
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 17 | 2011年5月15日 06:41 |
![]() |
40 | 28 | 2011年8月13日 00:36 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2011年5月10日 14:20 |
![]() |
7 | 17 | 2011年5月9日 08:15 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年5月7日 15:46 |
![]() |
9 | 14 | 2011年5月9日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実機を触ってみようとLABI新橋に行ったのですが、デモ機故障中(シャッターきれない)。仙台の工場が被災して代替え機も届かないとのこと。あきらめて秋葉原のソフマップへ、なんとこちらのデモ機も故障中(同じ症状っぽかったです)。本気で購入を考えていたのですが、かなり不安になってます。店員さんもニコンではこういったことは初めてだとおっしゃっていました。当機種は他の機種と比べ故障が多いということはあるのでしょうか?
1点

どうでしょうね。それだけ触る方が多いからかもしれません。
書込番号:13007676
6点

D7000を二台使用していますが、快調です。
気にし過ぎではないですか?
書込番号:13007701
1点

ひろジャさんのような、買う意思のない人がいじくりまわして
壊していくのでしょう。
本当に、このレベルの機種はガラスウィンドウ内にして欲しいです。
書込番号:13007708
18点

わざと壊す人もいるようです。
以前キャノンG10が見たくて近所のコジマへ行ったらレンズ前玉に深い傷。
しょうがないのでヤマダへ行ったらレンズバリア故障。
次にノジマへ行ったらまたレンズに深い傷。
店員に3件回ったのにまともなデモ機が無かった旨を愚痴ると、新型機が出た際、その機種だけが狙い撃ちされたかのように壊されることがあるんだそうです。
悲しい人間がいるもんです
書込番号:13007752
11点

naadamさん こんにちは。
私のボディは現在20000ショット弱ですが絶好調です。
書込番号:13007759
1点

お店2か所見ただけでしょ?
偶然じゃないかなぁ。
たくさんのヒトがすでに使ってるんだし、こんなことで、買うのをあきらめるなんてもったいないよ。
書込番号:13007817
3点

ひょっとして相性が悪いのかも?
他の機種も検討しておいたほうがいいかもしれませんね?
書込番号:13007854
3点

カメラに愛情のない人間が触ると壊れる確率、高い気がします。
ウチの社でもカメラをいいだけ雨に濡らして、「動かなくなった」とか言いますし・・・
「オマエ、自分のカメラでも同じことするのかよ」と、心のつぶやき・・・
とはいえ、カメラのキタムラなどでデモのカメラが壊れていたことは見たことないですけどね。
客の入りが違うからかもしれませんが。
書込番号:13008570
1点

>とはいえ、カメラのキタムラなどでデモのカメラが壊れていたことは見たことないですけどね。
故障すればすぐ取り替えるからではないでしょうか?
現在は他の量販店と同じで震災の影響があると考えますが。
書込番号:13008597
1点

最初にマグネシウム合金採用ボディーの耐久性試験を試すためかな。俺は落下テストはしないけど。
書込番号:13008649
0点

たまに展示機はカードなしでレリーズ切れない設定なっていたりします。
っていうオチじゃないですよね。
書込番号:13008709
1点

naadamさん、こんばんは。
偶然なのかも知れませんが、気になります。
こういう時は、ちょっと待った方が良いでしょう。
冷静に、購入について検討された方が、後悔しません。
書込番号:13008743
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
既に多くの方が使用されているのですから、故障の確率があまりに高ければ、既に問題になっているでしょうし、
教えていただいたG10の例も考えると、少し気にし過ぎだったかもしれません。
そんなことで購入をやめてしまうのはもったいないかもしれませんね。
父親から引き継いだF2やEMに始まりデジカメもD40を選び一眼はすべてNikonを愛用してきました。
やはり購入を前提で考えます。
まずは完動品のデモ機を触ってみたいです!
書込番号:13009083
0点

やつださん
カードなしレリーズ禁止の設定ではなかったです。
D40を持っていますので、その設定はわかります。
店員さんに聞いたら「実は故障してまして・・・」とおっしゃっていたので故障自体は間違いがなさそうです。
書込番号:13009111
1点

スレ主さん こんばんわ
先日ヤマダで購入しました。
デモ機は正常でしたがチェック
する方が多いですね。
やはり震災の影響で品薄のようです。
ポイント13%で実質9万でした。
参考までに…
書込番号:13009232
0点

取り説などで してはいけないといわれると ついやってみたくなる気持ちを
わからないわけではありません。
でもよそ様のものを故意でやると犯罪でしょうね。
ミラーアップしないと使えない昔の魚眼レンズを
ミラーを持ち上げ装着し撮るとどうなるのか
知りたい (まだレンズは手に入れていませんが)
書込番号:13009664
0点

オーディオの売り場ではスピーカーの真ん中がへこんでいます。
子供が指で押しに来ます、少年の心を持った大の大人がカメラをいじって壊すのでしょうね、情けない!
書込番号:13009980
1点



D90をD7000に変え、毎日のカメラ生活を送っております。
夕暮遠景、暗い室内静物、遠くの動物、近接の花等が主な被写体です。
従って、D7000の高感度な特性を活用するようなレンズを揃える所存です。
次の1本をどうすべきか、諸先輩のご意見を頂戴致したく存じます。
現有レンズは次の通りです。
1.Sigma AF 17-70 F2.8-4.5 DC macro for Nikon
2.AF S Nikkor 18-70 F3.5-4.5G ED
3.AF 70-300 F4-5.6D ED
購入候補は次の2つです。
1.Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ニコン用]
2.Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
3.又はその他の大口径
宜しくご指導の程お願い申し上げます。
0点

>近接の花
検討中のレンズの仲間では、
sigma 24mm F1.8
がもっとも接近戦に強いです。
書込番号:12990430
2点

デグニードル様、有難う御座います。
近接の花の魅力は堪りません。
他に寿司とか和食も近接撮影するのが趣味です。
シグマ20mmが一歩リードですね。
書込番号:12990446
0点

似たようなレンズですが、20mmは20cmで1:4、24mmは18cmで1:2.7
接近戦では24mmが圧勝です。
ちなみに50mmF1.4は寄れない事で有名。
書込番号:12990491
2点

有難う御座います。そういう情報が欲しかったんです。
私の選択肢から50mmは消えました。
シグマ20mmが残りました。
いまから楽しみです!!
因みに明日は葛飾区の水元公園で終日の撮影予定です。
D7000は小雨でもなんとか安心なのです。
書込番号:12990516
1点

本当のニッコールの写りを体験して頂きたく思いますので、下記のレンズをお勧め致します。 ナノクリスタルコート200mmF2.0G。 このレンズを新品購入されましたら、本当のニッコールレンズの切れ、ヌケ、ボケが堪能できます。
書込番号:12990558
5点

ハスラーへの道さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
評判の良いナノクリAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはいかがですか。
書込番号:12990760
7点

シグマのなんちゃってマクロにはさっさと見切りをつけてAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに一票!
書込番号:12990779
9点


こんばんは
マクロレンズを、お持ちで無いですね。
60mm F2.8(新、旧)。
花、昆虫の接写とポートレートに如何ですか。
接写の画像は、新しい発見も有ります。
魚眼10.5mm F2.8 これも超楽しいですよ、ファインダーを覗くと異空間が広がります(画像)。
純正画像ソフト NX2 で、平面変換も可能です。
書込番号:12994020
2点

>D7000は小雨でもなんとか安心なのです。
僕の経験からボディはもちろん
レンズの防水性の方も結構、大切ですよ
書込番号:12996218
1点

皆様、貴重な情報・ご意見有難う御座います。
暫く携帯でのみ閲覧しており、20と24の区別が出来ませんでした。
改めてデスクトップで閲覧すると、24mmが推奨されていたことに気付きました。
また他の方からはニッコールの推奨ですね。
実はニッコール60mm f2.8と50mmマイクロは先月まで使用していました。
D7000購入資金に充てる為に手放したばかりです。確かにバランスの良いレンズです。
D7000の高性能ならシグマでも大丈夫かなと悩んでいましたが、確かにニッコールならではの機能特性は捨てがたい面もありますね。
現時点では、シグマ24mmとニッコールが選択肢として残っている状態です。
来週は京都・奈良旅行です♪その後は上海・ロスアンゼルスなど。
書込番号:12999960
0点

シグマ24mmマクロに傾いています。
ニッコール200mmもいつかは手に入れる夢のレンズだと認識しております。
あとはニッコール50mm、60mmあたりの新しい設計・機能のレンズが次の優先順位に。
シグマレンズは似非マクロだというご指摘があるようですが、
どのような欠点・デメリットがあるかご教示いただけますか?
低価格なので我慢できる問題点かどうかを判断したいと思います。
各収差や歪み、解像度、色味あたりでしょうか?
書込番号:13000013
0点

robot2さん、作成有難う御座います。
自分の周囲30cm以内を主な被写体とする私としては、
魚眼レンズを常に羨望しております。
ドイツレンズがいいのかどうなのか楽しく悩んでいます!!
書込番号:13000206
0点

寄れるレンズは面白いですよ
サンプルはSIGMA Super-Wide 24mmF2.8、悪名高いZEN仕上げのおんぼろレンズですが、最短17cmは圧倒的。
背景を入れ込んでの接写って、条件選びますがなかなか楽しいです。
以前別マウントで使っていたSIGMA28/1.8DGもそうでしたが、寄った時の画質低下もほとんどなく安心して使えます。
ハーフマクロまでもいかない倍率なので「似非マクロ」「なんちゃってマクロ」と言われがちですが、一般的な単焦点
レンズやいわゆる「マクロ付ズーム」の、最短撮影距離付近の画質低下とは一線を画します。
しっかりと最短でも使える画質ですよ。そういう意味では「マクロレンズ」と呼んでも差し支え無いデキだと思います。
書込番号:13000387
2点

オミナリオさん、有難う御座います。
そういう意味で疑似マクロなんですね。
倍率によってはマイクロと表示する製造業者もありますよね。(1.0基準で)
その意味ならば私の用途から考えると問題ありません。
他には逆光に弱いという点は諦めるしかないかと思っております。
この価格でこの明るさで収差も我慢できる範囲で、これだけ寄れるレンズは他になかなか見つかりませんから。あと口径77mmというところに萌えております。本当は82mmの同メーカーレンズ焦点距離20mmがあるのですが接写性能差が大き過ぎるので涙を呑んで77口径の24を選びます。
寄るだけではなく、奈良京都の寺院・森林・景色にも使えると期待しております。
D7000の性能特性である、ISO調整範囲の広さを活用してチャレンジしてみたいです。
※一応の防水防滴を喜んでおりましたが確かに保有レンズ仕様には防水防滴がないですから、気を付けます。気づきませんでした。情報ご提供に感謝申し上げます。
書込番号:13000418
0点

買う気満々になり、直ぐに発注しようとして札束抱えて、
キタムラのネットショップみてみたら、シグマ24mmはなんと納期二箇月でした。
一気にやる気消滅しました。
来週の奈良京都旅行に連れていけないじゃん!!
ニッコールか?ニッコールしかないのか!!
書込番号:13000566
0点

というわけで、周回遅れで、ニッコールマイクロ60mmに戻ってきました。
12.ニコンAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED\81,700
13.ニコンAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED\56,000
この2本が最有力候補ですが、より近くに寄れるのは、60mmです。
このまま書き込みがなければ、ニッコールマイクロ60mm買っちゃいますよ!!
書込番号:13000650
0点

>このまま書き込みがなければ、ニッコールマイクロ60mm買っちゃいますよ!!
悪い意味じゃなくて「好きにすれば良い」じゃないですかね。
自分のなんだし。
ただ、なんちゃってマクロではあっても、高倍率ズームのなんちゃってとは違う、広角マクロに属する奴なので、換算90mmの本格マクロレンズとは、写せるものがやはり違うとは思うけどね。
俺自身はどっちも持ってるから、なおさらどちらでもいいんだけど、1本しかないのなら、マクロに特化するのか、風景兼マクロ的何かなのか、撮りたいもの次第なのではないかと。
(・・・なんちゃってとは言っても、APS-Cでは0.5倍相当なので、某キヤノンの純正マクロ並みw)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/24mm_f1.8_ex_dg_aspherical_macro_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/order/popular/
http://kakaku.com/item/K0000106035/
書込番号:13000860
2点



皆さんこんにちは!
さんざん迷いましたが本機を購入致します!
それに伴い皆さんおすすめ標準ズームを教えて下さい!
35ミリ1・8の単焦点とタムロンの70ー300の望遠までは決まっております(ニコンの純正と迷い中かもw)
あとは標準ズームをどうするか悩み中です!
タムロンの28ー75を考えましたが広角域が足らないので躊躇しております!
どうか皆さんおすすめ標準ズームをお手柔らかに教えて下さいm(_ _)m
1点

こんにちは
暗くていいのなら
純正AF-S16-85mmF3.5-5.6VR
F2.8通しなら
シグマ17-50mmF2.8
タムロン17-50mmF2.8
このあたりが無難と思います。
書込番号:12990099
2点

順当にはVR16-85mm(ぼけが二線傾向で解像感優秀、距離指標あり)ですが、
価格メリット重視ならVR18-105mm(解像感良で汎用、チープな作り)。
手ぶれ補正なしでOKなら、ED18-70mmが中古で狙い目。
Tamron17-50mmF2.8は解像感・ぼけ味の良さが同居(開放では甘い)。
書込番号:12990130
2点

こんにちは!
今私がD7000と組み合わせて使用している16-85mmF3.5-5.6VRをオススメします。
キットレンズの18-105より2mm広角、キリッと写りますし、VR-2で手振れ補正も強力です。メタルマウントですし、距離計も付いています。
ただいかんせん、値段が・・・。というところでしょうか。18-105のレンズキットでの購入と比べると割高ですね。
でも風景メインでしたらベストと思いますよ!
書込番号:12990131
1点

ナノクリ24-120はいかが?
超広角域があまり好まないのでこの辺をお勧めします。
書込番号:12990805
1点

みなさんありがとうございます^^
みなさんのオススメはどうやら16−85みたいですね!!
ちなみに70−300だとタムロンと純正はどちらがおすすめでしょうか??
よろしくお願い致します!!
書込番号:12990912
0点


こんばんは、もんごる侍さん
購入決断、おめでとうございます。
私は通りすがりのD7000ユーザーの超素人でございます。
本機がきまり、今度はレンズ構成ですか?大変ですね。
標準レンズおきまりですか?私でしたら16-85oレンズを標準としたいです。
(* 18-105mmユーザーですが、35o換算の24oが好みで買い増しor買い替えを考えています)
で、70-300oのレンズですが予算があれば純正の方が宜しいかと。
ピンずれ等問題があった時本体と一緒にニコンSCで見てもらえます。
(一方、タムロン等サードパーティ製はニコンSCでは見て貰えず、単体毎に見て貰わないといけません)
ですが私の場合は予算がなく、タムロンにしてしまいましたが…
購入結果は画は満足していますし、手ブレも文句なしききます。
一応、70-300oの画を貼り付けときます。ご参考に…
書込番号:12991108
1点

テレ端開放の描写はタムロンのほうが上という声が多いようです。
私もそう感じます。
書込番号:12991150
1点

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
フルサイズ換算36−105mm
36mmで広角が足りるなら最強でしょうかね♪
憧れのナノクリスタルコート
きっとコレを買ったらFX機が欲しくなるに違いない(笑)
書込番号:12993496
1点



いま、D80を持ってますが、7000を買うか90を買うか悩んでます
D90を買えば、バッテリーグリップは80のが使えるのでいいのですが、古い機種なので
どうしようか考えてます。
7000は値段が上がったり下がったりしてるけど、魅力なので
アドバイスお願いします
0点

NSX2007さんがD80のどういう点が不満で、D90と比べてD7000のどういう点に魅力を感じているのか、どういうものを撮るのかなどを教えていただけると、皆さんから的確なアドバイスがいただけると思いますよ。
書込番号:12981082
0点

こんにちは。NSX2007さん
撮影対象はわかりませんが連写と機能を求めるのならば
D7000をお薦めします。
書込番号:12981372
0点

D7000を買って長く使う方が満足感は高いと思います。
D7000ばかり使っていて、たまにD90使うと、やっぱり戻れないな〜と思ってしまいます。
僕はですよ。
書込番号:12981404
1点

どちらも良し。どちらも後悔しないでしょう。
ただし、D7000のレスポンスはかなり良いです。
単純な話として、操作ボタンの反応など全く違います。
あとはExpeed2の魅力かな。
書込番号:12981454
0点

D7000はもう十分安くなっていますから買いたいのであれば買いですよ。
書込番号:12981459
2点

どちらかと言えば、皆さんのいうようにD7000がいいです。
レスポンスのよさで、次から次に撮り進める早さには、いつも撮影枚数を気にするほどです。
でもD80も捨てがたい。落ち着いているようで、ズシッとシャッター音がきて、一枚に重みがありますなぁ。発色も素直だし。
問題は撮影データー表記が英文なのと、ホワイトバランス等が神経質くらいですか。
それ以外は、特に気にするとこは無しですけど。
個人的には併用するのがいちばんかと思います。そして多分使用頻度が少なくなるかと思いますので、そのときに考えられては?
我が家のカメラたちの中にどちらもいますし、手放すことは考えてはいません。
書込番号:12981642
0点

NSX2007さん
こんにちわ〜
D80のバッテリーグリップを流用出来ればD90はD7000以上に使い易くなるのでしょうか。
D7000はフォーカス性能もD90より格段に優れ、機能的にも全て上を行く機種でD300系に近いモノを感じさせられます。
無理の出来る範囲なら、D7000にしておいた方が後悔が無いのではないでしょうか。
NSX2007さんがどうしてもD80のバッテリーグリップの価値を捨てがたいのなら止めませんが、D7000にはそれ以上の価値は確実に有ります。
無理してでも買えるのなら、私だったらD90には見向きもしないのですが…。
書込番号:12981737
0点

NSX2007さん こんにちは。
現在お使いのボディに不満が無ければ、そのまま使用することを薦めます。
二台体制で安いボディが欲しいのであればD90も有りでしょうが、D7000のExpeed2に魅力を感じるのであれば、価格もこなれているので購入されたらと思います。
書込番号:12981746
0点

D80に不満はありません
今までD70を持っていましたが壊れてしまい、一台では不安なのと
二台あればとりわけができるから便利かなと思ってます。
D80はとてもいいカメラで使いやすいです
ライブビューに惹かれて7000を考えてます。
書込番号:12982842
0点

D80、D90と乗り換えて現在D7000を使用しています。
D90はD80から買い替えるとしても別物と言えるほど進歩しており、今の目で見てもそれほど見劣りしない良いカメラです。D7000が価格的に折り合わないならばこちらも充分勧められる機種です。
ですが、D7000が買えるならば迷わずD7000に行ってしまった方が良いでしょう。
あらゆる点でD7000はD90を上回っていると言って間違いありません。
端的に言って、「買えるならD7000」です。
ただ、D80でスピードライト撮影を感度自動制御で使用されていた場合のみ、多少従来機種(D90まで)と動作が違っているのでその点だけ注意が必要です。
書込番号:12982851
1点

こんばんは。
拘りがないのならD80、D90、D7000のいずれでも大丈夫でしょう。
個人としてはまだまだ使い初めですがD7000はいいカメラですよ。
風景ならマウント変えですが5Dmk2が良いと聞きます。
書込番号:12982960
0点

>D90を買えば、バッテリーグリップは80のが使えるのでいいのですが
確かにD7000用の縦グリは値段高いですけど(^_^;
でも、いわゆるエントツ付きじゃなくて、ボディ側のバッテリー抜かなくてもそのまま装着できるので、使い勝手はすごく良いですよ。
ぼくはD90からD7000になって、Jpeg中心で撮るときAWBの安定感が一番気に入ってます。
ましてやD80との比較となると、一層進化が感じられると思います。
それに、室内やミックス光下での肌色の発色だとか。
エクスピード2の力というか、これからの新しく出るニコン機は全部コレですから。
後はファインダーとAF、各種レスポンスの良さかな、やっぱり。
D90も捨てがたい魅力のあるカメラですけどね。
Raw中心で風景なら、まだまだ負けてないし。
書込番号:12985538
0点

皆様回答ありがとうございます
7000を購入を考えてます。
もう一つ回答お願いします
7000でフィルム時代のレンズはは使えるのでしょうか?
がかくが違ってくるのは承知の上です。デジタル用のレンズは一本のみで残りはフィルム時代のレンズです。
書込番号:12988991
0点

NSX2007さん おはようさん
フィルムとか使ったこと有りません、カメラはデジものだけの初心者です。 なおかつ下手の横・・
友人の遺品やら何やらで五本ほど、のうちよく使うものです。 なんせ写ればいいので・・・
とくに35-70 1:3.3-4.5のほうはとてもお気に入りです。
型番とか書かれますと皆様から・・・
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:12989031
1点




旅先でマニュアルがなく、教えていただけないでしょうか。
AFにて9点など複数に設定してもファインダーにて1点しかでません
AF-CやAF-Sにて撮影です、3Dやオートだと複数表示します。
他の設定があるんでしょうか
些細な質問で申し訳ありません。
0点

>AFにて9点など複数に設定してもファインダーにて1点しかでません
それで正常かと思いますが。
書込番号:12979653
1点

ダイナミックAFエリア表示のことですね。
これは ファインダー&上面液晶には出ないです。ファインダーに出たらヤヤコシイですからね。
ピントを 合わせる為の、フォーカスポイントを選択しますが、それが表示されます。
9点の場合、他の8点は補助の役目をします。補助が表示されたら視認性も悪く成ります。
設定の確認は、info ボタンで出来ませんか?
9点総てで、ピントが有ったら変ですよね。
例えば モデルの眼にピントを合わせたい時… 表示しても、意味が無いしうるさいのです。
要は、一瞬対象が外れた時に補助をしますが、あくまでも対象を追いかけるのは選択したフォーカスポイントなんです。
書込番号:12979803
1点

小倉ヶ浜さん おはようございます。
AF9点を選べる設定はダイナミックAF9点となり、撮影者が選んだ1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントを合わせるので、ファインダで点灯するのは選んだ1点だけです。
21点・39点も同様で、何点か同時に点灯するのはオートエリアAFでカメラが主要被写体だと認識し、ピントが合った範囲のフォーカスポイントが同時に点灯しますが、被写体が動体でAF-Cに切り替わったら一瞬ピントが合う範囲が点灯するもののその後は、追っかける選んだ1点しか点灯しないと思います。
書込番号:12980446
0点

皆様、ありがとうございます。
ファインダーにて複数表示されるのはオートか3Dだけということなんですね。 安心しました。
AS-Cでの動体(比較的ゆっくり)ではどのように表示されますか?
それも動かないです…
勉強しなおします。
失礼しました。
書込番号:12980798
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm#f03
AF-SにするとAF枠全体が見えないので他の機種から買い換えると、あれっと思いますね。
D80では、AD-Sでも11点のフォーカスポイントが見えていて、希望の場所に移動させて
いましたが、実際に39点も表示されたらフレーミングの邪魔になるかもしれませんね。
書込番号:12981995
0点

>AS-Cでの動体(比較的ゆっくり)ではどのように表示されますか?
>それも動かないです…
AF-Cでも選択されたフォーカスポイント以外は点灯しませんよ。
(3Dトラッキングを除き)
書込番号:12982153
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日D7000購入にレンズ構成で相談させてもらいました。
既にNikon 10-24mmは手元にあり
明日念願のD7000+18-105mmが届きます。
あとは、望遠側として常用レンズとも考えTamron18-270と思っていたのですが、
やはり55-300mmなど望遠側に特化したレンズが良いかとNIKONかTAMRONで検討してましたが、、
単体で望遠のみを購入するなら、、この際D5100 Wズームキットを購入するほうがいろんな意味で便利かと思い初めてます。
αマウントがメインの時は、α700+α550の2台で、ライブビュー撮影マクロ撮影や気軽な撮影とファインダー重視の気合いを入れる撮影で使い分けていたので、
D7000+D5100もありかなと。それに おまけ的に望遠と軽い標準レンズが増えるのもメリットかと思い、、、、
ただ、同じ素子を使ったカメラ2台は個性の違いが少なくおもしろみにかける面と、バッテリーの使い回しが出来ないことが、α2台の時との違いですが。
皆様はメインとサブの構成をどうされてますか?
また、望遠レンズ単体購入から欲張って、Wズームキット(もう少し価格が下がってからで良いのですが)を追加することは無駄でしょうか?
今は、α550に 軽い標準レンズとマクロレンズは残しているので、D7000との2台体制にはなるのですが、D5100が軽く使いやすければ完全にマウントとニコン一本にすることも検討しています。
0点

こんばんは
私なら、レンズを購入します。
望遠ズーム。
VR 70-300mm
マイクロ=マクロレンズ(花、昆虫の接写、ポートレート)。
60mm F2.8
魚眼も楽しいですよ。
10.5mm F2.8
超広角ズーム。
12-24mm
単焦点。
35mm & 50mm
書込番号:12980035
2点

iZZZさん おはようございます。
一人で二台のカメラを同時に操作する事は特殊な場合を除いて出来ないので、D7000をまず使いこなすまではボディよりレンズ購入に資金をまわした方が良いと思います。
書込番号:12980405
0点

iZZZさんはじめまして。
私も先に回答された方々と同様に、まずはレンズラインアップの充実を図る方が楽しめると思います。
ただ、ご質問にありました
>皆様はメインとサブの構成をどうされてますか?
についてお答えしますと、私の場合は共通の撮像素子を使ったD3とD700にしています。両機が切り撮る画像には基本的な違いないので、同じ被写体を交互に撮影し現像処理した場合にレンズの性能差以外は絵の統一が図れます。メインとサブは同一機種で揃え、メインにトラブルが起きた場合シームレスにサブで撮影を続けるのが基本という考え方がありますのが、私の例はそのスタイルに近いと思います。
一方で、
>同じ素子を使ったカメラ2台は個性の違いが少なくおもしろみにかける
という考え方に立てば、メインとサブではなく得意分野を分けて個性の異なるメインを2台保有するということになります。対象とする被写体が多岐にわたる場合はこちらの方がメリットが出ると思われますので、スレ主殿の撮影スタイルに合わせて選択されるとよろしいでしょう。
書込番号:12980610
0点

まだ、D7000は手元に届いてないのですよね?
今の時点でサブのことを考えるのは速すぎませんか?
まずはD7000を使いこなすことが先決と思います。追加レンズもその後に考えましょう。
書込番号:12980655
3点

物欲沼だからしょうがないのですよ。D5100も買いなさい。これですっきり。
書込番号:12980669
3点

D7000+D3100が今の旅行携行スタイル、以前はD90+D5000携行でした。
旅行などでメイン・サブで使う場合は、
同一処理エンジン機の方が色彩統一・露出傾向統一などの点で良いかと思っています。
別な味付け機の場合は、設定で予め統一性をはかっておきます。
なお、雰囲気変えに選択するのでしたら、D3000/D40とかのCCD機中古を候補にした方が効果大です。
価格面で、D5100WZKは十分にありの話です。私のように、暖かくて気持ちよい沼に嵌るも良しです。
書込番号:12980756
0点

こんにちわ。
私事ですが、今年の桜はD300に70-200/2.8と90マクロ、D3100に18-270か17-50という組合せで撮ってきました。
桜はD300、D3100は桜+人スナップという感じで使い分けたのですが・・・
2台体制そのものは便利だったんですが、あまりにも露出傾向と絵作りが違いすぎて撮影時はけっこう混乱しました。
撮影の道具として2台携行していく、という意味のサブ機なら、やはり同じ世代のセンサーやエンジンのものから
選んだ方が良いと思います。その意味でも、まだ評価のハッキリしないD5100を慌てて購入するのは控えた方が
いいのではないでしょうか。
そういう意味でのサブ機ではなく、単純にもう一台ボディが欲しいと言う事でしたら僕も皆さんと同じ、まずは
D7000と18-105でしばらく撮ってみてからの方が良いと思います。ましてα550も残すのでしょうし。
また、サブ機とレンズの優先順位にしても、レンズの方を優先させた方が良いかと思います。
ボディを増やすよりレンズを増やした方がよほど撮影の幅は増えますよ。
書込番号:12980765
0点

我が家ではカメラたちを、すべて連れていくことがあります。
当然、設定数値が同じでも描写はことなりますが、それは持ち替えたときに、頭の切り換えも同時にできていればいいこと。脳の活性化というものにもなります。
さてここでは、D5100は少しだけ待ったほうがいいかもです。
確かに望遠や、軽めのレンズとかが同時に入りおトクのようですが、D7000とマクロレンズや単焦点レンズの組合せも、味わってみてからではどうでしょうか?
α550なら、その中身を移植したのでは?といわれるねくす=NEXを持っていますので、あか抜けした新鮮な発色にいつも感心しています。
が、D7000にマクロなどを組み合わせると、設定をいじらなくても、ねくすとは違った味わいのある新鮮さをもった発色が叩き出されてきます。α55とも味付けが違います。
新センサー、新エンジンの成せるわざなんでしょうけど、これを知らなければもったいない的なとこはあります。
それからでもD5100は遅くはありませんよ。
その頃には参考になる評価が出てくるでしょうし、価格も下がってきます。
今のところ、いい評価しかでてきていないように感じますが、ニコン機はそう悪くならないと考えています。ボクも今のところは、様子を見ています。
まぁ、D7000のレスポンスのよさに、他の機種を使うヒマがあるかどうか……。
書込番号:12980880
0点

色々なご意見ありがとうございます。
やはり、ボディを使いこなし レンズを考慮して使い勝手を良くしていく手順が良いということですね。
αがメインの最近は、旅行時には
α700+α550で それぞれ、CCD機とCMOS機の違い
ファインダーメインと ライブビューメインで使い分けていたので、2台で旅行が定番だったものですから、、、
今回、α700をD7000に置き換えることで、しばらく550との2台体制を考えておりましたが、
レンズの使い回し、同一素子のメリットなど、
嫁にも持たせることを考えれば軽量 D5100を 丁度 欲しいズームレンズキットで購入すればよいかと、欲張ってしまった次第です。
α550は 結構気に入ってますので、
当面
D7000+ 10-24mm/18-105mm 確定に 望遠ズームと 35mmF1.8 を考慮
α550 + 18-55mm / 35マクロF2.8
の 2台体制で いろいろ楽しんでみます。
D5100がこなれて、あるいは 時期バリアングル機が よりレスポンスが良くなるときに
550に隠居してもらい、NIKON2台を考えてみるのが一番でしょうね。
書込番号:12981099
0点

始めまして
私は現在α200を使っています。D7000をメイン機に買い増し購入検討中です。
現在αお使いでしたら、α55なんていかがでしょうか?
私の理想です。
α所有の方でしたらご存知でしょうがカメラの使い甲斐としては微妙ですが、特殊な用途用にあの小型軽量ボディーとライブビューの性能は良いと思います。
両機の完全な住み分けも出来ますし、レンズ資産も生きます。
ただ、所有欲としてはD5100の方がありますよね。
書込番号:12981126
1点

α200はCCD機特有のすっきりした写真が良いですね。(α100を使ってましたが)
α55は、機能的には良いのですがα550からの乗り換えは必要ないと感じてます。
むしろα700に変わる機種がなかなか出ないことで(77の噂は聞いてますが、)
メイン機として基本性能の高いNIKONへの移行を考えD7000に行き着いた次第です。
ミノルタ銀塩からのユーザーであり、今回レンズをかなり処分したのですが、2台体制、もう少しα550を使い倒して移行と思ってます。
書込番号:12981609
0点

D5100のライブビューは、アルファーほどテキパキと使えないと思います。
私はD7000メインで使ってますが、ライブビュー撮影したい場合は、パナのG1を使います。
書込番号:12982024
0点

>>α55は、機能的には良いのですがα550からの乗り換えは必要ないと感じてます。
むしろα700に変わる機種がなかなか出ないことで(77の噂は聞いてますが、)
そうですよね、費用対効果は低かったですね。
ちなみに、先日売り場にいたソニーの販売員さんにα中級機の話を聞きました。
夏に販売予定だったけど、震災の影響で遅れてしまい今のところ年内としか言えないとの事でした。
やはり光学ファインダーではなくビューファインダーだけどファインダー像の綺麗さにこだわったようなことを言ってました。価格は13万から15万でD7000あたりがライバル機と聞きました。
書込番号:12985826
0点

77情報ありがとうございます。
昨日D7000が手元に届き散歩がてら300枚ほど撮ってみましたが、
α77相当尖った魅力がないと基本的な性能でD7000とライバルになるのは大変そうですね。
今は、出てくる絵柄は必ずしも値段と比例しませんが、
いざ写真を撮るということに関してのNIKON,キャノンの2台勢力の実力は相当なものがありますね。
ミノルタ時代から、αがメイン機で
一時期PENTAX(istDS)や フォーサーズ (E-500)なども併用しましたが、
なぜか、ニコン、キャノンの2大メーカーには魅力を感じなかったのです。
今回子供ができることになり、魅力的な単焦点やいずれ必要になる望遠レンズなどの構成を考えている間に、
NIKONが照準に入り、D7000に至ったわけですが、、
やはり実際触った感じでは、レンズを含めてじっくり好みのショットが撮れる構成が
古いレンズ、新しいレンズ、周辺機器も含めて 揃っているなという印象です。
望遠については、もう少し悩んでみます。
ボディーを増やして 同時に望遠をおまけでつけるという考え方はひとまずやめました。
サブ機は、α550でしばらくいきます。(ソニーには頑張って欲しいです。)
書込番号:12989146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





