D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビュー撮影だと解像感が増す?

2010/12/05 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

ライブビューでの撮影

ファインダーでの撮影

始めて投稿させていただきます、新ゴR12Qと申します。

今年GF1パンケーキ購入でデジ一デビューした者です。
大変きれいでクッキリとした写真が簡単に取れ、写真撮影の楽しさにはまったのですが、ISO高感度での撮影が厳しく感じられ、ダイナミックレンジというものにも興味がでてきたので、そのあたりの撮影に強いという評価のD7000を18-105 VR レンズキットで購入しました。

ところが、他でも話題になっていましたが、ピントがあっているのかどうかよくわからない、すっきりとしない、もやもやとした写真しか撮れません。自分の腕が悪く手ブレをおこしているのだろうと思い、三脚を購入し、セルフタイマーで撮影しましたが、結果はあまり変わらず。それならばセットで買ったレンズがおかしいのかと考え、買い足したAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで撮影してもあまり変わらず。こんなもんなのだろうかと思ってしばらくあきらめていたところ、今まではファインダーを覗いて撮影していましたが、GF1と同じようにライブビューで撮影してみたらどうだろうと思い、あらためてテスト撮影をしてみました。

撮影状況は、三脚にカメラをセットし、ライブビュー、ファインダーの切り替えで各セルフタイマー2秒で撮影。

結果としては、画像を見ていただくとわかるかもしれませんが、ライブビューでの撮影だと、ファインダーでの撮影よりもはっきりと細かな部分まで映し出され、ピントもファインダー撮影よりも合っているのではないかと思います。
(画像のアップロードの制限で、RAWデータをJPEGにリサイズしてあり画質が落ちていますが、比較する分にはオリジナルでなくても問題ないと思われます)
それぞれの画像の明るさが異なるのは、使用説明書P52下段の記載の通りです。
フォーカスポイントが若干異なっていますが、影響は無いと思います。
キットレンズの18-105でも同様の結果でした。

撮影内容
画質モード:RAW (14-bit)
モデル名:Nikon D7000
レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm
フォーカスモード:AF-S
AFエリアモード:ノーマルエリアAF(←ライブビュー)、シングル(←ファインダー)
手ブレ補正:OFF
AF微調節:しない
露出
絞り値:F/8
露出モード:絞り優先オート
測光モード:マルチパターン測光
ISO感度設定:ISO 400
ホワイトバランス:オート1, 0, 0
高感度ノイズ低減:しない
長秒時ノイズ低減:しない
アクティブD-ライティング:しない
ピクチャーコントロール:[SD] スタンダード

ファインダー撮影の設定でなにか影響しそうな所はないか、などいろいろ考えましたが、なにぶん機能が多く、撮影に対する理解も浅いので判断がつきません。修理か交換に出そうと思うのですが、その前に諸先輩方のご意見を伺いたく、投稿した次第です。

ついでに報告ですが、動画のほうでも問題になっていたホットピクセル、自分の場合は5個ありました。

もやもやした画像が残念でなりませんが(仕様かどうかは今は不明ですが…、それともGF-1のパンケーキがすごいのか)、諧調は滑らかで、ものすごく綺麗だと感じただけに、なんとか問題が解決されればと思います。

書込番号:12321714

ナイスクチコミ!4


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/12/05 01:06(1年以上前)

位相差のAFとコントラストAFの違いだとすると、単純に精度の問題かもしれませんね。

ただ、パナソニック機(含むオリンパス機)は元々シャープネスが強めにかかっていると思います。レンズと深度の兼ね合いでピントがあいやすい、というのもあると思いますが。

私もニコン機と併用していて感じましたが、ニコン機はデフォルトではシャープネスはかなり弱めです。

書込番号:12321763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/12/05 01:26(1年以上前)

当機種
当機種

ライブビューでの撮影

ファインダーでの撮影

すいません。画像が小さくてよくわからないので、等倍サイズのトリミングしたデータの再掲載です。
RAW→JPEG変換しただけの元データもpicasaにアップしておきます。

http://picasaweb.google.com/singor12q/7000?feat=directlink

書込番号:12321839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/12/05 01:35(1年以上前)

このカメラは位相差のAFに問題ありという結論でよろしいでしょうか?

書込番号:12321875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 01:52(1年以上前)

位相差のAFとコントラストAFでは、遅いけどコントラストAFの方が正確だ、って前から言われてるんじゃね?

書込番号:12321926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/05 01:59(1年以上前)

私もAF精度の問題だと思います。
残念ながら、AFのセンサーが微妙に距離を把握しきれずにピントが
ズレて仕舞っているのが原因だと思います。
そして、ライブビューではコントラストAFと言う方式になり、ファンダー
使用時とは測距方法が違い、かつ、より精度が高い測距方法です
のでジャストにピントを合わすことができたのだと思います。

で、ここでご注意いただきたいのは、安易にフォーカスを調整すると正
常なピントをかえって悪化させる場合があります。

基本的にはファインダー使用時のAFセンサーも被写体のコントラスト
で測距していると言う点においてはコントラストAFと同じですが、ライ
ブビューのコントラストAFはより解像力も諧調幅も高い撮像素子で
行っており、ある程度暗かったり、苦手な被写体にも粘り強く合わせ
ますが、ファインダー使用時の位相差AFセンサーのCCDはそこまでの
能力はありません。

こういうテストは、できれば明るい昼間の屋外で数メートル先の被写
体で比べてあげてください(AFの能力が最大限に発揮できる条件で
それでも精度が出ないならAF微調節を試してみるといいと思います)。

書込番号:12321950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:01(1年以上前)

つーか、ニコンに、コントラストAFと同じになるよう、位相差のAFを直してくれ!
とクレーム付けていいんじゃないかな?

書込番号:12321959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:03(1年以上前)

>それでも精度が出ないならAF微調節を試してみるといいと思います)。

ニコンのカメラにニコンのレンズなら、AF微調節は不要だ!
とニコンは大見得切ってますよw

書込番号:12321964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/05 02:12(1年以上前)

>ニコンは大見得切ってますよw

ええ?! ホントですか!
もしそうなら、AF調整はサードパーティレンズ用の新説機能だったという
事ですが……。

まあ、工業製品である以上、全て完璧とは行きませんし、流石に不要
とはニコンの公式なコメントではないとは思いますよ。

書込番号:12321991

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/12/05 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

 位相差AF(光学ファインダーからの撮影時のAF方式)が前ピンになっているかもしれませんね。それと、三脚が弱いのか、ファインダー撮影の方が上下・左右2:1くらいの比率でぶれているようですね。低速シャッターなのでミラー・ショックを拾ったのかも。

 位相差AFは、AFセンサーまでの光路の複雑さや結像レンズの小ささもあって、光源による誤差が多少出る機種が多いので、新ゴR12Qさんの掲載画像は多分蛍光灯下での撮影なのかもしれませんね。工場出荷時は、太陽の光に近い光で調整していると思いますので、AF微調整を行う際には実際の撮影を考慮して行う必要が有ります。

 ライブビューでの撮影の方は、コントラストAF方式(撮像素子にできた画像でピントを合わせる)は、高速撮影には向かないけれども正確ですね。

 添付画像は、新ゴR12Qさんの最初の2つの画像の「明るさ」だけいじらせていただきました。どっちがどっちかおわかりでしょうか?(^_^)

書込番号:12322002

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 02:32(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
D300に関してだけど、このインタビューで明言してますねw

書込番号:12322035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/05 02:52(1年以上前)

01黄金のタレ さん

記事読ませていただきました。
以下のことですよね。 

「特にAF微調節を行なわなくてもご満足いただける製品となっています。 」

まあ、これは「不要だ」とは言ってませんが、初期不良品以外は概ね何処の
メーカーでもこんな感じではあるとは思います。
(なにかと、この問題では評判がイマイチなキヤノンでさえ、こんな感じですよ)

書込番号:12322069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 03:05(1年以上前)

いや、↓。
>ニコンとしましては、AF機能もレンズも当然そのような機能は必要ないということで設計、製造を行なっています。
と言明してます。
まるで、神経質な客のために不要な機能を搭載した、と言わんばかりじゃないですかwww

この機能を搭載した理由としましては、お客さまのニーズにお応えする形で搭載いたしました。しかしながら、レンズによってAF精度のバラツキがあるわけではありません。ニコンとしましては、AF機能もレンズも当然そのような機能は必要ないということで設計、製造を行なっています。

書込番号:12322091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/05 05:34(1年以上前)

新ゴR12Qさん はじめまして。

私も所有のレンズ二本で同様な現象がでした。
そのうち一本は18-105で同じものです。
でいろいろ試していくうちに、後ピンと判明。
即SCに送りピント調整(手持ちレンズすべて)。
結果やはりその二本が後ピン傾向とのことでした。
SCに送れば直るというものではないですが、送ってみて自分の感覚と違うなら、もう一度送って、調整の範囲内でチョイ前ピン気味にしてくれとかリクエストしてみては。(何度も大変ですけど)
でも結構被写体によってピント結構引っ張られますので、“リクエスト”は慎重に。

書込番号:12322227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/05 07:17(1年以上前)

お早うございます。

私も、レンズを入れ替えたり、AF微調整機能で比較したり、少々チェックしておりますが、
現状推定は、
ボディ・レンズの位相差精度誤差が一方へ寄った場合(当方個体は少し後ピン傾向)に、
相乗作用で生じる現象(合焦不十分)と思っています。
もう少しチェックして、特定レンズとボディのフォーカス調整依頼を考えています。

過去にはD5000の後ピンを経験、調整依頼しました。(その時は、SC持参で1.5時間。)
疑問でしたら、作例添付でSCに相談されるのも一手です。

書込番号:12322352

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/05 08:07(1年以上前)

D7000のAFに疑問あり、とある雑誌でプロが言ってたなぁ‥‥‥

書込番号:12322462

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/05 08:59(1年以上前)

以前、こちらの板で背中を押していただいた者です。

今週の木曜が誕生日、翌日がボーナスということで、
いよいよ買うぞ、というモードに入っているのですが、
実際に使っていらっしゃる他の皆様のご感想はいかが
でしょうか?

質問便乗すみません。

書込番号:12322593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/05 09:09(1年以上前)

位相差よりコントラストAFの方が厳密にピントを追い込むことができます。
その結果が出たんでしょうね。
解像感が増したのではなくピントが正確に合ったのです。

Nikonがどう発表したにせよAF微調整をされたらどうですか?
前ピンだの後ピンだの、そんなのNikonのレンズ使っていても、固体ごとにありますもん。
一般的な屋外での使用なら目立たなくとも、チャートなどを撮影するシビアな条件ならば、この位の差はでるものです。

書込番号:12322626

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/05 10:03(1年以上前)

こんにちは
解像感の 事では無く、ピント精度の問題です。
ライブビューは、コントラストAF方式、ファインダーでの撮影は位相差オートフォーカスでピントを合わせています。
この 違いに付いてはググったりして見て下さい。

ニコンSCに お電話されるか、レンズとボデイをニコンSCにお持ちに成るのが一番です。

書込番号:12322832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2010/12/05 10:27(1年以上前)

横レスですが、AF微調整について・・・。

基本的にニコンの純正レンズを使っている限り、AF微調整しないとダメなレンズというのは、そもそもレンズ自身の調整がずれている可能性があると思います。

で、すべて正常に調整されていても、AF微調整が欲しくなるシーンがあるわけで、そのために乗ってるんですよ^^;

たとえば、ポートレイトでまつ毛でピンを拾うけど、実際には瞳にピンが欲しいわけで、ちょっと後ピンに調整してやるとピント合わせも楽・ピントも良い。となるわけです。
他には周辺のフォーカスポイントを常用し、センターは使わんという人も微調整掛けることで周辺でセンター並みのピントが来るようにできます(ただしセンターではピントが外れますが)。まぁ、こういう裏技的な?使い方をしたくてAF微調整って使うんですよ。

こんな使い方をしないなら、AF微調整は不要ですし、だからこそ、ニコンが言っているようにユーザー向けのカスタマイズの一種なんだと思います。

もちろん、AF微調整を使わないとピントが悪いレンズなどもあるんですけどね^^;

書込番号:12322921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2010/12/05 11:47(1年以上前)

短期間に多くの方にご意見をいただき、恐縮しております。大変ありがとうございます。

ご意見をまとめてみますと
そもそもファインダー撮影のほうはピントが合っていないという見解で良いみたいですね。位相差AFとコントラストAFという言葉も今はじめて知りました。

本来なら個別にお返事しないといけないのですが、ちょっと忙しくてすぐに全員にお返事できない状態ですので、申し訳ありません。

TAK-H2さん
ご指摘の通り蛍光灯下での撮影ですが、それがわかるのもすごいですね。画像は1がライブビュー、2がファインダーではないでしょうか。もやっとしてると思うんですが( ̄o ̄;)

今は天気が良いので、時間があけばもう一度テスト撮影してみますので、また結果を報告しようと思います。

書込番号:12323221

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

7000か300Sか300(中古)か

2010/12/04 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kait001さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。かつてはFM2ユーザーでした。
シンプルで安価なマニュアル・デジ一を待ち望んでいましたが現れる様子もなく、コンデジも飽きてきたのでそろそろデジイチ・デビューを考えています。

そこで持っているマニュアルAiレンズが使える上記三点を候補にしています。

主に撮るのは、舞台写真、風景、スナップです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12320614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 22:03(1年以上前)

MFレンズを使う事に関しては、どれでも同じだと思いますので、お財布と相談して購入してください。

ちなみに私もシンプルなAEだけ付いたMFデジタル一眼レフが出たら欲しいです。
できればF3と全く同じ形と機能で。

書込番号:12320632

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/04 22:06(1年以上前)

>FM2ユーザー
>マニュアルAiレンズ
>舞台写真、風景

これらを考慮するとD7000でなくD700がいいと思います。

書込番号:12320659

ナイスクチコミ!4


スレ主 kait001さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/04 22:18(1年以上前)

即座にお答えを下さいましてありがとうございます。

予算的にこの三機種から検討いたしております。

書込番号:12320742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/04 22:22(1年以上前)

もうちょっと待てばD700後継機が出るので
そうしたらD700の中古が予算内になるかと思います♪

これだけ待ったのならもう少し待つのも手かと(笑)

書込番号:12320764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/04 22:22(1年以上前)

こんばんわ
同予算でレンズも付きますね〜
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20022
参考までに…

書込番号:12320765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/04 22:24(1年以上前)

 これは迷うことなくD7000で決まりです。問題はレンズですね・・・Aiレンズどのようなものをお持ちなのか分かりませんが、デジタル一眼を入手するならば、やはりそれ専用に設計されたAFレンズの購入をお勧めします。
 予算の都合もあるでしょうが、Aiレンズでデジタル撮影を楽しむなんて考えられません。さすがNIKON!旧態レンズでも装着出来るし、ちゃんと写るよ!・・・と、昔を偲ぶ趣味の世界の話ではないでしょうか・・・。
 思い切ってD7000発売時のWレンズを同時に購入すると、ストレスが無くなります。また、最近のWズームレンズは価格比どころでなくAiレンズ時代の名レンズより、一段上の描写をする大変お買い得レンズです。

 私は仕事の関係で、全部所有しています。300Sも300も優れたカメラですが、D7000が発売された今、私ならば買わない・・・・。

書込番号:12320778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 09:51(1年以上前)

なるほど!FMクラスの安価なデジタル機〜考えもしなかったなあ。

1000万画素クラス、シャッターチャージはレバー巻き上げ式、露出計は定点式+AE、AF無し、3

万円位・・・いいね〜無理ね〜出ないね〜   ケンコーはどうかな〜

書込番号:12322784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/05 09:53(1年以上前)

忘れてた! コシナはどうかな〜

景気が良くなれば出るかもね。

書込番号:12322788

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/12/05 10:14(1年以上前)

AiレンズをD200で使ってる私は全否定されているようですね。

kait001様>
現役でFM2ユーザーです。
D200で普通にAiレンズを使用しています。
順光で撮っていれば問題ありません。
逆光で撮影してもフードやフィルターを外すなどの対策を怠らなければ、
それほど大きなハンデになるとも思えません。

デジカメとしての性能は、後出しされている7000が一番良いと思います。
ただし、道具としての使い心地の面で、D300(D300S)との差は有ると感じます。
趣味であればこそ、写欲の湧く道具の方が良いと思っています。

是非一度、実際に手に取って比べてみてください。

舞台写真は高感度に強いD7000有利と思いますが、
風景、スナップならどれでも問題ないと思います。

コンパクトなフルマニュアルデジタル一眼レフ、
ニッチな市場と思いますが、出たら趣味人としてはうれしいですね。

書込番号:12322874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/05 10:50(1年以上前)

私はD700、D300を使い分けていますが、AiもAi-Sも各種使ってますよ。
デジタル時代は専用設計のレンズでないと...の論調を雑誌でネットでも良く見ますが、何を言ってるんだアホと毎回のように思います。

シャープできっちり解像して収差も無くて流れない、しかも逆光に強くて開放から使える。
こんなレンズは素晴らしいと思うけれど、個性が生きている昔ながらのレンズも良いものですよ。
確かに全くデジタル時代に向かないレンズもあります。
そこは全てにおいてそうではないし、今のレンズよりよほど素晴らしい描写のレンズもあります。
Aiレンズの時代を完全否定する人のレンズ購入と使用履歴を聞いてみたい気がしますけどね。
まあ、予想の範疇で終わりそうですけど。

今回はスレ主さんに何でも同じと最初は言いましたが、使い込んだ方ならば画角の変化の違いを考慮してD700を薦めるのが正道だと思いました。
しかし、高価でそれなりに重くてモデル末期なので、もろ手を挙げて薦める気にはなれない。
店頭に行けば自動的にD700Oになるかな?と思い、それで違和感を感じたり最新のデジタル機になれた頃にD700もしくはD3の後継機を買われれば良いと思います。

書込番号:12323021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/05 15:11(1年以上前)

D700を薦めたいのですが予算も考えているのでしたらここはまず中古D300を使ってみる、がいいと思います。
数も出ましたから掘り出し物も多いですよ。

書込番号:12324028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/12/05 19:06(1年以上前)

kait001さん、こんばんは。
マニュアルAIレンズを活用していくなら、フルサイズのD700がそのままの焦点距離で使えて良いとおもいます。

APS-CセンサーのD7000、D300に超広角20oつけると35oになってしまい広角側を損します。
D700ならばいままでのフィルムカメラ感覚でAIレンズを使えますよ。 ぼけや奥行き感がある絵が撮りやすいですよ。

デジカメはムービー入れたり、GPS入れたり、なんだかんだで単価維持・アップをメーカーとしては狙うので、FM2みたいなシンプルデジイチはなかなか出現しないでしょう。
価格を下げて出せば売れると思うなあ。ニコンDM2、DA,DE2とか面白そう。


書込番号:12324992

ナイスクチコミ!1


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2010/12/05 19:59(1年以上前)

D300を使っていまして、D700の後継機とそれに伴う値段落ち待ちをしている間にD7000が出てしまいました。
現在、D7000の買い増しを検討中です。

確かにシャッター音はD300のほうがいいです。キシュンキシュンという機械音のようなシャッター音のD7000に比べD300はシャコンシャコンと「いかにもカメラらしい音」がします。
舞台撮影なら、高感度画質を求めますよね。私も室内スポーツを撮影するので高感度画質を求めます。D300は発売当時はニコンとしては画期的な高感度画質でしたが、現在の画質に比べると、やはりISO1600が限界で、D7000に比べると解像感は明らかに劣ります。
あとD300はホワイトバランスにクセがあります。まだこのへんは私も自分の目では確かめていませんが、聞くところによるとそれも改善されているとか。
スナップに持ち歩くなら、軽量小型のD7000のほうが都合がいいと思いますし、おそらくD7000を買ったほうが幸せになれるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:12325218

ナイスクチコミ!1


スレ主 kait001さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/05 20:40(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。やはりデジタル機器は進歩が著しいので新しいものの方がよさそうですね。

それにしても、シンプルなマニュアル・デジイチに興味ある方って案外いらっしゃいますねえ。Nikon DM1 なんて想像してみるのも楽しいです。

書込番号:12325452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/05 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

D300+55mmマイクロ

同じ

kait001さん

こんばんは。

私はD300とD700(と嫁専用?D90)を所有してます。

いままで高感度が必要ならD700、子供の運動会とかにはD300などと使い分けてましたが、最近D7000が気になってしかたありません。
十分な高感度性能とコンパクトさ・・・かなりぐらぐら来てます。

今、新規に一台だけ買うなら迷わないでしょうねえ。

ただ、気をつけるべきは(釈迦に説法でしたらすみません)、画角が変わることです。
AI-Sの標準レンズが中望遠になってしまいます。ポートレート撮影等にはあながち悪いことではないのですが、風景を撮るときなどちと困ることも・・・。

私も、最初は面白がってAI-Sレンズをいろいろ楽しんでたんですが、APS‐CのD300でよく持ち出すのは、55mmのマイクロくらいでしょうか・・・。ちょうど中望遠マクロになって使いやすく、現代でも十分いけるシャープネスがあるので。

もし、今お持ちのレンズのフィルム時の画角を大切になさるなら私もD700の中古購入か、貯金してD700後継を待つというのがいいかもしれません。

D300とAI-Sレンズの組み合わせ貼ります。駄作で恥ずかしい限りですが、ご参考まで。
あ、両方とも手持ち撮影です。

書込番号:12325824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kait001さん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/15 12:07(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございました。

結果的にはD300とtokina AT-X 165 PRO DX16〜50mm F2.8 を共に中古で購入しました。とってもいい感じです。まだまだ使い方を勉強しなければいけませんが、古いレンズも試してみます。

やっとデジイチ・デビューです\(^O^)/。

書込番号:12370330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Quick Timeでの動画再生について

2010/12/03 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:23件

このカメラのフルHD動画(1080i)をパソコンで再生した場合、
動きがカクカクとぎこちなくなります。HD動画(720p)の場合は動きがスムーズです。
パソコンはOSがビスタでクロック周波数は1.73GHです。
パソコンの処理が追いついていないのでしょうか?皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:12314870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/03 19:34(1年以上前)

スペックを書く場合にはCPUの種類とメモリーくらいは書いた方が良いかもしれませんね。

動画の再生能力はCPUに依存するところが大きいです。
Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動してパフォーマンスの所を見て、CPU使用率が100%に近かったらまずCPUの能力不足が考えられるでしょう。

書込番号:12315018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/03 19:40(1年以上前)

グラフィックスボードなどもお書きになるとさらに返事が付きやすいかもしれません。

メーカー製?のPCなら型番をお書きください。

書込番号:12315039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/03 19:52(1年以上前)

クイックタイムは重いソフトとして有名でしたが。

フルHD再生には、CPU、グラボの能力、軽量再生プレアイヤーが必要です。

書込番号:12315104

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/03 20:06(1年以上前)

カリメロラブさん

パソコンのスペック不足が原因だと思います。
以下リンク先のフリーソフトを試してみたらいかがでしょうか。
ビデオカードなしでもスムーズに再生できますので。
(ビデオカードがある場合は再生支援機能ONにして下さい)

splash lite/pro
http://mirillis.com/en/products/splash.html

書込番号:12315151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/12/03 20:46(1年以上前)

PCのスペックの記載が不十分なようで失礼しました。
メモリは1GB、プロセッサはインテルセレロンMです。
みなさんの親切な返信ありがとうございます。
私のPCのスペックが不足しているみたいでかなり残念です。
PCまで買い替えとは・・・。お金が・・・・・無いです。
メモリを増やすだけではダメでしょうか?

書込番号:12315305

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/03 20:56(1年以上前)

カリメロラブさん

先に書いたソフト試してみました?
かなりスペックの低いパソコンでもスムーズな再生ができますよ。

書込番号:12315353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/03 21:09(1年以上前)

GOM Playerいかがでしょうか。

書込番号:12315408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/03 22:15(1年以上前)

u-skeさん。うさらネットさん。
親切にありがとうございます。
どちらを使っても改善されませんでした(悲)。
CPUメーターも100%を指しているので、スペックが足りないみたいです。
カメラからテレビに直接つないで見る分には問題無いだけに残念です。
データをPCに移してしまうと、カメラではそのファイルを読み込むのは
無理なんでしょうか?必要な時だけSDカードにデータを移して見たいのですが・・・。

書込番号:12315769

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/03 22:38(1年以上前)

カリメロラブさん

>データをPCに移してしまうと、カメラではそのファイルを読み込むのは
無理なんでしょうか?必要な時だけSDカードにデータを移して見たいのですが・・・。

付属ソフトViewNX 2のMovie Editor転送機能を利用してSDカードに転送でできませんか?
詳しい操作方法は、ViewNX 2 Helpの「ファイルの転送」に載ってます。

書込番号:12315910

ナイスクチコミ!0


201...さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/04 12:29(1年以上前)

揚げ足をとるようですみませんが,
このカメラの動画機能は1080i(インターレース方式)
ではなく1080p(プログレッシブ方式)ですよ。
間違ったまま覚えてしまってはしょうがないと思いましたので。

書込番号:12318194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/05 01:42(1年以上前)

u-skeさん。

>付属ソフトViewNX 2のMovie Editor転送機能を利用してSDカードに転送でできませんか?
詳しい操作方法は、ViewNX 2 Helpの「ファイルの転送」に載ってます

ありがとうございます。一度試してみます。

201...さん。
>揚げ足をとるようですみませんが,
このカメラの動画機能は1080i(インターレース方式)
ではなく1080p(プログレッシブ方式)ですよ。
間違ったまま覚えてしまってはしょうがないと思いましたので

知識不足でした。勉強します。

書込番号:12321896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000、D3100の比較について

2010/12/02 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

当方、全くの素人で何を選べばいいのかわかりませんが
イチデジを購入したいと思いD7000がデザイン、クチコミを考慮して気に入りました。

使用目的は主に旅行先などの風景写真ですが、
それだけの使用目的でしたら役不足にならないでしょうか?

というより全くの初心者にも使用できるものなのでしょうか?

入門機種という事でNikonのD3100の購入も考えましたが、真剣にカメラをやられてる方には失礼な話ですが
ずっと使い続けるつもりなのでどうせ買うなら思い切って良い物をという気持ちでこちらが欲しいと思っております。

やはり最初は入門機種からの方が良いのでしょうか?

皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:12310407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/02 20:21(1年以上前)

初心者におススメはD3100ですね。そこから始めるというのもいいと思います。

書込番号:12310465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/02 20:35(1年以上前)

デジカメの先進性はせいぜい2年最新型の上級機を使いこなせないままモデルチェンジ・・・なんて事に成ると思います。
私は初心者はなれるまで時間がかかるので最初は安い中古のD80あたりでも十分と考えます、がんばって現行の併売機種D90でもよいです、安くなった中古を使いこなせるように成ってから最新型に移行するのがまともな考え方だと思います。
先ずは一眼デジカメや写真と言う物に良くなれてから最新型を買うのが得策だと思います。

書込番号:12310548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/02 20:38(1年以上前)

え〜、「役不足」と訊かれるなら、役不足も甚だしいでしょうね。そんなご大層な道具は必要ないでしょう?
風景写真に秒何コマとかいう機能はそもそも必要ないでしょうし、高速AFや多点AFポイントも過ぎた装備でしょう。

まさに正解、お〜め〜で〜と〜!!!



たぶん、「役者不足」と訊きたかったんだろなぁ。

真剣に物事をヤるのに、道具の値段の高い安いはカンケーねぇでしょう?写真機としてのひと通りの機能は、最下級機であっても今は実装されてますよ?

書込番号:12310571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2010/12/02 20:43(1年以上前)

「小型・軽量」も、重要な性能の一つ。
D3100の小型軽量はD7000では補えません。

D7000がダメと言う事ではありませんが、初心者の方が旅行に持ち歩くなら、
D3100がベストだと思います。

今後、写真を趣味とされるなら、必要に応じて上級機を追加購入しても、
基本性能の高いD3100なら、長い間、サブカメラとして重宝すると思います。

私は、三年前に、D3100と同クラスのD40を購入しましたが、
その後、上級機(D300)を購入しても、相変わらずD40の稼働率は高いです。

書込番号:12310602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/02 20:49(1年以上前)

こんばんわ

>ずっと使い続けるつもりなのでどうせ買うなら思い切って良い物を…
わかりますね〜
D7000にもオート、シーンモードがありますから
デジイチデビューもよいのではないでしょうか〜
18-105キットがお勧めですね…

書込番号:12310639

ナイスクチコミ!0


amikinさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 21:04(1年以上前)

こんばんわ。
風景撮影では役不足ではなくて役過多の性能です。
私は野鳥撮影が主なので、高感度、連写性能などを考慮して購入しましたが、旅行で風景撮影が主なら軽いD90やD3100の方が良いのでは、必要十分な性能は備えています。

個人の所有欲(持っているだけで満足)ってのもありますので、貴方の気に入った機種を購入するのが後々後悔しないかも。

デジタル製品はPCも同じですがサイクルが早いので、現時点の高性能に左右される必要はないです、自分が必要とする機能が有るか無いかで選ぶのがベストだと思います。

書込番号:12310731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/02 21:13(1年以上前)

デジイチの寿命はフィルム機に比べると短いです
ずっと使い続けるつもりなのは少し無理があるかもしれませんが、でも出来るだけ長く使おうと思ったら最新機種で、より上のクラスを選ばれておいた方が良いと私は思います。

D3100でも写真は撮れますが、ファインダーの良さ、操作性の良さ、機能性、持つ喜びと全てD7000が上回ります
どうせ買うのなら飽きのこないものを買われてはどうでしょうか

書込番号:12310782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/02 21:19(1年以上前)

両機種の中間でD5000とかもいいかもですね
三脚でじっくり構えてとるならバリアングルのLVは風景にはよいですね

手持ファインダー撮影重視ならD90ですかね
ファインダーがいいので

D90とD5000の違いは
ペンタプリズムかペンタミラーか
2ダイアルか1ダイアルか
バリアングル液晶か固定液晶か

新規に買われるならこのあたりが重要化とおもいます
速写性がいらないなら1ダイアルでも1アクション増えるだけなのであまり気にしなくてよいかと思います

高感度画質がいらないならD80でも問題ありません(笑)

書込番号:12310822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/12/02 21:20(1年以上前)

 初心者でも奮発して上位機種を使いこなそうと言うのは良い心がけだと思います。 実際に店頭で実物を触ってみてD7000とD3100の違いを体感し、貴方がやはりD7000が良いと感じたならば他人がどう言おうとD7000にした方が後悔はありません。
 初心者だろうが何だろうがD7000が良いと感じたならそれでよいのです。 腕の無い分(失礼!)をカメラの性能でカバー出来ます。(笑)
 初心者でも大丈夫。 カメラには全自動モードがあるので押せばちゃんと写ります。  

書込番号:12310824

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/02 21:21(1年以上前)

D7000とD3100で迷う人がいるとは^^;全く価格が違いますが‥‥‥

価格と重さで決めてもいいかもね。

書込番号:12310833

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/02 22:07(1年以上前)

あとで動かないレンズが色々あるとわかるのより、
もしも凝った時マニュアルレンズに対応してることに
気づけるD7000のほうが当然いいな

でも価格差がまったくもっと別クラスなのも確かなんだけど。

書込番号:12311130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/02 22:19(1年以上前)

swing quartetさん こんばんは

旅行ってどの程度行かれるんでしょうか?
日帰りも含め年に何回かしか使わないなら、割り切って軽量コンパクトで安価なD3100あるいはD3000等からはじめるのも手だと思います。
「たまに行く旅行先で綺麗な写真を残したい。」といった用途であれば、充分に満足できるはずです。

ただ、のめり込むタイプなら、中級機(D90やD7000)以上の方がより深くはまれると思います。
デジイチの楽しさにはまったら、風景以外にも建物、草花、虫、動物、乗り物、人が絶好の被写体に見えて来ます。
こうなると、ボディスペックは高い程いいし、写真を撮るために旅行先を探す事になります。

あっ・・・後半は自己紹介になってしまった・・・orz

書込番号:12311226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/12/02 22:52(1年以上前)

スレ主さま

好きになれそうだと感じるカメラをお買いになるのが一番かと思います。

D7000とD3100の評価は皆さんが仰っておられますので、付け足すことはありませんが、
デジカメの寿命についてですが、デジ一が成熟してきているように思われますので、けっこう長く使えるのではないでしょうかね。PCの場合、今でもXPは立派に動いています。それ以前のWindowsのバージョンはもう完全に過去のものとなりましたが、成熟したものはある程度長く使えます。デジ一もそんな段階に到達しているように感じています。
もちろん、さらに高性能なカメラが新発売されるでしょうが、現行機で必要十分な性能が備えられているかと思います。

私は、今でも7年前のデジ一を持ち出して撮ることがありますが、それなりに楽しめます。不自由もありますが、それはそれで工夫して撮る楽しみがあります。

ということで、好きになれそうなカメラをお買いになって愛用されるということをお勧めします。
という私は、新しい機種に飛びつく癖があり、家族から「どのカメラで撮っても、いつも同じ写真なのに」と軽蔑されています。

書込番号:12311450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/02 22:54(1年以上前)

どちらもシャッターを押せば撮れますから、欲しいほうでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12311463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/02 22:55(1年以上前)

どちらを購入しても後悔はないです。
両方使っていますが。気軽な散歩撮りにはD3100を、
ちょっとリキ入れでD7000でしょうか。

撮るという機能に関しては同じなので、D3100の方が設定が少ない分、
変に気回しする要がなく、心配もいらずパシャパシャできます。
少し凝ってみたいとか、マニュアルを多用する場合はD7000が有利です。

書込番号:12311474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/12/03 00:06(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

役不足というのはD7000を使うにあたって素人の自分が風景をとるだけに使用してもったいなくないかという意味でした。
説明不足で大変失礼致しました。

店頭で手にしてみた所、D3100は軽くて使いやすく
年に数える程度の旅行で持ち歩くつもりですので魅力を感じました。

皆様のご意見も参考にさせて頂きまして、まずはD3100を購入したいと思います。

素人の私にもご丁寧なご意見誠にありがとうございました。

書込番号:12311940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/03 00:15(1年以上前)

別機種

簡単に撮った写真の一例

とりあえず使ってみようと言われるならD3100の方がよいと思います。
最初から上級機を使いこなすのは辛いと思います。
RAW撮りでNX2の現像なんて最初からできるものではありませんから。

ただ、他にも言われている人もおられるのですが、
上位であるD7000を買えばD3100の全てをカバーできるものではありません。
撮影する対象により使い分けることになると思います。

私の場合ですがD40に始まりCOOLPIX P60を追加して、
L16, D3, D80と今では状況に応じて五台で回してます。
でも一番稼働しているのはD40です。

別のスレで上げたものですが、簡単に撮れるということは、
非常によい撮影条件に巡り合える機会を増やすことになります。
上の銀杏は、そういう一例です。

書込番号:12311980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/03 00:21(1年以上前)

swing quartetさん 

もしあなたが私の息子だったら、D7000の購入を勧めると思います。

手が届くなら、高い方を買った方が満足度が高い場合が多いからです。

仮にカメラにとって役不足だったとしても、そんなの関係ないです。

D3100とD7000の差は気にするほど大きくはないですよ。

「あの人、素人なのにD7000なんか使ってる。ウププのプ」

なんていう人はいないと思います。いたとしても無視しましょう。



ところで、「役不足」という言葉の意味を誤解している人が多いようですが、

スレ主さんは適切に理解されていると思いますよ。

書込番号:12312013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/03 00:43(1年以上前)

>ところで、「役不足」という言葉の意味を誤解している人が多いようですが、

ほんと多すぎ(笑)


趣味の道具ですから
欲しいほうを買われるのが一番だと思いますよ

書込番号:12312122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 00:55(1年以上前)

カメラを擬人化して
カメラにとってスレ主様に使われる状況が役不足ではないか?
って意味ですよね?

それなら正しい日本語ですよね♪
(*´ω`)


風景でも手持で望遠で遠景を切り取るならファインダーがいいほうが絶対よいですね

書込番号:12312164

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコードについて

2010/12/02 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:52件

D200を使用していてD7000の購入も検討しています。
まだリモートコードを持っていないのですが、D200にはMC-30、D7000にはMC-DC2を
別々に購入しなければならないのでしょうか?
同じメーカーなのに? 
実は同じ端子でどちらでも使用可能?
MC-DC2には半押し可能との記述がないのですが、実際はどうなのでしょう?
詳しい方、教えていただけると助かります。

書込番号:12308630

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/02 11:53(1年以上前)

MC-DC2は半押し可能です。
比較的に安価なので(2000円以下)買ったほうがいいと思います。

書込番号:12308641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/02 12:06(1年以上前)

キヤノンもKISSと7Dでは端子が違いますしねええ

社外品ならひとつ1000円くらいなのでそれでもいいかもしれませんね

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-RW-MC-DC2%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3NIKON-D90-D5000%E7%94%A8/dp/B0036WWDOU

書込番号:12308677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/02 12:13(1年以上前)

>別々に購入しなければならないのでしょうか?
そう成ります。
疑問点は、ニコンにお電話はされると良いです。
機種ごとに 仕様が違うのは、仕方の無い面も有ります(コスト削減、機能省略)。
MC-30 を使いたいのでしたら、D300S、D700、D3系が良いでしょう。

書込番号:12308699

ナイスクチコミ!0


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/12/02 12:38(1年以上前)

当該機種にてMC-DC2を使用しています。
使用感ですが、ストロークは意外にも深く、半押し・全押しの感触は良好です。

MC-30の形状はプロって感じでカッコイイですね。

書込番号:12308769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/02 12:39(1年以上前)

D200にGP-1を付けたら、MC-DC2を2機種間で共用出来るんじゃないかと。

書込番号:12308777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/12/02 15:46(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
やはり、別々に購入する必要があるんですね。(GP-1は初めて知りましたが、面白そうですね。もう少し安ければ購入してみたいのですが。。。)

F3時代のねじ込み式のケーブルなら何本かあるのですが、電子化されるといろいろ大変ですね。

純正を2本とも買うと8千円前後の追加投資ですねー。んー、、微妙。

バッテリーと違ってケーブルなら あふろべなと〜るさんに教えていただいた社外品でもいいような気がしてきました。
まさかターミナルに差したら火花が散ってカメラ本体の回路が。。。なんてことはない?のではないかと。(ないですよね!?)

いずれにしても、2本買うつもりで検討してみます。
その前にD7000の購入の決断が先ですが。。。

ありがとうございました。

書込番号:12309338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2010/12/02 21:27(1年以上前)

 D7000を買うつもりならば、D200の出番はほとんど無くなるので、D200用のリモートコードは買わなくても良いと思います。
 D200だけを使用していて今までリモートコード無しでやって来たのだからD7000を買ってD200の出番が激減するのが分かっているのにわざわざコードを買う必要があるとは思えません。 

書込番号:12310866

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D300s、D7000、D90比較について

2010/11/29 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 2KoooNさん
クチコミ投稿数:14件

現在D100ユーザーですが、デジイチでの動画が撮りたい!およびサブ機(というかメイン機)として新たな購入を考えています。(購入時期は半年以内を考えています。)
D300s、D7000、D90が欲しい候補ですが、決めかねています。
以下の点を検討していますが、3機種の違いがわかる方がいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

●1
AFについてですが、ボディー機種によってAFスピードは変わるでしょうか?もし違いがある場合、D300s、D7000、D90のどの機種が早いでしょうか?(それともレンズでスピードが変わるのでしょうか?)
以前、量販店でレンズキットのズームレンズ(VR)を装着したカメラ(D300かD5000か忘れてしまったのですが、)を使用してみたら、AFスピードがとても遅く、しかもフォーカスがなかなか合わず迷うことが多かったので、ああこんなものかとガッカリした経験があるので、その遅さがボディー機種に関係があるのか心配だからです。
(ちなみに私が基本使うのはAF-Sです。)

●2
ISO感度についてですが、D300s、D7000、D90のどの機種が高感度に優れてますか?(カタログ上の数値ではなく、実際に見た目で堪えられる感度の上限についてです。)
たとえば、現在私が使っているD100で言うと、ISO640くらいが限度です。ISO800だとノイズがキツイです。

●3
Dムービーについて、AFのスピードと精度はD300s、D7000、D90のどの機種が良いでしょうか?
他社メーカーではAFが利かないものもあると聞いたので、その機能が信頼できるものか心配だからです。
普通のデジタルHDビデオカメラと同等であれば問題ありません。(普通とは?と聞かれても、上手く言えませんが…すみません。)

●4
現在、スピードライトSB-80DXを持っていますが、D100との相性が悪いのか、私の知識や腕がないのか、イマイチ使いこなせてません。
このSB-80DXと相性のいいのは、D300s、D7000、D90のどの機種でしょうか?
(シャッタースピードが1/250くらいでも使えると嬉しいです!D100では無理みたいです。私が未熟なだけかもしれませんが…)

●5
ライブビュー撮影について、使いやすく精度のいいのは、D300s、D7000、D90のどの機種でしょうか?
使ったことがないですが、ロー&ハイアングルなどで使う場合、使いずらいと結局その機能は使わなくなってしまいそうなので。

以上です。
D300s、D7000、D90とかなり値段の差があり、普通に考えればD300sが一番なのでしょうが、デジイチは日進月歩なので検討してみたいと思った次第です。
有効画素数などは全く気にしていません。(ちなみに、個人的には本当は800万画素くらいの機種のほうが使い易いと思うのですが、みんなそれ以上なので仕方なくって感じです。)
初心者並みの知識で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12292936

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/29 01:21(1年以上前)

わかる部分だけ…

4)
残念ながらSB-80DXは現在の調光方式であるiTTLに非対応なので、いずれも相性は良くありません。
そのままお使いの場合は、外部調光での使用になります。
D100は1/180秒以下で同調なので、未熟というわけではないですね。

書込番号:12292999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/29 01:35(1年以上前)

2KoooNさん こんばんわ。

 スレ主さんの使用法や考え方からすると、パナやソニーの方が合っているような気がしますが・・・
 (もし違っていたらゴメンナサイ)

書込番号:12293047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/29 05:21(1年以上前)

ちょうどカメラマンの12月号に比較記事が出ていましたよ。

フォーカス性能、高感度、AWB等スレ主さんの参考になる情報が載っていると思います。

提灯記事の可能性もありますが(笑)

書込番号:12293343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/11/29 07:04(1年以上前)

D100寝ていますが所有しています。たまにパチリ。
D300Sは非所有。

1.AF
ほぼレンズに支配されます。D90/D7000は同じ感じ。
2.高感度
D300SはD90同等でしょう。D7000はD90より良いですがISO6400はちょっと厳しい。
3.動画
D7000のAFは改善されていますが、所有コンデジPana TZ7に及ばない。
4.SB-80DX
調光方式が違いますのでマニュアルでしか使えません。
スピードライト制御はD300S/D7000ではD90/D300と異なって、ISOも同時に制御されます。
5.LV-AF
過去スレに所有サードパーティ製との相性を記載しました。[12263265]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12261895/

D7000のAWB/測光は、さすがExpeed2で安定し改善されています。地味な部分ですが。
それとD90より各ボタン反応が速く感じます。特に画像デリートなんか。

書込番号:12293455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/11/29 07:42(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

高感度はこちらで比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12293518

ナイスクチコミ!1


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/29 10:30(1年以上前)

>普通のデジタルHDビデオカメラと同等であれば問題ありません。

存在しないのでわ?
パナやソニーであれば、コンデジ並にはとれると思いますが、特にニコンは一番使い勝手は
悪いと思いますよ。
ちなみに

>他社メーカーではAFが利かないものもあると聞いたので、その機能が信頼できるものか心配だからです。

他社ではなく、”ニコンでは”ですね。
D90ではマニュアルフォーカスで、最長撮影時間はたしか5分、熱が問題なので、連続撮影する
と次第に撮影可能時間は短くなります。(つまり、記録用途には使えません)

書込番号:12293893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/29 11:25(1年以上前)

2KoooNさん

>普通のデジタルHDビデオカメラと同等であれば問題ありません。

ビデオカメラだとズームレバーを操作すれば広角〜望遠までスーッと移動して、しかもほぼ瞬時に
AFするのが「普通」ですね。しかもシーン認識して、シャッタースピードや露出も自動で変えてくれ
ます。

それに比べて、D7000では多少使いやすくなりましたけど、それでもビデオカメラの普通とは程遠い
レベルです。画質抜きの使い勝手だけで言えば、ビデオカメラはおろか動画機能に力を入れている
パナやソニーのコンデジにも敵わないです。

書込番号:12294039

ナイスクチコミ!3


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/29 16:49(1年以上前)

横から質問ですみません。
パナやソニーの一眼であれば、コンデジ並にはとれるという意見がありましたが、
コンデジ並というのは自分が持っているXactiとGH2やNEXは動画の画質は同等ということでしょうか?

書込番号:12295099

ナイスクチコミ!0


スレ主 2KoooNさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/29 19:08(1年以上前)

みなさま数々のアドバイスありがとうございました。仕事から帰宅したらビックリでした!!

tiffinさん、
SB-80DXは内臓フラッシュのようには使えないということですね。外部調光は私には難しすぎるので、新たなスピードライトの購入も考えてみたいと思います。

み・ね・こさん、
パナやソニーは考えたことありませんが、それぞれいい機種なのでしょうね。ただ、今はニコンファンかつNIKKORファンなのでしばらくは(一生?)ニコンユーザーでありたいと思っています。パナやソニーも今度チェックしてみたいと思います。

はっふぃーさん、
カメラマン12月号ですね。近々見てみたいと思います。

うさらネットさん、
1.AFはほぼレンズに支配されるんですね。ということは、AF-Sのレンズを選べば間違いないということですね。
2.D100と比べたら、どの機種も問題なく高感度ということですね。安心しました。室内での子供のポートレートなど、自信が持てそうな気がします。
3.デジイチの描写力でビデオが撮れることは魅力ですが、その機能はあまり期待しないほうがよさそうですね。
4.SB-80DXは私のような素人には難しいですね。新たなスピードライト購入を考えた場合、D300SとD7000が良さそうですね。
5.LV-AFは他社レンズに関しては上手く働かないものもあるんですね。仕組みはわかりませんが、純正レンズも少し不安になってきますね。デジイチでのライブビュー撮影は、まだまだ発展途上のようですね。
・AWB/測光の安定とはどういうことかイメージがわきませんが、たぶん私のレベルだと機種の問題とは思わずに、露出補正などで対応してしまうかもしれませんね。そうゆう問題ではないのかもしれませんが…すみません。
でも、ボタン反応も含め、最新のものはそれなりに改良されているんですね。

じじかめさん、
D100と比べるとどの機種も(当たり前ですが、)高感度はいいですね。私の目が正しいかわかりませんが、各機種ともISO1600辺りまでが無難かなと。3200までいくとちょっとキビシイかなとも思います。

bagi01さん、
ニコンデジイチでのムービーは、あまり色々と期待しすぎないほうが良さそうですね。用途別でデジタルHDビデオカメラと使い分けたほうが無難な感じがしました。デジイチ2台、ムービー1台の3台持ちなんてことになると大変ですが…。(笑)
しかもD90はマニュアルフォーカスなんですね。ムービーをどこまで重視するかにもよりますが、現段階ではD90は消えました。

u-skeさん、
やはりデジタルHDビデオカメラの代わりにデジイチを使うのは無理がありそうですね。それでもデジイチ描写での動画は魅力があるので、どの機種かは欲しいですが…使い勝手だけで言えば、パナやソニーのコンデジにも敵わないですか…確かにNEXには、携帯性も含めて興味があります。予算次第ですね。(新たなレンズ購入も考えているので、かなり難しいですが…。)


みなさまのアドバイスを頂いて、今のところD7000が最有力になりました。
年末年始、もしくは来年決算時期あたりを狙って購入したいと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございました!!

書込番号:12295678

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2010/12/01 13:15(1年以上前)

>パナやソニーの一眼であれば、コンデジ並にはとれるという意見がありましたが、
>コンデジ並というのは自分が持っているXactiとGH2やNEXは動画の画質は同等ということでしょうか?

画質ではありません。操作系のみです。

書込番号:12304216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング