D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000でのレンズ選択について

2011/01/31 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:59件

お世話になります。

雑誌などで本製品はレンズを選ぶという記事を見かけました。
それなりのレンズにしないとシャープさに欠ける写りになるというような内容でした。
それでは、どんなレンズを選べば良いのでしょうか?

記事を見て思い当ったことは、
 ・フィルム時代のレンズじゃ駄目?(=デジタル時代のレンズじゃないと駄目?)
 ・デジタル時代のレンズでも新しいものじゃないと駄目?
  (例えば、D700が発売されたあとから発売されたレンズじゃないと駄目?等、具体的にいつ頃からのレンズなら良いか教えて頂けると助かります)
 ・新しい古いではなく、特定の高性能なレンズじゃないと駄目?
というところです。

16-85mmや18-105mmが問題ないことは過去の記事から分かりますが、この2製品以外でコメントを頂けませんでしょうか?

なお、私の持っているレンズで18-55mm f/3.5-5.6G ED II、タムロンの 28-75mm F/2.8 Model A09 IIがあります。
これらのレンズについてもD7000で問題がないかコメントを頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12588911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/01 00:04(1年以上前)

こんばんは。

D7000は持っていませんが、DX18-55ED IIもA09も定評あるレンズですから、大丈夫では?

個人的には、DXレンズで、金のハチ巻きのDX17-55やDX12-24なども使って頂きたいですね。
この2本もいいレンズですよ〜

書込番号:12589025

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/02/01 00:51(1年以上前)

ひーのんさん

タムロンA09NIIは使ってますけど、Dムービーの常時AFサーボ(AF-F)が機能しないです。
静止画だと純正レンズに比べて露出が若干明るくなる傾向が感じられます。
それ以外、画質面などに関しては私自身が等倍にして隅から隅まで解像度チェックをするような
性格ではないので、A09NIIはD7000じゃ使えないな・・・みたいに感じることはないですね。
その他、決して高性能とは言えない18-200mmVRIIも使ってますけど特に不満はないですよ。

書込番号:12589206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/01 02:41(1年以上前)

友人が18-55mm f/3.5-5.6G ED IIを使ってますが、十分な絵ですよ(私はD90で使用)
中途半端に値が張るレンズよりも、むしろこちらの方が色収差や歪みがほぼゼロで、かつよく寄れます。

ガンレフの結果も非常に優秀です。

書込番号:12589423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/01 06:59(1年以上前)

おはよーございます。
>・フィルム時代のレンズじゃ駄目?(=デジタル時代のレンズじゃないと駄目?)
コレは、ある意味正しいと思います。
D7000に限らず1000万画素を超えたあたりから解像感や諸収差(色収差等)フレアー、ゴースト的に苦しいですね。
総じて、価格の安いズームレンズが苦しいです。

・デジタル時代のレンズでも新しいものじゃないと駄目?
ダメじゃ無いですけど・・・総じて新しいほど解像感はありますね。
D40発売以降発表されたレンズなら、総じて現在のデジタル品質と言って良いんじゃないかな?
決して悪くは無いですけど、DX18-70mmとか、DX18-135mmとか、DX17-55mmとか・・・
繊細な写りをするタイプのレンズは、一見解像が甘く見えるかもしれません。

総じて、新しいレンズの方がエッジの太いシャープネスの強い写りなので・・・現代的なデジタルチックな写りと言えるでしょうね。

書込番号:12589654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/01 08:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-C高画素機ですから、手振れや被写体ぶれに関してはシビアになりますね。
総じて撮り方も初級機のつもりで扱うと難しい面が出て誤解も生じるかもしれませんね。

APS-C高画素機は、レンズの要求解像度が高いのは確かですが被写体によっては必要
としない場合もあるでしょうですので、使用レンズもボディ選択も人それぞれだと思います。
確かにプロ向け高級レンズで標準域ズームレンズなら単焦点よりMTFがいい
レンズも出ていますからね。

ひーのんさんが主に取られる被写体や条件かつご自身の要求度によって
価値観で選択すれば言いと思います。人それぞれ価値観は違います。

> ・フィルム時代のレンズじゃ駄目?(=デジタル時代のレンズじゃないと駄目?)
一般論ですが、まず後ろ玉コーテイングが違います。
違いは、フィルムの場合はフィルム面の反射はほぼ有りませんが、
デジタルの場合は赤外カットフィルターの表面で反射をしてしまい後玉とカットフィルター
の間で反射しあいをしてコントラスト低下をする場合が往々にあります。

また古いレンズは設計も手計算です。今は、シュミレートをして計算精度も上がってます

ただ、コストに関しては、低価格レンズなどでは製造工数や材質のかけ方が昔より
シビアになって低価格レンズとプロ向け高級レンズとの差は高くなっている気がします。
また、ユーザーも画質より便利高倍率ズームや低価格を望方が多いのも背景にあるでしょう。
画質優先なら、最新プロ向けAPS-Cズームレンズを選択しておけば間違いは無いでしょう。
便利、低価格、低反射を望む方なら、高倍率ズームや最新単焦点など選択すればいいと思います。
> ・デジタル時代のレンズでも新しいものじゃないと駄目?
新しくても便利低価格レンズなら、1世代前のデジタルプロ向けレンズのほうがよっぽどいいですね。
シャープネスを要求するならMTF図の隠された見方を習得されると、レンズに対する
選択も悩みが減ると思います。習得するまでに勉強教材費は沢山要りますね。
いいレンズを使ったことが無いのであれば自分自身で比較できませんから、
井の中の蛙になってしまうかもしれません。
たとえば、「大砲なんて見栄ばっかり」っていう人は「判ってないなおぬし」って
返します(笑)
ただ、風景を絞って撮る人に17−55なんて勧めません。絞って撮るのにF2.8通しなんて
必要ないですからね。(笑)

最近「解像度がぁ」って書き込みが多いですが、解像度を上げるには被写体に近ずいて大きく撮れば(倍率を上げる)いいんです。
でマクロが高解像度って言う人は勘違いされてます。被写体倍率が高いだけなんですからマクロは(笑)
近くで撮れない被写体なら焦点距離の長い超望遠を使って大きくとればいいだけの話です。
ただし、望遠の場合MTF特性が特に重要になります。

書込番号:12589742

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/01 09:57(1年以上前)

ご書きの通りで十分です。

現在、VR18-105/VR16-85/Tamron17-50VCなどを使っています。
もちろんED18-55(私はVR18-55ですけど)も良いです。
あまり神経質になる必要はないかと思いますよ。
(ズーム範囲の都合でTamron28-75mmは合わせていませんが。)

書込番号:12590006

ナイスクチコミ!5


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/01 13:50(1年以上前)

スレ主さん
 読まれたのはどこの雑誌ですか?雑誌名を揚げて下さい。新旧を問わず今出ているレンズで、シャープさに問題があるものなんてありません。
 プロが言う事に神経を使う事なんかないのです。旧のAFと新のデジタル用で撮り分けても、判定できる方は少ないでしょう。

書込番号:12590722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディの満足度5

2011/02/01 19:44(1年以上前)

標準ズームでは、タムの17-50VCと旧18-200VRを使用しています。
両レンズ共、メーカーで調整をしたので、開放から使えます。
特に、高画素だからと気にする事はなあと思います。

書込番号:12591938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/02/01 22:16(1年以上前)

皆様

回答、ありがとうございます。
どうやら、あまり神経質に考えなくても良さそうですね。

今後、1690万画素同等以上のカメラしか出てこないでしょうから、高画素に耐えられるレンズが出てくるまでレンズの購入は控えた方が良いのかと思っていました。
実際、デジタル化されてからカメラを始めたので、フィルム時代のレンズはありませんし、今の資産も活用できそうなので、良かったです。

なお、読んだ記事は、カメラマンの今月号です。
確か、こちらの書き込みにも似たようなものがあったと記憶しています。

書込番号:12592902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/01 22:32(1年以上前)

厳密に言えば、ED18-55≧VR18-55、ED18-135≧VR18-105かと感じますが、
夕方以降と室内の手ブレも考えると有意差はほぼないと思います

そして、これらのレンズは下手な(価格だけ)高額レンズより優秀です

ただ、仰るようにAPS-Cで16M以上はもはや多画素ですから、撮影状況がかなりクリティカルに影響します

また、A09もとてもいいレンズで問題ないと思います。(ただ、このレンズは個体とボディのピント調整の問題がときどき出ます)

書込番号:12592989

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/02 00:16(1年以上前)

別機種

D2X 85mmF1.8D


>雑誌などで本製品はレンズを選ぶという記事を見かけました。

1600万画素のD7000だから、レンズを選ぶ、1200万画素のD700ならレンズを選ばない。。。。

なんてことは無いですよ。

しいて、そういった記事の趣旨を解説すれば、

1600万画素の高解像度カメラで、精密な風景などをB全紙とかの大きなプリントに引き伸ばす場合は、高解像な高級レンズが望ましいというような、一般論ですね。

D7000だろうが、D3Xだろうが、L版プリントやWEB掲載レベルだとそもそも、JPEGのSでもOKですし、

そう神経質になることも無いです。

どこまで、大きく伸ばすかです。あるいはパソコンで等倍鑑賞が趣味というなら、シビアにあるのも理解できますが。

A4プリントぐらいなら、D90でも、D700でもD7000でも同じ感じでいいでしょう。

JPEGのLの1600万画素じゃなく、JPEGのMの900万画素あたりを使えば、もっと手軽な感じで撮れるのかも知れません。

 ポートレート
絞り別の描写
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10787219183.html#main

1600万画素でも、400万画素でも、良いレンズで撮ればよい描写にはなります。

3万のレンズが、10万のレンズと同等ということはありません。

ただ、もっと大事なことは、

高いレンズなら、良い写真が撮れるという保障もありません。

あくまで、腕でしょう。

なので、
必要に応じて(あとは、好みで)レンズは選べばいいでしょう。

個人的には、明るい単焦点が好きですが。

書込番号:12593631

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000届きました。

2011/01/31 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様こんばんは、先日レンズキット選択の件でお世話になりました。


本日、念願のD7000が届きました。

早速オートで身近な物を撮っています。

他のモードでも試してみましたがさっぱり使いこなせずでしたが楽しいです。

しかし…とりあえず最初はオートで撮りまくる!と思っていたのですがいきなりオートの写りに納得がいきません。(液晶でしか確認していませんが…)

ステップアップとしてどの様に学んで行くのが良いのでしょうか?


あとよく聞くD7000の初期不良ですが、後ピンと言うのがよく分かりません。

どう言う状況が後ピンなのでしょう?

ファインダーの傾きや輝点は今の所気になりませんが…

初期不良があるなら早い内に治したいのですが、初めてのデジイチなので判断出来なくて困っています。

特に気にならなければほっといても大丈夫なのでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがご教授頂けると嬉しいです。


書込番号:12588819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/31 23:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>しかし…とりあえず最初はオートで撮りまくる!と思っていたのですがいきなりオートの写りに納得がいきません。(液晶でしか確認していませんが…)
どんな風に納得いかないか具体的だと良い回答がもらえるかもしれません。

>ステップアップとしてどの様に学んで行くのが良いのでしょうか?
とりあえずAモードで絞りや撮影距離を変えながら花などを撮ってみてはどうでしょう?

>どう言う状況が後ピンなのでしょう?
ググッてみて下さい。

書込番号:12588909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/02/01 08:24(1年以上前)

撮った物をアップして皆さんに聞いてみてください。
失敗の要因は沢山あります。
機材が故障の場合も原因が沢山あるので画像アップしてください。

まずは、本屋さんでカメラ系雑誌を買ってください。
CAPA、アサヒカメラなど超初心者向けからハイアマチュア向けの雑誌がありますので
それで知識習得してください。ただ鵜呑みにしないことも大切で、フィルム時代の
古い知識は役立たない場合も多いし、逆に大間違いする場合があるので
心に留め置いててください。往々にしてストーンヘッドの人に多い(笑)

書込番号:12589769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2011/02/01 08:27(1年以上前)

家の中で もじもじしているより 外に出ていろんな被写体を・・・・
これで 「あきらかに おかしい!」っておもったら にすればいいかと。

書込番号:12589784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/01 08:36(1年以上前)

デジタル一眼レフの入門書みたいなものを一冊読まれることをおすすめします。
簡単なもので良いです。
室内でオート撮影では確かに厳しいです。

一眼レフはオートで押せば誰でも簡単に綺麗な写真が撮れるというシロモノではない気がします。こちらから操ってやらないと言うことを聞かない、暴れ獅子の様なものです。
逆に言えば、カメラを理解して操ってやれば、コンデジでは見えなかったハッとするような世界が必ず見えてきます。
最低限、下記は操れるように勉強してください。

シャッタースピード
絞り
ISO(感度)
露出(補正)
測光モード
構図
オートフォーカス
マニュアルフォーカス
フォーカスモード
フォーカスエリア

特に、上4つはそれぞれに影響し合うもので写真の内容を大きく左右しますから大事です。

書込番号:12589805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/02/01 08:46(1年以上前)

おはようございます。

通販で買ったのならば、どこぞのお店に行って見てくれって言うのは難しいのかな。
一番良いのはニコンのSCに持っていければいいんだけど。
身の回りにニコンの一眼レフカメラ使っている方はいらっしゃいませんかね。
他のメーカーの使っている方でも構わないと思いますが。

あとここに画像を張れたら、皆さんのお力をいただけると思いますよ。

書込番号:12589830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/01 09:38(1年以上前)

>どう言う状況が後ピンなのでしょう?
狙った被写体よりピントが後方のものに吸われる(寄る)場合です。

条件を変えながら等倍で見ないと分かりにくいものです。
ベテランになると、(前・後は別として)一目で気付く場合があります。
何となくぼけているとか、精細さに欠けるとか、抜けないとか、すっきりしないとか----。

良いカメラですので、使いこなしてください。

書込番号:12589962

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/01 11:32(1年以上前)

>写りに納得がいきません

納得がいかない理由を勝手に想像すると、
ピンボケ
手ぶれ
被写体ぶれ
コンデジと違いメリハリの無い画像

でしょうか?まず納得がいかない理由を特定することが大事です。
後ピンかどうかの判断は初心者には難しいと思います。とりあえず、ピントのことは気にせず使いこなすことの方が先決と思います。

書込番号:12590299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/01 12:14(1年以上前)

こんにちは
ニコンのサイトに、エントリーユーザー向けのの雑誌ぐらい丁寧に解説してあります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/
その中でも初めての一眼ユーザー向けの基礎知識として
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
にあります。

修理の方の話では後ピンに関しては、F値が低い(明るい)レンズでないとわからないということです。標準のズームレンズなんかだと結構ずれていてもわからないらしいです。私は撮像素子のクリーニングの際にズレを指摘され(それまで気になりませんでした)、保障期間後だったので有償で直してもらったこともあります。

人によっては購入時にピントの調整をしてもらう人もいると聞きます。気になるようでしたら、保証期間内にメーカーに預けて点検されることがいいですね。

今のところ気にならないようでしたら、撮像素子のクリーニングが必要になると思いますのでその際にみてもらうといいかもしれません。ほとんどの場合は保証期間内に撮像素子にゴミがつくのでクリーニングに出すと思われます。撮像素子のゴミとピント調整は保証期間内でしたら無償だと思います。
http://degital-life.com/check-dust/
http://dejikame.jp/itigan/gomitaisaku.html

一眼レフはレンズ交換するので、その際に本体にゴミが入りやすいのと、使いはじめにはカメラ本体からメカダストが出る場合もありますので)なるべくゴミが付かないように、レンズ交換の際にはレンズマウント側を下に向けてレンズを取り替えるといいと思います。また、レンズやレンズの後ろカバーにゴミが付いていないことは時々見てみるといいと思います。付いていたらブロアで風を送り払ってからつけるといいと思います。
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100824lens.html

書込番号:12590406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 20:03(1年以上前)

私のD7000は後ピンだったので
新宿のニコンで調整してもらいました

最初は腕かな?と思ったのですが
連続してそうなったので(絞り優先かプログラムモードのみの使用)

ただオートで撮ったものに関しては後ピンか否かはわかりませんね

まずは『絞り優先でステップUP』『半押しピントの確認』『いかに手ぶれしないか』ではないかと思います。

デビューのD60購入の際はD60の本をトイレにまで持って行くほど熟読しました。
D7000も本が2社でていましたね。



まだ保障期間内ですからニコンにいくのがベストですね
(私の家から遠いですがたまに愛機種の通院や休暇と考えれば...)

気になったら 止まらないこともありますからね

また、D7000の後ピンで新宿に行った際、受付の人にうかがうも
あまり後ピンの修理はあまり聞かないような話されておりました。
少ないのかな?

書込番号:12592034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chappiiさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/01 20:21(1年以上前)

当機種

私はこの2冊を購入して参考にしています。

書込番号:12592167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/02/01 21:50(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。


今日はオート以外のモードで色々試してみました。


まだまだわからない事だらけで思った様に撮れませんが楽しくて仕方がないです。


後ピンに関してですが、自分なりに調べてみましたがそれでも判断出来なかったのでもう少し使って気になったらSCへ行く事にします。


また何かありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12592732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/02 15:59(1年以上前)

アトピンか見れないのにアトピンっていってたの。 そんなの複数ボディーで開放からジャスピンの出る大口径単体焦点レンズであなたの購入されたD7000だけが、アトピンならボディーのAF制度に問題があります。 デジタル一眼レフカメラを3台以上所有し、34mmF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4などを開放から1段絞りまでで撮影をされるプロやコンテスト入賞レベルの作品を撮れるハイアマチュアの方でないとアトピンなどは判定できないでしょう。

書込番号:12595781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/02 22:02(1年以上前)

 後ピン 前ピン  ファインダーではピントがあっているように見えていても
 フィルム上では それより後ろや手前に 合焦していること だと思いますが

 何か撮影したサンプルを見たいですね 
 自分の合焦位置がどこにあったのか。
 ファインダー内部のことも示すといいです。

 MFのときは視度調節でも変わったような気がします 。

書込番号:12597522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメマクロレンズを教えてください

2011/01/31 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして★
昨日D7000と18-200VRのレンズキットを買いました。
当初予算的にD90予定でしたが、
機能性に魅力を感じ、予算すっとんで、こちらになりました。
初心者ですが、一生モノのつもりです(汗)

スポーツと野鳥目的なのである程度ズームができるレンズを選択しましたが、

欲が出てマクロレンズも次に欲しいなと思ってます。

D90愛用中家族からはタムロン90mm macro Diはどう?とオススメいただいたのですが、

ぜひ既にD7000愛用中の皆さんからご教授賜わりたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12584884

ナイスクチコミ!2


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/31 00:53(1年以上前)

60mm/2.6Gはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511929/

書込番号:12584892

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/31 00:54(1年以上前)

2.6Gは2.8Gのタイプミスです。

書込番号:12584894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/31 01:09(1年以上前)

マクロとは、具体的にどこまで寄って何を撮るのでしょうか?
お持ちの18-200mmは最短撮影距離が50cmです。
一方でキットレンズの18-55mmは作りがチープながら写りはバッチリ、かつ28cmまで寄れますので、一度作例をご覧になってはどうでしょうか。

それと、ご家族のD90使いさんに、今の18-200mmよりももっと寄れるレンズを借りて試写してみては?

書込番号:12584942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/31 02:18(1年以上前)

u-skeさん、返信ありがとうございます。
オススメのマクロは評価も高くて良さそうですね(^-^)

みすてーさん、返信ありがとうございます。
D90愛用中の家族が正月にしか会えないもので、今は試すのが難しそうです。作例を見た限りは良いのですが、D7000につけた場合の作例がないため、お持ちの方に伺ってみたいなと思いました。
花や、フィギアの様な小さなおもちゃを、ドアップ(素人でスイマセン)で撮りたいなと思っております。
パンジーは雌しべや雄しべまで大きくに映ると嬉しいです。

書込番号:12585092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 03:45(1年以上前)

当機種
当機種

ばおあくーさん 初めまして

NikonはMicroと言うみたいですね、手持ちこれしかないので。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは自分も欲しいです。

書込番号:12585169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 私のAWARDS  

2011/01/31 05:24(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

ばおあくーさん、はじめまして。

マクロレンズはぜひとも欲しいレンズのひとつですよね。

ご家族の方がお勧めされているTamron SP AF90mm Di Macroでいいのではないでしょうか。
私も愛用していますが使いやすくいい写りをしてくれますよ。
コストパフォーマンスにも優れておりマクロの世界へ優しくいざなってくれると
思いますよ(笑)
純正にこだわりがあるのでしたら別ですが。。。

書込番号:12585220

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/01/31 05:40(1年以上前)

別機種

ばおあくーさん、D7000ご購入、おめでとうございます。

マクロレンズですが、私は純正の60mm2.8Gを使用しております。
ボケ味がかなり気に入っており、いいレンズですよ。

花、小物などはこのレンズでも十分だと思いますが、昆虫などの
小動物も撮影対象に加えるとしたら、チョロぽんさんが奨めている
Tamron SP AF90mm Di Macroが良いとおもいます。
Tamronも大評判のCP抜群のレンズと聞いています。

書込番号:12585232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/31 08:02(1年以上前)

AiAF マイクロニッコール105mm f2.8Dの中古だと、30,000円前後で買えます。
VR 105mmf2.8G より画質は上と評価される人もおられます。

また、レンズによって、最短撮影距離を引き合いにされる方がおられますが、それだと200mmマクロレンズなどは全然寄れません。どれだけ寄れるかは、あまり問題ではなく、撮影倍率を見てください。

ご参考まで

書込番号:12585415

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/31 08:56(1年以上前)

タムロン90oもAF-S60oもどちらも素晴らしいレンズかと思います。
私はD40にて両方使っていますが、
お花やフィギュアだけなら最初の一本はタムロン90oがオススメです。
画角が狭いので、背景を整理しやすいのと、
焦点距離が程よく長いので、演出無しで前ボケを作り易いです。
それに安くてMFも使い易い(^^)
AF-S60oはAFが静かで大変速く、逆光にも強く抜けも良いので、
私は花も子供も両方撮るシチュエーションでよく使います。
フィギュア等をキリッと撮る場合も良いかも知れませんね。
ただ、
私はD40での使用の為、動画時やライブビュー時の動作確認ができませんm(__)m
タムロン90oはその点のみ心配です。

書込番号:12585510

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/01/31 09:04(1年以上前)

訂正m(__)m


誤)焦点距離が程よく長いので、演出無しで前ボケを作り易いです。


正)最短撮影距離が程よく長いので、演出無しで前ボケを作り易いです。

書込番号:12585530

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/31 09:44(1年以上前)

マクロレンズは純正の60mmF2.8GとAi105mmF2.8Sを持っていますが、使いやすい画角は60mmのほうです。
私の使い方は、お散歩がてらに手持ちで目に付いた草花を撮るかんじですが、60mmの場合マクロだけでなくスナップやポートレートにも使い易い焦点距離なので大変重宝しています。

純正60mmF2.8Gは開放から素晴らしい描写をしてナノクリ効果もあって非常に色のりが良いです。ニコンユーザーなら是非持っておきたい1本ですね。

追記
D7000の自動ゆがみ補正やシーン認識システムなどの高機能を十分に活かすのは純正レンズのみです。

書込番号:12585619

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/31 09:49(1年以上前)

ニコンのFマウントで使える単焦点の接写用レンズだと、皆さんが挙げてるタムロンの90 mmか、ニコンの60 mmか105 mm、後はシグマの150 mm辺りになるんでしょうね (^^)

焦点距離が60 mmから150 mmまであって、初めて買う方はどの焦点距離にすれば良いのか迷いますが、端的に云えば『本気で接写を楽しむんだったら、結局は全部買うことになる』と云うことです (^^;;
と云うのも、接写と一言で云っても、被写体の大きさや撮影距離などもまちまちで、焦点距離夫々に使う場面が異なるからですが......

とは云え、敢えてその中から『始めの一本としてのお薦めは?』と云うことであれば、『DXフォーマットで使うのであれば.....』と云う条件付きで60 mm F2.8のマイクロニッコールをお薦めします

このレンズであれば、小さなミニカーを画面いっぱいのサイズで撮ることも出来ますし、小さな端のシベをドアップで撮ることも出来ます
更に、この60 mmと云う焦点距離であれば、接写以外でもポートレートを撮ったり風景を撮ったりする時にも重宝するレンズです


と云うことで、
一本目のお薦めは60 mm F2.8 Micro-Nikkor
そして二本目に買うなら、やはり105 mm F2.8 Micro-Nikkor
この二本だけは接写用には外せない定番レンズです (^^)

書込番号:12585631

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/31 10:10(1年以上前)

TAMRON90mmでいいと思います。
個人的には花の撮影ではエースで4番的存在ですw
背景のボケもキレイですが適度なシャープさも兼ね備えてますよ。オススメ。

書込番号:12585671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/01/31 10:26(1年以上前)

マクロレンズ1本ということなら、ずばりNIKKOR 60mm F2.8GかTAMRON 90mmのどちらかでしょうね。
どちらも描写に関して不満が出ることはないでしょう。(プロの方も満足して使っているレベルみたいですから)

どちらもどれくらい大きく写せるかというのは同じです。違いはそのときのワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)で、60mmのほうが被写体により近づいた状態になります。

その点で言うと、昆虫などを撮るなら(少し離れて撮ることができるので)90mmのほうが使いやすいということになるでしょう。花だけなら特に気にするポイントではないです。
60mmのほうは(換算値90mm相当で)中望遠ということになるので、スナップなどにも使える利点もあります。

マクロは三脚使用が基本ですが、どうしても手持ちで撮ることもあると思います。そのときは90mmのほうがより望遠側なので手ブレしやすくなります。
手持ちで撮ることも多くなりそうなら、60mmのほうがいいでしょうね。

書込番号:12585721

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/31 11:25(1年以上前)

>マイクロ=マクロレンズ
こんにちは
先ずは、ナノクリスタル搭載の AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
或いは、TAMRON 90mm F2.8
どちらも、ポートレート用としても使えます。
マクロは、同じ等倍でも、撮影距離に応じて、焦点距離の異なるものが用意されていますが、
最初のマクロレンズは上記の中から選ばれると良いです。

書込番号:12585890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5   

2011/01/31 13:28(1年以上前)

別機種
別機種

AFが早いです(マクロとしては)

手持ちでも結構いけます

NIKON純正Microで選ぶなら。
王道の?手ぶれ補正付VR105mm
軽くてスッキリ?の60mm
少数派の?200mmF4の3本です。
(全て使ったことがあります、現在も60mm以外は所持しています。)

個人的にマクロレンズ最初の一本なら(一本だけしか持たない場合も)
花以外に少し離れて撮る昆虫にも使いやすい105mmをお勧めします。
純正でなければ皆さんお勧めのタムロン90mmは私も使っていましたが
写りもCPもとても良いです。

とはいえ、この中からでしたらどれを購入されても後悔することは
ないと思いますよ(200mmF4はしいてお勧めしませんが)

書込番号:12586282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/31 18:10(1年以上前)

○○が撮りたいからどのマクロが良いか
ではなくマクロを使ってなにか撮って見たいのですよね

タムロン90mm macro Diは評判の良い定番レンズですお勧めします
僕もこのレンズの旧型を使っています

良いですよ


書込番号:12587174

ナイスクチコミ!0


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/31 20:04(1年以上前)

別機種
別機種

私は昨年1月にシグマ50mmを購入し、先日タムロン90mmがどうしても欲しくて購入しました。
シグマ50mmはどなたもお勧めしていないようですが、価格が2万円台後半とムチャクチャ安いですが、描写もとても素晴らしいので、お試しでは無いですが、気軽にちょっとマクロ撮影でもしてみようかって思うのならお勧めです。(想像以上にシャープで私はとても満足してます)

最初の1本目は安くて使いやすい50mmで遊んでみて、マクロ撮影の楽しさが分かったら、他の種類を購入されても良いのではと思います。
そんで、どんどんレンズ沼へ・・・・・・・。

書込番号:12587645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/31 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

物撮り

花ドアップ

昆虫

玉ボケ

こんばんは♪
少数派と言う事で・・・^_^;(笑

タムロン モデル272EUと、ほとんど焦点距離も価格も変わらないのに・・・
何故か不人気なTOKINA AT-X M100(100mmマクロ)

発売直後のインプレッションでもタムロンとは同等・・・あるいはそれ以上と評価する論調もあったのですが・・・泣かず飛ばず(笑

人と同じ物を使うのに・・・チョット抵抗のあるヘソ曲がりなあなたに♪
TOKINA AT-X M100♪

まあ・・・マクロレンズと言うのは、もともと解像命な所があるレンズですので・・・
何を買っても満足されると思いますが^_^;。。。

書込番号:12588417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/01/31 22:24(1年以上前)

連投すんませんm(__)m
コレ貼るの忘れた(>_<)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html

書込番号:12588439

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しましたが・・・

2011/01/29 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 EAGLE-7さん
クチコミ投稿数:7件

昨日、永年お世話になったD80を下取りに出し、D7000ボディと
単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。
下取り金額を差し引き、\73,460で購入出来、満足です。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは\20,800でした。
現在、手持ちのレンズは、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
なので、今までとは違う写真が撮れそうで楽しみです。

そこで質問なのですが、SDカードの選択ですが、D7000の連射
機能を満たすには、SDHC クラス10が必要なのでしょうか?
SDHC クラス6 では満たされないのでしょうか?
現在、SanDisk Extreme クラス6 16GB 所有です。
どなたか、御教授お願いします。

書込番号:12579864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/30 03:46(1年以上前)

EAGLE-7さん、ご購入おめでとうございます。

>そこで質問なのですが、SDカードの選択ですが、D7000の連射
>機能を満たすには、SDHC クラス10が必要なのでしょうか?
>SDHC クラス6 では満たされないのでしょうか?
>現在、SanDisk Extreme クラス6 16GB 所有です。

ちょwww手持ちSDHCカードあるのに連射試してないんですか?まずそこがおかしいでしょ?
試した結果がOKかNGかで同クラスor上位クラスか自分で判断出来ますが・・・?

書込番号:12580422

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/30 05:33(1年以上前)

おはようございます。EAGLE-7さん

ご購入おめでとうございます。

>D7000の連射機能を満たすには、SDHC クラス10が必要なのでしょうか?
>SDHC クラス6 では満たされないのでしょうか?

SDHCがクラス10以下でも連写は使えるけど読み込みに時間が
かかるだけの問題です。
読み込み時間を短縮したければクラス10を使用したほうが正解
でしょうね。

書込番号:12580495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/01/30 07:44(1年以上前)

試した事がありませんが、厳密には、購入してご自身で比較が一番。私はClass6です。

言える事は、秒間連写速度には基本的に影響なし---バッファへ行きますからね。
連写可能枚数は転送が速い方が有利---これはご自身で枚数比較が一番。

上記を通して、余程厳しい使い方でない限り、どちらでも良いと思っています。
大きな差が出ないと思いますので、連写を大きく改善したければD3系しかありません。

書込番号:12580644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/30 08:15(1年以上前)

画素数も上がって今までと同じ枚数を撮るのであればPCへの転送速度の面ではClass10です。

書込番号:12580706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/30 08:27(1年以上前)

連写と言いますけど、本格的なスポーツ撮りで激しく使い、バッファを使い切って、すぐに復活が必要な過酷なシチュエーション。
これならば最高スペックのを買うべきでしょう。
もしくはスペックを試したいだけでも同じですね。

しかし、D80と同じような使い方しかしないのであれば、新規購入は必要ないと思いますけどね。
ただし画素数が増えてデータが大きくなったので、SDの追加が必要であり、どうせならの思いから購入するならばcalss10を買えば良いかと。

私は安物メディアを複数買えば充分派ですけどね。

書込番号:12580743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2011/01/30 08:38(1年以上前)

クラスの違いよりブランドを考慮する方がよいかと。

書込番号:12580768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/30 09:13(1年以上前)

すでにD7000を購入済みなのですから、うさらネットさんがおっしゃるように、ご自分で試されてはと・・・クラス6で。

書込番号:12580863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/30 10:21(1年以上前)

おはようございます。EAGLE-7さん ご購入おめでとうございます。

私はExtremeクラス10 30MB/sを使用してサッカー(現在は冬なのでフットサル)を、CLの設定で連射していますがCLでもフルの性能はフルバッファで一瞬止まってしまいます。

使用した感覚ですが、D200などのコンパクトフラッシュ機 Extreme 60MB/sではそういうこと感じたことなかったので、連射性能をフルに発揮するにはSDの性能アップを待つしか無いのかと思われます。

画素数が増えてデータが大きくなったので私はその分連射枚数を減らす様にし、無駄を撮影しないようにしています。

フイルム時代は手巻き一枚撮りで気合い一発決定的瞬間を止められたのに、連射するとコマ間に良い瞬間があるので・・。

書込番号:12581084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE-7さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 10:31(1年以上前)

返信頂いたみなさん、早々の御教授ありがとうございました。

言葉足らずで申し訳ありません。
主な使い方として、娘2人のミニバスケットの試合での撮影です。
暗い体育館で試合中はフラッシュ禁止が条件なので、連射で撮影して
いいショットだけを保存しようと思っています。

sidewinder2さんへ
SanDisk Extreme クラス6 16GB は新品未開封なので返品するか、誰かに譲ろう
かと考えてましたが、ビデオカメラで使用出来るので一度試してみます。

万雄さんへ
読み込み時間のロスで、いいショットを逃すのも・・・
やはり、クラス10に揺らぎますね^^;

うさらネットさんへ
>連写可能枚数は転送が速い方が有利---
ですよね・・・
さほど、厳しい使い方をするかどうかも、現時点では不明ですし、
比較するにもクラス10が手元にないので、クラス10の8GBを購入
して比較するのが一番の解決策ですね。
D3系は私には、まだまだ夢のまた夢。

大家のおっさんさんへ
確かに「PCへの転送速度の面」も課題の一つです。
撮影枚数が増えると、当然PCへの転送時間もかかりますよね・・・
やはり、クラス10ですかね^^;

Depeche詩織さんへ
冒頭に書きましたようにズバリ、その撮影がメインです^^;
ランクが上の物が勝るのは当然ですよね。
>私は安物メディアを複数買えば充分派ですけどね。
私も今までは、同じでした^^(考え方は今でも・・・)

my name is.....さんへ
今まではブランドにこだわって無かったのですが、同じクラス
でもメーカー(ブランド)によって転送速度が違うのですね。
多少の価格差なら、ブランドにこだわってみようかな・・・
って思ってます^^

オムライス島さんへ
そうでね。試してもないのに「どうですか?」という安易な質問も
失礼ですよね。
ただ、クラス10の存在がある限り気になるところですが・・・^^;

みなさん、本当にありがとうございました。
今から秋葉原へ行って、クラス10を購入しようと思います。
そういえば、午後から歩行者天国ですね^^
世の中、平和が一番です^^
また、報告させて頂きますので、よかったら覗いてください。
改めまして、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12581119

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE-7さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 10:56(1年以上前)

写歴40年さんへ
おはようございます。
御教授ありがとうござました。
写歴40年ですか・・・超ベテランですね^^
連射性能をフルに発揮するには現状のSDでは厳しいのですね。
機械にある程度、頼って後は「自身の腕を上げろ!」って事ですね^^;
サッカー(フットサル)撮りなんですね^^
プロの試合でしょうか???
私自身もサッカーをしているので、今度かみさんに撮ってもらおうかな・・・
”祝 サッカー日本代表、アジアカップ制覇、万歳!”
ここで書く事じゃないですね・・・
私、サッカー馬鹿なもので、お許し下さいm(_ _)m

書込番号:12581208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/30 11:24(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20110126_421107.html

書込番号:12581323

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/30 11:37(1年以上前)

画像サイズにもよりますね。

RAWやRAW+JPEG
 連写可能枚数はほぼ不変
 バッファフル後回復時間はカード速度次第で大きく変化
JPEG
 連写可能枚数もバッファフル後回復時間もカード速度次第で大きく変化

って感じです。
しばらくは今のClass6を使って、安くなったらUHS-Iカードを新しく購入、今のはサブに回すってとこでどうでしょうか?

書込番号:12581382

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/30 11:48(1年以上前)

EAGLE-7さん、こんにちは。

少し前のこの板でのスレッドです、ご参考になれば・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12538433/



書込番号:12581414

ナイスクチコミ!0


スレ主 EAGLE-7さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/30 22:13(1年以上前)

本日、早速購入して来ました。
SDSDX3-008G-P31 Class10 (8GB)の気分で店に足を運び
思った価格より安くビックリ!
更にUHS-Iの価格にビックリ!

SANDISK
SDSDX3-008G-P31 Class10 (8GB) \3,680
SDSDXP1-008G-A75 UHS-I (8GB) \4,380

\700の差という事もあり、店員さんに違いを聞いてみると
「ネットで確認しましたが、大幅な違いは分かりませんが
 数値的に読み書き速度が1.5倍なので、連射時のストレス
 は、ほとんど無いでしょう・・・」
「まだUHS-I対応の機種が少なく、売れているのはClass10ですね」
「対応機種のカメラであれば、UHS-Iをお勧めします」
「Class6、Class10でも十分ですが・・・」
価格差からして性能に差が無かったとしても後悔しないと思い
SDSDXP1-008G-A75 UHS-I (8GB) を購入しました。
ちょっと先になると思いますが後日、レポートします。

じじかめさんへ
分かりやすい情報ありがとうございました。
やはり、UHS-Iは速いですね^^

akibowさんへ
JPEGだとカード速度次第で大きく変化するんですね・・・
JPEGがメインだと思うので、UHS-Iにして良かったです。
ありがとうございました。

rdnhtmさんへ
情報ありがとうございました。
特別、大幅な差は無いのですね・・・
UHS-Iは半分、自己満足の領域でしょうか???

無知な私の為に、皆さんからの御教授により解決いたしました。
本当に有難う御座いました。

書込番号:12584113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000とD90の選択で悩んでいます。

2011/01/28 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

はじめまして。Apple製の写真編集・現像ソフトApertureを使ってから、一眼レフデジタルの世界に興味がわき始めた若輩者です。一眼のカメラはNikonと決めていたのですが、機種で悩んでいます。
「D7000 18-105 VR レンズキット」か、値頃感のある「D90 18-105 VR レンズキット」どちらがBEST Buyか悩んでいます。
どちらも書き込みが多いのでユーザー数は多いのでしょうが、評価レビューだけ観ますとD90の方が評価が高く、かつD7000と、D90が併売されているため、それがより混乱してしまいます。(D7000はD90の後継機ではないのでしょうか?)
ミドルレンジクラスで、使いやすく、かつ拡張性、よりよい画がとれるのはどちらがオススメですか?
実際使った方の感想を教えてください。また、同じ立場ならどちらをこれから購入しますかを参考にお願いします。

書込番号:12573894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/28 21:56(1年以上前)

D7000のほうが新しいので綺麗に撮れ画質もいいです。D90はお値打ち感がありますので今が買い時だと思います。両方のサンプルを見比べてみるといいと思います。

書込番号:12573913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/28 22:00(1年以上前)

予算が許すならD7000で決まりです

全然違うカメラですよ

書込番号:12573935

ナイスクチコミ!4


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 22:35(1年以上前)

ぴろチャさん、あ、オレオレさん。早速のアドバイスありがとうございます!。

D7000ですか、やはり新型のほうが良いのですね。あとは予算ですか!なるほどです。
しかし、D90レンズキットが平均価格でも87,000円(10%ポイント還元)くらいになっていますので、コストパフォーマンス的には、どうなんでしょう?。
D7000は、価格差相当の性能向上が見込まれるのでしょうか。


書込番号:12574169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/28 22:39(1年以上前)

位置付けとしてはD90の後継と言うより、新中級機の位置付けです。
Nikonは、従来路線と離れて、営業的には別な枠組みを組んでいるようですから。
そのための4桁機でもあるわけです。

D7000は機能・性能が少し上になっています。特に機能はD300S並に豊富です。
価格面で障害がなければD7000を推奨します。
が、D90で遅れている感はありませんので、懐との相談でよいと思います。

書込番号:12574199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/28 22:40(1年以上前)

D7000は、素子・画像エンジン共に一新されています。

ファインダー性能・AF・連写性能等もワンランク上です。

お金があるのなら、文句なしにD7000です。

お金がないのなら、D90です。

書込番号:12574203

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/28 22:44(1年以上前)

あれこれ進化しているのでどちらも買えるならD7000がいいと思います。
特にAWBの改良は大きいと思います。

ただし、すぐにでも欲しいレンズがあるなら、D90Lkit+欲しいレンズを予算枠内で買うという考えもあると思います。
逆にD90がよい部分は、軽さ、ファイルの大きさ(画素数が小さいからですが)、(安さ)。

書込番号:12574232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 22:47(1年以上前)

デジイチデビューですね〜
せっかくなのでD7000にしましょ〜!

書込番号:12574250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/28 23:05(1年以上前)

わたしはD90で満足していますが、実際に店でD7000を触ると・・・

AFポイント多いなぁ
から始まり、色々な「差」が見えてきます。
心の中で、D90で満足だ!って言い聞かしているような?笑

ただグリップ感はD90が好みです。
(Nikonユーザーですが、実はCanon 50D,60Dのグリップが最高に好きです)

書込番号:12574372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 23:06(1年以上前)

機能だけを比べればD7000です。

書込番号:12574376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/28 23:25(1年以上前)

D90が発表になったとき私は見向きもしませんでしたしが、D7000が発表になったとき欲しくて欲しくて発売後すぐ在庫を探し、隣の県のキタムラまで行き衝動買いしてしまいました。

D7000はそれほど衝撃を受けたカメラです。

書込番号:12574509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/29 01:22(1年以上前)

D90買うなら価格差を重視して程度の良い中古をねらうべきです、4万円台で購入出来ます。
レンズも中古でそろえればもっとお買い得!!
機能重視ならD7000を買うのが良いでしょう、予算次第です。

書込番号:12575025

ナイスクチコミ!3


スレ主 B&Oさん
クチコミ投稿数:418件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/01/29 01:41(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事感謝です!。
>D7000はそれほど衝撃を受けたカメラです。
などなど、ほとんどの方がD7000なのですね。
予算的に余裕があるわけではないのですが、どちらを購入するとしても高額商品となるものですから、せっかくなら後悔したくない!。
後悔してすぐに次のカメラを購入できるほどの余裕もありませんし。
自分の中でD7000で決定するほうへ急速に気持ちが動いています。みなさん重ね重ねありがとうございます。
また、D90の後継機ではないということがわかって、疑問も一つ解決できました。

それにしても、ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか?プロ級の機種を使う方が評価しているからなんでしょうか。

書込番号:12575080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 03:32(1年以上前)

D90も2年前は皆さんこぞって購入された機種ですので、悪くないですよ。

たしかに、コーナー条件下(高ISOとか暗所での撮影、あるいはPCモニタを使った
等倍での画像解像度の確認とかも)では、常に新しい機種の方が優れていると思います。
ただ、最近はそれが重箱の隅をつつく程度のものになりつつあるのを感じています。
(こんな事を書くと、いろんな方に反論されそうですが ^^;)

そのため、ボディを選択する要素としては、画質よりは、価格と機能で選択された方が良いと思います。
何といっても、画質および絵柄(画像の雰囲気みたいなもの)の大部分は、レンズで決まりますからね。

個人的には、ボディに投資するよりは、レンズやスピードライトといった周辺機器に投資された方が
幸せになれると思います。ということで、D90に一票です。
ただ、カメラライフはモチベーションも大事ですので、自分が好きな機種(その時に欲しい機種)
を買われるのが一番かもです。

書込番号:12575273

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/29 06:35(1年以上前)

B&Oさん
おはよ〜ございまぁ〜す

B&Oさんは評価レビューの高さや値頃感で機種を決めるのでしょうか?
私はD40やD300、もっと昔ならFやF2を買った時は単純に使用目的に合ったボディーとして購入しました。
価格は殆ど考えずに、購入に向けて貯金するのです。
B&Oさんもご自分の欲しい性能が何で有るかをハッキリさせないと、買った後で不満が出て来る事になってしまいます。
被写体に依って決まる、目的の性能さえ見極めれば機種は自ずと決まって来ると思います。
D90とD7000は発表当時の位置関係は似て居りますが、技術の進歩に依って、全く違うボディーに仕上がってます。

>同じ立場ならどちらをこれから購入しますかを参考にお願いします。

ご提示の2機種でしたら、私なら迷わずD7000を選びます。

>D90の後継機ではないということがわかって、疑問も一つ解決できました。

私は位置付けからしたらD90後継機だと思います。

>それにしても、ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか?

発売前に期待感が高過ぎたのかも知れませんねぇ。
客観的に見て、良いボディーだとは思います。
比べるモノに依って評価は変わるのではないでしょうか。
つまり、評価には個人差が有ります。
そのユーザーが何を望むか、どの性能を欲するかに依って評価は全く変わって来ると思います。

書込番号:12575412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/29 08:08(1年以上前)

>予算的に余裕があるわけではないのですが、どちらを購入するとしても高額商品となるものですから、
>せっかくなら後悔したくない!。

D7000が良いでしょうね。
90D・・・本来は去年年末でディスコンの予定が60D対策で残しているようなものでしょ。
90Dの良いところは価格が安い・・・ってぐらいだと思います。

書込番号:12575595

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/29 08:32(1年以上前)

こんにちは
価格は その時点での商品の価値を表しますので、悩んだ時は実売価格の高い方を選らばれたら良いです。
他の、方法としては、
発売時期が最近のもの。
連写枚数の多い方。
ファインダー倍率100%に近い方。
重量が重い方。
画素数が多い方。
…とか、気に成る点を書き出して○の多い方を選びます。

書込番号:12575659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/29 08:36(1年以上前)

トピ主様

>ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか

よく話題になりますが、あんまり当てにならないですね。
満足度というの。

発売から期間が短いカメラは、レビューの数自体が少ないためか、すごく良い評価か悪いか、極端に偏る傾向もあるように思います。

そもそも、そのカメラに何を期待していたのか?って事が基準ですからね。
個人の。

D90は僕も使っていて、D7000購入後もドナドナできずにいます。
いろいろ思い出詰まってるのでね(^_^;

D90は軽量小型で使いやすいカメラだけど、今の時点でD7000を購入できる条件があるのなら、やっぱりD7000にするべきでしょう。

新しい画像エンジンによるすっきりとした発色。
(今後のニコンの色になるでしょう)
AF性能。
AWBの安定感。
カメラの操作感・・・安っぽさがない。

ま、いろんな意味で。

書込番号:12575673

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/29 08:49(1年以上前)

>>ここのレビューの満足度、厳しい評価が多すぎではないですか
満足度というのはそのときの背景でも変わりますよ。
レビュー当時、
 他のカメラより抜きんでている
 前機種より性能がぐっとアップしている
 前機種で渇望されていた機能を乗せてきた
 モデル末期で値段が下がってきてお買い得になってきた(そこそこ→値段の割には良いと変化)
 お買い得の結果、厳しいチェックはしない初心者購入が増えた
などがあれば評価が上がり、その反対の要因があれば評価は下がるのではないでしょうか。
評価の中身をよく読み、自分が必要な項目に対する評価かどうか吟味した方がいいと思います。

書込番号:12575715

ナイスクチコミ!1


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 09:05(1年以上前)

D300sはいかがですか?
デジタル製品ですので後発のD7000方が性能的に良くなっていると思いますが、
コストパフォーマンスで考えるとD300sは魅力的ですよ。

私は、D90とD300sを使っています。重さが気にならないのであれば、ボタンがたくさんついているD300sの方がはるかに使い安いです。

書込番号:12575774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/29 10:02(1年以上前)

どちらもいいものですが、将来性を考えるとD7000ですかね。
価格もそれなりにしますが、この性能を考えるとむしろ安い気がします。
新エンジン、新センサーの分を差し引いても満足度は高いと思います。
とは言っても、予算が厳しくてD90を選んだとしても間違いではありません。
長く付き合えると思いますし、基本的な所は今でも通用し、劣るところはありません。

我が家に来たD90は、その前のD80の流れを継承し、使いやすくまとまっています。
無論、この使いやすさは直接の後継機ではないD7000にも引き継がれ、かつレスポンスが非常によく、上位機のD300sに匹敵又は上回る性能を有し、コストパフォーマンスの優れたマシンに仕上がっています。
でも、同じく我が家のD7000と比べ、肩の力が抜けておっとりかんのある、80&90も捨てがたいものです。
>D300sは……。
この場合スレ主さんがビギナーなら、無理です。
あれは一定レベルのユーザー以下は切り捨ててますから。後継機の噂もでてきていますし……。
同じすすめるならEos7Dに行きます。全自動があるという意味でビギナーでもそれなりに使うことができます。
しかし、使い馴れると馴染んできて手放せなくなるものでもあります。
かくいう私もD300sを、今一番に使っているものであります。

書込番号:12576012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

先日大手家電量販店にてD7000に触れてみたのですが
コマンドダイヤルの材質がゴムっぽくなっていますよね?

当方今までD50を6年以上酷使しており
Nikon機の頑丈さに本当に助けられてきているものの
性能面の陳腐化は否めなくなりD7000購入を検討しているのですが
このコマンドダイヤルの材質変更(?)はちょっと気になります。

そこでD7000をお持ちの方、
もしくは同様の材質のコマンドダイヤルがついた一眼をお持ちの方に質問したいのですが

ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
それともすぐに磨り減ったり壊れてしまうものなのでしょうか?


書込番号:12566898

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 09:53(1年以上前)

>コマンドダイヤルの材質がゴムっぽくなっていますよね

確か今まではD300S以上の上級機がこの仕様だったと思いますが、気に入りませんか?
耐久性は問題ないと思いますが。

書込番号:12566934

Goodアンサーナイスクチコミ!9


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/27 10:08(1年以上前)

D300のダイヤル部も同じような材質ですが、3年あまり使って磨り減っているようには見えません。
滑りにくいので使いやすいですよ。

書込番号:12566968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/27 10:08(1年以上前)

滑りにくくして、回しやすいようにゴムを貼ってあるんだと思うけど。  (’’;)
ゴムが擦り切れちゃう頃には、きっと新しい良いカメラ出てるよ。  (^o^)/

書込番号:12566970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/27 10:35(1年以上前)

<ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか

 極論です。ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、自動車には乗らないことです。

 タイヤ(合成ゴムですが)の耐久性を危惧したことがありますか。実用タイヤなら50,000km位持ちます。砂利道も、雨の日も、雪の日も、酷暑のアスファルト道路でもひたすら回り続け、時には急加速、急ハンドル、急ブレーキに啼いてです。
 回転部分にも、オイルシール材として、合成ゴムが使われています。10万km乗ってもへたれません。

 と言うわけで、ゴム製だったとしても、材質上の心配はないと思います。

書込番号:12567043

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/27 11:44(1年以上前)

良くなったと思って、大丈夫です(D3 系もそのような感じです)。
利点
すべらない=確実。
指に当たった時に優しい感じで、ストレスが無い。

>耐久性
駄目に成ったら交換しますが、まだ話をここで聞いた事が無いですね。

書込番号:12567227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D7000 ボディの満足度4

2011/01/27 12:12(1年以上前)

D3系統って酷使される個体が多いと思うのですが
それでだいじょうぶなら大丈夫なのかもしれません。

書込番号:12567288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/01/27 12:26(1年以上前)

D300Sも同じですがグリップがよく
プラ系に比べ使いやすいですね〜

書込番号:12567328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/01/27 13:09(1年以上前)

D80から買い換えたけど気がつかなかった。
そう言えば、変ってますね。

書込番号:12567484

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/27 14:36(1年以上前)

えっ!?
じじかめさんD7000購入されたのですか。おめでとうございます^^

書込番号:12567737

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 14:44(1年以上前)

IGRさん
> ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
> それともすぐに磨り減ったり壊れてしまうものなのでしょうか?

僕は、ゴムダイアルD300を3年(4万レリーズ)、
プラダイアルD40を2年(1万レリーズ)使用している。
D300はまだすり減ってはいない。
プラダイアルD40に比し、指が滑りにくく、とても使いやすい。

しかし、ほぼ同じ材質であろうD200をカメラ店頭デモ機を見て驚いた。
ゴムが弛んで伸びて、少し脱輪気味であり、コマンドダイアルをグルグル回すと、
ゴムがダイアル上下のカメラボディの隙間に当たり、滑り(回転)がものすごく悪い。
グリップ部のラバーも弛んで少しあがれており、
ボディの地金やグリップ部のプラカバーが見えている。
いずれもゴムを貼り付けている両面テープの材質があまり良くない。

ヨドバシカメラマルチメディアAkibaだったので、
毎日非常にたくさんの人がいじくり回すので、
手指の脂(脂肪)で溶けて、弛んでいるのだろう。

当時は、D200が欲しかったけど、こういうカメラは嫌だなあと思っていた。
D50やD70のツルツルプラダイアルの方が良いと思っていた。
しかし、ゴム製の方が手指が滑らず、撮影しやすい。

ゴムは消耗品であり、本体ラバーと併せて、SCで張り替えてもらうことができる。
D200の板で、脂肪体質の人が、夏場の大量の手汗で、
ラバーが1年でべとべとになるらしい。毎年張り替えているそうだ。

ところで、D300は、D200と比し、コマンドダイアルの上下の隙間のクリアランスが
やや広く、少しくらいゴムが弛んでも、回転の邪魔にはならないと思う。
D200の致命的な欠点の一つが、少しだけ改善されていると評価した。
D7000のゴムダイアルのクリアランスについては、確認をしていない。

僕は乾燥肌なので、D300を3年ちょっと使っているが、
本体ボディが少しだけべとついているだけであり、
コマンドダイアルはまったく問題ない。凄く使いやすい。
本体ボディも、アルコールの少し入った除菌タイプのウエットティッシュで
時々拭くだけで、比較的快適に使えている。
一拭きで拭うことができず、ウエットティッシュを何枚も使って、
根気よく拭き取りをする必要がある。

さて、D300は全体がラバーで覆われており、手の汚れた環境下では使いたくない。
それゆえに、D300を購入後に、プラボディ・プラダイアルのD40を
ビジネス専用カメラとして、追加ゲットした。
ラバーを一切使っていないオールプラのD40ならば、
汚い現場で、汚い手でも、安心して写真を撮ることができる。
もし多少汚れても、ウエットティッシュで一拭きするだけで、直ぐにキレイになる。

しかし、圧倒的に使いやすいのはD300であり、
操作性の劣るD40でマニュアル撮影をするときには、かなりストレスがたまる。
手指が乾いているときは、逆にダイアルがつるりと滑り、これもストレスだ。

上級機ほど使いやすい。
しかし、上級機ほど、メンテナンス(手入れ)が必要である。
その点、D40はメンテナンスフリーである。

書込番号:12567763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/01/27 14:50(1年以上前)

やすもうさん
> > ゴム製(?)のコマンドダイヤルはこれまでどおりの耐久性があるのでしょうか
> 極論です。ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、
> 自動車には乗らないことです。

やすもうさんの方こそ、極論である。
自動車タイヤのゴムのコンパウンドと、
カメラの外装ラバーの材質は、全然違う。
カメララバーの方が遥に柔らかい。

> ゴム製だったとしても、材質上の心配はないと思います。

上述の通り、カメラ店頭のD200のラバーは、とても酷いことになっていた。
汗かき体質で、夏場の屋外で大量に撮る人には、1-2年程度しか持たない。

書込番号:12567777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/27 15:10(1年以上前)

ウチのも見てみよう。
あっ!ホントだ。D80とD3000まではプラスチックで、D300sとD7000はゴムに変わってる。

まぁ、言われるまで気が付かなかったということから、耐久性に問題はないと思いますよ。

>実用タイヤなら5万kmもつ…。
しかし、5分山といって新品タイヤに比べて溝の深さが半分になってきてたら、交換をお勧めします。
そのタイヤ本来の性能は発揮していませんし、排水能力もあっりません。
ウェアインジケーターは、車検に通るかどうかの目安でしかありませんよ。
また、高性能でなくてもグリップのいいタイヤは若干減りが早い傾向があります。
減らないタイヤ程スリップしやすいし、乗り心地も固いですな。

書込番号:12567843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/27 15:39(1年以上前)

うちのD200のコマンドダイヤルの材質もゴムっぽくなっていますが、問題ないです。
ちなみに、レリーズ回数が27万6千回です。

グリップのゴムは伸びるけど、ダイヤルは大丈夫です。

書込番号:12567935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/27 18:17(1年以上前)

Giftszungeさん

極論と言う言葉は、
<ゴム製かどうか知りませんが、ゴム製に危惧するのでしたら、自動車には乗らないことです。

に付けた言葉です。「極論を言えば」と言うべきだったかも知れません。不快に感じさせたのなら誤ります。

合成ゴムだったらなんら問題ないと思いますが、ウレタンゴムだとどうでしょうか。

ウレタンゴムの特徴
 結合の仕方により、ポリエステル(EU)とポリエーテル(AU)に分類することができる。エステルタイプは加水分解(水蒸気や熱、酸などによる)しやすいが、耐油性に優れている。エーテルタイプは加水分解しにくいが耐油性は劣る。エーテル品などは高品質の製品もあり、特性が異なる場合もあります。一般的な特徴としては力学的強度が特に優れているが耐湿性、耐熱性、耐水性が乏しいため使用には注意が必要。

書込番号:12568501

ナイスクチコミ!3


スレ主 IGRさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/27 21:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

大部分の方はゴム製のダイヤルでも問題は無いというご意見のようですね。
気づいてすらいないという方もいらっしゃるので
やはり私は神経質すぎるみたいですねw

軟らかい=壊れやすい
というステレオタイプを持つ文系頭なものでつい不安になった次第ですw

たとえ磨り減ったとしてもGiftszungeさんの仰るとおり
消耗品として交換できるならばよしとします。

たしかにゴム製ダイヤルは操作性がいいので
素直に「進化」と受け止めることにします。

書込番号:12569259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/01/27 22:53(1年以上前)

じじかめさんに一票!!!

書込番号:12569966

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング