D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

落としてしまいました!!

2012/01/14 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 sippo_nyanさん
クチコミ投稿数:9件

はじめて、書き込みをさせていただきます。

本日ついにやってしまいました。
カメラ(D7000)が入ったバックを
手を滑らしてしまい
もろに床に直撃させてしまいました・・・・・

出してみると、レンズフィルターがバキバキに割れて完全に破損
なのですが、
その他の部位は今のところ無事そう??

ただガラスの無くなったレンズフィルターの枠の部分は
歪んでしまったのか全く動かず、外すことができない状況です。

明日NIKONのSCに行ってみようとは思っています。

そこで、みなさまにお聞きしたいです。
愛機を床などに落としてしまったことってありますか?
また、その損害具合などを教えて頂ければと思います。

私のカメラがどうこうなる訳ではないのですが
あくまで参考までに聞かせてください。







書込番号:14022987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/14 22:09(1年以上前)

レンズのピントリングなど、スムーズに回りますでしょうか。
回り難くなっているのでしたら、修理代、高く付く可能性あります。
あと、カメラボディは外見はどうもなくても、衝撃に弱いので、カメラボディもSCで一緒に診てもらわれた方がいいです。

書込番号:14023067

ナイスクチコミ!1


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/14 22:15(1年以上前)

どーもです。EOS50Dを2b下の岩場に落下。フレームに亀裂。EF70〜200F4Lをやはり同程度から落下。白亜のボディが数カ所で剥離。光軸ズレ顕著。EOSKissDnとキットレンズを2bから岩場に落下。レンズ破損もボディは無事。ただ、最も強烈なのはこれ…EOS1vを川で水没。約10秒。レンズは破損もボディはタオルで拭くだけで異常無し。現在まで10年。絶好調で完動してます。あれが、キヤノンへの絶対的信頼のきっかけです。

書込番号:14023088

ナイスクチコミ!3


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/14 22:21(1年以上前)

あ!前後しましたが大変でしたね。
落下衝撃の場合はキヤノンだとボディが新品で買えるくらいの基本料でした。全てがチェック対象になっちゃうんですね。ニコンの場合はわかりませんが、見積もり次第では買い換えも考慮された方が良いかもしれません。

書込番号:14023112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/14 22:30(1年以上前)

マミヤの645落下で大破、D70,70−200つけて落下、擦り傷。
28−70バッグから転がり落ちて、大修理 これが2回。
D2H 波をかぶって基盤取り替え、70-200 雨の中 置き忘れて修理不能。
16-35 置き忘れて行方不明。

大きなところは、こんなもんかな。
壊れたら治せばいいんです。
形あるものいつか壊れます。
それまでにいい写真が撮れればいいのですが、それが一番難しい

書込番号:14023149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/14 22:31(1年以上前)

自損事故
1.D3+Tamron70-200mm 室内テーブル0.7mから落下。
 D3マウント損傷でGレンズは使えますが、Dレンズ認識せず。

2.VR70-300mm単体でレンズポーチごと1.8m畳み上に落下。VR動作せずAF動作にも異常。

3.D70s+Sigma18-125mmが0.5mから室内落下。レンズプロテクタ枠曲がって、ガラス破損。

結構、やっています。外では意外とないですね。
フードのぶち当てをたまにやっていますが実害なし。

書込番号:14023154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/14 22:33(1年以上前)

とにかくメーカーに調整に出すことですね。

フレームが歪んだ場合には、修理不能になることもあります。

カメラ、レンズ買い替えも覚悟したほうが良いと思います。
おどすつもりはないですが、一般人が考える以上に高精度の器械です。

書込番号:14023165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/01/14 23:03(1年以上前)

災難でしたね。
でも、カバンの中に入れた状態で落下したんですよね。
カメラむき出しで直接落下した訳ではなく。

私も5DMarkIIを買ってから2週間後にカバンの紐が切れて落下しました。
私はレンズプロテクターを付けていなかったため、
レンズ前玉が割れ、レンズが約1ヶ月入院となりました。
レンズから落ちたためか、ボディは無傷。
最初はマウントに歪みが出来たりしていないか、心配でしたが、何ら問題無しでした。
落下後3年ほど経ちますが、不具合は発生しておりません。

購入直後だったので、しばらくショックが大きかったのですが、
それを機会に、耐衝撃性があるカメラ用バッグを購入しました。
スレ主さんもバッグが普通のものでしたら、カメラバッグの購入を検討してはいかがでしょうか?

書込番号:14023325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/14 23:21(1年以上前)

カメラ本体ではなく、レンズのみですが、
以前、[13690168]に詳しい修理内容のスレを書き込みました。

DX18-200VRの、落下修理です。

書込番号:14023418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/15 01:34(1年以上前)

>愛機を床などに落としてしまったことってありますか?

あんまり思いだしたくない過去が色々思い出します
一番悲惨だったのがニコンF5の販売翌日に脚立の上から落下させてダイキャスト交換になったことです
次にD3を落下させてこれもダイキャスト交換
さらにD3sを落下させて24-70のレンズが2個になりました(笑
もちろんD3sはマウント交換
あとダムの上で撮影していた時うっかり80-200F2.8Dのレンズを蹴ってしまいダムの餌食になりました
そう言えばスキー場でカメラを持ちながらジャンプしてニコンF4が5mほど飛んでいきましたがこの時は無事でした

こんな事を繰り返していると免疫が出来てちょっとやそっとでは焦らなくなりますよ
学習したのが高級機ほど重量が重いのでダメージも大きいと言うことです

書込番号:14023870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/15 06:59(1年以上前)

sippo_nyanさん おはようございます。

ご愁傷様です。早く治ってくると良いですね。

ずっと昔キャノンF1に35oF2.0を取り付けたまま約1mからコンクリート上に落下、その際はペンタプリズム周りのやボディ一部分の外装のみ交換で、当時のカメラは今も有りますが頑丈で中身は何とも有りませんでした。

その後D70にキットレンズ18-70oを取り付けたまま同様に落として、レンズ側から落下レンズはフードフィルターはバラバラレンズもかなりのダメージを受けましたが、その際はカメラ保険に入っていたのでボディも同時に確認してもらいましたが少ない自己負担で修理した記憶があります。

書込番号:14024207

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/15 09:22(1年以上前)

このあいだ70-300VR落として同じ症状でした。
フィルターわれてリングは歪んで回らず。
とりあえずガラス割って外して、リングはそのままにしてあります。
とりあえずガラスはきれいに外れたので、このまま使えそうです。
価格.COMのみなさんにご意見いただきました。
いずれリングをニッパで切り抜こうと考えています。
点検については、特に撮らなければならない写真があるわけじゃないので、何か異常が出てからでも良いかな???と。。。

書込番号:14024486

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/15 09:31(1年以上前)

私も経験ありますが、見た目はどうもなくてもボディのマウント部が歪んでいる可能性があります。
自分で判断せずにSC行きが一番ですね。

書込番号:14024508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2012/01/15 09:49(1年以上前)

一眼は落とした事はありませんね(^_^;)

みなさんの災難を読ませてもらい寒気が・・・

おまじないのつもりでたまには磨いてあげようかな♪

書込番号:14024568

ナイスクチコミ!2


スレ主 sippo_nyanさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/15 10:36(1年以上前)

おはようございます。

早速、皆様の貴重な経験談を聞かせていただき
ありがとうございます。

改めて被害器を触ってみたのですが
感覚的には特に違和感のあるところがない状況です。

ですが、ご意見のありましたとおり
見えないところの異常やマウント部の変形などが少し心配です。

夕べ、ヤケ酒を飲んで少し気持ち悪い状況ですが
(カメラよりも体の方が悪くなってしまいました・・・)
新宿のSCまで行ってこようと思います。

書込番号:14024715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/15 11:18(1年以上前)

 
 御愁傷様でございます。
 SCにて点検、必要なら修理された方がよろしいと思います。

 過去の落下事故は…
 * ニコン F + フォトミック FTn ファインダ− で、レンズ交換時にベンチから落下。
   ファインダ−の外装部に擦り傷のみでその他異常なし⇒今だに現役。
 * ニコン F4s + 35〜70/2.8 装着時にテ−ブルから落下。
   レンズは特に問題なし。カメラボディのマウント部変形⇒マウント・ミラ−ボックス交換。
   修理に数万円かかりました。

 * その他⇒ FE2 のシャッタ−ユニットが使用頻度に耐えきれずに、シャッタ−幕がグチャグチャになり、
   シャッタ−ユニット交換⇒値段は忘れましたが、数万円かかったかな…
   移動時にレンズをぶつけてフ−ドを凹ませた事は数回。ニッコ−ル・オ−トの時代のフ−ドは金属製の為、
   へたするとレンズにダメ−ジ与えたり (フ−ド枠が変形して外れなくなったり) しましたが、今のフ−ドは
   プラ製が多くなってますので、粉砕するかもです。

 * 修理依頼する時は製品の販売価格の半分以下でしたら修理する様にしています。
   それ以上かかる様ですと、新品買った方が安心して使えるので悩む所です…。

書込番号:14024882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/01/15 14:43(1年以上前)

残念ですね。私は貧乏人ですから落とさないようにいつも注意していて、落とした経験はありません。。
三脚使用時もネックストラップを首に掛けてましたが、さすがに苦しいので最近は首には掛けず
左手に巻きつけています。
コンデジなら落としても構いませんが、まだ落としたことはありません。
それでも、ハンドストラップは調整環(?)がついたものを使うか、調整できないものは
途中を結んで手から外れにくくしています。

書込番号:14025562

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/15 18:17(1年以上前)

コンデジなら落としても構いません

>>>>>>

さすがお金持ち(笑)!

書込番号:14026387

ナイスクチコミ!0


スレ主 sippo_nyanさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/15 20:13(1年以上前)

NIKONのSCに行ってきました。
結果は・・・
ボディは無事でした。
レンズは解体した上で部品の交換となりました。
(ちなみにレンズは16-85mm VRUで前使っていたカメラから継続して使用)

費用は交換する分次第で最大21、000円とのことです。

参考までに取れなくなってしまったレンズフィルターの枠の撤去費は
1,000円(税別)です。

全くもって、余計な出費となってしまいました。

書込番号:14026863

ナイスクチコミ!2


スレ主 sippo_nyanさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/15 20:18(1年以上前)

先ほど、書き忘れていましたが
入院期間は約10日です。

書込番号:14026877

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/15 21:48(1年以上前)

レンズの何がいけなかったんでしょうね。
最大21000円だして修理しなければいけないような内容なのでしょうか。
機能の不具合ならいたし方ありませんが、キズとか凹みならそのまま使っちゃえば最大で21000円、浮きます。

書込番号:14027330

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

お遊戯会

2012/01/21 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

皆さま
今回、子供のお遊戯会(幼稚園)があります。
昨年はキヤノンX4で撮影しましたが、昨年10月からニコンD7000を利用するようになり、お遊戯会でもD7000デビューとなりました。そこで、どういう設定がいいか、また、何か注意すべきことはないか、アドバイスいただけると嬉しく思います。

1)環境
・カメラ:D7000
・レンズ:タムロン18-270
・スピードライト:SB-400
・舞台までの距離:
   三脚NGの指定された座席だと7〜8メートル
   三脚okのカメラ専用スペース10から12メートル(たぶんこちらで撮影します)
・その他:フラッシュ利用可能。

2)昨年の撮影状況(今年も同じ会場です)
・設定:絞り5.6、露出1/60から1/80、ISO 3200、フラッシュなし
この設定で大きな問題点はないものの、腕があればもっときれいに撮れるのではと思っています(どう表現していいのか、具体的にどこが問題なのかよく認識できていないので、設定をどうかえていいのかもわからないのだと思います。)

3)悩み
先にも書きましたように、どのように設定するか悩んでいます。
特にISOはもう少し落とすべきかとか、スピードライトはSB-400でも使うべきか、三脚を使うべきか、オートフォーカス、連写を含め、具体的な設定をどうするかなどです。

ポイントが明確でなくて申し訳ありませんが、どんなアドバイスも参考になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:14048447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/01/21 10:46(1年以上前)

X4で撮影したときに、どのような点が不満であったのか具体的に書かれるとアドバイスしやすですよ。

X4で撮れなかったものがD7000で撮れるか?

同じ撮影スタイルであればそう変わるものではないように思います。

私はD300sで同じような状況の中、ストロボ撮影で絞り優先でISO400したがイマイチでした。
被写体ブレの量産でしたね(笑)
しかしストロボSB-600でSS優先オートで1/250で撮影するといい感じで撮れました。

SB-400でSS優先オート1/250で設定可能であれば、被写体ブレもうまく抑えられると思います。
あと、ISOは800-1600で良いのではないでしょうか。
ストロボ前提であるならばISO400に設定して、自動感度設定上限3200が撮りやすいかもしれません。

ご参考になるかどうか。。。

書込番号:14048507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/01/21 10:52(1年以上前)

三脚必要。絞りF5.6になりませんよ、270mmでは。なら、F4辺りにして成り行き開放。
200mm以上ではF8が欲しいレンズですが、しょうがないですね。
SB-400多分届きません。
ISO3200必須だと思いますが、照明次第で2000へ落としてみるとか。

書込番号:14048536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/21 11:05(1年以上前)

D7000にしてAF精度や高感度ノイズとかは少し改善するかなとは思いますが、X4でピントが甘かったとか大きな不満点があったなら別ですが出来上がりはそれほど変わるというほどではないように思います
もっと綺麗に撮りたいというなら一番は使用するレンズかなと思います
70-200mm F2.8などの高価なレンズ使ってISOを下げるのが一番かなと思いますが低めにされるのが一番だと思いますけど...
でもレンズはタムロン18-270ですよね
レンズも明るくはないのでフラッシュなしだと設定の絞り5.6、露出1/60から1/80、ISO 3200は大きく変更させることはできないでしょうし、被写体ブレが厳しいと思ってもこれ以上はシャッター速度はあげられないでしょうし...

あとはRAWで撮って現像時にWBとかシャープネスとか微調整で出来栄えを少し良くするだけしかないかも

書込番号:14048592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/21 11:15(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは。

お遊戯会での撮影と言う事ですが昨年撮られたデーターから考えると問題点は、シャッター速度が1/60〜1/80秒なのでカメラブレと被写体ブレだと思います。

許容のISOが3200ならばこれ以上の設定は無いですし、昨年撮られた写真がカメラブレが問題ないのであれば三脚は不要ですが、被写体ブレはストロボ一発で止める以外明るいレンズでもあれば別ですが今の機材では無理だと思います。

ストロボもGNがIS0100で20のストロボなのでISO1600にすると、フル発光でGN80で計算上は80(GN)=F8(絞り)×10m(距離)となり、距離が10mならF8で撮れる事になりますが通常ストロボの光は計算より暗くなりますので、タムロンのレンズでニコンのスピートライトシステムが問題なく作動するかどうかは私は解りませんが、外光とストロボ光の強さがほとんど変わらないのでストロボ一発で被写体ブレを止められるかと考えるとかなり微妙になると思います。さらにストロボ光は太陽光に近いですし会場光は水銀灯とかでは、色に関しても撮ってみないと解らないと思います。

会場の照明が変わらないので有れば露出はマニュアルでも良いでしょうが、RAW撮りしてストロボはISO1600程度で発光させたりして自然光とどちらが良いかを試す程度しか無いと思います。

書込番号:14048629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/21 11:36(1年以上前)

こんにちは♪

>どこが問題か良く分かって無い・・・
つまり「露出」が分かっていないと言う事です。

お遊戯会とか?体育館でのインドアスポーツとか?ホールでの演劇や演奏?等・・・
室内で動く物を撮影するのが上手くいかないのは・・・
カメラやレンズ等・・・機種の問題ではなく、「露出」と言う物の理屈を理解していないことに起因します^_^;

注意するべき事は、D7000もX4も、なんら変わりません。。。同じです♪

X4で・・・
>設定:絞り5.6、露出1/60から1/80、ISO 3200、フラッシュなし
だったのであれば・・・
D7000で撮影しても、同じで、同じ写真が撮影されます。

違うのは、ISO3200で撮影した時の「ノイズ(画面がザラついてなんとなく汚い)」が、多少マシになるかもしれません^_^;

写真と言うのは、その被写体から反射される「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子に当てる(感光させる)「時間(感光時間)」によって写る物で。。。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では、「短時間(瞬間的)」に写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」
この2つの法則が有って、この法則に逆らう事が出来ません。
この法則は、デジタルだろうが、フィルムだろうが、コンデジだろうが、携帯写メだろうが・・・
古今東西万国共通の法則で・・・「光の量」に対する「時間」の係具合=絞り(F値)とシャッタースピードの関係(設定する値)は共通です。

この写る「時間」が長いと・・・
その時間内に映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
コレがブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

動く物をブレずにピタリと静止させて写したければ、その動き(移動するスピード)よりも速い「短時間」=目にも止まらない様な瞬間的に・・・写し撮らなければなりません。
ココで思い出して欲しいのが・・・写真の写る法則♪
2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい所では「時間がかかる」。。。
この法則が有る為、室内で動く物を写せば・・・ブレブレ写真を量産するのが「当たり前」。。。
コレがカメラと言う道具の基本的な性質(サガ)です。

シャッタースピードを速くする=短時間で写真を写す方法は「3つ」
1)物理的に被写体を明るく照らす(照明を増やす、フラッシュを使う)
2)明るいレンズで光を沢山集光する。
3)ISO感度でドーピングする。
コレしか方法が有りません。
シャッタースピードを勝手に速くすれば・・・感光時間が足りない=感光不足で真っ暗な写真になります^_^;。。。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が明るく写ると言う意味ではありません。
太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富で、その豊富な光を一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子に感光させる事で、短時間に写真が写せる=速いシャッタースピードで撮影出来る状況の事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言ったら・・・レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=相対的に速いシャッタースピードで撮影する事が出来るレンズを「明るい」と言います。。。英語では「High Speed Lens」と表現します。
レンズに書いてある性能表示「F3.5-5.6」とか?「F2.8」・・・なんて数字がそのレンズの明るさを示していまして(開放F値と言います)・・・そのレンズの絞り穴を最大に開いたときの大きさを表します(正確には有効口径と言います)。。。
この数値が少ないほど=F5.6<F4.0<F2.8<F2.0(1.8)<F1.4<F1.0・・・絞りを大きく開く事が可能な「明るいレンズ」と言う事を意味します。

ISO感度と言うのは・・・元々はフィルムの感光感度を表す単位で・・・
デジタルでは、撮像素子(CCDやCMOS)の感光感度を表します。
ISO感度と言うのは、カメラのドーピング剤の様なもので・・・(笑
この感度を上げてドーピングすると、光を感じる感度が敏感になりまして・・・チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね^_^;)
少ない光でも敏感に反応して、短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影可能になる=ブレブレ写真を少なく出来ると言う便利な機能ですが。。。
ドーピングには「副作用」が付き物で(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。

この副作用が少ないカメラほど・・・ドーピングして感度を上げても、ノイズが少ない=綺麗に写せるって事です。。。
だから・・・X4より、D7000の方が・・・同じISO3200ならば多少綺麗に写ると言うわけ。。。
X4と同じ画質でOKならば・・・もう少し感度を上げて、シャッタースピードを速くする事が可能=ブレブレ写真を防ぐ事が可能かな??・・・って事です♪

つまり・・・露出が分かっている・・・と言う事は。。。
この「絞り(光の量)」「シャッタースピード(ブレの度合い)」「ISO感度(ノイズの量)」
3つの露出バランスが判断可能って事です。

ブレブレ写真を嫌うならば・・・絞りを開ける(明るレンズを使う)、ISO感度でドーピングする。
ノイズで汚い写真を嫌うなら・・・ISO感度下げる、シャッタースピードを遅くする。

シャッタースピードを遅くすれば、ブレブレ写真が増える。。。
ISO感度を上げれば、ノイズ出来た無くなった写真が増える。。。
このアッチを立てればコッチが立たずのジレンマと・・・どこで折り合いをつけるか??

この折り合いのつけどころに注意する・・・って事です^_^;

ご参考まで

書込番号:14048688

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/21 12:10(1年以上前)

 >この設定で大きな問題点はないものの、
 >腕があればもっときれいに撮れるのではと思っています<

 恐らく相当奇麗に撮れているのでしょう。
それ以上と言われるなら、やはり「作例」があると、皆さんの回答も
し易いと思います。

 ただ、冒頭の条件ですと、大変難しい撮影環境なことは確かですね・・。
「スピードライトはSB-400でも使うべきか?」は、使用禁止でなければ
使うべきでしょう。
ISOを上げて撮るわけですから、遠くても結構効果はあると思います。
(舞台照明にもよりますが・・。)

書込番号:14048835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/21 13:15(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

まずは誤字の訂正^_^;^_^;^_^;
>ISO感度を上げれば、ノイズ出来た無くなった写真が増える。。。(誤
>ISO感度を上げれば、ノイズで汚くなった写真が増える。。。(正

被写体ブレとシャッタースピードの目安
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!ハイ!チーズ♪で慎重に写せばブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ静止した状態(座ってる所、決めポーズ、チョットした仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング程度のスピードならならOKかな??
1/500秒・・・一般的な競技スポーツ全般撮影するならコレ以上のスピードが欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めるならコレ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、球技のボールも止めるならコレ以上。

「腕」を磨くと言うなら・・・
1/60秒位のスローシャッターでも・・・
ブレずに撮影する職人技を身につける・・・^_^;

つまり・・・
お遊戯会の「決めポーズ」の瞬間。
人間の諸動作には「死点」と言うのが有って、動きの中にも、一瞬止まる瞬間がアリます。
その瞬間を狙ってシャッターを切る技術

あるいは・・・流し撮りの応用で。。。
被写体の動きに合わせてカメラを振って、被写体の動きとシンクロさせて被写体ブレを防ぐ技術
※背景が流れるので、被写体に漫画の様な動きがでる・・・究極の技??(笑

ワザと被写体をブラして動きを表現する。
顔と身体の主要な部分(体幹)がシッカリシャープに写しだされ・・・
髪の毛や手足の先がブレる事で、人間のダイナミックな躍動感を表現する。。。

この様な「職人技(技術)」を身につける事を・・・腕を磨くと言う^_^;

露出は、誰でも身に着く「知識」の問題です。
コレは「腕」とは言わない。

と言う事で・・・頑張ってみてください♪


書込番号:14049058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/01/21 13:36(1年以上前)

まちゃげさん、こんにちは。

他の方も書かれているように、カメラがX4からD7000に変わったからといって、撮れる写真に変化はないように思います。
そして去年撮られたX4でのお写真も、十分素敵なものだったのではないでしょうか。
そのような状況で、去年以上のお写真をお望みとなると、撮影者としての技術を上げるしかないように思います。
去年の成功や失敗から、その理由を考えてみて、今回の目標にしてみてはどうでしょうか。

あとSB-400と三脚ですが、上手く使えないなら途中でやめることもできると思いますので、とりあえずチャレンジされてみてはどうでしょうか。

書込番号:14049125

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/21 14:23(1年以上前)

撮影云々より子供が親の顔見えて安心できるようになるべく前の席座ってやんなよ。
写真に夢中になるよりその方が大切だと思うぜ。
写真はオマケ。

書込番号:14049289

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/21 14:24(1年以上前)

もうここは70-200/2.8を買うのが一番ですよ。
お子様は今幼稚園児。これから卒園式、入学式、学芸会、体育館でのスポーツとイベントはきりがありません。その度に同じ問題にぶち当たるでしょう。

スレ主さんはボディ性能ばかりに目が行ってX4からD7000にされたようですが、大事なレンズがタム18-270では何も替わりません。
ここはX4など使わない機材は全て売り払い、70-200/2.8を購入するのが近道で長く使えて満足度が高いです。

書込番号:14049300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/21 14:51(1年以上前)

   
    ↑
 やはり、それが一番かもね。

 スレ主様は、
「この設定で大きな問題点はないものの、もっときれいに撮れる方法は?」と、
言っておられるのですから・・・。
 (ただ、サブ機は必要かも)

書込番号:14049383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/01/21 15:36(1年以上前)

G3.5Mさんのおっしゃる事に私も同意です。
撮影に夢中になると子供のせっかくの生の演技が見れずに終わってしまいます。
写真はオマケ程度でよろしいかと。

書込番号:14049567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/01/21 15:37(1年以上前)

お遊戯会でストロボ!?

ありえない。最悪

周囲やこどもたちが大迷惑!

撮るのやめたら。

書込番号:14049572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/21 15:58(1年以上前)


  決して反論では無いのですが、体験から一言。(^^,

 >写真はオマケ程度でよろしいかと。

 >お遊戯会でストロボ!?
 >ありえない。最悪

 いずれも、その通りだと思いますが、園の対応は様々なようですね。
運動会や遊戯会は、保護者に園児の演技等を観てもらうことにあると
思いますが、もう一方の大きな目的は、園児自身の成長ぶりを保護者が
それぞれ記録して、しっかり残して上げることにあります。
 なので、園側ではその希望も無視できるわけもなく、良否は別にして
それぞれの方法で対応していると言ったところが実情でしょう。

 スレ主様が「スピードライトはSB-400でも使うべきか」迷われているのも
その園では当然それが許されており、園も目的の後者を優先しているのでしょう。

 

書込番号:14049653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/21 16:27(1年以上前)

う〜ん

まあ・・・今時はそ〜なんだろうけど。。。

カメラと言う道具の性能から言えば・・・
室内撮影で「ストロボ禁止」と言うのは、すなわち「撮影禁止」と同義語であると思う。

安易に「禁止」したり「忌み嫌う」物ではないと思う。

書込番号:14049773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2012/01/21 17:49(1年以上前)

皆様
ご丁寧な解説とアドバイスありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考にしながら昨年の写真をもう一度分析しました。
結局一番の不満は歩留まりの悪さです。
よく映っている写真はいいのですが、それなりの枚数が気にくわない写真です。
その不出来な写真は2タイプ。1つが被写体ぶれ、もうひとつがピントが自分の子供に必ずしもあっていないというものです。

こうした事実も踏まえ、皆様のアドバイスをもとに以下のように考えています。
1)ピント
AFCシングルでしっかり子供を捉えることを当たり前ですがトライします。

2)被写体ぶれと手ぶれなど
これが結構問題で、まだ悩んでいます。
@まず、かず@きたきゅうさん や写歴40年さんのご指摘も踏まえ、シャッタースピード、ISO感度など検討したいと思います。
A次に、スピードライトSB-700を買い増すかは思案中です。もう少し皆様もご意見があれば聞いてみたいです。
なお、何人かの方から、ストロボに関してはご批判をいただきましたが、うちの子供の幼稚園では正式にOK
しています。理由はわかりませんが、プロの業者もはいっており、そういう人がどうせ使うからなのか、父兄の要望なのかもわかりません。写真専用のスペースも設けられており、それがルールとなっています。
もちろんマナーという問題が、ルールとは別にあるというお考えもあるでしょうが、いろんなご意見、現実がある中で、最終的には問題視されていないのが、うちの幼稚園のようです。(私は昨年フラッシュを用いませんでしたが、用いている人を不快に思うこともなかったです。違う考えの方もいらっしゃるでしょうが、撮影を止める必要はないと思っています)
B三脚で手ぶれ防止効果がどの程度あるか、とその不便さんをよく検討しないといけないですね。これについてもご意見あればもう少し聞いてみたいというのが本音です。
Cレンズですが、70-200の明るいレンズなども買えるといいのですが、今回は予算も含め、検討の対象外です。明るいレンズの効果はニコン45ミリで実感はしているのですが。。。

3)写真の位置づけ
写真をおまけと位置づけるのか、それとも大事な記念と思うか、これは難しい問題ですね。一昨年、運動会を見ることに専念するため、お金を出してプロの業者を雇っているママさんがテレビにでていました。
これをいいアイデアと思うかも価値観次第で、難しいです。
私もお遊戯をみることに集中したいので、事前にできることはしておこうと思い、こうして皆様のご見識にもとづきアドバイスを頂いている次第です。





書込番号:14050131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2012/01/21 18:55(1年以上前)

三脚についてですが、手ぶれ防止効果も多少は期待できると思いますが、三脚がカメラを支えてくれるで、フォーカスポイントの移動やISO感度の変更などの操作がやりやすくなることがメリットかなと、私は思ってます。
逆にデメリットですが、カメラの位置が固定されてしまうため、フレーミングの際、手持ちほど自由にはカメラを動かせなくなってしまいます。
これらについてはご家庭でも試せると思いますので、ぜひ確認してみてください。

書込番号:14050422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/21 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まちゃげさん今晩は。

>お遊戯会でストロボ!?

>周囲やこどもたちが大迷惑!

私もニッコールマンさんに同感でフラッシュ撮影は、一生懸命演技をしている子供を損ねてし

まうのでフラッシュ撮影はやめた方が良いと思います。

D7000ならば、ISO感度3200ぐらいでも、常用に使えると思いますので、タムロン18-270でも、

開放で撮影すれば充分フラッシュ無しの手持ち撮影(手振れ補正が強力なので)で可能だと思

います。

レンズ(70-200VRU)は違いますが、フラッシュ無しの手持ち撮影の画像を貼っておきます。

書込番号:14050643

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/21 20:16(1年以上前)

ストロボや三脚の使用の許否や条件など(場所や距離、時間帯など)は
当該幼稚園の管理者(担任の保母さんや園長など)が一番よく事情が分かっていて
その上で決めていることですから、そのルールを守って常識の範囲内で撮るなら(これを守らず好き勝手な親とかは×)

事情も分からない部外者が上から目線で「こうしなさい!」と命ずる話でもないでしょ

書込番号:14050739

ナイスクチコミ!7


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/21 20:26(1年以上前)

当機種

こんばんは

小学校体育館での発表会です。
ドアと窓は全面暗幕で
照明はステージ上とスポットライトのみ。
ステージ最前列は演目ごとに交代して撮影する場所があり、
撮影方法の制限はありません。
私はPTA広報部員でしたので広報誌用の写真も撮影していました。

機材はD7000+SB-700、D40
レンズ70-300VR、35mm1.8他
AFモードはAF-Aシングル
ビデオカメラ+三脚で動画撮影しながらの手持ち撮影でした。
カメラの三脚使用は自由が利かないので難しいかと。

ステージからの距離は12m程度
ISO800、SS1/60
この設定で劇での被写体ブレはありますが
ピンぼけ手振れは3%未満です。

劇のときはハイスピードシンクロ(FP発光) で、
SSとISOで調製してみたらどうでしょうか。
マニュアルモード、SS1/250、ISO1000とか
私は、早めに行って調製したりしています。

他の広報部員さんは
Canon7D+70-200F2.8ズーム使用でした。
スピードライト無しなら
2.8通しズームか単焦点の出番ですね。

書込番号:14050793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードライト?

2012/01/21 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kentahaanさん
クチコミ投稿数:3件

先日インテックス大阪にてコスプレイベントに行き撮影してきました。
私はD7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を持参で撮影しましたが、周りの方々はほとんどスピードライト?を付けていたのですがやはりこういうイベントでは必要なのでしょうか?

書込番号:14049278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2012/01/21 14:51(1年以上前)

結婚式を撮る業者さんで付けていない人がいないように
必須です。(使う技術も必要ですが)

書込番号:14049385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/21 14:54(1年以上前)

室内イベントなら・・・スピードライトが無いと話にならないでしょうね^_^;。。。

まあ・・・その様なイベント以外ですと「フラッシュ禁止」なんて場合が多いので・・・
中々フラッシュの活躍する場が少なくなっていますが・・・

本来は・・・室内で人物を撮影するなら・・・
スピードライト(その他被写体を眩しい位に照らす照明)が無いと話にならないです^_^;

書込番号:14049397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kentahaanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/21 15:12(1年以上前)

返答ありがとうございます!勉強になります。
そのイベントでは発光が強すぎなければOKでした。

書込番号:14049477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/01/21 16:32(1年以上前)

内蔵ストロボでもISO800ぐらいなら、なんとか使えるのではないでしょうか?

書込番号:14049788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/21 16:36(1年以上前)

スピードライトは、光量補助や影取りのために使います。

イベント会場が野外・室内問わずモデルさんが逆光や斜光時に補助光で影を軽く持ち上げると明るく綺麗になります。

使い慣れてくると順光でも焚きますが調光補正(発光量の調整)と露出補正のバランスや、ディフューズ・バウンサーなどを扱う技量が必要です。

初めは調光補正などの感覚を養うのに内蔵ストロボで練習されると良いです。

内蔵ストロボ用のディフューザーなどが市販されてますが、ティッシュやコピー用紙でも実用レベルの撮影は出来ますので、お金を掛けずに光のコントロールとストロボ光の性質を経験し、その上で機材投資するのが効率的です。

良い機材を初めから使うと本質的な事が掴み難いので、まずは内蔵ストロボを駆使して勉強されることをお勧めします。

後幕発光・赤目軽減・スローシャッター・ハイスピードシンクロ・FVロック・ブラケティング発光…etc。今のカメラは基本以上の機能が整っていますので内蔵ストロボで十分勉強できます。

“内蔵ストロボ” “手作り” “ディフューザー” “バウンサー” でググってみてください。

書込番号:14049810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/21 16:48(1年以上前)

訂正:

D7000の内蔵ストロボでハイスピードシンクロは不可。
外付けスピードライト装着時になります。

書込番号:14049850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/21 16:56(1年以上前)

持っておけば、そのほかでも使う場面はいろいろとあります。

書込番号:14049886

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentahaanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/21 17:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
内臓のフラッシュで頑張って行きたいと思います!
初心者なのでわからないことだらけなので
また質問させていただくと思いますがその時はどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14050031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/21 21:22(1年以上前)

私は、レフ板が使えるなら、よほどでないと使いませんよ

書込番号:14051074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000での動画撮影について

2012/01/16 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 NO.2♪さん
クチコミ投稿数:33件

スノーボードの撮影に現在所持しているD7000を使おうと思っています。

ゲレンデに行って撮る前に基本的なことを確認したいです。

疑問点があるので良かったら教えてください><

(1)絞って動画を撮ることのデメリットは?
開放で撮ればボケのある動画を撮りやすくなると思うのですが、絞るとシャッター速度が落ちますよね?動画でシャッター速度が落ちるってピンとこないのですがどうなるのでしょうか?

(2)AFの精度は?
滑っている人を、自分も滑って追いかけて撮ることはムリだと思っているのですがどうでしょう?手振れやAF精度や落とした時のリスクを考えて。

ジャンプ台やボックス、レールの近くに三脚を立てて、飛ぶ人やレールの上に乗っかってる人を撮る場合はどうでしょうか?動く軌跡も予測できるしAFもしっかり動作してくれますでしょうか?

パンフォーカスにして撮るとか、マニュアルでピント合わせて撮ったほうが良いとか、意見を聞かせて下さい^^

書込番号:14031321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/16 23:19(1年以上前)

このカメラは持っていませんが、GH2をスキー場に持って行き、
子供のスキーを滑っている動画をよく撮る経験から。

・先ず、ビデオカメラから動画を始めては如何でしょうか。
 失敗が少ないと思います。
 このカメラのフルHDは24pで、撮影技術が必要です。
 ビデオカメラは60iなので、動きが滑らかに撮影できます。

・24pで絞りを開く場合、晴れた日はNDフィルターを付けて
 シャッター速度が1/48(〜1/200:被写体の動きが速い場合)に
 なるように撮影してみてください。
 動きが速すぎる場合は編集ソフトでスローモーションにすると
 迫力が出ます。
 駄作ですが
 http://www.youtube.com/watch?v=cRYkbOxeB7o

書込番号:14031595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/16 23:38(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

A1:シャッタースピードが落ちると軌跡が残ります。うまく説明できないのですが、映像がぶれた感じになってしまいます。花火が打ち上げられて上っていくときにスーッと光が残る感じです^^;;

A2:AFの精度はいいのですが、スピードは正直言って遅いです。店頭で確かめてみればいいと思いますが、動体ものには向きません。MFでの操作自体はできますが、ファインダーの大きさや滑走時の安定を考えると追走は無理だと思います。大体にして素手で滑られるのであれば操作できますけど、手袋をされるのだったら操作も難しいと思います。また、手振れはあくまでも撮影者は動かない前提だと思いますのでほぼ無意味だと思います。
私はスキー、ボードどちらもやりますが、一眼で動画を撮りながら(それもMFで)の滑走は自分,周囲の安全を含めてお勧めできません。
雪の上に落としたらたぶんアウトだと思います。
電源はついたとしてもキズはつきますよ^^;;

三脚を立ててレールなどを滑走している人の撮影も同様です。
手振れ問題はある程度解決されますがピント問題は無理ですね。

パンフォーカスにして絞り込んで被写界深度をごまかすのはある程度可能かもしれませんが。。。。


動画がとりたいのであればビデオカメラを使うのが一番です。

どちらにしても落としたらほぼアウトなのは変わりませんが^^;;

書込番号:14031690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/01/16 23:48(1年以上前)

NO.2♪さん こんばんは。

私は動画は撮らないの(1)は解りませんが(2)に関しては、ライブビューでは動きものに関してそれなりにAFの早いと言われるレンズを用意しても無理だと思います。

マニュアルフォーカスでピントを合わせられる技術が有れば撮れると思いますが、ライブビューのAF精度はそんなもので動きものにはとても使えるようなAFではないと思います。

皆様おっしゃるようにビデオカメラの方が間違いないと思います。

書込番号:14031747

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/17 07:00(1年以上前)

NO.2♪さん

D7000をお持ちであれば、動いてる人物や、ご自身が動いてみて動画撮影中の挙動を見てはいかがでしょう?
百聞は一見にしかず。


絞りの件ですが、 ゲレンデの場合、動画時のSSを所定の速度以下にしないと、カクカクした感じの映像になることがD7000級だとでますよ。
ある程度しぼって、シャッター速度を1/100ぐらいまでにした方がD7000の場合は良いようにも思います。

AFはD7000だとMFで決めうちしないと 滑走中の撮影は「非常に難しい」です。

私はスキーですので、ボーダーさんの動きとは少々ちがいますが 依頼されれば DSLR担いで、滑走中の方を撮影することあります。
正直、年寄りにはつらいので(体力的に) 家族撮影とか、気軽なときは「ハンディカム系」で撮影します。

サポート機材(肩にあてて、機材を片手で保持できるもの、リグと呼ばれるものを 組み合わせてつかいます)つかわないと 手持ちは辛いです。保持しにくいので。

他メーカーで動画撮影中のピン合わせを得意とする機材もありますが、そちらの機材はAF中は露出がばらつきますので
結局は 使えない。

防水を売りにする コンデジの動画使うか、ハンディカム系の機材使った方がよいかと思いますよ。

予定のゲレンデに三脚持ち込めるのかは解りませんが... 三脚の場合、雪で沈まない対策してください。
ビデオ三脚だと 以外と、傾きます(笑)

書込番号:14032394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/17 12:19(1年以上前)

ざっくり言うとテレビの動画は毎秒30コマと言えて、シャッター速度も1/30にすると各コマのブレ具合がちょうど良くつながります。それより早いシャッター速度はスポーツ描写用でやや特殊です。動画撮影ではシャッター速度が上がらないようにNDフィルターをカメラが内蔵したり、多用します。広角で絞り込めばあまりフォーカス調整の必要ない動画が撮れます。しかしそれはコンデジと似た表現にもなりがちでしょう。なので、ビデオカメラやコンデジをオススメする方が多いのはもっともな感じです。

書込番号:14033066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/01/18 14:55(1年以上前)

ちょっと話がそれますが…
先日SONYのコンデジHX9Vをスキー場で使いましたが、温度が低いせいだと思いますがフル充電してあるバッテリーを入れても「バッテリー切れ」と認識してしまい使えませんでした。カイロを駆使したりしてなんとかしのぎましたが…。

コンデジならSONYの防水タイプTX10がいいと思います。仕様ではマイナス10℃〜使用できますのでスキー場でも動作するでしょう。動画もセンサー出力60コマの60i記録です。望遠側は物足りないかもしれませんが…。

静止画用としてデジイチを持参されるとしても、バッテリー程度のサイズのコンデジなら邪魔にならないでしょう。

書込番号:14037171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NO.2♪さん
クチコミ投稿数:33件

2012/01/18 18:25(1年以上前)

ありがとうございます、ムリそうだということが分かりました^^;

追い撮りは止めておきますが、いちおう三脚で試しに撮ってみようと思います^^
あまり期待しちゃダメみたいですね><

書込番号:14037731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/18 23:06(1年以上前)

そうですね^^;

デジ一の動画撮影機能はコンデジの動画撮影機能よりおまけ的要素が強いのをお忘れなく(^O^)/

書込番号:14039055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/21 12:04(1年以上前)

オマケ的要素で映画やCM撮っている、ってのはちょっと変なので、なんとかオマケはご勘弁ください。m(_ _)m

書込番号:14048806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

海外での購入品の国内アフターサービス

2012/01/18 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:269件

海外に居住するものですが、今日店頭でD7000を見つけ、買いたいと
思ったのですが、国内でのアフターサービスは国内購入品と同じに扱って
もらえるものなのか、気になり出しました。ご存知の方、お教えください。

書込番号:14037486

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/18 18:00(1年以上前)

こんにちは
ボデイは、購入国での一年無償補償に成ります。
レンズは、国際補償です。

書込番号:14037652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/01/18 18:38(1年以上前)

常夏の島さん こんばんは。

現在ボディレンズ共に国際保証書を発行しているのはオリンパスのみで、ニコンの場合はレンズのみ国際保証書となっています。

従ってボディは購入国内の一年保証となりますが、レンズは国際保証なのでどちらで購入された物でも一年間の保証を受けられますが、それ以外のアフターサービスにつてはどちらで購入された物でも問題なく受けられると思います。

書込番号:14037781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2012/01/18 22:53(1年以上前)

robot2さん
写歴40年さん

有難うございました。
ここで買うのは見合わせることにします。
いずれ近いうちに帰国するので、その時まで我慢しましょう。
値段は価格コム最安値とおっつかっつだったので、気を引か
れたのですが。

書込番号:14038978

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/19 06:12(1年以上前)

国内というのは、現在居住されている国内ではなく、日本国内のことですよね。

1年保証のことで言えば、確かに購入国でのみ有効です。
でも、366日目からはどこで買ったものだろうがアフターサービスは同じですし、365日未満であっても有償かタダかの差こそあれ、アフターサービスは受けられます。

今いる国に思い入れがあり、それを何かに残そうと言うのであれば、たかだか1年保証程度のことで、せっかくの思い入れを見送ることもないと思います。
特に思い入れがないのであれば、特に今買わなければいけない理由は見当たりませんので、帰国後に買われれば良いでしょう。
でも、思い入れがないとすれば、それは1年保証云々以上に淋しいことですね。

書込番号:14039933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/19 07:31(1年以上前)

どうも、こちらも海外在住中でして、おいそれと日本に帰国出来ないので、日本国外で購入して居ります。

保証は皆さん書かれて居られるように、ボデイに対しては購入国で保証の対象(一年)に成ります。

日本国内にでのアフターケアは何処の国で購入されても受けられますが保証外ですので、ローパスフイルターの清掃代等は
1050円(税込み)掛かります。

日本に一時帰国の居りにはサービスセンターに出向きローパスフイルターの清掃をお願いして居ります。
(少しの点検位なら無償で見て頂ける時も御座いますので、流石ニコンですね)

それに昨年の10月に香港に遊びに行き、モンコクのニコンのサービスセンターでローパスフイルターの清掃頂きましたけど(勿論有償ですが)、ちゃんとトレーニングされてる方がケアして頂けるので、海外で購入しても安心して居ります。(良い対応でした)

ただ英語のマニュアルが??なので日本のサービスセンターで日本語版のマニュアル購入して居ります。(笑い)

書込番号:14040021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/19 07:42(1年以上前)

えー、ニコンのSSってモンコクにあるんですか?
なかなかこジャレテいますね〜。
ローパスの掃除は私は自分でやっています。
ペッタン棒は跡が残るので、湿式がベストでしょう。
簡単ですよ!

書込番号:14040037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/19 13:16(1年以上前)

KAWASE302さん
たしかロンドンでしたよね??
ロンドンには幾つ有ります??

香港はモンコク(アツプルセンターの近くのビル)の大きいショツピングセンターのオフィスビルの上のほうで
ビルのエレベーターの使い方が分からずまごつきました。
望遠レンズがモンコク側に向けて4台程展示、閲覧出来る様になつてました。
けつこう人は来てました。

後 セントラルに1カ所有る見たいです。
サービスセンターの方曰く、場所柄セントラルの方が外国人(日本人含め)多いとのお話。

僕もHCLのペタン棒使用してますが、年に1度位は1台1000円掛かりますけど、サービスセンターで見て頂きたくなり、日本に帰国時はお出しさせて頂きます。
(前回はニコン使いのオーストラリア人の上司のお土産で24/70のマグカツプ購入しました)

書込番号:14040935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/19 13:29(1年以上前)

常夏の島さん

居住国で使える保証書の方が、何かと便利ではありませんか。

日本で購入したD7000の保証書は日本でしか有効ではないから、
お住まいの国で故障が発覚したら、かえって不便かと思います。

書込番号:14040967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2012/01/20 09:15(1年以上前)

皆様、つたない質問にお答え下さり有難うございました。

近くにニコンSCはないし、修理のための郵送には、取り扱い
盗難などの不安が付きまといますので、当地での購入は止め
日本への一時帰国時、購入することに致します。

書込番号:14044377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Transfer 2がハングアップする

2011/12/31 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 herb_teaさん
クチコミ投稿数:15件

実は、この前、今まで使っていたD90を下取りに出し、D7000を手に入れました。それはそれでいいのですが、実はNikon Transfer 2でデータを取り込もうとすると、Transfer 2が止まってしまいます。しかし、今まで使っていたTransfer で取り込めばいいやと思い、古いTransferで取り込んでいました。今日、重大なことに気がつきました。古いTransferにはスロット1、2という概念がありません。今までは一枚のSDカードしか使っていなかったので問題が起こらなかったのですが、D7000に2枚カードを挿したらまずいことが起きそうな気がします。
私と同じ事が起こって、問題を解決なさった方はいませんでしょうか。ViewNX2とCapture NX 2は最新のバージョンにアップしてあります。

OS:Windows 7 Home Premium SP1 64bit

書込番号:13963463

ナイスクチコミ!1


返信する
jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/31 16:56(1年以上前)

私も全く同じ症状でNikon transfer2を使うのをやめました。
PCにつないでスロット1,2を手動で落としていました。
もし改善方法があれば私も参考にさせて頂きます!

便乗ですみませんm(__)m

書込番号:13963503

ナイスクチコミ!1


スレ主 herb_teaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/31 17:01(1年以上前)

さっそくの返事ありがとうございます。やはり、同じ症状の人がおられたのですね。あまり話題になっていないので、実は自分だけかと思っていました。

書込番号:13963527

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/31 18:03(1年以上前)

こんばんは
ViewNX 2 が、12/2 日に最新版に成っていますので、アップデートしてしてどうかですね。
今は、 Nikon Transfer は、ViewNX 2 の一部に成っています。 
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
改善しない場合は、ニコンに報告された方が良いです。

書込番号:13963740

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/31 18:04(1年以上前)

すみません
>ViewNX 2 が、12/2 日に
   ↓
ViewNX 2 が、12/20 日に

書込番号:13963743

ナイスクチコミ!0


スレ主 herb_teaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/31 23:41(1年以上前)

コメントをありがとうございます。
バージョンは2.2.5にアップしてあります。

もう少し詳しく説明します。

パソコンが二つあります。
一つはWindows7 64bitです。このコンピュータでうまくTransfer 2 が動きません。この方がCPUも早く、画像を扱うのに使っています。
もう一台はWindows7 32bitです。こちらはTransfer2は正常に動作してくれます。
だから、動かないわけではないのですが、画像や動画を扱っている方で動かないので困っています。
ハードウエアなどをすべて同じにして再現することは不可能なので、解決方法はないのでしょうか?

書込番号:13964871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/02 20:06(1年以上前)

 herb teaさんと同じ環境で使用しております。まったく問題なくどちらも使用できます。
NEC製64bitデスクトップ(Corei7 8GB)とNEC製32bitノート(Core2Duo 4GB)です。
一度アンインストールされて、再度ダウンロードされてみてはいかがでしょうか。
また御存知かもしれませんが(NECでは)、
同じOSですので家庭内ネットワークでホームグループとして共有ライブラリー化をして、
64bitが親機、32bitが子機で子機へD7000から転送するには時間がかかるかもしれませんが、
正常に転送が終了すれば親機で画像を扱うことも可能かと。

書込番号:13970994

ナイスクチコミ!0


スレ主 herb_teaさん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/18 20:31(1年以上前)

その後、連絡が遅くなってすみませんでした。実は、ニコンのサポートに連絡を取り、あの手この手で動かそうとしましたが、うまくいきませんでした。
しかし、現在最終手段と思われるディスクが送られてくる予定です。それを使って修復したら動くのかも。
うまくいってもいかなくても、また結果を報告します。

書込番号:14038205

ナイスクチコミ!0


スレ主 herb_teaさん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/19 22:17(1年以上前)

ニコンのサポートからは、レジストリキーを削除するソフトを送っていただき、今まで持っていたニコンのソフトは全てアンインストールして、再インストールを試みましたがだめでした。ギブアップします。
以前のNikon Transferで問題なく使えるのでこれでやります。考えてみればスロットの問題はSDカードをスロット1に差し替えればいいことだと気がつきました。
あまりエレガントな解決方法ではありませんが、こんな事をいつまでもやっておれません。
皆様ありがとうございました。
それから、ニコンの対応は大変素早く、感じのいいものでした。ただ、私のコンピュータがいけなかったのでしょう。マザーボードから自分で組み立てたものですから、どこかに責任があるわけではないのです。一つ一つの製品は当然名だたるメーカの上級品です。
例えば、マザーボードはASUSTeKのRampage III Formulaです。そんなところが問題かも分かりません。
こんなことより、D7000でいい写真を撮ることに頑張ります。お騒がせしました。

書込番号:14042836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング