさん
詳細なレポート有難うございます。
なるほど、そのようなかなり悪質ともいえそうな模造品もあるのですね。
了解しました。
触らぬ神に祟りなし…ですね。
書込番号:13512786
1点

oxlifeさん
皆様のために、その模造品の購入元を教えて下さい。
書込番号:13513565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元記事によると、amazon.com内にあるANATOLIAN BOOKSTORE, INCだそうです。なお、改めてビデオを見直してみたら、字幕に215.99USDで購入と書いてありました。訂正いたします。
Fake Nikon Gear Alert! D7000 MB-D11 Knockoff
http://fstoppers.com/fakembd11
書込番号:13513719
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
30代、女性です。D40を使用して3年です。
そろそろ買い換えたいと思い、D7000が候補にあがっています。
そこで、ボディのみか、レンズキットにすべきか悩んでおります。
【持っているレンズ(使用頻度順に)】
@AF-S 35mm 1.8
ASIGMA 10-20mm 4-5.6
BAF-S 18-55mm 3.5-5.6(D40ダブルズームキット)
CAF-S DX 55-200mm 4-5.6(D40ダブルズームキット)
@とAの使用が8割をしめていますが、BとCもたまに使用します。
【主な被写体】
・旅先でのスナップ
・風景
・料理
わたしのような場合、
(1)ボディのみの購入で、レンズはいま持っているものを装着してもD40との差は感じることができるでしょうか。A4や四つ切程度の印刷も考えています。600万画素のD40では限界を感じます。
(2)購入するとしたら、18−105mmのキットの予定ですが、ズーム以外で、18-55mmよりメリットを挙げるとすれば、どような点でしょうか。
ご教授願います。よろしくお願いします。
尚、女性ですが、D7000の大きさや重さは覚悟しています(笑)
0点

こんばんは。chobi-17さん
すでにレンズが揃っているのですからD7000ボディだけご購入されてしばらく使って
みて物足りなさを感じれば必要なレンズを購入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13499685
3点

150000000000%ボディのみがよいとおもいますですよ
レンズキットのレンズはあまり期待できないのと
ボディをかえるよりレンズをかえたほうが実感できるとおもいますんで
とりあえずボディをかえて、余裕があれば
素敵レンズを購入してみたらよいんじゃないでしょか
おすすめは50mm f1.4とかおすすめええええ
自分もD7000つかてますが、レンズはちょっと変態的なのであまりさんこうにはならなそですが><
書込番号:13499693
2点

高感度は画質差を感じると思います。
VR18-105もAF時にフィルター枠が回転せず、C-PLフィルターが使いやすいのですが
標準ズームは殆ど使ってないようなら、ボディのみでいいと思います。
書込番号:13499718
2点

普段の撮影が、100mm〜200mmをあまり使わないなら、
18−105mmの1本を付けて持ち歩けば良いのでは?
足りなくて、ダブルズームが必要なら、ボディーのみで良いのでは?
書込番号:13499741
1点

価格を考えるとVR18-105mmLKが有利なのでは。
私は、D7000/VR18-105は、ちょっと余裕で別々に購入しましたけど---ううう、悔しい。
所有個体にあっては、ED18-55mmよりVR18-105mの方が解像は良いです。特にワイド側。
レンズは何本あっても楽しいもので。
ところでD40は売却しても舞い戻ってきますよ、代わりの奴が。うちのもそうです。
書込番号:13499768
3点

D7000に1685VRセットがあればお奨めしたいですが、18-105VRでしたら、買う必要があるかどうかは慎重に検討するのがいいと思います。
AF-S 18-55mm 3.5-5.6(VRなし)は、銘玉だと思います。
独特の空気感と鮮烈な描写が特徴です。
望遠側周辺部がやや甘いことを除いて、全焦点域で惚れ惚れするような絵をたたき出してくれました。
このレンズをD80やD300にも使いましたが、1200万画素機でも余裕の解像力がありました。
私はスピードライトや三脚を常に持参していますので、手ぶれ補正の必要性を感じたことはありません。
D40はCCD機として鮮明な画質を誇り、現在の1600万画素CMOSセンサーにない画質です。
私もD40を売った事を後悔しています。D40はサブ機として使われてはどうでしょうか。
確かに大判プリントするには600万画素は力不足ですが、単焦点レンズでしっかり決めればA3ぐらいまでのプリントには耐えられます。
書込番号:13499837
8点

こんばんは
うさらさんへ一票です、18-105mmはシャープでとても便利な常用レンズとして使ってます。
しかも、キットで求める割安感もあります。
18-55は売却もよし、D40専用もよし。
書込番号:13499851
2点

こんにちは。
それだけレンズを揃えられているのでしたら、D7000のボディだけでいいと思います。
浮いた資金で、料理の撮影用に接写のし易いマクロレンズを購入されてもいいですね。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://review.kakaku.com/review/10503511929/
>>18−105mmのキットの予定ですが、ズーム以外で、18-55mmよりメリットを挙げるとすれば、どような点でしょうか。
VRの手振れ補正が付いています。
105o側の望遠側になればなるほど、シャッタースピードが稼げない所では、手振れ補正はありがたいです。
書込番号:13499880
2点


スレ主さん、こんばんは。
お持ちのレンズからはボディのみの方がよさそうですが、たまにレンズキットの方がボディのみより安いことがあるので、買う前に値段のチェックはした方がいいですよ。
レンズキットの方が安かったら、迷わずそっちを買って、キットのレンズは売るなりスーパーサブとしてとっとくなりすればいいと思います。
お手持ちのレンズが不要になる可能性ももちろんあります。
書込番号:13499968
3点

chobi-17さん
こんばんは(^^)
、
私もD40とD7000です♪
そのレンズがとても欲しいなら買いですが、
そうでもないなら見送りで良いでしょう。
、
先ずはお手持ちのレンズにて
ボディーの違いを十分にご体感下さいませ♪
書込番号:13500125
2点

要はVR18-105が必要かどうかということですよね?
必要なら買う。必要ないなら買わない。それだけ。
書込番号:13500147
2点

じゃぁ、あえて、 D7000 18-200 VR IIへ一票。
書込番号:13500168
0点

chobi-17さん こんばんは。
D40を下取りに出すのであればボディのみで、下取りに出さないのであればレンズキットだと思います。
但しレンズ構成を見られるとVR付きのレンズを持っていらっしゃらないので、1本位あっても良いかなーと言う事でキットに1票
書込番号:13500267
0点

chobi-17さん
自分ならたまにしか使用しないレンズ(18-55mmと55-200mm)と焦点距離が被るような
レンズ(18-105mm)が付いたキットを購入することはしないです。
書込番号:13500415
1点

みなさま、短時間にたくさんのご回答をありがとうございます。
D40を売却する予定はありません。今後も大事に使っていこうと思います。
CのレンズはVR付きです(書かずに申し訳ありません)
差額を考えると2万ちょっとではありますが、慎重に考えたいと思っています。
後から追加したレンズ(@とA)は気に入っていて、キットレンズをあまり使用しないものですから、今回の購入を迷ってしまいました。
先日、某有名カメラ店でお話を伺ったところ、皆さまが仰られているように、18-55mmとは写りが違うということでした。「どう写りが違うのか」こればっかりは、使ってみないと何とも言えませんね。
重ねて質問で申し訳ないのですが、例えば、D40に18-105を装着しても、いまの18-55との質に違いは感じられるものでしょうか。
書込番号:13500438
0点

18−105のレンズは、以前のニコンの中級機D90にもキットレンズとしてありましたレンズですから、D40にも合うと思いますし、VRの手振れ補正が効きます。
描写に対して、レンズ性能が占める割合は大きいので、レンズを変える効果はあると思います。
補足・・・D40のボディには、AFレンズを駆動させるモーターが入っていなく、レンズにAFを動かすモーターが入っていないとAFは効かないですが、この18−105には、レンズにモーターが入っていますので、AFは効きます。
書込番号:13500649
0点

こんにちは。
18-55mm,18-105mm,18-200mm,18-270mm(タムロン)の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503512019.K0000049475.K0000183010
18-55mmも写りは悪くない感じの書込が多かったように思います。18-105mmはいいレンズとは思いますが、18-55mmと比べて写りがすごくいいというほどの評価は聞かないように思います。
単に18-105mmの方が画質を犠牲にしないである程度の望遠まで伸びるので便利、と言う程度ではないでしょうか。
逆に大きく重くなる(18-55mm265g→18-105mm420g)のと近接撮影能力が落ちる(最短撮影距離28cm→45cm)というデメリットがあります。
話の流れ的に、標準ズームのズーム比が不満でもっと高倍率にしたいという意図も感じられなかったので、本体だけでいいのではないかという印象はあります。
書込番号:13500781
3点

こんばんは。chobi-17さん
18-55と18-105の違いですか?上手く説明できないので、画だけ貼っときます。
一枚目 D90+18-105 橋げたに置き撮影
二枚目 D7000+18-55VR 三脚使用
私の好みは2枚目です。ボディ違いの差もありかも知れませんので参考程度でみて下さいね。
書込番号:13500835
1点

横からスミマセン(D40ではないので、あくまで参考意見ですが)
D50+18-55ED(T)の場合ですが、18-105VR、18-135とは写りはやはり違います。
「ズーム伸びただけ写りなんて標準ズームだから同じ、焦点域長いしVRあるし新しい断然18-105!」
という訳には決していきません(前者のほうが画質だけならかなり上という意味です)
18-55(ED)は使い込んでみてSS稼げて光の回るシーンではピントと露出などきっちりと決めて撮れば
明るさとボケ量(はダメですがそれ)以外はこれに優る標準ズームってそう簡単に見つからないのではないか?
と感じます。(もちろん単焦点ならありますが・・・あまり大きな声で言うとメーカーから怒られますが^^;
驚異的な標準レンズと感じます。^^;)(といいつつ、旅行などで荷物減らしズーム一本の場合、
描写に差を感じつつ18-135の稼働率が一番高いです。換算27-200mmはalmighty^^;)
(違いはうまく言えませんが銀座草さんの御意見に私の感想はかなり近いです。きっちり撮った場合に、
全体にヌケや空気感のようなものが違います。いや本当の腕のある上級者ならどっちも同じに撮れる
のかも知れませんが、ヘボな私の腕ではどうしても差を感じてしまうという意味です)
ただこれは御自身が標準ズームに何を求めるかで違ってきます。
もともと18-55(というか標準ズーム)は使用せず、もっぱら明るい単焦点@35mm/f1.8と
超広角ASIGMA 10-20mm/f4-5.6ばかりを使って来られたスレ主さんの場合には
18-105(換算27mm〜157mm)の中望遠、望遠のボケ量、光量少ないシーンのVRなど、
一本で全体的な利便性を重視して標準ズームならそっちがいいっという可能性も大です
書込番号:13500848
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





