D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選びで迷っています

2011/07/21 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

最近の撮影でのメインは風景、マクロで花撮りなのですが
風景ではF値を上げじっくり構図を考え、マクロではMFでの微妙なピント調整
などを手持ちで行ってきました、出来上がった作品をPCで見ると微妙にぶれていたり
ピントが微妙にズレていたりする事があります、そんな事を繰り返しているうちに三脚が必要だなと
思い自分の条件に適した(軽くコンパクトで身長178センチでアイレベルまでの)探していたところ
予算的にベルボンのULTRA REXi、 LULTRA VOXi L スリックのカーボン 724 EXIIと
考えているのですが機材はこのボディにAF-S DX NIKKOR 16-85mm、AF-S Micro NIKKOR 60mm
がメインです、スペック上は上記の三脚で大丈夫そうだと思うのですが、初めての購入なので
迷っています長秒露光などの撮影は考えていません。
良きアドバイス、ご意見をお願いいたします。

書込番号:13280356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/21 21:36(1年以上前)

こんばんは♪
いつものワンパターンレスですが・・・^_^;

三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど画質に対する性能が良く、理想的でです♪
例えコンデジあっても、丈夫で頑丈な三脚を使用するに越した事は無く、「オーバースペック」という概念を考える必要がありません。
耐荷重性能と言うのは、あくまでも、最低限「安全」に使用できるであろう数値であって・・・
コレを満たしていればOK!・・・と言うわけではありません。
撮影機材に対して・・・どんだけ「余裕」が有るのか??・・・が重要です。

・・・とは言う物の。。。
せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって、使用しなくなっては元も子も無い・・・って事で。。。
三脚選びは・・・この画質に対する性能と、携帯性をどこでバランスさせるのか??
ドッチをどこまで妥協するのか??・・・という部分がポイントになります。

やはり、ブレと言う物を出来るだけ排除して、シャープな画質を得たいと思うなら・・・
脚のパイプ径が25mm(出来れば27mm)以上・・・重量2キロ前後の中型三脚と呼ばれる物が最低ラインになろうかと思います。
スリックの700番台のシリーズ以上、
ベルボンの500番台のシリーズ以上、
マフロットの055シリーズ等・・・
この辺りが、最低ラインと思います^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:13280458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/21 22:04(1年以上前)

#4001さん早速のご返信有難うございます
三脚ってやっぱり、大きく太く=重い!なんですね
この方程式を参考にもう一度良く考えます(予算が厳しいかも)
ありがとうございます。

書込番号:13280601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/21 22:36(1年以上前)

別機種

三脚をアイレベルで撮る理由って楽な姿勢でファインダー覗ける以外にあるのか疑問に思っています。カメラの位置こそ重要なのであって、自由なレベルにカメラを固定できない三脚は私の家の前にでも置いていって下さい。

自由雲台で遊んでの経験ですが、お使いのカメラだとSBH-120クラスは縦位置とかで保持力に欠けるでしょう。撮影時に快適に使いたいなら、もう少し上のクラスをお勧めします。個人的にはPH-163を2つとベンロのB-00がお気に入りです。

脚もそれなりにしっかりしたものがいいです。開脚できるのがいいと思います。あと最近注目してるのにVS-443Qの脚と雲台の間のクランク部分があります。マクロ撮影によさそうだと思っています。脚と雲台は少し頼りないかも。

脚は予算2万円ならカーボンはお勧めしません。3way雲台は持ってないのでわからないです。

書込番号:13280769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/21 23:54(1年以上前)

yunix-13さん
カメラ、レンズ、より迷うよなー
お店に有るようやったら
見て見た方が、ええねんけどな
使いがっての問題も、有るからな
百聞は一見にしかず、やかららな。

書込番号:13281117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/22 05:32(1年以上前)

yunix-13さん おはようございます。

三脚は良い物を購入するとレンズ同様一生物です。

重くて動かない耐荷重最低でも8s以上、支柱直径28o以上の物を買われる事をお薦めします。

書込番号:13281752

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/07/22 07:52(1年以上前)

別機種

アイレベル、ハイアングルではOKですが・・・小型三脚も欲しい

花撮りだと・・・
高さ方向の調整が重要かと思いますので、必ずしも大きければ良いとも言えないですよね。
三脚展示の多い店に行って実際に触るのが重要でしょう。

開脚して対応と言っても、場所によっては邪魔になる、またはスペースがない場合も考えられますし、結局は2〜3本の三脚が必要になると思います。

あと、雲台も重要ですね。雲台の安物は避けたいところ。
重さが云々より、雲台の使い勝手が悪いと、三脚を使うのも億劫になるというのが実情ではないかと考えます。例えが変ですが、優秀な銃も照準器がダメなら弾が当たらないといいますか・・・

書込番号:13281948

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/07/22 08:03(1年以上前)

http://www.umemoto.ecnet.jp/

具体的に書けと言われそうなんで・・・
とりあえず上記雲台をお勧めします。
自由雲台の場合。

アルカスイスが一番らしいですが (^^;

書込番号:13281970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/07/22 09:35(1年以上前)

私はスリックのカーボン1723にを由雲台SBH-320を付け替えて使っています。

http://kakaku.com/item/K0000218560/

書込番号:13282170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/07/22 09:55(1年以上前)

選ぶのは3D(3Way)雲台の方が面倒くさくないですね。

3D雲台なら、上は(よっぽど大砲を常用しなければ)Husky 3Dで35mmベースなら問題ないでしょう。プライスも、だいたい17〜18,000円くらいです。
国産の同クラスなら、SLIK SH-807やVelbon PHD-270Bで15,000円弱、ワンサイズ下のSH-806やPHD-61で12,000円くらいでしょうか。
これらはコマ締めという締め付け方式を採用していて、割り締めに対して高精度の締め付けをします。パン棒を絞りきった時の座面のズレが、割り締めよりも格段に少なくて済みます。
これらより下のクラスだと、大抵は割り締め(でも、慣れればズレを意識して締めるから問題なくなるんだけどね)ですし、エンプラを多用して頼りなく(軽量化を優先した結果)なります。

自由雲台の方は・・・目的次第です。
3D雲台の代わりに使うような使い方や後々ジンバル化などを考えるなら、フリクションコントロールや独立水平パンなどが付いているモノが選択肢になります。価格帯だと、下で2万円台後半くらいでしょうか。(上はアルカスイスをはじめとした超ど級)
構図の精度をアバウトにしてもスピーディさを優先したり、極限まで軽量化を考えたりする(メインの三脚・雲台があるという前提で)なら、軽量高精度のワンロックになります。こちらは〜1万円前後くらいのプライスがメインストリームでしょうか。梅本やKTS・SLIKの一部などですね。

国産は、メインストリームの中型三脚までは雲台抱き合わせ(で、しかもそれが満足のいく雲台じゃない場合が多い)なので、薦めづらいんです。
不満のある雲台が付いていて、それに買い増しするくらいなら、最初から雲台別売りのGITZOやManfrottoの方が結果的に出費が減る、ってのが理由です。中国製は、単純に「アノ国が嫌い」だからってのと、実績が無い・パクリであるってのが理由で基本的に他人には薦めません。


で・・・ちょっとイジメちゃうけど(^^
>迷っています長秒露光などの撮影は考えていません。
ふ〜〜ん。。。絶対「夜景を綺麗に撮りたい」なんて言い出さない?金輪際、未来永劫。

デカい三脚に慣れちゃうとさ。デカ過ぎて困るってコトはなくなるんだわ。
撮ってるカッコ(姿)は写真に写らないけど、頑丈な三脚ってのは写りに影響が出るんだわ。最終的に、置きたい所にカメラが置けて固定できればいいのね。それが、三脚にやらせるお仕事。
これができない三脚ってのは、ホンっとにただの「お荷物」でしかない。逆に、それができるなら必ずしも三脚である必要は無い。

さらに。
使う時に余計な事に神経を使うようでは、三脚の意味が半減してるんだわ。
重い思いをしてまでも三脚を持っていくんだから、ラフ&タフに使えないと意味がない。軽量化されたって言っても、羽毛の軽さになった訳じゃない。一眼レフを乗せるなら、自重2.5kgは最低でも必要だし。
「三脚の重さ」ってのは、スペックなのよ。軽くて助かるのは携行する(持ち運びの)時だけ。それ以外は、できる事なら重い方がいい。

D7000クラスで使うなら、28mmカーボンか〜30mmアルミは最低でも使った方がいい。予算がないなら、ワンサイズ下のカーボンじゃなく同サイズのアルミ。
カーボンは「同じサイズで軽量化できる」のであって、サイズダウンさせても大丈夫な訳じゃない。
また、三脚こそ「使い方を知ってるヤツなら多少のゴマカシは利く(多少プアでも何とかする)」けど、知らない人が使い方を訊いただけじゃできない。電子装備で補助されてるワケじゃないからね。安かろうが高かろうが、三本の棒を組み合わせて台を作ってるだけに過ぎないモノですから、三脚なんて。

書込番号:13282213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/22 11:43(1年以上前)

こんにちは
三脚は、3回は買い換える事に成ると言われていますが、それはボデイもレンズを買い換えたりして
重く成るのも有りますが、予算の範囲で買う事にどうしても成るからです。
そして、3回目位に予算的に無理をして買います。

余裕の有る物を、無理をして買うのが良い方法に成ります。
2万弱のカーボンは、どれもそれほど差は有りません。
せめて予算を、5万円台にされるようお勧めします。

書込番号:13282486

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/22 11:47(1年以上前)

すみません
>それはボデイもレンズを買い換えたりして
    ↓
それはボデイ、レンズを買い換えたりして

書込番号:13282501

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/07/22 12:55(1年以上前)

私は・・・
1本目はコンパクトカメラでもぶれそうな三脚を入手(タダ)
2本目はスリックのマスター三段だったかな?(30年前・15000円くらい?)
3本目はようやく本格的に風景をと言うことでF5導入を想定して6万円台の国産三脚を買おうと思い立ちキタムラへ・・・

で、店長にだまされて?ジッツオの11万円のカーボン三脚になりました。
脚頭部(付け根部分)のつくりが全然違うんで・・・
雲台はあんまり満足はしていませんが、15年目に入ります。
接着不良のため?使って半年くらいで脚を1本修理していますが・・・

カメラ高くて三脚安物の愚(失礼)は避けたいところ・・・

書込番号:13282682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2011/07/22 14:17(1年以上前)

yunix-13さん こんにちは。
候補にされている物は現在ご使用の機材に対して標準的な仕様といって良いと思いますが
個人的にはULTRA REXiあたりが良さそうな気がします。
724 EXIIに対してコンパクト、LULTRA VOXi Lと比べて大きさにあまり違いは無いものの
一回り太い脚と大きな雲台(適合表では一応重量級一眼レフでも最適としていますので現状
の機材であれば問題なさそうですし)

確かに将来的な事やより良い環境を整えるという事を考えれば性能に余裕を持たせた方が
良いとも思いますが、その余裕が今後購入するかもしれない機材に対してマッチするかと
言えば必ずしもそうとは思いませんし、後々大型三脚が必要になるとしてもULTRA REXiで
あれば軽量コンパクトを活かした用途は残ると思います。
また大きい物を先に購入しても、軽量タイプの三脚が必要になるという可能性も否定でき
ません。

私の場合使用レンズが300mmという前提がありましたから脚径29.4mmでそこそこ重量のある
055アルミが先になりましたが、出掛ける場所によってはそれなりに軽量な三脚も必要とい
う事で後に190CXPRO3を買い増ししました。
現状十分かと聞かれれば、以前と違い最大35mm換算で600mmというケースもあり三脚の能力
が不足する場面もそれなりにあります。

過去のスレを拝見しても大きさの異なる三脚を使用している方で、軽量コンパクトの方が
使用頻度が高いという方もおられますし、私のように可能な限り大きい方でという方もお
られます。
三脚に求める事も人それぞれ違いますし、その辺はご自身で使っていく中で判断されるしか
ないのですが、とりあえず今必要だと思うところを基準にされても良いと思います。

私も基本的には太い、重い、大きい三脚が良いという考えなので予算や重量に対して頑張れ
るのであればそれにこした事は無いと思いますが我慢や無理をしたら楽しい物の楽しくなく
なるって事もありますから出来る範囲で良い物を選ばれたら良いかなと思います。

書込番号:13282872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/22 16:34(1年以上前)

別機種

こんにちは。

D90をD7000に買いかえの為参考にしようと
この板にきました。

三脚お値段手ごろで迷いますよね〜。

私はスリック813EXに自由雲台ベルボンQHD-62Qを取り付けています。
カーボンで25ミリ5kgまでOK。D700と24-70で2kgありますがぜんぜん問題ありません。

724 EXIIもよく似た仕様だと思います。

はじめての三脚、候補の中から選択し使い熟し、不便を感じてきたら次の三脚を
検討したらいかがですか?





書込番号:13283204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/07/22 16:51(1年以上前)

お持ちの機材であれば重量もそれほどではないですし、長秒露光等も考えておらず、特段望遠撮影等もないとのことですのでその条件が今後も継続するのであればそんなにバカ高い三脚を買わずとも事足りると思います。雲台を3wayにするか?自由雲台にするか?は撮影スタイルと個々人の好みだと思いますが、僕は自由雲台のほうが個人的には好きで自由雲台ばかり使っています。ただ風景撮影メインの方は3way使うことが多いように思いますね。

ただ今後、フルサイズにいったり望遠撮影をやりだしたりといろいろと欲が出てくる可能性があるなら今の機材には十分すぎるかな?ぐらいの三脚を選んでおいてもいいかも知れませんね。

書込番号:13283240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2011/07/22 18:10(1年以上前)

>アイアン青葉さん

813EXは脚径27mmでは?と一応突っ込んでおきます(笑)

書込番号:13283420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/22 18:57(1年以上前)

yunix-13さん

脚径813EXは27ミリでした。<m(__)m>

ダサスカスさん、ありがとうございました。

書込番号:13283553

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunix-13さん
クチコミ投稿数:78件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/22 20:16(1年以上前)

やはり三脚は推奨サイズよりも1,2ランク上の物も視野にいれて一度お店などに足を運びたいと思います。
雲台などの性能などまったく考えていませんでした、そのあたりもトータルで考え直します。
良いフォトライフを送るために予算や利便性などを考えず検討いたしたいとおもいます
皆様、大変有り難くご参考になるご意見有難うございました!

書込番号:13283807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/22 22:32(1年以上前)

こんばんわ。

風景はまあ、それなりに大きいのが良いと思いますけど、小さい花用に小さいのも一つあると良いですよ。

コンパクト三脚って、以前SLIKプロミニを使った時はあまりに使えなかった経験があってレッテル貼ってたんですが
中古で出てたULTRA MAXi miniを使ってみたら、これすごく良いですね。
脚は思った以上に剛性がありますし、雲台も60や90クラスのマクロとD300までなら十分。
50cmくらいまでの背丈の花や、地面すれすれまで下げてちょっとした草花まで対応できますし、ストック代わりに
胸に当てて使えば立写でもブレ止めに使えます。
畳めば70-300クラスのレンズ並の長さになるので、カメラバッグにしのばせておけます。

もうちょっと大きいLUX i miniの方に買い換える予定ですけど、ミニ三脚もサブに一本持っておくと重宝するかもです。

書込番号:13284389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/23 05:16(1年以上前)

yunix-13さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13285250

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO マイページ 

いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております。
今回、仔犬を迎えるのを機に、D7000の購入を決意しました。
レンズはD90の18-105VRとニッコール50mmF2(古いMFレンズ)がありますので、
明るいAF単焦点レンズを購入したいと考えております。


・検討中のレンズ
 シグマ30mmF1.4
 ニコン35mmF1.8G

・用途
 主に室内(東・東南・南から明るい陽射しが入る明るい部屋)で
 チワワの仔犬やハンドメイド作品、植物などの撮影と
 外出先で花や雑貨・ちょっとした町並みなどお散歩カメラ的な使用。


どちらも欲しいレンズではありますが、
焦点距離や明るさが似ておりいることも含め、今回予算的に
12〜3万(ボディや小物含)までと決めておりますので
どちらか片方しか購入することができません。
ですので、逃したくない瞬間を映せるレンズを購入したいです。

皆様のご意見をぜひ参考にさせていただきたく思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。


尚、リアルタイムでお返事はできません。
明日以降様子を見ながら御礼とコメントをさせていただきます。
何卒ご容赦ください。 


書込番号:13277430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/21 00:15(1年以上前)

スズチャンネル。さん
アップで撮影する時は、
最短距離が、どの位かによるからな。

書込番号:13277515

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/21 00:24(1年以上前)

どちらのレンズも良い選択だとは思いますが、D7000は高感度に強いのでF2.8くらいのレンズでも室内使用問題ないと思います。
そこで、ハンドメイド作品(大きさがわかりませんが)をクローズアップ撮影できる、8月後半発売予定の40mmF2.8マクロはどうでしょうか。
ただし、画質等未知数なので絶対的にオススメはできないのですが、こういうレンズも出るんだと覚えておいても損はないと思います。

書込番号:13277552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/21 00:34(1年以上前)

こんばんは(^^)

ご用途から
私もlega*2さんのご紹介された40mmF2.8マクロが良いかと思いました。
勿論使った事が無いので、詳細はわかりませんが
ピッタリな気がしますよ♪

書込番号:13277594

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/07/21 01:17(1年以上前)

30mm f1.4つかてましたが
寄れないのがとてもくるしかったです
描写はすごくきれいなのですが
人をとるにも寄れない分、むずかしかったです
ちわわだともっとむずかしいんじゃないですかね

かといって35mm f1.8もビミョウと思います

こまりましたね

自分も今夜のばんごはんに失敗してしまってとてもこまりました

書込番号:13277702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/21 03:01(1年以上前)

スズチャンネル。さん おはようございます。

ズームと50oを持たれているので画角は35o前後で良いと言う事で考えると、少し古いですが私は使用している35oF2Dはかなり寄れてなんちゃってマクロ的な使用が出来ます。

以下参考になるか解りませんが35o程度で価格が30oF1.4程度までのレンズの比較です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011904.10505011368.K0000271170.K0000019618.10503510241

書込番号:13277850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/21 04:05(1年以上前)

ちわわですと猫サイズなので屋内でも50mmが意外に使い易いみたいですね

確かに40mmマクロは寄れていいかも
シグマの50/2.8マクロとかもよさげ?

書込番号:13277897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/21 06:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mmF2D 簡易マクロ?

35mmF2D 食い物

35mmF2D ワンコ

35mmF2D スナップ

私も写歴40年さんと同じく・・・
35mmF2Dをおススメします。
明るくて・・・「寄れる」と言うのが魅力です♪

明るさと言う点では
シグマ30mmF1.4が・・・室内&子供(ペット)&ノーフラッシュという撮影シーンでは定番レンズの一つでありますが・・・
寄れない・・・という不満が有るかもしれません。

確かに35mmF1.8Gと言うのがビミョ〜〜な立ち位置になるんですよね〜(笑
シグマより寄れるけど・・・F2Dほど寄れない。。。
F2Dより明るいけど・・・シグマと比べるとイマイチ。。。
まあ・・・両者のちょうど中間で・・・良いとこ取り??と言えなくもないし・・・
中途半端と言えば中途半端かな〜?^_^;

書込番号:13277991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/21 07:20(1年以上前)

すみません ご決心されたということですが チワワくんはちいさいですよね
 ローアングルで楽な 可変式のビューファインダーが便利かとおもいました

 7000は可変式でしたかね 

 うちの犬は小さいとき写真を撮りすぎたのでカメラを向けると
 そっぽを向いてしまいます 人も構えないでりらっくすして撮りたいものです

書込番号:13278088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/07/21 07:30(1年以上前)

その二本ならニコン35mmF1.8Gが無難だと思います。

書込番号:13278107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO マイページ 

2011/07/21 07:43(1年以上前)

スレ主です。
皆様おはようございます。
深夜〜早朝にもかかわらず、コメント有難うございました。


nightbearさん

コメント有難うございます。
最短撮影距離ですか?
どちらのレンズも寄れないとおっしゃる方がいらっしゃるのですが、
それは重要なことでしょうか?
今回、「逃したくない瞬間を映せるレンズを購入したい」というのが目的ですので
寄れるかどうかがそれに該当するのか?は微妙に思います。


lega*2さん RAMONE1さん

コメント有難うございます。
40mmマクロ、チラッと頭をよぎりましたが、
今月中に購入する予定であることと、作風が不明なので外しました。
それと、マクロはタムロンの90mmを再購入の予定です。


Worldxさん 

コメント有難うございます。
実際に使用されていた方のお話、有難いです。
どちらも微妙なのですね...


写歴40年さん

コメントならびにリンクを貼っていただいて有難うございます。
35mmF2Dですか。
描写は綺麗に思いますが、D7000との相性はどうでしょうか。
良いと評判のレンズでもカメラが変わればまた印象も変わるので。


あふろべなと〜るさん

コメント有難うございます。
50mmのレンズは所有していますので、今回検討対象にしていません。


#4001さん

コメントならびに作例の添付有難うございます。
とても素敵なお写真&可愛いイタグレちゃん!!
35mmF2Dちょっとグラっときました。


弟子゛タル素人さん

コメント有難うございます。
片手に乗ってしまうくらい小さい子ですので、
おっしゃるようにカメラを怖がる可能性が高いです。
(友人宅のチワワの仔犬はカメラを持って近寄れないと言ってました)
そっぽ向いちゃうのですか? 私も飽きられないように気をつけます(笑
家の中で寝転がって撮ることもできますので、あえて可動は気になりませんでした。


じじかめさん

コメント有難うございます。
無難...ですか。
とういことは、30mm1.4だと難ありということでしょうか。



コメントをいただいた皆様、本当に有難うございました。
現時点でアドバイスをいただいて感じたことは、
「寄れない」ことに重きを置いている方が多いんだなというのが素直な感想です。
相手は生き物=動くものであり、D7000より小さく軽い存在ですので
「寄る」ことよりも「シャッターチャンスを逃さずに映せる」ことに重点を置きました。
邪道かもしれませんが、最終的にトリミングすればOK?と思っている節もあります(笑

以前一緒に暮らしていた猫を撮影していた時は、
猫があまり動き回る子ではなかったため、50mmF2(40年近く前のMFレンズ)でも
充分撮影可能でしたが、チワワの仔犬はウサギのように走り回ると聞いていますので
AF合致が早く、これだと思うシーンを逃さないことを購入の条件にしました。

まだ迷いもあり、どちらにするか決めかねておりますが
新しい選択肢も加わりましたので、ここで一旦解決とさせていただきたいと思います。
皆様本当に有難うございました。

書込番号:13278127

ナイスクチコミ!1


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/21 07:50(1年以上前)

当機種
当機種

35mm 35F2

85mm 85F1.8

室内飼いの小動物(犬−猫−兎)でしたら、85mmも使いやすいです。
一般的には、35mmが使いやすいと思います。

書込番号:13278144

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/07/21 09:13(1年以上前)

もう解決済みのようですが、発売前の40mmF2.8Gを推します。

DX機で使うこの焦点距離のマクロだと室内で撮る子供、ペット、小物、料理にはピッタリですね。
発売後の評価をみたほうがよいですが、最近のニコンの出すレンズにはまず外れはありませんし、マクロなので高い描写性能が期待できます。
レンズを使う際には寄れることは大きな武器になります。

書込番号:13278355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/07/21 09:29(1年以上前)

>30mm1.4だと難ありということでしょうか。

前ピン等の不具合の書き込みを時々見かけます。
その対応ができるのなら、シグマも悪くないと思いますが・・・

書込番号:13278402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/21 12:26(1年以上前)

既に解決済みですが失礼をいたしますm(__)m

>「逃したくない瞬間を映せるレンズを購入したい」
確かに、これを重視するとなると・・・
シグマ30oF1.4HSMが、最もレスポンスが速いと言えます。
※チョット癖はありますが・・・スピードはあります。

ただ・・・
自分の足元をウロチョロしている子供やペットを撮影するのは至難の業でして(^^;;;
例え、プロがD3Sやキヤノンの1DMk4に自慢の爆速レンズを搭載しても、そう易々と撮影できる物では無いのです。

何故なら・・・
足元をウロチョロしている子供やペットは・・・
100m先で時速300キロで疾走するF1レーシングカーより速いからです(笑

チョット難しい話をしますけど・・・
画面(ファインダー、撮像素子、フィルム)上に写る映像が、その画面上を移動するスピードの事を「角加速度」と言います。。。
このスピードは、広角レンズで近くに接近するほど加速し(スピードが速くなる)、
望遠レンズで、遠くの物を大きく拡大して撮影するほど減速します(スピードが遅くなる)。

TVでマラソン中継を見ていると・・・
先頭ランナーを真正面から撮影している映像を見ていると、その後続のランナーが直ぐ後に迫っているように見えて、実は、まだ100m以上差がある・・・20秒くらいの差があるってシーンを見たことがあると思います。
これが、望遠レンズの効果で・・・直ぐ後に迫っているよう見えて、その場所でカメラを止めて、後続ランナーが走ってくるのを待っていると・・・その地点に到達するまで20秒係る。。。つまり、画面上では、その移動スピードは遅いわけです。

これが、バイクの移動中継車で、後続のランナーから先頭のランナーを追う映像になると・・・
最初、豆粒ほどにしか見えていなかった先頭ランナーの背中が、見る見る迫ってきて、いよいよ近づくとアッと言う間に大きくなりますね。。。つまり、画面上では、近づくほどに加速感が増すように見える。。。
これが「広角レンズ」の映像です。

300oの望遠レンズで100m先を300キロで移動するF1マシンより。。。
30oの広角レンズで半径1m以内をウロチョロしている子供やペットの方が・・・画面上を移動するスピード(加速)が速いと言うわけです。。。

どんなに高速なオートフォーカスでも、そのスピードを機械任せに捉えるのは・・・結構大変です(^^;;;
さらに・・・その半径1m以内でウロチョロしている被写体を画面の中にフレーミングする事さえ・・・厳しい物です(^^;;;

ですから・・・セオリーから言えば、ワンコや子供と言うのは、チョット遠目から待ち伏せして・・・相手に気付かれないように、こっそり盗み撮りする・・・ってのがコツだったりします♪

なので・・・30oのレンズで被写体に寄らず・・・
チョット引いて(撮影距離を置いて/画面上に被写体を小さく捉えておいて)、後でトリミングすると言う考え方は有りかもしれません♪
その場合は、被写体に寄る必要がありませんから・・・
シグマ30oF1.4は良いチョイスかもしれません。

その代わり・・・このレンズは、F2.8以上に絞っても、あまりシャープになりませんので・・・
スナップや花の撮影では、あんまり面白みが無いかもしれません??(^^;;;

ご参考まで

書込番号:13278856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/21 12:56(1年以上前)

スズチャンネル。さん
近過ぎてピントが、
合わんよりましかなと思ったんで。




書込番号:13278949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO マイページ 

2011/07/21 15:32(1年以上前)

亀浦さん

コメントならびに素敵なお写真を添付していただいて有難うございます。
じっとしてくれるなら、何mmでも問題ないのでしょうけど
仔犬はいうことを聞いてくれないので(笑
85mmですか。
その後の検討でタムロンの90mmも購入予定に加わりました。


kyonkiさん

コメント有難うございます。
40mmマクロ、興味はあるのですが、
何分発売までに時間がかかるので仔犬の到着が8月初旬なこともあり、
今回検討には含めませんでした。


じじかめさん

再度コメント有難うございます。
あ! 前ピンの不具合、たしかによく目にします。
過去の作例を見ても、良いレンズだと感じていますが、
不具合は出たとこ勝負ですね...


#4001さん

再度のコメントならびにとても詳しくわかりやすい説明を、
本当に有難うございます!!

>>チョット遠目から待ち伏せして・・・相手に気付かれないように、こっそり盗み撮りする

なるほど!!
今まで花や風景・動きの鈍い猫が中心でしたので、
走り回る仔犬を撮ることへ構えというか、方に力が入っていたのかもしれませんね。
引いて撮ってトリミング、これでいこうと思います!

>>スナップや花の撮影では、あんまり面白みが無いかもしれません

花は90mmマクロで撮る事にします。
あまり欲張って、1本のレンズであれもこれもと考えてはいけないと気づきました。


nightbearさん 

再度コメント有難うございます。
合わなくなるまで近づくことはないと思います。
生き物が対象ですので...



皆様、解決後にもかかわらずコメントをありがとうございました。
アドバイスいただきました結果、

D7000
タムロン90mm2.8
シグマ30mm1.4

この構成で購入を決定しました。
皆様のご意見・アドバイスを参考にさせていただき、
これからも楽しい写真が撮れる様に精進を重ねたいと思います。
皆様本当に有難うございました。

書込番号:13279278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/21 16:15(1年以上前)

スズチャンネル。さん
そうかー
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13279380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2011/07/21 20:24(1年以上前)

別機種

50of1.4

結論出たのに、水を差すのも何ですが・・・。

>走り回る仔犬
>D7000
>シグマ30mm1.4

多分無理だと思いますよ。(ピンボケ、ブレブレ量産)

ボディなんてD90のままで十分なので、ポートレート用の明るい単焦点と
外部ストロボ買った方が宜しいかと。

書込番号:13280134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO マイページ 

2011/07/22 08:13(1年以上前)

海人777さん

コメントならびに可愛いワンちゃんのお写真を添付していただき
有難うございます。
D90は罹災した際に溶けて使えなくなってしまいましたので
D7000の購入を決めまして。
けっして贅沢で乗り換えたわけではありません。



レンズ選びは難しいですね。
みなさんにおススメいただいたレンズ、作例を見ましたが
やはり30mm1.4が一番好みでした。
好みだからといって自分がそれと同じものを撮れるとは思っていませんが
同じお金を使うなら自分が納得できる買い物をしようと思いました。

デジタルですので、失敗・ピンボケ・ブレは気にしません。
たくさん撮った中で素敵な1枚に出会えたらよいと思います。


申し訳ありませんが、すでに解決済みとしておりますので
引き続きのコメントはご容赦願います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:13281998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明

自分で取った写真です

はじめまして、カキコミ初心者ですがよろしくお願いします。

僕は現在、設計事務所を運営しておりまして(一人です)
現在 竣工写真はプロの方に頼まずに自分で撮影してます。

現在、自宅を建設中で、自宅の竣工写真を機に もう少しいい写真に
したいなと思いまして 一眼レフデジタルカメラを検討中です。

現在 使用しているカメラは ニコンのD40  レンズがシグマの10-20mm 1:4-5.6 DC HSM
です。

三脚もVelbonのCX440 という 5000円程度のものを 使用したり、しなかったりと
いうレベルで 絞りも取らずに水平垂直だけ気にして
オートで撮影してフォトショップ加工もしてないような状態なので これを機に
気合入れて取ってフォトショップで加工して写真を作っていきたいと考えてます。

プロに頼めばいいとは思いますが 予算的な問題と 自分で取っていきたいという
思いがあり、カメラを新規購入する事を検討中です。
 ご指導お願いします。

撮影写真 現在この程度の腕ですが 気合入れて修行していきたいと考えてます。
http://www.st-sora.jp/works.htm

予算が15万円までで

個人的にはレンズはそのままで シグマの10-20mm DC HSM

ボディ を D7000に買い換えて  三脚を2〜3万円程度のものを
購入しようと検討中ですが

カメラ屋に行ったら 画素数の違い以外はあまり変らないような事を
言われました。

それじゃあ変える必要ないかな?と思っていたのですが
ここのレス読んでだら 皆様 変えて満足しておられるようなので 

現在 D7000を検討中です。

予算15万円の時のチョイス(三脚込)として適切でしょうか?
よろしければ皆様にご意見賜れればと思います。

使用目的:建築の竣工写真用(主に住宅写真  内観・外観)

書込番号:13276893

ナイスクチコミ!0


返信する
Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/07/20 22:20(1年以上前)



これしかありませんよお

書込番号:13276927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/20 22:29(1年以上前)

>使用目的:建築の竣工写真用(主に住宅写真  内観・外観)
シフト・ティルトレンズを追加するというのはどうでしょう?
予算内では無理ですが・・・
http://kakaku.com/item/10503511930/

書込番号:13276991

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/07/20 22:30(1年以上前)

 カメラを買える意味はないと思います。
 三脚と現像ソフト(CNX2)で5万円くらいの予算で良いのでは?

書込番号:13276995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/20 22:37(1年以上前)

D7000いいですよ〜
お勧めします!

書込番号:13277026

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/07/20 22:39(1年以上前)

> 皆様 変えて満足しておられるようなので
満足の理由はお読みになりましたか?
そしてその理由はお仕事に必要なものですか?

私なら以下を検討します。

・三脚はギア付雲台
私はマンフロットの405を使っていますが構図の微調整がきくので非常に便利ですよ。
D40ですとあまり大きなものは必要ないので、脚は190シリーズ、雲台は410で如何。

・室内用にストロボ
バウンス可能な機種を選んで下さい。

・RAW現像ソフト
純正のNX2だとサードパーティー製レンズの収差補正が出来ません。
Sigmaのレンズですと、AdobeのLightroomでしょう。

・シフトレンズ(※これは予算オーバー。後で加工すれば十分ですね)

書込番号:13277035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/20 22:45(1年以上前)

内観になら、高感度に強いD3100で良い気がしますけど。
もちろん、D7000なら十分。
内観の場合は、(バウンスで)スピードライトが必要な場面もあるかと思いますが。

書込番号:13277058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/20 22:45(1年以上前)

Worldxさん

やっぱこれしかないっすか!


hotmanさん

シフト・ティルトレンズってあるんですか!
すいません そんなレンズの存在自体知りませんでした。
でも予算的に無理なので フォトショップで補正します。
ご指導ありがとうございました。


小鳥さん

コメント有難うございます
やっぱ、必要ないのですか・・・
画素数が良くて 新しいので結構違うのかなとも思ったのですが・・・

CNX2 って フォトショップより写真をいじるのに適切なソフトなのでしょうか?
現在フォトショップは持っていて それで加工していこうと考えているのですが・・・

よろしければお教え下さい

書込番号:13277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/20 22:48(1年以上前)

もう少し写真を頑張ろうという気持ちの問題の部分もありますから、そう言う意味ではD7000はいい選択だと思いますよ。
三脚はベルボンだとジオカルマーニュクラスだとがっちりしていていいでしょうね。
あ。リモコンも忘れずに!

書込番号:13277083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/20 22:53(1年以上前)

スタジオそらさん 

素人目での評価で申し訳ありませんが、非常に効果的な写真を写されていると思います。
なので、新しい機種の必要性は感じません。
問題点というより、ご自身の目標点が機材でないことはご自身でも感じているのではないでしょうか?
もし、僕が同じような環境であれば、その手の教室に通いますね。
これは、これからのビジネスとしての大きな武器になると思います。
そのうえで必要な機材を集めるのがいいかと思います。

一級をお持ちであるし、CADも難なくお使いされていると見受けます。
もし、カラーマネージメントのちゃんとした環境でないならそちらに投資するのもいいと思います。

ただし、メンタル的に「やるぞ!」と,切り替えるのであれば購入もありと感じますが(笑)

余計な話ですが、HPの家は施工後間もないのでしょうか?
玄関周りがさみしい気がします。
玄関は家の顔ですので、多少お化粧があったほうが好きです(笑)
モデルルームの図面などはアイテムとして車や緑があり、生活感が出ます。

素人視線での話ですのでご無礼があれば失礼。

書込番号:13277101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/20 23:09(1年以上前)

こんばんわ。

現状これだけ撮られているのですし、買い換える必要ってありますかね?
画素数は違いますけど、モニタでの鑑賞やA4程度のプリントなら違いは分からないと思いますよ。

動作のキビキビ感や色あいやホワイトバランスとかは違いを感じるかもしれませんけど、撮る対象からして
一分一秒を争う撮影だとは思えませんし、いずれ画像処理かけるなら色やW/Bも後調整ですみますし・・・

三脚をもうちょっといいものにして、それでいいんじゃないかなぁ・・・

新しいものを買えば当然それなりに良いところはありますし、そういう意味では満たされると思いますけど。
機材を変えたところで自分の技術以上のものは撮れませんし。とりあえず買い換えるよりも、具体的に「D40では
ここがダメだ」と感じられるようになってからの方が効果的じゃないかと思います。

書込番号:13277192

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/07/20 23:11(1年以上前)

>CNX2 って フォトショップより写真をいじるのに適切なソフトなのでしょうか?

 いじるというより現像するソフトですね。
 フォトショップとは別物で、現像後に必要に応じてフォトショップだと思います。

書込番号:13277197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/20 23:13(1年以上前)

スタジオそらさん はじめまして

仕事以外に、趣味として活用されるであればD7000の選択が良いと思いますが、

仕事だけに使用されるのであればD3100で十分ではないでしょうか。

写り自体には大きな差は無いと思いますので。

ただ、D3100だと買い換える魅力が無いと思いますので、

D7000を購入して仕事以外にも活用されることをお奨め致します。

書込番号:13277208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/07/20 23:13(1年以上前)

>個人的にはレンズはそのままで シグマの10-20mm DC HSM

なぜこのレンズにこだわるのか分かりませんが、Eghamiさんがおっしゃるように純正ソフトだとこのレンズのプロファイルは無いでしょう。
LR3(Adobe)はシグマのプロファイルが結構多いですし、個人でつくったプロファイルもダウンロードできるのでおそらく適合すると思います。
DXOもプロファイルは豊富ですが、あまりおすすめ出来ません。
乗り換え対象のソフトをお持ちなら、現在Adobeはキャンペーン中なのでLR3は一万円ちょっとで買えます。
フォトショップと言われているのはPSEのことだと思いますが、これでパース補正をするということでしょうか。
わたしはSILKYを更新していませんが、またレンズプロファイルにはおそらく対応していませんがSILKYは歪曲補正に関してはある意味PSより優れてますから試して見たらどうでしょう。
SILKYならPSEは要らなくなると思います。
プロファイルを利用するならやはりニコン、キヤノンの純正レンズ+純正ソフトが優れています。
シフトレンズでアオリをいれた画像は補正が難しいのでおすすめは出来ません。
もちろんプロファイルもありません。

書込番号:13277210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 23:13(1年以上前)

機種不明

画像はD80撮影した分です

私、40年間ほどプロのカメラマンしておりました、今は引退してD80で花とか撮影してくす。
やはりD80でもRAWで撮影して現像しA0原寸大で出力センターでプリントしましたが綺麗に
プリント出来ましたよ。発売したときキックバックのキャンペーンの時買うべきでしたね。
ニコンはマウントもそのままですから古いレンズも使えますしね、もう少し値下がりするのを待っています。

書込番号:13277211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/20 23:18(1年以上前)

にほんねこさん

おお!やっぱいいっすか 買いたくなります。


Eghamiさん

D40からD7000に変えられた方とかのコメントも結構あって
ステキな写真になった、全然違うという 漠然としたコメントが いくつかあり
その気になっていたのですが 建築撮影には関係ないのでしょうか?

なるほど、ストロボだ・・・・初心者ですいません。

現在ストロボもたいてない状態なのでお恥ずかしいです。

ストロボ 検討します。ありがとうございました。

AdobeのLightroomってフォトショップより画像をいじるのに向いているのでしょうか?

三脚の情報も参考になります。検討します ありがとうございました。

うさらネットさん

コメント有難うございます。
D3100っすか 検討してみます。よく解からないもので

やっぱストロボっすよね ・・・・なるほど これが一番大切そう・・・


沼の住人さん

コメントありがとうございます。
D7000前向きに検討します。
リモコンってやっぱり必要なのでしょうか?セルフタイマーでは駄目なのでしょうか?


フィルムチルドレンさん

コメント有難うございます。

いい 講習会があればもちろん出たいのですが
(学校行くような時間はありませんので)
なかなかないので 本で勉強しようとしてます。頑張ります。

確かに 玄関前 寂しいですね!
絵としては なんかあった方が僕もいいと思います。

まあ、理想と現実というやつですね







書込番号:13277235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 23:42(1年以上前)

機種不明

娘夫婦の美容院です、

先ほど場違いの写真を掲載してしまいました。すいません、アナログ時代35mmのポジフイルムの画素数が2000とか言ってましたからね、デジカメが超えてる機種も多いですね、早くキャンペーン再開してほしいですね、添付の写真はイラストレーターで張込みJPEGで書き出しました。レンズはニコンの12mm〜24mmです。

書込番号:13277369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/20 23:48(1年以上前)

オミナリオさん

コメント有難うございます。
なるほど、基本的にはHPに公開する アイパッドでお客様に見せるレベルなので
そういう意味では画素数関係ないっすね

三脚買います。あとストロボと



小鳥さん

コメント有難うございます。
なるほど・・・すいませんJPEG画像にしかしてないレベルなもので・・・
やっぱRAWで撮影するの基本なんっすかね〜〜
すいません素人で




ダフッテンザンさん

なるほど、住宅撮影の事だけだと やっぱ買い替える必要が低いのですね
基本現状 旅行とかはそのカメラで満足してるので 買い替えないでも
いいのかな・・・・


ニッコールHCさん

コメント有難うございます
10-20mm のシグマのレンズにこだわっている訳ではないのですが
現在持っているのと 予算的な事でこれを使う事になるのかなといった感じです
あと超広角レンズにしたいので
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED は僕がD40購入した段階では発売して
おらず シグマのそのレンズにしました。

でも なるほど 純正のレンズのほうがずいぶんいいっすね

ソフトの事全然解かってなくてすいません。勉強します。
なるほど・・・
フォトショップは 色調、傾き アオリ ホワイトバランス いらないものを削除
程度の内容で使用する予定です。
element2って大分前のソフトですが これで現在 補正してます


大阪のおじたりあんさん

コメント有難うございます。
確かに キックバックのキャンペーン の時買いたかったです。




書込番号:13277411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/20 23:58(1年以上前)

皆様色んなコメント有難うございました。

色々参考になりました。

とりあえず僕に必要なものは


★丈夫な三脚   ★ストロボ  ★ソフトに対する知識

なのだと解かりました。ありがとうございます。

書込番号:13277456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 00:19(1年以上前)

ニコンを使われて方はRAW 基本的には現像ソフトはCapture NX使って後フォトショップで細かい処理してますね、私は最初からフォトショップCS5で現像してますけど。湾曲収差(樽型、糸巻き)はCaptureこっちの方がやりやすい。両方とも使ってるうちに覚えますよ、三脚すえて室内は2秒とかのスローシャッターでもいい、補助光でストロボのヘッド上に向けたり軽く発光させる感じ、レンズは使い慣れてる今のでいいですよ。後処理が大事です。

書込番号:13277532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 00:19(1年以上前)

スタジオそらさん こんばんわ。

それにしてもとても素敵なお家ですねえ。こんな家に住んでみたいものです。家内が見たら絶対欲しがりますね。

お写真もとても良く撮れていて、上手だと思います。

D7000とってもいいですが、みなさんがおっしゃっているように、

カメラを換えただけでは写真自体はさほど変わりません。

私も素人ですから、建築の事は良く分かりませんが、

お写真を拝見させていただいて気づいたことは、部屋の中の様子がアンダーで分かりにくいものがあります。

他の方々もおっしゃっていますが、ライティングをもう少しされたら、グッと見栄えが変わると思います。

外光の取り入れ方、ストロボやライト、またはレフ板等の使い方でしょうか。

フォトショップをお持ちですので、(バージョンが不明ですが)、ホワイトバランス、ハイ&ロウのバランス関係、

色や彩度の調整、RGBの相関関係などを追求されると良いと思います。

この場合、RAWで撮影されることをお薦めします。フォトショップのCAMERA RAWはかなり強力な現像ソフト

ですので、当分はこれで十分かと思われます。

ただ、スタジオそらさんの文面からは、もうお気持ちがD7000に完全に行かれてますので、

心機一転モチベーション確保の意味でも、買い換えられてもいいのではないでしょうか。

仕事以外にいろんな写真を撮ってみられることを強くお薦め致します。

そうすると今まで気付かなかった発見があるかもしれません。

一見無関係に思われます風景も人物もスポーツもスナップも、みんな「建築写真」に絶対役立つと思います。

お背中ポン!

大変失礼いたしました。


書込番号:13277534

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000の使いかってはどうですか?

2011/07/19 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

はじめて投稿します。
こんど仕事の関係で、はじめてニコン機を使う事になり、使いかってはどうなのかと、詳しい方のコメントを頂けると有難いです。追伸、私のメイン機種はD7000 ですが、D3xも覚えて使わないないとイケないのですが、あまり変わらず使えるものですか?
使用するレンズは全てニコン純正のみです。

書込番号:13273528

ナイスクチコミ!0


返信する
Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/07/20 00:23(1年以上前)

D7000しかつかったことはありませんが、よゆうですよ
AF-SとかCとかをえらぶほうほうがすこしかわっていますが
そこさえおさえておけば、あとはよだれがでるのをまつだけです

ちなみに昨日ぱえりあをはじめてつくってみたんですが、おいしかったです

フルサイズほしいいい!!!

書込番号:13273612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/20 00:45(1年以上前)

>こんど仕事の関係で、はじめてニコン機を使う事になり、使いかってはどうなのかと

 使いかってが悪いと言う評価なら機種を変えてもらえるのですか???
 仕事で使うのであれば、与えられた環境でご自分が努力すべきではないでしょうか?


 ちなみに、スレ主さんが一眼レフデジカメを普通に使えるスキルがあれば、問題は無いと思いますよ。

書込番号:13273681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 02:22(1年以上前)

ご意見有難うございます。
Worldxさん
コメント有難うございます。

みねこさん
ご意見有難うございます。
デジ一眼は、個人としては他機種を約5年程使用して居ます。但し、ニコン機はフィルムで約20年ほど使用していましたが、デジタルカメラとしては、感覚の問題なのかもしれませんが、手に馴染まなかっため選択してきませんでした。
今回はみなさんの使用感について!聞ききたかったのですが、その様なコメントがなく残念です。
機種についてはス○○サーの為、他メーカーは選べません。また、特殊な環境での使用の為、使いかって、感覚を一番大事に考えていました。(命は、大袈裟ですが近いかも)
努力する事も確かに大事なご意見ですが、私の質問と違いませんか?
努力するのって当たり前の事をコメントされても、解ったている事は微妙かな!?。
良くコメントを色々な機種でみますが、全ての方では無いですが、一部のニコンユーザーさんの中では、他機種に対して否定的なコメントをワザワザしているのを多々見かけていましたので、使用感以外のコメントが来るのを考え居なかった私の質問が、悪かったですね。
もしコレからコメントいた他だけるなら、みなさんに、使用感の質問についてご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:13273883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/20 04:18(1年以上前)

とっとこハマ太朗さん 再度、失礼いたします。

 とっとこハマ太朗さんのお立場が判らなかったので、もしご気分を害されたのであれば、お詫び申し上げます。

 使用感についてですが、

 ・なにと比較しての使用感なのか
 ・今回の撮影のスタイルはこういう風に行うけどどうなのか
 ・撮影環境はこんなのだけどどうなのか
 ・こういうカメラ設定で撮影するけど設定変更がすぐに出来るか
 ・すこし、こんなところが不安なんだけど

 等々・・・具体的に示していただけると、私なんかよりもっと詳しい方々からのアドバイスが受けやすいと思います。

 また、レンタルなどを利用して、事前にご自身で「使用感」を確かめてみるのもいいのではないでしょうか。

書込番号:13273984

ナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/07/20 04:40(1年以上前)

>私のメイン機種はD7000ですが、D3xも覚えて使わないないとイケないのですが、
>あまり変わらず使えるものですか?

D2H→D70→D200→D700と使って来ました。全てNikon機で、D700以外は過去の製品す。

さてご質問に対する回答ですが、特に操作上、困った事はありませんでした。あえていえば、例えばD70をさんざん使った後に発売の早いD2Hを使った場合、露出に気を遣うのが大変だった点が課題といえば課題でした。

なお、

>使用するレンズは全てニコン純正のみです。

とありますが、D7000はDXサイズ、D3xはフルサイズですので、フルサイズ対応可能なレンズの手配も大丈夫でしょうね。

書込番号:13273995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/20 05:29(1年以上前)

とっとこハマ太朗さん おはようございます。

D7000は私も使用していますが使いかってはと聞かれると、良いですとしか答えられないと思います。

ニコンのデジイチは3台目ですが少しは機種ごとに違いますが、特に説明書を見なくても普通の撮影には困りません。

但しどこのメーカーのデジイチでも機能満載で、すべてを使いこなすのには説明書片手でないと無理だと思います。

書込番号:13274011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/07/20 05:43(1年以上前)

とっとこハマ太朗さん ども

 
僕は以前から複数マウントを使用しています。

一眼レフ自体の使用に慣れているのなら、メーカーを変えても特に問題はないような気もしますが。

ニコン機は、露出補正時のダイヤルの回転方向や、露出バーの表示方向が他社と違います。
早い話、プラス側に露出を補正しようとすると、右ではなくて左にダイヤルを回さないといけないわけです。

その点、複数マウントを使用していると一番迷います。

フォーカスリングの回転方向なんかより、個人的にはそっちの方が気になってました。

ただ、D7000等最近のニコン中級機以上は、カスタム設定でダイヤルの方向や表示方法を変更できるようになりました。

だから、その辺の悩みは基本的に解決済みです。

むろん、それ以外にも細かな違いはメーカー毎・機種毎にあるでしょうけど、使っていれば慣れてきます。

お答えになっているかどうかわかりませんが。

書込番号:13274020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 07:07(1年以上前)

皆さん本当に有難うございます。
みねこさん
使用環境は、冬山(国内(長野辺り南アルプスかな)、海外(取り敢えず来年はチベットかな!?問わず)完全防備でのグローブを外せ無い厳冬下での使用や、海外の僻地での使用が主ですね。
D3Xは、二台支給済みですが、使用する師匠が、現在(私もそうですが入院、リハビリ中で7月末退院予定(泣))で、カメラのハードカスタムをサービスと検討中、D7000は、私がニコン機種の中で興味があったので、今は支給待ちですが、楽しみにしています。!

D3Xは設営は私が主なので、身体のリハビリを兼ねて、ユックリと静養のかたわら、今年は、フィルムを整理する予定(約50万枚あるのでPCデジタル)で、撮影は、リハビリを兼ねて国内で調整を考えてます。
その為、あやふやな言い回しかも知れませんが手に馴染む所を凄く大事に考えてます。
気持ちの問題だと思いますが(笑)

純素人さん、写歴40年さん、オムライス島さんコメント有難うございます。

書込番号:13274131

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/20 07:52(1年以上前)

とっとこハマ太朗さん おはようございます。

その状況なら
D7000<D300S
かと。

書込番号:13274215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/20 07:59(1年以上前)

とっとこハマ太朗さん、おはようございます。
D7000の使い勝手ですよね。
私は先月にCanon EOS 50DからD7000へ買い換えしました。
それまで「ずっと」Canonでして、今回初めてNikonへ移行しましたので、「他メーカーから買い換えした者のとして」の目線で書きたいと思います。

■使い勝手が良いところ■
・比較的軽い部類に入るため、機動力の面でもプラス
・ファインダーの見え方が自然
・ファンクションボタンが有り、機能割り付けが可能
・SDHCカード/SDカード/SDXCカードがダブルスロット
  →順次記録、バックアップ記録(2枚のカードに同時書き込み)、JPEG・RAW同時記録可能
・バッテリーの持ちが良い(1階の撮影枚数にもよりますが、この辺は他メーカーも含め最近の機種は良いと思います。)

とっとこハマ太朗さんが求めている回答でなければゴメンなさいm(_ _)m

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:13274227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/07/20 08:03(1年以上前)

仕事なら頑張って使ってください。
ニコンのフィルム機を使っていたのなら、大丈夫だと思います。

書込番号:13274245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 08:38(1年以上前)

朝早くか、コメント有難うございます。
入院中の身で、返事がとても嬉しいです。
RAMONE1さん
確かにD300も良いですね。
ただ、前に触らせ頂いた際の感覚が私には、余りあわなかったので今回は敬遠した次第です。D7000については、まだ実際に触れた事も無い為、何故か惹かれてしましました(笑)、直感で選んだ節は有ります。

はんなり210さん
実際使用された方の意見、非常に有難いです。バッテリの使用感は、使われた方の貴重な意見だと!D50使われいたんですね。私もあのグリップ感とても好きです。

じじかめさん
有り難う御座います。
頑張ります!?

書込番号:13274312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/07/20 10:48(1年以上前)

ご使用条件等がいまひとつ良くわかりませんが
独断ながら
D7000は、一般環境でのアマチュアスナップ用、
一方、D3Xは、過酷な使用条件を想定したプロ使用
とりわけ、「 チベットの冬山の厳寒時」には、より頑丈なD3Xの方が、良いのでは?

>D7000については、まだ実際に触れた事も無い為、何故か惹かれてしましました(笑)、
>直感で選んだ節は有ります。

使用感からすれば、とてもそんな極限の酷使に耐えるようには思えません。
造りも、チャチです。
以前、「極寒での使用時には、カメラのオイルをそれに耐えるものに交換する」と
聞きましたが、今はどうなんでしょうか?

師匠共々、どうかくれぐれもお大事に!

書込番号:13274622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/20 12:28(1年以上前)

Nikon多機種使っていますが、D7000は飛び抜けてシャッタボタンが軽いです。
半押しでちょっと押しすぎると、切れますから---浅いです。
そういった点で、D3とはシャッタ感触が違います。

設定などの使い勝手は良いですよ。

書込番号:13274899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/20 14:17(1年以上前)

NIKON以外をお使いなら、
最初のうちは
レンズの脱着時、回転方向が逆、
対CANONなら、ズームリングの回転方向が逆、
とかあると思いますが。
(わたしの経験ではEOSとα2台持出しの時にズームリングだけですが、
時間など余裕がないときにこのへんの違いでやってしまいました。)

とりあえず、お店などで少しいじってみては?
と書こうと思ったら、「入院中」ですか。

カメラの心配より、体の心配の方が先のような・・・・・・。

書込番号:13275241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/20 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とっとこハマ太朗さん こんばんわ。

D3Xではなくて、D3Sを使用していますが、軽いDXカメラが欲しくなり、先週D7000を入手いたしました。

D7000の使い勝手ですが、操作メニューが、D3Sと全く同じ内容になったと思われます。
多分、D3Xも同様だと思いますので(違っていたらごめんなさい)全く違和感無くメニューの操作は出来るはずです。

ただし、外にくっついているボタン類の操作は、多少違いますが、頭のややトロイ私でもすぐに慣れましたので、
問題無いはずです。モニター画面の拡大縮小の仕方やオートフォーカスの設定方法などでしょうか。

D7000は軽くて非常に持ち出しやすいです。絵はとても解像感が高いですね。D3Sも非常に良い解像感ですが、
やや違った解像をすると思います。うまく言えませんが。もしかして、ホワイトバランスの安定感から来ている
ような気もします。まあ解像に関しましてはD3Xをお持ちですから全く問題ないでしょう。

一番の違いはやはりオートフォーカスの精度とスピードですね。中心点以外のポイントで、たまにすーと抜ける
場合があります。まあ値段が違いすぎますから、そのことを考慮すれば、なかなか良いオートではないでしょうか。

DXにはそれに適した撮影スタイルがあると思います。例えば、作例のような18mm、絞り込み、ノーファインダー、
でフラッシュ焚き流し撮り昆虫攻め・・・でしょうか。D3Sではなかなか出来ませんでした。

そんな意味で、使い勝手をはじめ、D7000、いいですから、何のご心配もご無用だと思います。

書込番号:13276801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/21 10:22(1年以上前)

みなさん、こんにちは
>使用環境は
>冬山,完全防備でのグローブを外せ無い厳冬下での使用や、
>海外の僻地
とのこと。
スレ主さんはD7000に興味があるようですが、使い勝手は通常の環境とは異なりますね。
強い風、雪、吹雪、低温などを考慮する必要があります。
北極探検時、植村直己氏がF3?に実施した「耐寒油」の必要が無いにしても
それに近い?配慮は必要かと思います。
自分は昔、東北の冬山でマイナス16℃の時、フィルムカメラでしたけど撮影経験があります。
グローブをはずしてシャッターを押せる時間はわずかでした。
本件の場合、撮影時間、撮影枚数はわかりませんが゙ローブを外せ無い状況ですね。

D7000の使い勝手をたずねるのもいいですが、D7000がこのような厳しい環境で使える物なのか
情報を集めるのが先ではないでしょうか。
バッテリーは予備を持参すればなんとかなりますね。
D7000のオートフォーカス機能が問題なく作動するのでしょうか。

これまでの回答者さんのコメントが「グローブを外せ無い厳冬下」を考慮した使い勝手の
コメント内容ならば、お許しください。

書込番号:13278545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/21 10:59(1年以上前)

沢山の皆さんコメント有難うございます。
楽したい写真人さん
うさらネットさん
αyamanekoさん
こたろうちゃんさん
トナミ2さん
有難うです、コメントに一部誤解があるようなので、改めて書きます。D7000は、私のリハビリを兼ねて国内での通常使用のみです。D3Xを、使う為の足慣らし的な物で使用するだけの予定で居ます。二台有るので一台は、私様に、しようかと思っています。(笑)
ハードに使用するのは、D3X、 F、 F2 ですね。
師匠がデジタル一眼を、今回使うのは、膨大なフィルムを整理して来なかった為、今後を考えてと、今回の事故から当分は身体の自由が利かない状況で、私の説得を聞き入れたからなんですが、本人はフィルムに拘りはまだまだありますね(汗)
また、本人は新たに興味ある写真を撮る為に、色々と考えてる見たいです。
先ずは、出版社からせがまれいる写真集を出す為の整理が、課題ですね。あとは、執筆活動をさせたいのですが、未々腕は使えないので、録音からの起こし作業ですね。

書込番号:13278648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ざらざら感

2011/07/19 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件
当機種

D7000を使っていて少し気になる事があるので質問させて頂きます。

アップした写真の腕や顔の部分がどうもざらざらして
ノイズが多い気がします。
100%で見るとよく分かります。

100%でプリントや画面で見る事はあまりないので、
普通に見ればつぶれて見えなくなりますが、どうも気になります。

これを軽減させる方法ってあるのでしょうか?

明るいところで撮った写真はそんなに気にならないのですが、
暗めの写真では出てる気がします。


写真はjpg(FINE)のものをトリミングしてます。

レンズは70mm-300mm
ISOは640

よろしくお願いします。

書込番号:13271130

ナイスクチコミ!0


返信する
lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/19 13:48(1年以上前)

ISO640なら、高感度ノイズとみて間違いないと思います。
明暗部共に、色が均一になっている部分は目立ちやすいですね。
D7000は高感度に強いとはいえ、よくみればISO400ぐらいでも場所によってはざらついて見える場合はあります。

対策としては、高感度ノイズ低減を強めに設定するか、シャッタースピードを遅めにする等してISO感度を上げないようにするぐらいでしょうか。

書込番号:13271300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/19 15:01(1年以上前)

逆光で強烈にアンダーな写真だからですねええ

明暗差が激しいので難しいところですが…

書込番号:13271455

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/07/19 15:15(1年以上前)

RAWで撮って、現像ソフトでノイズ除去してやると、低減されます。
私は、シルキーピクス、キャプチャーNX2、Lightroomなどを使い分けています。

書込番号:13271485

ナイスクチコミ!0


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/07/19 15:51(1年以上前)

自分もたまにその部分をみてふしぎおもっていましたが
あまりきにしていませんでした
これからは気にするようにしたほうがいいですかね

はい、がんばります

書込番号:13271557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/07/19 16:03(1年以上前)

これは黒人の子供の写真ですか?

健康な肌には見えませんが、そういう方の写真なんでしょうか?
顔はわかりませんが、腕の感じは異様ですね。

スレ主が気にするのは当然だと思う。

書込番号:13271589

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/07/19 16:04(1年以上前)

>ノイズが多い気がします
>ISOは640

そんなものだと思います。
D7000の高感度画質が良くなったと言ってもAPS-CですからISO800前後ではある程度のノイズはのります。
これが気になるようでしたらD700にいくのがベターでは(?)

書込番号:13271590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/19 16:47(1年以上前)

この程度はのりますね。D7000に限らず粒状が出ます。

シャープネスを押さえれば少し軽減できますので、
事後に輪郭強調など画像処理して、解像感を戻す手はあります。

子供の腕の部分は、汗が乾いて塩気でも吹いているのでしょうか。

書込番号:13271705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/19 17:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>lega*2さん
なるほど、D7000は高感度に強いので、
この位のISOではもっと目立たないものだと思っていました^^;

>あふろべなと〜るさん
そうですね。
見事に失敗しましたが、勉強になりました。

>Niko-Cameさん
なるほど。
早速Lightroomなら持っていますので、確認してみました。
確かに、後から目立たなくする事出来ました!
今までこの機能使ってませんでした^^;

>Worldxさん
小さくプリント・見るなら潰れてしまいますけどね〜
今回は気にしてみました(笑)

>デジタル系さん 
たっぷり日焼けした子供です(笑)
逆光、マイナス補正と黒くなる要素がたっぷりになってしまいました^^;

>kyonkiさん
そうですね〜
最近D700で撮影した画像を見る機会があったので、
やっぱり違うな〜なんて思ってしまいます。
でも感度のノイズだと分かって安心です。

>うさらネットさん
なるほど。
D7000の高感度を過信してました。
そうです、塩が吹いてます(笑)

書込番号:13271858

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/19 17:51(1年以上前)

補足させてください。

私が着目した部分は、背景ボケの内、中央の赤むらさきの部分と、左上の暗いベージュと黒い窓(?)の部分に、粒状が確認できると思いました。

肌の部分は、質感かと思いましたので、判断材料にはしていません。

この様な粒状は、目立つ時は結構目立つんですよね〜

書込番号:13271892

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/19 18:11(1年以上前)

こんにちは
人物の腕は、体毛も目立ちますが…
肌にざらざら感が有る人を、すべすべした感には撮れないです。
上部背景には、目立つノイズは無いですね、左下の感じはこの感度だとこの場合はこんなものでしょう、
そう撮れているのですからね。

NX2 を使い、最高画質→ノイズ除去5%でテストして見て下さい。
この位で、良しとされた方が良いです。

書込番号:13271953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/19 18:52(1年以上前)

デジカメにはつきものの暗部ノイズ(http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/datayougo.html
ですね。
何を撮ろうとしたのかは分かりませんが、個の日焼けした腕が背景の一部なら、気にするほどのこともないのでは。

>ISOは640
ISO感度はオートにしているのかな(笑)
快晴時だからそういう日は最低感度で、ねっ!


書込番号:13272105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/19 23:50(1年以上前)

機種不明

ちょっと画像をおかりしましたが

このくらいで人物には適正露出ですかね?
これより1段アンダーくらいでRAWでうつして
現像で明るさを調整するのがよいのではないですかね?

そうしないと背景の白飛びが激しそうです…

書込番号:13273484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/20 13:16(1年以上前)

>lega*2さん
なるほど。
そうなんですよ、同じ感度で撮って目立たないのもあるんですよ。
撮るものによって違いが出るんですね、知らなかったです^^;

>robot2さん
NX2は持って居ないのですが、Lightroomで試してみました。
やりすぎると細かいところ潰れるので、少しがいいと言う所でしょうか。

>秀吉(改名)さん
そうですね。
先に撮った設定のまま撮ってしまってこうなってしまいました^^;
いい勉強になりました。

>あふろべなと〜るさん
具体的にありがとうございます。
確かに、人物はこのくらいが適正だと思います。
なるほど、そういう方法もあるのですね。
ありがとうございます!

書込番号:13275065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/07/20 13:19(1年以上前)

こういう場合は、基本に忠実にスピードライトを炊いてください。

70mmだからかろうじて届くでしょう。

サーキットでよく見かけるでしょ?スピードライトをつけて女の子を
専門に撮ってる方たちのいでたちです。パラソルの下でも有効な手法です。

書込番号:13275076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/07/20 13:26(1年以上前)

機種不明

ほら、こんな快晴なのにスピードライトをつけてる人がうじゃうじゃ。

書込番号:13275097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/07/20 20:49(1年以上前)

こんにちは。

アクティブDライティングは切られてますか?
暗部を持ち上げる処理が入るので高感度時にアクティブDライティングが入っていると暗部ザラザラ感もさらにアップするようです。

ということで私はISO400以上のときは切るようにしています。といってもちゃんと評価してるわけではないので多分に気分的なマイルールです(汗)。

書込番号:13276491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズーム

2011/07/15 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 DeahNiksさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは

D7000用に高倍率ズームを1本用意したいと思っています。
今検討しているのは以下の4本です。

Nikon AF-S 24-120 F3.5-5.6G VR
Nikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRII
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD
TOKINA AT-X 16.5-135 DX 16.5-135mm F3.5-5.6

この中だとどれが良いでしょうか。被写体は人物やペットが多いです。

又、他にオススメの高倍率ズームはありますか。
予算は6万くらいまでです。

よろしくお願いします。

書込番号:13255237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/15 04:10(1年以上前)

広角端、望遠端がどの位まで必要かによっても決まってくるとは思いますが、標準ズームとして持ち歩くなら24mmスタートでは風景撮る時に不便でしょう

またペットが何なのか分かりませんが、外を走り回る愛犬ならAFは遅くない方が良いかなと思いますし、望遠も少し長めがいいのでトキナーAT-X 16.5-135はちょっと適さないかな

残るは2本、200mmで良ければ純正の安心感が得られるニコンで
より望遠を臨むのならタムロン18-270でしょうか
タムロン18-270はD7000で問題なく使ってる人も多いようですが、D7000と相性が悪いと言う人もいますのでこの2択はご本人が決めてください

書込番号:13255288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/15 04:41(1年以上前)

DeahNiksさん おはようございます。

高倍率はお気軽な分デメリットもあると思いますが、高倍率を選ぶならば18-270oで決まりだと思います。

24-120oや16-135oは高倍率ではなく、今では高性能ズームだと思います。

書込番号:13255316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/15 06:32(1年以上前)

おはよーございます♪

その中では、VR24-120mmF3.5-5.6はおススメしません。
画角がフルサイズ対応の物ですし・・・画質も甘いです^_^;
※新しいF4通しの方なら検討に値しますが・・・皆さんのアドバイスにある通り、高倍率としての魅力は薄いですね。

やはり・・・実績の有るところでは
純正VR18-200mm
シグマ18-250mm DC OS HSM
タムロン18-270mmVC
の3本だお思います。

書込番号:13255429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/07/15 07:06(1年以上前)

焦点距離、重さ、信頼性でNikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRIIがいいと思います。

書込番号:13255483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/07/15 07:28(1年以上前)

『被写体は人物やペットが多いです。』と云うことですが、ズームレンズを選択する時に一番重要なのは『どの位の画角が必要か?』と云うことです (^^)
なので、『どんな被写体を撮るか?』も大切ですが、それと共に『どのように撮りたいのか?』も大切になります

ペットを撮る時でも、『屋内で18 mm辺りの焦点距離を使ってアップで撮りたい』のか、それとも『屋外のドッグランで、走り回っているところを望遠レンズで撮りたい』のかに依って、使うレンズは全く違ってきます


で、バストアップの人物撮りに使うのでしたら、私なら『50 mm前後の焦点距離の、F1.4などの出来るだけ明るい単焦点レンズ』を選びます

屋内でのペットのアップ写真であれば、『TokinaのAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5』は15cmまで寄れますし、フィッシュアイ独特のデフォルメされた描写も使ってて面白そうです

ドッグランを走るワンコを望遠で狙うのなら、ニコンなら値段も熟れてる『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』がイチ押しです


個人的には、ニコンの高倍率ズームのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(旧タイプの方)を使ったことがありますが、高倍率ズームの便利なところは、至極当たり前の話ですが、『広い焦点距離の範囲を1本のレンズでカバーできること』だけで、云うなれば『ステンレス製万能文化包丁』の様なもの

ステンレス製の万能文化包丁で肉も魚も野菜も切れますが、新鮮な素晴らしい鯛をお刺身にして貰うのなら、やはり『切れ味鋭い出刃包丁と刺身包丁で捌いて欲しい』ですね (^^)

で、この18ー200mmと云うレンズは、『広角側は寄れない(最短撮影距離50cm)し、望遠側は撮影倍率が上がらない』レンズで、確かに旅行などで撮影機材を少なくするには便利ですが、撮影に使ってて楽しいレンズとは云えません (^^;;

書込番号:13255529

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/15 07:33(1年以上前)

参考になりそうなサイトとして以下を紹介しておきます。
『いま買える「ニコンDX用高倍率ズームレンズ」を比較する』と題して
代表的な4製品がチェックされています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091001_318366.html

ご検討中のレンズの中のいくつかはこのチェック対象となっているため、
使い勝手や実写画像などは大いに参考になるのではないでしょうか。

書込番号:13255539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/07/15 08:01(1年以上前)

DeahNiksさん
おはよ〜ございまぁ〜す

ペットが何かは存じませんが、ワンコ等のペット撮影には AF-S 18〜200は便利だと思います。
高倍率ズームは、ワンを縦横無尽に走らせて撮る場合にはソコソコ便利に使えます。
当該レンズは程々の性能ですし、先ずの一本として問題無いレンズだと思います。

ペットもさる事ながら、人物も撮影するのでしたら、スピ−ドライトも購入された方が良く有りませんか?

書込番号:13255592

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/15 09:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端

望遠端

動体?

DeahNiksさん、

おはようございます。

ニコンデビューして約半年強。レンズは純正の18-200mmと35mmしか持ってませんが、
18-200は割と気に入っています。

ご参考までに広角端、望遠端、動体?のサンプルをアップします。上手い人なら
もっとうまく撮れるということは言うまでもありません。

書込番号:13255718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/15 09:19(1年以上前)

D7000ユーザーとして、今一番気になる高倍率ズームはタムロンの18-270mm(B008)です。

上でご紹介の比較記事も興味深く読ませていただきましたが、これに書かれているタムロンの18-270oはひとつ前のモデルの様です。

最新レンズB008の情報は、こちらをご覧ください。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/

この中で、私は特にプロの写真家さん達が撮られた作例にとてもひかれました。
「旅の鼓動、写真家の視点」
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/special-traveling/


老婆心ながら、ニコンボディとタムロンのレンズとの相性については、ライブビュー撮影時のコントラストAFのトラブルとか、外付けスピードライト使用時の測光の不具合などの意見が散見されますので、気になる場合には検索してご確認ください。

書込番号:13255755

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/15 09:48(1年以上前)

こんにちは
レンズ選択での注意点ですが、
今後 フルサイズFX機を買う積りが無いかどうかですね。
要は、それによってレンズ選択の仕方が変わって来ます。
フルサイズに 少しでも関心が有る場合は、DX専用レンズは避けた方が良いかもですね。

FX機で、普通に使えるのは、Nikon AF-S 24-120 F3.5-5.6 VR
広角の不足は手持ちのレンズか、
シグマ12-24mm
或いは、
14-24mm F2.8

書込番号:13255824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/15 11:23(1年以上前)

純正18-200mmVRII推奨、テレ側もっと必要でTamron18-270mmPZD。
ただし、厳しい見方では、200mm以上の描写は期待しないということで。
(私は省金で、Tamron18-250mm使用。手ぶれ補正なしです。
 FX用には、VR24-120mmF3.5-5.6Gを、絞ってたまに使います。)

書込番号:13256053

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/07/15 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大好物を食べてにこにこです。

食べたのはこれ、宇都宮SAの宇都宮餃子定食。

もうねむい。限界か。

DeahNiksさん、

先ほど書き込んだ後で気が付いたのですが、主な被写体は人物とペット
だったんですね。失礼しました。用事で出なければいけなかったので、
遅くなりましたが、再度貼らせてもらいます。

ペットの写真はないので人物です。

書込番号:13256468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/15 20:40(1年以上前)

18-200mmVRUは使っていました。
やはり純正の安定感というか、安心感というか、使っていて
とても満足していました。
FX移行に際し、下取りに出してしまいましたが、
今現在D3100を導入、残しておけば良かったと後悔しています。
トキナに関しては超音波モーターでない分、ストレスがたまるかもしれません。
24-120mmに関しては、旧モデルは評判が悪いのをよく聞きます。
もちろん購入されて満足できればそれに越したことはないでしょうが、
購入し、使ってみて不満が出れば、やめておけば良かったと後悔することになるでしょう。
もちろん新型のF4通しの分であれば、良いと思います。
ただ予算的にはかなりアップしますね。
FX移行が視野にあれば良い選択だと思います。
タムロンは逆に良い評判をよく聞きますよね。
こちらも良い選択だと思いますが、純正じゃない分、
ピント不良、VC不良となった場合、調整に手間がかかると思います。

なので、個人的には18-200mmVRUをおすすめします。

書込番号:13257458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/15 21:26(1年以上前)

 ここ2.3年の間に発売されたレンズは甲乙付けがたい性能ですから、
目を閉じて手探り状態で探しても安心出来ます。

 メーカーに捕らわれない、軽量・小型・廉価でしかも高性能と云う条件
付きでしたら、TAMRON18-270mm(B008)で決まりでしょう。

 どこかにも書きましたが、F:8以上に絞れば、いかなる被写体にも対応
出来ます。よくぞ、こうしたレンズを開発してくれたと、感謝したいくら
いです。

書込番号:13257605

ナイスクチコミ!1


スレ主 DeahNiksさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/16 10:26(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。。。

>Frank.Flankerさん
TOKINAはAFが遅いのですね。ペットはもう老犬と老猫なのであまり動きませんが、
AFが速いに越したことはないので、諦めようと思います。


>写歴40年さん
もはや24-120, 16.5-135でも高倍率とは言わないのですね〜。
10倍以上のレンズとでは描写が変わってくるでしょうか。


>#4001さん
24-120はあまり評判がよくないのですね。絞れば使えるとの話もありますね。
ナノクリの方はちょっと高いので厳しいです。。。
シグマを見落としていました。ありがとうございます。


>じじかめさん
純正の安心感はやはり無視できませんね。


>でぢおぢさん
よく使う画角は大体標準域から中望遠になります。
色々なレンズを紹介してくださってありがとうございます。
今回の高倍率の後に検討してみます。


>Kazu-Aさん
サイトの紹介ありがとうございます。かなり参考になりました。
ニコンとシグマがいい感じに見えました。


>ダイバスキ〜さん
スピードライトも確かに欲しいところです。
物欲と予算が釣り合わなくて困ってきております!


>quiteさん
色々な作例UPありがとうございます!
テレ端もそこまで甘くないのですね。


>藍月さん
リンク先の写真凄いですね。流石プロです。
レンズの性能を引き出す技術が必要そうですね!


>robot2さん
FX機もいずれ導入したいと思っています。
24-120はその時使えるかなと思って候補に入れていました。
ただ、FX買うときは妥協せずに28-70などをばーんと買ってしまおうと思っています。


>うさらネットさん
TAMRONのテレ側はそんなに良くないのですか。
あまり200mm超の焦点距離を使わないので、
TAMRONである必要は無いかもしれませんね。


>おでっせいたろうさん
今までサードパーティ製のレンズで不具合に遭遇していませんが、
引き当てた時の絶望感は激しそうですね。


>我が人生はDOMINOさん
TAMRONは確かに凄い性能ですね。安心感を取るか、
スペックのいいものを取るか非常に悩ましいです。。。

書込番号:13259417

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeahNiksさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/16 10:31(1年以上前)

結局まだ決断できていませんが、純正の
Nikon AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VRIIにかなり傾いています。

多くの回答をありがとうございました。

書込番号:13259440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/16 11:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D80&VR18-200mm 広角側

D80&VR18-200mm 望遠

これはD300&VR18-200mm&SB600室内ストロボ撮影

古い写真で申し訳ありませんが・・・

D7000の2世代前のカメラ(笑・・・D80と。。。
VR18-200mm(旧)の作例を。。。

ご参考まで

書込番号:13259534

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/16 18:38(1年以上前)

私も純正18−200VRがいいと思う。
やっぱメインレンズなだけに、純正がいいでしょうでしょう。
デザイン的にもかっこいいし、サードパーティーだと「なんだこいつ、レンズ代けちって」的な見栄えが嫌い。
せっかくのD7000もダイナシぃ。
高倍率はタムロン、シグマ、ニコンの全て使いましたが、やっぱ使い勝手もシアガリもニコンが一番ニュートラルでよかった。
やっぱニコンにのみ絞って開発しただけ、ある。

書込番号:13260790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/17 18:26(1年以上前)

DeahNiksさん

機能テンコ盛りなD7000の性能をフルに発揮できるのは純正レンズだけなので
買うなら18-200mmVRIIがいいですよ。

書込番号:13264506

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング