
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年6月3日 20:09 |
![]() |
199 | 35 | 2011年6月4日 06:34 |
![]() |
24 | 9 | 2011年6月1日 13:24 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2011年6月2日 10:56 |
![]() |
24 | 16 | 2011年6月1日 12:02 |
![]() |
17 | 7 | 2011年5月31日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000で主に、動画撮影をしているのですが、
動画を撮影する際に、カメラを動かすして撮影し、後で確認してみたら、映像に歪みがあるというか、ブレがあるという感じがして、多少気持ち悪く思ってしまうのですが、これを軽減する方法はありますか?
また、これとシャッタースピードは関係しますか?
あと、オススメの動画撮影するにおいての設定があれば教えていただければ嬉しいです。
0点

使用説明書59ページの「動画撮影時のご注意」に
『(前略)次のような現象が発生することがあります(中略)
−カメラを左右に動かした場合、画面全体が歪む(以下省略)』
とあります。
おそらく「ローリングシャッター現象」のことを指していると思われます。
軽減するには、ゆっくりと動かすしか方法はないと思います。
書込番号:13083149
1点

CMOSセンサー特有のこんにゃく歪みではないのでしょうか?
http://vimeo.com/4440039
軽減させる方法は、三脚の使用やカメラを動かす時はゆっくりやるなど。
書込番号:13083170
0点

>>やまだごろうさん
>>prayforjapanさん
なるほど、初めて知りました。
そのような現象があるのですね。
ゆっくり操作するしかないみたいですね。
書込番号:13084667
0点

主に動画撮影をされるのでしたら安いもので良いので油圧ダンパー付きのビデオカメラ用三脚を使用されてみてはいかがでしょうか。
すでにご使用中でしたら失礼。
書込番号:13086942
0点

marius_koiwaさん
三脚は、ちょうど買おうと思っていたところです。
色々と種類があるんですね。
今度、見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13087222
0点




>私的には60Dのほうがよく見えました。
それを信じてCanonを買いましょう。
後悔しないためにも、この後のレスは見ない方がいいかもね。
書込番号:13080036
20点

人によって見方は違いますので、60Dの方がいいと感じられたのであれば60Dでいいのではないでしょうか。
書込番号:13080053
9点

ここで良くコメントしている人達ってオートでほとんど撮っていないと思いますよ。
しかも、両機種を使うようなヘビーユーザーならなおさらの事。
書込番号:13080084
16点

あ、ひろジャ君はオート専門だったね(コンデジで)
書込番号:13080094
27点

あら、オートですか?
オートとおっしゃっても、絞り、シャッター速度、ホワイトバランス、フォーカス、フラッシュ、ISO色々ございますの。
どちらのオートになりますでしょうか?
白井黒子風に書いてみましたの。
書込番号:13080098
11点

オートはキヤノンがいいのですか!?
始めるにはキヤノンがよい良さそうですね。
折角のデジ一なのでから意図が反映され難いオートは使った事が有りません。
書込番号:13080107
2点

こんばんわ
明神さんの仰るとおりオートは使って
いませんが露出、WB、解像(以前のDX比)
は素晴しいです。
書込番号:13080143
2点

自動車って言うけど、自動じゃ危ないね。
オート三輪って言うのが昔あったけど、良くひっくり返った。
んで、60Dの方が良いかも。
書込番号:13080170
6点

いやいや、自動車はオートモービルですから!
天空の城ラピュタ参照
書込番号:13080215
2点

実は最初に60Dを購入しシャッター音があまり気に入らずD7000が良いと思いD7000を購入しました。
実際に使ってみたところ両方触った感じから言えることなのですがD7000のほうが私的には複雑で操作が難しいと思いました。60Dのほうが初心者にはとっつきやすいのかも?
操作等は慣れがあると思いますが・・・・。
レスポンスはD7000が上と思います。
先ほど自宅周辺にホタルがいたので撮影してきましたがあまりいい写真が撮れず断念してきました。
書込番号:13080237
0点

まあ、オートといっても
絞り優先、シャッター速度優先、プログラム露出
のオートなら両機とも操作性にたいした差はないでしょう
他の初心者むけのモードは使ったことがないので判りませんが…
ちなみに露出に関しては内蔵露出計使うなら基本オートがよいですよ
無理にマニュアルを使うとデメリットが多い
シチュエーションしだいでマニュアル使いますけどね
今のデジ1だとわかりませんが、昔のフィルム時代のカメラだと
マニュアルは露出がおおざっぱすぎて使いにくい場合もありましたね
書込番号:13080326
0点

D60も使ってますというか、持ってます。
あんまり使ってないですが。
オートで使うとD7000の方が僕は使いやすいです。
露出が安定してますね。
僕は基準感度をマイナス2/6にしてますけど。
キヤノン機は、シャッター半押しでAEもロックされるので、露出がスポット的になると言うか、ちょっとコツが要るような気がします。
AWBも、ま一長一短ですが、全般にエクスピード2の方がやや当たる確率が高いような気がします。
発色も(これは好みですけど)ニコンの方がそのまま使うのならくっきり系で良いと思います。
ま、結局、大した差ではないというか、慣れたらいいだけの事なので、結局「好き・嫌い」で判断すれば良いと思いますな。
書込番号:13080337
2点

スレ主さんの言っている”オート”とは”オート撮影モード”の描写のことを言っているのでしょう。
”オート”だとピクチャーコントロールの調整は出来ないのかな?
オート撮影のみなら、入門機のほうがメリハリのある描写でパット見は綺麗に見えますよ。
書込番号:13080360
3点

kyonki様
私が言っているオート撮影とは緑のカメラマークのオートです。
実はまだ購入したばかりで操作方法など全然わかっていません。
シーン撮影を先ほど試してみましたがオート撮影とはまた違う絵になって面白いです。
先ほど気づいた点がありましてライブビューモードで暗い場所を撮影していると常時点灯の赤いドットがあります。
皆さんのカメラも常時点灯はありますか??
書込番号:13080416
0点

あんもちさん、こんばんは。
オートをどのオートととらえるか、いろいろあるところですが、フルオートモード(すべての設定をカメラ側の設定に任せにする)と考えてレスします。
個々の使用スタイルによって、使う使わないはともかくとして、オートモードがついているのなら、その性能は高い方が良いに決まっています。
フルオートが最重要項目なら、迷わず60Dを購入することをお勧めします。
書込番号:13080432
0点

>先ほど自宅周辺にホタルがいたので撮影してきましたがあまりいい写真が撮れず
ホタルはオートでは無理かと・・・。
書込番号:13080530
12点

あんもちさん こんにちは
やはりグリーンのマークのオートでしたか
確かにD7000はどちらかというと色々工夫して写真を撮ってみたい人向けのカメラで
ここにいつもコメントを書くような人はフルオートはもちろんシーンモードも
あまり使わない人が多いと思うのでいい答えは返ってこないと思います
評判がいいので、初めて一眼レフを買う方も使用すると思いますので、
実際使ってみての感想を書き込んだら参考になるとおもいます
書込番号:13080624
7点

>実は最初に60Dを購入しシャッター音があまり気に入らずD7000が良いと思いD7000を購入しました。
な〜んだ、後だしジャンケンやん。購入の相談かと思った。
60DにD7000を買い増ししたの?なら、好きなの使えばいいじゃん。
60Dを下取りしてD7000にしたの?なら、D7000を使い倒せばいいじゃん。
書込番号:13080628
12点

>常時点灯の赤いドットがあります
特に見当たりませんが・・・
この件ですかね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12161263/
書込番号:13080659
2点

一時期Canonにもフラフラしましたが手持ちのレンズと良く相談した結果Nikonです(^^ゞ
気になるならCanonでよろしいかと思いますよ。
書込番号:13080776
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000 18-105 VRレンズキット購入して2ヶ月の初心者です。
毎週公園及び動物園等に出かけて、風景、花、動物等を撮りまっくていますが、
最近望遠レンズが欲しくなり選定に迷っています。
撮影対象:風景、花、動物、飛行機です。
諸先輩方に質問すが下記候補のレンズでどれがBestか、アドバイス宜しくお願いします。
1.タムロン18-270mm Model B008
2.Nikon AF-S DX 55-300mm ED VR
3.Nikon AF-S Zoom 55-300mm ED
0点

出尽くしたようにお奨めするのも気が引けますが、組合せとしてはVR70-300mが鉄板レンズです。
Tamron18-270mmは高倍率ズームですから、別途用向き違いで揃えるレンズですね。
書込番号:13078434
3点

>最近望遠レンズが欲しくなり選定に迷っています。
>撮影対象:風景、花、動物、飛行機です。
2番のDX55-300mmVRをおすすめします。
書込番号:13078464
3点

『諸先輩方に質問すが下記候補のレンズでどれがBestか、アドバイス宜しくお願いします。』
どれがBestかはご自身で決めてください。その前提でのアドバイスをします。
既に18-105mmをお持ちですから、1番はこのレンズの範囲がまるまるカブリます。よって18-270mmをつければそれだけでよく、18-105mmのレンズは焦点距離だけを見れば持ち歩く必要がなくなります。但し、画質は異なるかもしれませんから、後述するように別途作例を見てよく検討してください。
対して2番3番は、18-55mmの範囲がカブリません。すなわちその範囲のものを撮影したい場合には、18-105mmへのレンズ交換が必要になります。おそらく風景などは主にその範囲で撮影することが多いと思いますから、2番3番のレンズを選択すると常にレンズを2本持ち歩くことになろうかと思います。
なお、うさらネットさんご提案のVR70-300mmは2番3番と同じ分類に入ります。但し、カブらない範囲が18-70mmと広がる点が異なり、また画質・価格・重量などは別に考慮する必要があります。
ちなみに、望遠側の270mmと300mmの差は、あまり気にする必要はないと思います。
次に、既にお持ちの18-105mm、そして1番と2番には「手ブレ補正機構」がありますが、3番にはありません。
手ブレ補正機構が欲しいのであれば、3番はあなたの希望にそぐわないことになります。
うさらネットさんご提案のVR70-300mmは、ここでは1番2番と同じ分類に入ります。
価格については、ここに挙げた時点でどれも購入可能とおもいますから言及しません。うさらネットさんご提案のVR70-300mmも、それぞれと大した違いはないと思います。
画質については、あなたが作例を見てご自身で判断なさってください。
書込番号:13078474
4点

ちょっと追加の書き込みです。
おそらく、2と3は同じレンズだと思います(ショップなどによる表記の違い?)
書込番号:13078480
3点

こんにちは
写りを優先するとすればVR ED70-300 f4.5-5.6 ここでは約5万円です。
持ちやすさ、価格の安さからすればタムロンでしょう、PZDということで。
3番は見つけることが出来ませんでした。
書込番号:13078497
0点

ax10i-nさん こんにちは。
望遠という事であれば18-270oはレンズ交換なしで広角から超望遠まで1本で撮影出来ますが、お気軽な分弊害も有ります。
現在標準ズームを持たれていてレンズ交換が問題ないのであれば、望遠ズームを購入される方が良いと思います。
純正の一般的な望遠ズームは70-200oVRU・70-300VR・55-300VRの順でベストからベターまで有りますから、価格などを検討して購入されたらいいと思いますが、VR無しは300oフルサイズ換算450oとなり考えない方が良いと思います。
書込番号:13078499
3点

ax10i-nさん
私も今年1月にD7000 18-105 VRレンズキット購入しました。
花撮影を中心に風景、動物を撮っています。
レンズはその前にD5000のレンズキットでデジイチをはじめたときに
同じようにレンズが欲しくなり追加しました。
この口コミ掲示板で諸先輩のアドバイスが大いに役立ったと思います。
通常は標準ズーム18-105mmでほとんど間に合います。
追加したのは以下です。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
大変満足しております。
書込番号:13078521
3点

初心者とのことですから、まずは純正をお勧めします。
そのうえで、ご自身の性格が飽きっぽいのであればコストのかからない「2」番。
ハマり性で、ある程度いいものを求める性格であれば、「70-300VR」 がお勧めです。
書込番号:13078585
3点

諸先輩方のアドバイス大変有り難うございました。
レンズ選定は、Nikon 70-300mmに決めました。
今後も何かと相談させてくださ、よろしくお願いします。
書込番号:13078633
2点



2ヶ月前にカメラを趣味にしようと思った者です。
十数冊のカメラの本、山程のカタログを見てD7000+レンズ+その他は決まりました。
以前から平行してPCをと何度も調べてみるのですが10分が限度で…しかも全く頭にも入らない状態です。(関係ないとは思いますが、遥か昔、ワープロは3年程ほぼ毎日使用してました)
基本的に2つの事に興味を持てない人間なので…
ですからカメラ9.5:PC 0.5の時間を掛け(RAWは半年以上〜それまで少しでもPCという機械(笑)1日5分でも触り慣れたい)
そんな時・たった今、晩酌中に録画のTVを見ていたらジャパネットタカダさんの
イー・モバイル
ラヴィライト 10・1型
スーパーシャインビュ LED液晶
ウィンドウズ7
1.66G H
メモリ 1G H
ハード 250GB
工事不要 ワイヤレス
月5980円 2年契約
NX2を使いたいと思っております。
今の住まいには光が入っています。PC使用はRAWが8割、サイトの写真共有フォトヒト?も見たい(携帯では重すぎ)残り1割はその他です。
私の頭ではもう回路がパンクしております。
お尋ねしたいのは、このジャパネットタカダのPCでNX2がストレス(このソフトの力?が発揮?できる)?なく使えるか?と言うことです。
本当に申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
月額は3000〜6000円迄で、工事不要がベストですが、おすすめして頂ければ工事立ち会いも当然致します。
晩酌中にて大変失礼だとは思いましたが、アドバイスなど頂けましたら大変幸せです。
宜しくお願い致しますm(__)m 。
0点

保育園さん、おはようございます。
NX2にて画像を処理する場合、少なくとも
CPU2GHz、メモリー2Gが必要です。
(これ未満でもなんとか動きますが、処理に時間がかかりすぎます)
また、ネットで画像を閲覧するのであれば、ビュワー(画面)の
サイズも17インチは欲しいところです。
書込番号:13077596
2点

CPU処理能力も高い方ではありませんし、仮にNX 2を使う上で速度的に問題なく
ても、画面が狭すぎて使いにくいと思います。
また、ノートPCではなく、デスクトップPCと20インチ以上の液晶ディスプレイを
探した方が良いでしょう。
書込番号:13077610
2点

保育園さん おはようございます。
RAW現像をストレス無くで有れば無理だと思います。
私は安い汎用ボードパソコン使用ですがi5 CPU 2.40GHZ メモリー8G でもRAW現像はかなりかったるいです。
サクサク動かす為の構成であればデスクトップの方が安価ですし、BTOのパソコンショップやデルなどで相談された方が良いかも知れません。
書込番号:13077611
0点

ys5246様
ナイトハルト・ミューラー様
写歴40年様
この時間での回答本当に有り難うございました。
どうやら無理の様だと解りました。
ジャパネットタカダさんは確かに安い物も多々あると思いますが、私個人としては??と思っていたのですが、購入意欲がありPCが100円、工事不要とのことなので(お酒も入っていた)リアクションバイト(釣り用語スミマセン)で電話購入をしてしまう直前でした。
皆様、有り難うございました。カメラは町の個人カメラ店購入と思っていますが…
この時代…
私の町の徒歩圏内の個人カメラ店は皆無…
昔は…
PCと回線?もう少し頑張って勉強致します。
皆様方それぞれ当然違うとは思いますが、もし何か、ウィンドウズとかアップルなど、メーカーなど…
デェスクトップ?は全く考えてませんでした。
NX2がストレスなく使える中級程度の力を持つ物(自分程なく慣れたときに)、価格解りませんが、は最大限に頑張って15万円までの物を(出来ましたら10万以内)でもしPCや契約する光ネット?などございましたら、是非ともご教授の程宜しくお願い致します。
。
書込番号:13077656
0点

保育園さん、
お悩みですね。
確かにコンピュータを日常生活の中で使っていない人にはとっつきにくく、中々覚えられない事が多いですね。
しかし、デジタルカメラの世界では、撮影後の現像、画像処理が写真に命を吹き込む道具であると、私は理解しております。
ウインドウズ(いわゆるPC)で取り組まれるかアップル(いわゆるMac)でやられるかは、判断のしどころですね。
まだソフト資産がほとんど無いと思われるので、ここはよく考えられたほうがよいですね。
画像処理にはMacのほうが優れていると私は考えており、初めての人にも取っつきやすいユーザインターフェイスなっていると思っております。
そして、最もコストパフォーマンスが優れているのが、最近出たiMacでは無いかと思います。安価な21・5インチは、メモリー4GB、ハードディスク500GBを積んで11万円弱です。
最初からiPhotoというアルバム作りに最適なソフトが組み込まれています。
でもジャパネットタカダの宣伝する通信契約は付いていませんから、これはご自分で契約する必要が有ります。設定そのものはMacの伝統で非常に簡単に出来ると思います。
勿論NX2も購入すれば使用できます。
一度ご検討さてはいかがでしょう。
私自身も、iMacの27インチをついに購入する直前です(^^)。
書込番号:13077752
4点

私はMacを使っているのでimacの一番安い安い物で良いかと思いますが。
最新の物は2.5GHzクアッドコアでHD500GB、モニターも21.5インチで110,000程度なので良いのではと思いますが。たの方の意見等も合わせ検討してみては如何でしょうか。ではでは。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac?mco=MTcyMTgwNTQ
書込番号:13077760
2点

おやよう御座います
例えば Dell とかの、デスクトップを買われた方が良いです。
ここは、60回の支払いも可能です。
Inspiron 580 プレミアムモニタセットパッケージ とか…(ご予算次第ですが)。
http://www.dell.com/jp/p/desktop-deals.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
書込番号:13077822
2点

Macinkon様
やんぼうまんぼう様
命を吹き込む道具…
私は1ヶ月前まで、今を撮った物を修正し加工する?!なんて完全否定しておりました。ローパスやレンズ、プロテクターに着いた異物?画像に載ってしまうゴミ?などの処理もしてしまうなんて…全て自分のミスなのにと…私は頑固で偏屈ですが柔軟です(笑)。
色やコントラスト、その他…
凄いですよね…
で、今を残す物とイメージに近付ける絵と区別すればいいのかと…
デジイチも持っていない初心者が偉そうに本当に申し訳ありません。
半年たったら全てRAWになってるかもしれませんが…今は全てイメージトレーニングだけです。
アドバイス本当に有り難うございました。
今現在あるものは、PS3と外付けだけです。
書込番号:13077827
0点

デスクトップを使うだけでも不満なんですよ。
色あわせができない液晶モニターではカメラで撮った色と画面で見た色とプリントに出した結果が異なります。
その点で調整がしにくい安価なノートPCでは宝の持ち腐れ。コンデジで適当に使うのが精一杯です。
パソコンが理解できなければ現像や調整どころか管理すら無理では?
パソコン6、カメラ4でちょうど良いと思います。
書込番号:13077848
3点

PC本体とモニターで10万円以内で購入できる物をピックアップしてみました。
本体の方は、これだけのスペックであれば、サクサク軽快に動いてくれるかと。
モニターは自分の使ってる品を挙げただけですが。
拘る人は、モニターにかなりの投資をしていると思います。
●PC本体
http://kakaku.com/item/K0000257057/
●モニター
http://kakaku.com/item/K0000039696/
書込番号:13077890
2点

因みに、ネット環境については、カカクコムのキャンペーンを利用すれば、キャッシュバックがあって良いのでは。
書込番号:13077907
0点

robo2様
しったかひろちゃん様
ご指導アドバイス有り難うございます。
今から寝させて頂きます、起きるのは、3時間後の12時過ぎとなります。
当然PCを1日も早く覚えなければいけないと思うのですが、なにぶん1日の自分の時間がかなり限られております。自分の性格上一つの事に集中したいのです、
初めからPCに興味があれば全力で立ち向かいますが今は兎に角カメラを覚えたいのです。 今はPCに慣れるという(操作は出来ずとも)段階でいきたいのです。
その状況に合った撮り方が小学校卒業レベルになった時位にPCは弄り倒したいと思っております。
1日で数時間…
本当に時間がないのです…お察し下さい。
有り難うございました。
おやすみなさい。
書込番号:13077916
0点

個人的には、Dellはお勧めできないと思います。
仕事柄、パソコンはいろいろ使ってきましたが、Dellは変なところを手抜きしていて、ある周波数帯の音が再生できなかったり、同じスペックの他メーカーより体感速度が遅いとか。会社の同僚が40万円のノートを購入しましたが、初期不良で交換してました。高級機でもそういう品質でした。
昔、あまりに安いのでオフィスに導入されているところが多かったですが、最近は見かけなくなりました。
実際、数年前、Dellは品質が悪いことが原因で経営悪化で経営危機に直面しました。
最近は品質改善されたのでしょうかね。
HPも似たようなものといえばそうなんですが。。。旧コムパックなので油断できません。いまだに互換性に問題があるようです。
ノートはお手軽ですが、写真用パソコンなら、デスクトップがお勧めです。コアが多い方がいいと思います。
ハンドリングしやすいです。
モニター二つあれば画像編集はやりやすいですよ。
カメラよりパソコンのほうが難しいと思います。
頑張ってください。
書込番号:13077936
4点

女性向けのカメラ誌は読まれましたか?
機械が苦手な(人が多い)女性向けですので、噛み砕いて解説してあることが多いです。
趣向に合うかは分かりませんが、一度書店でのぞいてみてください。
書込番号:13077954
0点

私は一応その道のものですが・・・はるくんパバさんの意見には賛成しません。
現在のPCは、すべてIBM PCの互換機です。
同じスペックでも、あるメーカーだけが遅い速いはあり得ない話ですし、どこが壊れやすいなんていうのも絶対的にありえない話です(大抵は周りで起きた1,2件の故障事例が根拠になって居る)
特にこだわりが無いならば、別の方も勧めておられますがiMacが良いと思いますが。画面も大きいですし、意外に安いです。
私も写真についてはMacを使用しています。色の再現性が、同一価格帯のWindowsでは話にならないからです(私はプリントはしません)
書込番号:13078042
5点

保育園さん
おはようございます(^^)
、
パソコン選びも大変ですね。
私は先輩方のようにPC詳しく有りませんので、
初心者目線でコメントします(^^ゞ
、
私の結論から言ってしまうと、
初心者には最近の一体型デスクトップPC(23インチ、Windows7)が良いと思います。
【理由】
☆セッティングが超簡単。
☆画面が広いと一連の作業がやり易い。
☆セッティングが超簡単。
☆日常使いそうなソフトがいろいろ入っている。
(SONYはPhotoShopエレメンツなども入っていたりする。)☆インターネットも楽にできると思います。
☆テレビリモコンでテレビ見たり、録画再生したり、音楽聴いたりも。
、
※機種が決まったら、購入前に
TELにてニコンに動作確認されると良いかと思います♪
、
私はNECの一体型デスクトップですが、妻に占領されている以外は
不満を感じていません。
書込番号:13078048
0点

こんにちわ
当方も1台買いましたがDELLのデスクトップ
をカスタマイズなら比較的低価格ですね。
書込番号:13078477
0点

>今は兎に角カメラを覚えたいのです。
たびたび失礼します。
写真をパソコンに保存することにこだわらなければ、まずはカメラを買って、
撮影したものは町のカメラ店でプリント(お近くにないんでしたっけ?)か、
写真専用プリンターだけ購入して、自宅でプリント、アルバムに保存、
という感じでもよいかもしれません。
例えばこんなの↓
エプソンE340 (ケータイで見られなかったらごめんなさい)
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/me/e340/
キャノンCP800
http://cweb.canon.jp/cpp/lineup/cp800/index.html
書込番号:13078506
0点

とりあえず、挙げられているジャパネットさんのセットは買わないほうがいいです。
圧倒的に性能不足です。
あと、PC購入時にネット回線と同時契約するのは避けましょう。
最初は、お得なのですが、大抵は、色々な縛りをつけられて、2年くらいの期間で見ると、よくてトントン、あるいは損する結果になります。
個人的には、AppleのiMacがオススメです。
NX2を使われるということなので、加工・印刷を考えると、色がズレまくるWindowsよりは、Macの方が最初からある程度まともに出力できると思います。
書込番号:13078577
5点

皆様方
本当にご指導アドバイス有り難うございました。
7月過ぎににIMACを購入しようと思います。
これから少しずつ勉強していきたいです。
町の小さなカメラ屋で購入希望というのは後々何かあったら相談に乗って頂けると思ったからです。自宅から徒歩10分以内のとこでヨドバシ2店ビック1店と恵まれた?場所です。
本機購入前にこれを言ったら叩かれるかもしれませんが、ベルボン ウルトラ ルックスアイミニ、バンガード アートプロ 263AGH、ニコン アングルファインダーDR6 、スピードライトR1、リモートコードはここ1ヶ月強、掛けて購入しました。
D7000は19日を予定しております。
これから長い時間をかけゆっくり、じっくりとカメラと向き合っていきたいと思います。
皆様方、
初心者の私に親切丁寧なご指導アドバイスを本当に有り難うございました。
心より感謝致します。
それでは失礼致します。
保育園。
書込番号:13079626
0点



機能性を見てD7000を買ったほうがいいと言われてますが、
画質は同じだという5100を買うか迷ってますf^_^;
機能といっても5100と大きく違うところがよくわかりません...
D7000にあってD5100にないものを誰か教えて下さい(;_;)
0点

・前のダイヤル一つ
・上部の液晶
・39点の多点AF
・大きいファインダー像
・見栄&上位機を買ったという満足感(でも上には上があるので、キリはないですがw)
かな?
上位機のD7000の方がおすすめという意見は多いと思います。
ただ、D7000で撮れてD5100で撮れない写真というのもほとんど無いと思います。ちょっと手間がかかるくらいで。
カメラとちゃんと向き合って上達を目指すならD7000がいいですが、そうでもなければD5100でも十分以上に
使えると思いますよ。
書込番号:13075485
2点

第一にAFセンサーでしょうか。
D7000、39点うちクロス9点。
D5100、11点うちクロス1点。
動き物の精度に差が出ますね。
書込番号:13075486
0点

大きな差は、
・ファインダーが高倍率かつ高視野率
・ダイヤルが2つで、絞りとシャッター速度の調整が快適
・高い連写性能
・高いオートフォーカス(AF)性能
細かいところでは、
・モーターを内蔵しないレンズ(AF-S、HSM、USD、PZD 等が付かないレンズ)で AF が可能
・マニュアルフォーカスの旧レンズで測光(露出制御)が可能
・記録メディアが2つ
・14bit RAW に対応
書込番号:13075501
0点

どのような使い方をされるか、のほうが大きいのでは?
日常的な写真をカメラ任せで撮るだけなら、D5100でもそれなりに撮れるでしょう。
撮影中に自分でいろいろ設定などを変えて撮るなら7000のほうがそのへんの操作性もいいでしょう。
書込番号:13075506
2点

ナオロクさん、前スレ([13063786]オススメのレンズを…)でD7000を持っているとなっていますが、D5100は買い増しなのでしょうか?
そうではないとしたら、私を含め真剣にレスした方々に失礼だと思いますが…
書込番号:13075555
8点

メリットは皆さんの仰る通り。
個人的経験で申し訳有りません。
D300、D7000、D40でも傑作は撮れないのですが咄嗟の使い勝手が上位機が上です。
D7000が良いと思います。
書込番号:13075589
0点

alfreadさん
細かいですけど、
D5100は14bit圧縮RAWですね。
書込番号:13075659
0点

皆さんありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりましたm(_ _)m
自分でいろいろ操作して楽しみたいんで
やっぱりD7000にしますm(_ _)m
lega*2さん
すいません持ってると言いましたが、
正確にはこれから持つという意味でしたm(_ _)m
オークションで落札したのですが昨日出品者様の都合により発送が一ヶ月先になると言われたのでもう少し考えようと思い、取り引きをキャンセルさせてもらったので
実際には今デジイチは所有してませんf^_^;
誤解を招き、不快な想いをさせてすいませんm(_ _;)m
書込番号:13075691
0点

スレ主さん
そこそこの知識は持っておられるようですから、お店で両機のカタログをもらってじっくりと比べることから始めるべきではないでしょうか?
ここで一から質問するのではなく、まずは自分で調べて分からない部分を尋ねましょう。
書込番号:13075707
5点

>Power Mac G5さん
ご指摘ありがとうございます。先ほど思い出しましたが、D5100 も 14bit RAW でした。訂正してお詫びします。
書込番号:13076002
0点

ナオロクさん
こんばんは(^^)
、
解決したようで良かったですね。
、
解決したら、『解決』と締めくくるのがここでのルールなので、
前スレ含め、締めくくってみて下さい。
書込番号:13076413
2点

かなり悩んでるとお見受けします。よい買い物をなさってください♪
>D7000にあってD5100にないものを誰か教えて下さい(;_;)
D7000を持ったという満足感です^^
書込番号:13076521
2点

ナオロクさん こんばんは!
私がD7000を選んだのは次の2つの理由からです。
1 ファインダーの視野率:100%
撮影後の画像を見た時に余計なものが写っていません。
2 連写性能:6コマ/秒
動くものを撮影する私にはD5100の連写性能では不足です。
本当はD300s程度の能力が欲しかったのですが、高価なので
あきらめました。
しかし、「カメラよりもレンズ」といいますから、最後はレンズ選択
なのかもしれません。
書込番号:13076785
0点

【解決済】にするにはGOODアンサー機能を使います。
、
Goodアンサーは1スレッドにつき、最大3件まで選ばれます。
Goodアンサーが選ばれた質問には「解決済」マークが表示されます。
「解決済」になった質問にも、引きつづき返信をしていただくことが可能です。,
Goodアンサーを選ぶことができるのは、質問スレッドを立てた方に限られます。
また、Goodアンサーの選択は1スレッドにつき1回限りで、
一度決定したGoodアンサーの変更・削除はできませんのでご注意ください。
、
↑
書いてありますのて探してみて下さい♪
書込番号:13076896
2点




こんにちは
既に発行から時間が経っておりますが、CAPA2011年2月号を見て
気になったことがあります。撮影解説は、増田賢一さんです。
p40の70-300ミリ望遠ズームの比較記事において、「レンズメー
カ製(の手ブレ補正機能の効果)は(カメラ)ボディによって
効果に差があるようだ」との記述があります。
また、すぐ下にほぼ同じ表現で、「同じスペックのレンズでも
その効き方にはカメラボディの影響がある」と明確に述べてお
られます。
具体的には、タムロンSP70-300ミリF4-5.6Di VC USDの手ブレ補
正効果効果について、キヤノン7Dと組み合わせに比べ、ニコン
D7000と組み合わせると、効きが悪いというものです。
掲載された比較写真でもかなり差がありました。10枚撮った比較
での手ブレしなかった枚数は、7Dでは6枚、D7000ではその半分の
3枚という結果になっています。
レンズシフト式手ブレ補正機能は、ボディと情報をやり取りする
ことはないと思いますが、使用するボディで手ブレ補正機能に差
が出ることがあるのでしょうか。
0点

カメラの持ちやすさやミラー・シャッターの振動の影響ではないでしょうか。
書込番号:13073706
3点

>レンズシフト式手ブレ補正機能は、ボディと情報をやり取りすることはないと思いますが、
いえ・・・レンズシフト方式の手振れ補正機構も、ボディとROM情報のやり取りはしています。
距離情報、ピントリングの位置情報等・・・
ですから・・・相性問題が出る「可能性」は否定できないと思います。
書込番号:13073750
2点

鈍素人さん
> カメラの持ちやすさやミラー・シャッターの振動の影響ではないでしょうか。
#4001さんの書き込みを読む前は、私もそう思ってました。
ボディとカメラマンの相性であるかと。
#4001さん
> レンズシフト方式の手振れ補正機構も、ボディとROM情報のやり取りはしています。
距離情報、ピントリングの位置情報等・・・
そうでしたか、お陰さまで納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:13073766
0点

テストしたレンズの固体差ではないでしょうか?
書込番号:13073774
3点

単なるマウント違いでなく、別物の可能性も考えられますね。
書込番号:13073817
5点

san2006さん
解決済みになっていますが、電気回路を多少かじった者からの推定を。
カメラ関係では無いので、推定です。
手ぶれ補正関係で、レンズとカメラ間の信号のやりとりは無いと思います。
それは、必要無いことと、速度が追いつかないからです。
手ぶれは、レンズ内の加速度センサーで拾った振動のデータを電気的に増幅、
そのずれをキャンセルする方向に内部のレンズ(一部)を動かします。
このテータは、アナログ信号で済み、あえてデジタル信号にする必要は
ありません。ですから、レンズのCPUからカメラのCPUにデータを送ることは
無いと思います。レンズとカメラ間のデータは、通常、送る焦点距離やF値
などだけです。
さて、レンズメーカ間での補正能力の差ですが、カメラが変わると質量(重さ)
と重心が動き、振動の周波数や波形が変わる。あと、グリップの差などから
同じ撮影者でも、振動波形が変わるためかと思います。
レンズメーカ、さらにレンズによって、補正能力の周波数特性は変化するで
しょうから、補正の効いている感覚が違うことは十分考えられます。
補正の仕組みは、http://www.nikon-image.com/event/special/vr/index.html
に絵が描かれていますので、これを見ると良く分かります。
書込番号:13075194
4点

こんばんは
じじかめさん
Hotmanさん
Nikon、Canonとはマウントが異なるので、レンズは別物ですか
らご指摘の要素はありますね。
私は理解できなかったと言うより懐疑的だったのですが、撮影
解説の増田賢一さんは、言い切っているのが素晴らしいです。
(ギャルの写真には興味ありませんが)(笑)
sai64さん
解決済みにもかかわらず、解説ありがとうございます。
大変わかりやすく理解することができました。
前半では、元の木阿弥になってしまうかと思いましたが、後半で
納得できました。
締めてしまったので、Goodアンサーのマークが付けられなくて
申し訳ありません。大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13075612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





