
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 27 | 2011年5月24日 07:11 |
![]() |
3 | 8 | 2011年5月22日 22:48 |
![]() |
1 | 7 | 2011年5月20日 18:06 |
![]() |
1 | 9 | 2011年5月22日 14:09 |
![]() |
21 | 24 | 2011年5月19日 10:23 |
![]() |
10 | 9 | 2011年5月16日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月号のカメラマンに、「同門比較」ということで、D5100,D7000,D300s,D5000を比較している記事があります。
その記事を読むと、画質に関しては殆どの比較項目で、D5100が一番優れていると書かれています。
記事のまとめには、あくまでもD5100が良いのは画質の面だけであるような旨が書かれています。カメラを持った感触、シャッターの感触、質感等は、D7000の方が上なのはわかります。しかし、カメラの資質で一番求められるは、7割ほど画質ではないでしょうか?
D7000を買う気満々だったのですが、その記事を見て、D5100より画質が劣るD7000をわざわざ高いお金を払って買う意味がわからなくなってきました。D5100を買い、余ったお金でレンズを買った方が良いのではないかと思い始めました。AiレンズやAiAFレンズを持っていない自分にとっては、余計に思えてしまいます。
それでも、やはりD7000を買う意義があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

安くて液晶がぐるぐる動いて、
なおかつ画質がいいなんて、サイコーにいいカメラじゃん!
迷う理由なんてないんじゃない?
書込番号:13038135
8点

ひとそれぞれ、
実際に自分で見て比べ、良いと思ったらそれを買いましょう。
私は、画質だけで機種を選びません。
総合的に判断して、自分にあった物を、買える物を選びます。
例えば、大きさ、重さ、操作性、連写、AF能力、持っている機能、システムの拡張性、使う目的など色々です。
もちろん、画質だけで選ぶのも良いと思います。
書込番号:13038215
3点

D5000が出た時に、D90より高感度画質が僅かに優れるという評価がありましたが、その類だとすれば、
案ずるには及びません。
D5000/D90両方使っていますが、画質は同等、カメラとしての出来は雲泥の差ですからね。
さらに言えば、D90/D300Sでもそのような評価(D90が僅かに良い)をする方も居ます。
D5100はエントリモデル、D7000はフラグシップ級中級機ですが、
D5100機能で十分満足できる場合は、D7000である必要はありません。
(私はD3100も使っています。)
書込番号:13038263
5点

「カメラマン」立ち読みしましたが、D5100とD7000の画質はほぼ同等。重箱の隅をつつけばD5100が良い部分もある。という内容だったと思います。
書込番号:13038264
5点

人によって画質の好みが違いますので、自分がいいなと思ったものを買った方がいいでしょう。でも注目度の高いカメラですよね。
書込番号:13038285
4点

その差はないと言っていいです。
もうボディの違いで決めるしかないです。
コンパクトで液晶グルグルのD5100か、信頼の中級機ボディD7000か、ぼくなら圧倒的に後者です。
でもD5100のコンパクトさも魅力ですがねぇ…どっちかっても正解だと思いますが。
書込番号:13038294
1点

あまり雑誌を鵜呑みにするのも・・・
記事を書いているのは人間です。
個人の好みがありますからね!
正直、D5100とD7000では画質はほぼ互角でしょうね。
でも、それ以上の機能と質感でD7000が圧倒しいるのは確かです。
対するD5100は価格の安さとバリアングル液晶が武器!!
ライブビューを多用するならD5100で決まりでしょうが
デジイチでライブビューを多用するでしょうか???
D7000はD5100の機能のバリアングル液晶以外は全て出来ると思います。
個人的な意見ですが
やはりD5100と比べると価格以上の魅力がD7000にはあり、購入後の後悔も少なく感じると思います。
因みに私はD40xからD90へ一年もしない内に乗り換えた経験があります・・・
(今はD7000が欲しい)
書込番号:13038308
2点

私から見れば画質は検討の項目に入っていません。
現時点では私の要求する画質を満たさないデジカメが無いからです。
メインでD40を使い続けていますが、問題はありません。
自分の考えているシャッターチャンスに、
"必要な設定"をして、"シャッターを押す"ことができれば
D5100で十分です。
しかし、一度でもカメラを使われれば、それが如何に難しいか解ると思います。
設定に問題があると気が付いて、撮影している現場で、変更をすると仮定して下さい。
モードの設定だけでなく露出やフォーカスに加えて感度などの変更をストレス無く
素早く変更できるのはD7000です。最も速く変更できるのはD300Sです。
ここには挙げられてませんがD3Sなら更に速いです。
私は一眼レフのカメラを五台(D3,D300,D80,D40,NewFM2)、
コンデジを三台(P60,L16,S3000)という体制を築き上げています。
シャッターチャンスに"必要な設定"をして"シャッターを押す"確率を引き上げようとした結果です。
書込番号:13038518
2点

>カメラの資質で一番求められるは、7割ほど画質ではないでしょうか?
これは好き好きでしょう。
私なら、楽しく撮影できるカメラというのが7割でしょうか。
楽しさも人それぞれ。
D5100で楽しい撮影ができるかどうかも、やっぱり人それぞれでしょう。
D5100とD7000の画質差は、目くじらを立てるほどの問題ではないと思います。
そうは言っても、購入前に細かい部分に神経質になってしまうのは我々小市民の弱さですが、
やっぱり木を見て森を見失わないよう心掛けたいものです。
書込番号:13038725
4点

>やはりD7000を買う意義があれば教えていただけないでしょうか?
こんにちは
それが 有るから、D7000 が現に存在する訳ですね、いやまだ上位機も有ります。
要は 同じように結果的に撮れても、それだけでは無いのです。
過程=撮影中の設定&操作性と撮影能力が大事です。
D7000 ↓
モーター内蔵
多点フォーカスポイント
最高シャッタースピード1/8000秒
視野率≒100%
防塵、防滴
ボタン類の数
連写スピード
ペンタプリズム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000151480
要は 設定のし易さと、撮影のし易さ→対象の把握速度が上位機ほど良いと思って大丈夫です。
でも まだ納得されて無いと思います。
だから、ニコンは、機能を省いてコストを押さえ、価格の安い D5100 も用意しています。
画質を、7割と思われるのは、それで良いのですよ。
しかし、カメラは、それだけでは無いのです。
書込番号:13038944
3点

たかやん216さん こんにちは。
私はD7000を現在使用していますがニコンのライブビューは、三脚固定でマニュアルフォーカスでシビアなピント調整以外使い物にならないと思っています。
スナップなど動き物の撮影ではバリアングル液晶使えないので意味が無く、入門機ならD3100で十分と思っています。
画質云々は同じセンサーなのでそんなに違いがあるわけでもなく、その差よりもレンズの差の方が画質に影響を与えると思えますし、入門機と中級機ではペンタプリズム・シャッター外書ききれないほどの差があり、その差が特別必要ないのであれば入門機を購入される事をお薦めします。
書込番号:13039002
1点

こんにちわ。
カメラの資質については人それぞれですねー カメラが趣味の人、写真が趣味の人の違いもありますし。
個人的には等倍で拡大してまで僅かな画質の差を気にするのはナンセンスだと思います。
ウンチク、議論としては楽しいですけどね。
自分が必要とする条件を満たしていれば、なんでもいいんじゃないでしょうか。
僕の場合は「1000万画素以上でISO800で十分に写る」のであれば合格ラインです。
もちろん、余裕があればそれに越したことはないですが、ここ数年のものであれば十分クリアしていると思います。
それよりも撮影する道具として使いやすいかどうかと、それが費用に(=僕の財布)に見合っているかどうかの
方が大事ですね。
たわむれにサンプル上げておきます。
使ったレンズはTamron 60/2マクロ(G005)。使ったボディは世代順にD80、D300、D3100です。
W/Bは太陽光、感度200でそろえてあります。ピクコンは標準またはSDです。
見分けつけられる眼力があれば、より最新のものの方がよいと思います。
個人的に、撮影の道具としてのデキはD300>>D80>D3100だと感じています。
書込番号:13039004
3点

同じセンサー同じエンジンを使えば、後から出てくるモデルの方が良いのは当たり前のような気がします。
キヤノンでも同じようなものですね。
>D5100より画質が劣るD7000をわざわざ高いお金を払って買う意味がわからなくなってきました。
>D5100を買い、余ったお金でレンズを買った方が良いのではないかと思い始めました。
D7000が画質以外に優位な部分に魅力を感じないのであれば、それも良いかもしれません。
書込番号:13039543
2点

私はニコンのD40とD90を所有しています。
すでに多くの方々が述べていらっしゃいますが、設定のしやすさや、撮影時での設定の変更がしやすいのは上位機のD7000だと私も思います。
そのほかに私の場合ですと、軍艦部(カメラの上部。ストロボなどが配置してあるところです)に液晶表示パネルがあるかどうかも撮影のしやすさに大きく関わります。
背面の大きな液晶パネルを見るよりも、ISO感度の変更など軍艦部の液晶パネルで設定確認するようになりました。
D90でこれに慣れて、たまにD40を使うと、この辺でもどかしさを感じてしまいます。
D7000、D5100でも同じだと思います。
画質が同等なら、使いやすさで差が出ると思います。
D5100のバリアングル液晶も魅力がありますが、D7000を買える資金がおありでしたら、D7000を購入することをお勧めします。
書込番号:13039634
1点

僅かの間に、たくさんのご返信ありがとうございます。
私は、デジ一は初めてですが、一眼レフが初めてというわけではなく、フィルムカメラでは、F,F2フォトミック,F4Sと使っていました。(システムはSB25以外、すべて処分してしまいましたが。)小学校時代から鉄道写真にはまっていて、ブランクがあるものの、写歴だけなら38年ほどあります。
写歴40年さんがおっしゃる通り、私も画質に一番影響を与えるのはレンズだと思って、それはデジタルになった今でも多分、変わらないのでしょう。
フィルム性能(デジタルで言えば、CCDを含めたデバイスや、ロジックでしょうか?)が同等であれば、ボディに金をかけるより、限られたお金をレンズに回す方が、コストパフォーマンスが良いと考えたわけです。
で、ボディは、いずれステップアップするにせよ、D5100が最低限の機能を有していれば、画質がD7000と同等であるのならば、今は、D5100で良いかなぁ〜と思った次第なのです。
独身時代と違い、お金があまりないんです(T_T)
Ps.
それにしてもD5100のシャッター音はショボイ((+_+))
書込番号:13039880
1点

その記事立ち読みしましたけど、そんなこと書いてましたっけ? 私には「同等」と読めましたけど。
両モデル使ってますけど、画質に関しては私の目には同じに見えます。
2016分割RGBセンサーと420分割RGBセンサーの違いから、露出の傾向が状況によっては違ったりしますけど、デフォルトの絵の傾向も私には違いがわからないです。
書込番号:13039964
0点

たかやん216 さん の気持ちは理解できます。
これから、カメラを購入する者として、以下の記事を目にするとやっぱり気になりますよね〜
>その記事を読むと、画質に関しては殆どの比較項目で、D5100が一番優れていると書かれています。
カメラの機材選びの時って、色々な情報に敏感になってしまうのですよ!
(自分もソウだったのです)
それで、D5100とD7000の差異について、ハッキリ実感する事が2点あります。
まずファインダーです。
ファインダーの見え方というのは、かなり重要で、
画質には直接的に影響はないのだけど
見え方が悪いと、撮影リズム、構図ヒラメキ、
ピント・露出の調整などがかなり減退します。
(特に精神的に・・・・)
次に、クロスタイプセンサーの数ですね。
AFのピント合わせ時に、かなり重宝します。
動きものの被写体時には絶大ですね。
(自分の経験上)
たかやん216 さん がバリアングル液晶を重宝するならば、
D5100を選択すればよいかと思います。
ちなみに、自分の場合、EOS60Dなのですが、
バリアングル液晶を使うときは、まず動画撮影の時です。
そしてローアングル&ハイアングル撮影時のスチル撮影時ですね。
でも、ライブビューのAFが遅いので不便&不便!
(D5100は60Dよりは少し、速い印象でしたよ)
書込番号:13040475
1点

こんばんわ
カメラマン買ってます…
ファインダー視野率やAF精度に拘らなければD5100でも
充分でしょうね〜なんといってもバリアンですからね〜
それにしてもNikon機のLV AF早くなったと思います。
書込番号:13040602
1点

>フィルムカメラでは、F,F2フォトミック,F4Sと使っていました。
えぇと。これから、読み取ると、動態撮影は置きピンで撮られるのかな?と思いますが
ペンタミラーのファインダーで、ピントの山はつかみ難いと思いますが、いかがでしょう?
AFを多用したときの、動態撮影のAF性能もD7000の方が上かと思われますが、どうでしょう?
一度、お店で触ってみられるのが一番だと思います。
書込番号:13040802
0点



はじめまして、以前からニコンのD7000が気になり毎週、近くのキタムラカメラに行っておりましたら、昨日ボディが85400円で出ており買ってしまいました。
ただ、ボディはあるのですがレンズがありません。
人物撮影と屋内での撮影が多いと思います。
D7000をご使用でこのレンズがお勧めというのがありましたらメーカー問わずに教えてください。
コシナレンズで御使用の方もおられましたら教えてください。
ニコンを今まで使ったことが無くよくわかりませんので、よろしくお願いします。
0点

実用的なのはVR18-105mmです。まず、このレンズで初めて、拡げていかれるのが良いかと。
風景ですとVR16-85mm推奨です。
書込番号:13037544
0点

人物撮影や室内なら
35f1.8はどうでしょう?
50f1.4は室内で使うには長いですが、
ポートレートにはなかなか良いですよ!
新しく50f1.8てのも安価でいいかもしれません。
書込番号:13037724
1点

>人物撮影と屋内での撮影が多いと思います。
35oや50oの明るいレンズが理想と思いますが
まずは、18-105を購入し、たくさん写真を撮っていくうちに
必要なレンズがわかってきます。
そして必要に応じてシステムを構築していきましょう。
書込番号:13037768
0点

純正の「N」が書いてあるやついかがですか?^^高いか・・・
しかし店頭価格が85400とはよいお買い物ができましたね♪
書込番号:13038220
0点

tamujii50さん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
ボディだけでは写せませんね。ご希望の焦点距離は無いのでしょうか。
コシナもZF.2マウントならマニュアルフォーカスですが問題なく使用出来、おもしろいレンズか多数ラインナップされていますがフルサイズレンズなので少しもったいない気がします。
但しニコンも高級単レンズはすべてフルサイズのレンズですが、とりあえず安価な純正DXズームを1本購入されてから色々考えられたらいかがですか。
私が今一番使用しているレンズは、タムロン17-50oA16と70-200VRUです。
書込番号:13038684
0点

私が良く使うのが
60mm F2.8マクロのナノクリ
85mm F1.8
の2本です。
D7000との相性も良く価格もこなれて来ているのでオススメですよ!
書込番号:13038740
1点

コシナはあまり詳しくありませんが、マクロプラナーの50mmと100mmでしたら太鼓判を押させてください。
あとはフォクトレンダー58mmとアポランサー90mmあたりのお手ごろ価格が素敵でしょう。
ニッコールはナノクリで逆光性能が飛躍的に向上しました。
デジタルのニコンを味わいたいでしたら、ナノクリコーティングのレンズを選んでください。
例)24/1.4, 35/1.4, 60/2.8, 85/1.4, 105/2.8
もちろん、昔ながらの28/2.8や35/2、50/1.4、85/1.8でも解像は何ら問題ありません。
キヤノンの35/2や50/1.4、85/1.8、100/2あたりが、赤いハチマキのレンズとほぼ互角に勝負できるのと同じです。
書込番号:13038834
1点

たくさんのお勧めありがとうございます。
皆さんがお勧めいただいたレンズすべていいところがあるようですね。
いろいろとネットで調べました。
今、単焦点に傾いています、その中でもコシナレンズにしようかなと考えています。
もう少し検討して決めたいと思います。
書込番号:13040676
0点



こんにちは、レッドバロン55と申します。
登録したばかりです。
よろしくお願いします。
これからニコンD7000を購入しようと考えています
そこでメモリーカードは3種類の内どれが良いのか迷っています。
性能が良いと高くなりますが、連射で写真を撮ることが多いです。
今まで使っていたD200では、メディアへの書き込みに多少遅れがありました。
かなりと言った方が良いのかもしれないです。
今度D7000を購入する際に考えているのは
SDHCです。
動画も撮るとある程度余裕があった方が良いと思います。
D7000の先輩方アドバイスをお願いします。
0点

8GB Class10 2枚差しです。動画活用なら16GBでしょう。
書込番号:13027231
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110401_434363.html
こちらを見て値段ほどの速度差がないので、UHS-I対応でないExtreme(クラス10)にしました。
書込番号:13027290
1点

こんばんわ
サンやパナ8Gクラス10を2枚差し
で予備にトランセンドなど用意し
ておけば安心ですね。
書込番号:13027492
0点

レッドバロン55さん こんばんは。
D200でどのコンパクトフラッシュを使用していたか解らないので、何とも言えない部分もありますがSDガードはコンパクトフラッシュに比べて遅いので極力早いカードをお薦めします。
サンディスクのエクストリームプロの容量はあなたの必要な容量を2枚、私はプロがでる前だったのでエクストリーム16G2枚を使用していますが、連写時はRAW撮りすると10枚位でバッファフルになり止まります。
書込番号:13027565
0点

レッドバロン55さん こんにちは
私がD7000で使っているカードは東芝の16G Class10のもの2枚です
連写を多用するのであればJPEGでは問題ないと思いますがRAWで撮ると
すぐバッファがいっぱいになります
D200はCFですからSDカードより高速のものも多かったはずです
D7000はUHS-Iに対応しているので最近の高速のカード試してみたいですが
少し高めですね
書込番号:13027618
0点

レッドバロン55です
皆さんから貴重なご意見を頂けました。
参考にして購入します。
ありがとうございました。
書込番号:13030752
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000を仕事の商品撮り用に導入しようとしています。
ViewNX 2というソフトが同梱されているようですが、
RAW現像のためにはCapture NX 2も用意すべきでしょうか。
フォトショはあるので、それで充分だと思われますか?
ViewNX 2で現像なさっている方がいらっしゃったら、
感想をお伺いしたいです。
0点

デジイチ初心者への道のりさん こんにちは。
私はRAW現像は初心者でViewNX 2で現像していますが、露出の±2段やホワイトバランス・撮影モード変更・輪郭強調・アクティブDライトetcいろいろ出来ます。
Capture NX 2はダウンロードで60日制限なしで使用できるので、使用してみて考えられたらいかがですか。
書込番号:13026796
0点

単純にRAWからJPG、TIFFに変換するだけなら簡単
細かくレタッチするのであれば出来なくは無いけれども操作にダイレクト感がなくスゴク遅く感じます
ちなみにCapture NX 2も同様に操作のダイレクト感はありません
出来ればシルキーピクスやライトルームなどの現像専用ソフトをオススメします
書込番号:13027501
0点

閲覧するだけならViewNX2でよいと思いますが、
現像処理はCaptureNX2の方が使いやすいです。
雲泥の差と言ってもよいと思いますよ。
CaptureNX2は画像処理をするにはダメだと思いますが
現像処理という点においては、純正ということもあり、優れています。
書込番号:13027711
0点

画像全体の基本的な補正やJPEGなどへの変換だけならViewNX2で十分だと思います。
部分的な補正もするならCaptureNX2が必要になります。
私はこれを使い出してからは、合成をしたりレイヤーで何かをするとかいう特殊な場合を除いてPSは使わなくなりました。
カメラ内の設定を正確に反映するのは純正ソフトだけということもあって、私は汎用現像ソフトは使っていません。
ただしCaptureNX2はPCスペック要求度が高いので試用版で試してみてください。
写歴40年さん
ViewNX2にあるのはアクティブD-ライティングではなくD-ライティングのほうですね。
この二つはとても紛らわしいですけど、かなり違いがあります。
書込番号:13028090
0点

デジイチ初心者への道のりさん こんにちは
私がすることは
露出補正
ホワイトバランスの変更
ピクチャーコントロールの変更
トリミング
コントラスト
輪郭強調など
全体の補正が多いのでViewNX2でほとんど間に合います
Capture NX 2を必要とするのはごみが写ったときの補正と
どうしても部分的に調整が必要なときです
書込番号:13028438
0点

こんばんは
ViewNX 2 の最大の欠点は、バッチ処理=一括処理が出来ない事ですが、それが必要で無いならある程度の事は出来ます。
勿論 ニコン機所有で有れば、Capture NX 2 は有った方が良いです(カメラの設定を反映します)。
そして、ViewNX 2 と連携して使います。
NX2 は 切り張り無しで、任意の位置の任意のサイズで、彩度、明るさほか任意の調整をする事も可能です。
勿論バッチ処理も(追加調整の、一括処理=付加も可能です)。
PS は、カメラの設定は反映しませんが(RAW の場合)、使われたら良いです。
他社ソフトで、反映しないカメラの設定ですが…
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
…とかです。
書込番号:13028952
0点

RAW展開するソフトはViewNX 2で充分だと思います。
これで露出補正もコントラスト調整もできますし、操作は簡単です。
現像品質はCapture NX2となんら違いがありません。
もしこれで足りないなら、その時はPhotoshopを使えばいいです。
私はそうしています。うちのはCS5ですが、これは大変優秀なソフトです。
印刷所との対応ならどのみちPhotoshopを使うことが多いのですから、
VNX2→CS5で慣れてしまったほうが楽です。
ところで、商品撮影に使うレンズはVR18-200なのでしょうか。
CS5でもRAW現像できるので、フォトショだけですべての工程を
完結させても簡単でいいですね。
書込番号:13030388
0点

皆様、丁寧なご回答をありがとうございます!
(まとめましての御礼ご容赦ください)
m(_ _)m
念のため試用版での検討も進めたいと思いますが、
お話を伺う限り現像については付属ソフトで
十分な印象なので、VNX2+PSver.CSの組み合わせで
使うことになりそうです。
いずれにせよ本機もまだありませんので、
今後、いろいろ試していきたいとも思います。
ありがとうございました!
(追伸)
レンズは、キットレンズの18-105の1本になりそうです。
手のひらサイズから両手で抱える物までをカバーするのと、
セットが狭くあまり引き代がないためです。
本当は60mmマクロがあればよかったのですが・・・
なかなか一度には予算がつきません。
書込番号:13038298
0点



はじめての書き込みです。宜しくお願いします。
今回、今月の終わりに子供の運動会があるためはじめての購入を考えているのですが、最初はD5100で決めようと思っていましたが、お店に行って握ってのぞいて色々と見比べたらやはりこのD7000が欲しくなってしまいました。そこでこれにしようと思ったら在庫が無く1カ月位はかかるとの事で、どうしようかと思いネットで探したらあったのですが、こういう商品のネット購入はどうなんでしょうか?もしネット購入された方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをいただけたら助かります。
0点

私はネットでレンズ買いましたが問題ありません。
気にしすぎるのもよくないです。
サービスセンターに対応を聞いてはどうでしょう?
書込番号:13015651
0点

アカナッチさん こんばんわ
先週の話しですがキタムラ、ヤマダでは
店頭在庫があるようでした(板橋〜埼玉)
レンズなどネット購入しますが初期不良
の対応はメーカー直になると思います。
書込番号:13015668
1点

>こういう商品のネット購入はどうなんでしょうか?
特に問題は無いと考えます、そうそう問題あるようではショップ自体が成り立たないでしょう。
ただ一点、購入店に対してどのようなサービスを求めるのかにも因ります。
購入後、メンテナンスなどは自分でメーカーに直接依頼する、不明な点もメーカーに問い合わせる、
などのことが問題なく出来るので有れば、特に店頭で購入する必要はないと考えます。
書込番号:13015673
0点

アドバイスってほどのものじゃありませんが^^;
価格.con掲載店なら、評価の高い店、代引きにする、などでいいのではないでしょうか?
何か不具合あったときは、面倒がらずに販売店やSCと連絡を取り対応するだけの心構えは持っていたほうがいいです。
これも慣れの問題です。慣れてしまえばボディもレンズも一番安い店で買うのもヘッチャラになります。
書込番号:13015683
1点

自分も「kyonkiさん」の、仰せの様な点を注意しながら、この店内で
購入を初めて数年ですが、今までトラブルはありませんでした。
当然 購入の折のには、製品の説明は一切ありませんし、すべては自己責任
ですが、極たまにある初期不良などの折には、即交換が可能でした。
書込番号:13015763
0点

某ストアで、18-105oのレンズキットとSDHCカード8Gクラス10とキャリーバッグとレンズフィルターが付いて¥129300とありましたが、これは買いですか?
書込番号:13015769
0点

アカナッチさん、こんばんは。
>某ストア
ここは価格情報の板ですから、書いちゃって良いと思います。
まあ、自分が買うから、みんなに知らせたくないという気持ちはわかりますけど。
さて、ここの最安値よりちょっと高いと思いますが、価格的には問題ないと思います。
欲しいと思ったら、購入です。
ここの最安値の店でも、在庫は有りのようですから、価格で勝負するなら、いくらでもありそうです。
フィルターやメモリカード込みの値段との比較になりますから、難しいのですが。
書込番号:13015845
0点

>今月の終わりに子供の運動会があるため
望遠が不足だと思いますがそれを前提でしたら
早く購入して練習あるのみですね。
書込番号:13015855
0点

私が購入した頃の価格にしてみればお釣りがくるほど「お得」です。
SDカード、BAG、フィルターとどんなものか分かりませんが最初はセットでもよろしいかと思います。
数年後にふと気付けば横に最高級品がきっとゴロゴロしてるでしょう!!(沼^^)
書込番号:13015862
2点

アカナッチさん こんばんは(^^)
、
kyonkiさんのおっしゃる通りかと私も思います。
、
加えるとするなら、
納期に余裕を持った発注を心がけるくらいです(^^)
書込番号:13015938
0点

趣味のカメラは、ただ安く買うだけでは片手落ちかもです。
知識、情報の交換をしたり、無理を聞いて貰えるそんな顔見知りの店員さんを知っていると…
1月掛かっても、待つ方が良い場合も有ります。
ただ 通販が悪いと言う事では有りませんよ、修理はニコンに頼めば良いし、長期保証を保養会社と提携=紹介して
くれるところも有ります。
書込番号:13016015
1点


>望遠が不足だと思いますが
そうなんですよね!本当は55−300oが欲しいのでD7000ボディ(SDHCカード付き)+別売り55−300oで¥132200も考えているのですが(予算的に両方のレンズはきびしいので・・・)さしあたって使いたいのはまず運動会ですが、先ほどのセットとでしたらやはりこちらですかね?それとももう少し予算を頑張って18−105oも購入すべきですかね?
書込番号:13016110
0点

仕事柄、ネット通販をよく利用するのですが、ネット購入vs店舗購入
という考えは少し単純すぎるかもしれません。
あくまでも個人的な経験ですが、カメラをキタムラやヨドバシで購入するのは
ありですが、ヤマダで購入するのはどうかと思います。新宿から20分程度離れた
神奈川在住なので、池袋や秋葉原であればまた違うかも知れませんが。
というのも、いわゆる専門店以外の店舗の場合、購入前後に商品について質問を
しても、あまり的確な回答が得られない。
それ以上に問題と思うのは、初期不良の場合に、なかなか初期不良と認めて
くれないことです。
その点、ネット通販の良心的なお店の場合、商品の説明は期待できませんが、
初期不良の際の潔さは見事なものです。アマゾンなんかも、本当に初期不良なのか
使い方が悪いのか判明する前の段階で交換なり返品に応じてくれます。
なので、僕の場合は、購入前に実機は必ず店舗で確認します。その上で、信頼できる
ネット通販の方が安ければ、そちらで購入することが多いです。
もちろん、近所に信頼できる専門店があるならば、そこで店員さんとも信頼関係を
築きつつ、長いおつきあいをしていくというのが理想的ですね。
あくまでも、個人的な経験からですが、使い分けが必要と思います。
書込番号:13016190
7点

結論から書くと
今回は欲しいD7000を重視し、
18-105 VR レンズキットをお近くのお店で買うに一票。
、
時間的にも、予算的にも余裕を持って買った方が良いと感じているからです。
、
今年の運動会は18-105 VRで頑張ってみては如何でしょう?
、
今後も、有った方が良いと思える機材に沢山出会うと思いますが、
時間的にも、予算的にも無理はしないで、
じっくり検討する行為自体も楽しみながら買うスタイルもアリかと思います(^^ゞ
、、、と自分に言い聞かせてみる(爆)
書込番号:13016569
0点

アカナッチさん おはようございます。
ネット通販は初期不良など近くにサービスセンターが有るような地域の方であれば、価格にこだわるのであれば利用する価値は有ると思います。
但し皆様方がおっしゃっている通り近所の店舗購入は価格だけでないメリットも有るはずです。
ただ在庫のない現在すぐ欲しいのであれば、ネットだろうが価格が高かろうが購入して使用する価値は、価格やネット購入のリスクよりも使用できる喜びの方が大きいと思います。
書込番号:13017570
0点

すみません
>長期保証を保養会社と提携=紹介してくれるところも有ります。
↓
長期保証を保険会社と提携=紹介してくれるところも有ります。
書込番号:13018116
0点

robot2さん
スレと全く関係ありませんが。
>趣味のカメラは、ただ安く買うだけでは・・・・・・かもです。
の・・・・・の部分は障がい者に対する差別用語です。
何気なく使っている言葉でしようが気をつけた方が良いかと。
書込番号:13018244
1点

じじかめさんの買い方が無難だと思います。
実店舗にしてもネット店にしても、信頼できないところからは買わないです。
もし気になるネット店があるなら、一度小額商品を取り寄せてみては如何でしょう。
どういう対応をするか事前に知って、納得できれば良いのではないでしょうか。
ここのネット店の場合は、評価をチェックできたりしますので、そういうのも参考になさると良いでしょう。
まぁ最悪としてですが、いざとなれば勉強代だったと諦める覚悟も必要でしょう。
これは実店舗でも考えられることですけどね。
先日5万円未満の中古品をネット購入しましたが、私にとってギリギリ我慢できる金額だったので利用しました。
もちろん事前に数回利用し、信頼してての購入です。
運動会は幼稚園?小学校?どちらでしょう?
小学校なら望遠で300ミリは欲しい気がします。狭ければ200ミリでしょうか。
私も今月下旬にあります。
先日購入したカメラはぶっつけ本番ですが、上手く使えるかが心配だったりします。
書込番号:13018406
1点

>運動会は幼稚園?小学校?
小学校で校庭も少し広いんですよね。やはり18−105oだけでは厳しいですよね?
書込番号:13019095
0点



初心者です、白黒写真を撮りたいのですが、カメラの設定のピクチャーコントロールでモノクロームで撮った時と、カラーで撮影後 Photoshop Elements でモノクロにした場合、印刷後の仕上げ(インクジェット プリント)に変わりは有るのでしょうか。
有るとすればどちらが良いのでしょうか、お教えください。
0点

t.mzzzさん、
カメラ内でモノクロにする場合のほうが楽ですね。
ただ、私の場合はRawで撮影して、あとでモノクロ変換専用ソフトで、いろんな表現をしています。カメラ内モノクロよりはるかに広い表現が出来ますし、モノクロ用のいろんな種類のフィルター効果、フィルム感度や粒度変更なども楽しんでいます。
書込番号:13014167
2点

あ、オレオレさん、Macinikonさん早速のご回答有難う御座います。
RAWで撮った場合専用ソフトを使わなかった場合どの様にするのでしょうか(RAW現像で彩度を下げるのですが)
書込番号:13014255
0点

RAWは現像しなければいけません
付属のViewNX2を使えばいいでしょう
最新版はこちら
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:13014567
0点

t.mzzzさん、
専用ソフトというのはいくつもありますが、たとえばNikonならCapture NX2の白黒変換機能でも可能です。このとき好みに合わせてコントラストを触ったり、ガンマカーブを調整したりすることができます。これは標準的な現像ソフトなら殆どこの程度の機能は持っていると思います。専用ソフトはこのようなベーシックな機能の他にいろんな細部の調整要素を持っているということです。ちなみに私はNik SoftwareのSilverEfex Proというソフトを使っています。どんなことができるかはここをご覧下さい。
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/digital/images/soft/SilverEfex/Silverefex_info.asp
それから、ちょっと適当なサンプルではないですがアップしておきますね。この例は今現像作業中のものでモノクロに最適ではありませんが、手元にあった物です。また、サンプルがヘタッピであることはお赦しください。
書込番号:13014582
2点

こんにちは
モノクロは 単色の事で、いわゆる B/W =黒白の事だけでは有りません。
B/W の撮影は、カメラの設定を RAW & モノクロにして行う方が楽しいし実感が有ります。
モノクロで撮っている!その感覚が大事だし、背面液晶もモノクロですからね。
RAW ですと、純正画像ソフトでスタンダードとかに変更も可能です。
RAW の場合は、他社ソフトではカラーに成ります。
好みの モノクロ画像にしたい場合は、カラーで撮って画像ソフトでモノクロにします。
画像1と2は、カメラの設定を RAW_モノクロにして撮りましたが、光を意識=勉強する良い設定と思います。
画像ソフトでの モノクロ化は、思い通りのモノクロ画像が得られるのが特徴です(画像3と4/SilverEfex Pro 使用)。
書込番号:13014804
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





