D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

風景や店内に向いてるレンズ

2010/10/14 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

前回は詳しくアドバイス頂きましてありがとうございます!
D7000の発売まであと2週間ですね。値段が何処まで変動するかも含め、とても楽しみです。

またまたご質問ですが、D7000でおすすめの広角レンズはありますでしょうか??

予算はD7000ボディを含めて予16万程を予定しています。広角が魅力的なので20万くらいまで頑張ろうかと誘惑に葛藤していますがf^_^;)


店内・風景の写真・動画を撮るつもりですが、
色々レンズのレビューを見ているうちに、標準-望遠ではなく広角で風景を撮っている画像に
興味を持ちました。

最初は18-200mm VRII が標準-望遠まで色々使えて無難だと考えていましたが、
せっかく一眼を楽しむなら撮って面白い広角レンズも良い、と思い購入を悩んでいます。
(両方買えば良いのですが、費用も気になります)

今興味を示している広角レンズは
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
http://review.kakaku.com/review/10506012044/
TOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
http://kakaku.com/item/10506011792/
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherica
http://kakaku.com/item/K0000056127/
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
http://kakaku.com/item/10505512021/picture/
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 
http://review.kakaku.com/review/K0000111407/
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000079512/

です。

書込番号:12058128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/14 12:44(1年以上前)

ボディD7000、標準ズームは純正一本、別に広角ズームでしょうか。
標準ズームは純正が一本ないとトラブル時に切り分けができません。

まずはD7000+VR16-85mmでいかが。広角側に広く、解像感ではピカ一。

書込番号:12058206

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/14 23:27(1年以上前)

こんばんわ。
私も現在広角レンズを狙っているものです^^
選択肢を拝見しましたが、一先ずトキナーの魚眼は保留でよろしいかと。
私は純正の魚眼を勢いで手にしてしまいましたが、その難しさ・使用頻度の少なさに「もっと後でも良かったかな?」とたびたび思ったりします。
まぁ楽しいので後悔はしていませんがw

とりあえず最初の一本目ですんで、うさらネットさんの16-85に一票。
私もこのレンズを最初の一本として選びましたが、それほど広角側で困ったことはないです。
必要になった際の購入でも遅くないでしょう。

風景撮ってますと三脚とレリーズは基本だと思ってますのでそちらにも予算を割いてみるといいかもしれませんね。
(絶対必須というものでもないのでこちらも必要と思った際に購入)
特に三脚は雲台を含めていろいろあるので多少余分に予算を割くことをお勧めします。

初めてのレンズ選びは楽しいですね。
D7000というのもまたうらやましいw
発売まで待ち遠しいと思いますが、それも楽しみの一つだと思って満喫してくださいね^^

書込番号:12061118

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2010/10/15 10:35(1年以上前)

うらさネットさんのおっしゃるようにD7000+VR16-85mmがいいと思います(^^)

私もVR18-105mm持っているため二の足を踏んでいた欲しいレンズでした(^^;
TOKINA 12-24mm 持っているため諦めたのですが、
これから買い揃えていく楽しみがあるのですから、VR16-85mmから始められたら良いと思います。
更に超広角を狙うのでしたら予算にあわせて中古などでも良いのではないでしょうか(^^)
個人的には使った事ありませんがシグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMの更にワイドが気になっています♪

書込番号:12062680

ナイスクチコミ!1


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D90+VR16-85東大寺 大仏

D300S+VR16-85明野ひまわり16mm

D300S+VR16-85源森橋

D90+VR16-85奈良

スレ主さん、こんにちは。

私は、みなさんが勧められているVR16-85mmを常用しています。
普段はD90に付けたままになっていますが、D300Sに付けて出かける事もあります。

D7000にはキツトレンズの設定は有りませんが、広角側に興味をお持ちでしたらお勧めのレンズです。
室内でも利用されるようですが、D7000の高感度特性でなんとか使用可能かと思います。

駄作ですが、VR16-85mmのサンプルを添付させていただきます。

書込番号:12064033

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/15 18:11(1年以上前)

皆様はVR16-85を推していらっしゃいますが、スレ主さんはもっと広角のレンズがお望みなのではないでしょうか?

候補の中では、純正DX10-24を勧めます。
D7000には「自動ゆがみ補正機能」がありますが、これはかなり便利ですよ。広角の樽型ゆがみなどは気にならないレベルまで補正してくれます。しかし、この機能が働くのは純正レンズ(GタイプorDタイプ)のみです。

折角の最新高機能D7000を購入されるのなら、その力をフルに発揮させる為にも純正レンズを勧めます。

書込番号:12064159

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2010/10/15 19:34(1年以上前)

kyonki さん(^^)こんばんわ。


16-85mm薦めたのはスレ主さまが予算を


>予算はD7000ボディを含めて予16万程を予定しています。広角が魅力的なので20万くらいまで頑張ろうかと
>...中略.... 両方買えば良いのですが、費用も気になります


18-200mm VRUとあわせて買えたら、とおっしゃっているので

16万予算でしたら、残念ですが18-105mm標準レンズセット購入予算で終了です。
18-200mmセットでも20万いっちゃいます(^^;

それで更に広角となると選択方法は

D7000本体12万ぐらい + 16-85mm 5万ちょいで、あわせて17〜18万くらいなので18-200mm選択よりも
広角域が広い16-85mmVRが予算には考えられるかなぁ〜と思い書きました。

それから広角レンズを購入となると候補は殆んど4〜8万円代なので予算オーバーになるかなと(^^)

お薦めの純正DX10-24は確かにいいですねぇ、自動ゆがみ補正機能もD7000にはあるのですね、勉強になりました♪
でも、8万ぐらいしちゃいま〜す(^^;


D7000買っちゃったら、予算枠広げて頂かないとご希望には遠いかもです(^^)>スレ主さま

書込番号:12064514

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/15 20:25(1年以上前)

esuqu1さん

仰るとおり標準ズームは必要ですからね。予算を考えると難しいところですね。
私の意見は参考程度に聞いてください。

でもいづれ標準ズームも広角ズームも欲しくなるでしょう(笑)

書込番号:12064741

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2010/10/16 00:05(1年以上前)

スレ主です。みなさん、ご返事ありがとうございました!

予算の設定をご考慮いただき、
16-85mm VR や三脚がオススメという事で、
MP-C/SPFさんの投稿いただいた写真なども参考に、検討しておりました!
16-85mmがあるなんて全く知りませんでした!

しかし…大変申し訳ありません。。。これだけご意見を頂いたのですが、
kyonkiさんのおっしゃるとおり、
もう少し広角が欲しい気持ちがしております。汗
(しかし純正は結構高いですね…)
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_af_10-24mm_f%2F3.5-4.5_di_ii_ld_aspherical_%5Bif%5D_%28model_b001%29_%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29/

D7000ボディ (12万円)に加え、
レンズは
・SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD Aspherical [IF] (Model B001) (5万円)
・18-200mmVR II (5万円)
・16-85mm VR (5万円)

この辺りで選択しと考えています。
どちらにしても予算オーバーしそうですね(汗)
ご返事を頂いた方々には、難しい条件を提示してしまい申し訳ありませんでした。。。
発売日以降になるまで、もう少し何が撮りたいかを考え詰めてみます。

書込番号:12066076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/16 12:19(1年以上前)

>もう少し広角が欲しい気持ちがしております。汗

えっ!?初デジイチで16ミリ(24ミリ相当)の画角で足りないですか?
24ミリ相当でも使いこなすのは結構難しいですよ。「広範囲を写す」だけなら簡単ですが。
一回お店で10ミリ(16ミリ相当)を覗かせてもらってはいかがでしょうか。

でも、難しいものから入って使いこなすのもまた楽しいかもしれませんね。

書込番号:12067941

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2010/10/16 14:21(1年以上前)

kyonki さん(^^)


>でもいづれ標準ズームも広角ズームも欲しくなるでしょう(笑)

うんうん(笑)絶対欲しくなりますね♪

いつも、kyonki さんのコメントには勉強させて頂いてます(^^)偉そうに横から出てきて失礼しました。



にゃんで さん(^^)


>でも、難しいものから入って使いこなすのもまた楽しいかもしれませんね。

知らずに買ったアホがこの私です(笑)
使い出してから難しさが解かってきましたので日々勉強です(^^)

このようにアドバイス頂ける環境から始められると、いろいろ潜在知識が増えていいものですね。
何もない環境からだと、ネットや雑誌みて
「こんな写真撮ってみたいなぁ・・・これ買えば撮れるんだ」と、思ってしまうのが初心者です(^^;

ちなみに私は「D70sスーパーガイドブック」って悪魔の雑誌が、最初の本でしたのでこれに載っていた
超広角、単焦点、マイクロ・・・買っちゃいました(バカでしょ^^;
でも、後悔してません、結構使い方解かってきて面白くて仕方がないです♪



・・・って事で

スレ主さんも、最初から超広角でもいんじゃないですか(^^)
私も、30mm短焦点、60mmマイクロ、12-24mm広角しかD90で使っていませんでした。
最近望遠という事を考え出して、はじめて標準18-105mmを使い出したところです(^^;
一本のレンズで持ち歩きたい方でしたので、やはり広角域が好きな私としても16-85mmVR欲しかったのでですが
18-105mmあるので断念した次第です(^^)
やっぱり16-85mmVRいつかは欲しいと思っています♪

あっ、やっぱり普通に使うのでしたら、標準域のレンズ一本あったほうがいいですよ(^^;
Nikon18-55mmVR標準中古で一万以下です、用意されたら如何でしょう(^m^)
私は30mmと60mm単焦点ありましたから不自由さをあまり感じていませんでした。

書込番号:12068373

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インドアスポーツを撮るには・・・

2010/10/13 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

皆さま、こんばんわ。

こちらのカメラは、ISO6400が常用域とのことですね。

今まで、D3やD700のFXでないと使えかった高感度域がDXで使えるということは
ステージ、スポーツ及び野鳥撮りなどにおいて短いレンズでカバーできるメリットがあると思います。

そこで、皆様にお伺いします。
インドアテニス、バレエステージを撮る場合、1600万画素のトリミング耐性の高さと
リーズナブルなレンズをチョイスしたいと考えた場合

このカメラとニッコールレンズの組み合わせでお勧めをお聞きしたくお願いします。

書込番号:12054528

ナイスクチコミ!3


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/13 18:39(1年以上前)

発売前なので、本当にISO6400が常用かどうかわかりません。

発売されてから検討されるのが良いのではないかと思います。


あと、室内等の暗い場所で撮影をされるなら、大口径レンズを使用するのが良いと思います。

書込番号:12054547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/10/13 18:48(1年以上前)

予算が許すなら 70-200 F2.8 VRUでしょうね。
それが難しいならシグマ製の70-200をお勧めします。

>>ISO6400が常用域
それはないと思うんですよね。所詮APS-Cですから。

書込番号:12054589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/13 19:11(1年以上前)

こんばんわ♪

私は、スポーツ撮影なら…D7000のISO6400は使えると見てます。

それでも、レンズはF2.8より明るい大口径レンズが必要でしょうね(^^;

ですから、ニッコールレンズとなると…VR70-200oが最適な選択だと思います♪

近づけるなら…シグマの50-150oF2.8あたりも有力な候補ですが…
最近ディスコンになったのかな?

書込番号:12054684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 19:49(1年以上前)

高感度撮影が可能だからといって、スポーツや鳥の撮影で長ダマがいらないというのは、非論理的です。 被写体に寄れないから、長ダマ撮影をしているだけですから。

書込番号:12054838

ナイスクチコミ!4


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/13 21:40(1年以上前)

わ、わ、わ、童さん、イク気ですか?

書込番号:12055437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/13 22:54(1年以上前)

機種不明

D5000 シグマ50-150

コートサイドならシグマAPO50-150 2.8でも大丈夫。
ちょっと離れたら、皆さんおすすめの70-200 2.8クラスが必要だと思います。

書込番号:12055938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/13 22:57(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。コメントありがとうございます。


>hiderimaさん

仰る通り、スレ建て早かったですね。気が焦ってしまって(汗

>ニコン厨さん

70-200 F2.8 VRU  やはり、この高いレンズになってしまいますかね。

>#4001さん

>私は、スポーツ撮影なら…D7000のISO6400は使えると見てます。
>それでも、レンズはF2.8より明るい大口径レンズが必要でしょうね(^^;

 う〜ん。確かに〜(^^)
70-200 F2.8 VRU このレンズがラインアップにありますからね。


>電弱者さん

>わ、わ、わ、童さん、イク気ですか?

 少しだけお金が入ってくるで、どうかと思いましたけど・・・
 多分カメラは買いません。レンズだけにしようかと・・・

 あと。実は、カフェ・レーサー的バイクが欲しいです(爆

書込番号:12055953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/13 23:00(1年以上前)

たかだか16Mpixですからトリミング耐性はちょびっとですよ。
スポーツだとVR70-200mmF2.8Gしか見えてきませんけど。
ISO6400はうまくざらつきが付いてくれれば、使えるのかなと思います。

年内には購入して、年末〜年始の旅行にD3100とコンビで活躍して貰おうかと思っています。

書込番号:12055973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/13 23:14(1年以上前)

>まれた時からNikonさん

 クリアなお写真ありがとうございます。
 これは、学校の体育館ですから条件悪いですね。なるほどF2.8が欲しいですね!


>うさらネットさん

>ISO6400はうまくざらつきが付いてくれれば、使えるのかなと思います。

 ノイズの「ざらつき」ですか? 
 わたしは、メーカーが常用域という部分では、クリアに写って欲しいです。


コメントありがとうございます。

書込番号:12056092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2010/10/13 23:28(1年以上前)


 VR70〜200mm F/2.8Gの、先代中古はどうでしょうか?
 ランクA商品も、価格がこなれてきました。

 DX機種で使うのなら、欠点(周辺減光など)が目立ちにくいので、これもアリかと。

書込番号:12056177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/10/13 23:29(1年以上前)

おーっ、童さんが機材を検討するとは珍しいですね!
やっぱりD7000は気になりますねー。

50-150mmF2.8 HSMは人知れずディスコンになったのか、価格.comでは最近登録ありません。
このレンズ使っていましたが、近接での望遠開放は甘かったです。
スポーツは離れているので開放でも大丈夫かも。


金銭的に現実的なのは、シグマの70-200mmF2.8 HSM OS無しの旧型でしょうか。
高速シャッタースピードが基本なんでしょうが、一脚や三脚使用も合わせて考えたいですね。
kyonkiさんにOS付きに買い替えてもらって、旧型を安く譲ってもらうとか(笑)


あぁ、でもニッコールレンズじゃないか。
すみません。シグミストの独り言でした。

書込番号:12056180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/14 00:14(1年以上前)

>Ai300mmF2.0Sさん

 わたしの書き方が悪かったですね。
 同じ距離の被写体を撮影する場合、FXよりは、短いレンズで済むという意味です。

>生まれた時からNikonさん

 先ほどは、お名前が途中で切れてしまい、失礼しました。

>ボギー先輩@ホームさん

>DX機種で使うのなら、欠点(周辺減光など)が目立ちにくいので、これもアリかと。
 
 このことは、いつも想うのですが、DXでFX用のレンズを使うのは、王道かと(汗

>柚子麦焼酎さん

 シグマレンズが良くないとは思いませんけど、時折、相性が悪いとも聞きますし・・・

>スポーツは離れているので開放でも大丈夫かも。

 そうですね。小さく撮って、大きくトリミング。隠し技です(笑)
 近接でAFが追いつかないような状況では、絞りたくなります。

>やっぱりD7000は気になりますねー。

 少し気になりますけど、カメラは次々出てくるので割と冷めた目で見てます(汗
 レンズの方がスパン長いですから、ナノクリとか欲しくなります(笑

>高速シャッタースピードが基本なんでしょうが、一脚や三脚使用も合わせて考えたいですね。

 仰る通りです。しっかり撮られる柚子麦焼酎さんらしいスタイルですね。
 インドアでSS1/500以上あげますので、わたしの場合は三脚は要りません。

>kyonkiさんにOS付きに買い替えてもらって、旧型を安く譲ってもらうとか(笑)

 kyonkiさんには、わたしの大切なものを上げるので、お使いの機材は全部譲って頂きたいです(爆


みなさん、コメントありがとうございます。

書込番号:12056493

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2010/10/14 00:53(1年以上前)

童 友紀さん こんばんは

>今まで、D3やD700のFXでないと使えかった高感度域がDXで使えるということは
>ステージ、スポーツ及び野鳥撮りなどにおいて短いレンズでカバーできるメリットがあると>>思います。

この辺は実際の画像が出て来ないと分からないと思います
ISO6400が使えて・・・一見綺麗でも、それがノイズリダクションによるものが大きいなら
多分、眠い画像になってしまう様な気がします
1600万画素を17インチ程度の小さいモニターで見る分には十分かもしれませんが・・・

>インドアテニス
この場合はISO2000〜3200程度で十分かと思います
>バレエステージ
これが問題でしょうね、場合によってはISO6400が必要かもしれませんね

レンズの件ですが
私が子供のテニスを撮った時、300mmでは足りませんでした
DXなら450mm相当になるので、300mmでもそこそこはイケルかもしれませんが・・・
どの程度までアップで撮るか次第です

又、どちらも明るいレンズが無いとお話になりません
300mm/F2.8がベストかもしれませんが、大きい・重い・高いの三重苦ですので
300mm/F4.0で撮影出きるレンズをお薦めします
300mm/F4.0のレンズは開放からでも良い写りしますよ。

書込番号:12056670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/14 07:01(1年以上前)

おはよ〜ございます♪

童さんからめずらしいスレ立てだったので・・・^_^;
オーソドックスに答えちゃいましたけど(笑

童さんなら VR55-200mmやVR55-300mmでも撮っちゃうんじゃないですかね??^_^;

ISO6400が使えるものと仮定するなら・・・
D40のISO1600で撮影していた時から2段分余裕が有るわけですから・・・
F5.6でも撮っちゃうでしょ(笑

フォーカススピードとか気にしちゃいますか?^_^;。。。

書込番号:12057227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/14 07:49(1年以上前)

スレ主さん初めまして。

現在D700+70-200/VR2でバレーボールを撮影していますが、場所によっては200mmでは短く感じることが有ります。その点D7000だと300mm相当の望遠効果が得られるので、大いに期待しています。

それよりもカフェレーサー、というのが気になりますね!
現在乗っているのは全く違うタイプですが、このカフェレーサーというヤツにも憧れますねぇ。
旧車ならBMWのR100シリーズ、現車ならCB100あたりをカフェレーサータイプに仕立てて見たいですね。


書込番号:12057315

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/14 10:13(1年以上前)

童 友紀さん
柚子麦焼酎さん
おはようございます

このスレは昨日から気付いていましたが、どのようにレスしていいのか分らないので静観しておりました(笑)

D7000はいいカメラであることは間違いのないところですが、発売当初は割高ですね〜
そこで、コストパフォーマンス重視の提案をひとつ‥‥

ボディは現在格安バーゲン状態のD90。
レンズはAF85mmF1.8Dの中古(2万円ほど)。
こんなのどうでしょう?^^

構図は足で稼いでください。AFは速いです。開放F1.8とISO3200を組み合わせると怖いもの無しです(^-^)
少しぐらいならトリミングもOK。

D7000でも大きくトリミングするとノイズが目立つと思います。


以上マジレスでした。ではまた^o^/

書込番号:12057718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2010/10/14 18:59(1年以上前)

童 友紀さん、いまさらながらこんばんは。

D7000の前評判が良く、多くの方から期待されているようですね。

Nikonですので、間違いは無いと思われますが、まだ発売前です。
評価はこれからですので、まだ高価なこともあり、来春くらいまで
様子を見られてはいかがでしょうか。

そして、室内の撮影でしたら、やはり70-200f2.8の旧型がいいのでは
と思っています。

現在、新型を使用していますが、本当に良いレンズですよ。
旧型でも大きく劣らないといわれています。

思い切っていきましょう。

書込番号:12059497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/14 20:15(1年以上前)

みなさん こんばんわ。

MT46さん

>ISO6400が使えて・・・一見綺麗でも、それがノイズリダクションによるものが大きいなら
>多分、眠い画像になってしまう様な気がします

 ニコン厨さんの「所詮、APS−Cだ!」というご意見は、最もだと思います・・・
 万が一、フルサイズ機を凌駕するものだっだら驚きます。


≫インドアテニス
>この場合はISO2000〜3200程度で十分かと思います
≫バレエステージ
>これが問題でしょうね、場合によってはISO6400が必要かもしれませんね

 仰る通りと思います。状況によりますけど、
 いくら高感度が欲しいといっても、明るいレンズとの組み合わせなら
 ISO3200で充分かも知れませんね。
 
 バレエでスポットライトが当たらない被写体を撮る場合、ISO6400が威力を発揮しそうです。

>300mm/F4.0で撮影出きるレンズをお薦めします

 絶妙ですね。バランス良さそうです。


コメントありがとうございます。

書込番号:12059859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/14 20:49(1年以上前)

#4001さん


 ポイント突いてきますね(汗

>童さんなら VR55-200mmやVR55-300mmでも撮っちゃうんじゃないですかね??^_^;

 はい。そうなんです(笑
 良い機材、明るいレンズを使えば、楽に撮れると思いますけど・・・
 私は、Mなのかも知れません。

 アリーナで選手以上に汗して、カメラと格闘しています。こんなのアリーナ(笑
 これが、本当のスポーツカメラマン なんて(爆


>フォーカススピードとか気にしちゃいますか?^_^;。。。

 特に近距離で動きの速い場面を撮る時ですね。
 皆さんお勧めの VR70-200mmF2.8G などは、明るいだけでなくモーターも早い、いいことずくめですね。

>ISO6400が使えるものと仮定するなら・・・
>D40のISO1600で撮影していた時から2段分余裕が有るわけですから・・・
>F5.6でも撮っちゃうでしょ(笑

 はい。そこなんです(笑

 例えば、D7000の高感度撮影が、皆さんの予想を上回るものであったとしたら
 語弊がありますが、ニッコール高級レンズ群を所持していなくても、いきなり使えるカメラになってしまいます。

コメントありがとうございます。

書込番号:12060068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/14 21:26(1年以上前)

不良父さんさん はじめまして♪

>現在D700+70-200/VR2でバレーボールを撮影していますが、場所によっては200mmでは短く感じることが有ります。その点D7000だと300mm相当の望遠効果が得られるので、大いに期待しています。

 グッド・アイディアです! デジタルカメラは、どんどん進化しますね。
 レンズは、一生ものと言いますから、良いレンズを買っておいて良かった!
 時めく瞬間かも知れません。 
 
私がニコンよりセールスレディだとしたら、FXとDXを頑張って売っていかなければなりません。

不良父さんさんには、D700の他にD7000をお勧めします。
D700は、富士山撮影用に、D7000は、バレーボール撮影用に素晴しいですよ!なんて(爆

>それよりもカフェレーサー、というのが気になりますね!

 あははっ(^^;  突っ込んできますね。
 実は、撮影行動半径を広げたく考えていまして、カプチーノ風レーサーに
 お洒落な小型一眼レフを積んで出かけたいのであります。


コメントありがとうございます。

書込番号:12060299

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D90との比較は?

2010/10/12 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:74件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

D90のクチコミ版で、D3100よりはD90の方が良いとの回答でしたがD7000が発売前から人気が良く、価格もかなり値下がりの今日です。

 デジイチは初心者なので、購入に又悩んでます。

 1、D7000を持って4日位の列車旅をする場合、D90を持つ場合とでは、どんな差が出ますか?
    (重さ・装着レンズ・バッテリーや充電器・一脚)
 2、D7000の発売後の値下がりを待つべきか?在庫切れになる前にD90を買うべきか?
     (購入時期=11月末頃に)
 3、連写や動画は余り撮りません、撮り鉄・風景・草花・幼児等が写材です。
    単集点35mmF1・8+ズーム55−300mmVRのレンズで良いでしょうか?


書込番号:12048632

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/12 14:18(1年以上前)

デジモノはできれば新しい方がいいですね

>単集点35mmF1・8+ズーム55−300mmVRのレンズで良いでしょうか?

標準ズームはいらないのでしょうか?
風景撮るのなら35mmではワイド感が不足すると思います

書込番号:12048690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/12 14:36(1年以上前)

>1、D7000を持って4日位の列車旅をする場合、D90を持つ場合とでは、どんな差が出ますか?
    (重さ・装着レンズ・バッテリーや充電器・一脚)

重量は、ボディ単体でD90が70g軽いのですが、レンズやら何やらを含めた総機材重量と云うことになると『大差ない』でしょう (^^)
むしろ個人的には、後述する『使うレンズの組み合わせ』の方が、総重量に大きく関係してくると思います


>2、D7000の発売後の値下がりを待つべきか?在庫切れになる前にD90を買うべきか?
     (購入時期=11月末頃に)

と云うことはD90の購入で決り? (^^;;
購入する機種を決めてるのなら、多少の値段の変動を一喜一憂するよりは、個人的にはむしろ撮影そのものを楽しむ方が得策と思います (^^)


>3、連写や動画は余り撮りません、撮り鉄・風景・草花・幼児等が写材です。
    単集点35mmF1・8+ズーム55−300mmVRのレンズで良いでしょうか?

動画は要らないと思ってても、有れば有ったで重宝するモノです
そう云う意味では、同じ動画を『フルHDで撮れるD7000』の方が、長い眼で見ると後悔しないかも知れませんね (^^)

で、レンズの組み合わせですが、35 mmから上の焦点距離でしか撮れないレンズの組み合わせはどうかな〜 と云うのが個人的感想です
個人的には、どちらのボディを選ぶにしても、18-105 mm VRの標準ズームとのキットを購入して、それにED 70-300 mm VRを組み合わせるのが、焦点域の被り具合からしても宜しいかと思います

で、単焦点は、一通りの焦点域をズームでカバーしてから、ゆっくりと選ぶのが宜しいかと..... (^^)

書込番号:12048744

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/10/12 15:06(1年以上前)

予算は?
予算が許すならD7000でしょう。
レンズは16-85VR+VR70-300

少しでも安く抑えるなら、D90に18-200VR+VR70-300
が私はいいと思います。
後は必要に応じて単を足す。
この他にメモリー、カメラバック、お手入れセット、フィルターなどなど…

尚、標準レンズにシグマの17-50 F2.8 OSを最初から選ぶのも私はありだと思います。
明るさでは単焦点に及ばないものの、上に上げた標準レンズよりボケ味は上ですしなんといっても明るい。

書込番号:12048841

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/12 15:09(1年以上前)

D7000とD90って価格が倍ほど違いますが、予算がおありなら迷わずD7000が良いと思います。
D7000なら向こう3年は満足して使えると思いますが、D90なら急速に陳腐化を感じるかもしれません。

それに連写(秒6コマ)はあると何かと便利ですよ。

書込番号:12048849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/10/12 15:48(1年以上前)

もし新規で購入するなら、
D7000 > EOS 7D > D90 > EOS 60D
という順番ですね。

私はすでにD90を持っているので、D7000を買うにはベンチマークの結果を見て投資するに値すれば購入を検討したいと思っています。

書込番号:12048961

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/12 15:50(1年以上前)

デジイチ初心者さんということで。
18-105mmレンズキットとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmがいちばん無難な組み合わせだと思います。
それ以外に、35mm f/1.8Gがあれば室内撮りが楽になりますね。
ボディの方は、今からだとD90よりもD7000を買った方がいいような気がします。

書込番号:12048967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/12 18:48(1年以上前)

こんばんわ
予算しだいですが、最新D7000にAF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
なら旅行も1本でカバーできますね〜

書込番号:12049670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/12 19:07(1年以上前)

鉄おやじさん、はじめまして。

私もHD素材さんの選択が一番無難だと思います!

にほんねこさんには申し訳ないのですが、景色も撮るという事で、VR28-300mmは確かに便利なズームレンズですが、始めの一本が28mmスタートはかなりきついと思います

書込番号:12049758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/12 19:14(1年以上前)

追記です。

VR70-300mmがベストと思いますが、VR55-300mmも良さそうですね〜

書込番号:12049778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 19:26(1年以上前)

なんども言われていますが、画像センサーと画像エンジンが新世代に変わります。 過去のコンピュータを買う人間はカバです。 デジタル一眼レフは銀塩カメラ F2とは違うのです。 レンズ交換式コンピュータなのですから、一世代前のデジタル一眼レフは、過去の産物なのです。 時代は、もう D7000 なのです。 SONY製造の画像センサーに他社は、高感度画質で勝つことは、不可能なのです。

書込番号:12049845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/12 19:38(1年以上前)

ご予算次第

@D7000+VR16-85mm+VR70-300mm+35mmF1.8
AD7000LK(VR18-105mm)+VR55-300mm+35mmF1.8
BD90LK(VR18-105mm)+VR55-300mm
CD3100WZK(この機種のみエントリモデル)

以上、基本的に高感度特性は同等で画質も優劣はありません。
撮りやすさは上が上位。D90に対するD7000メリットは約100%視野率など。

私はD7000ボディ購入予定です。D90等は使っています。

書込番号:12049901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/12 19:51(1年以上前)

D7000で良い気がします。
私自身はD40使いで、D7000/D300Sと悩んでいる次第ですが。;

恋焦がれたD7000見ようと、週末Nikonプラザに行きました。
凝縮した完成度はD90よりはいい感じを受けました。

ただ・・・・
シャッター音のみはちょっと好みと違っていました。
非常におとなしい。
今後、量販店でじっくり見て決めたいと思い、帰りにはレンズを衝動買いしてしまいました。
16−85mm
11月にはどちらかを購入するでしょう。

書込番号:12049961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/12 20:32(1年以上前)

 短時間に大勢の方からのご回答、本当に感謝します。
どなたにGOODアンサーに選ぼうか、迷います。皆さんにチェックを入れたい位です。

 名機と言われたD90だそうですが、やはり皆さんD7000をお勧めでした。
 レンズは70−300ズームは重そう?ですね。55−300に決めます。
その前に、単集点35mmF1.8を18−105セットレンズと同時に購入を考えてます。

 本体の値下がりを待って購入時期を決めます、皆さん良きご意見をありがとう御座いました。

書込番号:12050194

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2010/10/13 19:04(1年以上前)

結論出てますね

予算が許すなら二年も前のデジタル機器買うより、最新デジタル機器が良いと一般的には言います。
アナログならまだ解かりますが、デジタル時代に後退は・・・

個人的にD90持ちとしては、予算が許すならD7000が良いと思いますよ。
D90でも、使っているうちにどんどん欲求不満出てきてますから新技術が良いでしょう。

防塵防湿の安心感がD90にほんとに欲しい・・・近頃つくづく思います。
天気、気象条件を気にしないなら構いませんが・・・


レンズは35mm 単焦点と18-105mm標準を御選択のご様子で宜しいのではないでしょうか。
70-300mmor55-300mmに関しては、望遠側の満足度を試してみてから場合によっては、もっと倍率の高いレンズを購入されるのも一つの案です。
それによって、標準ズームの選択が変わる可能性もありますね。
まだ時間あるのだからゆっくり考えたら宜しいと思います。

70-300mmVR、ワクワクして手にしましたが、手にした実感は「こんなもんか」でした。
個人差があると思いますので、風評に惑わされず鉄おやじさんの目で確かめられてからが良いと思います。

ちなみに、重さも個人差様々ですので一概に言えませんが、そんなに気にする?って感じです。
それよりも長いので持ち運びや保管が面倒です(--;
55-300mmに決めちゃう前に、弄ってみてください。







書込番号:12054657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/15 11:28(1年以上前)

動画撮らない、高感度がD90の3200でも満足、というのであればわざわざ7000買う必要もないのでは?
D90十分良いカメラですよ。
差額をレンズに使った方が良いです。
3518、18200VRに加えて、
差額はSB600、三脚、SDカード、Nikon NX2、電車代に使うといいでしょう。

D90はこれから特に値下がりも考えられないくらいの値段なので、半年後くらいに7000に乗り換えてもいいかもしれません。

書込番号:12062849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/15 12:45(1年以上前)

鉄おやじさん、こんにちは。

あれっ、鉄おやじさんってまだ買ってませんでしたか。
7月頃からいろいろスレを上げられて比較研究されていましたので
とっくに購入したとばかり思っていました。

そりゃ予算があれば新しいほうがいいですけど、高くて躊躇されているので
あればD90で十分と思いますよ。D7000買ったつもりで交換レンズやら
三脚の良いのを購入されたほうが撮影に巾が出ていろいろ楽しめると思います。
研究もいいけど、そろそろ実践に移りませんか。そのほうが楽しいですよ。

書込番号:12063104

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

露出連動スポット測光について

2010/10/11 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:269件

仕様に、スポット測光でフォーカスポイントに連動して,測光位置可動
とあります。とても便利な機能かと思いますが、実際にはいかがなもので
しょうか。
背景の明るさがくるくる変わる、動く被写体を追う場合が多いので、露出の
ばらつきには大いに悩まされております。
 現在30Dと40Dを使っておりますが、スポット測光は中央一点のみで
測光後、構図に合わせてカメラを振らねばなりません。そのタイムラグが
あるため実用にならないので、やむなく評価測光を主にしています。

 この機能に御経験のある方のお話を伺えませんか。

書込番号:12042869

ナイスクチコミ!1


返信する
blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/11 11:40(1年以上前)

常夏の島さん、こんにちは。
私も以前中央部重点で測光していましたが、
最近は、スポット測光を多用するようになりました。
スポット測光は、測光後に構図に合わせてカメラを振らなくてもよいので
その点、メリットと感じています。
中央部重点も、スポットも、測光するの部分についてのデータ
(どれだけ補正すれば良いかのデータ。白色なら+何EVすればすれば良いか等)
を持っていないといけないのがデメリットでしょうか。

ご質問の答えになっていなくて済みません。

書込番号:12042917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2010/10/11 11:43(1年以上前)

自動車レースなどの場合 評価測光は 車体の占める面積で
出目がコロコロ変わります。

ましてフォーカスが取れた取れないによって
結果が大きく変わるのは使いにくいでしょうね

昔からアスファルトのグレーであらかじめロックしておくのが一般的です。

書込番号:12042931

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/11 12:02(1年以上前)

こんにちは
ニコンの スポット測光は、任意のフォーカスポイントで測光可能です(連動しています)。
中央は、別に中央重点と言うのが有ります。
また 任意の端の方のフォーカスポイントでも、ピントが狂う事は有りません(狂う場合は調整対象です)。

何故 キヤノンがこのようにしないのか、疑問に思っています。
最高上位機は、出来るそうですね。

書込番号:12043001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2010/10/11 12:22(1年以上前)

>blue-seaさん レス有難うございます。
お使いになられた、この機能を備えたカメラの機種は何ですか。
差し支えなければ教えてください。

>ひろ君ひろ君さん レス有難うございます。
置きピンならぬ置き露出ということですね。鈴鹿などでは有効そうですね。

書込番号:12043065

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/11 12:50(1年以上前)

常夏の島さん、こんにちは。

>お使いになられた、この機能を備えたカメラの機種は何ですか。

robot2さんのおしゃられたように ニコンのスポット測光は
任意のフォーカスポイントで測光可能です。
(フォーカスポイントに連動しています)
ニコンしか使用したことがなく、他社との比較が出来ない点、申し分けございません。

おそらく最近のニコンのモデルはすべてそのようになっていると思います。
私自身、D700,D300s,D90、D5000を経験していますが、
すべてフォーカスポイントに連動しています。

D7000発売楽しみですね♪

書込番号:12043183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/11 13:15(1年以上前)

補足です。
中央部重点測光はフォーカスポイントに連動していないので、
測光後、構図に合わせてカメラを振る必要があります。

最近のニコンのカメラは測光モードは全て同じかと思います。

書込番号:12043314

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/11 13:52(1年以上前)

ニコンは5点AFになってからそういう仕様です。
といか、その前が1点でしたからAFになってからずっと同じと言うことでですね。

書込番号:12043460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/10/11 18:44(1年以上前)

常夏の島さん こんにちは。

私はD70からD200、D300、D700と買い換えてきましたが、ずーっとスポット測光を使ってきました。
フォーカスポイントが主題の事が多くそこが一応適正露出になるのでこれほど便利なものは無いと思っています。
キヤノンも当然連動しているものとばかり思っていましたが連動していないので5Dmk2は仕方なく評価測光を使っています。
動き物はD700で撮っているのはレスポンスが早い、連写枚数が多いというだけでなく、このスポット測光の差も大きいです。

今D7000には凄く興味を持っていてこのスポット測光の機能はすぐチェックしました。
発売された後の評判を見て重いD700からD7000に買い換えようかと思っています。

書込番号:12044647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 21:24(1年以上前)

--> スレ主さん

> 仕様に、スポット測光でフォーカスポイントに連動して,測光位置可動とあります。
> とても便利な機能かと思いますが、実際にはいかがなものでしょうか。

とても便利な機能です。
ポートレートで目にAFフレームを合わせてシャッター半押しするだけで、AFロックと同時に目のまわり(つまり顔)に露出を合わせてくれるわけです。
予め、そのモデルさんの顔の明るさ分だけ露出補正を+0.7〜1.7EV上げておけば、
あとは顔の位置が変わっても背景が変わってもシャッター半押しするだけで常に目にAFロックかつAEロックでピントも露出も適正になるのです。

こんな便利な機能、キヤノンにはないのですよ。
大昔のフィルムカメラのEOS 5DQDにのみあっただけです。
ただし今の機種でも評価測光の時だけはそうなるが、スポット測光の時は今はキヤノンのどの機種も出来なくなってたはずです。
(もうずっと前にキヤノンが対応しないのであきらめて、スポット測光を使ってないので、最近は良く知らない)


なお、ニコンのこの「スポット測光時のシャッター半押しでのAFフレーム連動のAFとAEの同時ロック」は、
もしそれがいやなら設定でオフにすることが可能です。
というか、初期設定では確かオフです。AFロックするがAEはロックしなかったと思います。(記憶が曖昧ですが)

設定ですが、まずはそもそもAEについて、AFフレーム連動にするかしないかが選べたと思います。
その上で、さらに次が選択できたはずです。
(1)AFロックしてAEロックもする
(2)AFロックするがAEロックしない
(3)AFロックせずAEロックする
(4)AFロックせずAEロックもしない
のどれか。

好きな組み合わせを自分で選択できるのですから、スレ主さんも満足でしょう。

書込番号:12045609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2010/10/11 21:47(1年以上前)

>OM1ユーザーさん レス有難うございます。屋外での踊りの練習を主に撮っているので
背景が空だったり、樹木だったりと常に変わって評価測光では追いつかないことが
多いのです。顔が真っ黒けでは話になりませんものね。撮られる側は、少しでも
色白に撮って欲しいと思っているので尚更です。使っていらっしゃる方のお話を
聞けて、心強くなりました。
 花鳥風月というブログは、以前お見かけしたような。お名前を変えられたのでしょうか。


>Digiさん 詳しいご説明有難うございます。以前にもお世話になりましたね。

書込番号:12045776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/10/12 07:00(1年以上前)

常夏の島さん

屋外での踊りの練習を主に撮っているという状況でしたら、フォーカスポイント連動のスポット測光が最適ですね。
私は更に現像時にSILKYPIXのWB調整の肌色指定ツールを使っています。
これは優れ物で顔にカーソル合わせてクリック一発で肌色になる様にWB、露出を調整してくれます。
そしてカラー調整で美肌色を使うとほぼ完璧です。
他のソフトでもそういう機能はあるかもしれませんが出来上がりはとにかく女性に喜ばれるので重宝しています。

ブログ訪問有り難うございます。
名前は変えていませんが、ブログを持っていない写友の写真を載せてあげたりしていますのでそう思われたかもしれませんね。

15日にニコンの新製品発表展示会に行ってD7000を触って来たいと思っています。

書込番号:12047491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2010/10/12 11:49(1年以上前)

>OM1ユーザーさん たびたびのレス有難うございます。
これを買ったら、お言葉に従ってSILKYPIXを入手したいと思います。
 帰国は来春、それまでは皆様の作例などを楽しみにさせてもらいます。
 
 レス下さった方々、どうもありがとうございました。
 これをもって解決済みとさせていただきます。

書込番号:12048162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードとCFカード^^

2010/10/10 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

知識が少なく、友達に聞いてもわからなかったので質問させていただきます。

やっぱり今はCFカードからSDカードにかわっていく時代なのでしょうか


ネット上ではいろいろな話がありましたが、価格.comのみなさんのご意見をお聞かせください(^^)

書込番号:12039095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/10/10 18:07(1年以上前)

多分移行していくでしょう。既に中級機まではSDです。プロ機はまだCFが残る気がします。

SDは制御関係がホスト側にあって相性が出やすいのですが、
CFは内蔵していますので左右されにくい。また、機械的強度に優れています。

書込番号:12039136

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2010/10/10 18:07(1年以上前)

こんばんは。

SDXC規格など、大容量では、SDカードの方が、CFをリードしているかもしれませんね。
書き込み、読み取り速度では、CFの方がまだ強いです。

書込番号:12039137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/10 18:09(1年以上前)

必ずしもそうは思いません。
CFは大きいですが、作りがしっかりしているので、多少落としても安心(?)のような感じもしますし、信頼性は高いです。
またシェアも相当持っていますので、まだ当面は残ると思います。

書込番号:12039143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 18:23(1年以上前)

うさらネットさん

そんなんですか^^

はじめてしりました!

書込番号:12039206

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 18:23(1年以上前)

個人的ですが・・・

なんだかSDとの相性が良くありません。
カードリーダのせいかと思い、いくつも買い換えましたが、
○削除不能になったり(バッファローの安いやつ)、
○一度取り出すと次の認識をしてくれなくなったり(エレコムのメディア間コピー出来るやつ)、
○SDXCは認識するのに、普通のSDを認識しなかったり(エレコム「MR-C24」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101008_393032.html )

カメラ側ではなく、PC側なので、OSがどこか逝っちゃっているのでしょうかね?

削除不能の時は、カードリーダー側の、カードの書き込み保護機能を判別するピンの取り付けが甘かったみたいです。分解して手で操作してました。

時代はきっとSDでしょうが、どうもSDに不信感です。
接点むき出し(SD)と、ちっちゃなピンがたくさんの接点(CF)、これはどっちもどっちなんでしょうかね。
しかし、また来年には新しいSDと規格とか・・・。

書込番号:12039209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 18:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

やはりそうなんですね!
雑誌でもCFカードの転送速度について書かれていました^0^

書込番号:12039227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 18:30(1年以上前)

そうかもさん

なるほど…
記録メディアがCFカード仕様のものを購入してからSDカード仕様がふえていくとすこし悲しい気がするような気がしました。あくまで素人の感覚ですww

書込番号:12039243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/10 18:32(1年以上前)

頑丈なCFの方が好きです

小型化にはSDが有利ですし、価格的の安さ、手に入れやすさでもSDでしょう
エントリー機からのステップアップユーザー層をねらう上でか中級機もSDになってきましたね
速度の面や頑丈さではまだCFに分があるのでプロ機などではしばらくの間残るとは思いますが
技術の進歩はやがてプロ機をも飲み込むかもしれませんね

書込番号:12039254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 18:34(1年以上前)

naga326さん

SDカードに不信感をもっている人は少なくないようですね。
はたして安心なメーカーなどはあるのでしょうか(ー@ー)

書込番号:12039269

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/10 18:51(1年以上前)

フォントワールドさん

高画素で連写の速いカメラで本体のバッファが一杯になったとき、記録メディアへの転送速度が速いほど、早く次の撮影が可能となります。
また動画撮影ではEOS MovieのFull HDが約330MB/minですから16GBで45分程度しか撮れず、まだまだ大容量化が求められると思います。

速度・容量については、SDは物理的に大きなCFにかないません。
仮に30MB/sで16GBのSDがあったとして、この基板をCFへ2枚入れストライピングすれば、32GBで最大60GB/sとなりますからね。
よってSDがいくら高速・大容量化しても、CFは常にそれ以上が可能となります。

プロ用や一部のハイアマチュア用に限定されるかも知れませんが、まだまだCFのニーズはあると思います。

書込番号:12039348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/10 18:52(1年以上前)

まあ、あの切手みたいなヤツですからねぇ。

でも、特にデジタルの世界の技術革新は目を見張るモノが有りますので、現在の常識がいつ迄続くかは疑問の余地が有りそうです。

書込番号:12039351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/10/10 18:53(1年以上前)

CFからSDへの移行はすすむと思います。ただし上位機種ユーザーはCF使用者が多いので上位機種に関しては少なくともしばらくの間はCFオンリーもしくはCF&SDのダブルスロットという流れが継続しそうですね。CF&SDにしておけば下位機種からのアップ組にも上位機種からのダウン組にも前機種からの移行組にも全部対応できそうなので。

書込番号:12039357

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/10 18:56(1年以上前)

訂正

× 最大60GB/s
○ 最大60MB/s

書込番号:12039369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 19:14(1年以上前)

毒遊 さん

くわしくありがとうございます
CFカードはやはり中級機では残りそうですね^^

書込番号:12039431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 19:16(1年以上前)

ダイバスキ〜 さん

確かにそうですね!思いもよらない技術革新がいきなり起こったりするのはこちらとしてもおどろきますがww

書込番号:12039441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 19:19(1年以上前)

小鳥遊歩 さん

やっぱSDですか〜
D7000はやはり先駆けてということでしょうかね(^0^)

書込番号:12039449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/10 19:25(1年以上前)

Frank.Flanker さん

なんかCFに残ってほしい気はしますが…
すべてのカメラがSD仕様になるっていうのもみてみたいです

書込番号:12039472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/10 20:37(1年以上前)

CTVのSDスロットの搭載等もあり、今後は小型デジ一を中心にSD化が進むと思います。

書込番号:12039803

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 火曜日写真 

2010/10/11 06:28(1年以上前)

D7000はUHS-Iの規格に対応しているので
東芝(11月発売予定)やパナソニックの発売予定のカードでどうなるか期待しています

東芝のSDHC UHS-IのSDカードは、最大読み出し95MB/秒、最大書き込み80MB/秒
だそうです

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_09/pr_j0201.htm?from=RSS_PRESS&uid=20100902-1116


書込番号:12041928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/11 21:37(1年以上前)

> D7000はUHS-Iの規格に対応しているので
> 東芝(11月発売予定)やパナソニックの発売予定のカードでどうなるか期待しています

> 東芝のSDHC UHS-IのSDカードは、最大読み出し95MB/秒、最大書き込み80MB/秒
だそうです

規格に対応していることと、現実にその速度が出るか(機器との組み合わせで)は別物です。

実際、USB2.0は規格では480Mbpsですが、現実にはそんなに速く転送できません。
同様にSDXCも、今ボディ側で対応と出ていても、SDHC程度の速度でしか転送できないようです。
(そもそも、今の段階でそんなに速いチップがないような気がする)

例えて言えばインターネットの速度みたいなもので(ちょっと違いますが)、名目上の速度と現実とは大きな違いがあります。

そして現実の速度では、CFの方がSD系より速いように思えます。

書込番号:12045709

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

主に高感度耐性について

2010/10/09 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

皆さんこんにちわ。
D7000と関係ない話が多いですが、少しは関連していますのでご了承ください。

当方カメラ掲示板にお邪魔するのは6年ぶりぐらいになります。
当時D70の購入の際には、とてもお世話になりました。(terjefanと名乗っていました)

月日は流れ、第一子が生まれる前に買ったD70も、幼稚園卒業を半年後に迎えると同時に相当な型落ちになっていますね、個人的にはまだ使える逸品だと思ってはいますが。。。^^;
子供撮り専用D70もフルHDビデオカメラの登場によって、登場の機会がめっきり減ってきてしまいました。(嫁がビデオカメラ担当してくれればいいのですが、上手く撮ってくれないので^^;;;)

しかし、あるきっかけでデジ一を見直すようになりました。
追い打ちをかけるように防水カメラTX5を購入したことで、なんと幼稚園の運動会に一眼無しで行ってしまったのです。以前から望遠レンズを持っていないため、出場競技ではなく近写専用となってしまっていたためです。
結果は、コンデジの4倍ズームの焦点距離も確認もしなかったため、惨敗を喫してしまいました。
動画撮影に追われ、躍動感のある静止画を撮ってあげられなかったのも、親としてデジ一所有者として、大きな恥であると共に無性に自分に腹が立ってしまいました。

よし、来年の小学校の運動会には評判の良いVR70-300を用意して、ビデオは嫁に任して、買ってあげた瞬足でトラックを駆ける娘をいっぱい撮るぞ!!

っと決心をしたのが半月ほど前です。

そして実際にVR70-300をお店に見に行くと、D7000が新発売になるというではありませんか。
内心4ケタは入門ラインかと思ったら、D90の後継らしいとのことでビックリ、そしてD300sに肉薄しているスペックに2度目のビックリです。

D70にD7000・・・ちょっと運命を感じるなぁと思ってしまいました。
思い切って買い増ししようかなとも、最初思いました。


前置きがヒジョーに長くなって申し訳ありませんm(__)m

ただ、後述する高感度の問題点から現在の心境は、
1.今回はVR70-300だけにし、将来の安価なフルサイズ登場に備えるか。
2.ステップアップにはあまりなってないD7000を買うか。
3.確実なステップアップのためD300sの後継を待つか。
で迷っています。

D70も良いカメラですが、下記不満点があります。
1.0.7倍のファインダー
2.迷うWB
3.高感度ノイズ(私的に600以上は使いたくありません)
特に高感度ノイズは室内撮影や夜間撮影に制約があり、必然的に高感度に強くなっていると謳われているD7000に興味があるわけです。
舞台だけが明るいお遊戯会でノイズのない写真を撮りたいのですが、レンズは今のところ18-70のキット用とAiAF35f2Dしかないので、VR70-300を買ったとしても被写体ブレは起きるので、高感度撮影をしたいです。


そこでご意見を伺いたいのは、
A.D7000の高感度はD70と比較してどのくらい高感度撮影が可能でしょうか。(尺度がわかりませんが、SSとか絞り何段分とかでしょうか)
B.フルサイズD700の高感度耐性は、D300s及びD7000とどれだけ違うのでしょうか。
C.D70の感度は1600まで選べますが前述のように600以上はノイズが目立ちます。現在の6400や12800とかの実用域はどの辺りでしょうか。

前提条件として、ダイナミックレンジが広いのは魅力ですが特にフルサイズに固執はしていませんし、なるべく安価に収まり、且つ高感度撮影に関しては劇的な進化がほしいです。それが得られれば、あまりステップアップとは言えないD7000でもありかなと思っています。
フルサイズはレンズにもお金がかかるのでなるべく避けて、DXで納得がいければ良いなと思っています。


なんだか書いている内に、確実にステップアップもしたい自分には、D300sの後継機種が一番良いんじゃないかと思うようになってきてしまいました^^;
しかも駄文・乱文で申し訳ないです。。。

ですが折角なので、高感度耐性に関してのご意見は伺えたらと思っています。機種の選定がメインではありません^^;

よろしくお願いいたします。

書込番号:12033128

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/09 14:33(1年以上前)

もうちょっと文は簡潔に書きましょう(笑)

D7000の高感度画質に関しては、ニコンの開発担当者が「D90のISO3200とD7000のISO6400が同レベル」と述べていました。
あとは今出ているサンプルから判断するしかないですが、D300S/D90よりは良くなっていることは確実と思います。

書込番号:12033166

ナイスクチコミ!9


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 14:47(1年以上前)

明るい望遠レンズも一つの手ですよ。

過去記事にありますが、参考リンクです。
http://www.hwupgrade.it/articoli/fotografia-digitale/2552/nikon-d7000-primo-contatto-e-primi-scatti_2.html
要求クォリティは個人によって異なりますので、ご自身の目で確認して下さい。

最新型のRAW現像ソフトを使えば、高感度ノイズの傾向も変わるでしょう。
リンク先は*.NEFファイルも落とせるようです。D70と比較しては如何でしょう。

書込番号:12033211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 15:00(1年以上前)

D7000の高感度はおおよそD70より二段改善されています。
D70のISO100 = D7000のISO400
D70のISO200 = D7000のISO800
D70のISO400 = D7000のISO1600
D70のISO800 = D7000のISO3200
D70のISO1600 = D7000のISO6400
ですのでD70でISO500まで許容できるのでしたらD7000ではISO1600までは問題ないでしょう。
またノイズを前提にするのならばISO6400でもD70のISO1600程度の絵は出ます。
高感度についてはニコンの内部に厳しい画質の基準がありますので、カメラの常用感度は
信頼して大丈夫です。

書込番号:12033252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2010/10/09 15:01(1年以上前)

写り「だけ」でいうと「D3=D700」「D300=D90」ということでしたよね。
撮像素子と処理回路は同じ訳ですから。
あとは操作感や機能の数、連写、シャッターの耐久性、
そして(これが一番重要か)質感の違いといえましょう。

おそらく出るであろう「D300s後継」もまた、今回発表のD7000と同じ素子・回路を
持っていることは容易に想像できます。
はっきりとしたクラスアップを実感したい気持ちはよくわかりますが、
写り「だけ」は同じ(であろう)、という前提を一応心に留めておくべきと思います。

俺ならD7000で妥協して、あとはレンズかな〜。300s後継はゲタ一体との噂もあるし。


高感度についてはこれから実際に発売されるまで続々とサンプルが出るでしょうから、
それを見ての判断でよろしいかと。

書込番号:12033254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 15:08(1年以上前)

D700について書き忘れましたが、D7000との比較では「ほぼ同等」
最大でも一段D700が有利という程度の差かと思います。
このあたりは見る人の見方によって変わってくるのですが、どちらも
上限感度が6400ということからレンズも含めた価格ほどの差はないと思います。

APS-Cでも当たり前にISO6400が使えるようになったことから高感度の
ためにフルサイズを選ぶという時代は終わりつつあるように思います。
(ボケや解像度や単焦点レンズとの相性では今後もフルサイズが有利でしょう。)

書込番号:12033283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 15:36(1年以上前)

これって要約すると一行で終わりますよね...
6年前とかD70とかクリティカルにどうでも良いと思いますけど。

要するに

Q:D7000の高感度はどんな感じですか?
A:実機が出るまで正確には分からないが、恐らく良いと思われます。

こういうことでしょ?

書込番号:12033383

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/09 15:48(1年以上前)

D50/D70s/D60/D3000などのCCD機とD90/D5000/D3100などのCMos機を、FXはD3使用です。

一言でD70sとD90/D5000/D3100は全く別物、撮れないものが撮れますから。
D70s ISO800 = D90/D5000/D3100 ISO3200 = D3 ISO6400。
以上は大雑把な表現。状況次第では同一グループでも微妙に違うのです。

書込番号:12033414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2010/10/09 16:01(1年以上前)

何でも欲しい時が買い時ですね。

書込番号:12033466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 17:44(1年以上前)

このカメラを買って娘さんの運動会なんかを撮影していると、
ニコニアンさんにこのように言われちゃいますよ〜。

>>海外に運動会なんてありません。
>>運動会を開催してそれを親が喜んで見て写真など撮ってるのは日本だけです。
(ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11927858/)

何を撮ろうが、個人の自由だと私は思いますがね。

書込番号:12033874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 18:19(1年以上前)

>TOMOッCHIさん 

カメラの新製品は運動会に間に合わせろというので、ニコンにはクリスマス商戦のほうが
大切だと書いただけです。(話の流れを見れば分かると思いますが。)
あなたが何を撮ろうがあなたの自由ですし、興味もありません。
それよりもあなたの粘着気質が心配です。

書込番号:12034054

ナイスクチコミ!8


NIKOTAXさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/09 18:42(1年以上前)

lega*2 さんこんにちは。

>ステップアップにはあまりなってないD7000

ご自分の気持ちはこの一文からも分かるのではないですか?

>確実にステップアップもしたい自分

ステップアップって何なんでしょうね。DX→FX?それとも・・・・?

私も良く使うので分かりますが、「子供の運動会など云々・・・。」
ある意味言い訳でしかないと思いますよ。家族、いや自分に対しての(笑)。

男の子(?)ですから、好きなカメラを買うに当たって、出来れば上級モデルが欲しい!
というのは普通のことです。車なんかでもそうですよね?

今の予算を鑑みてCP優先で行くならD7000、D70からならD3100でもかなりなモノでしょう。
ステップアップ、というか見栄、格好、自分の望みを優先するならD300sやD700の後継機を
待って買う。

高感度撮影もどこまで求めておられるのか分かりませんが、D70の世代からみれば
どれを選んでも劇的な変化を享受できるでしょうし・・・。

最後に、自分の趣味に「見栄、格好、自分の望みを優先する」のは大事なことだと思っています。
決して責めたりしてるんじゃないですよ。

私自身、最終的にはやっぱりそこで判断してますから(笑)

書込番号:12034149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 20:14(1年以上前)

D70→D7000は、
ものすごくステップアップしていると思いますが。

しばらくして、価格が落ち着いた頃に、
D7000の購入をお勧めします。

VR70−300は、いつ買ってもOKです。

書込番号:12034539

ナイスクチコミ!2


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/09 21:42(1年以上前)

別機種

D70,ISO1600・2005y愛地球博より)

当方、D70+VR70-300mm,VR18-55mm,105Micro(VR無し)・・等々で7〜8年勉強してきました。

屋外の運動会でしたらD70+VR70-300mmで十分対応できると思います。
但し、(三脚は無理だと思いますので)一脚が有れば更に効果的かと。
釈迦に説法ですが・・運動会のユニホーム(体操着)の白はD70には鬼門ですね(白飛び)・・Rawで暗めに撮って現像時での修正で○かと・・)

私もD7000を早期に購入予定です。(発売日が待ち遠しく・・D3100でも可?との誘惑に駆られています)
D70ではどうしようもなかった高感度耐性が一番の理由です。
D7000はまたこの先7〜8年は私共夫婦を これまで観たこともなかった風景を楽しませてくれるでしょう。

そして・・D70ではどうしても撮れなかった風景を私共の宝物として残してくれるとお思います。

・・・
D70のISO1600===>D7000のISO6400・・??  エ"ッ!!この程度では不安です。
(D70のISO1600は砂絵の中に埋もれた被写体を探すような感じです。)D7000のISO6400さん、もうちょっとぐぁんばって!

稚拙ですがD70購入間もない頃のD70,ISO1600画像を添付します(Jpeg撮り)

長文駄レス、申し訳ありませんでした。

書込番号:12035031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 22:13(1年以上前)

>>ニコニアンさん

私はあなたの「人をバカにした文章」が気がかりです・・・。

書込番号:12035212

ナイスクチコミ!7


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/09 23:01(1年以上前)


とても気になる魅力のオーラを持ったD7000.

自身高感度は アソビで使用するお道具ですが、Nikonも7Dに負けず劣らず
考え開発したと思われます。

7D所有者ですが、iso4000や5000でも従来aps機器のネックが払拭されたようです。
D7000は7Dの後に販売された機器です。 となれば高感度でもイケる、なおかつ
iso100〜400まで、短焦点との組み合わせで かなりの期待度があります。

フルHDも魅力です。 高感度では使用用途がないというかたがたも、たぶん
フル35mmでなくとも、表現の枠を超えた能力の結集だとは思いますが。

D3sの高感度、DXヴァージョンでしょうか。 NX1ではなく、NX2でのRAW現像が指定されて
居る点など考えると、ある部分でD700以上の性能が発揮されることと 思えます。


書込番号:12035534

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2010/10/10 00:28(1年以上前)

>>海外に運動会なんてありません。
>>運動会を開催してそれを親が喜んで見て写真など撮ってるのは日本だけです

とありますが、海外に住んでいますが、1年に一回というのはないですが、結構あるんですよこれが。毎週のように。で、どこの親も一緒でカメラを振り回してがんばっています。結構ニコンの一眼カメラ多いです。アメリカ人が持つと結構コンパクトカメラみたいに見えたりします。僕も同じように撮ってますが最近にコンから出た28−300mmいいですね。急に子供が近くに来ても対応できます。

あまり主題とは関係なかったですね。

書込番号:12036041

ナイスクチコミ!7


enough60さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ニコンオンラインギャラリー 

2010/10/10 06:57(1年以上前)

別機種
別機種

D90(ISO3200)

D90(ISO6400)

まだ実機を触っていないのでなんとも言えませんが、D7000のISO 6400のノイズの感じは、D90のISO 3200と同じくらいであると想像しています。

舞台上の子供を「D90」+「DX VR 18-200mm」で撮った時の写真を掲載します。
D7000のISO 6400でのノイズ感は、1枚目のISO 3200のような感じか、これより少しマシだと嬉しいかなぁ…と期待しています。

ご存知かと思いますが、明るいレンズを使用し、絞りを開く、シャッタースピードを落とす…というような、光を多く取り込む撮り方をすれば、ノイズはかなり減ります。

うちの子供が通う幼稚園の室内イベントは、ストロボ撮影OKでしたので、感度を下げてストロボ撮影する事もありました。

ノイズの出方について、許容できるレベルって、個人差がありますよね。
D70と比べていかがでしょう?


D700や、D3sの高感度を用いた写真をみると、FX機って良いよなぁ…と、ため息がでます。


70-300mmは、下取りに…と、手放してしまいましたが、本当にコストパフォーマンスに優れた良いレンズだったと思います。

買い戻そうかなぁ…と考えたいたところ、新しい28-300mmがでて、こちらかなと迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000139412/

うちもビデオ撮影を妻に担当してもらってますが、なかなか使い方に慣れてくれなくて…。


個人的には、D300sの後継機が、D7000より高感度性能が良ければ、そちらが欲しいなと。
連写やAF性能の違いくらいなら、D7000で良いかなと考えています。

FX機を買い足したい気分にも支配されていて、悩みますねぇ…。
とにかく財源がないので…。

書込番号:12036839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 17:59(1年以上前)

来年の運動会までには間がありますので、
楽しく悩める期間はまだまだあります。
来年の夏頃決めればいいんじゃないですか?
また新しいのが出そうになるかも知れませんが、直前だと感覚がつかめませんので。

書込番号:12039102

ナイスクチコミ!2


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/11 02:29(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
こんなにレスが付くなんて思いもしませんでした。

>>kyonkiさん
現行D90よりも1段分余裕があると言う事なのですね。
違うスレのサンプル画像を見たら、D90もそこそこ高感度に対応しているみたいですが、800位からノイズは目立ってきていますね。D7000だと1600が目安みたいですね。

>>Eghamiさん
リンク先見ました。
3200になると結構目立ってきますね。
RAWは編集に時間がかかる記憶があり、基本jpeg撮影になるのですが、D70とは比べられないほど高感度耐性は上がっているようですね。
他のサイトでD700の高感度画像も見ましたが、DXが進化したとは言え、フルサイズはスゴいですね。
フルサイズは予算の関係上ほぼないですが、ちょっと感動したフルサイズに、D7000はどこまで近づくか、実写を待ちたいと思います。

>>ニコニアンさん
明確な数値、ありがとうございます。
2段分ですか、なるほど。
果たしてD300s後継がそれを凌ぐ高感度耐性を持つのか、とても興味があります。
同程度であれば、D7000ですね。
フルサイズは他のサイトで見ましたが、想像以上に良いなというのが印象です。
高いだけはありますね。できるならフルサイズにしたい、けど無理でしょうね〜。

>>ashes to ashesさん
ゲタ一体であれば、見送りです(笑
写りが同じ程度と言うのは、知っていました。
ステップアップというのは、やはり筐体の質感とか、シャッターが重厚な感じになるとか、そういった所有感を満たすといったことが主になります。
D7000を触れば分かりますが、D70からどれだけ質感の向上がみられるかですね。
とはいっても重要なのは写りの部分ですから、優先度は低いですけど。

>>うさらネットさん
ラインナップがスゴいですね。
D70sとD90ですでに2段分ですね。D7000がその上だとすると、3段分以上でしょうか。
それだったらホントにすごい。
D3とDX機だと1段以上離れていませんか?私はそのように感じました。

>>NIKOTAXさん
まさにステップアップとは上位機種へのあこがれです。
最終的にFXかと言われれば、ちょっと微妙ですね。
写真を趣味と言い切れない自分には、FXは勿体なさすぎます。
すでにある一眼に「足す」となるとそれになりに質感の向上もしたいなぁというのが本音です。

時間の関係で、途中になってすみませんが、また後日返信させていただきます。

書込番号:12041699

ナイスクチコミ!0


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/11 14:09(1年以上前)

>>矢沢B吉さん
スペック面では、D70がどのDXにも負けるのは当然ですし、ハイアマのD7000であれば尚更ですよね。
あとは質感という点で、納得できるレベルか、ですね。
触ってみてD300sの後継を待つか、考えたいと思います。
12月のお遊戯会までに価格が下がると言う事は無いでしょうから、ボディはこれからの動向を見てじっくり考えようと思います。
VR70-300はお遊戯会までにはなんとかしたいですね。

>>sonicapさん
D70からD7000へ変更との事、やはり高感度に不満を感じておられるのですね。
私も2段分以上の高感度を期待しています。
D3100のコンパクトさも魅力ではありますが、D70を使っているのであば機能的にD7000以上が必須ではないでしょうか?
うちも2台体制にするにあたり、D70の大きさがネックになっています。
運動会ですが、この前招待種目に参加した際ビックリしたのが、少子化で広さを持て余していることです。皆タープ何か持ち込んじゃって、幼稚園とは比べ物にならないほどゆったり見学できるので、三脚も問題なさそうでした。幼稚園では狭いので、三脚を閉じて一脚代わりにビデオカメラを回していました。
添付のお写真は1600とは思えない程、ノイズが少なく思います。良いお写真ですね。

>>firebossさん
7Dでは5000位でもいけるのですね。
D7000の対抗は60Dではないのでしょうか?以前はD70と20Dという構図でした。
フルHDも手持ちのビデオカメラと一眼で、ボケの違いも気になる部分ですが、一眼の持ち手は連続動画撮影に向いてないと思うんですよね。それに重いし^^;

>>Nedさん
28-300や55-300も検討に入りましたが、日頃単焦点を使っていると、ズームレンズの欠点がよく分かり、
高倍率はなるべく避けたいと思っています。
70-300は上位機種からの信頼もあり、評判もそこそこいいので決定しました。

>>enough60さん
参考画像ありがとうございます。
3200と6400ともノイズはありますが、D70と比べると全然いいです。
また舞台上でのSSがとても参考になります。VRは必須ですね。
私もenough60さんの意見と全く一緒で、D300sの高感度性能に左右されそうです。FXを思い切って買ったとした場合、それに見合うレンズを買うとなると、まず無理だと思いますので、DXにはもっと頑張ってもらわないといけませんね。
28-300の高倍率だと写りが心配ではありませんか?D300s後継とかには付けられないと個人的には思ってしまいます。

>>naga326さん
ボディはもう少し様子を見て、レンズで今年のお遊戯会と卒園式を乗り切ろうと思っています。
きっとD300sの後継との比較になると思います。

書込番号:12043511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング