
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
95 | 24 | 2011年12月13日 09:28 |
![]() |
14 | 11 | 2011年12月10日 10:02 |
![]() |
7 | 10 | 2011年12月9日 20:51 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2011年12月9日 20:46 |
![]() |
8 | 7 | 2011年12月9日 19:05 |
![]() |
12 | 13 | 2011年12月9日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日念願かなって、当機でデジイチデビューしました!これからのカメラライフが楽しみで仕方ありません。
さて、タイトル通り初めての私に先輩方のご教授をお願いします。既出の話題でしたらすいません…
当方は、
関東首都圏在住
レンズはシグマの30mmつけっぱなしの予定
取るものは、友人と旅行の思い出(ポートレート?)、スノボの記録、たまに街のスナップ程度と限られてます。
撮る側、撮られる側、そして第三者にも気持ちよく写真に残したいので何卒ご指導下さい。
書込番号:13873586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

女性は、撮影相手に確認取ったほうがいいですね。よほどうさんくさい風体でない限り、
たいていは承諾されるでしょう。
子供は一般的に不可。遠くから望遠で、それとなく撮影するのであれば、まあ問題ないでしょうが。
今は、近場でバシャバシャ子供の撮影していると、たいてい周囲の大人から文句がでます。
レストランで周囲を撮影するのはたいていダメです。自分の食事相手を撮影するのは
問題ないでしょう。
混雑しているところだと、三脚使用は不可です。公園などは、三脚使用がオーケーかどうか確認
したほうがいいです。電話で聞けば教えてくれます。一脚ならオーケーというところもあります。
簡単にまとめると、子供、若い女性、混雑している場所、公共の場所(レストラン等)などが
要注意ということです。
世の中には変態がいるので仕方ありませんが、写真を気楽に撮れる場所・対象が減っています。
書込番号:13873615
2点

観光地でカメラを構えて景色を撮っていると、
”撮影の邪魔しちゃいけない”と思われて、立ち止まってくださる方が居ます。
ありがたいことですが、本来はこちら(撮影する側)が配慮する場面で、
人の流れが途切れるのを待って撮影する方が良いのでしょうね。
私も、気が付かずに外の人を待たせたときなどは、
一言”すみません”なり”ありがとう”なり声をかけるようにしています。
書込番号:13873791
5点

>撮る側、撮られる側、そして第三者にも気持ちよく写真に残したいので何卒ご指導下さい。
知り合いに写真を残すのはよいとして
文面から、第三者に写真を残すとは、撮った写真を渡すということですか?
私は知らない人に写真を撮られるのは気持ちいいとは思いませんね。
事前に合意のものとであればまだしも、
相手とトラブルにならないよう注意が必要かと思います。
無断で他人をネット上に載せるのはやめましょう。
書込番号:13873855
5点

お花か、虫か、鳥お撮るのがいいとおもいます。 (・・)>
フィギュアもつけくわえておきます。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:13873863
4点

発表会の撮影とかですと、いろんな人の撮影をしていたら、
あとから好意でデータを渡すと、怒り出す人がいます。
うちの娘を勝手に撮影するな〜ということですね。
それと、勝手に撮影するな〜撮らないで下さい〜と、発表会等で言われたことあります。
撮られたくない人、たくさんいますので、撮影の承諾必要ですね♪
書込番号:13874054
2点

マナー。
マナー問題はいろんなところで起こるようですね。
問題になる根源は他人への迷惑、配慮の欠如、つまり混雑。
ということで、根本の行動原理としては
@混雑するところでは写真は撮らない
A他人と同じ写真ではなく、他人と違う自分だけの写真を目指す
ということだと思います。
紅葉でもイルミでも日の出でも盆暮れ正月でも電車でも心霊写真でも何でもいいんですが、有名なところにみんなと同じ写真を撮ろうと集中すること自体が、まず迷惑です。
自分だけの場所、自分だけの時間、自分だけの写真、撮ろうよ!
書込番号:13874077
12点

>自分だけの場所、自分だけの時間、自分だけの写真、撮ろうよ!
大事なことですね。
他人が詰まらないと思うところに宝は隠れていると、いつも自戒しています。
書込番号:13874123
3点

ですね。
だいたい、この価格.COMでも「おーーーすげー写真!」って思えるのは、誰も起きていないような時間帯の写真であったり、山の上からの雲海であったり、厳寒の鳥であったり。。。
イルミや紅葉や誰でも簡単に行けてむしろ大混雑までしちゃって迷惑振り撒くいてみんながおそろいで撮って帰ってくる写真には、あまり感動はないですね。
書込番号:13874158
6点

>自分だけの場所
他人の私道や私有地(山、田畑、庭etc)にズカズカ入って行かないようもに注意しましょう。
書込番号:13874218
6点

「ここで、削除になるようなお写真わ撮ってはいけません」えーし〜♪
書込番号:13874249
2点

皆様早々の返信ありがとうございます。
ご指摘通り、無断撮影や無断掲載などは決してしないよう肝に命じます。
人のいないところにいいものがあるというお言葉も一石二鳥ですし、納得できます。
当方、熱中すると空気が読めなくなるので、もっと周りの方々に迷惑がかからないよう精進します!
書込番号:13874256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅葉や誰でも簡単に行けて
そこまでは言えないかも・・・
紅葉撮影も奥が深いなと思ってます。絵葉書とそっくりだなと思うことも結構ありますが、
きれいに撮るのは、そんなに易しくはないでしょう。
後から見たら、すごくきれいだとか(偶然の産物)、トリミングしてみたらすごく良く
なったとか、いろいろあります。
ただ、有名どころは、どうしても、見たような写真になりがちですね。
書込番号:13874265
2点

こんにちは。
こういう本を一度読まれてはいかがでしょうか。
私は図書館で借りて読みました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-063-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/402273163X
でもこの本をすべて読めば完璧かというとそうでもないと思います。
最近も公園で落ち葉をローアングルで撮っていたら、その先(遠方?)にいた
女性に警察を呼ばれて、4時間くらい事情聴取をされたとかいう話が価格コムの
スレッドでありました。
その時々で臨機応変に対応することが重要かと思います。
書込番号:13874394
3点

>最近も公園で落ち葉をローアングルで撮っていたら、
うっひゃー、ほんとですか。ここまでは考えてませんでした。
今は、女性のスカートの下にカメラ入れただけでアウトですから、当然なのかも
しれませんね。
誤解されるような行為もダメってことですね。勉強になります。
書込番号:13874481
2点

>今は、女性のスカートの下にカメラ入れただけでアウトですから
今は?
書込番号:13874594
6点

以前は証拠(写真)がなければ、痴漢も逃れられたのでは?
今は、カメラを下に入れただけでアウトですよ。
カメラ構えるのも注意しなくてはならない時代ですね。
書込番号:13875075
0点

自分の子供やペットを撮るときも注意が必要な気がします。自戒の念も込めて書きますが、周りの方に迷惑がかかりそうであれば、撮影どころか被写体を制止してください。子供をお店の中で走り回らせたり、自宅の庭やドッグラン以外で犬をリードから離すなんてのは写真以前に問題外です。
書込番号:13875225
1点

>最近も公園で落ち葉をローアングルで撮っていたら、その先(遠方?)にいた
>女性に警察を呼ばれて、4時間くらい事情聴取をされたとかいう話が価格コムの
>スレッドでありました。
canonスレで私も見ました。(なぜか消されたようですが)
公園で紅葉シーズンなのの落ち葉を撮影していた(当然、地面だからローアングル)
と、その先を通りかかった女が、警察に通報した。
で、男2人、女1人の制服警官が駆けつけて取り囲んで、任意同行を求め(実際は拒絶不能の強制連行です)
署まで連れて行かれ、カメラの画像を全部丹念に調べられたうえ
(スレ主は紅葉と落ち葉を撮影していたことを説明し、まさに紅葉と落ち葉のみ撮影していた
ため、あやしい画像など皆無だった)
そうと判ったら、事実誤認で直ちに解放したうえ、警察が謝罪するべきなのに
さらに執拗に署内に留め置いたうえ、夕方から夜遅く4−5時間説教めいた取り調べ続けたとか
これは、明らかに警察の行き過ぎ(無令状でほぼ逮捕に近い身柄拘束、
事実無根・誤認で甚だしい人権侵害をしている!それなのに一言すらも謝罪しない
それどころか、「まぎらわしい行為はやめろ!いいな!」など、国民の自由と人権を一方的に制約するような命令を浴びせる始末・・・。)
スレ主ももっと堂々と振る舞って潔白証明されたら警察官に抗議と謝罪を要求すべきと思うし、
ひょっとして嫌がらせまがいに通報したこの女も同じく署に任意で連行して4−5時間説教したうえ
虚偽告訴して甚だしい迷惑かけたスレ主に謝罪させるのが筋だと思います。
一連の書き込みをみて、なんか世の中が(警察含め)オカシイと思いますね
これでは女の言いっぱなしがオールマイティ
公園や満員電車で近くにいる女が勝手に「むしゃくしゃする、ヨシあいつ痴漢(犯罪者)にしやろう」と企んで
話作って通報したら、もう女の思い通り!好き勝手にやり放題ですよ
書込番号:13875539
26点

まぁ、警官だってあんなにうじゃうじゃいるんだから、きょうび、おかしなのもいっぱい混ざってるでしょう。
教師だって、変態教員が後を絶たないってどこぞの知事かなんかが言ってたんでしょ(詳細不詳のうる覚えで恐縮です)???
書込番号:13876969
1点

>きょうび、おかしなのもいっぱい混ざってるでしょう。
単独でおかしなことをする人は、どの組織にもいますよ。
でも、この書き込みの内容だと、警官3人で取り囲んだ、とありますから、組織全体の
姿勢の問題でしょう。警察全体がかなり神経質になっているんだと思います。フィルム
時代には、写真屋を経由しないと現像ができなかったので、おのずと制限があったので
しょうが、今は、自分で現像ができるので、どんな写真も撮影しほうだい。シャッター
音のでない小型カメラも出ているし、あぶない時代になったんだろうと思います。
そういえば、パパラッチ系の写真雑誌のフォーカスは、今どうなってるんですかね?
芸能人に対する興味も失せてしまったのかもしれません。
書込番号:13877420
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
こんばんは。
純正フードを使われるほうが無難だと思いますよ。
書込番号:13872215
3点

キットだとわかんないけど、レンズ単体だと
フードわ付属品になってるね。 /(・。・)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
書込番号:13872269
1点

D7000レンズキット(18-105mmと18-200mm)はレンズフードが付属するので別途購入する必要はないです。
現行DXシリーズのレンズキットでレンズフードが付属しないのは18-55mmだけじゃないのかな。
書込番号:13872289
4点

D90の18-105mmVRレンズキットにはフードが付いてましたから、大丈夫だと思いますよ。
特に大きめではないですが、ケラレが無いように最適化されているはずですので、付属のフードが良いと思います。
書込番号:13872359
2点

丸型フード、花形フードがありますね。
18-105、18-200レンズキットのレンズに付属するフードは花形で割と大きいですよ。
レンズのフィルター径が大きければフードの直径も大きくなり、焦点距離が大きい程フードが深くなる傾向がありますよね。
書込番号:13872366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正フードにしましょう。
花形の非純正フードもこの世には存在しますが、ネジ枠に相当する部分が厚く、ケラれる可能性があります。
書込番号:13872405
0点

け★つさん おはようございます。
ニコンのキットはレンズ単品売りと同等の物が入っていますので、この商品には純正花形フードHB32が付属します。
http://kakaku.com/item/K0000242424/
ズームなので当然18oでケラレ無いように出来ている為、フードは浅く迫力と言われると余りありませんがしょうがないと思います。
書込番号:13872419
1点

お早うございます。
皆さんお書きのように、単体/キットいずれもHB-32付属です。
このフードは、フィルタ径67mmで18mmスタートDX機用レンズに適用です。
装着例は貼付の通り。D3000+VR18-135mm D3100+VR18-105mm。
書込番号:13872546
1点

訂正、何と馬鹿な記載を。
D3000+VR18-135mm → ED18-135mm このレンズに手ぶれ補正はありません。深謝。
書込番号:13872551
0点




皆様に相談です。カメラはD7000、レンズはタムロンの18-270、スピードライトはSB400を装着した状態での撮影をします。
撮影環境はやや暗い和室。被写体は舞妓さんの場合、どういった設定、モードで撮影するといいと思いますか?顔が白塗りなので、白が浮き上がる感じ?になると不気味なのでバウンスさせるつもりではいるのですが。
着物のあでやかさもしっかりうつるといいなと思っています。
また、夜屋外(暗い石畳の道)で同じ被写体の場合はどうでしょうか?このときは背景もうつることを望んでいます。
1点

まちゃげさん
こんばんは(^^)
、
舞妓さんを撮った事ないので、参考にならないかもしれませんが
私なら、、、
◆スピードライト使用
◆Mモード
◆ADL弱
◆RAW
◆絞りとSSは適当に
◆マルチパターン測光で顔が飛ばない程度にマイナス補正
◆白い顔が適当に陰になる角度で撮る。
◆後でCNX2にて調整
書込番号:13863224
1点

まちゃげさん こんばんわ
私も舞子さんは撮ったことがありませんが・・・自分ならこんな感じということで。
@舞子さんの肌色は通常より白い。よって、カメラの露出計(反射)では明るく感じる。
よって、-0.3から-0.6暗いアンダーで撮影。(またはRAWで)
Aスピードライトで撮影するとメインの被写体と背景に明暗差が出来る。
天井バウンズでいくらか軽減は出来るだろうが、少し広めの部屋なら注意が必要。
で、背景が暗くなるようであればメインの被写体で測光された明るさに近づける必要があり、
ISO感度を高めにして背景が落ち込まないようにしたい。
ISO感度は低感度の方が綺麗ではあるが、ISO800〜1600くらいなら見た目は大丈夫と思う。
夜の屋外でも同じようなことが言えるが、天井バウンズができないので、出来るだけ
スピードライトが直射光にならないようにトレーシングペーパーをかますなど、
少し工夫したい。
と言う感じでどうでしょうか。
書込番号:13863459
0点

夜の屋外で人物と背景を写すには露出補正と調光補正を意識して使うことが重要です。
基本は背景の明るさ調整には露出補正、被写体の明るさ調整には調光補正を使います。
露出によっては三脚か高感度が必要です。
私の場合は、最初にスピードライトを使わない状態で背景の露出(絞り、シャッター速度、感度)を決定して、
マニュアル露出に切り替えて上記露出に固定してからスピードライトを発光して、
人物が適正になるように調光補正しています。
書込番号:13863527
0点

暗い屋外で、暗い背景も残してSB-400のみで
人物をキレイに撮るのは結構厳しいかと思います^^;
、
難しい環境で時間かけて最高の設定で撮るより、
適度な間接照明が入るようなナイスな場所を探してから
サクっと撮る方が良いと思います^^
書込番号:13863619
1点

ド素人の私がお答えするのもなんですが、Nikon のHP のレンズのページ
(Ai AF Nikkor 35 mm f/2D) に薄暗い日本間の舞子さんが色っぽく撮れてますね。
D300 (D7000 と同じ DX format) で35 mm, F2.8, 1/100 sec, 障子越しの柔らかい
光で撮影とあります。かなりに開放ですので、着物は鮮明ですが、背景の調度品は
ぼけてます。
お手持ちのズームレンズはf/3.5-6.3 ですか?絞らざるえませんね。SB-400 は
バウンス角度以外には何も設定できませんし、日本間の天井でバウンスは難しい
でしょうから、反射板ですか?他にスタッフが居るのですか?SB-600 用のdiffuser
を付けて直射の方が頭使わなくて済みそうですが。後は A モードで絞りいじって
カメラ任せ。ぼけを気にしないなら P モードでも。さっきSB-400 で試しましたが、
人だけが浮き上がるのではなく、部屋全体が明るすぎて味気ない状態でした。
カメラで 2〜3 位のマイナス補正でしょうか?
なお、当局は一切責任は負いません。デジタル撮影はただで、結果はすぐ分かるので、
ご自分のお部屋で予行演習をお願いします。
書込番号:13863626
2点

撮影の仕方は色々ありますがバウンスさせるにしろ壁の色の問題もありますし
部屋の大きさ及び部屋の光源など要素が多すぎてぶっちゃけ回答しにくい質問に感じます
現場に行くまでは分からないと言うのが正直な回答です
とりあえず綺麗に撮影するには今の機材では難しいですよ
多分カメラ任せのフルオートが一番だったりします
書込番号:13863797
1点

まちゃげさん こんにちは。
そのレンズでポートレートを私が撮るとすれば、室内外ともAモードF5.6でなるべくワイド側で、カメラの傾きに注意して、ISO感度を許容範囲まで上げて、ストロボははバウンズかディフューザーで制御して撮ると思います。
本来はF2.8以上の明るいレンズで周りの情景も写したいところですが、ISO感度を上げて対処するしか無く、カメラの傾きに注意するのはタムロンの湾曲収差が目立たないようにする為です。
書込番号:13865970
1点

場所がどんな感じか(天井、壁の色等)、複数の舞妓さんをくっきりと写したいのか、歩留まりを求めるのか、夜の撮影は舞妓さんは止まっていられるのか、三脚は持っていけるのか且つ使えるのかによって答えが違います。
舞妓さんじゃありませんが、ダンス撮影は良くしていますので、自分なら舞ってる時は絶対ストロボは使わないようにすると思います。
もし使わないといけない程の暗い状況でしたら、事前に許可は取っておいた方がいいと思います。
後は最上記の条件を整理して行くと撮影方法は自ずと出てくると思います。
書込番号:13869059
0点

SB-400ってD7000でもマニュアル調光できるんでしょうか?
可能ならマニュアルで決め打ちした方がやりやすいと思います。
10畳程度の一般的な室内なら
・マニュアル露出(Mモード)
・絞りF6.3
・シャッタースピード1/60sec
・感度固定 ISO800
・発光量 1/4、90度上方(本当は斜め後方がいいのですが)
・ホワイトバランス固定
で1枚テストして、露出は発光量と感度で好みに調整。
あとは設定変更しないで数多く撮るだけかな。
ただ、餃子定食さんの言うように天井の色や高さ・広さ、距離で
大きく変わりますので「現場行かないとわからない」のが本当ですね。
ストロボOKかどうかもわかりませんし。
でも、あれこれ想定していくのはムダじゃないと思います。
外の石畳なら、街頭や看板を利用して顔に光が当たるようにして、感度
あげてノーストロボとか。あるいはストロボ使うなら、背景明るくなり
すぎないように露出補正マイナス、人がテカリ過ぎないように調光補正
マイナス+絞り優先でいいんじゃないかと思います。
補正量はその時その時なので、なんとも言えないです。
よくわからなければ、シーンモードの夜景ポートレートで(笑)
書込番号:13869143
0点

皆さま
ご回答ありがとうございました。私自身、必ずしも環境を正確に理解していなかったので回答がしにくかったと思います。
その分、いろんな回答をいただけて、勉強になりました。
今回は結果として室内での撮影のみでしたが、今度は夜、石畳で、特に雨上がりの石畳で撮影したいと思います。
書込番号:13871077
0点



以前こちらを参考にして、9月にD7000を購入→一眼ライフを楽しんでます。
主に滝や渓流、山岳等の風景のみを撮影しており、今回新たに広角レンズを購入予定です。
ここで質問なのですが、上記レンズに取り付ける予定のPLフィルターを、保護フィルターとして常用は可能なのかという事です。
77oの為高価なので、兼用出来れば助かるのですが…(笑)
PLフィルターの劣化の事を考えると、保護フィルターも別に買うべきなのでしょうか…
0点

>PLフィルターの劣化-----
紫外線で劣化します。
プロテクタにはなりません。また、PLはNDフィルタでもありますから。
書込番号:13867491
2点

PLフィルターと保護フィルターは全く用途が違います。
PLは保護フィルターの代わりにはならないでしょう。光量が落ちてSSも遅くなります。
書込番号:13867492
2点

こんばんは。チワワ@大好きさん
PLフィルターを保護フィルターとして常用は可能です。
書込番号:13867506
2点

追加です。
滝や渓流や山岳等の風景のみの撮影ならば通常の保護フィルターから
PLフィルターへの付け替えが面倒ならば常時PLフィルターを着けっ放し
でも良いと思います。
書込番号:13867525
3点

うさらネットさん、kyonkiさんありがとうございます。
撮影する被写体によって、フィルターを変える感じでしょうか。
まずは保護フィルターをセットに購入しようかと思います。
(^-^)
書込番号:13867571
0点

万雄さんありがとうございます。
常用も可能なんですね。
知識が無いので助かります。(^-^;
書込番号:13867626
0点

PLフィルタは光を1/4にします。つまりシャッタ速度2段分の減光です。
従って、普通に考えれば常用はできません。
光量が十分あって手ぶれ・被写体ぶれを防げる場合に有効です。
なお、PLフィルタをNDフィルタ代わりに(SSを落として)滝撮影などに有効活用できます。
PLフィルタの寿命は一般的には5年でしょう。
書込番号:13867824
5点

紫外線の影響ですが、そもそも保護フィルターとして使用する時点で、
傷だらけになる運命ですので、あまり気にする必要はないと思います。
私は1年で3回は買い替えます...
あと、特性を理解していない状態での常用は避けた方が良いです。
縦撮り・横撮り、持ち歩きで回転、太陽の方向で効果が変わり、
効かせるべきでないシチュエーションで効いてしまったということがあります。
まあ、デジカメなので撮った後確認しておけば問題ないとは思いますが。
書込番号:13867851
3点

チワワ@大好きさん こんばんは。
PLフィルターを常用できるかと言う質問ならば、通常は出来ないと言う答えになると思います。
PLフィルターは光量が落ちますし効果が必要ない場合は不要ですし、紫外線に当て続けると劣化が早まります。
但し常にPLを使用する撮影時はわざわざ外さなくてもと言う考えでは、常用という言い方にはならないですがプロテクターのかわりにはなると思います。
書込番号:13867908
2点

うさらネットさん
丁寧な説明ありがとうございます。
状況によってフィルターを使い分けるようにしたいと思います。
sevnthlyさんありがとうございます。
各フィルターの特性を理解するようにします。
書込番号:13867929
0点

できればプロテクトフィルターも買って、雨の日等は付け替えたほうがいいと思います。
書込番号:13869253
3点

PLフィルターの常用はやめた方がいいですよ。
わざわざ、性能を悪くして撮影することはないです・・・。
フィルターは基本、<必要悪>なので、無いに越したことはないんです。
書込番号:13871063
2点



エレベーターの怖い梅田のニコンサービスセンターへ、D7000のローパス清掃と+VR16-85のピントチェックに行こうかと思います。
ちなみに、ふだんの平日ですと所要時間いかほどなんでしょうか?
朝イチとはいかずとも、AM中には持ち込む予定です。
経験者の方いらっしゃったら教えてください!
0点

ローパス清掃だけなら1時間以内だと思います。
事前に電話で確認を取られたら良いと思います。
持って行くものも確認をとりましょう。保証書とか。
書込番号:13867274
2点

こんばんは。あじゃりもちさん
僕も何度か平日に梅田のニコンサービスセンターへローパス清掃に
行ってますが平日の午前中ならば時間はそんなにかからず待ち時間1時間程
でローパス清掃と+VR16-85のピントチェックは完了すると思いますよ。
その待ち時間中に椅子に座り自動販売機で飲み物を買い雑誌を読みながら
飲んで待つのも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13867296
2点

以前は 11;00-19:00 であったと思いますが
今は 10:30-18:30 になっているのですね。
書込番号:13867321
1点

こんにちは。
梅田のサービスセンターは何度か利用していますが、平日の夕方は混んでいますが、朝やお昼ぐらいですと、直ぐに診て頂けると思います。
ローパスとピントチェックぐらいですと、1時間ぐらいです。
センター内に、カメラ雑誌を座って読めるコーナーがあり、また写真展などもやっていますので、時間は潰せますよ。
書込番号:13867886
1点

数年前にD70の清掃に行った時は、1時間後に取りに来てくださいと言われました。(平日)
時間つぶしに近くのヨドバシに行って、高くつきました。
書込番号:13869281
1点

皆さん情報ありがとうございました。
今日休みをとったので、子供、嫁さんの買い物のお付き合いのついでで行ってきました。
予定より少し遅く、12時30分ごろの持込となりましたが、ローパス掃除とピンチェック(VR16-85、DX35-1.8G)、合わせて2時間でした。
平日はすいているようですね。
帰りに梅田駅でパチリ。
めちゃめちゃさぶかった!
書込番号:13870600
0点

福岡の場合、ローパスの清掃だけであれば、10分くらいで終わります。
D40とD300sを最近依頼しました。
地方と都市圏ではかなり違いますね。
D300sは簡易性能チェックまで無料で合わせて15分くらいでしたね。
福岡の方の参考まで
書込番号:13870713
1点



お世話になります。
この度、縁あってD7000を購入し、数日遅れでMB-D11を購入しました。
本体とバッテリーグリップを合体し、動作確認し問題無く稼動していますが、気になる事が有ります。
カメラ本体のメイン、サブダイヤルを回した固さとバッテリーグリップのとでは、固さが違います。
バッテリーグリップの方が固いです。
これは何か意図があるんでしょか?
例えばは、不用意にダイヤルが回らないように少し固くしてあるとか?
それとも単なる個体差でしょうか?
それとダイヤルの固さとか調整できるものでしょうか?
因みにレリーズボタンを押した時の感触は同じでした。
感覚的な事で、申し訳ありませんがMB-D11をお持ちの方、または多機種のMB-D10をお使いの方でも結構ですので、ご意見下さい。
1点

こんばんは
個体差かもしれないですが MB-D10を使っていますので メインのサブダイヤルと微妙ですね!
特に違和感を感じていない。
気にしなくていいと思います。
書込番号:13862359
2点

こんばんは。TYPE-RUさん
僕はMB-D10を使っていますが違和感を感じた事ありませんね。
個体差だと思いますがMB-D11のメインとサブダイヤルの固さは
ニコンS.Cで調整してくれますのでD7000とMB-D11を持参されて
調整の依頼をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13862389
1点

こんばんは
私のD3も、シャッターフィーリングは同じで、ダイヤルは少し固めですが緩いよりは良いと思っています。
調整は可能ですが…
少しでしたら、気にされない方が良いです。
書込番号:13862443
1点

MB-11を使っています。
私のは、多少なりと固いかな〜くらいで
節度がしっかりしているので特に気になりません。
感じ方はそれぞれですのでTYPE-RUさんと同じような固さかどうかは判りません。
書込番号:13862773
1点

皆さん、返信有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考にし、カメラを取り出し触って見ましたが
カメラのダイヤルを回した感覚で、グリップ側のダイヤルを回すと回らないんですよね!
う〜んって感じです。
ちょっと指に力を入れて回すぞという感じで操作すると回りますが・・・・
個体差でしょうかね?
私は、地方の田舎在住ですので近くにSCが在りません。
購入して間もないですし、カメラとグリップを購入する為D5000を下取りに出しましたので
修理の間、カメラが無いのは寂しいです。
因みに、D7000は近くのキタムラでグリップは通販で購入しました。
書込番号:13864048
0点

全然気にしていませんでした。D7000に取り付けした時に見た眼で違う物が付いた感があったせいか、D7000との一体感とか、同じ操作感は全く期待しておらず、こんなもんだろうと。
十字キーも全く別物じゃないですか。 縦グリップで操作が出来るだけでも有り難いものです。
私は有り難いと思って使わせて頂いております。
大きいレンズもバランスよくて有り難いです
書込番号:13867179
1点

すいません、肝心な事を忘れていました。
私のもダイアル硬いです。仕様かと思いますが、意図的な物かは分かりません。
何故ならロックも出来るので、ロックしておけば縦グリップの操作は有効になりません。
私的な意見としては、縦グリップの方が安っぽい感じに出来ている気がします。
本体ほどの気合を感じません。(ただ、構造はかなり頑丈で、ここは気合を感じますが、、、、)
書込番号:13867203
1点

こんにちは。
MB-D11のダイヤルの操作感は特に気にしたことがありませんでした。
改めて意識して動かしてみると、私のは後ろのダイヤルがカメラ本体のダイヤルより少し固めかな?ってな感じでした。
気になるならニコンのサービスセンター等に電話して聞いてみてはいかがですか?ある程度調整してもらえるんぢゃないかと勝手に思いました。
ダイヤルの操作感の調整なら別にカメラ本体は送る必要はなく、MB-D11だけ送れば良いと想像します。
ちなみに私のは少し前にダイヤルそのものが反応しなくなったりバッテリー自動切替がうまくいかなくなったりしまして、これは見るからに本体とのからみなんで、セットで修理に出しました。無事に直ってきて今は安定しています。
MB-D11の方のクチコミにも書きましたが、D300S用のMB-D10に比べると残念ながらクラス相応的な印象は持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170352/
書込番号:13867730
1点

私のMB-D11もメイン/サブ両ダイヤルはD7000の物に比べて固めです。固いうえにダイヤルが滑りやすくて気合い入れて回さないと滑ります。D7000のダイヤルはラバーの質感のコーティングをしてあるようですが、MB-D11のダイヤルはプラスティックのスベスベ質感です。MB-D10のダイヤルはちゃんとD300/D7000のダイヤルと同じ質感になっているだけに、MB-D11は手を抜いたなという感じです。同じ値段なのに!
シャッターボタンが重い、ダイヤルが固い、滑り易いを銀座のサービスセンターに持ち込んで改善をお願いしましたが調整できないと断られました。
書込番号:13867988
1点

おはようございます。
D-700 + MB-D10 を使用してます。
今まで気にした事がなかったですが、改めてじっくり触ってみました。
D-700 3台にそれぞれMB-D10 を付けています。
D-700 は3台とも同じ感覚です。MB-D10 も3台とも同じ感覚です。
D-700 + MB-D10 では、よ〜く触ると本体よりも若干、ほんの気持ち ( 微妙な差 ) ですが、
3セットとも MB-D10 の方が重たい感じがします。
相当力を入れなければ回らないのであれば修理なり調整が必要になると思いますが、
「ちょっと硬いかな」位であれば、不用意に回らないため と 割切れば、
あまり気にならなくなると思います。
書込番号:13869186
1点

私のもMB-D11はダイヤルは固い方ですが、
ダイヤルよりもMB-D11の十字キーの方が使いづらいと感じてます。
D7000本体の十字キーの様だったらと良いなあと思います。
書込番号:13869698
1点

レス有難う御座います。m(__)m
個別に返信出来ません事をお許し下さい。
皆さんの話を総合すると、感覚的な事ですがやはり若干の個体差があると言う事ですね!
MB-D11の十字キ−も初めは使いづらく、思った所にフォカ−スポイントが移動出来ず
困惑しておりましたが、コツがあるようです。
私は、指のお腹で軽くチョンチョンと押すような感覚で操作すると思った所に移動出来る様に
なりました。
MB-D11のグリップの質感はすばらしい物があり、上位機種D300S、D700と同じ感触で大変満足しておりますが、D7000のグリップ力の弱さが残念な所でもあります。
MB-D11が1〜2万程度で買えるなら納得ですが、3万前後もする商品ですからNikonには
もう少し頑張って欲しいです。
もう少しD7000+MB-D11を使って見てから、調整に出すか判断しようと思います。
レス下さった皆さん、ほんとに有り難う御座いました。
書込番号:13869981
0点

すみませんm(__)m
皆さんに、GooDアンサ−を差し上げたいのですが
3件しか選べませんでした。ご了承下さい。
書込番号:13870011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





