
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 20 | 2014年8月13日 11:37 |
![]() |
46 | 28 | 2011年8月21日 21:40 |
![]() |
27 | 21 | 2011年8月20日 00:39 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2011年8月19日 16:08 |
![]() |
84 | 28 | 2011年8月19日 11:05 |
![]() |
54 | 25 | 2012年4月28日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.comは いつも読んでいるだけですが、今回初めて書き込んでみました。
アドバイス よろしくお願いします。
風景撮影用のレンズを探しています。
自分なりに調べてみたところ、次の2本のレンズに辿りつきました。
・ニコン AF-S DX16-85mm F3.5-5.6 G ED VR
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
この2本のレンズの違いや特徴を教えてください。
他にも、皆さんおすすめのレンズがあれば教えてください。
半年前にD7000で一眼デビューしたばかりの初心者です。
いま使っているレンズは↓です。
「ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」
旅行が趣味なので、風景や街並み写真を撮る事がほとんどです。
ワイドぎみの写真が好みです。
「古き、よき」みたいなレンズにも興味があります。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
ちょっと高価ですが、こちらは如何でしょう?価値あるレンズと思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1173/capability
お書きの二つのレンズはユーザーも多く、レスが多く上がると思います。
書込番号:13393750
1点

あたしだったら AF-S DX16-85mm F3.5-5.6 G ED VR かな?
D7000 では使ったこと無いけど D90ではありますよ
被写体が立体的に見えますよー
望遠ではなくて広角撮影なら、16mmは便利、便利です
書込番号:13393771
3点

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR をお持ちでいらっしゃるのなら
ニコン AF-S DX16-85mm F3.5-5.6 G ED VR
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM など、
焦点距離の被るものはあまり必要ないと思います。
(フルタイムマニュアル、F2.8通しは魅力的ですが。。)
>ワイドぎみの写真が好みです。
ということであれば、超広角ズームの
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
10-20mm F4-5.6 EX DC
10-20mm F3.5 EX DC 等がいいと思います。
ズームレンジが狭くても、明るいのがいいのであれば、
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 が
FXに行くかもしれないというのであれば、
今後出るであろう
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM がいいと思います。
純正については、ほかの皆さん方が勧めてくれると思います。
書込番号:13393788
3点

風景(遠景)=絞って撮るとするならば開放F2.8は必要ないでしょうね。
一般的に考えると16-85VRかな。
DX18-55
広角側の写りはかなりシャープ。解像度も良好。
ただし、造りがチープ。フィルター枠が回転する。やや逆光に弱い。ということで風景には不向きかも。
16-85VR
なんといっても広角16mm始まりが武器。耐逆光性が良く、コントラスト高めの描写。ズーム全域でシャープ。VRUは強力で手持ち撮影の味方。
シグマ17-50/2.8
作例を見る限りは、シグマらしい線の細いクリアな画像。ボケも良さそう。
書込番号:13393793
3点

16-85mmとシグマの17-50mm/2.8の両方使ってます。
ボケ重視、中央部分の解像力なら断然シグマですけど、風景写真や街角スナップに使用するなら
16-85mmが鉄板レンズだと思います。各レンズの事細かい特徴などはここの掲示板に該当スレが
ありますので、そこを読んでみて下さい。
でも、すでに18-55mmを使ってるなら、私もDX10-24mmのような広角ズームを追加した方が撮影の
幅も広がるので幸せになれるような気がします。
書込番号:13393846
5点

標準ズームを一番よく使うので、ニコン、シグマ、タムロンの標準ズームはほとんど試してみましたが、風景撮りのときはDX16-85mm VRに落ち着きました。
マクロなどは除いて、通常の風景撮りでは(私の場合)F2.8等が必要なことはほとんどないのでDX16-85mm VRが一番使いやすいです。
解像感、コントラスト等、風景撮りにぴったりですよ。
18-55mm VRは軽いのでお散歩レンズとして取っておいてもいいと思います。
書込番号:13393891
3点

こんにちは。
私も風景は撮りますが18oでは足りなく、あともうちょっとと言う場面はあります。
なのであげられたレンズであれば 16-85VR2 を推奨したいですが。
ただ、18-55をいかすのであればMr.beanboneさんあげられたレンズも検討してみるのも
良いかも知れません。私も次のレンズはできたら超広角レンズが欲しい所です。
書込番号:13394193
3点

すでに標準ズームをお持ちなので、少々スペックの異なる標準ズームを買い足してもあまり魅力はないと思いますよ。
買うなら、広角ズームか望遠ズーム。
風景で広角の使用率が高いと言うことですから、シグマの8-16mmとか10-20mm等が良いんじゃないでしょうか?
重箱の隅を突っついて違いを見出すより、圧倒的に画角が異なるレンズの方が作品の幅は広いと思いますが・・・。
書込番号:13394211
6点

ぜえええったいに1685です
風景をずっとそれでとっていましたが
てばなせません
ぜひ!
書込番号:13394239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


16-85mmがいいと思います
広角のズームを進められる方が多いですが私は16mmぐらいまででまにあう感じです
シグマ10-20mmを持っていますが出番は少ないです
シグマ17-50mmは持っていませんが風景なら16-85mmのほうかなと思います。
書込番号:13394443
2点

こんばんは。
>この2本のレンズの違いや特徴を教えてください。
どちらも使用経験ありますが、16-85が断然いいと思います。
操作性、描写性能(コントラスト、シャープネス等)、D7000に両レンズを装着したときのホールドバランス等、16-85が上回っていると感じます。
風景撮影におもに使用するという意味では、レンズの開放F値2.8のメリットもあまり関係しないでしょうし、画角的にも16ミリ(35ミリ換算24ミリ)は使い勝手がよいと思います。
現在お持ちの18-55と比較すると、かなり「眼から鱗のレンズ」に感じるはずです。
というわけで、お薦めは16-85です。
また、選択肢の2本以外では、広角のズーム(たとえば純正10-24)もレンズラインナップにお持ちになると楽しいと思いますよ。
広角の圧倒的な画角は、きっと大自然の前でファインダーをのぞいたとき感激するでしょう。
ご参考まで。
書込番号:13394527
3点

ちゃーろんさん おはようございます。
どちらのレンズも焦点距離がダブルので交換と考えたら、風景を1本でと言うなら16-85oが鉄板だと思います。
風景以外であればF2.8通しは、スナップなどには1-2段の明るさの差は捨てがたい物があると思います。
18-55oを生かしてと言うならば、皆様おっしゃるように広角ズームなども良いかも知れません。
書込番号:13395186
2点

風景撮影用のレンズと言っても、写し方によって使うレンズが違ってくるので何とも答えようが無いですよ。
現在使っているレンズで風景の大半はいけそうですね、ワイド気味の写真が好みだと云う事ですから尚更です、余り使わないかも知れませんが、50mm以上300mm程度の望遠ズームがあればOKだと私は思います。
書込番号:13395506
3点

一応、プロのお勧めを載せておきますw。
ニコンD7000マニュアル(日本カメラ社刊)で、写真家の萩原俊哉氏は、風景写真のおすすめとして、次の5本のレンズをあげています。
1位 AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
2位 AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
3位 AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRU
4位 AF-S Micro Nikkor 65mm F2.8G ED
5位 AF-S NIKKOR 24〜70mm F2.8G ED
まず、1位と2位のレンズから揃えられると良いと思います。風景写真は使い分けが必要なので数本揃える必要があります。
書込番号:13395693
4点

ご参考まで。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/377-nikkor_1685_3556vr
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/642-tamron175028vcdx
書込番号:13396472
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました!
今の私にはボケと明るさは必要なさそうなので、シグマの17-50は消えました。
まずは16-85を購入しようと思います。
初心者感覚ですが、D7000と18-55は似合っていないと思うので売却します。
その次は、10-24mmぐらいの超広角ズームを狙います。
今まで超広角レンズの撮影経験はないのですが、大変興味があります。
素人には難しいと何かで読んだ記憶がありますが、どうなんでしょうか?
書込番号:13396562
0点

>初心者感覚ですが、D7000と18-55は似合っていないと思うので売却します。
これと言って不満がないのであれば18-55でもよいのでは?
感覚だけで、何があっていないか分かっていればいいのですが。
16-85を買って満足できればいいですね。
書込番号:13396586
2点

私もD7000で純正16−85を使っています。風景撮りでは最高のレンズです。18−55を活かすならATX124Proはお勧めです。空の色が素晴らしく写るレンズです。タムロン、シグマも使っていましたが、今は純正中心です。しかし、ATX124だけは手放さないでいます。花火と風景で出番があります。
書込番号:13398293
0点

16−85とタムロン16−300を持ち歩いております。両方とも解像力がすばらしいですよ参考まで・・・
書込番号:17830261
0点



D60がカルピスまみれになりこわれ、買い換えたいのですが。
結局D7000とD5100のどっちがいいのでしょうか。
子供や風景メインで、記憶に残るきれいな写真を撮りたいのですが。
2点

もしまだ家電量販店やカメラ店に行って実機を触られてないのでしたら触ってきた方がいいですよ。D7000は重いですから。
書込番号:13392788
5点

まゆまゆ0201さん初めまして。
お子様の年齢にもよりますが、基本動き回ると思うので、動体追随能力の高いD7000
でしょうね。ただし、重いですよ(笑)。
実際お店で手にとって確かめるのがよいと思います。
書込番号:13392796
3点

センサーは同じみたいですね。両方とも第一級。
がっしりして重いほうがいいか、多少華奢でも軽いほうがいいかって
いうところでしょう。華奢とはいっても、実際壊れやすいわけじゃな
いし、落とせば両方とも壊れます。重いほうがブレにくいということ
もあるので、あとは趣味の問題でしょう。
書込番号:13392807
1点

と、先ほどは書いてしまいましたが、お子様がそれほど動き回らないのであれば、
バリアングルのD5100もいいかも、と思えてきました、スミマセン。
それよりも大事なのはレンズかもしれません。
書込番号:13392833
3点

こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000151480
重いといっても180gですから、倍もありませんね、重いには重要なポイントがあります。
まずD7000のファインダーには高価なペンタプリズムが使われており、そのため大きく(倍率)明るい。
次にD5100はプラスチックボデーですが、D7000は金属マグネシュームボデーです。
書込番号:13392835
4点

こんにちは
ボディのスペックを比較すると、クラスが上のD7000が優っています
特にD7000が優っているのはAF関係と連写性能ですから、お子さんの激しい動きについて行きやすいのはD7000ですね
D5100はバリアングル液晶がグーです
大きさ、重たさが気にならなければD7000にされるのがいいと思いますが、最終的には実際にさわってみて質感、操作感、持ちやすさ、シャッター音などを確認してみて最終決断をなされるとベストな選択ができると思います
書込番号:13392839
5点

まゆまゆ0201さん こんにちは
D7000は、カメラボディーの各接合部には効果的なシーリングを施し、
高い防滴・防塵性能を確保していますという事ですので、カルピスが
掛かっても、壊れない可能が高いと思いますので、D7000をお勧め
したいです〜!
書込番号:13392869
3点

所有欲を満たしてくれるのはD7000でしょうね
書込番号:13392902
1点

まゆまゆ0201さん こんにちは。
重さと価格が問題ないのであればD7000をお薦めします。
D5100は入門機D7000は中級機ファインダーの見え方始め、バリアングルと絵作り以外は入門機には出来ない事が出来る中級機が良いと思います。
書込番号:13392915
2点

同センサーのようですから
軽さ、バリアンならD5100ですね。
でもこの板に書き込みということは・・・
書込番号:13392920
3点

今まで使用なさっていたD60で不満が無ければD5100でも十分だと思いますが、
みなさまご指摘のようにD7000はAFポイントの多さと連写性能が分かりやすい性能差だと思います。
D5100は所有していないので確実な事は言えませんが、子供目線で撮影する場合、バリアングル液晶は良いなと思うことがあります。後は極端なローポジションの撮影ですかね。
D7000でも撮影出来ない事はないですが、旅行でローアングル撮影したい場合地面に寝そべらなければならない為、少々恥ずかしい時もあります。
スレ主様はD7000の掲示板に投稿されているようなので、気持ちは既にD7000に傾いているのかもしれないですが、D7000でも撮影メニューが豊富なのでD60と同じ使い方も出来ますよ。
ファインダーも見やすいですし、使いこなせれば面白い機種だと思います。
あとは予算とカメラの大きさ、重さだけですかね。
書込番号:13392922
1点

D60は残念でしたね。
D7000も防塵・防滴ですが、カルピスには負けると思います。
D5100は、防滴ではありませんので、もっと弱いはずですから、高い方を買って
大切に使うのがいいと思います。
書込番号:13392952
2点

カメラへカルピスかけるのは止めておきましょう、防滴でも小雨程度と考えましょう。
それより、D7000は9月12日まで10.000円のキャッシュバックがついています。
書込番号:13392974
0点

みなさん素早いお返事で大変うれしいです。
でもカルピスは好き好んでかけてるわけではありませんので・・・・。子供が・・・・・、あーし
て、こーして、と説明はさておいて。
まだまだ素人でお伺いしたいのですが・・・
D60のレンズはD5100やD7000にあわせても使えるのですよね?
もちろんいいレンズにあわせるにこしたことはないのでしょうが。もったいないので。
書込番号:13392996
0点

まゆまゆ0201さん こんにちは
撮影スタイルによると思います。
ローアングルなど、色々な角度から撮影したり、マクロ撮影を良くされるというのであれば
バリアングル液晶のD51OOがいいかもしれません。
子供や風景メインで、AUtoやPモードをよく使われるのであれば、
D51OOでも十分かもしれません。
しかし、Mモードがメインで、MFをよく使うのであれば
ファインダーが見やすく、コマンドダイヤルの多いD7000がいいと思います。
ましてや、ランダムに動く動体を撮影するならばなおさらでしょう。
(子供がそれ程激しく動くということであれば)
カラダにピース。CALPIS でも、 カメラにとっては有害無益ですからね…。
書込番号:13393086
0点

またカルピスまみれになることを考えると、安いほうで。。。
次はトマトジュースかも知れませんね。
書込番号:13393263
2点

おそらく、D5100 の操作性は D7000 や D3100 に及ばないと思います。
バリアングル液晶と言っても D5100 は横開き式でレンズやファインダーの上下に液晶が来ませんので、
縦開き式バリアングルの D5000 ほど横位置撮影で使い易いかどうか大いに疑問です。
また横開き式にしたために、液晶の左にボタンが無くなって操作が右手に集中してしまいます。
2万円(D7000キャッシュバック込み)と 220g を多く許容できるなら D7000 が良いと思います。
今回の最大予算が D7000 の価格程度で、バリアングル液晶が必須ではなく、単焦点レンズや広角レンズをお持ちでなければ、
D3100 と新レンズを追加するのも良いと思います。
どのカメラを使っても、よほど明るい照明が付いているお宅を除いて、室内で激しく動きまくっている子供を、
被写体ぶれもピンボケもせずに撮るのは難しいと思います。
書込番号:13393335
1点

AUTOモードやSCENEモード中心の撮影だったら、どちらでも変わりません。
P, A, S, Mモードで綺麗に撮影する場合、露出全般の知識と経験が必要で、AUTOやSCENEモードで撮った方が、綺麗な写真が撮れる方のほうが多いのではと思いますw。
D5100とD7000の違いの重要な部分は、カメラの重量と内臓メモリー量です。D7000の方が、内臓メモリーが多いので、AFの測距点の数も多いですし、連射枚数も多くなります。また、設定項目も多くなります。ただ、D5100より強化された部分のほとんどが動体の撮影に関してのものであり、動体をそれほど撮らないのなら、D7000の必要性はありません。D5100でも子供の運動会だったら、普通に綺麗に撮れます。カワセミのダイブとか、F1撮影とかだとより上級のカメラが必要になります。
重さに関しては、中級クラスは680g前後になるように開発しています。これは、カメラ本体の重心とレンズの重心の中点に全体の重心が来るためで、中級クラスは、より重いレンズを搭載することを前提に設計するからです。
D5100は、本当に軽量で小型です。Kiss X5と重量は変わりませんが、より軽量に感じます。動体中心の撮影スタイルや、設定の細かい部分まで詰めて作品を作成するとかいう目的がある場合は話は別ですが、いろんなところに持ち出してシャッターを切るならD5100がお薦めです。
書込番号:13393411
1点

D60用のレンズはD7000でもD5100でも使えますが、カルピスを飲んでいない場合です。
もし、レンズもカルピスを飲んだのなら、サービスセンターでチェックしてもらうほうが
いいと思います。
書込番号:13393454
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
みなさんこんにちは ようやっと一眼レフカメラデビューしました
と金アタックといいますよろしくお願いします
CBがあるので念願のD7000レンズキット(18−200mm)を購入
すぐに室内用にと「単焦点50mm f/1.8G」を追加(主に猫の写真です)
散歩用に「広角レンズ トキナー 124DXII」を追加(^^;
はやくもレンズ沼に浸かっています(笑)
そうなると次は「マクロレンズ」を物色中です
散歩やハイキングなどで主に花の写真を撮りたいのですが
上のレンズ群にかぶらないようなおすすめのマイクロレンズを教えて下さい
一応候補は「MicroNIKKOR40mmf/2.8G」(値段的にも)を
考えています いかがでしょうか?
下手ですが一枚写真を貼っておきます
0点

>下手ですが一枚写真を貼っておきます
そんなにヘタッピにわ見えないけど。 (・・)>
書込番号:13392323
7点

>一応候補は「MicroNIKKOR40mmf/2.8G」(値段的にも)を
考えています いかがでしょうか?
マクロレンズとしては焦点距離が短め、インナーフォーカスでないので少しだけレンズも伸びるようですからワーキングディスタンスも少し短いのではと思います
でも花を撮るのならワーキングディスタンスの短さはそれほど気にする必要もないですし、焦点距離が短い分ブレにも強いですから手ブレ補正はないけれど扱いやすいと思います
それになんたって値段が安くてコンパクトですから手軽なマクロレンズとしては良いと思います
書込番号:13392357
1点

>一枚写真を貼っておきます
左上の自転車、右下の客船、それと中央のヤシの木3本とサーカスの人達が印象的ですね…(笑)
本気になさらずに、ネ。
書込番号:13392406
2点

>下手ですが一枚写真を貼っておきます
すいませんが私には写真すら見えないっ(T ^ T)
書込番号:13392418
1点

≫下手ですが一枚写真を貼っておきます
今度、見せて下さい。楽しみにしておりますm(_ _)m
で、本題
≫はやくもレンズ沼に浸かっています(笑)
なら お勧めの1本
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
書込番号:13392425
1点


こんにちは
今度は写真アップされましたね、写真アップされなかったので、皆さんから随分書かれてしまいましたね。
マクロは撮るものによりますが、昆虫なども狙うなら離れて撮れる105mm F2.8VRが如何でしょう。勿論接写もできます。
画像のアップは初めに画像アップして確認してからスレを書くといいですよ。
書込番号:13392453
1点

TAMRONの90mmマクロなどいかがですか。
マクロがあるとはいえ候補の40mmでは、
作例でも使用される50mmと被りませんでしょうか?
書込番号:13392467
1点

レンズの性格は違いますが、すでに50mm単をお持ちなら焦点距離が近い40mmマイクロよりも
純正105mmマイクロやタムロン90mmなどの方が使って楽しいのではないでしょうか。
あと、広角レンズ12-24mmも寄れるので、広角マクロみたいに使うのもおもしろいですよ。
書込番号:13392496
3点

あー、驚いた。
私のパソコンからも最初、写真が見れませんでした。
それにしてもニコン板の回答者は紳士的で優しい人ばかりですね。
尊敬してしまいます。
このレンズ、購入検討しています。
書込番号:13392511
1点

マクロレンズは嵌ると50o近辺、100o近辺、180o近辺と欲しくなってきます。
とりあえず最初のマクロならMicro60mmF2.8Gが超お勧めです。40mmF2.8Gも買うつもりですが発売後のレビューを確認してからのほうがいいでしょう。
気軽な花撮り程度なら40mmで問題ないと思います。
書込番号:13392561
1点

最近中古の TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3 DiII A18NII
を2万円で購入しましたが、広角から望遠 マクロと非常に幅の広い、使い勝手の良いレンズを手に入れました。最近はこれ1っ本で済ませています。旅行などにぴったりのレンズです。
室内撮影以外は便利です。
書込番号:13392776
0点

やはり描写なら皆さんお勧めのタム90ですかね〜
僕も検討してます。
カリカリならシグマ70もありますね。
書込番号:13392914
0点

と金アタックさん こんにちは
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 は、ハーフマクロでしたよね?
MACRO 70mm F2.8 EX DGなんていかがでしょう。
カミソリマクロとして評判ですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
書込番号:13393219
0点

裸の王様 かと思いました 赤い二つの玉は何かを暗示しているのかなー
金アタック さんのネーミングも すゴーく気になるしい。
>105mm F2.8VR 私もほしいレンズです 60でもいいかな。
ボケーも期待できますね
書込番号:13393575
0点

HNは と金アタックさんのようです。
金と と金は随分違うと思います。
書込番号:13393585
0点

皆さん沢山のご推薦ありがとうございます
ひとつひとつ検討してじっくり見極めようと思います
HNの「と金アタック」は趣味でやっている将棋からとりました
一番安い「ふ」もひっくり返れば「と金」としてアタックできる(^^)
この気持を忘れないように といったところです
ここは本当に温かい場所ですね(以前はリコーGR板でした)
本当にありがとうございます
書込番号:13393728
0点

Tokina35mm, 絞り優先F9, ISO200, -0.67, WB晴天 |
Tokina35mm, 絞り優先F4.5, ISO200, +0.67, WB晴天 |
Tokina35mm, 絞り優先F3.3, ISO200, +0.67, WB晴天 |
こんにちは。
散歩やハイキングでマクロというと…トキナー35mm、ニコン40mmマクロは寄ることができる単焦点標準レンズとして楽しむことができるでしょう。
私はトキナーの35mm持ってますが、撮影メインでないときにレンズ一本ってなときとかに使ってます。
ただしコンパクトデジカメのように限りなく近づけるレンズってイメージで、実際に等倍付近でがんばろうとすると自分の影をどう避けるかという厳しい闘いを強いられることがあります(笑)。
中望遠マクロとしてはシグマ50mmF2.8,タムロン60mmF2.0,ニコン60mmF2.8,シグマ70mmF2.8。
マクロレンズとしては画角的に扱いやすい焦点域になります。ボケも楽しめるし、ワーキングディスタンスも適度になります。
私のお薦めはタムロン60mmF2.0です。F2.0という明るさとコンパクトさ。カメラバッグに入れておいて邪魔になりません。ポートレートなどにも使えます。ただしAFは少々しょぼいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/SortID=12796390/
ただ…50mmF1.8持ってるとこのクラスは画角的にかぶるのが難点です。
さらにやや望遠。
タムロン90mm,ニコン105mm,シグマ105mm他たくさん。
D7000で使うにはちょっと望遠すぎる感じもありますが、その分、ボケは楽しめます。αでタムロン90mm使っていましたがコンパクトで扱いやすいレンズでした。ただしAFはしょぼいです。大きさと値段が許せばやっぱりニコン純正が無難でしょうか。
αのときは扱い易さの50mmマクロとボケの大きな90mmマクロのブームが自分の中で順番に巡っていました(笑)。
なおこのクラスが一般的には手持ち撮影の限界と思います。
さらに望遠はシグマ150mm他200mmクラスマクロ。しっかり三脚で楽しんで下さい。
写真は7月下旬、山梨県北杜市明野のひまわりです。D7000+TokinaAT-X 35mmF2.8マクロの撮影例。ひまわりはでかいから35mmマクロでいいやと思ったら、ドアップのときには自分の影との闘いがありました(笑)。
書込番号:13393875
1点



クチコミ掲示板利用者のみなさん、はじめまして。
超初心者なので素朴な質問をさせてください。
題名のとおり、カメラ内液晶モニターで再生画像の拡大表示についてなのですが、
表示を最大に拡大した場合その一段前から表示がぼけてくるのです。
これはピントが合っていないのか、カメラの仕様なのか、或いはカメラに
問題があるのか、宜しければ教えていただけないでしょうか。
1点

独立の非存在さん こんにちは。
パソコンでの等倍観賞と同じで、かなりの拡大となるためボケやブレのほかにもレンズの性能と言うのも考えられると思います。
但し写真はそうして観賞するのが全てでないので、通常の大きさで問題無いのであれば良いと私は思います。
書込番号:13391675
1点

こんにちは
可能最大に拡大して、ボケるのはボケているからで、拡大してそれを判断する為の機能です。
ピントが、合っているかどうかを細かく見る為ですが、ボケている場合は合っていません。
PCのモニタで、等倍或いは200%に拡大してテェックして見て下さい。
書込番号:13391686
0点

撮影状況が不明なので憶測となりますが、
ピントズレと、ブレのどちらかが影響しているものと思われます。
まずは三脚使用にてライブビュー撮影を行い、撮れた写真を拡大しても画質がぼけている状態でしょうか?
私の所有している個体は位相差AFが後ピン傾向だった為、拡大表示時に画像がもやもやしていたのですが、SCにて調整後は手ブレ等なければ1ピクセルまでしっかり解像しております。
ライブビュー撮影であればピントズレは発生しないはずなので、本試験でしっかり解像しているのであれば、位相差AFのズレが考えられます。後はご使用なさっているレンズの解像度にもよりますが、オールドレンズ等でなければ最近のデジタル用キットレンズでも十分解像するはずだと思います。
一度確認してみては如何でしょうか?
書込番号:13391699
0点

追申
ボケる原因ですが、、
ピントが合っていない。
手ぶれ。
被写体ブレ。
画素数が多く成ると、拡大した時に目立ちますので気に成りますが、普通見るサイズで良ければ良し!でも良いと思います。
書込番号:13391706
0点

D7000使用説明書P191によると、
Lサイズで撮影した時の画像の最大拡大倍率は、約31倍なので、
その時表示される画像は1620÷(31×31)≒1.7より、1.7万画素位
なので、きれいに見えるにはさすがに解像度が足りないと思います。
シャープネスをかけて、コントラストを上げればマシにはなるとは思いますが…。
書込番号:13391727
4点

パソコンで等倍表示にした時はボケてないのでしょうか?
パソコンでもボケているなら液晶で見てもボケるのは当然だと思いますが
その場合は一度、三脚使用でライブビューにてピントをきっちり合わせて撮った画像はどうなのかを調べたり、レンズのピントのチェックなどをされてみてたりした方がいいかもしれません
書込番号:13391849
0点

>その一段前から表示がぼけてくるのです
ということは、
一段前の倍率まではボケはなくクリア、ということでしょうか?
そして、
同じ画像がPCではいくら拡大してもぼけない、
ということでしょうか?
そのへんの詳細がわからないとなんとも言えないと思います。
カメラの液晶表示の場合、条件によっては(画像処理時間の関係と思われます)、
最初は全体がボケていて、少し時間がたつとクリアになる機種はありますが。
それでもなさそうですし。
書込番号:13391916
0点

撮影画像が1600万画素で液晶が92万画素ということは全面表示では1/4倍の縮小表示。
最大拡大だと1/4×31=約8倍の拡大表示と言うことになります。
最大拡大近辺では補間によりかなり拡大しているのでボケて見えるだけではないでしょうか?。
書込番号:13392203
2点

ピントがはっきり合っているか疑わしい画像で実験してみました。
元画像を拡大していくと、ピントを合わせた花のしべが拡大するにつれて鮮明になっていきます。スレ主さんの画像がないので、はっきりしたことは言えませんが、ピントが甘いか、被写体ブレ、手ブレ等の可能性が高いと思います。
ただ、どこまで拡大したかにもよると思います。JPEGでの出力はA4ぐらいまでなら問題はないのですが、それ以上になると、多かれ少なかれフイルムと較べるとアラが目立ってきます。
私は、カメラの液晶で拡大表示して確認することは稀ですが、ヒストグラムは確認しています。
書込番号:13392222
0点

超初心者の私に皆さんの迅速なアドバイスとご指摘ありがとう御座います。
最初に撮影条件等書いておくべきでした。
撮影は三脚を使用してピントを合わせシャッターはセルフタイマーでライブビューにて
RAWで撮影したものです。
ご指摘のようにPCにてピクセル等倍にして見ましたところ、
ピントはキッチリ合っているようです。
ということはカメラの液晶の最大拡大表示はピクセル等倍以上の拡大率なのでしょうか
Mr.beanboneさんの書かれたようにLサイズでは液晶の最大拡大倍率が
等倍以上になるようです。
Dr_W さんのご指摘にもあるので、やはり拡大表示でボケて見えているのですね。
これでモヤモヤがすっきりしました。
ありがとう御座います。
書込番号:13392254
0点

補足ですが50cmのメジャーを撮影し液晶表示の拡大率を大雑把に調べてみました。
1段 1.4倍
2段 1.9倍
3段 2.5倍
4段 3.8倍
5段 5.0倍
6段 7.7倍
7段 15倍
8段 31倍
6段目まではほぼ2段で2倍のペースですが、7段8段は倍々の急拡大になっています。
このため最後の2段は等倍に比べてかなりの拡大となりボケで見えるのだと思います。
書込番号:13392324
2点

えとね、最大拡大の1個手前ですこし甘く見えてくるよん。
で、最大拡大でモザイクみたいな四角がみえちゃって、かなり甘く見える。
たぶん、スレ主さんのカメラわ正常だよ。 (V^−°)
書込番号:13392341
1点

わずかな時間に沢山の返信ありがとう御座います。
これからも初心者ならではの質問をしてしまうかも知れませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
何しろ最初に購入したカメラがこのニコンD7000なので
素人には10年早いのですが、何とか使えるようにしたいと思っています。
書込番号:13392687
0点



色々と悩んだ結果、Canon 60DではなくD7000を本日購入した初心者です。
購入したのはボディのみでレンズはタムロンの18-270を購入する予定です。
ただ、不具合等があった時の原因追及のため?にも
純正のレンズも持っておいた方が良いという書き込みを目にしておりましたので、
純正のレンズも購入も考えております。
たとえば不具合等があった時の原因追及のためにと考えた場合、
単焦点のレンズでいいのか、ズームできる方がいいのか分かりません。
純正のレンズであればどちらでもいいのでしょうか??
ちなみに購入は以下のどちらかにしようかと考えています。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(新品購入)
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(オークションor中古で購入)
室内の撮影も考えると35mmの方がいいと考えていますが、ちょっと価格がかさむので、
ひとまず不具合確認用のためにオークションで安く18-55を購入しおくのも
いいのかなと考えてはいます。
低レベルな質問ですがアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

ご購入おめでとうございます。
高倍率ズームレンズを買われる予定であるのなら、
明るい単焦点35mm f1.8Gにされると良いですよ。
ズームに比べて画質や、ぼかした感じが良いので、
「デジイチにしてよかった〜」と実感できると思います。
書込番号:13387120
2点

タムロンなどの純正以外のレンズを使用して、不具合等があった時の原因追及のため、
純正レンズを1つはあった方がよいです。例としてはAF時のピントが考えられます。
その為にも、被写界深度の浅いボケ味のあるレンズを用意した方がよいですね。
低価格なレンズですが、ボケのある綺麗な写真が撮れるので、お勧めです。
■AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
■AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:13387182
2点

>タムロンの18-270を購入する予定です。
こんばんは
純正18-20mm VR の方が良いと思います。
あまりにも 高倍率なレンズは、便利ですが画質と引き換えに便利なんだと思われた方が良いです。
また レンズは、常にボデイと情報のやり取りをしていますが、距離情報の刻みとかその詳細は社外秘です。
タムロンに この件で問い合わせた事が有りますが、こうだろうと判断した刻みにしているが、
これで差支えないと思っているとの事でした。
予算の事も有りますから、人間の視野に近似の AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 1本で始められたら良いです。
芸術写真家 土門拳は、レンズは 35mm1本有れば良いと言いましたが、その心境を理解できる良い機会かもです。
ズームは、ゆっくり考えられたら良いです。
書込番号:13387219
4点

悩み無用で60DもD7000もどれも良いと思います。
本当は18-105キットが良かったかも知れません。
不純正レンズも良いものであれば良いでしょうが、
個人的に室内でも35ミリより少し長い50ミリを良く使います(古い50/1.4D)。
書込番号:13387220
2点

7000の所持者ですが場合によってはD7000とタムロン18-270は相性が悪い場合が有ります、購入前に本体を持ち込み取り付けをお勧めします。
私はどうも相性が悪かったために売てしまいました、新型の18-270はまだましのようですが気になる所です。
書込番号:13387243
1点

みなさんオススメの、35/1.8が、いいと思います。
ただ、タムロンの18−270は便利ですが、日常的に使うのは大きくて重たいので、これから購入でしたら、18−55と純正の55−300というように、日常スナップ用と望遠で分けてはどうでしょう?
ちなみに、18−55はヤフオクなら新品でも数千円程度なので、中古でないほうがいいかも。
資金にもう少し余裕があれば、18−105と70−300の組み合わせでどうでしょう?
そのうち35単焦点もほしくなると思いますが・・・。
書込番号:13387247
2点

確かに純正のレンズも持っておいた方が何かあった時の原因の切り分けが自分でできるのでいいとは思います
でも、純正レンズを持ってなくても購入店にカメラを持っていけば、なんとかなるというのも事実ですから、無理して必要としないレンズを買うのもどうかと
予算的に厳しいのなら、お金が貯まるまでまって35mmF1.8Gを買いましょう
ズームでは実現できないF1.8の大口径、室内で活躍できる35mmF1.8Gは、メインレンズが高倍率ズームだからこそ持っておいたほうが良いレンズだと思います
書込番号:13387249
3点

どっちか選ぶなら断然単焦点!
高倍率ズームがあるのに標準ズームだけを買っても使わなくなるオチが見えてます
それに古くから言われ続けていることですが、初心者が高倍率ズーム一本はオススメできません
私は単焦点を知って写真がより楽しくなりました
ヨタ800Xさんのおっしゃるように、単焦点ならではの大きなボケや画質も魅力ですが
フットワークを覚えるので写真が上達する(と言うのが通説です)
少なくとも私の経験上、といっても浅い経験ですが(笑)
高倍率ズームオンリーの初心者は上達が遅いことが多いです
ただ、決して高倍率ズームを否定するわけではありませんので誤解なさらないでください
条件下や個人の撮影スタイルによって高倍率ズームは非常に重宝します
書込番号:13387251
2点

なぜ、18-105のレンズキットにしなかったのか疑問です。このレンズはD90時代から評判がよく、D7000にもピッタリだと思います。
タムロンが悪いとは言いませんし、倍率の高いレンズは便利ですが、画質はどうなんでしょう?
一番メインで使うレンズはニッコールにしておいた方が良いと思いますね。
何を撮るのにしても、18-105は持っていて損はないレンズだと思います。
望遠側が欲しいのなら、70-300があれば、ほとんど事足りてしまうラインナップだったのに…
それから、
18-55を買うのであれば、35単焦点ですね。
自分は50ミリの1.8Gを先に買ってしまいましたが、35ミリは持っていたいレンズだと思います。
書込番号:13387405
5点

ご購入おめでとうございます。
過去レス見てみました用途が
@>・プロ野球の撮影
A>・ディズニーランドでの撮影(人物、パレード、夜景)
B>・旅行先での風景
C>・動画も撮影できれば…
との事でしたね。もし私であれば
18-105VRをネットオークションで新品購入(23000〜25000程度?)
→Bで重宝します Aでも昼間であれば問題なし、但し夜景となると+三脚が必要と思います。
70-300(A005:タムロン) を購入(カメラのキタムラネットで44800[レンズフィルター込])
→@で重宝します
後にどこかの機会で 35oF/1.8G 又は 50oF/1.8G を購入されたらと思います。
参考になるか判りませんが 18-105oVR テレ側での高感度撮影写真Upしときますね。
書込番号:13387455
0点

ほうぶんさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
ニコンのカメラがタムロンのカメラになり純正レンズの各種補正も使用できないのは残念ですが、現在最高倍率のタムロンを選択されたのであればそれはそれで良いと思います。
不具合の事など考える必要は私は無いと思いますし、販売店やSSにいけるのであれば確認の為につけさせてもらえるレンズは有りますので、まず早くレンズを取り付けて撮影する事から始められたらいいと思います。
単レンズなどを購入するとズームとは違った写りを楽しめるのは事実ですが、単レンズ購入に当たってはズームを使用しあなたのこれだという画角の単を購入される事をお勧めします。
土門拳は35o1本と言う話が出ましたがこれはフルサイズの話なので、APS-C換算すると24o程度となりますがニコンにはまだ古いDタイプしか有りませんし、木村伊兵衛やカルティエブレッソンなどの巨匠は50o1本と言う話も有りこれは換算35oとなりますがあなたの1本はもっと広角かも望遠かもはあなたしか解らないと思います。
書込番号:13387572
7点

ほうぶんさんの用途ですと、野球の撮影以外ではそれほど望遠は必要ではないような気がします。
高倍率ズームは確かに便利で、TAMRON18-270は評判のよいレンズですが、あくまでも高倍率ズームとしてはということです。
それからTAMRONの場合、特にスピードライト使用時に露出制御がうまくいかなくて、純正レンズだとあり得ないような結果になってしまうこともあります。
ということで、
私も標準ズームとしてNIKKOR 18-105mm VRをお勧めします。
それ以外に野球用には別途望遠ズームを追加というのでどうでしょうか。
書込番号:13387689
3点

ニコンのボディを買って、ニコン以外のレンズを使う人が理解出来ない。
カメラの命はレンズ、社外レンズを使うならニコンのボディの値半減。
書込番号:13387901
5点

TAMRON B008は、200mm以上で撮影する際、やはりかなり甘い画像になります。純正18-105mmか、純正18-200mmを購入して、望遠は70-300mmとかを別途購入されるほうが画質的にはお勧めです。いずれ高価なF2.8通しのズームレンズを購入するつもりなら、それはそれですが、単焦点を購入して画質的な満足を得るという感じでしょうか?
TAMRON B008は、旅行に行くときは非常に便利です。レンズを付け替えなくても、シャッターチャンスを逃しません。AFも個人的には、そう遅いとは感じないし、それで困ったこともありません。手ぶれ補正もしっかり効いてくれます。そして、このレンズの一番の魅力は、やはり小さくて軽いことであり、この恩恵は実際に使用すると痛感しますw。
単焦点に関しては、まずズームレンズを購入されて、自分が良く使う焦点域を確認されてから購入されると良いと思います。防湿庫にあまり使わないレンズがいっぱい増えることになると思います。
書込番号:13387994
3点

購入おめでとうでーす
ぼけ味でいくなら50f1.8Gもお勧めですね。
書込番号:13388316
1点

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。
以下、長文になってしまい申し訳ありません。
最後に別件で長期保証についての質問を追加させていただきました。
純正の18-105のレンズキットにせずタムロンの18-270にした理由は、
1.予算の関係
2.自分の用途では105mmではたぶん足りない
3.遠出した際の負担(重さ、レンズの付け替え)
4.レンズは後でも買い足せる
というところ考慮した結果です。
1.に関して今回は13万程度の予算しかありませんでしたので、
ボディがキャッシュバックを受けて実質7万+レンズが6万弱で13万。
予算があればレンズキットに、さらに望遠レンズを購入と行きたかったところですが、
現状ちょっと無理でした。。。
(実際の現金支出という点ではポイント還元分はオーバーですが…)
2.についてはコンデジを使用してきた時と比較すると
18-105では自分の用途では望遠が足りないかなと思いました。
3.は遠出すると結構歩き回ります。できるだけ荷物は軽く少なくという点があります。
さらに外出先でのレンズの付け替えは最初は面倒でもするかもしれませんが、
自分の性格上たぶんしなくなってしまうと想定しました。
4.についてはそのままですね。
お金はかかりますがこれが一眼の良いところかなと思っています。
画質に関しては純正の方が当然良いのだろうと思いますし、
初心者である以上まずは純正のレンズから入るのが道理なのかもしれませんが、
それよりもまずは自分の予算、用途、性格と相談して決めました。
そして、1点引っかかっていたのが今回質問させていただいた点でした。
不具合の切り分けなどに関しては販売店やニコンに持っていけば何とかなりそうですので、
次に購入するレンズはお金がたまってから改めて考えたいと思います。
たぶん純正の35mmのやつになると思います。
最後に別件になりますが、1点質問させてください。
レンズには長期保証をつけた方がいい(つけるべき)でしょうか??
また今後も分からないことがあったら質問させていただくことがあるかもしれませんが、
何卒よろしくお願い致します。
本当は全員の方にGoodアンサーを付けさせていただきたいぐらいです。
書込番号:13388320
2点

高倍率は確かに画質をどうこういうレンズではないですけど、じゃあ場面に応じた最高のレンズがあれば
いい写真が撮れるかってえと決してそんなことはありません。
写真を100点満点で採点するなら、画質の差などせいぜい5点くらいの差しかないと思います。
残り95点は光の使い方や構図etc...撮り手次第でどうとも変わります。
少なくとも、B003やB008なら作品作りにも十分耐えうる性能は持っていると感じます。
考えて使う事を心がければ、構図力をつけたり単焦点の使い分けを覚えるにも役立ちます。
制限や弱点もあって難しいですが、勉強にはおすすめの一本だと思いますよ。
ただ撮らされるままに使うと「ただの便利ズーム」で終わってしまいますが・・・
本題ですけど
高倍率との組合せなら35mmクラスが相性いいと思いますよ。
18-270の弱点は
・あまり撮影距離をつめられない(最短50cmほど)
・撮影距離が取れない場合のボケ表現がしにくい(引けないと望遠側が使えない)
・なんたって暗い
なので、35/1.8Gはこれをちょうどカバーしてくれます。50/1.4や1.8もいいですが
あまり寄れないこともあって、相性としては35mmクラスの方がいいと思っています。
ま、「私の場合」ですけど・・・
長期保証は・・・私はつけません^^;
たぶん、長期保証使う前に買い換えるから・・・(笑)
書込番号:13388406
4点

長期保証はつけませんね〜
レンズはCPUエラーがありますが
5年は使わないかなーと。
書込番号:13388526
2点



先日購入したボディとは別に頼んでいたレンズが到着。
ホコリが入らないように細心の注意を払って装着し、
いよいよ電源を入れて覗いてみると、画面右下に黒い小さな点が…
写真を撮って本体の液晶で拡大チェックしてみましたが、
黒い点は分からなかったので、光学系に付着したゴミのようです。
色々調べてみると、ファインダーのゴミはレンズ交換式の宿命で、
皆さんあまり気にされていないようですが、
初一眼レフ・初ショットだったので、ちょっと気分悪かったです。
イメージセンサークリーニングもやってみましたが、
全く効果はありませんでした。
この場合、ブロアーとかを買ってきてミラーアップクリーニングを
すれば良いのでしょうか。
或いは、何かの折にニコンサービスセンターに
持ち込んで見て貰ったほうが良いのでしょうか。
一回とは言え、レンズを自分で取り付けた以上、
初期不良とは認められないでしょうし、
写真に写り込まない小さなゴミとは言え、
ちょっと気持ち悪いので、早めに何かしらの
対処をしたいと思っています。
皆さんからすると、どうでもいいことかもしれませんが、
超初心者にはひとつひとつが勉強です。
よろしくご教示願います。
2点

まずは購入店に連絡、相談してみるといいです。
書込番号:13384016
3点

それって、センサーに付いたゴミか、ミラーやファインダーに付いたゴミかどっちでしょうね。
取りあえず、ブロアーでミラーを降ろした状態で何度も吹き付けます。
で、飛んでいったらミラーかファインダーに付いてたってことでしょう。
それでダメなら、ミラーアップして、センサーをブロアーで吹き付ける。
それでもダメなら、郵送でメーカーのSC送りということに・・・
書込番号:13384033
1点

こんにちは
ファインダーのゴミは、ニコンサービスセンターに持って行くと掃除をしてくれます。
1年の 保証期間の間は、ローパスフィルターの掃除もそうですが無料です。
ニコンSC が 遠いと困りますが、送るシステムも有りますし(お電話)。
気にしない、何かの折に清掃依頼が最良かもです。
書込番号:13384039
3点

ん!? 要するに、ファインダーを覗いたときの画面上にゴミと思われる黒い点が見える、ということですよね!? なら、それはスクリーン上のゴミなので、ま、新品カメラだと「気になる」気持ちはよーくわかりますが、撮影結果には何ら影響しないので、「見えなかったこと」にするのがよろしいかと思います。
実際に撮影した写真に影響するのは、ローパスフィルターに付着したゴミです。こちらは撮影結果に影響するので、ゴミが付着したならなんらかの方法で清掃することになります。
ファインダースクリーンのゴミは、今後どんどん増えますので、ホント、気にしていたらきりがないですよ。何かの折りにニコンのSCに行くことがあったなら、清掃を依頼すればキレイにしてくれると思いますが、普段の使用状況では気にしないことです。
書込番号:13384044
5点

ファインダーのゴミは宿命で老若男女プロでもアマでも入り込みます^^
ごく稀にブロアーで取れる場合もあるようですが、
写真に写りこむことは無いのでそこまで気にする必要は無いと思います。
なおメーカー保障1年の間でしたら無料で掃除はしてもらえます。
お近くにニコンのサポートセンターがありましたら持ち込まれてはいかがでしょうか。
書込番号:13384045
2点

おはよーございます♪
間違いなく、ファインダーに付着したゴミだと思います。
素人では、除去する事が出来無い物と思って良いです。
ニコンの場合は、ファインダースクリーンが固定式なので、素人が手出しするのは、先ず無理です。
場合によっては(ファインダーのスクリーンの内側だと)分解清掃になりますので、大ごとになる可能性もあります。
ですので・・・自分で清掃しようとは、夢にも思わない方が良いかも??^_^;
対処方法は2つ
1)買って2〜3日程度以内なら・・・
即行、購入した販売店に相談する(あくまでも相談)
新品にゴミが入っていれば・・・だれでも気分が悪い物。。。
販売店さんも理解してくれると思いますけどね♪
※購入して1週間以上時間が経ているとダメかも?
2)どんなに慎重かつ、大事に扱っていても・・・
ファインダー内にゴミやホコリ入る事は有り得る事で・・・避けられないかも?
※そう簡単に入るモノでも無いですけど・・・入るときゃ入る^_^;
単なる「時間」の問題と割り切ってしまった方が精神的に楽♪
しかも・・・写真に写るわけでは無いので・・・なんら実害が無い?^_^;。。。
まあ・・・しばらくつかってみて(数年)・・・オーバーホール等、大掛かりなメンテナンスでもするついでに、清掃を検討する程度かな??
書込番号:13384059
3点

あ・・・ごめんごめんm(__)m
書き忘れましたが・・・
ファインダースクリーンの外側に付着したゴミならば・・・
ニコンのサービスセンターに持ち込めば・・・簡単に清掃してもらえます♪
この場合・・・ブロアー等の素人仕事でも除去出来る可能性は有るんですけど・・・^_^;
私は、前述の通り「手を出すべきでは無い」と思っています。
大体・・・素人がやれば加減が分からず、ムキになってシュポ!シュポ!やってしまって・・・
かえって、ゴミや埃をカメラ内部に押し込んでしまう事になると思います。
まあ・・・センサー(ローパスフィルター)のホコリ除去で、軽く行う程度にと止めておいた方が良いと思います♪^_^;
書込番号:13384074
1点

販売店によっては良品交換してくれることもあるので、とりあえず連絡してみるといいです。
冷たくあしらわれてしまった時は、どうしても気になるならニコンSCに直接持ち込むか、ピックアップサービスを
利用して送付すればきれいにしてくれます。
※ピックアップサービスを利用すれば往復の送料が無料になります。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
書込番号:13384089
3点

ファインダーのゴミは使っているうちに混入してきます
新品交換してもすぐに入るかもしれません
保証期間内なら清掃は無料なので、ゴミがわずかなら気にせず使用して保証期間が切れる前にファインダー内とセンサーを清掃してもらうのがいいようにも思えます
でも、どうしても気になるのなら先ずは購入店に相談なされてみて下さい
書込番号:13384127
2点

cue.e.marさん、
おお、それはショックでしたね。
まあ、新品ですから、販売店で交換に応じてもらえるかもしれませんね。
でも、ファインダーのゴミですからブロアーで簡単にとれればそれで良しです。
簡単に取れないなら、SCでスクリーンの分解掃除と言うことになります。
私は、これを自分でやって、結局元に戻すことが出来ず、ばらばらの部品を一式持って電車で2時間のSCに持ち込みました。5分で直してもらいましたが、自分でやることはお勧めしません。
書込番号:13384133
4点

ゴミとは、実害が有る無しに拘わらず不快な物ですよね。
「使用する過程で入ってしまった」ものなら我慢も出来ますが
「新品のくせに、ゴミとは何事だ」と思うのが普通でしょう。
ここの書き込みでは、「掃除に出したけどパットしない」という
ものも結構あるので、「新品交換」を申し入れたらどうかな。
さもないと、精神衛生的に良くないでしょう。
書込番号:13384271
3点

>いよいよ電源を入れて覗いてみると、画面右下に黒い小さな点が
買ってすぐはがっかりですね〜 購入店に相談されてみては?
僕の場合屋外で酷使するのでファインダー内はすぐ
ゴミだらけになります・・・
書込番号:13384381
3点

一度は掃除してもらったほうが良いでしょう。
そのまま2度と入らないかもしれないし、もっとひどくなるかもしれない。
そういうのも勉強ですよ。
交換してくれるかどうかまではわかりませんが、交換した機種がはずれと
いうこともありうるので、交換にこだわらないほうがいいかも・・・
書込番号:13384404
4点

確かにファインダー内のゴミは一度発見してしまうと気になるものですよね。
私も、新品購入時にファインダーゴミ多数+液晶モニターのドット抜けにて
購入店にて交換して頂きました。
店長さんでしたが、新品でこの状態は気分が悪いですよねとの事で、快く対応して下さいました。
スレ主様も購入後間もないのであれば、一度購入店に相談してみるのが良いかも知れないです。
ただ、ファインダーのゴミは使用しているとどんどん増えてくるものなので、それ以外に不都合が無ければそのまま使用するのも良いのではと感じます。
ちなみに、私の所有している一眼レフはすべてファインダー内にゴミが入っています。
書込番号:13384447
1点

cue.e.marさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。ファインダーのゴミかミラーのゴミだと思います。
気にしないのが一番だと思いますが販売店で新品交換してもらえるならば良いですか、個人で気にしての掃除は軽いブロア程度以外はしない方が良いと思います。
大気の有る中での使用ではどんなに気をつけても埃は入りますので、保証期間内にローパスフィルターの清掃と共にサービスセンターで清掃してもらう程度しか無いと思います。
書込番号:13384574
2点

cue.e.marさん
そのお気持ちよぉーくわかります。新品買ったんですからねぇ。
いやですよね!わたしもキャッシュバックに釣られて先日購入しましが、
家に帰ってからファインダーをのぞいたら中央付近に黒い小さな点が。
中央部なのですっごく気になりますが、それよりもフレネルレンズに
より中央が丸く見える(明るく見える)ほうが気になって仕方がないです(笑
α700では気になったことが無かったのですが・・・。
個体差もあるのでしょうか?
気になっている方は他にもおられるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151482/SortID=12823235/
ちょっと前ピンでしたので先日サービスに持って行きましたが、
許容範囲らしく調整はしてもらえませんでした。あとはお好みでAF微調整
してくださいとのことでした。
ファインダーは忘れていて言ってなかったので、ゴミはついたままでした。
あとレンズも購入しましたが、1本目は後玉にキズ、2本目は前玉の中に
大きなゴミ2つ、3本目は前玉コーディングのムラ(ハゲ?)有りでした。
歩留まりをあげるためか、チェックしていないのかわかりませんが、
最近製品の管理があまりよろしくないのかもしれません。
書込番号:13384647
2点

一眼レフの構造をご存知ですか?
もし、ご存知でなければ↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/01/01.htm
ここのフォーカシングスクリーンという所の表側についている場合、
ブロワで吹いてやると取れる場合がありますが、
下手をすると裏側(ファインダー側)に入り込んだり、ほかのゴミがブロワの風に乗って新たに付く可能性もあります。
また、もしブロワーの先端がフォーカシングスクリーンにでもあたったりしたら・・・・・。
ミラーとフォーカシングスクリーンについては、放っておく(自分では何もしない)ことをお勧めします。
ただ、スクリーンは自分で違うタイプの物に交換できる機種もありますが。
ファインダーで見えているゴミは、撮像素子とは関係ない経路上についていますから、
撮影した画像には写りません。
(ただ、レンズの一番後ろ(ボディ側)のレンズ(後玉)についていると写る場合がありますが。)
書込番号:13384720
0点

かずぽん2号様
私もピントズレ(後ピン)でしたが、許容範囲内でもSCで微調整して頂きました。
撮影に支障が出るようでしたらその旨を伝えて調整してもらったほうが良いと思います。
確かに最近のニコン製品は品質に疑問をいだくことが多いような気がします。
初期不良で交換して頂いたものを含め、ストロボ発光不良、液晶ドット抜け、ファインダー内に多数ゴミ発生、ファインダーの傾き等…。
ファインダーの傾きは調整不可との事で放置しておりますが、気分的によろしくないです。
今まで購入してきたカメラは上記のような不具合はなかったのに今回のD7000は本当に残念です。
もしかしたら運が悪いだけかもしれませんが、どうも最近の品質に対してしっくり来ないです。
書込番号:13384972
1点

実は1.5m落下させレンズが大破、D7000もマグネシウムボディーが凹むアクシデントがありました(涙)。
そして、ファインダーを覗いたら今までなかった黒いゴミが!
ミラーやファインダースクリーンにブロアかけましたが取れません。
ニコンSCに持ち込みましたが、ピント合わせのスーパーインポーズの層とプリズムの間だったか?に入ったゴミなので、分解しないと取れないゴミとのことでした。
保証期間ならいつでも無償でごみ取りは行ってくれるとのことでしたが、あずけると1〜2週間程度かかるので、撮影に影響が無いときにゴミを撮ってもらう予定です。
うーん、でもなんでそんなところにゴミが入っちゃうんだろう。
なおさら新品であったら悲しいですね。
書込番号:13385875
3点

d7000に傾いていたんですが、この書込みを見たら何だか購入意欲が…。
怖いですね。
d90はこんな酷く無かった…、と思います。気付いてにだけかも(汗)
書込番号:13385991
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





