
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2010年12月14日 12:25 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月12日 16:29 |
![]() |
18 | 15 | 2010年12月12日 22:45 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年12月12日 21:34 |
![]() |
14 | 15 | 2010年12月12日 18:34 |
![]() |
111 | 20 | 2010年12月10日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


晴釣雨読です。
初めてのデジ一購入にあたり、d7000を候補にし、アドバイスをお願いしました。
その節は、LE-8Tさん、龍角峯さん、オミナリオさん、ダイバスキーさん、nos−beさん
G3.5mさん、robot2さん、にゃんでさん、ダイエット中お父さん さん、川崎@さつきさん、tentakakuさん、なぜ脳は神を創ったのかさん、Tare09さんをはじめ多数のアドバイス有り難うございました。
皆さんに勧めていただいた、d3100、d300s、d700キャノンkiss4、5d2を再度候補に上げ、検討しました。携帯性・画質(評判)・フィット感・シャッター音等々さすが各機種が、それぞれに特化した特徴を持っており、皆さんの推薦理由が良く分かりました。いろいろと検討をしましたが、最終的にd7000に決め、先日購入しました。理由は各機種の長所を、平均的ですが、総合的に持っている様に思えた事。また、上級機(私にとって)は技量の不足をおぎなってくれる上に、その世界の良い面を見せてくれる事があるので、入門の近道ではないかと思ったことです。(過去経験より)
また、同時に写真集と写真に関する本(写真技術以外です)を購入し勉強を始めた事も機種選定に役立ちました。
皆さんのアドバイスのおかげで、迷うことなく購入できました。感謝します。
いつか、自分の気持ちが込もったシャッターが押せるようになりたいと思いますので、宜しくお願いします。
実は、レンズをDX16−85VRとしたのですが、在庫が無く取り寄せ中で、まだ写せるカメラになっていません。
レンズを引き取りに行く時に、1万円前後のステンレス製の3脚と、8GのSDHCカードX2を購入する予定です。この点何か注意点が有れば教えてください。宜しくお願いします。
3点

ご購入おめでとうございます♪
APSーC最高の高感度画質は使えますね
だけどステンレス?
アルミでなく?
そんなマニアックな三脚?
書込番号:12357683
1点

晴釣雨読さん
こんばんは
ご購入おめでとうございます。レンズが待ち遠しいですね。これは定評のあるレンズです
ね。三脚は使われるレンズの種類にもよりますが、頑丈で軽めのがいいですね。
私はスリック813を使っております。SDHCカードは書き込みスピードですね。
遅いと人混みの場所などで枚数を撮りたい時、困りますのでSanDisk Extreme CLASS10
がおススメです。最大30MB/秒ですので速いです。同じクラス10でもPANAは確か22MB/
秒ですね。サンディスクが速いですね。定評もあります。良きフォトライフを
書込番号:12357727
1点

ステンレス?まあ勘違いだと思うので、そこにはこれ以上は突っ込みません。
しかし、三脚は以外に高いもので、安物では結局は使い物にならず買い替えになりがち。
16-85だけならばよほどの安物(5000円程度)でない限りは大丈夫でしょうけれど、もっと重いレンズをつけると1万円の予算では話にならないです。
書込番号:12358072
3点

おめでとうございます。
一眼レフを初めて手にしてから○十年以上
デジタルは経験以上に使い勝手が良くなっています。
説明書をよく読んで楽しい使い方を一緒に楽しみましょう(*^^)v
そのうち、
やっぱり基本は同じだよ!!
光が大切なんだと思うかもしれませんね
んじゃ!!
いっぱいシャッター押してね(^_^;)
書込番号:12358910
0点

あふろべなと〜るさん
失礼しました、アルミなんですね。
カーボンより重いけど、頑丈さは一緒。と聞いててっきりステンと思ってました。
ダイエット中お父さん さん
有り難うございます。3脚とSDカード早速参考にさせて頂きます。
添付して頂いた写真。現実とは思えないぐらいファンタジーでいいですねー。
レンズが着次第、イルミネーションにチャレンジしてきます。
Depeche詩織さん
そうですか、使うレンズによってはもっと頑丈なものが必要ですか。
考えて見ます。
Tare09さん
有り難うございます。楽しめるように、いっぱいシャッター押したいと思います。
書込番号:12359541
0点

晴釣雨読さん
おはよ〜ございまぁ〜す
D7000は今が旬ですから、良い選択だったと思います。
三脚の使用目的が今一不明ですが、一万は無いと思います。
用途にも依りますが、3万位が目安かと思います。
書込番号:12359841
1点

ご購入おめでとうございます!
>レンズをDX16−85VRとしたのですが、在庫が無く取り寄せ中で、まだ写せるカメラになっていません。
でしたらボディーキャップに穴をあけてピンホールレンズ・・・って(半分)冗談です!
レンズ届いたらばしばし撮りまくってください!
書込番号:12359965
0点

昔からのカメラマンは三脚を使い続ける方が多いようですが、この機種の高感度特性と16-85mmの手ぶれ補正を組み合わせれば、夜景などでも大抵手持ちで取れてしまいます。しかもデジカメはフィルム代がかかりませんので、何枚か撮って手ぶれをしていないカットを使えばよいのです。少なくともスナップや風景を撮っている分には三脚は不要な気がします。
書込番号:12361119
1点

カードについては、こちらが参考になるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html
書込番号:12361169
1点

こんにちは。
三脚は何に使いますか?使うシーンによって三脚の選び方も変わってくるので具体的な使用シーンが決まってから考えた方がいいのではないかと思います。もしどうせ買うなら少し高価ですが軽めでしっかりしたカーボンをお勧めします。でも35mm1.8レンズとかマクロレンズとかにした方が最初は楽しそうな気が…(笑)。三脚にはケーブルレリーズが必須です。ニコン用は複数の規格があるのでD7000用を。
レンズ用にプロテクターフィルターは買いましたか?初めての一眼レフならレンズ保護のためにつけっぱなしにしましょう。レンズのフィルターサイズを間違えないように。
カメラのお手入れ用にヒコヒコ(にぎって使うブロア)。ホコリを吹き飛ばします。フィルターに触ってしまったときなどに指紋・手油を拭き取るためのクロス。ミクロ繊維タイプ(というのかな?)。眼鏡用のがあればそれでOKです。とりあえずお手入れ用としてはこの二つがあった方が良いと思います。
いろいろ書きましたが、まずはいろんな写真撮って楽しんで下さい♪
書込番号:12363063
1点

ダイバスキーさん
他の方からも同様のアドバイスいただきました。やはりそうですか。
店員の方に進められ、それこそ1万程度なので安易に考えていました。
とりあえず、購入は延期して、夜景も手持ち撮影で行きます。
その後に、将来持つ可能性の有るレンズの重さも加味して、決めることにします。
有り難うございました。
にゃんでさん
まだ入荷連絡がこないのですが、着次第”ばしばし”いきます。
つまづき太郎さん
目的に夜景があったものですから、安易に3脚をと考えていました。
アドバイスどおり、ますは手持ちでいってみます。
有り難うございました。
じじかめさん
大変参考になりました。おかげさまでSDHCカードは決められました。
ゆったりDさん
おっしゃるとおり、まずは手持ちスタートします。
具体的な目的をはっきりさせてから、もっとしっかりした3脚を選びたいと思います。
ケーブルレリーズ規格知りませんでした。
レンズのフィルターはレンズと同時に注文しました。あとは”ヒコヒコ”ですか
店で聞いてみます。
たくさんのアドバイス有り難うございました。助かります。
書込番号:12365502
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日、購入しました。初ニコン機ですが、ちょっと
遊んでみただけでも楽しいですね。なかなか本格的な
撮影には行けないでいるのですが。
ところで、バッテリーの残量が減ってきたので、
充電しようと思ったのですが、マニュアルの通りに
レバーを下げても出てきません。これって僕の個体
だけでしょうか?それとも、ニコン機独特のコツ
のようなものでもあるのでしょうか?
0点

バッテリーを 入れる時にきつかったでしょうか?
開閉ノブを 押しても、自働では出てきません。
フタを 開けて、下に向けても出てきませんか。
もし 出て来ないのなら、故障=不良品ですので、販売店に交換依頼が最良です。
書込番号:12356589
1点

quiteさんこんにちは。
黄色い小さいノブを押すのと同時に、バッテリーを奥に押し込むと、簡単に飛び出してききます。
私も少ししか、使用していませんが、最初とまどいました。
書込番号:12356635
2点

robot2さん、
ご返信ありがとうございます。
全くきついということはなく、普通に入りました。
あれから色々と試してみましたが、ノブを下げる前に、
バッテリーのノブが当たる側とは反対側(端子がある側の底)
を押してやるとスプリングの勢いで出てきます。
スプリングでバッテリーの片側だけが押されているので、
端子側の底の部分が本体の出っ張りを当たっているような
感じです。
不具合というよりも、形状上仕方のないことなのでしょうか。
みなさんの愛機ではいかがでしょうか。
書込番号:12356648
0点

D50と同じで、バッテリ室にコイルばねがありますので、
結構強く押し上げますが、飛び出てきませんか?
こじるとボディに傷がいきますのでSCで外して貰う方がよいかも。
書込番号:12356650
1点

F1→F4→D200 さん、
ご返信ありがとうございます。確かに、この方法でも
出てきますね。ということは、やはり不具合ではないのですね。
安心しました。画像もやもやとかAF云々という書き込みも
ありましたが、僕の購入した個体ではそういう不具合も
なさそうだったので。
書込番号:12356659
0点

うさらネットさん、
ご返信ありがとうございます。
皆様のおかげで早々に疑問が解決しました。以前、Goodアンサーを選ぶ際に
3人しか選べず困ってしまったため、返信の前に解決済みにさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:12356667
0点



D7000を購入し、タムロンSP17mm 1:3.5 ニコンAIマウントを使用し通常通り撮影できたのですが、いざ外そうとしたところ、どうしてもレンズが外せず困っています。
リリースボタンも押せて、外す位置までは回っているのですが、本体上面部の位置に引っかかりがあるようです。
どなたか外し方ご存知の方いらっしゃいませんか。
また、アダプトール使用のMFレンズは通常通り使用できるのでしょうか?
1点

タムロンSP17mmを買った店に行き、
「不良品を売りやがったな、こらー」
と言ってみれば?
あと、アダプトールって何かしら?
書込番号:12354100
0点

まあ、タムロンSP17mmはいいレンズだから、D7000に付けっぱなしでいいんじゃない?
書込番号:12354148
2点

アダプトールのレンズは何度か使用していますが、
問題なく使用出てきます。(半段程露出オーバー
気味になりますが。)
取り外しもスムーズですので、アダプトールが
変形してしまっているのかも?
書込番号:12354219
0点

お助け頂きありがとうございました。
何とか外すことができました。
理由が情けなく・・・。
私は今までオリンパス、リコー党だったんです。
きっとほとんどの方がそれで理由がお分かりになるかと・・・。
本当にお恥ずかしい。
2時間も悩んでしまいました。
まさか、外すのが時計回りだとは。
親切にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:12354351
3点

>まさか、外すのが時計回りだとは。
ニコンだけですね
ユーザーを大事にする会社だから、マウントの仕様を変更することができず、ズルズルと半世紀...
わかっていても私も普段はキヤノン使いですから、たまに触るとつい反対に回そうとします(汗)
書込番号:12354516
2点

>あと、アダプトールって何かしら?
タムロンのMF時代のマウント交換システム
一本レンズがマウント交換することによってオリンパスOM用、ペンタPK用、キヤノンFD用、ニコンF用ってな具合に早変わり
ということで写真撮っちゃったので投稿します
ちなみに投稿した写真のレンズ(SP90)が歪んでいるのではありません(笑)
駄レス、すいませんでしたm(_ _)m
書込番号:12354568
5点

お早うございます。
>まさか、外すのが時計回りだとは。
いらっしゃいませ、まさかの世界へ。単純解決で宜しかった。
左がプラス標準のファインダ内EV補正バー表示と、まさかには事欠きません。
書込番号:12354695
3点

言葉足らずで。
>左がプラス標準のファインダ内EV補正バー表示
左側へプラス、右側へマイナス表示のファインダ内EV補正バー表示
書込番号:12354732
0点

うふっ・・なるほど
CもNも両方使ってる私も時々間違えます、MF時代にはピントリングをすぐ間違えたものだ。
アダプトール・・なつかしいね、今は処分して一個もないけど、以前は集めるのが趣味だったね。見つからなかったのはミランダ(もともと無かったのかな?)とマミヤZE用だったな。ペトリ、トプコン、コニカ用がレアだったかな。今はTマウントレンズやアダプターをデジタルにつけて楽しんでるよ。
おっと、レアな話すみません!!
書込番号:12355013
1点

Frank.Flankerさん
有り難うございます。
書込番号:12355776
0点

>マウント交換することによってオリンパスOM用、ペンタPK用、キヤノンFD用、ニコンF用・・・
昔はそんなレンズがあったのですね? 私は若いので知りませんが・・・(?)
書込番号:12356225
1点

>昔はそんなレンズがあったのですね? 私は若いので知りませんが・・・(?)
だからこそレンズはタムロン、ストロボはサンパック!だったのですが、AF化で・・・orz
最近はこんなのも
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/post_185.html
>まさか、外すのが時計回りだとは。
人生、押してもダメなら引いてみな、ですね。
Nikonは(ライカ+コンタックス)÷2、からスタートだったせいでしょうね。
でも、右肩にカメラをぶら下げ、レンズを握り、そのまま人差し指で着脱ボタンを押してくっと手首を回すと…
レンズ交換のなんと自然なことか。デジタル時代は埃が怖くてダメですかね?
書込番号:12356410
0点

タムロンSP17mm 1:3.5 オリンパスOMマウント
http://www.flickr.com/photos/40816981@N08/4049432988/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/40816981@N08/4017762114/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/_oregongirl/tags/tamron17mmf35/
Tamron 17mm f3.5 Adaptall-2 51B
http://www.flickr.com/photos/44083725@N07/4068444412/sizes/z/in/photostream/
ふ〜ん、味がある。まあ、マニアックな人専用だとは思うが・・・・。
書込番号:12356804
0点

この板はアダプトールのお陰で、じじかめさん始め年寄り、いやベテランの方々のコミニケーションの場となりつつありますね〜
じじかめさんnaga326さんご紹介のコーワってご存知ですよね、超望遠からまたカメラ業界に本格的に復帰ですかね?
書込番号:12356877
0点

皆様、本当にありがとうございました。
今まで、デジタルカメラは
オリンパス E-100RS、E-20
サンヨー DSC-MZ3
リコー GRD3
など非メジャー機ばかりでした。
今も銀塩で
オリンパスOM-2SP、PEN-S
を使っています。
初のメジャー機であせりすぎました。
D7000はNikon-Aiが使えると聞いて、あわてて保管庫からAiアダプトールを探して取り付けた次第です。
本当にお恥ずかしい。
これからオールドレンズも楽しみたいと思います。
Tamron
SP 17mm F/3.5 151B
SP 90mm F/2.5 52BB
SP 500mm F/8 55B
この3本でもかなり楽しめそうです。
重ねまして、皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12358522
0点



はじめまして。いつも拝見させて頂いてますが
とても気になったのでご意見をいただければと思い投稿しました。
D70からの買い換えなのですが、
D70レンズキットの18-70mmF3.5-4.5を使用して撮影したところD70に比べなにか
シャープ感に欠けるような気がしております。
D7000の液晶で見る分にはすごくきれいなのですがPCの方で確認すると
なにか物足りないような感じです。
これは単純に画素数が上がった事にレンズがついていっていないとの事なのでしょうか。
ワイド端で絞りを4.5ぐらいにすれば同等のになるような感じがします。
同じレンズで試されたかたのご意見を頂ければと思います。
0点

18-70mmは所有がありません。
@三脚撮影でF5.6-6.3で遠方チェックしてみてください。
AAF微調節で-10/0/+10というふうに振ってAF精度も見て下さい。
Bピクチャコントロールのシャープネスを、6程度まで上げるのも一手です。
書込番号:12354140
0点

うさらネット さん
早速のご回答ありがとうございます。
> @三脚撮影でF5.6-6.3で遠方チェックしてみてください。
やってみます。本日入手しましたのでまだ遠方は試しておりませんので。
> AAF微調節で-10/0/+10というふうに振ってAF精度も見て下さい。
±10で振ってはいませんが、AF精度も少し疑問がありますのでやってみます。
> Bピクチャコントロールのシャープネスを、6程度まで上げるのも一手です。
私の感覚としては5までかなのと思っております。
アドバイス頂きありがとうございます。
やっぱり18-70mmを現役で使ってる人は少ないのでしょうかね。
でもやっぱりD70と比べるとすごい進化を感じます。
書込番号:12354271
0点

私もD70レンズキットからの買い増し組です。
D7000は1ヶ月程使用しています。
私も購入前に画像が眠いとかシャープ感が無いという話を聞いていたので、慎重になっていました。
まずは手持ちのD70とキットレンズ他のピント性能を、価格コムの過去スレに載っていたスケールを印刷して調べました。
結果、キットレンズが若干後ピンだった事が判明しました。
もしかしたらD7000ボディとの相性があるのかもしれませんね。
高画素なので手振れにシビアになっていると思いますし、ダイナミックレンジの拡大によってD70とは全く違ったゆとりのある落ち着いた雰囲気の写真が撮れると思います。
私はシャープネスはいじっていませんが、D70より間違いなく繊細な画像を得ています。
18-70はD70に付けっぱなしで現在は常用していませんが、AF合焦速度は速いし良いレンズであると思います。
レンズ性能が劣るというのは早計かと、ピント精度の確認をオススメします。
書込番号:12354372
1点

ご存じと思いますが、AFチェックの時の絞りは、開放と二段絞ったぐらいと両方で。
書込番号:12354709
2点

lega*2さん
ご回答ありがとうございます。
やはりAFの微調整が必要のようですね。
まずはそのあたりから使い倒してみます。笑
確かに手ブレしている可能性も否定できませんので
明るい屋外でピントを確認してみたいと思います。
うさらネットさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12355249
0点

画素数の関係ではないでしょうか?
パソコンで比較するのなら、D7000の画像を約半分にリサイズして比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12356447
1点

じじかめさん ありがとうございます。
画像サイズを変えながら撮影してみてももやっとした感じでしたので
リサイズしての比較は行っておりません。
AF微調することによりかなり改善されました。
色々とご意見頂きましてありがとうございました。
書込番号:12358032
0点



D80ユーザーです。
高感度の弱さと明暗差がある状況で白飛びすることが多いので、上級器への移行を
考えています。
D7000が第一候補なのですが、何人かのユーザーから、jpegの画像が粗いとか緩いとかの
指摘があります。普段はjpegのみの撮影で、RAWでの撮影はほとんどありません。
撮影は、学校行事(仕事は高校教員です)のスナップや家庭での子供のスナップです。
レンズは、常用はタムロン18-200を使用しています。
D90も底値に近く、18-200付でも約10.5万。一方、D7000は、18-200付で約17.5万、
D300Sは18-200付は、約20.5万です(いずれもキタムラ)。
店員に聞くと、D7000のExpeed2の方が画像処理がいいし、これから使うのであればやはり
最新モデルがいいとのこと。しかし、jpeg画像がD90とくらべても緩いような状況では
高い値段を出しても・・・・と思います。質感の好みはD300Sが好みです。ファインダーも
D300Sが一番好みです。
質問ですが、jpegの画質がよく、高感度が最も安定しているのは、上記機種でどれでしょうか?
予算的には20万くらいでもOKですが、D300Sのレンズ付とD90のレンズ付が10万も開きが
あるのは、ちょっと気が引けます。よろしくお願いします。
0点

D7000/D90などのユーザですけど、
D7000の絵が緩く見える場合の多くは、合焦精度の問題かと思います。
また、ピクチャコントロール設定でシャープネスを上げれば、尖鋭感は出ます。
明らかにD90よりは上級です。設定項目の機能や三角環吊りなどD300S同等または凌駕しています。
高感度はD7000の粘り勝ちでちょっとだけ抜けています。
所有感はD300S/D7000/D90でしょう。D300Sの存在感にD7000は負けます。一回り小さいですから。
連写でD300S、実利進化でD7000、Hi-CPでD90です。どこに力点を置かれますか。
なお、レンズにTamron18-200mmは非力すぎて、上記三機種共にお奨めしかねます。
書込番号:12351184
8点

nikon boyさん こんにちは
D7000のJPEG画像についての私の感想
CGのようなギラギラした目に付き刺さるようなデジタルっぽさがなくなって
写真らしくなったような気がします より自然な感じですね
ピクチャーコントロールはいまのところスタンダードで使っています
D90のときは風景が多かったのでそれよりシャープネス、彩度低めの設定でも
しっかりした絵になるような気がします
デジタルっぽい絵が好きな人は合わないかもしれません
質感や見た目はD300sのほうが高そうに見えますね
D7000の画質は気に入っています
書込番号:12351385
1点

色々と有り難うございます。
ボディを買うときに、レンズも同時にと思っています。
D80購入の時に、18-70をレンズセットで買いましたが、
普段はタムロン18-200が最も使い勝手がよく常用しています。
が、画像は今ひとつで、当たり外れがあります。
今回、修学旅行で18-2001本で約700枚とりました。
ボディもですが、18-105の描写と18-200の描写の違いは
どのようなものでしょうか?
書込番号:12351602
0点

nikon boyさん、こんにちは。
>jpegの画像が粗いとか緩いとかの指摘があります。
粗いと言うことはあり得ませんね、緩いとは感じるかも知れませんが。
撮られるお写真が、学校行事(仕事は高校教員です)のスナップや家庭での子供のスナップです。
と言うことなので、一度人物の胸から上のお写真をRAW撮影されて、現像ソフトCaptureNX2を使いピクチャコントロールの輪郭強調で5〜7ぐらいの値で画像を等倍にして見て、まつげや髪の毛などが不自然でない値にし、その値をカメラの設定値にすれば自分好みのシャープネスが得られますよ。
ちなみに私は、人物などでは5以上には上げません、なんか強調されすぎて不自然です。
もしCaptureNX2が無ければ、カメラのピクチャコントロールのポートレートなどを選び、輪郭強調を4〜7で同じ人物をそれぞれの値で撮って、一番気に入った数値にセットすればそれがあなたのデフォルトになると思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12351698
0点

どのカメラでもJPEGではなくRAWで撮る方が、自分好みでデジタル画像の微妙な
発色や階調、細部表現を自由にコントロールでき面白みもあろうかと思います。
書込番号:12351988
0点

D90をD7000に買い替えました。以前、D80その他使ったことがあります。
D80のデフォルトの絵はなかなか派手めで大げさに言うとコンデジ調の絵と言えなくもないですね。
それと比べると、ピクチャーコントロールが導入されたD90/D7000ともJPEGデフォルトの絵はシャープネス、コントラストとも控えめでD80とはかなり印象が違います。
緩いとか眠いとかいうのはシャープネスとコントラストにかかわることですが、D7000のPCスタンダードでは輪郭強調は0〜9の10段階で3になっています。これを少し上げれば印象は変わってきます。
コントラストの調整は7段階です。
D7000のデフォルトではシャープネスが控えめの設定になっているので、そのままだと確かに少し解像感が足りないと感じることもあると思います。例えば風景などではそう感じることもあるでしょう。
センサー性能の違いもあって、D80やD90と比べるとD7000のほうが解像度自体は当然高くなっています。
自分の好みや被写体によっていろいろ設定を変えるのはデジタルならではのことだと思います。デフォルトにこだわる必要は全くないと思います。ニコンも「使い倒せ」と言ってます(^^)
レンズに関してですが、D7000は画素数が高くなったこともあって、タムロン18-200ではD7000本来の性能は発揮できないかも知れません。
可能であれば、18-105か16-85ぐらいにしたほうがいいと思います。
書込番号:12352110
1点

nikon boyさん ども
>jpeg画像がD90とくらべても緩いような状況
なことはないですねえ、1ヶ月以上使ってますけど。
D90自体、シャープネスは弱めかなとも思いますけど、初期設定では。
僕もD80 D90 と使ってきて、今D7000です。
Jpegのまま撮って出しでも、今までのニコンの絵と少し違って、すっきりとした抜けの良い絵が出てきます。
シャープネス、僕自身はそんなに不足しているとは感じないんですけど、その辺は個人の感じ方ですから。
気になるのなら、ピクチャーコントロールで+側に1〜3段程度上げればよいと思います。
後、D300sも良いカメラです。
メカ的にはD7000より「格」が上だとは思いますね。
ただ、出てくる絵については、やっぱり画像エンジンが新しい分、D7000が良いかと。
動きモノ中心に撮るというのなら、お勧めだと思いますが、D300s。
D7000、Jpegのままでも十分キレイです。
D80 D90 からの買い換え・買い足しなら、違いを実感できると思います。
書込番号:12352230
3点

まず、緩いかどうか、感じ方は人によってそれぞれです。
どのピクチャーコントロールを選択するか、また、そのピクチャーコントロール内のパラメータをどのように設定するかで画は変わります。
一般論としてこうだというのは難しいでしょう。
一つ言えるのは、新しい機種の画づくりや高感度性能が過去の機種と比べて大きく劣ることは通常はないということです。
書込番号:12352364
0点

私は購入して10日程ですが、Power Mac G5さんの言うとおりデフォルトに拘らず、好みの設定さえすれば納得できる写真が撮れるカメラだと感じています。そういう意味ではコンデジに近いデジイチとは違う、正しく中級機だと思います。
AWBもかなりよくなっていますし、ファインダーも見易く良く出来たカメラだと思いますよ。ただ買ったままの状態でJpeg撮って出しならD3100やキッスX4の方が向いていると思います。メーカーもそのような使い方を前提として造っていますし。
私は気楽にJpeg撮って出しの時はオリンパスPL−1を使っています。
書込番号:12352507
0点

nikon boyさん
こんばんは
私はD300を発売当初より使用してきましたが、出てくる画の諧調性、ラチチュード、精細さはD7000が新しいだけに優れております。オムライス島さんの紅葉写真が物語ります。
機能的には、運動会で逆光になる場面は結構ありますが、新エンジンでは、アクティブDをON状態でも最大連続撮影コマ数まで撮れます。14bit連写ではD300は3コマ/秒で話になりません。12bitはいまいちですし。
また、2016分割RGBセンサーは最大35人までの児童(人)の顔を認識する優れものです。大きさ的にはほかでも指摘しましたが、様々な状況下で使い倒すAPS-Cとしてはベストと思います。(勿論、フルサイズ大口径レンズですと本体も異なります。)
レンズは16−85mmと70−300mmの2本で予算内と思います。
完成度の高いカメラですね。
書込番号:12353030
1点

高感度画質、20万以内ということで、D700一択じゃないですかね?
標準ズームはタムロンの28-75/2.8がお安くていいですよ。
書込番号:12353189
0点

皆さんn色々とアドバイス有り難うございました。
気持ちn中ではD7000に決定しました。
やはり、新エンジンはいいみたいですね。
購入したらD80とは別次元の写真ライフが楽しめそうです。
書込番号:12354674
0点

初めまして。
高校の先生にこのような発言は無意味かもしれませんが、主な被写体、用途、経緯を拝見しました時にまずこの言葉が頭に浮かびました。
『見栄を張るより頬張れ』
あくまで私個人の感想ですが、質問者様の場合、そもそも一眼レフカメラではなく、コンパクトデジタルカメラで必要十分かと。
見栄、所有欲など誰しも持っているものですので、あえて否定するものではありませんが・・・
書込番号:12355721
0点

VR18-200の中古は程度がいいものがごろごろ安価にありますのでお勧めですね。
書込番号:12356732
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
発売から、若干値段をも下がり、マニュアルながら動画も期待して、購入検討。
改めて売場で見ていて、ファインダーに違和感を感じました。
倍率とか視野率の話しでなく、情報表示の少なさに驚きました。
ISO感度や露出補正バー含め、情報不足です。
α55がEVFならではで、情報表示に関しては、自由度が高く、EOSKissでももう少し、まともです。
買われた方々にお聞きしたいのですが、気になりませんでしたか?
13点

これって他のメーカーカメラを持ち上げるネガキャンなのでは?
問題は必要とされる場面で良く撮れることでしょうよ。
書込番号:12341755
1点

すぐにネガキャンと言うほうがおかしくないですか?
書込番号:12341786
38点

>ネガキャンなのでは?
?
奥州街道さん ってNIKON使いじゃなかったでしたっけ?
書込番号:12341788
8点

あらら? ネガキャン扱いされるとは思いませんでした。
バリバリのニコンユーザーですし、パソコンからお書きなら、
私のプロフィールと書き込み履歴をご覧いただければ。
D300の置き換えで、考えておりますが、写りと高感度は皆さんの投稿などで、不安はありませんよ。
D300をいろいろ凌駕してしまった7000は、非常に魅力的なんです。
書込番号:12341802
4点

奥州街道さん
おっしゃる意味よく理解できます。
多くのinfoは、それこそ背面にある「infoボタン」を押して、液晶に表示するといった使用になっていました。
(D40あたりから採用されている、初級機にあるパターンです。)
もしくは右肩にある小型の液晶での確認ですね。
まあ、D7000の位置づけを見ますと、あくまでも中級機となりますので仕方なしかなと。
書込番号:12341841
10点

シャッター速度、絞り値、露出補正値、残り撮影可能枚数、フラッシュお勧め表示、
これだけの簡潔な表示ですが、私には必用十分です。
あまり情報が多すぎても気が散ります。
水準器を表示させると、他の情報が消える仕様になってますね。
ユーザーがカスタマイズできるといいのでしょうが、コストが嵩み、
値段が高くなるし、落としどころが難しいですね。
書込番号:12341880
5点

従来機と変わらないし、水準器表示(Fnボタン割り当て)もできますので違和感はないです。
書込番号:12341886
5点

こんにちは
私も、ファインダーを覗いてみましたが…
機能的には、D300 の置き換えは無理でしょうね。
カメラは 画質が良ければ良いと言う物では無いのですが、
中級機は良いところを評価して買う事にどうしても成りますね。
書込番号:12341941
1点

上位機種を使用してないので、勝手が悪いとは全く思っていないです。
ISO感度表示設定でファインダー表示となり、とても助かっています。
書込番号:12341959
1点

D300の性能をD7000に求めるのが酷ってもんです。
あくまでD300の方が上位なんですから。
書込番号:12342184
4点

私はどちらかというと情報が少ないほうがいいです。
被写体に集中してしまって、情報はあまり見ていないかも。
絞り値、シャッター速度、露出補正値(あるいは設定値との露出差)が出ていれば十分。
銀塩のFE2の表示が理想です。
絞り値なんて左手で開放から○段、ってな感じだから、表示すらいらないかも(MFやDタイプに限る)
書込番号:12342389
3点

切羽詰った撮影の時には、絞り、SS、補正、ISOがファインダーで見れれば
充分ですし、細かく見ている余裕はないです。
逆に、余裕ある撮影の時なら、何でもかんでもファインダーの中で見なくても
背面液晶でOKですし。
あんまり余計な情報量があると撮影にかえって集中できなくなります。
私には全く問題ないです。
書込番号:12342408
2点

ISO感度はファインダーに表示できますけど、それとは違うのでしょうか。
(取説240ページ)
書込番号:12342965
4点

先月末にD300のサブカメラで購入しました。今は主になりつつありますが(笑い)
設定やその他の情報は撮影前に確認します、ファインダーを覗く時は撮影に集中しているので違和感も無ければ問題もありません。必要最小限の表示はしてくれますので。
書込番号:12343047
2点

先週、D300sから買い替えました。
もともと、私は撮るときは被写体に集中してしまう傾向があって
せっかくのD300sのファインダー情報量も私には猫に小判でした(笑)
設定その他は撮る前に確認してしまえば私の場合は問題なしです。
書込番号:12343227
2点

奥州街道さん
こんばんわ
確かに露出、測光モード表示がないですね〜
あまり気にしていませんでしたが…
書込番号:12343353
2点

上級機から比べると確かに情報は少ないですね。
私はD2Hsも使ってますが、D7000の方がだいぶファインダー内の情報は少ないです。
ですが、それで困るか?と言えば全く困っていません。
設定を変えることでiso感度はファインダー内に表示できますし、削ってある情報は「無くてもそれ程困らない」部分かなと思います。
書込番号:12344586
3点

じっくり撮る時は少なめでも全く問題ないのですが、、、
できれば、ファインダー内の情報量をもう少し増やし、
任意で選択出来ると更にいいですね。
ISOは表示出来るとの事で良かったです♪
書込番号:12344691
1点

ご意見色々とありがとうございました。
返信をお一人ずつできずに申し訳ございません。
仕事の移動中、皆さんの意見を少しずつ読み、問題ないかなーと心変わり。
結局のところ、「慣れ」ですかね・・・
店頭で触っていた限り、若干誤認もあったようで改めてフジヤカメラで覗かせて
もらいました。唯一の懸念したポイントでしたが
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
買っちゃいました(苦笑)
D300を下取りに出して、+4万円ちょっと。Expeed2の評判も良いようですので、
明日は職場に着く前に、散歩がてら撮影していきます!
書込番号:12344786
2点

奥州街道さん、こんにちは。
初めまして、お名前はあちこちで拝見しております。
ご購入おめでとうございます。
>D300を下取りに出して、+4万円ちょっと。
D300をえらく高く取ってくれましたねぇ、私はD300+MB-D10のセットで同じような価格でした。
良い買い物をされましたね。
私もスレ立てしましたが、このカメラ、良さがじわっと来ますね、お互い良い写真を沢山撮りましょう。
書込番号:12346407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





