
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 29 | 2011年8月31日 05:07 |
![]() |
24 | 9 | 2011年8月29日 16:22 |
![]() |
15 | 17 | 2011年8月29日 22:18 |
![]() |
16 | 6 | 2011年8月28日 23:25 |
![]() ![]() |
108 | 33 | 2011年9月1日 11:12 |
![]() |
45 | 8 | 2011年8月26日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
最近コンデジに限界を感じてきましたので新たにデジイチの購入を検討しています。
買い換えの理由として、
・絞りを生かした撮影がしたい
・ノイズの少ない夜景が撮りたい
・シャッタースピードを用いた躍動感ある写真が撮りたい
主な被写体はプラモデルやフィギュアと言った小物や、小旅行で撮る風景画が多いです。
メーカー選びはレンズの種類を考慮してニコンかキヤノンになると思いますが、個人的にキヤノンはあまり良いイメージがないので(ファンの方がいたらごめんなさい)、ニコンにしようと思います。ちなみにレンズ資産は無いです。
色々設定を弄ったりして、将来的にはMFでの撮影も考えてますので、あまり初心者向けなのもどうかなと思ってはいます。(例えるならD3100のガイドモードはそこまでしてデジイチを使いたいのかなとは正直思います。)
近所の家電量販店に出向き色々手に取ってみましたが、いまいち違いが分からず、どれを買えば良いか判断が出来かねたので質問させて頂きました。
個人的には型落ち?のD90か、キャッシュバック中のD7000が狙い目かなとは思っているのですが・・・
予算は10万円ほどを予定しています。
また撮影時にあると便利なグッズ(三脚やレンズフードなど)も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

スレ主さんはかなり研究されているご様子なのでD7000で問題ないでしょう。
とりあえず、D7000+18-105レンズキットから始められてその後に追加のレンズを検討されたら宜しいと思いますよ。
分らないうちから一辺に揃えると後悔します。
書込番号:13432458
9点

こんにちは
D7000+18-105を常用しています。
目で見た明るさより、明るく写る傾向がありますが、露出補正マイナスで問題なく使っています。
買い替えの3つの理由は問題なくクリアします。
撮影対象が小物をくっきり撮るには、新製品の40mm F2.8Gマイクロ(マクロ)レンズが最適でしょう、2万円台での発売のようですからご予算内かと。
尚、18-105レンズは最短撮影距離が35センチ程度かと思いますので、余り近づくことは出来ません。
書込番号:13432499
2点

デジタルものですから買うのなら、新しいD7000がいいと思います
>また撮影時にあると便利なグッズ
撮影時に便利となるとフィルター関係かなと思います
プロテクトフィルターは普段はつけておくとして、青空の色を強調する為のC-PLフィルターとか接写の為のクローズアップレンズ、また滝や川の流れなどを撮る時にND8フィルターがあればと思います
書込番号:13432520
4点

他の方のお話のように「D7000+18-105」が、良いと思います。
ただスレ主さんが第一に挙げられた
>・絞りを生かした撮影がしたい
のことですが、「絞りを開放近くにして、背景をぼかしたい」と、いうことなら
やはり、フルサイズのD700の方がずっと効果が出ますね。
書込番号:13432565
4点

まずは撮ってから、不足を見つけ出しましょう。色々人それぞれに出てきます。
小形卓上三脚はあると便利で邪魔にもなりませんので、推奨。旅行にも携行できます。
http://kakaku.com/item/10707010136/
書込番号:13432571
4点

小物撮るならマクロレンズ(ニコンでいうマイクロね)は押さえてほしいなあ。
マイクロの40ミリ出るの?しかも安め?ならそれ行っちゃいましょう!
もう少し長いのでも良さそうだけど、長いと難しいこともあるし、ギリ普段使いのスナップなんかにもイケそうだから。なによりズームの比じゃないくらいよく写る。
それと躍動感ある写真てえとスポーツ?
なら望遠も欲しくなっちゃうね。そこらへんはどうなんでしょ。
小型三脚は旅に便利だし、小型じゃないのもアクセサリーの王道だね。
仮に三脚買うならば、雲台(カメラのっけて角度変えたりするとこ)はせめて金属のものを。
一眼使うなら、ね。
予算オーバーならばいっぺんに安いのそろえるよりも、徐々にでも少しはいいモノを増やしてください。
書込番号:13432656
4点


D7000が買える予算があるのであればD7000を推しますよ。
書込番号:13432698
4点

>ひろジャ氏
>D7000が買える予算があるのであればD7000を推しますよ。
ポイント稼ぎは辞めてもらいたい
何適当なこと言ってるんだ
大体、デジイチすら触ったことのない人がなぜアドバイスできるんだ
スレ主さん
スイマセン話がそれてしまって...
本題ですが、私はD7000+18−105が良いと思います
だんだんデジイチにはまってきだしたら、中望遠のマクロレンズ(小物用)がいいと思われます
便利なグッズとしてはフード、一脚あたりがおすすめです
5000円程度の一脚があれば、重めのレンズでもかなり楽に撮ることができます
書込番号:13432755
13点

スレ主さ、こんにちは。
スレ主さんは、いろいろと勉強されてるようなんで、参考になるかどうか・・・
10万円という予算ですと、D5100のダブルズームを選択するという手もあるかと思います。
バリアングルモニター、映像素子はD7000と同等のものを採用しています。
「絞りを生かした撮影がしたい」、「ノイズの少ない夜景が撮りたい」、「シャッタースピードを用いた躍動感ある写真が撮りたい」といった点では、D5100でも十分かと思います。
あまった予算で、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入するっていう手もありかな(^^)
ただ、D7000に比べ操作性、機能性、堅牢性などはどうしても劣ってしまいますし、また使用できるレンズはDXレンズに制限されるというのはかなりの痛手です。(ニコンを使用するなら、やっぱりAiなどのオールドレンズ群は使用したいですね。中古だと安いしね・・・)
D5100を候補に挙げはしましたが、スレ主さんのようにカメラに熱意をお持ちの方であれば、D7000に、18-105 VR レンズキットで間違いないかと思います。
でも、ちょっと予算オーバーなのかな・・・
あと付属品では、保護フィルター、SDカード、液晶保護シール・・は必要かと思います。
プラモデルやフィギアをお撮りになるなら、三脚もあれば便利ですね。
予算の関係もあるでしょうから、うさらネットさんがおっしゃっているような小型三脚はお値段も手ごろで、面白いかもしれません(^^)vv
う〜ん、上記のものを全部揃えると11万は軽く超えちゃいますね・・
焦らずに、ご自分の予算に合わせて一眼ライフを始めてみてくださいね(^^)/
書込番号:13432849
4点

こんにちは
色々と希望があるようですが、まずはD7000+18-105mmではどうでしょうか?
まずはデジイチに慣れる必要があります。
馴れると言ってもほとんどオートで撮れるのですが、
レンズ一つとっても自分の目的の被写体に合ってるかどうか?
経験を積んで見定めてから必要なものを探す方が良いと思います。
風景なら広角側の強いレンズが良いと思いますし、
フィギュア等なら、ちゃんとしたライティングでの撮影が好ましくなります。
ここで、フュギュアと言っても、5cm位から30cm強もありますし、それ以上もあります。
一概にこんなレンズが良いとは言いにくいです。
まずは、レンズキットでスタートすることをお勧めします。
個人的には連写の必要性が無く、一部のレンズを考えなければ、
D3100やバリアングルのD5100でも十分楽しめると思います。
書込番号:13433156
4点

みなさん返信ありがとうございます。
一人一人きちんと読ませていただきましたが、あまりの返信の多さにどのように返せば良いか少々考えあぐねていたら思った以上に時間が掛かってしまいました。m(_ _)m
取り敢えずは皆さん一押しのD7000の18-105レンズキットを購入して、ある程度こなれてきたら、お勧めしていただいたレンズを参考に吟味してみたいと思います。
オプション品も一脚や三脚、レンズフードに保護フィルター・・・etcとたくさんありますね。まずは精神衛生上も兼ねてプロテクトフィルターと小型三脚を買ってみることにします。
躍動感ある写真というのは、例えば走っている電車にピントを合わせてシャッタースピードを遅くすることにより周りの風景が流れている感じを表現した撮影がしたいなと思いました。
ひとつ不安になったのはネットでの購入が安く付きそうですが、高い買い物なのでサポートも考えて、やはり量販店もしくは専門店での購入が賢明でしょうか?(量販店でオプション品も同時購入ということで値下げ交渉をするという手もありますが。。。)
ちなみに支払い方法はローンで考えてます。
書込番号:13433829
1点

>ひとつ不安になったのはネットでの購入が安く付きそうですが、
私の場合、たまたまだったかも知れませんが近くのジョーシンの方が当時の価格最安値より安かったです。(18-105キット)
価格com:118,000円(当時最安値)
ジョーシン:115,000円(一発提示額)
ヤマダ:115,000円(ジョーシン価格を言って)
キタムラ:138,00円(交渉に乗ってもらえず)
案外、近くの量販店の方が安い場合があるかも知れませんので色々と回られる事をお勧めします。
書込番号:13433964
1点

失礼しました。
キタムラ:138,00円⇒138,000円
書込番号:13434021
0点

私は17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を買いました。まだ撮ってませんが。
書込番号:13434023
1点

はじめまして
> 色々設定を弄ったりして、将来的にはMFでの撮影も考えてますので、
> あまり初心者向けなのもどうかなと思ってはいます。
> (例えるならD3100のガイドモードはそこまでしてデジイチを使いたい
> のかなとは正直思います。)
お書きになられているMFはMFレンズのことととらえてよろしいでしょうか。
もし、そうでしたらD7000(以上)ですね。
書込番号:13434209
1点

>ムスカ少佐さん
こんばんわ。
私は、先週 D7000 18-200 VR II レンズキットを
購入しました・・・初めての一眼です。
コンデジの新型が出るたびに購入・・・各メーカー!
私の被写体は、愛犬ですが何処のコンデジを使っても
オートではまともな色が出ませんでした。
ところがD7000 はオートでも目で見ているような色や立体感が出ました。
一眼やったら何処の機種でも出るのかな??と思いつつ 皆さんの
口コミを信じて決断! かなり満足しています。
綺麗に撮れると、色んな設定をしたくなります。
腕も無いのに最近は、飛行犬(4本の足が地面から離れた瞬間)にチャレンジ!
不思議なもので一眼はオーナーの夢を叶えてくれます。
一度でも良いショットが撮れれば、大きさや重さが苦にならなくなりました。
私は、ネットでの購入にしました。
キタムラで交渉しましたが無理!そこでカメラ以外(SDカード・保護フィルター・etc)
はすべてキタムラで購入・・・顔つなぎ!
本体はココのサイトの価格比較に電話しまくって一番応対の良かったショップで
購入しました。一年間はメーカー保証なのでキタムラ(近場)でもOKでした。
もちろん五年保証も入りました(保証説明も解りやすく教えてくれます)
D7000 18-200 VR II レンズキット ¥142,743
D7000 18-105 VR レンズキット ¥105,980
送料無し、クレジットOK(キタムラはキャンペーン以外クレジット無し カードか現金)
今、見たら品切れでしたが電話で聞けます。ダメモトでサイト見るのも良いかも。
アルファソリッド株式会社
http://www.alpha-solid.com/shopdetail/012004000045/order/
書込番号:13434827
1点

追伸
追加レンズは、保証が残っているか未記入の物をヤフオクで
ゲットしました。
書込番号:13434899
0点

ムスカ少佐さん
予算やなー
なんやかんや、要るもん出てくるしな〜
ホビージャパン買って考えると。
書込番号:13435785
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
まずはご紹介してもらった金額を参考に自分の足で回ってみることにします。店員さんとあれこれ話しているうちに値下げてくれる事があるかも知れませんし。
(以前オーディオ機器を購入した際は長時間話し込んだこともあって、何度か店長に確認されてまで値下げて頂いたことがあります(笑))
>お書きになられているMFはMFレンズのことととらえてよろしいでしょうか。
おっしゃる通りです。MFレンズを使う頃にはかなり腕も上がってるとは思いますが、やはり交換の頻度を考えるとなるべく最初に良いボディを購入しておくべきかなと思いました。
書込番号:13436257
0点



D7000の購入を検討しています。
しかし、レンズをD7000のレンズキットとして挙げられているもの(AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR など)にしてしまう高額になるため、ボディのみの購入とし、レンズは、安価なAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRまたは望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRにしようかと考えています。
D7000との相性・バランス互換性等、問題ないでしょうか。
私、一眼レフカメラの素人です。どなたか、上記カメラやレンズにお詳しい方がおらましたら、ご回答いただけないでしょうか。
ちなみに、カメラ自体は、D7000にしたい考えです。
実際に手にとってシャッターを押した瞬間、直感的に『いい!これだ!』と思ったからです。
0点

D7000のVR18-105mmキットにされて・・・
望遠レンズをVR55-300mmか
サードパーティ製で評判の良いタムロンの70-300mmVC(モデルA005)にされたら良いと思います♪
書込番号:13431171
3点

>D7000との相性・バランス互換性等、問題ないでしょうか。
特に問題はありませんがボディー単体価格だとどうしても価格が高めなのでレンズキットのほうが安く購入することが出来ます
現在カカクでのD7000ボディーの最安値は83000円程度ですが、D7000 18-105 VR レンズキット
は106000円です
その価格差は23000円ですがその価格でレンズ単体で購入するとランク下のレンズになってしまいます
55-300mm f/4.5-5.6G ED VRも良いと思いますがいかんせん望遠レンズですので普段の使用には一般的な焦点距離のレンズが必要になると思います
書込番号:13431220
3点

レンズが18-55mm f/3.5-5.6G VRと55-300mm f/4.5-5.6G ED VRとの2択というのはありえないでしょう。この2本は用途が全然違います。
mmが単位になっている焦点距離によって画角が変わります。
まずはこの辺をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
特に強いこだわりが無ければ、#4001さん、餃子定食さん同様18-105mmVRのレンズキットがバランスが良いと思います。
書込番号:13431290
1点

早速、ご回答いただきありがとうございました。
レンズに関する知識がまだまだないことを再認識しました。
素直に、レンズキット(AF-S DX NIKKOR 18-100mm付属)を購入し、
いろいろと試してみようと思います。
書込番号:13431827
0点

カメラ自体は、D7000にしたい考えです。実際に手にとってシャッターを押した瞬間、直感的に『いい!これだ!』と思ったからです。
>>>>>>>
こういうのはすごく大事です。
そういうカメラに巡り合えたのは、すごく幸せなことでしょう。
しかもD7000だったら、まず間違いなさそう。
「写りにはカメラよりレンズが大事。だからカメラけちってでもレンズに投資すべきだ」というお年寄り(耳年寄り含む)もたまにいますが、まずカメラの触感で肉体的に気持ちいいことが大事です。
撮って楽しくなけりゃ、カメラじゃない。
レンズは18-105(いわゆる普通の)から初めて、徐々に増やしていくと楽しさもどんどん増えます。
急がば回れじゃないけど、そのほうが長くじっくり楽しめます。
そのためにもカメラは妥協せず、気に入った一番良いのを!!
書込番号:13431843
6点

18-55はAF時にフィルター枠が回転しますので、C-PLフィルターが使いにくいと思います。
18-105なら大丈夫ですが・・・
書込番号:13432078
3点

解決済みのようですが。
ボディのグレードを上げてレンズは安価に‥‥‥これは全く逆です。
ボディのグレードを下げてもレンズには予算を惜しまずに良いものを選ぶべきです。
一眼レフではボディはシステムの一部。レンズに重きを置きましょう。
書込番号:13432121
5点

ボディのグレードを上げてレンズは安価に‥‥‥
>>>>>>>
そこまでは言ってない(笑)
書込番号:13433338
3点



今晩はWindowsD7000です。
皆様方に質問です。
ローパスフィルターの汚れ具合はどのくらいの程度までで許容範囲としていますか?
私は絞り値がF13ぐらいで目立ってきたら、SS行きにしていますが・・・。
購入から一年以内なので無料で掃除をしてくれるし・・・。
0点

画像で気付く時までと、気ままに目視チェックで気付く時、です。
あまり気にしていません。画像処理で消せますし。
書込番号:13430687
3点

どの程度とか考えたことは無く、汚れを見つけたら速攻清掃しています。
クリーニングするのは簡単なので (^^
ということで許容範囲無しです。
書込番号:13430708
2点

うさらネットさん
>気ままに目視チェックで気付く時、です。
そうですか。
ちょっと神経質になり過ぎてたかな?
delphianさん
>汚れを見つけたら速攻清掃しています。
クリーニングするのは簡単なので (^^
そんなに簡単にできますか?
私はキズ(二次災害)を付けそうで、掃除をする勇気がないのですが・・・。
書込番号:13430758
0点

これを使っております。
ペンタックス専用って事は無いと思いますし、他社ユーザーさんも使っております。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ローパスフィルターは意外に丈夫なので、押しつけて引きずらない限り大丈夫でしょう。
軽く押し当てて引き上げるだけで汚れが取れます。
粘着性の汚れだと取れませんが、その場合はSCへ出してクリーニングですかね。
私はEEクリーナーで拭いちゃいますけど (^^
書込番号:13430814
2点

私も滅多に掃除はしないのですが、時折暇なときにやっています。
NikonのSCもそうですが、f22に絞って白紙を写して確認しています。
この時うっすらと残っているゴミは無視して、くっきりと写るものを取り除くようにしています。
清掃は、Nikonでお勧めのシルボン紙にエタノールを僅かにしませて、精神を統一しながら(^_^)やっています。
LPF(ローパスフィルター)は高級品は二オブ酸リチウムとか水晶を使うことも有るようで、D7000はどのような材質か知りませんが、硬いガラスぐらいの硬度であると思います。
従って、砂粒でも噛まない限り傷はつかないと思っています。
現に、この方法で5年やっていますが、今のところ大丈夫です。
ペッタン棒は、くっつくと外すのに苦労するぐらい力が必要なのと、うまく問題の箇所に辿り着けないことがあって、この頃はもっぱらエタノールにの世話になっています。
書込番号:13430955
1点

普段はたいして気にしませんけど、大事な撮影の時には汚れがあれば前日にクリーニングします。
昔ニコンのローパスフィルター清掃講習会に参加したので、クリーニングは自分でしてます。
書込番号:13430968
1点

気付いたらクリーニングしております。
んが、先日クリーニングしたにもかかわらずまたゴミが発見されました。ミラーアップさせて
見てみたら、1.5mm程度の長い糸埃が1本こびりついておりました。ピンセットで取りました。
そのとき気付いたのですが、センサー周りってベルベットのような布が貼られてるんですね、
初めてしりました。これだとなかなかゴミが取れないのでは?なんて思ってしまいましたが、
まぁ、自分で取れるからいいかな、なんて思ったりもします。
書込番号:13431089
0点

外などで撮っているときは、時々空などを撮って、ゴミがあったら自分でやります。
外ではブロワだけですが。
(取れなかった、それ以降絞りは考えます。)
ブロワで取れなかったら、家に帰ってからPENTAXのクリーニング棒で。
あと、家に帰った時、撮りに出かける前にはチェックしますが。
自分でダメなら、メーカーに出しますが、ここ何年もそのような状況になったことはありません。
少しでも不安を感じるのでしたら、ご自身ではやらないほうがいいでしょう。
万が一のことがあっても撮像素子の交換は2、3万くらいでは?
いちいちメーカーに送る手間、頻度を考えたら・・・・・・。
いままで何年もミスったこともありませんし。
書込番号:13431205
1点

>ニコンのローパスフィルター清掃講習会
「※クリーニングキットプロ(税込み¥8,190講習会時購入可)を用いての受講ができます」
月に2回?でしたかSCで先着5名様ですね。クリーニングキットプロの購入が必要で十分充電したバッテリーとご自分のカメラをお持ちくださいとのことです
書込番号:13431346
1点

堀内カラーのクリーニングキット。
液体と綿棒ついて1300円くらい。
簡単です。
ぺったん棒は少しずれただけで跡になるから嫌い。
乾式より湿式のほうが簡単だと思います。
書込番号:13431802
0点

どうも
海外(インド在住で)ニコンのSCにおいそれとは行けないので、それにこちらの修理業者なにされるか分からないので
ローパスフイルターの汚れは気がつけば自分で細かな塵は取り除いています。
(日本に帰国時は即ニコンのSCにチエツク予々ローパスクリーニングに出します、保証切れていても1台1000円なんで安心料と考えれば安い物です)
で自分のやり方は
1まずボデイを逆さまにしてブローアーで塵を取り除き
2HCLのペタンクリーナーを使用して
3ボデイ内部が暗いので、ボデイ内部を明るく照射出来るセンサールーペで覗き込み(拡大出来ます)
(センサールーペはストロボのシューに付けれますので両手が使えます)
細かいローパスフイルターに付いた塵も確認出来るので気に入つてます
4ペタンクリーナーで静かに塵を丹念に取れば(ほんの少し押すだけ)大丈夫です。
こんな感じでやつてます
書込番号:13431813
2点

WindowsD7000さん おはようございます。
私は気にしていませんし見た事も有りません。
常に子供達のスポーツやスナップ程度しか撮らないし、F5.6以上には絞って撮らないので埃が有っても解らないし、SSに持って行きたくても近くに無いのでよっぽどひどくならない限り無視しています。
現在余り使用していないD70やD200は夜空を撮った際かなり汚れているのが確認されましたが、通常撮影ではこれもほとんど解らないのでそのうちにと思いながらもまだ清掃依頼した事はありませんし見るとよけいに埃をつけると思い見ていません。
書込番号:13431845
0点

おはようございます。
ニコンのローパスフィルター清掃講習会、受講できるようであれば
一度行ってみるのもいいですよ。難しいというイメージがある程度
払拭できると思います。
クリーニングキットを購入しなければいけませんが、LPFのみならず
レンズやフィルターの汚れ・指紋取りなどで重宝しています。
自分で手がけることにより愛着もわきますし、あわてないで済みます。
書込番号:13432030
1点

それほど神経質な作業ではありません。
私もブロワでだめなゴミは、シルボン紙にエタノールです。
因みにコンデジのローパスは外して遊んでいますが、大丈夫です。
ジャンクにするつもり以外では、お奨めはしかねます。
書込番号:13432472
0点

マイクロフォーサーズとかソニーのとか、センサーがむき出しになっている機種を見ると、「あー、そんなに神経質になるもんでもないな」と、逆に安心できます。
こいつをエタノールで拭くくらい、どうってことない。
ただし、不器用なので、紙じゃなくて綿棒つかっています。
ちなみに耳は耳かき派。
書込番号:13433326
0点

ニコンのローパスフィルター清掃講習会参加した事はありませんが、初デジ(D100)購入8年程ですがシルボン紙+無水アルコールで問題有りません。
まあ始める時は、ネットで色々とやり方を検索しました。
最近の実績としては、D700(3年経過)は無清掃です。
書込番号:13433841
1点

皆様、あたたかいご返事有難うございました。
色々アドバイスを頂いて参考になりました。
自分自身でも試してみようかという気になりました。(少し不安だけど・・・。)
>自分で手がけることにより愛着もわきますし、あわてないで済みます。
そうですよね。
自分の愛用カメラなのですから、手間を掛けてあげたいですよね。
書込番号:13434704
0点



お世話になります。
D7000を購入してから半年過ぎました。
半年経過してやっと?気がついたのですが、RAWデータを
Capture NV2、PhotoShopElements8
で読み込むと読み込めないエラーが表示されます。
半年前のRAWデータでも同じ×でした。(購入時からダメだった?)
ファームはVup済み。SDHCカード切り替えても×。
Capture NV2、PhotoShopElements8も更新Vup済み。
同ニコンの他機種カメラのRAWデータは読み込み○。
解決策ご存じの方おりましたら助言をお願いします。
0点

こんにちは。ヘルドさん
D7000本体と保証書を持ってサービスセンターへ行ってください。
書込番号:13429919
2点

D7000のRAWファイルに対応したElementsは 9 です。
Elements8だとどう頑張っても現像できません。
対応表はこちらです。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235791.html
Capture NV2というソフトは知りませんが、アップデータ等でておりませんか?
書込番号:13429935
5点

Capture NV2はNX2の間違いですよね。
で、結局のところNX2のバージョンアップがうまくいっていないのではないでしょうか。
D7000のRAW画像を読み込むにはVer.2.2.6以上が必要ですが、バージョンはいくつになっていますか?
書込番号:13430587
4点

marius_koiwaさん
有り難うございました。NX2の更新が実行されていなかったようです。
2.2.7までアップしたらNEFファイルの読み込みが出来ました。
ファイルが破損していたら?と思ってドキドキでしたが、良かったです。
後はエレメント8の更新です。
書込番号:13431135
1点

delphianさん。有り難うございます。
確かにD7000はエレメント9じゃないとダメのようですね。
パッチ対応出来そうですが、頑張ってみてダメだったら
9の購入になりそうです。
書込番号:13431149
1点



こんにちは。皆さんにいろいろと教えていただき、D7000を購入しました。
実は、今海外に持ってきているのですが、ショックなことが分かりました。
バッテリーチャージャーのコード(本体ではない)って、海外非対応で、海外で使うには別のコードの購入が必要なんですね…。
飛行機の中でマニュアルを読み返していたら、気づきました。本当に凹んでいます。
やはりコードは付属品ではダメでしょうか?
海外でバッテリーを充電されている方は、皆さん別のコードを使われていますか?
0点

おはようございます。雪光さん
やはり海外での充電は別売りのコードが必要でしょうね。
コードは海外でも売ってると思うので購入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13423490
3点

お早うございます。
>やはりコードは付属品ではダメでしょうか?
自己責任になりますが、多くの方が付属ケーブルをお使いです。
行き先によっては、プラグ形状が違う他、プラグの変換アダプターは必須ですが…。
書込番号:13423495
5点

>万雄さん
海外で購入しても、その国及びコンセント及び電圧が同じ国でしか使用できないことになります。
同じ国で変換プラグを購入し、そのプラグを共に持ち歩けば良いのでしょうが。
万雄さんは別売りのコードを購入して使われているのですね。
ありがとうございました。
>影美庵さん
そうですか…。やはり自己責任ですよね。
一応フルに充電したバッテリーを2つ持ってきましたので、それが尽きたら、充電に踏み切るかもしれません。
コンデジも持て来ているので、最悪それを使うか…。今のところ、そんな状況です。
書込番号:13423511
0点

カイガイといっても韓国からトンガまであるので何ともいえないですが、まずはカイガイやガイジンやガイシャをひとくくりしするのはあまりにも乱暴だと思います。
アメリカもカイガイですが、アメリカは大丈夫だと思いますけど。。。。
私はカイガイの英国に十ん年住んでいてその間ずっと日本仕様のコード使っていますが、今のところ問題はありません。
明日、問題が起きるかもしれませんが、使い続けます。
誰のせいにもいたしません。
書込番号:13423537
11点

まぁ、240V地域でも旅行程度の時間なら実質的に問題ないでしょう。
勝手のわからないカイガイでコード探して時間を費やすのも、もったいないと思います。、
ここでは規格の合わないコードの使用に反対する人もいるでしょうが、実はその反対している人達も、反対してはいるものの、実際にコードが燃えたり使用に支障をきたした経験はないと思います。
つまり、反対理由は原理原則論によるものだけだと思いますよ。
原理原則ももちろん大事ですが、それより旅行中は時間が大事でしょう。
コードの規格電圧くらい、たかだか旅行ですから大丈夫でしょう。
少なくとも永住でも、いまのところ問題ないです。
私は他人のせいにはいたしません。
書込番号:13423548
13点

この件は、kawase302さんと、さんざんやりましたが。(^_^)
どこですか?
D7000充電器は平行刃形プラグ付きですが、ホテルだとシェーバコンセントが使えます。
220/240V地域では600V定格の電線(コード)を使った、
250V定格の延長コードセットを使うことになっています。
ま〜、短期間なら自己責任でどうぞ。ただし、上にものが乗らないように十分注意願います。
書込番号:13423593
6点

kawase302さんのおっしゃるように、コードに関しては気にする必要は無いです。
私も240Vの国で4年間生活していましたが問題はありませんでした。
あとプラグの形状は対策要ですが、ホテルによっては洗面所のプラグだけ110V対応している場合があります。この場合は日本・アメリカのプラグも刺す事が出来るマルチ形状になっています。確かめてみて下さい。
書込番号:13423600
6点

あれ、またこの話題が出ましたね。
私の場合と限定しますが、日本仕様のコードでアメリカ、ヨーロッパを回っています。
勿論プラグはその国の形状に合わせたアダプターを持参します。
一般的な使用において、コードで自身は、先ずもって絶縁破壊が生じることはないと考えています。
ただ、毎日スーツケースの狭い空間に押し込んだりするので、コードの被覆に傷ができたり、極端な角度で折り曲げたりしないように、それなりに気を使っています。
少し前によく似た話題がありました。検索番号[13338785]をご覧ください。
きっと安心出来るでしょう。(^_^)
Bon Voyage!
書込番号:13423621
7点

付け加えて申し上げますが、こういった規格・定格は、
先人が冒した事故例に基づいて決められており、決して侮ってはなりません。
電線(コード)構造の違い(シース付き)もそこから由来しています。
当然、事故(生命・財産の損失)が生じた場合は、使用者が全責任を負う可能性があります。
書込番号:13423641
8点

心配なら、現地でノートパソコン用の電源コードを買うとか・・・
書込番号:13423822
2点

他社の付属のコードと違い何故かニコンのコードって細くて見た目から頼りなさげ、海外で使うなら別売りのコードを買いなさいってっていうのがスタンスですね
こんなことろでコストダウンしないでほしいってのが正直な気持ち
過去にその細いコードを海外旅行で使って何ともなかったってう人もいますので多分大丈夫かなって思うけど、使うのは自己責任です
使うなら充電したままで外出せず、充電する時は近くで起きている時かなって...
このタイプの電源コードって探せば家の中にけっこう転がってますね
私は充電器の電源コードは昔のボーダーフォン携帯の充電器付属のを使ってます
書込番号:13423945
3点

旅行先はどこなのでしょうね?200V圏、100V圏。
使ったからと言って即座に火を噴いたりする事はたぶん無いとはおもいますが、
やはり本来使ってはいけない物には違い有りません。
ただ、対応するコードが手に入るならそうした方が良いですが短期間の旅行では難しいかもしれません。
自己責任で使うなら異常や変化があった時には直ぐに気づけるような状態で使うべきだと思います。
充電したまま出かけたり、寝てしまうことは避けた方が無難でしょう。
使い切ってからのフル充電だとどうしても充電に時間がかかりますから、
気をつけながらこまめに充電をした方がリスクを減らすという意味で良いと思います。
書込番号:13424328
2点

雪光さん こんにちは。
D7000のバッテリーの持ちは驚異的です。パソコンなどに取り込みながらかなりの枚数を撮られない限り充電は必要無いかもしれません。
充電する場合は変換プラグさえ有れば、240Vの地域の場合は2倍強の電流が流れる事になりますが、その程度はコードを伸ばしていれば自己責任となるものの、見ている時間に充電されれば問題無いと思います。
書込番号:13424511
2点

既出の質問だったようで、大変失礼しました。
渡航先はイタリアで、電圧は220Vです。
充電の必要性が生じたら、気をつけながら行うようにします。もちろん、部屋に自分がいる時間帯に。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13424548
0点

私も仕事であちこち海外行きますが、国内用のACアダプタのコードで済ましてます。
これで、火災になったとか死んだなんて新聞記事は見たことがありませんけど、
まあ、心配してくださるヒマなネット老人も沢山いるので、ご無事でご旅行を(笑)。
書込番号:13424705
5点

普通にコンセントの変換アダプターを使えば問題ないですよ。
電気屋とかトラベルグッズ売り場で普通に購入できます。
電圧についても今時のアダプターは100-240vに対応しているので国内だろうが海外だろうがどこでも使えます。
昔は100-240v対応していないものもあって変換トランスを持って行ってましたが今はコンセントの変換アダプターだけですみます。
泊まるホテルにもよりますがホテルでアダプターを借りる事もできますよ。
始めての海外でしたら不安もあるでしょうが楽しんできて下さい。
書込番号:13424926
2点

「やっていいか?」と聞かれれば「いい」と言えないこともある。
それには「ほんとにだめ」な場合と、「そんなもん、聞かずにやれ」というふた通りの意味がある。
電線も仕事も同じようなもんです。
書込番号:13424978
3点

ちょっとびっくりしたのですが、旅行にPCとかもって行くんですね。
PCも携帯もぜーーーーんぶ置いておくと、そのイタリアももっと違ったものに見えると思いますよ。
書込番号:13424993
4点

横から失礼します。
私も7月にハワイに行ってきましたが、充電器のコードは持って行きませんでした。充電器本体につける平行プラグが同梱されていませんでしたか?
そもそも私の場合、あまりにもバッテリーの持ちが良すぎたため、充電器は使わずじまいでした。(^_^;)
書込番号:13425195
1点

昨日電圧210Vの国、カンボジアから帰国しました。
予備のバッテリーと充電器は持っていったのですが、
うっかりして、電源ケーブルを忘れてしまいました。
そこで現地の人に頼み、不要なケーブルやプラグを借り、
片方の端末を裸にむいて充電器の端子にくくり、
絶対にショートしないように間にティッシュを押し込みました。
それで無事充電でき、
その充電したバッテリーも、
結局空になるまで使い切りました。
使ったケーブルの中の導線は、
日本のものと比べかなり細く、本数も少ない貧弱なものでしたが、
まったく問題ありませんでしたよ。
書込番号:13426741
2点



お世話になります。
2ヶ月ほど前にD7000を購入して以降、気づいてはいたものの
どうせLightroomで編集するし…と目を瞑ってきた問題なのですが、
標題の通り、連写画像のWBがバラバラなのです。サンプルを見ていただければ
どういった状況かお分かりいただけるかと思います。
サンプル画像はRAWデータをリサイズしてJPGにコンバートしただけです。
こ、これは…、D7000のAWBが頭良すぎてバカなのか、カメラに何かしらの不良があるのでしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせくださいませ。
1点

単なるフリッカー現象だと思われます。お住まいによって、蛍光灯の周波数が違うので、確認してみてください。
そして、フリッカー低減でお住まいの地域の周波数に合わせれば、マシになると思います。
exifが無いので、画像のSSが分からないですけども、SSを遅くすれば現象は少し収まると思います。
フリッカーは、もう仕方ないものなので、RAWで撮って色温度を弄ってお好きな仕上がりにしてください。
書込番号:13419005
10点

Mr.beanboneさん
早速のご返信ありがとうございます。
フリッカー現象…フリッカー現象…、ああ!設定を弄っているときに
そのような文字列を見た記憶があります!
と、早速ググってみましたが、まさに私と同じケース。
勉強不足で大変申し訳ございませんでした。ようやく胸のつかえが取れました。
Mr.beanboneさん、どうもありがとうございました
書込番号:13419059
2点

いやいや、こちらこそ丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:13419126
2点

うわっ、こんな中級機でもフリッカー板がたつんだ。
Q「これはなんでしょう?」
A「フリッカーです」
これ、多分、価格。COMで一番多い質問だと思います。
書込番号:13419269
18点

kawase302さん,おはようございます。僕も吃驚です。
いや、でも、これは良いことかもしれませんよ。
だって、私たちが、新参者でも「最初から中級機逝っちゃえよ」と勧めてきた結果が実を結んだ証明ではないですかね。
私も、初めてのDSLRとしてD7000を買ってから半年経ってませんし。
確かにこんな形でGoodアンサー貰っても…という感じですが。誰でも回答できますし。
それと、kawase302さんのおかげで録画しておいた番組のことを思い出す事ができました。
書込番号:13419435
4点

そういう意味ではD7000って非常に画期的で絶妙なポジションですね。
さすがにD300レベルでは敷居が高いけど、D90より高品位。
「本格的」中級機って感じでしょうね。
そういう私はD40(笑)。
もうボディなんかすりむけちゃってテカテカです。
書込番号:13419474
1点

Mr.beanboneさん
kawase302さん
お恥ずかしいかぎりです…
フリッカー現象の事も知らない私のようなにわかが
ハイアマ向けモデルに手を出してしまって大変申し訳ございません。
書込番号:13419801
1点

突然の横入りで恐縮いたしますが、別に恥ずかしいこともないですし、恐縮することもないと思いますよ。これでひとつ新しいことを知った、ということで。
書込番号:13420000
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





