D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDスロット2の不具合??

2014/03/16 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日D7000を買ったばかりのカメラ初心者です。
中古屋さんで、新品同様とのことで購入いたしました。

スロット1と2にSDカードを入れて、RAW+FINEの分割記録に設定しましたが
数枚撮影するとスロット2のSDカードで
「メモリーカードが書き込み禁止になっています」
という表示が出てきてしまいます。
しかしSDカードがロックされているわけではありません。
(直前までは何の問題も無く撮れています)
SDの容量もまだまだ残っている状態で、何故こんな事になってしまうのかがわかりません。

ちなみに使用しているSDカードは無名のメーカーのものですが、
スロット1では何のエラーも起こらず(もちろん入れ替えて使っても)
スロット2の方で必ずエラーが発生します。

順次記録で撮影する分にはエラーは発生しませんが、
せっかく2つのスロットがあるのに1つしか使えないのも何だかなぁ・・・
と思っています。
何か改善策がありましたらご教示願います。

書込番号:17311018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/16 21:38(1年以上前)

こんばんは。
まずは、D7000内でSDカードを初期化してはどうでしょうか。
詳細は、取扱説明書の31ページに記載されています。

書込番号:17311132

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/16 21:46(1年以上前)

しゅしゅう722 さん、こんにちは。
D7100を使っていますが、ダブルスロットという点では共通するので、書き込みさせていただきます。
違ってたらごめんなさいネ。
スロット1、2ともに初期化されました? 僕の場合、D7000で言えば、取説31ページの方法を漫然とやっていたら、スロット1だけの初期化になってしまいました。あわてて2を初期化しなおした事がありました。

書込番号:17311170

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 D7000 ボディの満足度5

2014/03/16 22:32(1年以上前)

時々書き込み禁止とかのエラー表示が出るけど、SDカードの端子を拭くとなおります。
カメラ側の端子もSDカード型のクリーナー等を使って清掃することをお勧めします。

書込番号:17311400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/03/16 23:05(1年以上前)

しゅしゅう722さんこんばんは。

僕のD7000に入っているSanDisk Extreme ProとTranscend CLASS 10(どちらも16GB)ではカード一杯(858枚)まで問題なく書き込み出来ました。カードはもちろんD7000にてフォーマット済みです。

PCで使っているカードリーダー使用時にLOCKしていないにもかかわらず書き込み禁止の表示が出たことは何度かありますが、D7000で使用のカードではなく別のデジカメで使っているカード(ハギワラシスコム 4GB)で頻繁に発生する印象です。
ですが、PCで書き込み禁止表示が出るカードを元のデジカメに入れると普通に撮影出来るので、やはり使用機器でフォーマットするのは大事だと感じました。
D7000で使用のカードでは問題ないのでカードと使用機器との相性ってのもあるのかな?とも思います。
あ、ハギワラシスコム 4GBは購入後7年程経ってますので経年劣化もあるかもです。

まずはフォーマット、それでダメならカードを別のもの(出来ればニコン推奨のSanDisk、東芝、Panasonic、LEXAR MEDIAのカード)にして試す。それでもダメならニコンのサポートか購入店に相談(中古ですから保証があるかは知りませんが…)という流れになりますかね。

書込番号:17311554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/17 03:00(1年以上前)

おそらくカメラ側のカードリーダーの書き込み禁止検出スイッチの不良ですね。

SDカードリーダー側にはWRITE ENABLE 端子(WE端子)というのがあります。
単純にSDカードを入れる事で板バネが押され、そのスイッチが入ります。
実はSDカード側のスライドスイッチは単なる爪です。どこにも電気的には繋がってません。
その書込み禁止スライドスイッチの物理的な位置を、カードリーダー側が判断しているに過ぎません。

ですから、SDカードのスライドスイッチが折れた場合、
折れた部分テープで塞ぐとか、アロンアルファで着けるとか、パテで埋めてしまうとかでも普通に動作します。
カードリーダーの板バネの物理スイッチを、外側に押し出せればOKという単純なものなので。

したがって端子を拭いたら直ったり、フォーマットしたら〜等
それらで直ったとしたら、あーでもないと弄って差しなおしたことによって
カードリーダー側のWE端子の接触不良がたまたま解消されたと考えるほうが自然です。

もし別のSDカードなら動作する場合は良く見比べてみてください。
わずかに他のカードの方が書込み禁止スイッチのデッパリが大きい等、
物理的な差異が無いでしょうか?
SDカードによって厚さや幅は微妙に違いますので、それらが影響していることはありえます。
安いカードだと大きさが規格からわずかに外れていることもありえるかもしれません。


肝心の解決方法ですが、残念ながらカメラを修理に出すしか無いと思われます。
下手にテープなんかで細工して抜けなくなったら困りますし、
カメラを開けて件のWE端子の清掃や補修も、電子工作に精通している方でないと厳しいです。

書込番号:17312091

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/17 03:08(1年以上前)

追記ですが、何十回かカードの抜き差しをやってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら書き込み禁止検出スイッチの接点が磨かれて復活するかもしれません。

前ユーザーが長年スロット2を使っていなかったりした場合、
接点が曇っている可能性もあります。

書込番号:17312097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/03/17 15:10(1年以上前)

スロット2を使わないようにするか、修理に出すしかないと思います。

書込番号:17313379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/17 23:25(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

SDカードの初期化や他メーカー(あいにくニコン推奨は手元に無く;)など試してみましたが
撮影できたと思えばまたエラーの繰り返しで、
運よく(?)中古屋さんの保証期間内だったので早速持って行きました。
やはりスロット2の故障だったようで、他メーカーのSDカードでも書き込み不可だったので、
同等の物と交換してもらえました。

お騒がせしてしまいすみませんでした。

書込番号:17315115

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはカメラが後ピンでしょうか?

2014/02/16 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件
当機種
当機種
別機種

D7000 微調整なし

D7000 微調整あり

D5100

2週間ほど前に「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を買ったんですが、絞り解放で撮るとボケた写真ばかりになってしまいます。
どうも後ピンらしく、AF微調整で-17くらいにすると合うような気がします。

初めはレンズを疑ったのですが、D5100に付けるとボケません。
これはカメラがズレているのでしょうか?

今までこんなに被写界深度の浅いレンズは持っていなかったので、気づかなかったのかなぁと思っているのですが・・・。


参考に写真を添付します。
アンテナの先端にピントを合わせています。
三脚に載せて、手ぶれ補正はOFFです。

書込番号:17199679

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/16 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7000 微調整なし

D7000 微調整あり

D5100

もうひとパターン、参考写真を添付します。
こちらの方が酷いです。
何枚撮ってもこの傾向は変わりません。

書込番号:17199700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/16 16:04(1年以上前)

後ピンと言うより上手くターゲットを捉えていないだけだと思いますよ

この様な被写体の場合ポール部分でピントを合わせてピントチェックするのが良いと思います

書込番号:17199725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/16 16:20(1年以上前)

私のD7000もTAMRON70-200f2.8レンズは、
-18位に設定してました!
取り合えずメーカーに調整に出しているとこです。

D7000も、買って直ぐにメーカー調整に出して、
問題無しで戻って来たけど、他のレンズも後ピン
だったけど明るいレンズではないので絞って使うから、微調整で使っていますけどね!

純正のレンズでもそこまでの後ピン何ですね!
気になる様でしたら、メーカーにピント調整に出した方が良いと思いますよ!
D7000は、AF性能に問題あるのかなて、疑問に
思ってます!

書込番号:17199788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/16 16:26(1年以上前)

中央1点で変更できるのでしたら、それでお試しかな?

3脚ですが、十分に余裕のある物でしょうか? 耐荷重が同程度〜3倍程度なら、揺れも出無い所に据え置いて、リモコンとかで、ミラーUPまでして確認してください。・・・大型の橋とか高層ビル最上階は駄目ですよ。

解放値の明るいレンズは被写界深度が浅くなる傾向はあります。また、望遠と言うだけでも浅いです。 ただし、それなりの遠距離の物を撮影した物なら・・・深度内にありそうにも思いますが?

等倍確認は避けて、適度な大きさでクリアーに見えていれば良しとした方が良いかと思います。

念の為、ニコンのサービスに相談はしてみてください。

書込番号:17199808

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/16 16:40(1年以上前)

機種不明

AF 誤差は、レンズボデイに有りますが、それが誤差の範囲に普通は成っています。
疑念が有る場合は、SC に点検依頼が最良です(AF微調整は0にして)。
ピントチェックは、画像のような組み合わせでやられた方が良いです。

書込番号:17199873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/02/16 16:47(1年以上前)

当方個体も若干の後ピン傾向です。これが後ピンレンズと組むと見た目でも分かる結果となります。

2010年購入当時に、D7000後ピン傾向は揶揄された経緯があったかと記憶しています。
SC調整すれば良いのかも知れませんけど、殆ど補正しなくても良いレンズもありまして、
ず〜っとレンズ登録補正で通しています。

D7100では調整精度が上がっているのか、特に話題に上がりませんね。

書込番号:17199904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/16 16:52(1年以上前)

 eer33 さん、 エクザと一緒に さん

 レンズの後ピン、前ピンの件ですが、

〈純正のレンズでもそこまでの後ピン何ですね!〉

 実は純正レンズでもそういう事あります。現在は純正レンズでも

日本製、タイ製、中国製とレンズ毎生産地を決めているようですが

工場製造調整/検査規格は同様な規格で製造しているかとは思いますが、その中

でも規格値ギリギリでラインアウトした様なものの中で、SCで確認してもらうと

規格外という判断されるものが含まれているようです。

 小生の場合はたまたま純正レンズFX,DX用おりまぜ合計6本購入しましたが、

各生産国2本づつとなっていました。小生の場合は必ず直ぐに新宿SCに持ち込み

点検依頼する主義で、結果はある国で製造された2本のレンズで後ピン、前ピン

の外れを引いてしまいました。勿論SCから日本の工場に送り再調整をして貰いました。


 スレ主様の場合も一度SCに持ち込み点検依頼される事をお勧め致します。

 

書込番号:17199926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/16 17:14(1年以上前)

結局撮影技術にも起因するので
こういったテストや調整をしても堂々めぐりの繰返しです。

撮影結果が悪い度にモヤモヤするのも嫌でしょう?
SCへ持ち込んで払拭して撮影に集中するのが一番健全で良い方法です。

書込番号:17200026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/16 17:38(1年以上前)

白ウサギM2さん説明ありがとうございます!
TAMRONレンズ買ってかなりの後ピンでしたので
やっばり純正の方が、良かったのかななんて
お金も無いのに、そう思っていました!
レンズが帰って来て後ピンでも、微調整で使う事にします!
D7100がピンズレの個体が少ないなら、こっちに変えようかなと思ったりもしてます!

書込番号:17200111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/16 20:16(1年以上前)

年末に友人が購入したD610は明らかに後ピンでしたが、
調整に出したらジャスピンになって返ってきました。

他のボディーでもピンズレはあるようですが、
先ずは保証期間内に調整に出す事をオススメします。

書込番号:17200765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/16 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7000 微調整なし

D7000 微調整あり

D5100

みなさま、こんなにたくさんのご返信ありがとうございます。
ただ、これらの画像だけではピンズレかどうかは判断できないのですね・・・。
やはりサービスセンターに持って行って、白黒付けようと思います。
微調整でなんとかなるものの、あまり気分のいいものではないので・・・。
D7000の状態が正常範囲内と言われると困るのですが、D5100との差は分かってもらえると思っているので、両方のカメラとレンズを持って行って、D5100と同じピン位置に調整してくれるよう、話をしてみます。


餃子定食様
ポールにピントを合わせた写真も添付します。
何枚撮っても、こんな感じです。
D5100で撮った写真には何の不満もないのですが、D7000はちょっと酷いなぁ、と思います。

エクザと一緒に様
個体差や相性の問題を回避する為に、純正レンズを選んだのですが、なかなか上手くいかないようです。
D5100で撮ればなんの問題もないんですが・・・。

カメカメポッポ様
これらの写真はAF-Sの中央1点で撮っています。
三脚はどちらかというと携帯生を重視したもので、耐荷重性能はよくありません。
ただ、SS1/2000で撮ったので、あまり三脚ブレは関係ないかなぁと思うのですが、考えが甘いでしょうか。
航空ショーなんかでは、カメラを振り回してもSS1/1600もあればブレないかな、と思っているのですが・・・。

robot2様
確かにそのような器具を使用してしっかり確認するのが吉だと思うのですが、自分は遠距離の被写体を撮る事が多く(新幹線や飛行機等)、このような確認をしてみました。
ただ、室内で撮り試しをしても、後ピン傾向には変わりありません・・・。
D5100で撮ると問題ないのですが・・・。

うさらネット様
今までは解放f値が大きいレンズしか持っていなかったので、それらは補正していません。
しいて言えば、50mm f1.8を解放で撮るとボケた写真ばかりで、被写界深度が浅いせいだと思っていましたが、ピンズレのせいかな?、という気がしています。

白ウサギM2様
70-200mm f2.8 VR2はMade in Japanですので「品質は良い」と思いたいです。
カメラはタイ製ですので、外れがあっても納得かなと。(笑)

日本武尊命様
サービスセンターで見てもらうのが、白黒ハッキリしそうですね。
ただ、これを正常範囲内と診断されると困るのですが・・・。

Ramone2様
D7000は買ってから1年2ヶ月ほど経っています。
今になってピンズレが気になり出しまして、そのきっかけは70-200mm f2.8 VR2を使い始めてからです。
20万も出したレンズがピンズレだとは思いたくないなぁ、という願いもあるんですが。(笑)
D5100でとれば綺麗に撮れるので、レンズは正常だと思いたいです。
レンズが後ピンで、D5100が前ピンで、組み合わせるとバッチリ!って可能性もありますが・・・。

書込番号:17201155

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/16 22:38(1年以上前)

なるほど。

僕もD7000ユーザーです^ ^
70-200mm f2.8 VR2は欲しいけど
高価で中々買えないレンズなので
羨ましいです^ ^

実は保証期間を過ぎたD7000を
ピント調整に出した事がありますが、
調整には無料の簡易調整と
有料だが精度の高い調整があるそうです。
その時は無料の調整に満足いかない結果
でしたが、有料調整の金額を聞いて
高かったので見送った記憶があります。

いっそのことそれなら
有料調整で直す金額に少し追い金し
D7100に買い替えてもいいのかも、、、
なんて個人的には考えてしまいます。

が、
先ずは見てもらうのが良いかと思います^ ^

書込番号:17201478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/16 23:34(1年以上前)

D800の話ですが、少し前にあらゆるレンズが凄い前ピンになってしまいました。
プラス20の微調整で何とかなっていましたが、ついでがあったのでSCで直してもらいました。

何でも、シャッターを切る衝撃でセンサーがずれていくそうです。
徐々になのか、突然ずれるのかは伺っても明確な回答を頂けませんでしたが、調整自体は1時間程度で済み、保証期限切れでも無料でした。
購入直後もD800では有名な左AF不良問題に当たって調整してもらっていたので、それ以来約2年ぶりになります。


私の場合は複数レンズで同じ傾向がありましたので、ボディの問題だとすぐわかりましたが、eer33さんの他のレンズではどうでしょうか?
暗いレンズでもわかると思いますので、まずは問題の切り分けをしたら良いかと思います。
ただ、D5100では正常とのことですので、やはりD7000の問題ではないかと思います。


とりあえず、「一眼レフは構造上、使っていくうちにAFがずれる可能性がある」ということは念頭に置いておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:17201765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/17 17:49(1年以上前)

当機種
当機種

AF調整後

(再掲載)AF調整前 微調整無し

本日、仕事が振休で休みだったので、サービスセンターに行ってきました。
D7000、D5100、70-200mm f2.8を持ち込んで、「D5100では問題ないが、D7000だとボケる」と伝えて、どれが悪いのか診断してもらいました。。

結果としては、D7000が後ピンで調整したとのこと。

家に帰ってきて、また鉄塔を撮ってみました。
今度は手持ちでVRを効かせた状態なので条件は違いますが、ぼけぼけの状態は解消されました。
ちなみに、この鉄塔までは600mほど離れています。


Ramone2様
このレンズを買った今、D7100の買う余力は無いですよ〜。(汗)
「増税前に」を言い訳に買ってしまいました。
自分の行ったSCは狭くて望遠の調整はきちんとできないというお話だったので、精密に行うには工場へ出すしかないのでしょうね。
とりあえず、状況はかなり好転したと思いますので、これで様子を見ようと思います。

柚子麦焼酎様
シャッターの衝撃でズレる、なんてことが起こるんですね!?
私もタダで調整してもらったので、気になったらまた調整してもらうしかないですね。
他のレンズでは、タムキューが後ピン傾向だったので、これもD7000のせいかと期待したんですが、AF調整後も後ピンでした。(汗)
これはD5100でも後ピンで、D7000の微調整で正常に使えるようになっていたので、レンズに問題があるようです。
ほとんどMFで使うので問題ないですけど。(笑)


書込番号:17204073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/17 19:33(1年以上前)

eer33さん良かったですね!
さすが純正ですね!
D7000調整後は、レンズに問題無かったようで
高いだけありますね!
撮影を楽しんで下さいね!

書込番号:17204453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/17 19:39(1年以上前)

eer33さん

先ずは良かったですね。

「一眼レフは構造上、使っていくうちにAFがずれる可能性がある」
と柚子麦焼酎さんが仰っていますが、
私の中のモヤモヤ(ピントは購入直後に確認していたはずだけどなぁ)も
その言葉でなんだがスッキリしました。

ありがとうございました^ ^

書込番号:17204477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白川郷ライトアップ撮影

2014/02/10 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

皆さん 以前はレンズ選びにアドバイス頂きましてありがとうございます。
キットレンズの18-200に加えてシグマ17-50 F2.8とニコン50mmF1.8を購入しました。
質問ですが、今週末白川郷のライトアップに行く予定ですが、カメラの設定をどうしたらよいか教えて頂きたいです。
三脚、レリーズ、懐中電灯、登山靴、防寒対策等必要な物は揃えましたが、カメラの設定がよく分かりません。
普段は、絞り優先かブログラムモードしか使ってません。雑誌ではMモードを勧めてるようですが、自信がありません。
せっかく行くのでキレイな写真を撮りたいと思います。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:17175975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 00:02(1年以上前)

こんにちは。

幾つかの家を構図に入れて、撮られるのでしたら、絞りを絞って、絞り優先がいいと思います。1枚テスト撮影されて、思った露出が出なかった場合は、露出補正で対応されたらいいのではないでしょうか。

書込番号:17176057

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 00:19(1年以上前)

miya4090さん こんばんは

ライトアップの場合 背景が暗い場合 背景に露出引っ張られ 露出オーバーになったり 雪が多い場合 雪に引っ張られ露出アンダーになる場合も有ります。

その為 被写界深度重視で 絞り優先オートで一枚撮り その写真の画像確認して 露出補正して撮影するのが一番楽だと思います。
その時 補正値に対し露出のブラケット撮影すると良いと思います。

また 露出マニュアルで行う時も 絞り決め その絞りに対し シャッタースピード決めて一枚撮り 仕上がりに対して シャッタースピードで補正しながら取ると良いと思います。

後 三脚使用ですので なるべくISO感度下げの撮影が良いと思います。

書込番号:17176114

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 00:40(1年以上前)

>>1枚テスト撮影されて、思った露出が出なかった場合は、露出補正で対応されたらいいのではないでしょうか。

積もった雪とか街灯のライトとかで、なかなか適正露出がオートで最初から決まりにくい場合がありますし、雪の質感を出したいとかの好みもありますので、テスト撮影はされた方がいいと思います。
それと、三脚撮影で、きれいな画質を得るためにISO感度は低い方がいいです。

絞りを絞ると、全体的にピントが合うようになります。

白川郷では、全体の家々を見渡せる所があるらしいので、そこで、全体的な写真を撮られるといいと思います。


書込番号:17176175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/11 01:05(1年以上前)

miya4090さんこんばんは。

レンズは50mmまではシグマ、それ以上は18−200mm VR。レンズ保護フィルターは外しましょう。
A(絞り優先オート)モード。
F値はシグマならF4〜F8、18−200mmはF8。
感度自動制御 OFF。
ISO 100。
露出ディレーモード ON。
三脚のネジ類は全部しっかり締めましょう。
ピント合わせはAFにしろMFにしろライブビューが便利です。AFは百発百中とはいかないと思いますので試し撮りして撮った写真を拡大し確認、「キタ!」っと思ったらレンズの切り替えスイッチをMFにしてピント固定。

シャッタースピードが30秒になってしまうならISOを200→400と上げてみましょう。
ISOを上げても撮影した写真が暗いと感じたら露出補正をプラス。
逆に写真が明るすぎると感じたらISOは100のままで露出補正をマイナス。取り敢えず−1で撮ってみて、今度は暗すぎると感じたら−0.7や−0.3と微調整。−1でも明るいなら更にマイナス。

僕が夜景を撮る時はこんな感じです。

僕はJpeg撮って出しの低い完成度で満足してますが、より高い完成度を目指すならRAWで撮っておいてPCでホワイトバランス等を調整しましょう。

全て撮影し終わったら、露出補正、露出ディレーモード、ISO感度を戻しておくと、次回撮影時に戸惑いません。

書込番号:17176254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/11 01:18(1年以上前)

おっと、手ブレ補正(VRやOS)はOFFにしましょう。

書込番号:17176283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/11 05:05(1年以上前)

miya4090さん、おはようございます。
白川郷のライトアップ撮影とは、羨ましい限りです。

サイトの紹介ばかりで申し訳ないのですが。
私は下の方のお写真が、とても気に入っています。特に最後の方のお写真です。
残念なのは、撮影設定が見れないことです・・・。

■メルヘン白川郷ライトアップ
http://home.owari.ne.jp/~hodaka/sirakawagou130119.html


そこで、私が白川郷へ行こうかな?と考えていた時に参考にしたサイトを
ご紹介しますね。ご存知でしたら、読み飛ばして下さい。

■一眼レフ☆白川郷のライトアップ撮影方法
http://photo-advice.jp/blog/1302.html

■一眼レフ☆白川郷のライトアップ撮影〜長時間露光の心得〜
http://ameblo.jp/photoadvice/entry-11164835492.html


良いお写真が撮れるとよいですね。
風邪などひかぬよう、お気を付けて!

書込番号:17176500

ナイスクチコミ!4


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 05:19(1年以上前)

アルカンシェルさん お早うございます
早速の返信ありがとうございます
絞り優先は比較的慣れてるので やっぱり使い易さはあると思います。
F5〜8ぐらいでしょうか

書込番号:17176512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 05:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん
お早う御座います
ブラケット撮影はしようと思います。
(ライトアップの場合 背景が暗い場合 背景に露出引っ張られ 露出オーバーになったり 雪が多い場合 雪に引っ張られ露出アンダーになる場合も有ります。 )
そうなんです。ライトアップの時いつも悩まされます。今までは数を撮り気に入ったものを選んでたのですが・・・

書込番号:17176528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 05:58(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
お早う御座います
アドバイスありがとう御座います
【露出ディレーモード ON】について教えて頂けないでしょうか?
あと【「キタ!」っと思ったらレンズの切り替えスイッチをMFにしてピント固定】の所ですが、半押しの状態でピントがあったらMFに変えるということでしょうか?

書込番号:17176547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 06:15(1年以上前)

…彩 雲…さん お早う御座います
サイト見ました。ありがとうございます。
なかなか設定を見る事はむづかしいですね。
雑誌などで設定が書いてあれば つい目がいってしまいます

書込番号:17176563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 06:34(1年以上前)

おはよう御座います。

>>F5〜8ぐらいでしょうか

構図の中に幾つかの家を入れて、それらの家に広くピントを合わせたい場合は、F8ぐらいがいいです。でもあまり絞り過ぎると、回折現象が起こり、画質の鮮明度が失われる可能性があります。

また特定の家や被写体を狙いたい場合は、F5,6あたりでいいと思います。レンズは、F5,6あたりが一番、描写性能がでるよう設計されていることが多いです。

絞り優先撮影で、絞り値固定、ISO感度固定、テスト撮影で見られて、もし露出が合っていなければ、露出補正+ーで、シャッタースピードが変わりますので、それで対応されたらと思います。

三脚撮影で、ISO感度は低めで固定にしてくださいね。感度自動制御をOFFにされて、ISO感度設定で、指定したISO感度で固定になります。


ライトアップの撮影では、ホワイトバランスが思ったようにでない場合がありますので、RAWで撮影されて、もし合っていなかったら、編集ソフトで修正されたらと思います。


書込番号:17176584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/11 07:01(1年以上前)

miya4090さん
測光を、変えてみたらどうかなぁ。

書込番号:17176627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/11 07:32(1年以上前)

絞り優先モードでいいと思いますが、露出が心配ならオートブラケットを使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:17176688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/11 08:13(1年以上前)

miya4090さんおはようございます。

露出ディレーモードはシャッターボタン全押しするとミラーが跳ね上がってから時間差でシャッターが切れる機能です。ミラーショックを軽減出来ます。
撮影メニューの何処かにあると思うのですが探して見て下さい。

AF→MFのタイミングはAFで撮影した写真を再生、拡大してみてピントバッチリ!って思ったらそのタイミングでMFに切り替えるとピントが固定されるので、次の露出合わせの時にジャスピンで撮れますね。
ズームで画角を変えたらピントは合わせ直して下さい。

ライブビュー画面でフォーカスポイントを拡大してMFする手も有ります。こちらの方が速いって人もいるので色々試してみてくださいね。

書込番号:17176769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/11 08:20(1年以上前)

雪じゃなくて、ニコンじゃなくて申し訳ないのですが

http://web.canon.jp/ad/tabi-eos/main.html

も参考になりそうです。仕組みは同じなので。

書込番号:17176784

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/02/11 09:32(1年以上前)

別機種
別機種

露出をマイナス補正して絞り優先で撮影する(ストロボ閃光)

ストロボを閃光しないと降る雪は写り込まない

 
 ライトアップは暗くなってからでしょうから、カメラを三脚に据えて(ですから手ぶれ補正機能はOffにすることを忘れずに)ISO感度は高くしすぎず(せいぜいISO 800くらいまで)、絞り優先で写りがいちばんシャープになるF5.6〜F8あたりを目安にカメラを設定します。

 また、ファインダーを覗いて全体に暗い部分が多く、ライトアップされた部分(全体に占める割合)が少ないときは、必ず露出補正をマイナスに振ってください(作例のExifデータ参照のこと)。マイナスに振る程度は、一度撮った写真を液晶モニターで見て調整します(場合によっては、かなりマイナスに振ります)。そうしないと、全体が昼のように明るくなって雰囲気が表現できず、ライトアップされた部分が白飛びすることさえあります。

 シャッター速度は、これで自動的に決まるはずです。WBも調整が必要です(raw撮りの場合は、現像時に出来ます)。

 なお、裏技として、撮影時に降雪していればストロボを閃光させると雪が降っている状態が綺麗に入ります(ストロボの光量を少なめに設定したほうが仕上がりがよくなります)。ストロボを閃光させないと、ライトアップしているときに降雪していても降る雪はほとんど写り込みません(作例を参照のこと)。

 カメラの機種は違いますが、撮影例を貼っておきます。場所は白川郷と一緒に世界遺産に登録されている五箇山です。こちらのほうが(規模は小さいけれども)観光化しすぎていないので、より素朴な光景が楽しめます。

 なお、降雪で雪がカメラに着くと凍る場合があります。ご注意を。

書込番号:17177004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 10:00(1年以上前)

miya4090さん 返信ありがとうございます

>ブラケット撮影はしようと思います。

デジタルですので 容量大きなカード使えば撮影枚数気にせず撮れますし その場でもある程度仕上がり確認できますので 納得できる写真できるよう色々撮影するのが一番だと思います。

でも1つだけ 寒い所ではバッテリーの性能落ちますので バッテリーの状態常に気にしながら 撮影するのが良いと思いますし 予備のバッテリー有った方が良いと思いますよ。

書込番号:17177102

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 11:31(1年以上前)

アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます
F5.6〜8 ISO100〜200 WBは、RAWで撮り後で調整しようと思います。

書込番号:17177416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 11:36(1年以上前)

nightbearさん
アドバイスありがとうございます
測光?詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:17177434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 11:42(1年以上前)

じじかめさん
アドバイスありがとうございます
オートブラケット使うべきですよね。
時間的に厳しいと思いますので、オートブラケットとRAWは使う予定です。

書込番号:17177462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びに迷っています。

2014/02/09 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:25件 基本放置です・・・|・ω・`) 

悩んだ時にばかり相談で申し訳ないですが、ご意見聞きたくて参りました。
私もそろそろステップアップしたいなと思い3月中くらいに購入を考えています。
主な使用はペットのわんこです。

現在の所持レンズは
・シグマ18-50mm F2.8(モータなし)
・純正50mm F1.4D
・純正35mm F1.8G

普段はポートレート、撮影会での使用が多いです。
35mmと50mmを撮る場所によって替えていて、シグマはどうしても場所が撮れない時や、お花やペットを撮りたい時などに持っていきます(つまり頻度は低め。。。

ご相談は、50mm以上のレンズで、お勧めがあれば・・・と思いまして。
50mm以上だと、私の行く撮影会などでは人物はちょっと難しいかな?と思ってまして、今回はペットをとろける様な描写で撮れるレンズを!と思っています。
50mm以上が欲しいのは、ペットがカメラ苦手で近づくと逃げちゃうからです・・・・(´p`)
あわよくば、野外ポトレにも使いたいなとは思います^^;
・・・・さすがにそんな都合良いのはないですかねぇ(^p^)

よろしくお願い致します。

書込番号:17169734

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 12:43(1年以上前)

こんにちは。
85mmF1.8Gではどうでしょうか。

今の50mm以上で野外ポトレやペットから距離をおいて撮るのであれば、これが最初に思い浮かびましたけど…
1.4Gクラスになると、お値段も張りますし…。

まぁ、モーター無しで良ければ、85mmF1.4Dあたりでも良いでしょうか。
逆光で開放だと、フレアーが出やすいという可能性はありますけど……

書込番号:17169769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/09 12:58(1年以上前)

とろけるとまではいかないかもしれませんが、
180mm f/2.8Dはボケがきれいで私は気に入っています(^^)
あとは85mmとか、単焦点でなければ70-200mm f/2.8Gとか!?

書込番号:17169823

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/09 13:03(1年以上前)

こんにちは
85mm f/1.8 良いですね。
マイクロ(マクロレンズ)をお持ちでないので…
105mm f2.8 VR 。
離れれば、普通のレンズですし、近づけば新しい世界が見えます。

望遠ズームは、遠くを撮るだけでは無いので有ると便利です。
70-200mm f/2.8 VRII(後悔の無いレンズと言われています/ポートレートにも使えます)。
70-200mm F/4 VR も良いです。

書込番号:17169838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/09 13:03(1年以上前)

かつてはポートレートマクロと呼ばれた名玉、タムロン90mmマクロはどうでしょうか。
マクロなのでポートレート以外でも役に立つと思います。

SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
http://kakaku.com/item/K0000417333/

書込番号:17169842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/09 13:57(1年以上前)

タムロン90oマクロを
私もオススメ!

とろけるボケといえば
タムキューでしょ(^_^)/~

書込番号:17170019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 基本放置です・・・|・ω・`) 

2014/02/09 15:08(1年以上前)

Hinami4さん>>
Hinami4さん、ご返信ありがとうございます!
85mmF1.8Gお手ごろでちょっと見てました。
逆光での撮影は結構しちゃいます。
フレア・・・・今でも戦いだったりします(笑
友人からストロボ借りて撮ってるのですが、先にそっち買った方が良い気がしてきました!笑


kompeitoさん>>
kompeitoさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
ちょっと同じ機種で180mm f/2.8D付けてる方の作品見てきちゃいました!
数値まで出てなかったのですが、背景が自然なのが多くて素敵でしたv
180mmだと最短撮影距離1.5m・・・ポトレだとちょっと遠いでしょうか。。。
悩み。。。


robot2さん>>
robot2さんありがとうございます。
105mmf2.8VR、憧れのナノクリ!のやつですよね^o^
マクロか単焦点か、そこから悩んでまして・・・持ってないマクロのが心惹かれております。。。
マクロはお花のイメージ(偏見だったらごめんなさい;)だったので、動きのあるペットにもいけるか分からなくて(笑
ズームレンズは持っているのを余り使ってないので、ちょっと考えてませんでした;
何より1000gm超えが・・・!!私には荷が重すぎまして・・・(´;д;`)
せっかくのお勧め、申し訳ないです・・・。


アナスチグマートさん>>
アナスチグマートさん、こんにちは。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO!!
私それが気になっていました。
好きな作家さんが、こちらでポトレを撮っていまして・・・笑
ありがとうございます!


うちの4姉妹さん>>
タムキューって可愛い呼び名ですよね!笑
あのトロける感じはたまりません〜〜〜〜〜
うちの4姉妹さん、ありがとうございます!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

皆さん素早いご返信、本当にありがとうございます!
色々教えて頂いたレンズ、近々試しに行こうかと思います>_<
ピンとくるのに出会えると良いな・・・・・!!ドキドキ

書込番号:17170258

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/09 15:11(1年以上前)

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gに一票。
DXOでの評価も高く、価格も手ごろ、APS−Cサイズにはぴったりだと思います。

書込番号:17170271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/09 15:32(1年以上前)

こんにちは。

ナノクリ単焦点レンズで一番お求めになりやすい
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
をおすすめします。DXフォーマットのD7000で使うと、
35mm判換算 90mmの焦点距離は、ポートレートにも向いていると思います。
こちらにこのレンズでの作例がたくさんあります。
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_micro_nikkor_60mm_f%2F2.8g_ed/order/popular/

AFもこのサイズのレンズとしては異例のリング型SWM(超音波モーター)を
搭載しているので、速いです。

書込番号:17170346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/09 17:39(1年以上前)

当機種
当機種

85mm F1.8 G

タムロン 90mm マクロ(272E)

ササメキさんこんにちは。

僕はポートレートは撮らないんですが、ニコン 85mm F1.8 Gに1票入れておきますね。
明るさF2.8でも大丈夫でしたらタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)も素晴らしいです。

書込番号:17170822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 基本放置です・・・|・ω・`) 

2014/02/09 22:28(1年以上前)

杜甫甫さん>>
杜甫甫さん、こんばんは。
貴重な1票ありがとうございます!
軽いし、お手頃なので気になっております。。。。
嗚呼悩みますね・・・。

Digic信者になりそう_χさん>>
Digic信者になりそう_χさんありがとうございます!
実はずっと前にも私の書き込み拾って頂いていて・・・・その節もありがとうございました(笑
このレンズ、ナノクリついてるやつ・・・気になってました!
ただ60mmなので、50mmとどのくらい画角が違うのが迷いどころです。
ワンコカメラ苦手なのであまり寄れないと思ってまして;;
参考画像だと、寄れるととても素敵なとろけ具合で・・・見惚れちゃいます>_<


なかなかの田舎者さん>>
なかなかの田舎者さん、こんばんは。
参考画像ありがとうございます、本当に助かります・・・・!
鴨ちゃんのお腹のフクフク具合に何だか涎が!!(´ω`)
2枚はっきり並べると、結構違うんのですね。環境の違いもあるとは思うのですが。
並べると、断然85mmF1.8Gが好みでした。開放でもココまでシャッキリ写るだなんて・・・・!
本当にありがとうございます!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

皆さんありがとうございます。
今更ですが、D7000ボディの板だと思ってたらこちら、レンズキッドの方でしたね;;
若干場違いにも関わらず、丁寧な本当にご回答ありがとうございました。

教えて頂いたレンズ、一通り見て来たいと思います!ドキドキ

書込番号:17172035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VR望遠ズームか単焦点か

2014/02/03 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

皆様はじまめして。

現在D70sとAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDを普段使いに、娘の運動会ではAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを使用しています。

画質の向上と、屋外でのレンズ交換を避けるべく、今年五月の運動会前にD7000を購入し、これを競技撮り用、D70sをお弁当時などのスナップ用にと考えています。

ここで質問なのですが、上記の環境下で、レンズを買い足すとしたら、手ブレ補正のあるズームか、まだ保有出来ていない単焦点かどちらがおすすめでしょうか。

D70sからD7000ですので、解像度は約3倍。ピントがシビアになることを考えると望遠をVRにアップグレードすべきと思いますが、それほど心配ないなら欲しかった単焦点を買いたいとも思います。

豊かなご経験をお持ちの皆様に是非ご意見を頂きたいです。また、オススメのレンズがあれば合わせてアドバイス頂けると嬉しいです。(両方買えよと言われそうですがD7000と合わせて10万そこそこに抑えたいので。。。)

よろしくお願いします。

書込番号:17146961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 11:42(1年以上前)

>AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G

このレンズの描写に現在満足しておられますか?
失礼ながら今まで私が手にした300mmズームの中では最も解像しないレンズでした。

このレンズをD7000で使っても力不足でしょうね。最低でもVR70-300、一層のこと70-200/4にすると驚くぐらいに良くなるのが分るはずです。

書込番号:17147011

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 11:58(1年以上前)

単勝点の望遠となると・・・驚くほど値段が高くなりますね。
300mmのF4が一番手頃でしょうが、それでも予算全額とんでいきます。(今みたら14万ほど)

D7000と合わせて10万そこそこに抑えたいというのであれば、選択肢としてはタムロンの70-300しかないように思えます。
値段の割りにはとても優秀なレンズですので、こちらをお奨めしますよ。

書込番号:17147061

ナイスクチコミ!5


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 12:07(1年以上前)

こんにちは

運動会用にタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:17147084

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/03 12:24(1年以上前)

こんにちは。

ここは望遠をVR付きにグレードアップするべきと考えます。

純正の AFーS Zoom Nikkor 70−300G VRが適していると思いますが、安い方が良いならタムロンのSP AF 70−300VC USDでも構わないでしょう。
手ブレ補正の分かりやすいのはタムロンですし、出た当初、60周年記念で登場し、赤字ではないかと言われたほどの安さでした。
しかし安くても性能は充分にあり、コストパフォーマンスは充分あります。

純正も安心感と、タムロンについで良心的な価格設定と、通常では充分に見あった性能があります。

一応、両方持っていますが、甲乙はつけがたいですね。

書込番号:17147138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/02/03 12:26(1年以上前)

安心ズームなら純正VR70-300mmですね。テレ端、開放で甘いですけど、我慢。
ED18-70mm良いレンズですね〜。何本か持っています。もち、D70sも居ますよ。

書込番号:17147144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/03 12:28(1年以上前)

>単勝点の望遠となると・・・驚くほど値段が高くなりますね。

うん。
競馬で大穴当てないと買えないね。  (ノ_<。)

書込番号:17147153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 12:48(1年以上前)

>>guu_cyoki_paaさん

後は奥さんに怒られながらローン組むとかです・・。

書込番号:17147236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/03 13:25(1年以上前)

2/14からグリーンジャンボ発売開始。

書込番号:17147327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/03 13:54(1年以上前)

mutomashさんこんばんは。

D7000でタムロン 70−300mm VC(A005)を使ってます。以前、ニコン 70−300mm G(VR無し)も使ってました。
70−300mm G(VR無し)はVRが付いていないだけでなく画質もかなり悪いレンズです。特に絞り開放での解像感が無さ過ぎるせいかAFもすぐ固まってしまって撮影時のテンポも撮った写真も散々な感じでした。
そんな経験から望遠レンズの買い替えの方をオススメします。
ニコン 55−300mm VR
ニコン 70−300mm VR
タムロン 70−300mm VC(A005)
この辺がオススメですが、タムロン VCはD7000のミラーショックとの相性が悪い場面があるのでVC ONだと高速シャッターで逆にブレることがあります。AFのヒット率も純正には及ばないので純正の2本からご予算に合わせて選択するのが良さそうです。

書込番号:17147408

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/03 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-70

18-70も良く写りますよ(^^)

18-70

D7100+タムロン70-300 ×1.3倍クロップ撮影

解釈が間違っていなかったら、欲しかった単焦点レンズというのは、望遠単焦点ではなく、
28、35、50や85などf/1.4やf/1.8の単焦点のことでしょうかね(^^)

5月の運動会に対しては、まずボディを買って手持ちの70-300を外で撮影試してみたら如何ですか(^^)
現在も普段使いに70-300mmというのは、運動会など以外ではあまり使わない事多いのじゃないですかね?
使用頻度が低いなら、多少の画質低下は覚悟し(とは言え、D70Sに比べたら破格にいいです♪)
屋外での撮影ならば、VRを切っていてもD7000ならISO感度上げることで手ブレは抑えれます。

普段使いとしては、ボケを作る単焦点レンズがやはり使い道多いような気がしますが如何でしょう(^^)

その上で欲しいと思ったら予算内では中古で3万前後からある、タムロン70-300か純正70-300VRですね。
どちらでもいいと思いますよ。

最悪運動会終わったら、ヤフオクで売り差額で単焦点レンズ買いましょう(笑)

ちなみに、私も70sでデジイチはじめて、それからD90にそしてD7000も使っていました(^^)
現在はD7100にDXはなっていますが、予算許せるならば、D7100を買われた方がいいと思います。
×1.3倍のクロップ撮影も出来るし、古いレンズも活かせるし更にAF精度が高まっています。
現在も18-70mmはD7100で使っていますよ♪

10万予算で、残り2万くらいしかないので、そこは中古で35/1.8!
頑張れるなら、シグマの30/1.4中古!なんてね♪



書込番号:17147518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/03 17:16(1年以上前)

「どうせならD7100を買った方が良いです」に一票

とりあえずは手持ちのレンズで
運動会とかの望遠撮影は撮影テクニックの練習をして
例えば
ブレ防止用にレンズ下に置く専用のクッションとか在りますし
カメラストラップを利用した固定テクニック
などを使う
(使えるのであれば三脚使った方が良いですし)
という事で何とか対応可能です。

何なら入門機の300mmダブルズームキットにも付属する55-300mmVRであれば
D7100ボディと込で10万円の予算を5千円程度越える金額で買えますが
手持ちに70-300mmが在るなら特に必要無いと思います。。。

書込番号:17147926

ナイスクチコミ!4


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:34(1年以上前)

kyonkiさん

ご返信有難うございます。

恥ずかしながら現在保有の70-300が唯一使用した望遠ズームで、比較対象がないのですが、18-70と比べてみると、「味のある絵にならないなぁ」とは感じます。

ただ、D7000に対して力不足というご意見は非常に参考になりました。

私の中で望遠ズームのアップグレードに1票入った感じです。

有難うございましたm(_ _)m

書込番号:17148908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:42(1年以上前)

kenta fdm3さん

アドバイス有難うございます。

言葉不足でしたが、私の意図する単焦点は、35や50あたりの、35mm換算でいう広角-標準領域のものでした。

ただ、タムロンのレンズに関する情報は助かりました。深い意味なく純正しか見ておりませんでしたので、早速調べてみましたが、A005というモデルのことでしょうか?

有難うございました!

書込番号:17148946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:46(1年以上前)

niko FTnさん

有難うございます。
先のkenta fdm3さんのおすすめ下さったものもこれですよね?

純正と比べた時に、何か機能的なデメリットがなければこれでいいかもと思いはじめておりますが、注意しておくべきことなどありますでしょうか。

有難うございました。

書込番号:17148973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 21:50(1年以上前)

Hinami4さん

ご返信有難うございます。

やはり望遠アップグレードですか。もうほぼほぼ意思が固まって参りましたw

純正とタムロン双方お持ちの方からのご意見は説得力があります!

有難うございましたm(_ _)m

書込番号:17149000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 22:02(1年以上前)

うさらネットさん

有難うございます。
やはり純正は機能面で安心、なんですかね?
皆さんおすすめ下さっているタムロンとは15,000円ぐらいの差ですね。悩みます。。。

18-70はやはり良いレンズだったんですね!?
ほとんど比較対象がないので分からなかったのですが、広角側の奥行の出方と、クッキリシャープなのに何か感じる優しさみたいなものが好きなレンズです。

腕のある先輩にいいレンズだと言って頂けて嬉しいです。D70sとの相性もあるんでしょうね?

有難うございました!

書込番号:17149063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 22:11(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

有難うございます!
私もなかなかの田舎出身者です。

タムロンと純正の選択肢を諸先輩方に提示頂き、悶々としていたので助かりますw

55-300はDXレンズですよね?
安いですが、APS-C機で使う限り、70-300VRとは大差ないと考えて良さそうですかね?

だいぶ自分の中で方向性が絞れて来ました。

有難うございましたm(_ _)m


書込番号:17149136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/03 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D70s+DX18-70mm_1

D70s+DX18-70mm_2

D70s+35mm f/2D

D70s+Micro ED 70-180mm f/4.5-5.6D

mutomashさん、こんばんは。

まだD70sとAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5Gを愛用されているとのこと。(^-^
D70sは以前持っていましたが、その写りの良さは今でも大好きです。

D7000は視野率約100%のペンアプリズムファインダーや防塵・防滴の面で頼もしいですが、
描写は個人的にあまり好みではありません。

そんな私は、やはり、レンズの方にお金をかけることをオススメしたいですね。
D70sは、D7000同様、ボディ内にAFモーターを内蔵しているので、お値頃なDタイプレンズが使えます。
おすすめは、標準レンズとして使える AiAF Nikkor 35mm f/2D
http://kakaku.com/item/10503510241/
そして、望遠ズームは廃番となりました AiAF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D

特に後者は今は入手が難しいので、代わりに、D70sとの作例画像はないですが、
AiAF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510251/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510251/SortID=16038539/

それか、kenta_fdm3さんオススメのAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510258/
でしょうか。

いずれにせよ、D70sを末永く大切にお使い続けてくださいね。

書込番号:17149243

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/03 22:48(1年以上前)

mutomashさん、コメレスありがとうございます。

>先のkenta fdm3さんのおすすめ下さったものもこれですよね?

多分同じかと。

>注意しておくべきことなどありますでしょうか。

問題が出た場合に面倒って事ですかね?タムロンと一緒にニコンには
出せませんから。
ただ、純正をお持ちなので、ある程度の予測はつくと思います。

書込番号:17149363

ナイスクチコミ!2


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件

2014/02/03 23:28(1年以上前)

esuqu1さん

ご返信ありがとうございます!

>解釈が間違っていなかったら、欲しかった単焦点レンズというのは、望遠単焦点ではなく、
>28、35、50や85などf/1.4やf/1.8の単焦点のことでしょうかね(^^)
おっしゃる通りです。肝心な説明が抜けてしまい、ほかの方にもご迷惑をおかけしました・・・。

>5月の運動会に対しては、まずボディを買って手持ちの70-300を外で撮影試してみたら如何ですか(^^)
>現在も普段使いに70-300mmというのは、運動会など以外ではあまり使わない事多いのじゃないですかね?
ご推察の通りです。また、ちょっと時期をズラせばおっしゃる通り手持ちの70-300を試した上で判断できますね。

>使用頻度が低いなら、多少の画質低下は覚悟し(とは言え、D70Sに比べたら破格にいいです♪)
>屋外での撮影ならば、VRを切っていてもD7000ならISO感度上げることで手ブレは抑えれます。
なるほど・・・。これは言われれば理解できますが、自分からそうしようとは思えませんでした。
助かります!

>普段使いとしては、ボケを作る単焦点レンズがやはり使い道多いような気がしますが如何でしょう(^^)
そうなんです。腕を磨くには、ボケを楽しむには単焦点、と色々なところで目にしますもので・・・。

>最悪運動会終わったら、ヤフオクで売り差額で単焦点レンズ買いましょう(笑)
これは無い発想でしたが、かなり納得ですw

>ちなみに、私も70sでデジイチはじめて、それからD90にそしてD7000も使っていました(^^)
>現在はD7100にDXはなっていますが、予算許せるならば、D7100を買われた方がいいと思います。
>×1.3倍のクロップ撮影も出来るし、古いレンズも活かせるし更にAF精度が高まっています。
>現在も18-70mmはD7100で使っていますよ♪
私の境遇と酷似されており、参考になります。
D7000にしようと思ったのは、D7100よりも連射に優れると聞いたからです。
運動会での使用が年1回とはいえ重要なポイントですので、連射は大事と思ったのですが、
素人が気づかないレベルの差ですかね??
ただ、作例を拝見し、D7100にかなり傾いているのも事実です。
あ、腕が違うか・・・。まぁでも、17-70mmを現役で使っている方が結構おられるようで嬉しい限りです。

>10万予算で、残り2万くらいしかないので、そこは中古で35/1.8!
>頑張れるなら、シグマの30/1.4中古!なんてね♪
使用上の問題がないなら中古も検討したいです。調べてみます!

有難うございました!

書込番号:17149556

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件
当機種

絞り f/13 露出4秒 ISO500

はじめまして、D7000をもちもう3年ほど経過していますが、これまで、人物や車などを中心に撮ってきましたが、最近、風景写真に目覚めて、夜景や星空撮影などいろいろやってみて入るのですが、結構難しく、悩んでいました。

今、持っているレンズは、
セット品の AF-S NIKKOR DX 18-105mm 1:305.5.6G ED
後から購入した AF-S NIKKOR DX 35mm 1:1.8G
AF-S Micro NIKKOR DX 40mm 1:2.8G
TAMRON AF ASPHERICAL XR Di LD 28-300mm 1:3.5-6.3 MACRO
の4本です。
この中で星空、夜景撮影に適しているレンズってありますでしょうか?
F値やシャッタースピードを変えたりして撮っていますがどれもいまいちでなんかしっくりきません。

皆様はどのようなレンズを使用して星空、夜景撮影をされてらっしゃるんでしょうか?

もちろん、星空撮影と夜景撮影はそれぞれ違うレンズを使用したほうがよいのかな?と思っていたりもしております。


一枚花火大会で撮った画像を添付します。いかがでしょうか??

広角レンズとかもありなのでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:17131520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 14:57(1年以上前)

>なんかしっくりきません

具体的にどのような点が?
アップされた写真でもいいですが。

アップされたのは
保護フィルターつけてますか?
あと、撮影場所を探されたほうがよろしいかと。

書込番号:17131565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/01/30 15:00(1年以上前)

regret5216さん、こんにちは。

> この中で星空、夜景撮影に適しているレンズってありますでしょうか?
> F値やシャッタースピードを変えたりして撮っていますがどれもいまいちでなんかしっくりきません。

星空の撮影には、明るいレンズの方が向いているので、その意味では35mm F1.8やMicro 40mm F2.8がいいと思いますが、画角(焦点距離)が適切でなければ、いくら明るくても意味がありませんので、まずは適切な画角を見つけることかなと思います。

ところでいろいろと設定を変えて撮影をしているものの、いまいちしっくりこないのは、どのような点についてなのでしょうか?

> 一枚花火大会で撮った画像を添付します。いかがでしょうか??

このお写真の場合、絞りはF8からF11くらいでいいと思いますので、その分ISO感度を下げて撮影することもできると思います。

書込番号:17131576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/30 15:01(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・
「夜景」ならば・・・
三脚を使えば、どんなレンズでも撮影可能です♪
シッカリカメラを固定して・・・ジックリ構図を練って・・・ケーブルレリーズを使ってシャッターを押してください♪

「星空(星野【せいや】)撮影」ならば・・・
理想は、F2.8より明るいレンズで・・・
空を広く撮影したければ・・・広角レンズ
星雲や惑星、月等を撮影したければ・・・望遠レンズ・・・を使用します。
目的にあった画角(焦点距離)のレンズをチョイスしてください♪

いずれにしても・・・手持ちじゃ撮影できないので。。。
※数秒〜十数秒・・・あるいは、数分単位の露光時間が必要となります(^^;;;
※夜景なら・・・ISO感度を低くして、絞りを絞って撮影します。
※星空なら・・・ISO感度を上げて(800〜1600位??)、絞りを開けて(あるいは1段程度絞って)撮影します。
シッカリした三脚が必須になります♪

星を光の「点」として撮影したければ・・・「赤道儀」と言う専用の道具が必要になります。
この道具を使わないと・・・地球の自転運動によって・・・星は動きますので。。。
10秒程度露光時間を取ると・・・「点」にはならずに「線」になってしまいます。
星の「円周運動」を撮影するなら、ただの三脚固定で良いのですけど・・・
「星座」や「星雲」を写すなら・・・「赤道儀」と言う道具で、星の動きに構図をシンクロさせなければ「点」や「正像」は得られないって事です。

ご参考まで

書込番号:17131580

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/30 15:30(1年以上前)

regret5216さん こんにちは

今回の写真の場合 F13とありますが絞りすぎで解析現象出ていると思いますので ISO感度を落とし絞りをF8前後にした方が良いと思います。

後 星空の場合は 明るいレンズが有利なのは 確かなのですが 光害の少ない 星がきれいに見える場所で撮らないと どんな良いレンズ使っても上手く撮れないと思います。

書込番号:17131658

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 17:31(1年以上前)

別機種
機種不明

フィルムなので情報が無いです…

もとラボマン 2さんが言うように、星を撮るのであれば公害が無いところがいいですね(^^)
私は埼玉に住んでいます。
夜でも空が少々明るいので、撮影してもたいしたものが撮れませんが
1枚目はこの間撮ったものです。
暗くて分かりにくいでしょうが、拡大されると星が写っているのがわかるかと(^^;
それとこの写真はテスト用に撮ったので三脚を使用していません。すみません(__)

2枚目は私が中学の時に父のF4を借りて撮ったものです。
三脚に固定している状態なので星が流れいているのが分かると思います。
#4001さんがおっしゃっているのはこの流れるのをなくすようにするための機材です。

書込番号:17131979

ナイスクチコミ!1


スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/30 17:50(1年以上前)

>もとラボマン2さんコメントありがとうございます。
やはり絞りすぎでしたか・・・
きれいに撮れたとその場では思ってたんですが、いざPCで表示してみると、すこしぼやけたように見えるのでなんかちがうな〜?って思ってたんです・・・。
この日にほかにもいろいろ撮ったんですがどれもこのような感じでした・・。

>#4001さんコメントありがとうございます。
三脚とレリーズは持ってます。赤道儀はほしいけどちょっと高い・・・(汗
10秒ほどで星は線になってしまうんですか?
結構むずかしいですね・・・

>secondfloorさんコメントありがとうございます。
いまいち、しっくりというのは、シャッター開放を長くしても、星が撮れないというか全体的に暗くなってしまうんです。
夜景も同じです。街の明かりがぼやけた点にしか見えなくて、景色になってないんです・・・。
レンズの明るさだけではないということみたいですので、焦点距離の問題なのですかね・・・?

>αyamanekoさんコメントありがとうございます。
secondfloorさんへのコメントにも書いたとおりなのですが、いまいち、しっくりというのは、シャッター開放を長くしても、星が撮れないというか全体的に暗くなってしまうんです。
夜景も同じです。街の明かりがぼやけた点にしか見えなくて、景色になってないんです・・・。

添付した写真では、カメラで確認したときにはきれいにみえたのですが、PCで見ると光がぼやけたように見えるのです。す・・・。
保護フィルターとはどのようなものでしょう?
レンズの上にかぶせるKENKO製のとかでしょうか?
であれば一般のレンズを守るために装着しております。
撮影場所は・・・そうなんですよね・・・
前にある街灯が邪魔で。。。それの影響もあるんですかね?


書込番号:17132033

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/30 18:43(1年以上前)

regret5216さん、こんばんは。

カメラ、レンズ的にはとしては夜景、星野写真とも向き不向きは有りますが撮れる機材と思います。
特に35F1.8や40F2.8、18-105は使い易いと思いますよ。

撮り方や狙い次第なのでしょうが、#4001さんが仰るようにシッカリした三脚とレリーズケーブルは必須でしょう。

私の追加のお勧めはレンズのフォーカスリングやズームリングを固定するビニールテープ、何より事前の現地調査でしょうか。

私は出来れば明るいうちに構図を考えてピントを合わせたりしておき、テープで固定する事もやります。
出来ない場合は、時間をかけてピントをライブビューやjpegのwifi転送したものをタブレットPCで確認します。

そんな撮影の際は安価になった中古のマニュアルフォーカスの単焦点が使い易いと思っています。

では。

書込番号:17132189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2014/01/30 18:44(1年以上前)

regret5216さん、追加情報ありがとうございます。

星空は、(赤道儀を使うのであれば別ですが)シャッタースピードを長くしても、明るく撮ることはできません。
なので星空のお写真が全体的に暗くなってしまうのでしたら、ISO感度を3200くらいまで上げて撮影されてみてはいかがでしょうか。

逆に夜景で街の明かりがぼけやた点になってしまうのは、おそらく明る過ぎが原因のように思います。
また花火も、F8のISO感度100くらいの設定で撮れるはずですので、アップしてくださったお写真のF13のISO感度500は、少し明るすぎたかもしれません。

書込番号:17132192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すみません、訂正です。
×三脚に固定している状態なので星が流れいているのが分かると思います。
○三脚に固定している状態なので星が流れているのが分かると思います。

花火についてですが、
去年の東京湾大華火大会の写真がありました(^^)
まだ未熟なので構図などがまだまだなのは触れないようにしていただきたいです(__)

スレ主さんが貼られたのを見ますと他の方が言うように、露出がオーバー気味ですね。
私はISO100、f/8〜f/11ぐらい。SSはバルブにして花火によって変えてました。
次に撮るときには試してみてください!

書込番号:17132482

ナイスクチコミ!1


スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

2014/01/30 21:07(1年以上前)

>kompeitoさんコメントありがとうございます。
私が星空を撮影したときの画像がkompeitoさんの1枚目のお写真をもっと暗くしたような感じで星?撮れてる??って思うくらいの暗い写真になってたのです。
2枚目のお写真は星が流れてるのすごくわかりますね。これで何秒位開放?されてたのでしょうか?
花火のお写真もまことにありがとうございます。
すごくわかりやすく、きれいです。ISOは100で撮られたのですね、やはりISOは低いほうがいいようですね。
奥が深いです。。。

>kyo-ta041さんコメントありがとうございます。
kyo-ta041さんのおっしゃるフォーカスリングやズームリングを固定するとは少しでもカメラのブレを少なくすること、と捉えてもよろしいのでしょうか?素人張りの質問で申し訳ございません。
確かに下見は大事ですよね。いざ、行ってみたときに暗くて何がなんだかわかんない状態よりも明るいうちのほうが構図を考えることもできそうですね。

>secondfloorさん追加のコメントありがとうございます。
夜景を撮るのと、星空を撮るのではISOは間逆になるんですね。
勉強になりました。
花火の写真のアドバイスも本当にありがとうございます。
今は花火大会とかはない時期なのであれですが、次の機会の時には皆様からいただいたアドバイスを元に写真を撮ってみようと思います。

書込番号:17132779

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/30 21:11(1年以上前)

固定撮影で星を点像に止めて星野や星景写真をということであれば、残念ながらお持ちのレンズの中に適したと言えるレンズは無いと思います。

お分かりのように星は日周運動で動いていってしまいますし、焦点距離が長くなればなるほどその動きも拡大されてしまい、結局露出時間は短くなっていきます。

そうなると暗い星が写らなくなるので勢い感度を上げたり明るいレンズを使ったりという事になりますが、それも限度があります。

そこでまずは短い焦点距離で星の動きを小さくして露出時間を延ばせるようにするのが使いやすいです。

APS-Cで星野星景であれば画角的にも最初は10〜15ミリくらいが使いやすいと思います。

これだと天の赤道に当たるオリオンあたりでも25〜30秒近くまで露出時間を延ばしても星はほぼ点像に撮れますし、天の北極に近い北極星あたりであれば40秒近くまで同じように露出を延ばせます。

私は星景はほとんど撮らないんですが、CANONのAPS-C機に焦点距離10ミリF4を使い、ISO3200の25秒露出で

http://photohito.com/photo/1573378/

このくらいに撮ることが出来ます。

Nikonだと14-24mm f/2.8G EDという星撮りにも評価の高いレンズがありますが、もっと安くても最近星撮りで評判が良くてよく使われるものにはSAMYANの14ミリF2.8や、魚眼ですがSIGMAの10ミリF2.8対角魚眼、同じくSIGMAの15ミリF2.8対角魚眼などがあります。

どれも最近星野星景によく使われるものです。

星野と夜景でレンズを使い分けるかどうかは歪曲をどう捉えるかにもよるでしょうか。

星だけの星野写真では魚眼を使った歪曲の強い写真でもあまり気になりませんが、夜景だと気になるという場合は魚眼では無いレンズを使うとかでしょうか。

書込番号:17132796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/01/30 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンユーザーではありませんが
『スローシャッターバイブル』 (玄光社MOOK) という本を読めば、
レンズの選び方から撮影方法まで詳しく書かれています。

http://www.amazon.co.jp/dp/4768304338/

昨年撮った花火の画像をアップしておきます。ND8フィルター使用。

書込番号:17132817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/30 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大三角と流星

こちらも流星

天の川

お遊びのコンポジット

お持ちのレンズでは画角、明るさの面で結構難しいと思います。
35f1.8は画角が狭いですが、狙いによっては使えそうです。

35mmでは10-15秒が星が止まって写る限界かと思います。
画角が広いともう少し大丈夫ですけど、APS-Cで35mmは星空ではちょっと狭めかと思います。

ISO感度は撮影する環境にもよりますが、上げないとうまく写らないでしょう。
ただ、光害があるような環境では上げすぎると真っ白になってしまいます。
ISO1000位を目安に試し撮りして適切な感度を選択して下さい。

絞りは開放か一段絞るくらい、ピントはライブビューで拡大して調整すれば良いです。
ピント合わせが一番難しいかも知れません。

作例はD700なので、画角や感度などあまり参考にはならないかも知れませんが...
一部クロスフィルター入れてます。
で、どうせ流れるなら、沢山連写して後で合成(コンポジット)って言う手もあります。

書込番号:17133073

ナイスクチコミ!5


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/30 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai-s 16mm f/2.8 fisheye

同レンズ (これはブレてます!)

同レンズ

同レンズ

スレ主さん、返信ありがとうございます!
2枚目の写真はSSは確か10分くらいだったような…30分くらいだったような…
5年くらい前の話で、まだカメラに興味があったわけではないので全然覚えてないです(^^;

>kyo-ta041さんのおっしゃるフォーカスリングやズームリングを固定するとは少しでもカメラのブレを少なくすること、と捉えてもよろしいのでしょうか?

ズームリングを固定するのは、レンズによって伸ばした(ズームした)が、
自重によって落ちてきて焦点距離が変わってしまうのを防ぐためだと思います。

フォーカスリングを固定するのは、一度決めたピントをずらさないようにするためだと思います。
kyo-ta041さん間違っていたらごめんなさい(__)

点光源はちょっとのブレでも点として写りませんからね(^^)
これで何回も撮り直すはめになるのですが…ww
あと魚眼の話が出てきてますが、魚眼で撮るのもいいですよ!
普段使いでも面白いですし(^^)
例として貼っておきます!

書込番号:17133125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/01/30 22:31(1年以上前)

別機種

光害がでてますが^^;

40mm/2.8でオリオンが入ります。

明るいレンズの方が星が見つけやすいので、単の2本が使いやすいと思います。

書込番号:17133221

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/30 22:41(1年以上前)

つい先日、栃木県大田原市のはずれで星空の写真を撮ってきました。
(当機種ではなく、ソニーのα57です)

赤道儀は所持しておらず、三脚も安価なものですが、

焦点距離とシャッタースピードの限界としては(APS-C機で、私の主観です)

●18mm(オリオン座、おうし座や周辺あたりまで写る)では、20〜25秒くらいではほぼ流れを感じません。
(F3.5、ISO1600くらいで撮れます)

●50mm(タテ撮りでオリオン座の砂時計部分が収まるくらい)では、8〜10秒くらいまでOK
(F4、ISOは3200)

●200mm(手持ちのキットレンズでオリオン大星雲の撮影にチャレンジ。資金さえあれば500mm以上のレンズ+赤道儀で撮りたい…)では、2秒まではギリギリ許容範囲、3秒以上だと明らかに流れてます。
(F5.6で、ISO12800まで上げないと撮れないけど、熱ノイズも写る…)

以上、なにかのご参考になれば(^_^)

書込番号:17133290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 22:56(1年以上前)

>レンズの上にかぶせるKENKO製のとかでしょうか?

レンズの前に常に1枚フィルターをつけているのでしたら、それです。

花火の中に街灯のゴーストと思われる光の点(虹色の)が写っていますが、
フィルターを外して撮ると出ない可能性が。

光源が写り込む場合はフィルターを外したほうがいい場合があります。
(わたしも保護フィルターは付けていますが、状況によっては、その時だけは外します。)


書込番号:17133376

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/30 23:15(1年以上前)

あ、ちなみに、
カンペキを求めなければ、2000円以下の三脚(僕はスリックのF153)で、レリーズケーブル・リモコン無し(2秒タイマーを使用)でも十分撮れますよ(^_^)
(風が吹いてると、望遠ではちょっとブレる)

書込番号:17133475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/30 23:22(1年以上前)

当機種

17mm、F2.8、ISO1600、30s

regret5216さんこんばんは。

ISO1600のF2.8でこんなもんですから星って暗いですね。
17mmで30sでも等倍で見るとしっかり流れてしまってますので、もっと広角のレンズかポータブル赤道儀が欲しいですね。
そんなわけで超広角ズームで明るいトキナー 11−16mm F2.8 DXUとかどうでしょう?

貼り付けの画像はタムロン 17−50mm F2.8 VCです。

書込番号:17133520

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/01 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S35mmF1.8 (黒い団扇でタイミングを合わせる)

シグマ18-50F2.8-4(ピンアマでした・・・。)

AF-S40mmF2.8 (彗星が入ればと・・・。)

regret5216さん、こんにちは。

kompeitoさん、解説頂きありがとうございます。

追加するなら広角で明るいレンズもあれば良いでしょうが、高いものが多いですよね。

花火の場合は打ち上げ位置から場所確保を行い、想定位置にフォーカスしてテープ固定で撮りました。
また、タイミングを合わせるのと花火の重ね方を工夫する為に黒塗りの団扇をレンズ前で被せたり、退けたりします。

オリオンが入ったものは18mm F2.8にあわせてテープ固定。ピンが甘いですね。

海面が少し入ったものは40mmF2.8のマクロで撮ったものです。

あまり足しにならないでしょうが、撮影してみたものを貼らせていただきます。

では。

書込番号:17139277

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1871

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング