D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

主に高感度耐性について

2010/10/09 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

皆さんこんにちわ。
D7000と関係ない話が多いですが、少しは関連していますのでご了承ください。

当方カメラ掲示板にお邪魔するのは6年ぶりぐらいになります。
当時D70の購入の際には、とてもお世話になりました。(terjefanと名乗っていました)

月日は流れ、第一子が生まれる前に買ったD70も、幼稚園卒業を半年後に迎えると同時に相当な型落ちになっていますね、個人的にはまだ使える逸品だと思ってはいますが。。。^^;
子供撮り専用D70もフルHDビデオカメラの登場によって、登場の機会がめっきり減ってきてしまいました。(嫁がビデオカメラ担当してくれればいいのですが、上手く撮ってくれないので^^;;;)

しかし、あるきっかけでデジ一を見直すようになりました。
追い打ちをかけるように防水カメラTX5を購入したことで、なんと幼稚園の運動会に一眼無しで行ってしまったのです。以前から望遠レンズを持っていないため、出場競技ではなく近写専用となってしまっていたためです。
結果は、コンデジの4倍ズームの焦点距離も確認もしなかったため、惨敗を喫してしまいました。
動画撮影に追われ、躍動感のある静止画を撮ってあげられなかったのも、親としてデジ一所有者として、大きな恥であると共に無性に自分に腹が立ってしまいました。

よし、来年の小学校の運動会には評判の良いVR70-300を用意して、ビデオは嫁に任して、買ってあげた瞬足でトラックを駆ける娘をいっぱい撮るぞ!!

っと決心をしたのが半月ほど前です。

そして実際にVR70-300をお店に見に行くと、D7000が新発売になるというではありませんか。
内心4ケタは入門ラインかと思ったら、D90の後継らしいとのことでビックリ、そしてD300sに肉薄しているスペックに2度目のビックリです。

D70にD7000・・・ちょっと運命を感じるなぁと思ってしまいました。
思い切って買い増ししようかなとも、最初思いました。


前置きがヒジョーに長くなって申し訳ありませんm(__)m

ただ、後述する高感度の問題点から現在の心境は、
1.今回はVR70-300だけにし、将来の安価なフルサイズ登場に備えるか。
2.ステップアップにはあまりなってないD7000を買うか。
3.確実なステップアップのためD300sの後継を待つか。
で迷っています。

D70も良いカメラですが、下記不満点があります。
1.0.7倍のファインダー
2.迷うWB
3.高感度ノイズ(私的に600以上は使いたくありません)
特に高感度ノイズは室内撮影や夜間撮影に制約があり、必然的に高感度に強くなっていると謳われているD7000に興味があるわけです。
舞台だけが明るいお遊戯会でノイズのない写真を撮りたいのですが、レンズは今のところ18-70のキット用とAiAF35f2Dしかないので、VR70-300を買ったとしても被写体ブレは起きるので、高感度撮影をしたいです。


そこでご意見を伺いたいのは、
A.D7000の高感度はD70と比較してどのくらい高感度撮影が可能でしょうか。(尺度がわかりませんが、SSとか絞り何段分とかでしょうか)
B.フルサイズD700の高感度耐性は、D300s及びD7000とどれだけ違うのでしょうか。
C.D70の感度は1600まで選べますが前述のように600以上はノイズが目立ちます。現在の6400や12800とかの実用域はどの辺りでしょうか。

前提条件として、ダイナミックレンジが広いのは魅力ですが特にフルサイズに固執はしていませんし、なるべく安価に収まり、且つ高感度撮影に関しては劇的な進化がほしいです。それが得られれば、あまりステップアップとは言えないD7000でもありかなと思っています。
フルサイズはレンズにもお金がかかるのでなるべく避けて、DXで納得がいければ良いなと思っています。


なんだか書いている内に、確実にステップアップもしたい自分には、D300sの後継機種が一番良いんじゃないかと思うようになってきてしまいました^^;
しかも駄文・乱文で申し訳ないです。。。

ですが折角なので、高感度耐性に関してのご意見は伺えたらと思っています。機種の選定がメインではありません^^;

よろしくお願いいたします。

書込番号:12033128

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/09 14:33(1年以上前)

もうちょっと文は簡潔に書きましょう(笑)

D7000の高感度画質に関しては、ニコンの開発担当者が「D90のISO3200とD7000のISO6400が同レベル」と述べていました。
あとは今出ているサンプルから判断するしかないですが、D300S/D90よりは良くなっていることは確実と思います。

書込番号:12033166

ナイスクチコミ!9


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 14:47(1年以上前)

明るい望遠レンズも一つの手ですよ。

過去記事にありますが、参考リンクです。
http://www.hwupgrade.it/articoli/fotografia-digitale/2552/nikon-d7000-primo-contatto-e-primi-scatti_2.html
要求クォリティは個人によって異なりますので、ご自身の目で確認して下さい。

最新型のRAW現像ソフトを使えば、高感度ノイズの傾向も変わるでしょう。
リンク先は*.NEFファイルも落とせるようです。D70と比較しては如何でしょう。

書込番号:12033211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 15:00(1年以上前)

D7000の高感度はおおよそD70より二段改善されています。
D70のISO100 = D7000のISO400
D70のISO200 = D7000のISO800
D70のISO400 = D7000のISO1600
D70のISO800 = D7000のISO3200
D70のISO1600 = D7000のISO6400
ですのでD70でISO500まで許容できるのでしたらD7000ではISO1600までは問題ないでしょう。
またノイズを前提にするのならばISO6400でもD70のISO1600程度の絵は出ます。
高感度についてはニコンの内部に厳しい画質の基準がありますので、カメラの常用感度は
信頼して大丈夫です。

書込番号:12033252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2010/10/09 15:01(1年以上前)

写り「だけ」でいうと「D3=D700」「D300=D90」ということでしたよね。
撮像素子と処理回路は同じ訳ですから。
あとは操作感や機能の数、連写、シャッターの耐久性、
そして(これが一番重要か)質感の違いといえましょう。

おそらく出るであろう「D300s後継」もまた、今回発表のD7000と同じ素子・回路を
持っていることは容易に想像できます。
はっきりとしたクラスアップを実感したい気持ちはよくわかりますが、
写り「だけ」は同じ(であろう)、という前提を一応心に留めておくべきと思います。

俺ならD7000で妥協して、あとはレンズかな〜。300s後継はゲタ一体との噂もあるし。


高感度についてはこれから実際に発売されるまで続々とサンプルが出るでしょうから、
それを見ての判断でよろしいかと。

書込番号:12033254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 15:08(1年以上前)

D700について書き忘れましたが、D7000との比較では「ほぼ同等」
最大でも一段D700が有利という程度の差かと思います。
このあたりは見る人の見方によって変わってくるのですが、どちらも
上限感度が6400ということからレンズも含めた価格ほどの差はないと思います。

APS-Cでも当たり前にISO6400が使えるようになったことから高感度の
ためにフルサイズを選ぶという時代は終わりつつあるように思います。
(ボケや解像度や単焦点レンズとの相性では今後もフルサイズが有利でしょう。)

書込番号:12033283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 15:36(1年以上前)

これって要約すると一行で終わりますよね...
6年前とかD70とかクリティカルにどうでも良いと思いますけど。

要するに

Q:D7000の高感度はどんな感じですか?
A:実機が出るまで正確には分からないが、恐らく良いと思われます。

こういうことでしょ?

書込番号:12033383

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/09 15:48(1年以上前)

D50/D70s/D60/D3000などのCCD機とD90/D5000/D3100などのCMos機を、FXはD3使用です。

一言でD70sとD90/D5000/D3100は全く別物、撮れないものが撮れますから。
D70s ISO800 = D90/D5000/D3100 ISO3200 = D3 ISO6400。
以上は大雑把な表現。状況次第では同一グループでも微妙に違うのです。

書込番号:12033414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2010/10/09 16:01(1年以上前)

何でも欲しい時が買い時ですね。

書込番号:12033466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 17:44(1年以上前)

このカメラを買って娘さんの運動会なんかを撮影していると、
ニコニアンさんにこのように言われちゃいますよ〜。

>>海外に運動会なんてありません。
>>運動会を開催してそれを親が喜んで見て写真など撮ってるのは日本だけです。
(ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11927858/)

何を撮ろうが、個人の自由だと私は思いますがね。

書込番号:12033874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 18:19(1年以上前)

>TOMOッCHIさん 

カメラの新製品は運動会に間に合わせろというので、ニコンにはクリスマス商戦のほうが
大切だと書いただけです。(話の流れを見れば分かると思いますが。)
あなたが何を撮ろうがあなたの自由ですし、興味もありません。
それよりもあなたの粘着気質が心配です。

書込番号:12034054

ナイスクチコミ!8


NIKOTAXさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/09 18:42(1年以上前)

lega*2 さんこんにちは。

>ステップアップにはあまりなってないD7000

ご自分の気持ちはこの一文からも分かるのではないですか?

>確実にステップアップもしたい自分

ステップアップって何なんでしょうね。DX→FX?それとも・・・・?

私も良く使うので分かりますが、「子供の運動会など云々・・・。」
ある意味言い訳でしかないと思いますよ。家族、いや自分に対しての(笑)。

男の子(?)ですから、好きなカメラを買うに当たって、出来れば上級モデルが欲しい!
というのは普通のことです。車なんかでもそうですよね?

今の予算を鑑みてCP優先で行くならD7000、D70からならD3100でもかなりなモノでしょう。
ステップアップ、というか見栄、格好、自分の望みを優先するならD300sやD700の後継機を
待って買う。

高感度撮影もどこまで求めておられるのか分かりませんが、D70の世代からみれば
どれを選んでも劇的な変化を享受できるでしょうし・・・。

最後に、自分の趣味に「見栄、格好、自分の望みを優先する」のは大事なことだと思っています。
決して責めたりしてるんじゃないですよ。

私自身、最終的にはやっぱりそこで判断してますから(笑)

書込番号:12034149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 20:14(1年以上前)

D70→D7000は、
ものすごくステップアップしていると思いますが。

しばらくして、価格が落ち着いた頃に、
D7000の購入をお勧めします。

VR70−300は、いつ買ってもOKです。

書込番号:12034539

ナイスクチコミ!2


sonicapさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/09 21:42(1年以上前)

別機種

D70,ISO1600・2005y愛地球博より)

当方、D70+VR70-300mm,VR18-55mm,105Micro(VR無し)・・等々で7〜8年勉強してきました。

屋外の運動会でしたらD70+VR70-300mmで十分対応できると思います。
但し、(三脚は無理だと思いますので)一脚が有れば更に効果的かと。
釈迦に説法ですが・・運動会のユニホーム(体操着)の白はD70には鬼門ですね(白飛び)・・Rawで暗めに撮って現像時での修正で○かと・・)

私もD7000を早期に購入予定です。(発売日が待ち遠しく・・D3100でも可?との誘惑に駆られています)
D70ではどうしようもなかった高感度耐性が一番の理由です。
D7000はまたこの先7〜8年は私共夫婦を これまで観たこともなかった風景を楽しませてくれるでしょう。

そして・・D70ではどうしても撮れなかった風景を私共の宝物として残してくれるとお思います。

・・・
D70のISO1600===>D7000のISO6400・・??  エ"ッ!!この程度では不安です。
(D70のISO1600は砂絵の中に埋もれた被写体を探すような感じです。)D7000のISO6400さん、もうちょっとぐぁんばって!

稚拙ですがD70購入間もない頃のD70,ISO1600画像を添付します(Jpeg撮り)

長文駄レス、申し訳ありませんでした。

書込番号:12035031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 22:13(1年以上前)

>>ニコニアンさん

私はあなたの「人をバカにした文章」が気がかりです・・・。

書込番号:12035212

ナイスクチコミ!7


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/09 23:01(1年以上前)


とても気になる魅力のオーラを持ったD7000.

自身高感度は アソビで使用するお道具ですが、Nikonも7Dに負けず劣らず
考え開発したと思われます。

7D所有者ですが、iso4000や5000でも従来aps機器のネックが払拭されたようです。
D7000は7Dの後に販売された機器です。 となれば高感度でもイケる、なおかつ
iso100〜400まで、短焦点との組み合わせで かなりの期待度があります。

フルHDも魅力です。 高感度では使用用途がないというかたがたも、たぶん
フル35mmでなくとも、表現の枠を超えた能力の結集だとは思いますが。

D3sの高感度、DXヴァージョンでしょうか。 NX1ではなく、NX2でのRAW現像が指定されて
居る点など考えると、ある部分でD700以上の性能が発揮されることと 思えます。


書込番号:12035534

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2010/10/10 00:28(1年以上前)

>>海外に運動会なんてありません。
>>運動会を開催してそれを親が喜んで見て写真など撮ってるのは日本だけです

とありますが、海外に住んでいますが、1年に一回というのはないですが、結構あるんですよこれが。毎週のように。で、どこの親も一緒でカメラを振り回してがんばっています。結構ニコンの一眼カメラ多いです。アメリカ人が持つと結構コンパクトカメラみたいに見えたりします。僕も同じように撮ってますが最近にコンから出た28−300mmいいですね。急に子供が近くに来ても対応できます。

あまり主題とは関係なかったですね。

書込番号:12036041

ナイスクチコミ!7


enough60さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ニコンオンラインギャラリー 

2010/10/10 06:57(1年以上前)

別機種
別機種

D90(ISO3200)

D90(ISO6400)

まだ実機を触っていないのでなんとも言えませんが、D7000のISO 6400のノイズの感じは、D90のISO 3200と同じくらいであると想像しています。

舞台上の子供を「D90」+「DX VR 18-200mm」で撮った時の写真を掲載します。
D7000のISO 6400でのノイズ感は、1枚目のISO 3200のような感じか、これより少しマシだと嬉しいかなぁ…と期待しています。

ご存知かと思いますが、明るいレンズを使用し、絞りを開く、シャッタースピードを落とす…というような、光を多く取り込む撮り方をすれば、ノイズはかなり減ります。

うちの子供が通う幼稚園の室内イベントは、ストロボ撮影OKでしたので、感度を下げてストロボ撮影する事もありました。

ノイズの出方について、許容できるレベルって、個人差がありますよね。
D70と比べていかがでしょう?


D700や、D3sの高感度を用いた写真をみると、FX機って良いよなぁ…と、ため息がでます。


70-300mmは、下取りに…と、手放してしまいましたが、本当にコストパフォーマンスに優れた良いレンズだったと思います。

買い戻そうかなぁ…と考えたいたところ、新しい28-300mmがでて、こちらかなと迷っています。
http://kakaku.com/item/K0000139412/

うちもビデオ撮影を妻に担当してもらってますが、なかなか使い方に慣れてくれなくて…。


個人的には、D300sの後継機が、D7000より高感度性能が良ければ、そちらが欲しいなと。
連写やAF性能の違いくらいなら、D7000で良いかなと考えています。

FX機を買い足したい気分にも支配されていて、悩みますねぇ…。
とにかく財源がないので…。

書込番号:12036839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/10 17:59(1年以上前)

来年の運動会までには間がありますので、
楽しく悩める期間はまだまだあります。
来年の夏頃決めればいいんじゃないですか?
また新しいのが出そうになるかも知れませんが、直前だと感覚がつかめませんので。

書込番号:12039102

ナイスクチコミ!2


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/11 02:29(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
こんなにレスが付くなんて思いもしませんでした。

>>kyonkiさん
現行D90よりも1段分余裕があると言う事なのですね。
違うスレのサンプル画像を見たら、D90もそこそこ高感度に対応しているみたいですが、800位からノイズは目立ってきていますね。D7000だと1600が目安みたいですね。

>>Eghamiさん
リンク先見ました。
3200になると結構目立ってきますね。
RAWは編集に時間がかかる記憶があり、基本jpeg撮影になるのですが、D70とは比べられないほど高感度耐性は上がっているようですね。
他のサイトでD700の高感度画像も見ましたが、DXが進化したとは言え、フルサイズはスゴいですね。
フルサイズは予算の関係上ほぼないですが、ちょっと感動したフルサイズに、D7000はどこまで近づくか、実写を待ちたいと思います。

>>ニコニアンさん
明確な数値、ありがとうございます。
2段分ですか、なるほど。
果たしてD300s後継がそれを凌ぐ高感度耐性を持つのか、とても興味があります。
同程度であれば、D7000ですね。
フルサイズは他のサイトで見ましたが、想像以上に良いなというのが印象です。
高いだけはありますね。できるならフルサイズにしたい、けど無理でしょうね〜。

>>ashes to ashesさん
ゲタ一体であれば、見送りです(笑
写りが同じ程度と言うのは、知っていました。
ステップアップというのは、やはり筐体の質感とか、シャッターが重厚な感じになるとか、そういった所有感を満たすといったことが主になります。
D7000を触れば分かりますが、D70からどれだけ質感の向上がみられるかですね。
とはいっても重要なのは写りの部分ですから、優先度は低いですけど。

>>うさらネットさん
ラインナップがスゴいですね。
D70sとD90ですでに2段分ですね。D7000がその上だとすると、3段分以上でしょうか。
それだったらホントにすごい。
D3とDX機だと1段以上離れていませんか?私はそのように感じました。

>>NIKOTAXさん
まさにステップアップとは上位機種へのあこがれです。
最終的にFXかと言われれば、ちょっと微妙ですね。
写真を趣味と言い切れない自分には、FXは勿体なさすぎます。
すでにある一眼に「足す」となるとそれになりに質感の向上もしたいなぁというのが本音です。

時間の関係で、途中になってすみませんが、また後日返信させていただきます。

書込番号:12041699

ナイスクチコミ!0


スレ主 lega*2さん
クチコミ投稿数:296件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/11 14:09(1年以上前)

>>矢沢B吉さん
スペック面では、D70がどのDXにも負けるのは当然ですし、ハイアマのD7000であれば尚更ですよね。
あとは質感という点で、納得できるレベルか、ですね。
触ってみてD300sの後継を待つか、考えたいと思います。
12月のお遊戯会までに価格が下がると言う事は無いでしょうから、ボディはこれからの動向を見てじっくり考えようと思います。
VR70-300はお遊戯会までにはなんとかしたいですね。

>>sonicapさん
D70からD7000へ変更との事、やはり高感度に不満を感じておられるのですね。
私も2段分以上の高感度を期待しています。
D3100のコンパクトさも魅力ではありますが、D70を使っているのであば機能的にD7000以上が必須ではないでしょうか?
うちも2台体制にするにあたり、D70の大きさがネックになっています。
運動会ですが、この前招待種目に参加した際ビックリしたのが、少子化で広さを持て余していることです。皆タープ何か持ち込んじゃって、幼稚園とは比べ物にならないほどゆったり見学できるので、三脚も問題なさそうでした。幼稚園では狭いので、三脚を閉じて一脚代わりにビデオカメラを回していました。
添付のお写真は1600とは思えない程、ノイズが少なく思います。良いお写真ですね。

>>firebossさん
7Dでは5000位でもいけるのですね。
D7000の対抗は60Dではないのでしょうか?以前はD70と20Dという構図でした。
フルHDも手持ちのビデオカメラと一眼で、ボケの違いも気になる部分ですが、一眼の持ち手は連続動画撮影に向いてないと思うんですよね。それに重いし^^;

>>Nedさん
28-300や55-300も検討に入りましたが、日頃単焦点を使っていると、ズームレンズの欠点がよく分かり、
高倍率はなるべく避けたいと思っています。
70-300は上位機種からの信頼もあり、評判もそこそこいいので決定しました。

>>enough60さん
参考画像ありがとうございます。
3200と6400ともノイズはありますが、D70と比べると全然いいです。
また舞台上でのSSがとても参考になります。VRは必須ですね。
私もenough60さんの意見と全く一緒で、D300sの高感度性能に左右されそうです。FXを思い切って買ったとした場合、それに見合うレンズを買うとなると、まず無理だと思いますので、DXにはもっと頑張ってもらわないといけませんね。
28-300の高倍率だと写りが心配ではありませんか?D300s後継とかには付けられないと個人的には思ってしまいます。

>>naga326さん
ボディはもう少し様子を見て、レンズで今年のお遊戯会と卒園式を乗り切ろうと思っています。
きっとD300sの後継との比較になると思います。

書込番号:12043511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー購入のアドバイスをください。

2010/10/07 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、カメラの初心者なので知識豊かな皆様のアドバイスを頂きたく投稿しました。

今回、母の還暦祝いに欲しがっていたデジ一をプレゼントしようと思っています。
母はフィルム時代Nikonを使っていたのでNikonのレンズはかなり所有しています。
また私はCanonの7Dを所有していますのでCanonのレンズをある程度 持っています。
ということでメーカーはこの2社のいずれかで考えております。

ただし、母はかつてカメラマンをしていた時代があるそうで
思い入れのレンズがあるようなので使えるならNikonを優先的に考えています。

ボディーは私のCanonの7Dは重過ぎるそうで、60Dぐらいの重さが快適のようです。
(買い物ついでに持ってもらって確認済み)
今のところ重さからNikon D90、Nikon D7000、Canon 60Dのいずれかと考えております。

撮影目的はおそらく、
母の芸術作品の撮影(アクセサリーから絵画まで)
風景写真、旅行時の写真撮影になると思います。

今回の購入については価格のほうは生活を切り詰めてでも
ある程度までの我慢の覚悟を決めています。

なにとぞ皆様の良いお知恵を貸してください。

書込番号:12025362

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/07 21:51(1年以上前)

D7000です。

> 母はフィルム時代Nikonを使っていたのでNikonのレンズはかなり所有しています。

Aiタイプであれば、D7000なら絞り優先AEが使えるので重宝します。
D90だとマニュアル露出になってしまいます。

書込番号:12025434

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/07 21:51(1年以上前)

>母はかつてカメラマンをしていた時代があるそうで

ううむ・・・・すごいですねえ。

しかも
>思い入れのレンズがあるようなので使えるならNikonを優先的に考えています

なら当然D7000じゃないですか。

古いレンズも露出計が動きますからD7000なら。
D90だと露出計が動かないケースが出てきます。

むろんフルサイズ用のレンズは画角が変わってしまいますが、取りあえず思い出のレンズも「現役」として稼働可能だと思います。

書込番号:12025438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2010/10/07 22:05(1年以上前)

お母様が今までニコン使いなら機種は問わずに慣れてるニコンのカメラがよろしいと思います。
私はお母様に近い年齢で、キヤノン、ニコン、ミノルタ使いですが、慣れてるキヤノンでの撮影が一番楽です。
デジカメは年々進歩してますからD7000、これがいいでしょうと思います。
ただ個人的にはD200、D300がニコン使いにはしっくりくる様な気がします

書込番号:12025522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 22:06(1年以上前)

還暦のお母様の思い入れのレンズて何なんでしょう?
Aiレンズ以降のものであれば↑のお二方に同じくD7000、
もしやそれが非Aiレンズならば、D3100またはD5000ということになります。

書込番号:12025533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/07 22:06(1年以上前)

>今回の購入については価格のほうは生活を切り詰めてでも
ある程度までの我慢の覚悟を決めています。

・・・・・(オヤオヤ)
お母さんの還暦祝い?
欲しけりゃご自分で買うだろうしさ(笑)。
生活切り詰めてでも?(笑)
止めとけ止めとけ!


書込番号:12025535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 22:13(1年以上前)

Jancux78さん
こんばんわ〜

思い入れのレンズをかなり所有して居るのでしたら、D7000しか無いでしょう。
今、D90とD7000を比べたらD90を取る人は居ないと思います。

書込番号:12025580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2010/10/07 22:13(1年以上前)

D7000で良いです。Ai対応で内部露出計が使えます。

銀塩時代のレンズがその時代に期待されたと同等の真価を、
D7000で発揮できるかは期待しない方が良いでしょう。
DX機ですから、レンズの画角も1.5倍相当レンズに伸びますのでね。

書込番号:12025584

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/07 22:16(1年以上前)

ニコンのレンズといっても、

autoニッコールは、物理的に付かない機種が多いので、

D90やD7000も付かないと思われます。

Ai以降のレンズなら大丈夫だと思いますが、
マニュアルレンズでAEの効くD7000の方が有利かもしれません。

書込番号:12025611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/07 22:17(1年以上前)

D700をお勧めしたいですが、7Dが重過ぎるなら無理ですね。
そうするとD7000しかないですね。ただし、DXフォーマットですから、
焦点距離1.5倍換算になります。

書込番号:12025614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

理由は皆様と同じで、カメラマンをされていたお母様ですからD7000がいいでしょうね。

ただ、自分用レンズを我慢するならまだしも、生活を切り詰めてまでプレゼントするのはいかがなものか。
逆にお母様を心配させてしまうのでは?

もう一度計画性のあるプレゼントを考えた方がいい気がしますけどね。

書込番号:12025666

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/07 22:24(1年以上前)

D7000でしょうが?
フィルム機とデジタル機は別物ですから
お母上様が使いこなせるかどうか…

書込番号:12025668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 22:26(1年以上前)

>Eghami様 オムライス島様
 アドバイスありがとうございます。D7000の評判がよく
 重さ的にもこれかと思っていたので候補一番手として考えたいと思っています。

>大好正宗様
 冒頭にあげました通り私は初心者ですのでしっくりくる感覚は分かりませんが、
 使い慣れたメーカーの方がよさそうですね。
 D300等も検討しておりましたが、7Dが重いそうなのでD7000で検討していきます。
 でも、発売までに少し余裕があるのでD300もお店に誘って持ってもらおうかと思います。

>気まぐれ猫五郎様
 Aiレンズかどうかわかりませんが、調べたうえで購入の再検討をしたいと思います。
 こうした知識は非常に助かります。ありがとうございます。

>秀吉(改名)様
 とりあえず迷惑ばかりかけてきた小生ですので、
 届くかはわかりませんが感謝の気持ちを込めて贈りたいと思っております。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:12025681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 22:29(1年以上前)

連投失礼します。
あんまりアドバイスになってないですね^^;

例えば一緒に買いに行ってお金を半分ずつ出し合う。
そして一緒においしい物を食べてくるとかがよろしいかと思います。

書込番号:12025700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/07 22:44(1年以上前)

>届くかはわかりませんが感謝の気持ちを込めて贈りたいと思っております

・・・・・笑
まあ、人にモノ(高額商品)をプレゼントするときは、こんなところで見識のないカメオタどもに質問するって、おまえさん気は確かですか。プレゼントされても贈られた相手が気に入らなければ・・・(笑)。相談先が違うぞよ。
還暦祝い?など気持ちだけでよいと思うが、まあ、モノよりもカネを渡されたほうが貰う側としては、まだ助かる(笑)。

書込番号:12025806

ナイスクチコミ!8


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 22:46(1年以上前)

>ダイバスキ〜様 うさらネット様 hiderma様 にゃんで様

 貴重なアドバイスありがとうございました。
 レンズとの互換性は吟味しておりませんでしたのでありがとうございます。
 取り敢えずD7000の方向で検討いたします。

>ALSOK様
 アドバイスありがとうございます。
 今のところ、毎月溜めてきたお金で何とか足りるかなと思っています。
 今回の購入が家族のコミュニケーションツールの一つになって欲しいと思っています。
 でも、購入計画もしっかり検討しますね。

>VallVill様
 ある程度、デジ一には戸惑う気がしますが、
 近くに住んでいますので二人そろって四苦八苦しながら頑張りたいと思っています。
 購入後、場合によっては使用にあたっての良きアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:12025821

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jancux78さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/07 22:54(1年以上前)

短時間に貴重なご意見ありがとうございます。
カメラや写真に思い入れがあるからこその、様々な知識や経験からのご意見に感謝します。
D7000の購入の方向で検討していきたいと思っております。

皆様にGood Answerを付けたいのですが、3人までですので申し訳ありません。
私の質問に付き合ってくださってありがとうございました。

書込番号:12025869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/07 23:33(1年以上前)

ほぼ解決済みのようですけど、親子で同じ趣味を持つっていいですねえ。

機会があったらいっしょに撮影に行かれるとかね。

一杯飲みながらカメラ談義に花が咲くとか。

すてきな贈り物だと思います。

書込番号:12026106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/10/07 23:41(1年以上前)

Jancux78さん こんばんは。

色々なご意見があるようですが、
とてもお母様思いで感銘を受けました。

失礼を承知で述べさせていただきますが、
お母様は、ある程度お年を召されているのではないかと想像いたします。
ならば、D3100の方が持ち歩きには楽なのではないかと思います。

恐らく、お母様はどんなカメラを使用しても
すばらしい写真を撮るスキルをお持ちでしょうから。

なにより、大切なご子息からは、何をプレゼントされても
最高にお喜びになると思います。

心のこもった贈り物を受け取って、嬉しくない人はいる筈がありませんから。

書込番号:12026157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/08 00:57(1年以上前)

D7000で決定でも良さそうですが、全身マグボデーのD300sやD700も
選択肢にはならないでしょうか?

D700なら135フィルム機と同じ画角で使えることも、母上には優しいと思います^^

書込番号:12026538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 01:09(1年以上前)

>D700なら135フィルム機と同じ画角で使えることも、母上には優しいと思います^^

全然優しくないですよ、重さが。
7Dが重たいっておっしゃっているわけですから。。。

書込番号:12026575

ナイスクチコミ!9


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのアクセサリーを教えて下さい

2010/10/07 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

初めて!
デジカメを持っていますが、
一眼レフに興味があって、D7000を狙ってます。

そこでご質問ですが、D7000の購入にあたり、
オススメの付属アクセサリーはありますでしょうか??
個人的に購入を考ているのは、

1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。
2.タイマーリモコン(そもそもインターバル撮影が可能でしょうか?)

です。お詳しい方がいらっしゃれば
ご教授よろしくお願い致します!

書込番号:12025289

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/07 21:48(1年以上前)

撮りたいものは何でしょうか。
それによってアクセサリーも変わってきます。

ファッション、アパレルなら、アンブレラと大型ストロボ。
風景なら三脚。

> 1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。
カメラバックですね。
専用のカメラバックは使い易いのですが、市販のバックにソフトボックスを詰めても構いませんよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

書込番号:12025415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 22:18(1年以上前)

tea_3さん
こんばんわ〜

つきなみなプロテクターやトレシーは当たり前として…、外部スピードライトは是非使いこなして欲しいアクセサリーです。
日中屋外の撮影の際にも有効な補助光として重宝すると思います。

書込番号:12025618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/07 22:19(1年以上前)

>2.タイマーリモコン(そもそもインターバル撮影が可能でしょうか?)

本体のみで可能です。

書込番号:12025627

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2010/10/08 09:16(1年以上前)

みなさん教えて頂きありがとうございます!

Eghamiさん

>撮りたいものは何でしょうか
風景が主です。インターバル撮影もしたいと考えています。

三脚がおすすめなのですね!!あと、クッションボックスというグッズがあるなんて知りませんでした!ありがとうございます!


ダイバスキ〜さん

スピードライトですか!デジカメのフラッシュとはまた違うのでしょうか?
こちらも使ってみたいです〜。


にゃんでさん

ありがとうございます!インターバル撮影が本体のみで可能なのですね!楽しみです!!

書込番号:12027399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/08 22:26(1年以上前)

tea_3さん
> オススメの付属アクセサリーはありますでしょうか??

レンズ保護フィルタ、Kenkoの「ゼータ」がゼータイに良い。

> 1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。

僕は、D300+MB-D10+レンズを、カメラ専用ケースではなく、
汎用のリュックサックに放り込んでいる。
両手がフリーとなるので、重宝している。

リュックサックの底には、衣類(着替え)やタオルが入っており、
それがクッション材を兼ねている。

カメラだけを包むソフトケースは、あった方が良い。
安いHAKUBA製のスポンジソフトケースで十分。

書込番号:12029999

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 16:51(1年以上前)

[12025415] Eghamiさん曰く:
>> 1.キャリングケース(持ち運び鞄?)を購入したいと思ってます。
> カメラバックですね。

カメラバッグですね。c系 と g系 の発音の違いに気をつけましょう。

back バック 背中、後退する等の意味
bag バッグ 袋等の意味

Camera カメラ (撮影機材)
Gamera ガメラ? (怪獣?)

(^^;

書込番号:12038848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/10 17:02(1年以上前)

>スピードライトですか!デジカメのフラッシュとはまた違うのでしょうか?

レンズ脇で正面しか向かないデジカメのオマケと一眼の外付スピードライトとはそろばんとコンピュータ程の違いが有ります。
その使い方のレパートリーを考えたら、全く別物と言っても良いと思います。
バウンスとか日中シンクロとかでググッて見て下さい。
デジカメでのフラッシュ撮影を敬遠してた人にも、一眼の外付スピードライトは是非使って欲しいアイテムです。

書込番号:12038893

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea_3さん
クチコミ投稿数:79件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 phtohito 

2010/10/14 10:42(1年以上前)

みなさん、またまたアドバイスをありがとうございます!

Giftszungeさん
なるほど、リックの底クッションを活用するわけですね。
もしくはソフトケースですね。他の方からもアドバイス頂いていますので、
購入検討したいです。ありがとうございました!

ダイバスキ〜さん
またまたありがとうございます!こちらで参考にさせて頂きました。
参考にした感想ですが、スピードライト有無で大分違いますね。。。
これはある意味見なければよかったです(非常に惹かれるパーツですね)
http://dejikame.jp/hirusinkuro.html

書込番号:12057788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての購入

2010/10/07 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
普通のデジカメでは物足りなさを感じ
ニコン、キャノンで悩み何年も悩み続けてやっと決断できそうです。
そろそろ新製品の発売だと期待をして待っていました。
旅のお供になので、かなり移動して持ち歩くと思います。
飛行機、車、交通機関での移動です。
初めての一眼レフで、動く動物撮影、飛行機、景色、普段のブログ用です。
普段は、普通のズームレンズで良いと思っていますが
キットの、18-105が良いのか カタログを眺めていると16-85も気になります。
旅用には、沢山のズームが欲しいので。28-300を考えていますが
タムロンでも出ていますが違いはなんなんでしょうか。
価格にも随分と差があります。
70-300は遠くの物を撮影するのは便利だけど、近くの物を撮影しにくいので
1本で済ませるなら18-200が良いと知人に言われました。
秋葉原のニコンイベントにも行ってみようと思っています。
しかし、一眼レフの知識のない初心者です。
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:12024103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 17:12(1年以上前)

下のコメントを見たら。

書込番号:12024145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2010/10/07 17:28(1年以上前)

望遠側で何を撮られますか?
今までコンデジは使われていたでしょうから、どういう構図で撮られたか、
または今後撮りたいか、一度振り返ってみると良いですね。

旅で風景となれば、広角側28mm(35mm判画角換算42mm相当)では、
いかんせん長すぎて、室内では壁を破り、
屋外では崖から向こうへ空中浮揚で行かないと撮れないかも。
18mm〜出来れば16mm〜としたいところです。

望遠側は別途、VR55-300mm追加が賢いかも。

書込番号:12024208

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/07 17:50(1年以上前)

>旅用には、沢山のズームが欲しいので。28-300を考えていますが

APS-CサイズのD7000に28-300mmですと広角側が不足しませんか?
初めての購入ということですので、純正18mm-200mmの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:12024279

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/07 17:56(1年以上前)

>初めての購入

素直にレンズキットを買いましょう!

書込番号:12024298

ナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/07 18:00(1年以上前)

>下のコメントを見たら。

携帯電話からアクセスしてる人だとわからないのかもしれませんが、パソコンでスレッド表示順を
返信順に設定してるとスレの順番は頻繁に入れ替わります。
ですから、下とか言われても何が何だかさっぱりわからないと思います。

書込番号:12024328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 18:17(1年以上前)

さすが、Kyonkiさん。 すばらしい解答です。 私ならニッコール200mmF2.0G(2型)を奨めてしまうところでした。

書込番号:12024398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/07 18:39(1年以上前)

天日★さん こんばんわ

はじめての一眼レフということですから何から初めたらいいか迷っちゃいますよね。

さていろんなレンズが出ていて迷うところだと思いますが、私がまず最初の1本にお勧めするのは「軽いレンズ」です。
(軽いレンズは総じて安いレンズであることが多くお財布にも優しいです。)
何故ならコンパクトデジカメから乗り換えた場合、まず一眼レフの重さに戸惑うからです。

重いボディに重いレンズを買ってしまうと、面白さがわかる前になかなか持ち出さなくなってしまうかもしれません。
まずは軽いレンズから始めて「もっと望遠が欲しい」、「もっと広角が欲しい」など「欲しい部分」がわかってから徐々にレンズを買い足していけばいいと思います。
軽いレンズは負担にならないので、手持ちレンズが増えた後でも持ち出す機会が多く、無駄にはなりませんので。

個人的には18-55mmVRが最初のキットレンズとしてお勧めなのですが、中級機のD7000ではこの設定がありませんね。
D7000が使いたいということならば2種類あるキットレンズのうち軽い方の18-105mmVRを選ばれるのが良いと思います。

その他、D3100+18-55mmVRレンズキットも最初の一眼レフとしてはお勧めです。これも最新技術のニコン機ですから。
それに6万円以下で買えますしね。

誰でも最初は初心者です。気軽に飛び込んでみるといいと思いますよ。
天日★さんが良いカメラに出会えますように。(^.^)/~~~

書込番号:12024486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/10/07 18:51(1年以上前)

D7000にボディは絞られたと見て?
予算は分かりませんが、このボディに付けるレンズなら純正なら16-85VR+VR70-300にします。
または、シグマの17-50 F2.8 OSにします。

風景から飛行機までいけます。
このクラスのボディなら回り道せずに最初から長く使えるレンズを選んだ方が私はいいと思います。
重さが気になるようでしたらD7000は考えない方がいいと思います。

私も秋葉のイベントに行く予定です。(^_^)

書込番号:12024531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 19:35(1年以上前)

とりあえず、レンズがどうのこうの言う前に基本を学ばないと。。。
最初はレンズキットで良いですから、その後の予算を残しておいて撮影の基礎を学びましょう。
そうすると自分にあったスタイルや撮りたいものが絞れてくると思いますから、その時点でレンズ選びをしましょうよ。

書込番号:12024689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 19:45(1年以上前)

天日★さん、はじめまして。

>動く動物撮影
どんな動物をメインにお撮りですか??
広場で遊ぶ犬等なら、28-300はかなりの武器になりますよ!
VR70-300mmは持ってます。とてもいいレンズで気に入ってますが、至近距離のわんこや猫を撮ろうとすると、ワイド側が70mmだとかなり辛いです。(至近距離に来たときにレンズの付け替えなんてやってられませんから)

タムロンの28-300mmは超音波モーターを搭載していないので、動く物を撮るのなら間違いなくニコンのVR28-300mmをお勧めします!

ただ、小鳥とかを撮ろうとお思いなら、300mmでは辛いので、もっと望遠の効くレンズが欲しくなるかも・・・


景色を撮るなら、皆さんが言われるとおり、18mmは欲しいですね。
景色を撮るならVR16-85mmがお勧めですが、ちょっと値段がはりますね。
キットレンズのVR18-105mmも良いレンズと思いますので、始めはキットレンズのVR18-105mmを使ってみて(景色からブログ用まで、コレ一本で大抵何とかなります)、それに70-300mmなり、28-300mmなりをそろえた方が良いかも。

ご予算に余裕がおありなら、VR18-105mmをVR16-85mmにして、動物用にVR28-300mmかVR70-300mmを悩まれても宜しいかと思いますよ!!


ちなみに私は、旅用には、荷物を軽くしたいので(オートバイでの旅が主流なので)、シグマの18-250mmメインで、景色を撮るのに広角レンズ10-20mmを追加で持っていってます。

書込番号:12024740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/07 19:47(1年以上前)

こんばんは

一眼レフが初めてだとしたら、最初はレンズキット(18-105辺りがよいかな)がベストだと思います。

そのうちに、撮影スタイル(撮し方、撮るもの等)が決まってくるでしょうから、必要に応じてレンズを選べばよろしいかと思います。

最初にいい物をという考え方もありますが、まずは一眼レフでの撮影を楽しむことが最優先かと…

フィルムと違い撮ったその場で確認できますし
いっぱい楽しんでくださいね。

書込番号:12024749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/07 20:17(1年以上前)

まだご自身の撮影スタイルや好きな焦点距離とかが確立されてないと思いますので
最初は18-105mmのレンズキットでよろしいのではないかと思いますよ。
使っていくなかでもう少し広く撮りたいとか遠くのものを切り取りたいとか欲求が
出てきたらそれを補うものを買い足されればいいでしょう。

書込番号:12024877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/07 21:12(1年以上前)

>普通のデジカメでは物足りなさを感じ・・・
物足りない点を考慮してレンズ選びをすることをお勧めします。
旅行用ですと携帯性が重要です。
恐らく、18-105mmのレンズキットで撮りたい写真の80%位はカバーできると思いますが、
スレ主さんの撮り方次第です。

>まずは一眼レフでの撮影を楽しむことが最優先かと…
このあたりも重要ですね。

書込番号:12025182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/07 22:03(1年以上前)

天日★さん
こんばんわ〜

最初のワンセットは18〜105のレンズキットが街角スナップ用にも良いと思います。
但し、動く動物や航空機の撮影に105mmでは不足でしょうから、300mmが欲しくなるのは時間の問題でしょう。
ただ300mmでの撮影となるとホールドにも慣れが必要で、そんな意味では18〜200と18〜105とを使い分けるのも良いと思います。
しばらくは旅行用として18〜200を使い、慣れて来たら28〜300を追加する手も有りますが、28〜300を使う場合は広角用として10〜24の更なる追加も考える必要が有りそうです。
重さについては許容範囲でしょうか?

ちなみに私ならタムロンは眼中に有りません。

書込番号:12025507

ナイスクチコミ!0


スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/07 22:38(1年以上前)

皆さん、親切に沢山の回答有難うございます。
3100だと、シャッター速度が足りませんD5000でも物足りなさをかんじます。
D90も安くなって魅力的なのですが、あまり重さが変わらないので頑丈な方を選びたいです。
D300Sは使うのが難しすぎます。物足りなさを感じて買い換えるのも面倒なので
中級機がいいなと思っています。
動物は犬が、メインです。ドッグランで走っていたり、ドッグショー、アジリティーです。
パナソニックのFZを使用していますが、早めにシャッターを切っても速度が遅くて物足りないです。購入当時は一眼レフも迷いましたが、軽さを優先しました。
多少の重さは覚悟しています。綺麗に思い通りの撮影ならしょうがないと思っています。
レンズをつけての重さを考慮してD90、D7000がギリギリです。
沢山ズームを必要としない写真でも、ここの背景をこんな具合でぼかしてと、大雑把にならできますが、細かい要求は今のでは無理です。
値段を下がる事を考慮して15〜20は覚悟しています。
発売したての不具合なども不安なので
落ち着いた来年になれば、価格が下がる事を期待しています。
普段使いをメインとしてその辺用レンズ、もうひとつは高倍率の物を追加でと思っています。

書込番号:12025757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/08 00:46(1年以上前)

ごめんなさい。
動く動物というのを見落としていました。
ドッグランやアジリティーですか。。。
となると本当はVR70-200などのAFスピードの速いレンズが欲しいところですが、
重たいですよね。
18-200だとちょっと遅いので追いきれないかもしれません。
やはり最低でもVR70-300が必要かと思います。

書込番号:12026489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/08 11:28(1年以上前)

こんにちは

自分も愛犬をアジリティに出していますが、最近までフィルムのマニュアルカメラで置きピン(特定位置にピントを前もって合わせること)にて撮影していました。

デジタル一眼レフにしてから、とても楽になりましたが…(苦笑)


先程のスレ主さんのコメに高倍率のレンズとありましたが… 気になりましたので一言
コンデジでは、よくそのような表現が使われますが、倍率という考え方でなく、一眼レフでは、広角望遠というように画角というものを意識してください。

例えば、18-200mmのズームレンズだと お分かりだと思いますが、広い範囲が撮れる18mmと遠い対象物を引寄せて撮れる200mmのレンズということになります。
ただし、この画角は、DXタイプのD7000ですでと、27-300mmになりますので、アジリティには最適な望遠となります。

書込番号:12027745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/10/08 12:55(1年以上前)

ちょっと違うかも知れませんが・・・。

キャノン使ってて、ニコンを追加した時には取敢えずという
事で、撮影範囲の広い18-200のキットで購入しました。

その後、欲しいと思うレンズを揃えていってます。
また18-200なら一本しか持って行けない場合とかでも重宝する
かと思います。

現在一本もないのであれば撮影範囲の広い方が何かといいかと・・・。

書込番号:12028015

ナイスクチコミ!1


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/09 06:03(1年以上前)

旅が中心で、お仕事ではないようですね
だったらオリンパスPENでしょう
パンケーキでローマを撮っている姿はキレイだと思います

書込番号:12031342

ナイスクチコミ!0


スレ主 天日★さん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/15 11:40(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
参考にして、検討したいと思います。
週末、秋葉原でじっくりと相談してきたいと思います。

書込番号:12062877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの強度について

2010/10/06 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

以前から本体を色々と考えていたのですが、結局現在所有のD90と
ニコンの70-200VRUで、子供のバスケの写真に挑もうと思っていたのですが
やはり、このD7000が気になり、カメラ屋さんで相談したのですが

この70-200のレンズのように大きいと、プラのマウント部で極論ですが、ポキッと
なるような事を言われました。
やはり、全部マグボディがベストと言われ、何だか納得出来ずに帰宅しました。

D700もいいのですが、現在FX用レンズは70-200しかなく、また、望遠も足りないのが
ネックになっています。

やはりこのD7000がいいと思うのですが、神経質なもので、強度の事が頭から
離れません。

D90の含め、レンズを付けたままカバンに入れて移動した際の負担が気になります。

どうなんでしょうか?

宜しく御願い致します。

書込番号:12020493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/06 21:03(1年以上前)

マウント自体は金属製ですね。

ボディの前面がエンプラ製だと思いますが。

強度的には何も問題がないでしょう。

下の方の板でも話題になっていたように思いますが、銀塩EOS-1系は、1v以前はボディ全部がエンプラ製でした。

プロのカメラマンがオリンピックで超望遠レンズを振り回しておりましたが、何にも問題はありません。

きょうびのプラスチックはそんなものだと思います。

ま、厳密に言ったら一長一短あるんでしょうけど、もちろん。
プラスチックと金属。
誤差の範囲かと。

書込番号:12020542

ナイスクチコミ!6


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/06 21:10(1年以上前)

スレ主様
> この70-200のレンズのように大きいと、プラのマウント部で極論ですが、ポキッと
> なるような事を言われました。

ありえませんよ(^_^)

2kg程度のレンズをAllプラボディで使ってる人は普通に見かけます。
重いレンズを付けてカメラ本体のみで支えるわけないですからね。

ちょっと酷いカメラ屋さんですね。

書込番号:12020586

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:438件

2010/10/06 21:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

そうですよねぇ、と思いつつ…、カメラバック内での振動も
あまり気にする事はないんでしょうか?
ショルダータイプのドンケとクランプラー6です。

カメラ屋さん←信頼しているキタムラさんでしたので…。

書込番号:12020707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/06 21:42(1年以上前)

マウント部がポキッと折れるようなカメラはリコールの対象になってしまいますから
メーカーがそんなカメラを発売しないでしょう
下手に部品をケチってリコールが発生したら赤字になっちゃいますから

書込番号:12020792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/06 21:59(1年以上前)

実際折れることはないと思いますが、それが気になって撮影に支障が出そうならマグボディーでも良いと思います。

スポーツ撮影は集中力が大事ですよね。
D700でのDXモードですが、500万画素になりますがD70の600万画素より圧倒的にきれいですよ!

・・・と誘ってみる(笑)

書込番号:12020899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/10/06 22:00(1年以上前)

今までオールプラボディを色々使ってきましたが、そんなヤワなボディは
なかったです。

うろ覚えですけど、金属ボディにするメリットは

・同じ強度ならプラより断面積が小さくできる(外殻を薄くできる)
・温度による体積比・強度の変化が少ない(過酷な環境に耐える)
・電磁波遮断性が高い
・熱伝導性が高い(放熱性に優れる・・・最近では動画などで発熱要因も多くなったため)

などが主なもので、強度を重視しているわけではなかったと思いますよ。

耐衝撃性や靱性では樹脂素材の方が優れている部分も多いので、むしろ運搬時の振動や
「レンズをゴチン!」などの衝撃なら、プラボディの方がいいかもしれません?^^

書込番号:12020905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 22:00(1年以上前)

正直気にしすぎです^^;
その程度の振動でどうにかなるようなら持ち出せないし、70-200VRUで
どうにかなっちゃうならもっと大きなレンズ使えないじゃないですか。
70-200VRU程度なら大きなレンズのうちに入らないですよ。

書込番号:12020908

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/06 22:03(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^
店員さんの嘘と言うより、
今回は単に説明不足だったか、聞き違いだったのではないでしょうか?
ぶつける等の強い衝撃を受けたり、過度の使用により疲労が蓄積した場合、
エンプラの方がマグよりも脆いですよ。と言うことではないかと思います。
確かに、ボディーだけを持って、野球の素振りのような感覚で、毎日振り続けるなら
ぶつけなくともいつかは壊れそうですからねf^_^

書込番号:12020926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/06 22:26(1年以上前)

前にも書きましたが(どこかで)重量級のレンズは、三脚固定でも手持ちでもボディで支えるのではなく、
レンズ自体を支えますので問題ないと思います。

書込番号:12021085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2010/10/06 22:48(1年以上前)

これ言い出すと、D90で70-200VRIIが使えないという話になりますが、普通に使っています。
ボディ側で持ち歩くのでなく、重いレンズに軽いボディがついているということで、
ぶらぶらさせずにレンズ側をもって持ち歩けば問題ないと思います。

書込番号:12021228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 22:52(1年以上前)

>D90の含め、レンズを付けたままカバンに入れて移動した際の負担が気になります。

ニコンのマウントは弱いと言われています。これは撮影するときでなく運搬するときの話です。

大型レンズとは現場で組み立てたほうが良いです。衝撃にはとても弱いですから・・・

以前、VR200-400+D2Xを低い(60cm位)三脚に組んで置いていたところ、サッカーボールがコロコロ転がって当たり、ゆっくり砂場に倒れたのですが・・・ポキッと逝きました(泣)。

カメラバッグ内では想いもしない力が加わる事があるので、分離して運搬した方が無難ですよ。キタムラさんはその事を言ったのでは・・・・

書込番号:12021249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 01:06(1年以上前)

D700+55-300VRで30cmからの落下でレンズが負けたスレがありますけど
D7000+70-200F2.8だとさて・・・どっちが勝つでしょう(;´ω`A ```

小さな衝撃でも粉々になることもある板ガラスが
当たる場所によってはクッションになったりもします。

店員さんは最悪の場合を想定して話したのかもしれませんねぇ^^;

書込番号:12021992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 02:01(1年以上前)

キタムラの店員さんが言われていた事は正しいと思いますが、
カメラ屋さんは商売人であるという事もお忘れになりませんように。

大切に扱えばプラでも末永く使えると思いますよ。


ボディやマウントの材質に関係なく
重量級のレンズは出来る限りボディから外して
撮影場所まで移動してあげた方が良い気がします。

書込番号:12022135

ナイスクチコミ!2


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/10/07 03:38(1年以上前)

-> オムライス島 さん

> 銀塩EOS-1系は、1v以前はボディ全部がエンプラ製でした。

全部がエンプラ…ではなく、銀塩EOS-1系およびEOS6xx系は骨格に金属のダイカスト
フレームを持ち、エンプラで肉付けしている構造となっています。

これは1v以前のEOS-1系である初代EOS-1およびEOS-1Nも同様です。
ボディ全部ではなく、外装がエンプラですので、そういうイメージがあるのでは
ないでしょうか…

書込番号:12022275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/10/07 05:03(1年以上前)

金属はある一定以上の力が加わると復元性はないが、
プラはある程度柔軟性があるので

個人的に…
復元性においてはプラが良いと思います。

そもそも、プラでポキっというほどの力を
金属ボディでは耐えられる、という発想はおかしい。

ポキっとはしないだろうが、グニョッといくか精度が狂うと思う(笑)

書込番号:12022341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/07 05:22(1年以上前)

Kazu-Aさん

えっ、そうだったんですか。

そりゃまた、失礼いたしました(._.)

書込番号:12022367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/10/07 06:33(1年以上前)

朝、見てビックリしました。
たくさんのお返事頂いて本当にありがとうございます。

あまり気にしないようにしたほうがいいみたいですね。
ただ、移動の際は外したほうがいいんですね。

でも、会場でカチャカチャってのも…汗

“ポキっとはしないだろうが、グニョッといくか精度が狂うと思う(笑)”

マジですかっ、あぁぁ…

カバンに入れる際はレンズの下に小さいタオルでも敷いて
本体と水平になるように持ち運べばいいのかも…汗

色々とありがとうございました。

書込番号:12022444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2010/10/07 07:52(1年以上前)

室内スポーツ撮りですよね。
D700+お持ちの70−200+テレコンが一番いいと思います。

D700とテレコンを素直にお買いください。

D300などとの比較ですが高感度ノイズ比較は↓
http://www.dpreview.com/reviews/nikond70
0/page17.asp

http://www.dpreview.com/reviews/nikond70
0/page30.asp

書込番号:12022589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 08:13(1年以上前)

>カバンに入れる際はレンズの下に小さいタオルでも敷いて
本体と水平になるように持ち運べばいいのかも・・


いや、そうではなくて長いレンズなので、両端が固定されていて上下左右から力が加わった時に連結のままだと一番弱いマウントからポキッと・・・・

だいたいカメラやレンズ単体だけだと仮に踏んづけてもそれほど損傷はないですから・・・。

それと会場で連結程度のカチャカチャが気になるような人だと連写なんかできないのでは?

皆さん色々なレンズ交換をとっかえひっかえしていても気にもされませんよ。ご安心を。

書込番号:12022636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/07 08:52(1年以上前)

カメラ屋のトークなんぞ気にしちゃいけません。
そもそも、70-200クラスを使う時はカメラのボディだけを持ったりしないでしょ?
必ず手をレンズに添えますよね?
それに全部マグボディじゃないとダメならば、中級機でないとこのレンズは使えないってこと?
D70やD100の時代でもNikonのエンジニアプラスチックの強度は半端じゃないですよ。
堅牢性に関しては入門機でも充分に持っていますから、たわむとかゆがむとか、バックにいれているだけでどうのこうのなんてありません。
気にする必要は一切ないと思います。

考慮するべきは落下、激突などでしょうね。
これに関してはどうしようもないので気をつけて下さい。

書込番号:12022721

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の立ち位置は?

2010/10/06 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ニコン愛好家の皆様、おはようございます。
D7000の購入に対して、背中を押していただきありがとうございました。

本日は今後のニコンのデジイチのline upを考える意味でも重要と考え、スレを立てました。
ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。
しかし、D7000はハイアマ向けと銘打っていますし、スペックからしてもエントリー機ではないと思います。
7000の立ち位置について皆さんはどうお考えでしょうか。
しかも、ニコンの昨今の高性能レンズの矢継ぎ早の発売には目を見張ります。
とんでもないフルサイズ機が発売されそうな予感がします。
FE所有者にとって、決してF3が高嶺の花ではなかった時代が再現されないでしょうか。
あんな、そんな期待も込めて、デジイチはニコンを選択することとしました。
期待しているよ! ニコン!

書込番号:12018085

ナイスクチコミ!3


返信する
蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/06 07:34(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

D4桁機は、エントリー機ではなく、DX機では、ないでしょうか?

書込番号:12018103

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/06 07:43(1年以上前)

予想ではDXXXX(4けた機)はエントリー機とマニア向け機となっているので
これが当たればD7000はマニア向けモデルなんでしょうね。
http://stock-photo.blogspot.com/2010/09/new-nikon-dslr-lineup-predictions.html

書込番号:12018116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 07:46(1年以上前)

>ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。

D四ケタの定義が今後はどうなるかわかりませんが、D7000はミドルあるいはハイミドルです。
現行のラインナップのなかだとD90とD300sの間ですね。
再来年がオリンピックイヤーですから来年の夏から秋にかけてD3sあるいはD300s後継機が
登場するんじゃないでしょうか。

書込番号:12018121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/06 07:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394038.html

「位置づけはD90とD300Sの中間」ということのようですね。

>FE所有者にとって、決してF3が高嶺の花ではなかった時代が再現・・・

ずっとFEを使ってました(現在も使用中)が、F3はあこがれでした。(数年前まで)
最近はF3の中古も極端に安くなり、返って購買意欲が無くなってしまいました。

書込番号:12018123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 09:48(1年以上前)

ちゃ〜坊さん
> >ご存じの様にD四ケタは、入門機ですよね。
> D四ケタの定義が今後はどうなるかわかりませんが、

Nikon D7000開発者インタビューでは、DX機は今後D四桁になると予言していた。
D300sの後継機として、D400となるのかD9000となるのか、
まだ未定ではあるが、そのいずれの可能性も「否定しない」と予言していた。

いずれにせよ、D四桁はDX機デパートとなり、
D三桁は廉価フルサイズ機デパートとなりそうだ。
D二桁は、節操のない無法番号、飽和状態なので、いずれ廃盤。
そして、D一桁だけが、真打ちフラグシップ機。

D3100の後継機は、D3200, D3300....
D5000の後継機は、D5100, D5200....
D7000の後継機は、D7100, D7200....
D300sの上位機は、D9000, D9100....
D700の激安プラ機は、D400, D410.....
D700の廉価機は、D500, D510.....
D700の後継機は、D710, D720.....
D700の上位機は、D900, D910.....
D3なんとかの後継機は、D4なんとか、D5なんとか.......

そうすれば、Nikonデジタル一眼レフの型番号ヒエラルキー体系が、
スッキリ見事に完成する。
D3000, D5000, D7000は、そのための布陣、布石である。

> D7000はミドルあるいはハイミドルです。
> 現行のラインナップのなかだとD90とD300sの間ですね。

その通り。少なくともDXフラグシップや上級機にはなり得ない。
そして、D90はミドルあるいはローミドルであった。
D80は、Nikonは「中級機」と宣言していたが、
実態はエントリーに近いローローミドルであった。

そして、手抜きD300, D300sを昇華したDXフラグシップの真打ちが、D9000となろうか?
D700並の、隙間のないマグネシウムグリップ部。
D700並の、アイピースシャッター、丸形ファインダー。
少なくともこれなくしては、中途半端な手抜きD300, D300sを
DXフラグシップというのは、いささか詭弁である。

しかし、そこまですれば、D700の廉価機よりも高くなりそうなD9000が売れるかな?

書込番号:12018382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/06 10:39(1年以上前)

旅行大好きですさん

じじかめさんが言われるとおり、D90→D7000→D300Sだと思いますが。
まだ他に疑問があるのでしょうか?

書込番号:12018523

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/06 11:11(1年以上前)

>立ち位置
位置付けは変わりません。
今後の事は、当然ニコンがちゃんと考えています。
その上での、D7000 の発表ですからね。

書込番号:12018599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 11:24(1年以上前)

Giftszungeさん

おぉ、そうですか。
D三桁がFX廉価ライン、D四桁がDXですか。
これなら分かりやすいですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12018624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 11:37(1年以上前)

Giftszungeさん 
>そうすれば、Nikonデジタル一眼レフの型番号ヒエラルキー体系が、
スッキリ見事に完成する。


そうかな?
2桁を飛ばしたら”見事に”スッキリするかな?
D2桁を外した理由は、将来D700のようなFXの廉価機
の後続機発売のために開けたような気がする。

FXのD700とDXのD300が同じ桁数は、D700の発売当初を考えると
D4桁はない時代で、D2桁は既にD90とD40がありD300よりは
当然上位にあたる機種のためこの700符番は当然だったと思う。

これがD700がD500から始まったらD300の後継機種に見られる可能性もある
比較してもインパクトはないし、かといってD1桁は付けられない、D4桁など
もってのほか、だからD700に決定と予想がつく。
当然、当時はD700は機種、名前ともかなりインパクトが強かった。



予想では

D1桁=FXフラッグシップ
D2桁=FX廉価機
D3桁=DXフラッグシップ
D4桁=DX廉価機
だ。

ピラミッド形式であり
このほうがスッキリする。

ただ、2桁番号は既に符番されている機種があり、かぶる可能性もあるが
将来を考えると、永久欠番なんてないからね。

書込番号:12018673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 12:06(1年以上前)

追記

>将来を考えると、永久欠番なんてないからね。


これはあるかも・・・・。

書込番号:12018770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/06 12:55(1年以上前)

ちゃー坊さん、じじかめさん
D7000はD90とD300Sの中間で、DXの中級モデルだと理解できますが、
それならD250でもよかったと考えたから、質問したのです。
わざわざD四桁としたのは、ニコンの将来のラインアップへの布石と考えたのです。

ゴルゴ10+3さんには申し訳ないですが、Giftszungeさんの割り振りの方が、
理解しやすいと思いました。
D二桁は90まで来ているので、このまま消滅する。
ただ、D三桁はDX廉価機というより、DX普及機(戦略機)と呼んでほしい気がします。
今後のフルサイズデジイチの普及には、小型化と軽量化に更なる低価格化が必要だと思います。
その意味で、ニコンに大いに期待したいと思います。
わたしはそれまではしばらくD7000で様子をみたいと考えています。

書込番号:12018943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/06 13:15(1年以上前)

4桁はエントリーからハイアマまでにして欲しいですねえ

D300s後継機がD9000はカンベンしてほしいです(笑)

プロ機は1桁に統一して欲しいな
D4H,D4,D4Xの布陣が一番いいと思います
D4Hを1D4にぶつけられるのでキヤノン包囲網が完成しますね♪
(*´ω`)

キヤノン使いだけどもニコンに頑張ってほしいです(笑)

書込番号:12019012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/10/06 13:51(1年以上前)

まぁ、いままでニコンの型番はD一桁をのぞいて、ちゃんとした定義付けがなかった
ですから、将来のラインアップへの布石というか型番の定義付けでD3000から四桁を
DX機という定義で出し始めたんでしょうね。

もともと定義がなかったからD250でもよかったといえばよかったですが、そうしな
かったのはD3100までソニーみたいな枝番は使ってこなかったからじゃないですか。


>今後のフルサイズデジイチの普及には、小型化と軽量化に更なる低価格化が必要
だと思います。

ニコンはフルサイズの普及なんてもともと考えていないですよ、恐らく。
だって大多数のユーザーはDXで十分ですからFXまで買い上がらないです。
FXはエントリークラスからの上級移行の際の受け皿ってだけですよ。
主戦場は当面DXのエントリー〜ハイミドルです。
ただそれも、近いうちにミラーレスがその主役になるでしょうけど。

書込番号:12019111

ナイスクチコミ!1


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 13:52(1年以上前)

「ゴルゴ10+3さん」 
の理論の方がしっくりくると思いますね、

デジ物はフイルム時代とは違い、新機種の導入のスパンが短いですから、
あと10年もすれば、番号が幾つあっても足りなくなるかもですね
ニコンも4桁で後続をD3000からD3100のように当分番号には困らない
体制をとりましたが、私は「Giftszungeさん」の言うようにDX機全てを4桁でくくれないような気がします。
FXがその分1桁〜3桁と行きますかね?

D300sの後続がD9000とは考えにくいと言うかイヤですね。
フラッグシップは番号の体制は4桁にはならないとは思いますが。

ニコンマーケティング発表のさいも、各機種の位置付けをピラミッド形式に
してプレゼンしてますからD2桁の開き番はFXの普及機版用に取っておくのは大いにありかと思います。

思いは人それぞれでありますし、あくまでも今後の展開も予想ですからね。
まー、スペックダウンで何を目指しているのか分からないメーカーと違ってニコンには
未来があるとのことです。

書込番号:12019114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/06 14:03(1年以上前)

D300sとD7000の関係って、なんとなく、F100に対するF80の関係に似ているように思えていました。

ニコンは気合を入れて、上級機を出したのだけれど、実際にはハイアマも含めて、大きな高性能機よりも小型のハンドリングのよいカメラが欲しかったというお話で。

おそらく、D7000がヒットすると、もっとそんな気がするんでしょうね。

書込番号:12019144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 17:15(1年以上前)

ニコンはDx(数字1ケタ) フラグシップ
DXX(数字2ケタ) 欠番?
DXXX(数字3ケタ) フルサイズ
DXXXX(数字4ケタ) DX機
と決めたようです。

ですので今後はDXフラグシップが出るならDxxxx(多分D9000)
となります。
4ケタが嫌なら他メーカーに移行するか、ネームプレートをテープで隠しましょう。

書込番号:12019568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 17:20(1年以上前)

付けるレンズの焦点距離によって違うと思います。

書込番号:12019594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/06 19:01(1年以上前)

雑誌のインタビューで、ニコン関係者が「今後出るDX機はすべて四桁ネーム」だと答えてましたね。

ま、個人的にはDX機はDX***
FX機はFX***にすりゃ良いと思いますけど。

仕切り直しができるし。

書込番号:12019977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 21:18(1年以上前)

数字じゃなく、アルファベットにすればいいと思う。

書込番号:12020645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 01:12(1年以上前)

F80みたいなシャッターの切れのドンクサイ銀塩カメラと D7000 を同じにしないで欲しい。

書込番号:12022004

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング