D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2011/10/06 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

撮影の仕方によっても異なるのは当然ですが、この機種を買う場合に、バッテリーの予備をかうべきかどうか迷っています。
日中、かなり多くの写真をとるとして(連写すると運動会などの行事では1500から2000枚くらいとると思います)、予備バッテリーは必要でしょうか?
一般論では回答しにくいと思いますので、こんな使い方したけど、この程度は十分心配なく使えたといった回答でも結構です。参考になる情報をお願いします。

書込番号:13589205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/06 08:43(1年以上前)

1000枚以上取るなら必要です。
私は充電し忘れ対策として無条件に持っていますが。
それと、1本充電している最中に入れる電池がないと不便です。

書込番号:13589210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/06 08:57(1年以上前)

連写ならいけそうな気もしますが、予備を準備しておくほうが無難でしょうね。

書込番号:13589248

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2011/10/06 09:12(1年以上前)

まちゃげさん おはようございます

一応予備バッテリーはもっていますが、使ったのは5000枚を越した一度だけです
(連射ではありません)
ライブビューを使わなければ満充電した状態で1日2000枚ぐらいは大丈夫と思います
日を置いて使えば撮影の枚数は減ると思います

とはいえ精神的には予備バッテリーのあるほうが安心できます

書込番号:13589286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/06 09:46(1年以上前)

 連写なら通常よりバッテリーがもつのでいけそうな気がしますが、やはり大事な場面ですので予備はあると良いでしょうね。

書込番号:13589370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/10/06 09:48(1年以上前)

まちゃげさん

失敗したくない撮影が絡んでいる場合は予備のバッテリーとメモリは有る方がいいです。

私事ですが、競技を追いかけると連写でなくても一日1万枚撮る事が有ります。
この場合は撮影中に一方を充電、メモリはPCにバックアップという作業を、
何度も繰り返しました。

そこまででも無いとしても、記念すべき撮影ではバックアップが有ると心強いです。

書込番号:13589379

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/06 11:06(1年以上前)

>予備バッテリー
こんにちは
準備は、必ず使う事が前提では無い場合も有ります。
多分 必要で無いかもですが、もしもの場合に備えるのも準備ですからね。
予備メディアも、そうだと思います。

書込番号:13589610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/06 12:44(1年以上前)

まちゃげさん、初めまして。

先日微速度撮影をするのにインターバル撮影で3000レリーズほどやりましたが
全然大丈夫でしたよ。半分以上は残っていたと思います。うろ覚えで申し訳ない
ですが、バッテリー切れでハラハラ、とか、ましてや途中で撮影断念とかは
ありませんでしたよ。

まぁでも、途中何があるか分かりませんから、予備バッテリーはあるに越したことは
ないと思いますね。

書込番号:13589918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/06 13:01(1年以上前)

まちゃげさん こんにちは。

先日地区運動会で3800枚程度撮りましたが、バッテリーは問題有りませんでした。

私は予備バッテリーを常にカバンに入れていていてスポ少大会時も1000〜2000枚は良く撮っていますが、充電してあるバッテリーを使用してバッテリーが無くなって交換した事は一度も有りません。

バッテリーが新しいうちはその程度であれば問題ないでしょうが、電化製品なのでまさかの時の為には予備を持たれる事をお薦めします。

書込番号:13589967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/10/06 15:46(1年以上前)

皆様
回答ありがとうございます。やはり安心を買うほうがいいですね。購入しようと思います。

書込番号:13590397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/06 19:34(1年以上前)

頻繁に液晶モニターを確認したり、Lv、動画などを多用しないのであれば、かなり持ちますよ。私は、700枚程撮っても、残量85%でした。
運動会だと、昼のインターバルの時間に液晶で、撮った写真を確認するとバッテリー残量がそこそこ減ると思います。
それに気を付ければ、たぶんバッテリー交換せずとも、撮影を乗り切れるでしょう。
僕も、予備バッテリーが欲しい………………………………あぁ…………欲しい…………。

書込番号:13591136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/10/06 21:01(1年以上前)

まちゃげさん こんばんは。 なんとなく解決のようですが、

新しいバッテリーを調達したら、本番まで新しい方を何度か使用して慣らしてあげてください。
私も追加でバッテリー入手しましたが、D7000同包品の方が最初からの持ちが良いようです。
(Nikonで、慣らしを終えているのかな)

それと、最近気がつきましたが、ライブビューにするとVRが作動し続けるようです。
屋外ですと、動作音に気がつかなくて意外なバッテリー消費に繋がるかも…気に留めておいて下さい。

書込番号:13591475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/10/06 21:37(1年以上前)

皆さま
ご親切なアドバイスありがとうございました。
かなりよいバッテリーのようですが、やはり安心は必要ですね。
購入しようと思います。カメラと同時購入なら、カメラの金額との比較で大きな出費に思えない気がします。あとで買うと結構高いと感じるかもしれませんね。

書込番号:13591631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/07 01:13(1年以上前)

子どものサッカーの試合をよく撮ります。連射多用で、1日1000枚以上になることもしばしばですが、充電切れになったことはないです。
画質優先で撮影しているので、メモリーがたりなくなったことはあります。(容量の大きなものに買い替えました)

旅行の時も充電器をもっていったので、夜の間に充電すれば、問題ありません。

まぁ、D7000のバッテリーは純正でもそんなに高くないので、お守りとして持ってもいいかもしれませんね。

書込番号:13592512

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/07 10:02(1年以上前)

マルチパワーバッテリーグリップMB-D11を使っています。
電池には単3型エネループを使います。
D7000にこのグリップを付けると手持ち撮影でも安定しますし、
長玉を付けた時も重心がしっかりします。
この組み合わせにエネループ6本入れてもD3sより軽いです。

電池の消費順番をMB-D11側からと指定すれば、電池交換は楽です。
カメラ側でMB-D11から本体の電池に切り替わった事を確認した時点でMB-D11の
エネループを新しい物に入れ替える。
そんな使い方をしています。

書込番号:13593265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/25 16:08(1年以上前)

予備のバッテリーは持っておくべきです。寿命に差が出ます。バッテリーは充電回数によって寿命が決まってくると思います。一つだと撮影に出るたびに受電してしまいます。予備があると使い切るまで使用できますので単体での充電回数は減ってくると思います。私はいつもバッテリーは二個用意しています

書込番号:13939816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/12/27 07:58(1年以上前)

受電ではないです充電でした。入力ミスです。それから追加ですが、7000になって動画を扱える(D90もですが)様になったのでバッテリーの使用頻度は多くなっていると思います。

書込番号:13946361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

今年の1月にそれまで使っていたF3を下取りに出して購入したD7000
大満足の11ヶ月でした。
ところが、純正レンズ24-120f3,5-5,6D DC135f2D Ai50f1,4 Ai24f2,8
(これだけしかもってないのです)
のなかで、AFレンズを装着すると”FEE”が点滅してしまってシャッターもおりません。
Aiレンズたちは、かろうじてシャッターは切れるものの
絞り情報がめちゃくちゃでf1,4なのにf4だったりして
完全に勘が頼りのフルマニュアル露出になってしまいました。・・・しかもISO固定

ところが、トキナーAT-X 124 PRO DX Uを装着したときだけ
今まで通り綺麗に普通に撮影できるのです。
純正レンズがだめなのに、なぜ????

ファームウェアもアップデートしてみました。
でも、症状は変わりません。

これはいったい何なのでしょうか。
AT-X 124 PRO DX Uは一ヶ月ほど前にD700用にアップデートしています。
それまでも購入したときの状態で特に問題なく撮影できていました。

最近の変わったことと言えばこれぐらいなんですが、でも、アップデートしてから
しばらくは何の問題も無かったのに・・・・なぜ、今になって・・・
こんな事ってあるのでしょうか。
どうしたら良いのでしょうか。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。

  

書込番号:13932914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/23 23:34(1年以上前)

まず Aiレンズは 非CPUですのでしょうがないですね

AFレンズは最小絞りでロックしないとF--のエラーになります。

FEEの場合接点の清掃で直る場合が多いですが
それでも直らないならSCに持ち込む必要があります。

書込番号:13932927

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/23 23:43(1年以上前)

深夜にもかかわらずありがとうございます。
もちろん 接触不良をまず疑いました。
クリーナーで丁寧に・・・でもそんなに汚れてもいませんでした。

しかもトキナーだけはいつも通りに正常に撮影できます。
SC送りはやむを得ないとしても、なんで純正がだめで
トキナーがOKなんでしょう。なんか納得いかないんです。

書込番号:13932981

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/23 23:51(1年以上前)

こんばんは
最少絞りF22とかを、レンズ装着の印の白点と合わせ(=最少絞りにします)ロックしましたでしょうか。
されたのでしたら、撮影中に指が触れてロック解除に成る事が有ります。

書込番号:13933012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/12/24 00:21(1年以上前)

絞りリングのあるDタイプレンズでの事象のようですね。
わたしも、今同じ条件で検証しましたが、Dタイプレンズは絞りを最大値
にしないと「FEE」が絞り値の場所に表示されて、シャッターが切れなく
なります。FEEの表示がでます。

絞りを最大値の16や22にしてボディーにセットして、レンズのロックボタンを
マウント側に押し込んでみてください。

書込番号:13933132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/24 00:24(1年以上前)

まこTさん こんばんは

大変そうですね
少し聞きたいのですが Aiレンズの時 レンズ情報の登録して有りますよね?
登録されたレンズと使用するレンズが違うと(特に開放F値)絞りが上手く連動しませんので 絞り値がおかしくなります。

あと表示がFEEに成るのは 皆様も書かれているように 絞りリング最小絞りでロックされていないとこの表示出ます。

書込番号:13933145

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/24 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。勿論そこをまず確認しました。
何度かストッパーが外れて絞りリングが動いたことがあって
同様の失敗をしたことがあったのです。
でも、今回は、・絞りの確認・接点の清掃・ファームウェアのバージョンアップ
まではやりましたが、純正レンズたちはだめで
トキナー君だけが正常に動くのです。
どうしてなんでしょうか。

書込番号:13933146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2011/12/24 00:26(1年以上前)

失礼いたしました。

11ヶ月経過と、シャッターは切れるを見落としました。
絞り連動レバーの不具合でしょうか・・・最小絞りを検出できていないようですね。
早計な返信、失礼いたしました。

書込番号:13933152

ナイスクチコミ!1


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/24 00:38(1年以上前)

みなさん深夜にもかかわらず本当にありがとうございます。
レンズを外して、Ai絞り連動レバーを指で操作して、
相当するf値を出そうとしても全く出ません。
最小絞り値のところでf4 
f5.6あたりでf4とf2.8が交互にチラチラ切り替わるように表示される。
f2.8より開くとf22になってしまう。

でも、トキナーのレンズでは全く正常なんです。
なんなんでしょうか?

書込番号:13933197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/24 00:49(1年以上前)

原因は、本体の絞り連動レバーのメカニカルな故障で、
お持ちのレンズで、トキナーのレンズだけ、絞り環が無いから、
カメラ本体の絞り連動レバーの故障の影響を受けないんじゃないの?

お持ちのレンズで、トキナーのレンズだけ、
装着しても、カメラ本体の絞り連動レバーば回らないでしょ。

書込番号:13933246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/24 01:24(1年以上前)

>純正レンズ24-120f3,5-5,6D DC135f2D Ai50f1,4 Ai24f2,8
>....AFレンズを装着すると”FEE”が点滅してしまってシャッターもおりません。
>Aiレンズたちは、かろうじてシャッターは切れるものの
>絞り情報がめちゃくちゃでf1,4なのにf4だったりして
>完全に勘が頼りのフルマニュアル露出になってしまいました。・・・しかもISO固定

まずは、Ai連動レバーがレンズの絞りリングとともにスムースに回転するかどうか確認してください。もし回転しなければ、結露や浸水、油ぎれなどでAi連動レバーの動きが渋くなっているか、Ai連動レバーがショックで曲がっているのかもしれません。

私の記憶では、Fマウント側のAiリングの内部には、ガラス製のエンコーダーか、もしくは、薄膜抵抗体が入ってたと思いますので、ここに衝撃が入ってガラス基板が割れたり、抵抗体にダメージが入ると、絞り情報が、むたくたになります。自分も、500mmFレンズをD2Hsに着けていて、ボデイーをひん曲げてしまい、そんな感じになったことがあります。

とりあえずは、サービスセンターに持ち込まれてはいかがでしょうか。

書込番号:13933348

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/24 01:44(1年以上前)

>勿論そこをまず確認しました。
接点清掃、最少絞りOKで駄目でしたら故障のようですね。

書込番号:13933405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/24 03:50(1年以上前)

まこTさん おはようございます。

トキナーのレンズはGタイプと同等なので使用できたのだと思います。

早く修理に出される事をお薦めします。早く治ると良いですね。

書込番号:13933598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/24 05:47(1年以上前)

お早うございます。

写歴40年さんご指摘通り、Gレンズ/Dレンズの違いです。
マウントに衝撃が加わって、機械式連動系に通信異常が出てDレンズが使えません。
電気式連動系のGレンズは通信可能でOKです。

落下D3で経験しています。

書込番号:13933688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/24 10:27(1年以上前)

もしかして 非Aiレンズを装着したことはありますか?

書込番号:13934252

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこTさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/24 11:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
なるほど、納得です。

これで気持ちよく入院させてやることができます。
お世話になりました。

長年、F3とFEを使っていたのですが、こんなメカニカルトラブルに見舞われたことは一度も無かったもので、あわてました。
本当にありがとうございました。

ちなみに非Aiレンズは装着したことがありません。

年末年始が挟まるのでいつ仕上がるのか不安ですが、とにかく入院させて見ます。

書込番号:13934510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AF

2011/12/21 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:155件

オートフォーカスについて質問ですが薄暗い部屋で白い壁をAFで合わそうとすると
まったくAFがまったくあわずシャッターボタンが押せません。
なにかものがあれば感知してくれます。
こんなものでしょうか??

書込番号:13921127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/12/21 01:20(1年以上前)

あんもちさん、こんばんは。

> こんなものでしょうか??

そんなものです。

その状況だと、まず、ほとんどのカメラで合わないでしょうね (^o^

何らかのコントラストが無ければ、何に合わせて良いのかセンサーには分かりません。

故障ではありませんので、ご安心を。

書込番号:13921175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/21 01:24(1年以上前)

残念ながらそんなものですねえ。

取説P101に、オートフォーカスが苦手な被写体について書いてありますから
一度ごらんになると役に立つと思います。

書込番号:13921186

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/12/21 01:28(1年以上前)

そんなものかと^^;
ちなみに、うちのD7000も合いませんよ〜(^^)

書込番号:13921199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/21 01:31(1年以上前)

>シャッターボタンが押せません。

レリーズ優先もしくは、AF−Cにすればフォーカスエイドでピントが合っていると認識されていなくてもシャッターが切れると思います。

>オートフォーカスについて質問ですが薄暗い部屋で白い壁をAFで合わそうとすると
まったくAFがまったくあわず

壁に珈琲でもぶっ掛ければ、合焦すると思います。

書込番号:13921210

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/21 01:36(1年以上前)

こんばんは
伺う範囲での動作は正常だと思われます。
白い壁などには合焦しないでしょうね。取扱説明書101ページ「オートフォーカスが苦手な被写体について」

AFであわせたい場合は、同じ距離の物に焦点を合わせておいて、半押しをしたまま壁を撮ってみては如何でしょう??
一番良いのは、ご自身でマニュアルフォーカスであわせる方が早いし正確に合わせると思います。

AFで焦点が合っていないでもシャッターが下りる設定が良ければ、フォーカス優先からレリーズ優先モードなどの設定に変えれば、合焦していなくてもシャッターが下りると思います。取り扱い説明書231ページ

書込番号:13921222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/21 01:55(1年以上前)

使用説明書に、AFの苦手な被写体の記載がありますが、コントラスト差の無い白い壁はその苦手な対象の一つです。
対策は、距離が同じ対象を探し AF 、カメラを平行移動し構図確認しレリーズします。
或いは、マニュアルでピントを合わせます。

書込番号:13921266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 私のAWARDS  

2011/12/21 05:56(1年以上前)

当機種

AF-Cでカメラ任せのピントあわせ。

あんもち さん、おはようございます。

>薄暗い部屋で白い壁をAFで合わそうとすると
まったくAFがまったくあわずシャッターボタンが押せません。

そんなものかと。反対にピシっと合焦してくれたら
奇跡かもしれません(笑)

D7000のAF性能はなかなかいいですよ〜

1枚だけ貼らせて頂きますが、モード「AF-C」でカメラ任せに撮りました。
迫り来る荒波にキチっとピンが来てくれましたよ。
雪は多重露光で重ねたものなので気にしないでください(笑)

書込番号:13921471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/12/21 06:29(1年以上前)

あんもちさん おはようございます。

そんなもんで通常ですし、そんな被写体で合うオートフォーカスは無いと思います。

またそんな被写体を撮影するのはセンサーのゴミを確認する時位だと思いますので、合わなくても問題ないと思います。

書込番号:13921495

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/21 06:37(1年以上前)

常識ですね
使いこなすためにカメラのことを少し勉強しましょう

書込番号:13921505

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/21 06:52(1年以上前)

おはようございます。あんもちさん

薄暗い部屋のなかでは当然AFが合焦せずにシャッターが押せません。

書込番号:13921518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/21 07:00(1年以上前)

みなさんおはようございます。

どうやら常識のようでしたね・・・・。

勉強不足でした。

ありがとうございました。

書込番号:13921531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/21 07:59(1年以上前)

もう閉められていますが、位相差AFの原理がわかれば割りと簡単かと。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

書込番号:13921621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/21 08:04(1年以上前)

取説が厚くて全部読むのは大変ですが、一度は読んでおいたほうがいいと思います。

書込番号:13921628

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/21 09:33(1年以上前)

AF補助光をONにしておけば少しは違う・・・かも?

書込番号:13921847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/21 13:48(1年以上前)

AF補助光をONでも変わらなかったと思います。CANONの60Dは補助光が強いせいかAFが合った気がします。

書込番号:13922607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/12/21 17:25(1年以上前)

Canon 60Dでは内蔵AF補助光でピントが合ったとのことですが、補助光の加減等によってコントラストが出来たことがピントが合った理由ですね。

D7000でも内蔵AF補助光でも光の加減等により、コントラストが出れば合うと思います。

内蔵AF補助光はただの”明かり”なのでパターン(模様)は照射されません。

外付けフラッシュのAF補助光では赤い光でパターン(模様)が照射されるために白い壁でもピントを合わせる事ができます。


試しに部屋を真っ暗にして外付けフラッシュのAF補助光を照射してみると良くわかると思います。

書込番号:13923237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

現在、D90をメインで使っていましたが、いよいよ来週D7000がやって来ます^^

D90を使っていてどうしてもファインダー関係に物足りなさを感じはじめ、
上位機種をフツフツと・・・
(D90のシャッター音に惚れて買いかえたのに後ろ髪ひかれる思いは未だ拭い去れてません^^;)

FXに行く予定ではいますが、先立つものが・・・すぐには用意出来そうもありませんし(笑
目標が、D700→D800になってしまい、来年中に所有は無理そうな感じです^^;
・・・・って事で、やがてFXと二台体制用にと勝手に良いふうに自分に言い聞かせ、
風格では憧れていたD300Sを諦め新しい心臓部と軽量のD7000へ移行です。
まさかD7000を所有するとは・・・発売時にはD700行くから絶対買わないと心に誓ったのに(笑

本題です。

1200万画素代から1600万画素代に変わるのですが、今まではRAWオンリーの撮影方法です。
12bitから14bitにD7000は性能UPになっているのですが、それに伴いデーター量がでかい!
撮影枚数も減りますので12bitから14bitへ変えるメリットは解かるほどありますか?
印刷は滅多に出しません。主にパソコンモニター鑑賞環境です。

書込番号:13844276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2011/12/03 16:37(1年以上前)

私もD7000を使用しておりますが、正直12bitと14bitの違いはモニターで観ても、また2L版(用紙が無かったので)でも
比べましたが、素人の私には分かりませんでした。
所有しているPCのスペックが物凄く低いので今では12bitオンリーです。

書込番号:13844481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/12/03 16:48(1年以上前)

連投すいません。
D7000はファインダーも見やすく、とても良いカメラですよ。
ただ私の個体は、最近気付いたのですが、三脚固定でファインダーを覗いた像と、
ライブビューにした時に液晶に映る像と、若干傾きが違うんです。
これって直してもらえるのかな??

書込番号:13844532

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/03 16:53(1年以上前)

>12bitから14bitへ変えるメリットは解かるほどありますか?
こんばんは
JPEG に そのまま現像しますと、人の眼では判別困難で判る方は居られません。
しかし 確かに情報量は多いので、画像調整時にも有利は有ります。

私は、14bit ロスレス圧縮に設定しています。
まぁ 気分、こだわりの問題と捉えてもそう間違いで無いのかもですが、より良いかたちでファイルを残すのが悪い訳は無いです。
こだわりが 無ければ 12bit RAW で十分です。

書込番号:13844568

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/03 17:07(1年以上前)

別機種

携帯のピンボケですが

esuqu1さん

こんにちは
まずは、購入おめでとう御座います\(~o~)/

rawは12bit=4096階調や14bit=163konntiha84階調といった高bit数で記録します。
これは明るさの変更などの画像処理をした時に画質に大きく影響します。
用は、レッタチ耐性が優れていると言う事ですが・・・・

老眼が進んでる私には、余り分かりませんし
私も、購入したばかりでマニュアル片手に試行錯誤してます。
rawで撮って、レッタチを沢山する方には有効でしょうね!
とりあえず、14bitrawで撮ってます。(^_^;)

書込番号:13844614

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/03 17:40(1年以上前)

すみませんm(__)m
訂正します。


誤り rawは12bit=4096階調や14bit=163konntiha84階調


正  rawは12bit=4096階調や14bit=16384階調

書込番号:13844769

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/03 19:55(1年以上前)

カールおじいさんさん 

コメントありがとうございます^^
そうですか・・・・やはりモニターで見る段階では差は解からないのですね。
全てがRAW撮影しているので、データ量を抑える意味でも12bitに設定かな。

D7000のファインダーはショップでは覗いているのですが、
まだ通常使用の状態では見れていないので、早く手にしてみたいものです^^
ショップでワイヤーの繋がれた状態のカメラは使いにくくていけませんね・・・
落ち着いて操作も出来ないので嫌いです(笑

私も目がどんどん弱くなってくいるので、眼鏡使用ではカメラのファインダーの見え方
けっこう重要になってきています^^;
(ここだけの話し、近眼+老眼はいってくると、液晶併用も使いにくいですし^^;)

液晶とファインダーの傾き差があるんですか?!
なんか、それって直して欲しいものですね^^;
タイ製って・・・・なんか、そういうところに不安が残りますね^^;オヒオヒです。

書込番号:13845339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/03 23:57(1年以上前)

ニコンはD3、D300以降本当のロスレスになったのでせっかくですから14bitに変換すれば良いと思います。
12bitと14bitとを比較すると14bitのほうが暗部データが豊富です。
12bitは最低限のデータで、データの質は12bit<14bit<16bitです。
12bitと16bitを比べてみるとやっぱり違いますよ。

書込番号:13846586

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/04 08:50(1年以上前)

別機種
別機種

14bit RAW→JPEG

14bit RAW→簡単に調整→JPEG

追伸
D3 ですが、14bit RAW(ロスレス圧縮)ファイルの暗部データのテスト画像です(天候は曇りでした)。

書込番号:13847557

ナイスクチコミ!5


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/04 11:25(1年以上前)

別機種
別機種

こういう失敗が減るのですかね^^

暗部が潰れこれも限界

robot2さん

12bitと14bitの差を文字で理解はしかけていましたが、まだしっくり来てませんでした(^^;
これならデータ量の多さよりも、HDDに溜まるデータ量の事を考えると12bit設定にします。
・・・という結論になるところでした(^^)

がっ、びっくり仰天ですね、暗部14bitの調整写真みてびくりしました。
D90で、ここまでクロ潰れで写されたものは、調整してもハレーション気味にノイズ写真になりました。
これは・・・夜間の撮影、暗い場所での撮影写真に明るい希望が出てきましたっ!

14bitにします!(決定)
さらに、今までは8GBのカードしか買ってなかったのですが、これで16GB以上のカード買う決心と、
外付けHDD買わないといけないです(笑)

・・・・また夢のフルサイズ機に遠のくのか・・・・
フラッシュもそろそろ欲しいしキリがないです、このカメラ散財っ(^^;


以前に別機種で撮ってた写真ですが、アンダーがきつく強引にソフトで調整しノイズ出した絵です。
それ以来、手持ちの撮影には及び腰でしたが、ちょっと楽しみが増えました^^
だいいち、D90に比べても感度よくなったのでそれも楽しみにしてます。


書込番号:13848036

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/04 15:11(1年以上前)

YPE-RUさん 

この季節、鍋にクリアアサヒが美味しいのですがっ(笑
D7000と空き缶が並んでますねぇ〜^^

お祝いありがとうございます。
D7000は発売前に検討に検討をし購入を諦めた機種でした。
D300Sを買う直前にD7000の発表。検討しすぎてD300Sさえ買えなくなってしまい、
フルサイズ機へ夢が^^

なのに突然D7000ポチってしまいました^^;
はんぶん、衝動買いです。トホホ
ファインダー性能差って、身に染みて出てくるものですね・・・
私の目ではD90ではそろそろ・・・・。

ですので小さな文字のマニュアル読むのも辛いですね(笑

手にしてから、またいろいろ悩みます^^

書込番号:13848770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/04 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

16−35mmF4 秋も終わりですね。

今年のテーマはオズの魔法使い

当初は12bitで他機種を使っておりましたが、違和感を感じて現在では14bitオンリーです。
ダイナミックレンジがモニターで見てましても違いますね。パソコンへの負荷は少々ありますが、出てくる画はいいですね。

UPのお写真は138タワーとなばなの里ですね。どちらもこの季節人気のスポットですね。
ちょうど私も138タワーへ行ってきましたのでUPします。

書込番号:13848817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/04 16:43(1年以上前)

ニッコールHCさん 

今までは、なんでもかんでもRAW撮りしていましたが、これからは撮影目的に応じ
jpeg撮影と14bitRAW撮影と撮り分けていこうと思います^^

子供の撮影、連射で14bit撮りまくった日には、パソコンのHDDあっと言う間に溢れそうですもんね^^

14bitの有利性、以外に儲け話で得した気になりました^^
画像ソフト弄られる方でも、この12bitと14bitの差を知らない方が沢山いるんじゃないでしょうかね。いい勉強になりました^^

書込番号:13849045

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件 PHOTOHITO 

2011/12/05 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影頼まれたお礼にこちらもポーズを御願いして^^

イルミに薔薇も奇麗ですね

イルミでは必ずこれしたくなります(笑)

昇華中!(笑) 今年はデジ一でリベンジ^^

ニッコール大好きさん 

確かにパソコンへの負担、だいぶかかりそうな気がしますね(^^;
今使ってるviewNX2は、それでなくても数枚観覧してるとブラックアウト!
固まる事も多々で、そろそろ改善しないとストレス溜まりそうです。
更に20MBクラスの画像操作となると・・・・想像つきます(--;

別スレたてて、また相談しようかなぁ・・・・パソコン環境。

ところで、同じ地方の方みたいですねっ^^
今年はまだイルミの撮影、どこにも行けてません(悲
時間がなくなって来てますよね・・・・24日は名古屋港で花火も上がるのでブルーホネットとかもチェックしてるのですが、イブにですよ、イブにっ!
カメラ持ってウロウロは寂しいような危ないような、被写体は絶好なんですがね(笑)

昨年、138タワーはコンデジしか持ってなかったのですが、本気撮りをしてました(笑)
不思議ですが、コンデジでもムード出して撮影してると、かなりの数のカップルから

「撮って頂けますかっ?」と声を掛けられました・・・一人だから頼みやすいのでしょうね^^;
・・・と思っていたら、
「どうせ撮ってもらうなら折角の2人の写真、奇麗に撮って貰えそうだからっ♪」って、
ウソでもカップルから言われると嬉しいものですね^^

138タワーはローカル色豊かなところなので、仕事帰りやフラッと夕食前後に来られる近所の人が多くホノボノしますね^^
今年はオズの魔法使いですか♪今週でも行って来ようかなぁ〜^^
(3枚目、クロが奇麗に出てますねぇ、レンズは何をお使いなんですか?)

別機種ですが、私もお遊び写真を^^

書込番号:13851903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/18 17:13(1年以上前)

レンズは16-35mmf4,24-70mmf2.8の2本です。暗いときは重いレンズは不利ですね。

ほんとは三脚を立ててLVにてピントを合わせて、ISO200のスローシャッターがベストですが、

高感度に頼っています。(笑)

パソコン環境は、i7 8GBクラスですと後々心配も少なく長いこと使えると思いますよ。

私は、メモリー増設で16GB対応可能のモデル、NEC VL550FSを導入しました。モニターも良いですよ。以前のモニターもつないで2画面で(NEC MultiSync PA-231W)プリンター色と近づけてます。

書込番号:13910059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

故障&修理依頼

2011/10/10 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

10月8日に千葉県の佐原の秋祭りに、D7000を手にして出掛けました。このカメラは、昨年12月末に購入した、デジイチとしては、コニカミノルタのα‐sweetに次いで2台目です。レンズは16-85mmのズームを付けていて、大変気に入って使用しています。

お祭りの会場では、お囃子に合わせて揃いの半被を着た地元の人が楽しそうに踊っているので、連射で写真を撮っていました。一回に10〜20枚撮って、また移動して連射。これを3〜4回繰り返していると、連射中にシャッターが突然降りなくなってしまいました。カメラの上部の表示パネルには「err」のマークが表れていて、2・3度シャッターを押すと「err」は消えて、写真が撮れたが液晶画面には斜めに画面の1/4ほどの面積の黒い帯が。

一旦電源を切ってから、何度かシャッターを押し直してもやはり同じような黒い帯が出て、撮影は不可能になってしまいました。この時点でお祭りの撮影は諦めてしまいましたが、カメラの故障のことが気になって楽しめませんでした。

翌日、ニコンプラザ(銀座)に電話して、すぐに治りそうな症状か聞きましたが、どうも工場へ送り込む必要がありそうなので、近所のヤマダに修理を依頼しました。この時点では、完全にシャッターは降りなくなっており(シャッターを押すとミラーの動く音はするが完全には動いていない)、写真は全く撮れません。まだ、メーカー保証期間の1年以内なので無償の修理となることや、必ず治るだろうということでは心配していませんが、こんなにも簡単に故障するのかなということでは非常に気になっています。

そこで、経験豊かな皆さんに質問です。

@このような故障の経験はありますか。まったく普通の使い方をしている最中に、電子回路(と思われる)が駄目になることは良くあることなんでしょうか、1年以内の製品なのに。

A2度と行けない旅先(特に海外旅行先)で、突然このような事態が発生するリスクのために、どういう準備をしていますか。私は、この春に行ったヨーロッパにはコンデジを1台トランクに入れておきましたが、もちろん出番はありませんでした。

何となくニコンのカメラへの信頼が薄れています。どうなんでしょうか。

書込番号:13607681

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/10 17:50(1年以上前)

1.今まで経験がありません。
 単身赴任中のグランパさんの書き込みからすると電子回路の故障と言うより
 シャッターの不具合だと考えます。

2.たとえ無駄になると判っていても予備機を持っていきますね。

工場で大量生産されたものですので、歩留まり具合は差が有るにせよ不具合品は必ずでて来ますね。

書込番号:13607738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/10 17:51(1年以上前)

ニコンだから品質が良いというのは妄想でしょう。

私は新品レンズで明らかなピンズレやD5000の2度のリコールに会っています。
ニコンも所詮こんなものだと思って使っています。新品購入機材は初期不良がないか細心の注意を持って調べます。

それでも、これからもニコンを使うと思いますが。

書込番号:13607740

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/10 17:57(1年以上前)

個体不良でしょうね。
メーカーにしたら数百台に一台の不良でしょうが、当たった方にすれば100%の不具合だけに我慢為らないかも知れません。
小生の場合計15台のデジ一購入で初期不良で基板交換が1台、個体不良が1台(小生は不具合と思ってますが、めーかーでは問題無しとの事)

デジ一は、電子部品、精密機器と思ってますので散歩以外は2台体制で出かけます。

書込番号:13607758

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/10 18:01(1年以上前)

残念でしたね。

春から使っていますが、今のところD7000は問題なく働いてくれています。

万が一のことを考えて、コンデジでも一眼でも予備機はあった方がいいですね。
これはと言う写真を撮るときは2台は持ち歩きますね。

ニコン機に限らず、壊れるときは壊れます。

経験からですが
昔のカメラの方が、複雑でなく?壊れにくかったと思いますね。

書込番号:13607777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/10 18:02(1年以上前)

単身赴任中のグランパさん こんばんは。

私はニコンのカメラはフィルム時代から含めて5台使用していますが、明らかな不具合はD70が発売時予約注文して購入したカメラが2年程度使用した時、コンパクトフラッシュカードアクセスランプ点滅のまま操作不能となる不具合が発生しましたが、後日メーカー不具合という事で無償修理してもらった1回だけです。

今のカメラはPCみたいな物ですから故障しない方がおかしいと、私は思って5年保証に入っていますがそれを使用した事はまだありません。

二度と行けない旅行などには予備機が必要だと思います。

書込番号:13607778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/10/10 18:16(1年以上前)

ミラーが上がってからエラーというと
絞り駆動後の絞り位置検出が所定範囲に収まっていない
ブレーキ不良の可能性があります。

1眼デジのバックアップに1眼デジは重いので、最近は
屋外ではネオ1眼
屋内ではコンパクトを準備しています。

書込番号:13607844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/10/10 18:26(1年以上前)

D7000ではカードスロットルがきつくてカードが抜けなくなったとか、D80ではファインダーと撮像素子の平行が狂っていてきちんと三脚につけても平行が取れなかったり、D300ではまれに液晶にERR表示が出て動かなくなったりD70の頃からいろいろ使ってますが、やはり多少なりとも故障はあります。工業製品ですから完璧なものはないと思ったほうがいいと思います。製造工場に勤めている人はわかると思いますが、検査基準ギリギリのものも出荷しますから、その基準をどこまでにするかで製品の性能のバラつきが決まります。大切な撮影には予備は必ずいります。でも、不具合によく当たる人とそうでない人っていますね。私の周りを見ていると。

書込番号:13607887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/10 18:33(1年以上前)

@現在まで異常なし。
A旅行はNikon機2台、m4/3 Lumix 1-2台、コンデジ1-2台です。
 イベントはNikon機2台、コンデジ1台、散歩でも予備機は何か携行します。
 なお、コンデジは速写用ですからベルトポシェットに携行します。

書込番号:13607911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/10 18:46(1年以上前)

シャッターの耐久性は、カメラの値段相応だと思います。

一気に、いっぱい撮りすぎたんじゃないでしょうか。

単なる故障だと思いますけど・・・。



書込番号:13607984

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/10 19:58(1年以上前)

こんばんは
そのような 故障になった事は無いです。
故障は、する時はします。
する時はします は、変な言い方ですが仕方が無いですね。
今回は、補償期間中の故障で良かったとも言えます。

故障したら修理して貰う、そう普通に思うように私はしています。
故障で 悔しがったり、ニコンに不満を持った事は有りません。
精密機器は、故障する時が有りますので、大事な撮影は予備機を持って行きます。

書込番号:13608314

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/10/10 20:02(1年以上前)

以前、他のスレで書きましたが、僕は初期不良にものすごい確率であたります。
オリンバスとパナソニックと東芝はしばらく初期不良にあたらずにいたのですが、最近立て続けにあたってしまいました。

前置きが長くなってしまいましたが、どのメーカーも初期不良はありえます。

予備は必須です。どうしても予備が難しい場合は、大事なイベントに余裕を持って買うといいと思います。
使い方になれるというのもありますが、僕の経験から言うと、深刻な初期不良は買ってから一週間以内に見つかります。

ニコンはサポートがいいのでご安心ください。

書込番号:13608329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/10 20:18(1年以上前)

1)よくあることではありませんが、希にあります。
私自身の経験では、過去25年間に一度だけありました。
7年前に、購入5月めのNikon D70が、単身赴任中のグランパさんと同じ症状で
動かなくなりました。メキシコのグアダラハラに滞在していたときのことです。

2)対策は、サブボディを用意することしかないと思います。私の場合は、
メキシコへは2台のD70を持っていったので特に困りませんでした。
この時は、成田空港からニコンサービスへ直行して修理に出しました。

私は、一生に一度しか起きないかもしれないこの種の事故の対策として、
常に予備のボディを持ち歩いています。

「2度とない」というほど重要な撮影なら、必ず予備の機材を持っていくべき
です。しかし単なる海外旅行なら、カメラはないほうが自由気軽に
動けてよいと、気持ちを切り替えればそれで済むことだと思います。


書込番号:13608390

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/10 20:22(1年以上前)

斜めに見えるものはおそらくシャッターそのものでしょうね
耐用回数が来るなどして完全に壊れてしまうと、そのような画像になるらしいです

一応 〜中級機 は10万回程度の耐久性はあるようです おそらくそれ以下で壊れているでしょうから、不運な機体に当たってしまったということですね
上位機種だと15万回 30万回といった回数のレリーズテストをクリアしているそうで、このへんにも価格帯の差が現れているとも言えますね

書込番号:13608414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/10/10 20:36(1年以上前)

D70→D80→D7000と使ってますが、故障は1度もありません。
運が悪かったのでしょうね。

書込番号:13608491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2011/10/10 20:50(1年以上前)

hotmanさん、kyonkiさん、LE-8Tさん、okiomaさん、写歴40年さん、ひろ君ひろ君、やっこーるさん、うさらネットさん、デジタル系さん、robot2さん、quiteさん、シマウマの仲間さん

早速のご回答ありがとうございます。皆様の回答・経験をお聞きして役立ちました。私なりに咀嚼すると、以下のようなことになりました。

・同じような故障は、あまり前例がない。
・ただし、どのようなものであれ故障は珍しいことではない。ひとつの故障ですべてを物語る(ニコンはけしからんと怒る)ものでもない。
・海外旅行などで本当に心配なら、予備機を持参する。持って行かない場合は、カメラがない方がじっくり観光出来ると割り切る。
・今回の故障が、千葉の祭りで良かった。この故障が海外で発生する確率は減ったので良しとする(これが本当ならいいのですが・・・)。

色々とありがとうございました。

書込番号:13608584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/10 21:22(1年以上前)

Konica Big mini 初期不良で交換
Nikon F60 故障なし
Canon IXY Digital 400 盗難
Canon IXY Digital 910IS 初期不良での交換、数年後液晶モニター破損、数年後音声不良、同再修理
Nikon D90 故障なし
SONY DSC-TX5 カバーの塗装剥離リコール、水没
Olympus XZ-1 機能が不満で売却
Canon S95 今のところ故障なし

Nikonの故障はないですね〜。

書込番号:13608802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2011/10/10 22:08(1年以上前)

ishikawaさん、じじかめさん、ファンタスティック・ナイトさん

ご回答ありがとうございます。

この種の故障はあまり起こらないようですが、修理で治れば特に文句はありません。

ただ、同じような故障が再発するとか、あちこち故障が続発するとかなると嫌気がさしますね。それと、修理の間は使えないのも困りものです。

無事に治って、今後故障しないことを祈るしかないでしょうね。

書込番号:13609122

ナイスクチコミ!2


peniさん
クチコミ投稿数:56件 D7000 ボディの満足度4

2011/10/11 20:02(1年以上前)

スレ主様:
皆様:

こんばんわ。
私はバッテリー蓋が少し浮くボディを買った者で、
10月7日に「バッテリーの蓋が少し浮いてます。」の書き込みもしました。
スレ主様と同感で、
世界のニコンのカメラへの信頼が薄れています。

スレ主様のD7000の故障はまた修理出来ますけど、
SCからはバッテリの蓋の浮きは範囲内と言ってから、
修理は勿論できないです(受付ない)。

前月、
友人が大手電気量販店でD300sを買って、
電源を入れると、
液晶に赤い線が縦に入って、
明らかに初期不良です。
修理よりも新品と交換しました。

D5000は発売から2度のリコールもあって、
ニコンは自社の他機種をリコールにしたくないでしょう。
気持ちは分るけど、
一番被害を受けるのは
ニコンの機材(カメラ)を使っているニコンユーザーです。

世界のニコンはニコンユーザーの為、
商品の品質をしっがり管理して頂きたいです。














書込番号:13612582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2011/10/13 12:43(1年以上前)

俺のもフタが少し浮いてるけど
それが致命的な事だとは思えないから修理しないでしょ
一般的なユーザーは気にしないし
電池フタで怪我した人がいない限りリコールは有り得ないでしょ
リコールってそういった安全性において致命的な欠陥に対して行う事じゃないの?
ただのクレーマー?
NikonのD7000の品質が悪いだけでしょ
それだけの事だよ

書込番号:13620180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2011/10/22 14:27(1年以上前)

皆さん

故障の節は、色々とご経験を教えていただきありがとうございました。後日談を書いておきます。

本日、ヤマダに修理済のカメラを取りに行ってきました。ヤマダからは、3・4日前に連絡があったのですが、平日は行けないので今日になってしまいました。メーカー往復と修理の期間を含めて10日間くらいでした。

メーカーからの納品書には、「シャッター幕破損のため交換しました」とあり、交換部品名称は「シャッター部組」となっていました。また、6ヶ月間は修理保証をする旨の記載もありました。

もちろん、使ってみて問題がないことを確認しましたが、問題は不意に同じ故障がおきないかです。一応ヤマダの5年保証には入っているので修理のことは心配していませんが、海外旅行時にどうするかは、要検討と思っています。

書込番号:13662088

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MB-D11について

2011/12/13 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:90件

たまに縦位置撮影の時にバッテリーグリップが欲しいなと思う時があります。もう少し安ければ試しに買ってみるのですがちょっと躊躇してます。まあ、約半年間無くてなんとかなったんで要らないといえば要らないと思うんですが皆さんは持ってますか? 賛否をお聞かせ願えれば幸いです!

書込番号:13888937

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/13 22:42(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーグリップは縦位置撮影よりも重量級のレンズ(大口径、望遠など)使用時に恩恵を感じます。

書込番号:13888984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/13 22:43(1年以上前)

使っていません。
大昔、D100用に当初からMB-D100を購入しましたが、結局重くなるだけで大きなメリットなし。
格好は良いですけどね〜。

書込番号:13888993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/13 23:55(1年以上前)


はい。私も使ってません。
まぁ、知人が付けておられて見た目はかっこいいなぁ〜とは思うのですが、
実際、重くなるだけで連射速度が上がるわけでもないし、バッテリーの予備を別に持っていればいいだけだし・・・
スタジオカメラマンのように、縦位置ばかり撮るなら必要性もあるかもしれませんが、
私の場合は、縦に撮ったり、横に撮ったりと、その場その時でカメラを90度に傾けてますので、
実際、縦位置にするたびに持ち帰るなんて無駄な動きですし、下手をすれば落とす?かも。


で、使ってる人はどうしてるんでしょうね。
自分で書きながら、疑問になってきました。

書込番号:13889412

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/14 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。

MB-D11が必要かは、撮影スタイルにもよりますので必要な人もいれば
そうでない方もいます。

私はMB-D11を購入しました。
私には、D7000のグリップが細く感じD7000を購入するなら、縦グリが必要と考えていました。
縦位置での撮影する事も多く、縦位置での動体撮影流し撮りには重宝してます。
D5000の時は腕がつりそうでしたよ!(笑)

MB-D11を付け、縦位置で構えた時のグリップ力は最高です。
本体と違い、グリップが太くなり私の手にはジャストフィットしますし
ラバ−が吸い付くようです。(D300Sを持った時の感触)
欠点は値段が高い、D300Sのように連射速度が上がらない、本体のラバ−とMB-D11のラバ−とのデザインが違う等です。
重さは全く気になりません。少し重い方が手ブレ防止になりしつかりと構えられます。
本体にはバッテリ−は入れておらずMB-D11だけにバッテリ−いれてます。
いざとなったら、単3も使えますしね!

@とやまんさん 

>実際、縦位置にするたびに持ち帰るなんて無駄な動きですし、下手をすれば落とす?かも。

ストラップを首から掛けてますので大丈夫!
やっと買ったD7000+MB-D11です、そんなヘマはしません?(笑)

あくまで個人の意見ですので参考程度に!
駄作ですがD5000で撮ったやつとD7000のやつUPします。

書込番号:13889799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/14 05:59(1年以上前)

MB-D11、使ってます。
シグマのAPO 50-500というレンズの三脚座に一脚を
取り付けてサッカーの撮影をしています。
Green。さんがおっしゃるように、重量級のレンズの
三脚座を使う場合は重量バランスがよくなりますね。

私の場合、MB-D11を使う一番の理由は右手の握り方が
楽になる、ということです。
D7000のグリップはやや細く、上下の長さも短く感じ
ますが、MB-D11を使うと余った右手小指の置き場所が
出来るので、全部の指でしっかりとホールド出来ます。

レンズの三脚座を中心にクルッと回して縦位置で撮る時にも
重宝しますよ。一脚を使用しているとどうしても右手が
苦しくなるのですが、MB-D11を使うと横位置と同じポジション
で撮影出来ます。
私にとっては欠かせないアイテムで、付けっぱなしにしています。

書込番号:13890004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/12/14 06:08(1年以上前)

スナップでは使いませんね。
せっかくの小型一眼レフが重くなるだけ・・・みたいな感じがして。
グリップ感は向上しますが。

ポートレートでは必ず使います。
縦位置での撮影が多くなりますから。

D7000自体軽量小型なので、縦グリを付けてもそんなに大きく重い感じはしないし、グリップ感向上の為には常時付けて使用するのもありだとは思います。

書込番号:13890009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/14 06:55(1年以上前)

タカチョロさん おはようございます。

私は最近は縦位置写真をほとんど撮らないし、カメラが重くなるのが嫌なので使用していません。

昔ポートレートをメインで撮っていた頃は、縦位置グリップのシャッターに恩恵を感じていましたが、現在はシャッターボタンの恩恵より軽さに魅力を感じています。

書込番号:13890072

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/14 08:55(1年以上前)

D300やD700では大型レンズをつけるケースが多いので重量バランスや連写性能アップというメリットがありますが、そもそも軽量コンパクトがウリの初中級機では必要性が薄れるように思います、

書込番号:13890328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/14 10:05(1年以上前)

互換品でいいんじゃない?安いし。
最初は、認識してくれなくて初期不良交換とか、
ダイヤルの回転方向が逆だとか、
マイナートラブルは聞くけど、
カメラ本体が逝っちゃう、なんて話は聞かないし。

書込番号:13890533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/14 13:35(1年以上前)

皆さま短い間にたくさんのレスありがとうございます。個別にお礼が申し上げられなくてどうもすいません。
本当に賛否両論ですね。
グリップ感や重量級レンズとのバランスが良くなるんですね。 ただD7000の軽快感がスポイルされるのがマイナスだとゆうことだと理解しました。 あと、MB-D11のスレで装置時のガタつきやダイヤルの固さが気になるというご意見がありましたが、そのよーな事はありましたか? あと見た目はいかがですか? D700、300系より横幅が無いのでちょっと縦長で間が抜けたよーにならないかが心配です。 あと少しご意見をお待ちしてます。

書込番号:13891192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/12/14 15:17(1年以上前)

せっかく軽量なD7000の良さがなくなりますので、私は着けません。

書込番号:13891495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/14 22:04(1年以上前)

持ち運んだり、操作したりする時は、小型軽量の方がいいけど、
シャッターを押すその瞬間は、ボディー(グリップ)は適度に大きく、
カメラ本体の重量も1kgくらいの重さの方が、安定感があっていいよね。

シャッターを押すその瞬間の事だけを言えば、
縦横撮影関係無く、グリップがあった方がいいよ。

私は、D300だけど、
少しでも小さく軽くする必要がある撮影以外は、グリップ付けてます。

書込番号:13893189

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/14 22:40(1年以上前)

私はαとD7000を使用していますが、
縦グリの付けられる機種には全て付けています。
縦位置でもカメラの保持がしやすいですし、
いつも同じ持ち方で撮影できるのが良いですね。
横位置での撮影でも右手が余らないし
328などを手持ちでよく使います。
縦横位置にかかわらずカメラの保持し易くなるのが最大の付ける理由ですね。

付けることで重くなるのもあまり気になりません。

書込番号:13893431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/14 23:05(1年以上前)

こんばんは

>装置時のガタつきやダイヤルの固さが気になるというご意見がありましたが、そのよーな事はありましたか? あと見た目はいかがですか? D700、300系より横幅が無いのでちょっと縦長で間が抜けたよーにならないかが心配です。 あと少しご意見をお待ちしてます。

個体差があるかもしれませんが、私の個体では、ガタツキがありました。
ガタツキというよりも、例えるなら「建てつけの悪い家」に住んでる感じw
D7000とMB−D11の固定するための部分をよく観察すると、ガタツキが出るべくして出たという感想です。

ダイヤルの硬さも、確かにMB−D10と比較すると硬い感じでした。
というよりも、指の腹がダイヤルの周りの部分に干渉して回しにくい感想をもっています。

上記2点の理由により、私は売却しました。

現在は、軽快スナップ用の町歩きカメラになっています。(主に、単焦点24ミリや35ミリを付けてます。)


見た目的には、違和感はなかったですね。特に格好が悪いという印象はありませんでした。

ご参考まで。

書込番号:13893585

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/15 01:23(1年以上前)

自分が使っているのは、互換品ですが(汗

おおよそ皆さんのおっしゃっていることと同じですね。
手軽な撮影にはつけませんが、しっかり撮りたいときはつけます。
縦位置だけでなく、横位置での保持もかなり楽になります。ボディ右側の面積がかなり増えるので、本体だけだと握りこぶしのようなグリップになりますが、縦グリをつけるとてのひら全体でホールドできる感じになります。結果、横位置でも手ぶれが減りますよ。

書込番号:13894219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/15 12:33(1年以上前)

皆さまご意見、アドバイスありがとうございました!大変参考になりました。 昨日出張先の東京のヨドバシアキバでMB-D11をD7000に装着して試させて頂きました。確かにグリップ感が良く適度な重さと相まって安定感を感じました。撮るぞ!ってゆう気持ちにさせてくれますね。互換品も考えましたが所有欲から来る撮影に対するモチベーションの事も考えて純正にしようと思います。ただ他にも欲しい物がたくさんありますのでもう一度冷静に考えてから購入しようと思います。
皆さま本当にありがとうございました!

書込番号:13895424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング