D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時の四隅にあるラインは?

2011/08/25 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1077件

Nikon D7000を購入して早1ヶ月あまり経ち、楽しく撮影しております。

さて、題名にありますように先日ライブビューで撮影しておりましたら、
四隅に長さ1.5mm位の白い線を見つけました。上下からは2.5mm位の場所です。
今まで、あまり気にしていなかったというか、そもそもライブビューでの撮影機会が
少なかったというのもありますが、これは何のラインでしょうか?

16:9の指標か?とも思っていますが、プレビュー画像時には表示されませんし、
もちろん撮影した画像にもありませんし・・・

このラインの役割を教えていただけませんか?

書込番号:13418626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/25 23:42(1年以上前)

動画を撮るときに写る範囲が分かるようにされているものだと思います。
動画の設定を640×424にされたら表示は無くなると思います。

書込番号:13418835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件

2011/08/25 23:58(1年以上前)

Mr.beanboneさん

早々のご回答ありがとうございました。
ご教授どおりに640×424にしたら、消えましたね。

ありがとうございました。

書込番号:13418910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/26 06:00(1年以上前)

@とやまんさん
メーカーに電話。

書込番号:13419422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜか撮影可能枚数が Full に・・・

2011/08/25 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 whiteboardさん
クチコミ投稿数:21件

最近購入しセッティングをつめている最中です。
ちょっとお伺いしたいのですが、カメラをセッティングしている時に
たまに撮影可能枚数が急にFullと表示されることがあります。
SDの容量は十分に残っている時にです。
この症状は、SDを挿し直すと直ります。
これまでの感じだと、3〜4時間触っていると一度表れる程度の頻度です。

使用しているSDカードは東芝の16G クラス4です。
同じ東芝のクラス6 or 10のSDを購入するつもりでいたのですが、それで同じ症状が出ると
嫌なのでメーカーを再検討の必要があるのか? と感じましたが、東芝はD7000の説明書にも
推奨SDのメーカーということで、どうしたものかと思っております。

クラス4というのが原因で、こんな症状って出るのですかね?
同じような経験された方がおられれば、アドバイスお願い致します。

書込番号:13415730

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 08:31(1年以上前)

原因 切り分けの為に、SD を新しいのに交換して試してして見て下さい。
購入SDは、Sanをお勧めします。
もし それでも改善しない場合は、メディア挿入部分の故障の可能性が有りますので、購入店で交換依頼か、
ニコンSC に修理依頼に成ります。

書込番号:13415798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 08:33(1年以上前)

すみません
>新しいのに交換して試してして見て下さい。
      ↓
新しいのに交換して試して見て下さい。

書込番号:13415801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/25 08:34(1年以上前)

>クラス4というのが原因で、こんな症状って出るのですかね?

このことは、あんまり関係ないと思います。

一度今お手持ちのメディアをカメラでフォーマットしていただいて、
同じ症状が発生するのでしたら、他のメディアを使用し、
それでもよろしくなければ、カメラの故障を疑ってみるという感じで、
悪いところを見つけて、対処する感じになるのではないでしょうか。

販売店さんに相談されたら、不具合を絞り込んでいただけると思いますので、
この対応方法が、一番負担も少なく、楽ではないでしょうか。

書込番号:13415803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/25 09:07(1年以上前)

whiteboardさん おはようございます。

SDカードをまず交換してみられる事をお薦めします。

D7000にはクラス4はカメラがもったいないと思うので、サンディスクのエクストリームがお薦めで、キタムラネットは店舗価格の半額近く16Gなら4千円強で、店舗受取が出来ますのでダブルスロットで無駄にならないのでお薦めします。

原因はSDかカメラかを確認後、購入まもなければ新品交換等を販売店にご相談されるか、メーカー修理を依頼されるのが良いと思います。

書込番号:13415885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/25 09:09(1年以上前)

カードスロットの接触の問題ではないでしょうか?
サンディスク8GB(クラス10)と白芝4GB(クラス10)を使ってますが
そのような表示は出たことがありません。

書込番号:13415895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:11(1年以上前)

書き込み内容からすると老婆心かと思いますが。

SDはカメラでフォーマットはされているんですよね?

書込番号:13415902

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteboardさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/25 09:40(1年以上前)

皆様、アドバイスいただきありがとうございます。

最初にフォーマットして使用し始め、症状がでたので念のためもう一度フォーマットを
しましたが再び同じ症状だったという状況です。

皆様にこのような症状はやはり無いとの事で、私もこのSDだけの問題かと予測(希望的?)しています。手元に同じカードがもう一枚ありますので、これでしばらくテストいたします。

SDの知識無くクラス10を購入予定ですが、動画が主な使用目的の場合、これが絶対イイ or これは無し!などはあるものでしょうか? 東芝16G or 32G、サンディスク16G or 32G のいずれかを考えています。便乗質問になりすみません。

結果が出るのに多少日にちが掛かる症状ですが報告いたします。

書込番号:13415976

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteboardさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/25 11:20(1年以上前)

今、色々と触っていたところ自分なりに原因にたどり着いたような気が
したので書き込みいたします。

スロット2に一枚だけカードを入れていたのが問題かもしれません。
説明書P30にSDを一枚だけで使用の際はスロット1にという表記がありました。

なぜこのような変則的な入れ方をしていたかというと・・・
動画のセッティングを詰めたくて
「動画をスロット2のSDに記録する」という設定をし、
「写真は順次記録する」に設定。
今、手持ちのSDでフォーマットできるのが一枚しかないから、クラス10を2枚買うまでのテストとセッティングはこの1枚でやってしまおう!動画をメインにテストしたいからスロット2にIN!写真はスロット1が空なら順次記録でスロット2に入るっしょ!
という流れです。

実際にスロット1が空でも、スロット2に写真がきちんと保存されていましたが、このやり方はダメみたいですね。

きちんと実際の使用状況でテストしないとダメですね。お騒がせしました。

書込番号:13416237

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteboardさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/25 11:23(1年以上前)

グッドアンサーを早くに書き込み頂いた方につけさせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:13416246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/25 11:59(1年以上前)

なんにしろ、解決して良かったです。

書込番号:13416360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

重量が重い。

2011/08/25 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 flickrさん
クチコミ投稿数:13件

上位機に興味があり、ビックカメラやヨドバシにて触ってきました。
重い感じでした。すでにD40を持っていますが、
ハイアマ用は結構重たいんですね。
人それぞれだと思いますが、いろんな意見を聞きたいです。
個人的に、ホールド感は良いのですが、
重さが原因でしっくりこないです。
D7000のようなクラスになってくると、
機能や大きさによりどうしても重くなりますが、
ずっと使っていればストレスなく気にしなくなるものでしょうか?

書込番号:13415442

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/25 02:46(1年以上前)

こんばんは。

コンデジ→D40→D90→D700と来ました。
その都度、「この重さはさすがに無理だろう」という感覚がありましたが、意外と慣れるものですね。

ただ私の場合、重いと思ったのは持ち運び時のみで、撮影ポーズの際には最初から気になりませんでした。

書込番号:13415448

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/25 04:12(1年以上前)

flickrさん おはようございます。

私はF601→F4S→D70→D200→D7000と使用していますが、D7000は高性能な割に軽くコンパクトだと思っています。

腕力さえ有れば何も問題ないと思いますし、一眼レフはボディより良いレンズが欲しくなると重さはボディどころでは無くなります。

書込番号:13415501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 05:37(1年以上前)

flickrさん
撮影のストレスは、無くなるで。

書込番号:13415566

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/25 05:42(1年以上前)

機種不明

1つの解決策として、発泡ゴムのストラップはどうでしょうか。今でしたらエツミにそうした製品があります。

書込番号:13415569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/25 06:13(1年以上前)

D7000に18−105でしたら多少重いと感じるかもしれませんが、
私自身50F1.4Dや28-80Gを装着しているときは軽く感じます。

重さのフィーリングは、レンズの重さに依るところが大きいと思うので、
お持ちのレンズをD7000に着けてみると、また、感触も変わってくると思います。

書込番号:13415603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 06:15(1年以上前)

>ずっと使っていればストレスなく気にしなくなるものでしょうか?

いざ撮影となれば重さなんて気にならない場合が多いです

動体を追う場合はエントリー機よりは中級機
望遠も400mm位になるとボディと合わせてもかなりの重さになってきますが、少しでも良い写真を撮ってやるぞと思って臨めば当然D40よりはD7000ってことになると思いますし、撮影中は被写体を追いかけるのに夢中で重さなんて全然苦にならないでしょうね

そこらじゅうにいるカメラ大好き人間、写真撮るのが好きな人間はそんなものだと思います


でも中級機、プロ機とクラスを上げるにしたがってどんどん重くする必要もないと思いますが、耐久性を減らしてまで軽いハイアマチュア機をメーカーが作りたがらないからハイアマチュア機を使いたいのならある程度の重さはしょうがないと思います

書込番号:13415605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/25 07:19(1年以上前)

個人的にはD7000はむしろ軽量過ぎて困る場合があります。

主に純正サンヨンレンズに1.4倍テレコンや1.7倍テレコンを装着して飛翔中の鳥(雀なども)をもっぱら手持ちで撮っていますが、レンズ重量とのバランスの関係もあって、D7000ではブレ安いのが難点です。

やや重量のあるD300(s)の方が断然ブレにくく、D700は最もブレにくいのです。

また、軽量の35mクラスの単焦点レンズを使用する場合でも、ボディがやや重いD300(s)やD700の方が、やっぱり断然ぶれにくいので、シャッター速度をかなり控えめに設定することが可能です。

要するに個人的には軽量のボディはブレやすいという問題が大きいと思っています。

つまりD7000ですら、軽量過ぎて困る場合が(個人的には)多々ある訳です。

書込番号:13415671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/25 07:26(1年以上前)

D40を主に使っていますが、D3,D300,D80も使っています。
最近はNewFM2,EMも加わりました。

持ち運ぶときにはD40に比べて上位機種は重く感じますが、
撮影時には気になりません。むしろ、D3など、不思議なくらい安定していて使いやすいです。

友達でD300+500mmF4を標準にしていて、これより軽いと使いにくいと言う人までいます。

書込番号:13415683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/25 07:31(1年以上前)

銀塩時代からくらべるとかなり軽量化していると思います

とはいえかなりのものになりますね 

カメラマンは体力金力?筋力ショウブです 

四拍子そろえたいものですね
がんばるべし

書込番号:13415689

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/25 07:44(1年以上前)

写真を撮る時に、カメラが重いと、しっかりとホールドして写真を撮るので手ブレが少なくなると聞いたことがあります。

ま、フィルム時代の話ですけど。

その時代に比べて、D7000は軽いので、あまり効果は無いのかもしれませんね。

書込番号:13415712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/25 07:58(1年以上前)

○と力のない私でも使ってますので、大丈夫だと思います。

書込番号:13415729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/08/25 08:01(1年以上前)

flickrさん
おはよ〜ございま〜す

私が過去に使ったFやF2より余程軽いのですが、重たいと感じますか…。
最近の一眼は軽いと思いますが、ボディーに対して色々な要求を満たして行くと、結局、フィルム時代の一眼並みの重量になってしまう様です。
それが良いか悪いかは、ボディーに対する要求の度合いが自分の目的に合って居るかどうかに因るのだと思います。

D7000を重いとは思いませんが、軽いに越した事は無いのも事実ですね。

書込番号:13415732

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/25 08:10(1年以上前)

おはようございます(^^)

私もD40にD7000を追加し撮影を楽しんでますが、
ようは
追加される重量(や価格)とトレードオフして手に入る機能(性能)が
ご自身にとってどのくらいの価値があるかで、
個人的な重さの感覚は変化するものと思います。

例えば、
もしD40がコンデジと同じ機能(性能)なら
D40でも私は大変重いと感じますf^_^;

あとは
その時の撮影の目的や
撮影スタイルでも変わると思いますので、
D40はお手元に残し、用途に合わせて
使い分けされたらいかがでしょう(^^)

書込番号:13415754

ナイスクチコミ!3


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/08/25 08:16(1年以上前)

flickrさん、こんにちは。
私は皆さんとは全く異なりますが、重く感じるうちはその機種は自分に必要ないし向いていない、重く感じるなら止めた方がよい、という意見です。違う言い方をすれば、自分が撮りたいと思う写真と、重さはトレードオフの関係にある、ということではないでしょうか。

私の経験なので参考にならないかも知れませんが、昔は子供を撮りたいと思いフィルム一眼を買いましたが、結局重さに耐えられずコンパクトカメラに替えました。また、デジタルカメラを買うときも、重い一眼を避けコンデジから入りました。いずれも、軽いカメラにしたおかげで、画質や写真の質は落ちたのかも知れませんが、撮る機会は確実に増え、結果私にとっては良かったと思います。

でも、自分の撮りたい写真はコンデジでは撮れないと分かったとき、重いけれどやっぱり一眼、と思ってD3000のレンズキットを使い始めました。そしてレンズも、重いけれど使ってみようと思った時か、店頭で持って重さが気にならなくなった時に買いそろえて行くようにしました。
D90に買い替えたときもそう、D7000に替えたときもそう、いずれも、重さが気にならなくなるか、重いけれど使ってみようと思った時のどちらかです。

皆さん、気にならない、気にならなくなりますよ、とおっしゃっていますが、それは、とどのつまり、自分の撮りたい写真に必要だから、慣れてしまうか、気にならない(気にしない)ようになっている、ということなのではないでしょうか。
今のミラーレス一眼の流行にも、デジイチの重さ・大きさが一因にあることも否定はできないでしょう。

興味があるということは、使ってみたいという気持ちがあるわけですから、その気持ちが続く限りは、重く感じなくなるか、気にならなくなる時期が来るでしょう。かくいう私も、今までフルサイズ機(D700)は重いと思ったので敬遠していましたが、先日触ったときは気にならなくなり、そろそろかなと思っています(笑)。

趣味の世界なので、無理をしてまで手を出す必要はないと私は思います。(でも逆に、無理をしたい、と言うのも趣味の世界の醍醐味ではありますよね。)
撮れる絵に違いはありますが、そこまでして求めるか、それが必要だと感じるかは人それぞれでしょう。ご自分の感覚に従い、ご自分の基準を決められたらよろしいかと思います。
人に勧められたからと、重い機種を持ってみたけれど、結局持ち出さない、となってしまうと本末転倒だと思いますので。

一つの意見として参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:13415767

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 08:36(1年以上前)

D40、D300sユーザーです。

D40が小型軽量とは言っても、コンデジのようにGパンのポケットに収めることはできず、カバンなどにいれブツけないように気を遣いながら運ぶことになります。
カバンが必要な以上、私にとってはD40もD300sも同じです。

軽快に遊ぶ時には、耐衝撃防水コンデジの出番となります(笑)

書込番号:13415806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/25 08:45(1年以上前)

ニコンユーザーではないですが、私的には重いほうがブレなくてしっかり撮れます(´・ω・`)ノ

重い事による欠点といえば
・ストラップが食い込んで肩が痛い
・持ち運びが不便
というくらいですかね...

重さに慣れると、軽量のエントリー機を持った時頼りなく感じることがあります
おそらく気にしなくで大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:13415823

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/25 08:53(1年以上前)

悪気は有りません…(^^;


>○と力のない私でも使ってますので、大丈夫だと思います。

○って、アイコンから見ると、毛 ですか?

書込番号:13415845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/25 08:57(1年以上前)

みなさん言われるように撮影時は気になりません。
持ち運びに大きさ、重量が我慢できるかです。
わたしは撮影目的の時しか持ち出しません。
通常の旅行、スナップはマイクロフォーサーズがメインです。

書込番号:13415857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/25 08:59(1年以上前)

「ずっと使っていればストレスなく気にしなくなる」か、
「重さに耐えられず、お蔵に入っちゃうのか」ご本人しだいと思います。

確かに、カメラ本体とレンズをつけたとき、(不思議に)気持ちだけ軽く感じることもありますので、
そのあたりは、いかがでしょうか。

書込番号:13415863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/25 09:06(1年以上前)

重い方がブレにくいと感じます。
(許容重量に限度はありますが…)
個人的には、D7000は軽すぎと思いました。

書込番号:13415883

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

オークション撮影用に

2011/08/24 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじまして。

オークション撮影用に一眼レフのデジカメを探しています。
一眼レフは初めての購入で、デジカメにもあまり詳しくありません。

オークションで業者の方が載せているような鮮明でキレイな画像を撮りたいです。
マクロ重視、背景が真っ白で明るい写真が撮りたいです。

メーカーなどにはこだわりありませんので、こちらの機種でも、他のでも
いいのでおススメを教えてください。

また、レンズキットは必要でしょうか?

自分で調べても無知な為、分かりませんでしたので
どうかご教授お願いします。

書込番号:13412847

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/24 14:24(1年以上前)

たぶん、照明を工夫されればコンデジで十分だと思います。

仮にD7000にするにしてもマクロレンズは必要ないのでは?商品は何でしょうか?
一眼レフは被写界深度(ピントの合う範囲)が浅いのでその点でもコンデジが有利です。一眼レフなら三脚にリモートコードは必須だと思います。勿論、照明も。

書込番号:13412870

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/24 14:30(1年以上前)

機種不明

こんにちは
ボクもオークションにはよく出品しています、写真の良し悪しで大きく入札価格が変わりますから、鮮明な写真を載せたいですね。
商品はどんなものでしょうか?小物でマクロ重視でしたらリコーのGRデジタルVをおすすめします。
理由は1280(1M)と言う画質サイズがあり、縮小することなく出品写真ができます。

ただし、白バックはカメラが白の明るさに反応してしまうため、照明などの工夫が必要となりますので、反射率の低い中間色のバックをおすすめします。
写真は室内自然光でのもの(照明器具なし)です。

書込番号:13412888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/08/24 14:36(1年以上前)

kyonki様>>

ご回答ありがとうございます。
今コンパクトデジタルカメラを使用して、照明もスタジオ用を使用している
のですが、業者の方と比べると明るさが全然違い、とても暗く感じますので、
一眼レフデジカメの購入を検討しております。

あまりに明るさや画像の鮮明さが全然違うので、
業者の方は一眼レフを使用しているのかな?と思います。

オークションでは日用品全般、服、かばんなどを出品しております。

ちなみに、使用しているカメラはこちらでおススメいただいた
リコーのCX4です。
マクロに強い機種とおすすめいただいたので購入いたしました。

書込番号:13412897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/24 14:44(1年以上前)

里いも様>>

ご回答ありがとうございます。
商品は日用品全般、服やかばん、アクセサリーなどです。

こちらでおススメいただいたリコーのCX4を使用しているのですが、
照明やスクリーンを使用しいろいろ工夫していますがいまいちに感じます。

やはり商品撮影には一眼レフはあまり適していないのでしょうか?

書込番号:13412917

ナイスクチコミ!0


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/08/24 14:47(1年以上前)

こんにちは。

露出補正で明るさは幾らでも調整できるはずです。
自分はリコーのCX4は所有しておりませんので詳しく分かりませんが、
カメラの仕様を確認すると露出補正が出来るみたいですので、
露出をプラス補正して撮影なさっては如何でしょうか?

背景が真っ白(白の比率にもよります)な場合、どんな高級一眼レフでもオート撮影した場合、
見た目より暗く写ってしまうので、解決にはならないと思いますよ。

書込番号:13412926

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/24 14:47(1年以上前)

書き忘れました。
D7000だけでは写りませんので、レンズが必要となります。
今月に出る40mm マイクロ(マクロ)レンズがお手頃価格(2万円台)なのでどうでしょう。
マクロのほか、一般用としても使えます。
写真が暗いのは二つの原因が考えられます、白がバックでは商品が明るく写りにくいのです。
それは露出補正をプラスにして、商品を明るくすることができます。
もう一つはコントラストの不足かと。
D7000は露出補正が楽です、上の±ボタンを押してダイヤルを回すだけです、プラス0.3 0.7
1,,,と変えられます。
勿論CX4でもできます。

書込番号:13412927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/24 14:58(1年以上前)

一眼レフをかっても露出補正しないと思っているようには撮れないと思います。
コンデジの方がピントの合う範囲が深くて、キリッとした写真を取り易いですよ。

書込番号:13412952

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/24 15:10(1年以上前)

こんにちは

オークション撮影用ならD7000でなくてもエントリー機のD3100でも仕上がった写真は変わらないと思います
でも普段の撮影にも使用したいというのなら別ですが

レンズに関してはより精細なディテールを表現させたいのならマクロレンズは大いに有りですね
撮影は三脚使用でライブビューでピントを追い込むといいです。
できればRAW撮りなされると後からWBや露出の補正、シャープネスなど画像の微調整は楽ですし、バリアングルモニターのあるD5100の方が撮影は楽かも

ニコンD5100も良いですけど、キヤノンのエントリー機のX5もバリアングルもついていますし、キヤノンの場合は本格的な現像ソフトのDPPが付属ですから、ニコンのように有料で買う必要はありません

書込番号:13412987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/08/24 15:16(1年以上前)

別機種
別機種

このような写真が撮りたいです

リコーCX4で撮影したものです。

freerush様>>

ご回答ありがとうございます。
露出補正使用しております。ただ、+1ぐらいにすると明るくなりすぎで
商品の色?が飛んでしまうような感じになります。

里いも様>>

ご回答ありがとうございます。
載せた画像のように白バッグでとてもきれいに映っていますが、
これはコンデジなのでしょうか?
一眼レフのデジカメ購入を検討しておりますが、
コンデジで十分とおっしゃっている方もいらっしゃいますので・・
うーん、悩みます。

花とオジ様>>

ご回答ありがとうございます。
一眼レフはピントが合いにくいのですね。
コンデジでできるだけ明るく撮影できるように、
照明など工夫はしているのですが・・・
もう少し撮影のテクニックを勉強します。

書込番号:13413005

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/08/24 15:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

露出補正なしで同じ場所でオート(露出補正なし)で撮った比較写真です。
一枚目は白い紙をバックで、二枚目は机の木目がバックです。
商品の明るさを比較されてください。
また3枚目は同じ白がバックですが、露出補正プラス1の画像です。

書込番号:13413021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/24 15:26(1年以上前)

オークションや料理の撮影は
被写界深度(ピントの合う距離)の関係でコンデジがベターです。

ライティング、露出補正を工夫することで解決できます。

デジ一眼を使ってみたいなら、
まずレンズキットで良いのではないでしょうか。

添付写真を見るとマクロは不要では?

書込番号:13413026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/24 15:29(1年以上前)

左の業者撮影?の写真には D40 1/320 F13 ISO200と情報あり
右のけろっぴぷさんの写真には CX4 1/1070 F3.7 ISO400
とあります。

EXIFがあってれば業者さんのは光を必要分当ててこの露出だと思うので
けろっぴぷさんの写真は明らかに露出不足だと思います。

書込番号:13413035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2011/08/24 15:34(1年以上前)

おそらくカメラを変えても、仕上がりはあまり変わらないと思いますよ。
やはりカメラについてしっかり勉強し、いろいろな工夫をしなければ
思った通りの仕上がりにはなりません。

また、一眼レフは被写界深度(商品の手前から奥までピントが合う範囲)
の点でコンデジよりも不利です。
コンデジの方が、商品全体にピントが合った画像が撮りやすいので
コンデジの方を薦める方もいます。

書込番号:13413047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/24 15:53(1年以上前)

すいません、ただ露出不足なだけではないですよね。
失礼しました。

書込番号:13413097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/24 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バックに白いレースのカーテン(目がそこそこ詰まったもの)。
後ろから全体に蛍光灯照明。
後ろからの照明で商品が逆光にならないように、前方向及び上方向から製品に照明。

写真はカメラは一眼ですが、
白いレースのカーテンに後ろから自然光の前で白い花を撮った例です。

書込番号:13413128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/24 16:21(1年以上前)

CX4でカメラはお釣り来るはず。
予算全額全弾を背景とライティング機材と技術習得にぶちこむべし。

書込番号:13413166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/08/24 16:23(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/
色んなテクニックがありますね。

書込番号:13413171

ナイスクチコミ!6


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/24 16:57(1年以上前)

けろっぴぷさん こんにちは〜

バックを白く飛ばしたいとの事、、、
まず 商品とバックのコントラストを出来るだけ大きくする(バックを真っ白な物に変更)
此れだけでも 可成りましになるとは思いますが( ^ ^;
他の 業者さんの黒いカバンは当然最高のコントラストになっています。( ^ ^;

あとは 花とオジさん のようにバックライトと言うやり方が有りますが( ^ ^;
これは 商品撮影に使うのは 色々な設備が必要になりますので( ^ ^;
そこまで必要かどうかですね。( ^ ^;
ちなみに
http://dejicame.com/html/html/oobako_tan/oobako_22637_tan.php

こうゆう物に下からライトを当てます。

それから 此のストラップは 何かライトボックスの様な物での撮影でしょうか。( ^ ^;
何となくライトが硬く感じましたので、、、( ^ ^;
もしそうなら もう少しライトを離して 柔らかくした方が良いですね。( ^ ^;

書込番号:13413284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/08/24 17:03(1年以上前)

機種不明

これじゃあ駄目なのかなあ?別に買わなくて良いんじゃない?

書込番号:13413298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2011/08/24 17:55(1年以上前)

当機種
別機種

この2枚の写真の画質の違いが気になるなら一眼を買うのもアリ。
大差ないと感じれば、コンデジのまま画像処理ソフトを覚えるのがイイ。
1枚目が一眼、2枚目がコンデジ(CX4より安物)。

かばんの写真は背景を画像処理ソフトで加工してますよ。多分・・・
ライター写真も背景を処理。

いかがでしょう?

書込番号:13413425

ナイスクチコミ!7


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼レフ

2011/08/24 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:51件

このたび一眼レフを買おうか検討中なのですが、初めての一眼レフという事もありいろいろ迷っています。良ければご教授願います。
コンデジからの一眼レフデビューです。


カメラはD7000を買おうか検討していますが、初心者からでも扱えますか?
D5100やD3100にしておいた方が無難でしょうか?
一眼レフになれたらすぐに上級機が欲しくなると聞いたので、最初に良い物を買ってしまおうかなと。。



また18-105VRのレンズキットを買おうか検討しています。
最初はこのレンズからでも困らないでしょうか?
主に風景、夜景などを撮っていこうかと考えています。
段々と慣れて行ったらレンズの種類を増やしていこうかと考えています。


ご教授お願いいたします_(._.)_

書込番号:13412737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/24 13:57(1年以上前)

こんにちは

一眼レフ買われてもほとんどオートでしか撮らないと思っているのならエントリー機で十分でしょう

でも動き物が撮りたいとか、色々な被写体に挑戦してみたいとかの要求が強ければ強いほどD7000にされておいたほうがいいでしょう

一般的に中級機の方が、カメラの質感だけでなくファインダーの見やすさ操作性、耐久性などカタログから分かりづらい部分でも上回っています
そしてなによりも動体へのAFの追従性や精度、連写速度が上回っていますので、そういう動くものを追いかける場合はエントリー機よりも失敗が少なくなります
D7000にしての難点は大きさと重さと値段だけですね

また18-105VRのレンズキットでいいと思います

書込番号:13412795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/24 14:05(1年以上前)

こんにちは
予算的に問題ないなら、D7000+18-105がいいでしょう。
当方もこの組合せを使っています。
D5100より優れてるところはペンタプリズムを使ったファインダーで、倍率も大きく明るくなっています(D5100はミラーです)。
高感度に強く、夜景などもISO6400でノイズが気にならない程です。
手持ち夜景や室内撮りには35mm F1.8Gが欲しいところです。

書込番号:13412815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/24 14:08(1年以上前)

でも買われる前には必ず家電量販店かカメラ店で触って納得してから買った方がいいですからね。買った後に後悔しては遅いですから。

書込番号:13412824

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/24 14:15(1年以上前)

書き忘れました。
D3100-D5100-D7000とたどる必要は全くありません。
特にD3100の液晶は23万ドットと粗く、見にくいです。

書込番号:13412849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/24 14:15(1年以上前)

>主に風景、夜景などを・・・・・・・段々と慣れて行ったらレンズの種類を

どんな夜景か、にもよりますが、
レンズよりも三脚などが先かも?

>一眼レフになれたらすぐに上級機が欲しくなると聞いたので、

どれくらい入れ込むか、しだいでしょう。
逆に、入れ込んだら、エントリー機はサブ(または予備)に置いておいて、
上位機種を買い足すのでは?

小型軽量のエントリー機は持っておけば持ち出す機会はありますから。

もし、D7000を重く大きいと感じられるなら、
エントリー機から始められることをお勧めします。
(そして本気になったら、D7000クラスを買い増し、で。)

書込番号:13412850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/08/24 14:54(1年以上前)

目的が、なにかをとることと限定されているなら、それを満たせる最低ラインの機種でいいとおもいます

でももし写真を撮ることじたいが目的なら
D7000ですね
よりたのしめます

レンズは、16-85かしぐまの17-70がいいです!

書込番号:13412939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/24 14:54(1年以上前)

>カメラはD7000を買おうか検討していますが、初心者からでも扱えますか?
こんにちは
カメラは、実は上位機ほど扱いやすいのです。
ボタンの数、機能とも優れているので、下位機で撮れないものが撮れる場合が有ります。
大丈夫です、回り道をする事は無いで良いと思います。

書込番号:13412940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 15:12(1年以上前)

けろっぴぷさん、はじめまして。
つい2週間ほど前に私もけろっぴぷさんとほぼ同様の相談をさせていただき、
皆さんのアドバイスに後押しされ18-105 レンズキットを購入しました。
結果、購入して良かったと思っています。
写真を趣味に(またはその一部に)していくつもりなら後悔しない機種だと思います。
所有する満足感も高いと感じています。
過去スレも参考にしてみてくださいね。

書込番号:13412995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/24 17:13(1年以上前)

ずばりD7000をお勧めします。

●理由

(1)金属ボディの機種は、分解が必要なオーバーホールも耐えられるが、プラスチックボディは耐えられない場合が多い。

(2)シャッターの耐久性が一桁高い。

(3)視野率が高い

書込番号:13413319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/08/24 17:24(1年以上前)

多くのご回答有難うございます。

>Frank.Flankerさん

写真の腕を磨いていきたいのでオートだけに拘らず、多くの場面撮影などの勉強をしていきたいと考えております。なのでD7000を第1候補として考えて行きたいと思います。
ご回答有難うございました。

>里いもさん

高感度に強いというのは大きな魅力ですね。D5100も高感度には強かったと思いますが、D7000の魅力は高感度だけに留まりませんよね。
まずは18-105VRを使って慣れてきたらそちらのレンズの購入も検討していこうかと思います。
D3100は安い半面、背面液晶の画素数がコンデジにも負けてしまう位なのでやや躊躇います。
ご回答有難うございました。

>ひろジャさん 

後悔のないようにしっかりと家電量販店などで見てこようかと思います。
ご回答有難うございました。

>αyamanekoさん 

写真を一生の趣味にしていきたいと思っていますが、プロのカメラマンになる!というほどではありません。お金、時間共々に余裕が出てきましたら更なる技術向上を図って行きたいと思っています。
ご回答有難うございました。

>Worldxさん

D7000を前向きに検討していきます。
連れ出し、使い倒したいですね(笑)
ご回答有難うございました。

>robot2さん

そういうものなのですね。
>>大丈夫です、回り道をする事は無いで良いと思います。
この一言でD7000にする決意が決まりました。
ご回答有難うございます。

>anonymous dogさん

anonymous dogさんの過去の質問を拝見させていただきました。
大変参考になりました。
お互いに良い写真ライフを送りましょう!


皆様、多くの回答をしていただいて本当に有難うございました。
またの機会がありましたら是非回答のほど宜しくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:13413346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/08/24 17:27(1年以上前)

>ぱーぷるたうんさん

具体的な理由を上げていただいて有難うございます。
より一層D7000にしていこうという決意が強くなりました。
シャッターの耐久性が良いのは良いですね。
参考にさせていただきます。
ご回答有難うございました。

書込番号:13413353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットに付属する裏ぶたについて

2011/08/23 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:243件
当機種
当機種

電極らしき突起(赤丸部分)

電極らしき突起が無いCPUレンズ(DX3518)

D7000のレンズキットを購入した皆さんにお伺いします。
私が購入した製品に付属したレンズの裏ぶたはLF-4でしたが、メーカーの製品情報ページでは、LF-1が付属することになっています。

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

皆さんのお求めになられたレンズキットに付属した裏ぶたは、どちらでしたでしょうか?

LF-1とLF-4の違いをノギスを使用して計測しましたところ、違いはフランジの外径寸法のみでした。

一方、LF-1とLF-4を使い分ける必要があるのかと思い、レンズの裏側を見たところ、18-105mmには、小さな電極らしき突起がありました。
もしかしたらこの電極を覆う目的があるのかもしれません。
だとすると、メーカーのWebサイトの製品情報は誤りがあることになるのだが…

書込番号:13410910

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 ひねもすのたりたり 

2011/08/23 23:13(1年以上前)

ぱーぷるたうんさん、

こんばんわ。
私のはLF-4でしたよ。

書込番号:13410968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/08/23 23:38(1年以上前)

なるほど金属マウントのレンズなら必要無い電極がプラスチックマウントだから必要なのですね。

家にもプラマウントの18-105mmVRはD90のキットレンズが1本あり、確かにLF-4も1個だけ発見されました。(しかし、レンズキャップは天下の廻り物と言います通り、このキャップは既に元のレンズには装着されておらず、由来がキットレンズかはどうかははっきりしません)

ところでその電極付きキットレンズでLF-4を試して見ましたが、付けるときにどっち向きに寄せるか次第で電極が一部露出したり完全に覆われたり・・・電極を覆う目的で大きくしたにしては中途半端なサイズだなと思いました。
防水パッキンが付いているわけでもありませんから、この位置にある電極の保護の役には立ちそうにありません。

また、試しにLF-1を付けてみたらプラマウントとはかみ合わせが悪い様です。

なのでLF-4は電極を守るために大きくなっているわけではなく、単にプラマウント対応の新型キャップなのではないかと思います。

で、メーカーの製品情報ページの情報と言う事ですが、レンズの方の製品情報ですよね。もちろん単なる間違いなのかもしれませんが・・・

しかし、このレンズの発売当時はLF-1が付属していたのかもしれませんねえ。そうであれば店頭在庫の中にはまだ古いタイプのキャップが同梱されたものが残っているかもしれず、そうすると、運悪くLF-1が付いてきた客の中には「古いのヤダ」ってただこねる人がいるかもしれないから、LF-1の表記はなかなか変えにくいのかもなんて妄想も沸いてきます。「LF-1またはLF-4が付属」なんて書いておいてもおんなじ事ですし。

書込番号:13411107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/24 00:04(1年以上前)

私も、18−105のものだと思われるLF-4を2つ見つけたのですが、
片方がタイ製で、もう片方が日本製でした。皆さんはどちらでしょうか。
最初に付いていたものを18−105に付けてやりたいのです。

書込番号:13411226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2011/08/24 00:26(1年以上前)

Mr.beanboneさん

返信有難うございます。
私のLF-4を確認しましたところ、タイ製でした。
ただニコンの場合、現地工場に日本の技術者が入られていて検査など品質管理を行っているとのことですので、私は信用しています。

他社では現地の下請けに製造〜検査を発注しているということで、ここに大きな違いがあります。

ニコンさんは信用しても大丈夫と思いますよ。(^^;

LF-1とLF-4の使い分けについてはメーカーに質問してみます。
アクセサリーカタログには両方の価格が載っていますし、
ちょっとこのままですとすっきりしないので…

書込番号:13411310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/24 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

すいません。間違えました。よく見たら両方ともLF-1でした。
一応、LF-1を着けた18-105の画像を貼って置きます。

書込番号:13411314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/24 02:46(1年以上前)

我が家にはD90のキットレンズとして18-105mmがありますが、LF-1が付属していました。
LF-4の登場はD90より後だったと思うので、marius_koiwaさんの予想が正解のような気がします。


登場時、「わざわざF mountって書いてあるってことは、別のマウントが発表される前兆か?」なんて噂もありましたね。

書込番号:13411616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/08/24 10:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=11784059/

以前こんなスレがありました。

書込番号:13412218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/24 12:34(1年以上前)

LF-4はDX35mmの頃からだと思います。確か、フロントキャップも変更になりました。
リアキャップはパックンマークですよね。今、勤務先でまだら記憶を辿っていますけど。

電極はボディへの接地電極で、静電気回避と思われます。

書込番号:13412555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2011/08/24 17:06(1年以上前)

うさらネットさん

コメントありがとうございます、「パックンマーク」で大笑いしました。
‘パックマン’マークですね。

ニコンのサポートより回答を頂戴しましたので、転載させていただきます。

>
> 日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
> お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
>
> レンズ裏ぶた「LF-4」と「LF-1」の使い分けについてのご相談ですが、
> 「LF-4」は、2010年9月2日より販売が開始され、「LF-1」は「LF-4」の
> 生産に合わせ、順次切り替えを行っております。
>
> 弊社Webページの「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」の
> 付属アクセサリーのご紹介内容につきましては、「LF-1」も現行製品のため、
> 記載が発売当初のままになっているものと存じます。
>
> ご連絡いただきました内容につきましては、お客様からのご意見として
> 弊社担当部署へ申し伝えさせていただきます。
>
> 以上、ご回答申し上げます。
> 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
>

ということで、LF-4はLF-1のバージョンアップ版ということのようですね。
電極?の覆いが目的かどうかは引き続き問い合わせて見ます。

書込番号:13413304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/08/24 19:51(1年以上前)

>‘パックマン’マーク

(^_^) 了解しました。

ところで、‘パックマン’マークはLF-1の新形で変更になっていました。帰宅後に確認。
訂正いたします。

書込番号:13413795

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/08/24 23:41(1年以上前)

LF-4は最新型のキャップなのですね、勉強になります!
家にはLF-1のパックマンマークが3つとLF-4が1つあり、レンズ毎に違うのかなと思っていましたが、見当違いでした。

もう家には無いのですが、LF-1でもパックマンマークが「OPEN」というキャップもあったような気がします。
もしその「OPEN」キャップがLF-1の旧型だとしたら、最新のVR70-300に旧型を添付して売っちゃってますね^^;

書込番号:13414899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/25 00:25(1年以上前)

私のLF-1も、タイ製がパックンマークで、日本製がOPENでした。
ユニバーサルデザインならぬ、ユニバーサルマークみたいなのを意識しているんですかね。

書込番号:13415109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2011/08/25 10:11(1年以上前)

皆さん注目!

‘パックマンマーク’の根拠を見つけました。

一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)の「CIPA DCG-003-2009」にありました。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-003-2009_J.pdf

※ 29ページに詳しく解説されています。

これは、デジタルカメラの図記号に関するガイドラインでして、この26番が
「オープニング」を示すマークでした。
つまり、ニコンだけでなく製造者はこれに従ってくださいねというガイドライン
というわけです。

29ページを見たときは爆笑でした。もろにパックマンなんですもの。
これ作成した人は間違いなく意識していますね。(笑)

書込番号:13416045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/08/26 00:15(1年以上前)

CIPAは日本の社団法人だから、日本製のものはパックマンマークで、
CIPAのガイドラインが適用されない海外(タイ)での生産はOPENでもよいという事なんですかね。

書込番号:13418965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2011/08/26 21:56(1年以上前)

皆様お待たせしました。

ニコンより回答をいただきましたので、転載させていただきます。

Q1.
これまで標準で付属していた裏ぶたがLF-1のレンズであってもLF-4を使用しても問題ないという解釈でよろしいでしょうか。

A1.
> 新製品レンズ専用の裏ぶたではございませんので、今までレンズ裏ぶた
> 「LF-1」を使用されていたレンズに関しましても、「LF-1」と「LF-4」の
> どちらをご使用いただいても問題ございませんので、ご安心してお使い
> いただければと存じます。

Q2.
レンズ側のマウントがプラスチックのレンズには、マウント面に1個の電極らしき突起が見えます。(写真添付)
LF-4への更新は、この電極を覆うことが目的だったのでしょうか?

A2.
> 「LF-4」は「LF-1」と比較し、デザイン形状の変更により、持ち手の
> 部分を掴みやすくし、着脱指標の部分に突起を設け、触って分かるように
> した設計となっているのみのため、ご連絡いただいたような意図は
> 特にございません。

Q3.
LF-1からLF-4への更新で変わった点は、フランジ面の寸法以外に材料の変更はあったのでしょうか?

A3.
> 材質につきましては、「LF-1」に使われているABS樹脂から、
> 「LF-4」では更に耐久性のあるポリカーボネートに変更しております。

ということで、私の想定は見事にはずれました。
しかし、同じ価格でポリカーボネートとはびっくりです。
海外生産だから成し得たのでしょう。日本国内では多分無理です。

レスを付けてくださいました皆様有難うございました。<m(__)m>

書込番号:13422175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2011/08/26 22:06(1年以上前)

ねこによろしくさん、marius_koiwaさん、Mr.beanboneさん
柚子麦焼酎さん、じじかめさん、うさらネットさん、lega*2さん

皆様にGoodアンサーを付けようと考えたのですが、特に詳細な考察を
書いて下さったmarius_koiwaさんと、Mr.beanboneさんの御二方に
Goodアンサーを付けさせていただきました。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:13422246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング