D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶のドット抜け

2011/11/21 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D7000を使用しているのですが、先日、液晶モニタにドット抜け(黒点)を発見しました。

普段、外出時やイベントなどでまとまった撮影をした後は、カメラの清掃と合わせて、
絞り込んで白い紙を撮影してイメージセンサの汚れの確認も行っていたのですが、
その際には見当たらなかったので、使用しているうちに発生したのだと考えています。

そこでお伺いしたいのですが…


(1) デジカメ液晶のドット抜けって、使っていると出てくるものなんでしょうか?

(2) D7000(又は他のニコン機)をお使いの方で、液晶のドット抜けに遭遇された方はいらっしゃいますか?
  (過去スレを探してみたのですがそれらしいスレが見つからず…)

(3) ドット抜けの個体を掴んでしまった方、どうされましたか?
  購入店、SC等で交換or無償修理に応じてもらえた経験をお持ちの方がもしいらっしゃれば、
  教えていただけるとありがたいです。
  (関係ないとは思いますが、一応保証期間内です)


一応お断りしておきますが、ドット抜け自体を非難する意図はなく、同じ境遇をお持ちの方が
いらっしゃった場合、どう対応されているのかな、という程度の質問です。

液晶のドット抜けは初期不良品扱いしてもらえない事はもちろん、
通常であれば販売店もメーカーも保証外のため対応してはくれない事も重々承知しております。
出てくる写真に支障があるわけでもないので、使用上不都合がある訳でもありませんしね。

が、しかし、やはり気にはなります(苦笑)
当然、タダで直るものなら直したいですし。
ググってもなかなか情報が得られず、みなさんどうしていらっしゃるのかな、と思い質問いたしました。


よろしくお願い致します。

書込番号:13795658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/21 22:03(1年以上前)

>(1) デジカメ液晶のドット抜けって、使っていると出てくるものなんでしょうか?
液晶のドット抜は、画素のトランジスタの劣化などで、よく生じます。
沢山増えていけば、無償修理対象になると思いますが、1個2個では、無理でしょう。

書込番号:13795727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/21 23:13(1年以上前)

ドット欠け!
本当に悔しいですね。
その気もち良くわかります。
私は過去、ノートパソコン4台購入の内1台、そして、デジタル一眼5台購入の内1台のドット欠けを経験しております。
確率的には22%の確率で液晶画面のドット欠けに遭遇した事になります。
機能的に影響が無いとわかっていても、個人的には、ドット欠けに遭遇すると、正直愛着が湧かなくなりました。
でも、それが理由で手放すことはしませんでした。
パソコンは最新型への買い換え、デジ一は買い換えの資金稼ぎ為の下取りです。今は手元には無いので、正直スッキリしてますが、今後液晶画面のドット欠けに再び遭遇したときの不安を覚えました。
とにかくご愁傷さまです(>_<)

書込番号:13796193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/11/22 00:07(1年以上前)

同じ割合でドット欠けが生じるとすれば、液晶画素数の増加に伴って増えるのは仕方ないような・・・。

書込番号:13796501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/22 00:18(1年以上前)

液晶画面のドット欠けならまだしも、
そのうち、画像センサーのドット欠けが出てきますよ。

そして、傷が増えて、
特定の撮影条件での弱点(逆光のAF歩留まりとか、急にノイズが増えるボーダーラインとか)に気付いて。

気になるどころか、愛着が出て、手放せなくなります。

D3000の時もD3100の時も、
発売日に買ったD40を買い替えようと、店に足を運びましたが、
「こんな優等生、D40みたいに愛せるかしら?」と、
躊躇して、未だにD40が現役です。

書込番号:13796552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/22 07:44(1年以上前)

ドット欠けは歩留まりを考えると仕方が無いですね・・・

完璧にそれを保証しろとなると
単価がとんでもなく高くなっちゃいます(>_<)

初めての方はどうしても気になると思いますが少し我慢をしてみたら如何でしょうか?

僕もPCのドット欠けは沢山体験していますが
割りと慣れるものですよ(^^ゞ

書込番号:13797174

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/22 07:51(1年以上前)

LiebeBratscheさん
ご愁傷様です。

場所や数にもよりますが、できれば無い方が良いですよね。

私も以前ノートPCにて気になるドット抜けが数点あった時があり、
その時は購入店に相談しました。
多くの方がとても気になるようなドット抜けなら、
購入直後であれば善意でなんとかしてくれる場合もあるかもしれませんので、
先ずはダメもとで購入店に持ち込みご相談されてはいかがでしょう。
その際はなるべく店長クラスの方にご相談されると良いかと思います。

書込番号:13797185

ナイスクチコミ!1


freerushさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/11/22 08:47(1年以上前)

LiebeBratscheさん
はじめまして。

自分も液晶のドット抜けがあり、販売店にて相談したところその場で無償交換となりました。
いつもカメラを購入している店長さんもフランクな感じで、もし自分が買ったカメラだったら嫌ですねぇと言いながら快く交換して頂けました。

ニコンのカメラではないですが、デジカメの液晶ドット抜けは使用していて発生したものは割り切って使用しております。というか、みなさまの仰る通り慣れました。もちろん愛着もあります。

購入時期にもよるのでしょうが、購入してすぐ(1ヶ月程度)であれば販売店に一度相談してみるのも良いかもしれませんね。黙って納得するよりもスッキリするのではないのでしょうか? もし自分だったらそうすると思います。

書込番号:13797288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/22 12:03(1年以上前)

購入してからどれくらい経っているか、によると思いますけど。

中古買取などをしている大きな店であれば、購入時であれば交換してくれる可能性は高いと思いますが。
ドット欠け、常時点灯は、買取時のマイナス査定対象になってますから。

購入後それほど日が経っていないのでしたら、購入店に相談されてみては?

書込番号:13797775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/22 18:50(1年以上前)

>> ガラスの目 様

なるほど、ドット抜けが生じる事自体は十分ありうる事なんですね。
一個や二個で修理・交換が無理だろうという事は承知しています。
ただ、販売店もSCもマニュアルはあるにせよ、(良い意味で)人間のやっている事ですから、
実際に経験された方の声が聞ければ、と思いました。

御回答ありがとうございます。



>> ブルーノア 様

はい、クジ運は悪いのに…という感じです(苦笑)
22%というと、結構な頻度で遭遇されているようですね。
自分は今までPCもデジカメも何台も使っているのですが、一度もお目にかかった事がなく、
今回も、天下のNikon!とあまり根拠もなく安心していたので、少々残念でした。

ドット抜けって、遭遇したことが無いと「それは仕様だからしょうがない」と理屈で考えられるのですが、
いざ遭遇すると、複雑な心境です(笑)

同じ境遇の方のご意見、大変ありがたく思います。
ありがとうございます。



>> alfread 様

昨今の液晶の高画素化にあってはやむを得ないということですよね。
はい、最初に書きましたとおり、それは重々承知しております。

御回答ありがとうございます。



>> きいビート 様

最初発見した時は、テンションだだ下がり、という感じでした。
が、きいビート様の仰る通り、なんだかこれはこれで自分の子、という気がしないでもない(笑)
いずれFX機の購入を考えていますが、当面D7000を手放す予定はないので、修理交換が駄目でも、
これはこれで愛でて行きたいな、なんて思っております。

大変参考になるとともに、そういうお話、気分的にとてもありがたいです。
ありがとうございます。



>> ピスタチオグリーン 様

はい、メーカーからすれば、仕方のない事ですよね。
PCモニタのように映像を出力することが第一目的の機材ではありませんし、
みなさんの御意見ご回答のおかげもあり、我慢というより、「まあいっか」という気持ちになれそうです。

御回答ありがとうございます。



>> RAMONE1 様

中央右寄り付近です。
普段は風景撮りが中心なので、空を大きく入れて撮ったりしたとき以外はあまり気にはなりません。
メニューも背景は黒基調ですしね。
多数のドット抜けがあるわけではないですし、これで納得しようかな、というところです。

御回答ありがとうございます。



>> freerush 様

既に愛着が湧いてきており、今日もいろいろ撮影したのですが、既にだんだん慣れてきました。
仰るとおり、スッキリするというのは精神衛生上大切ですね。

とても参考になるご意見、ありがとうございます。



>> αyamaneko 様

保証対象外なのに買い取り時のマイナス査定対象にはなるんですよね。
そこがなお釈然としないというか…
ただ、次のカメラを買うとしたらFX機、と考えていますし、その際も売却するつもりはありません。
なので、こういうものと割り切って使おうかとも考えております。

御回答ありがとうございます。




>> 回答いただいた皆様

ありがとうございました。
大変参考になりました。

購入店への相談についてですが、実は自分が購入する際に、店頭在庫の最後の一点を購入しました。
店舗が販売のためにカマをかけた(要するに嘘ついた)のでなければ、交換する在庫がないと思われます。
さらに、洪水の影響で在庫の確保が難しいらしく、年内の入荷は無理、との事でした。

また、これから先は、紅葉・スキー・夜景シーズン・クリスマス・年末年始と、
カメラ必携イベント目白押しの季節になって来ます。

今手元からカメラを話すわけにはいかないですし(笑)
皆様のお話から、このまま大事に使ってやろう、という気になれましたので、
今のままで使い倒してやろうと思います。
うん、ドット抜け気にする暇があったら一枚でも多く取った方がずっと建設的だ!


回答が長文になってしまい読みづらく申し訳ありません。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:13798903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

この明るさの違いはなんでしょう?

2011/11/18 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件
当機種
当機種

PLフィルターのみ

ND400、ND8、PLフィルター

今日撮影していてよく分からない明るさの違いがありました。

左がPLフィルターのみ。
右がND400、ND8、PLフィルター。

右の4割ほどがなぜか明るく写ってしまいました。
初めはPLフィルターの角度かと思い、変化させながら数枚撮影しましたが結果は変わらず。

結局原因が全く分かりません。
分かる方いらっしゃいますでしょうか??

レンズは16-85mm。天気は曇りでした。

書込番号:13783080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/19 00:07(1年以上前)

減光フィルターを入れているから、光量が少なくなってその分シャッター速度が長くなっているからでは?
ISO値も変わっているみたいですし。
何故減光フィルターを使用されているのかわかりませんが。

書込番号:13783168

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/19 00:25(1年以上前)

こんばんは。

良くNDを使って撮ります。
理由はわかりませんが、NDを使うと露出がぶれます。ND3200+CPLだと顕著だったと思います。
私は条件出しをしてマニュアルで露出します。

蛇足ですが実験的に撮られたのですか!?

書込番号:13783254

ナイスクチコミ!0


ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 00:38(1年以上前)

単に写真だけ見るとシャッターかミラーがうまく機能してないように見えますが……。
その後フィルタはずしたら正常に戻りました?

書込番号:13783326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 00:49(1年以上前)

当機種

葉っぱが動いていたのでその軌跡を狙ってます。

>Columbo&Kojakさん 
右の写真の右側が明るくなっているんです。
2枚の添付写真の露出はばらばらですが気にしないでください(^^;

>kyo-ta041さん 
おっしゃるように過度とも言えるほど減光すると露出計はまともに動かないので、Mモードでの撮影です。

添付写真の下の方、落ち葉が動いてるの分かりますでしょうか?
ちょっと暗めで見にくいかもしれません(^^;
この動きを出そうと思い、過度な減光してます。

>ukulele-yさん 
この後の撮影は全く問題ないです。
ミラーですか。メカの問題だと素人ではどうにもならなさそうですね……。

書込番号:13783388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/19 05:44(1年以上前)

優妃さん、こんにちは。

右のND400、ND8、PLフィルターを用いた写真の右側が明るくなった原因ですが、

真っ黒なNDフィルターを使用して、明るい昼間に長時間露光を行ったため、
ファインダーの接眼部から入った光の影響で画像にカブリが発生した
のではないかと思われます。

一度、D7000に付属しているアイピースキャップ DK-5をファインダー接眼部に
装着して撮影してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13783856

Goodアンサーナイスクチコミ!16


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/19 06:48(1年以上前)

BLACK PANTHERさんに1票です。
それでも、再現するようでしたら故障ですね。

書込番号:13783915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/19 07:15(1年以上前)

BLACK PANTHERさんに同意。

D3系(アイピースシャッタ付)だと、撮るときに気付くネタですね。

書込番号:13783955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 10:48(1年以上前)

D7000 シャッタースピード 30秒が限界の為 バルブかタイムで撮っていると思われますが

4分の露光ではセンサーの熱問題など長時間露光では色々問題がでてくるので 30秒以上の露光では 計算上の値とずれているのかも‥

(デジタルは長時間露光は苦手ですので‥)

書込番号:13784605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 12:08(1年以上前)

接眼からの入射光のいたずら であれば アイピースシャツターを閉じる
(装備されていましたっけ?)
もしくは 何かでふたをする。

 というか それであれば基本的設計の支障であると思います
 撮影前の測光中であればその影響はあると思いますが
 ミラーが上がってその隙間があるというのは おかしいです。
  

 内面反射の可能性もあります。

 カメラを立て位置に構えるとき 軍艦部を左 と右向きにしてそれぞれ
 撮影してみたらわかるかも知れません

軍艦部を左 と右向き ← わかりますよね。 

書込番号:13784958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 12:21(1年以上前)

>接眼からの入射光のいたずら
露光オーバーになるような気が‥‥間違っていたらすみません。

書込番号:13785017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 12:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん
優妃さん

露光中に接眼窓から光が入ってくる 事を想定してアイピースシヤッターがある
ということであれば インターバル無人撮影などを考えているのかと思う。

接眼窓から光のいたずら があれば 当然露光オーバーですね。
立て位置の右側が明るくなっているのはその部分に多く光が当たっている。
ので私は 内面反射を疑っています。
横位置にしてみて そのた同条件で撮影してみてください
 何かわかるかもしれませんね。


横位置にしたとき 上か 下かは 縦位置でどう構えたかによって替わりますね。

(ただ素子上で見ると反対に見えます。)





書込番号:13785098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 13:32(1年以上前)

当然のことですが、露光中に接眼部からの入射光が影響することは有り得ません。

接眼部からの入射光が問題になるのは測光時だけです。


ハーフNDフィルターとかではないですよね。

書込番号:13785303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 15:03(1年以上前)

そうか ハーフNDかありましたね

書込番号:13785660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件 天体写真館 

2011/11/19 20:11(1年以上前)

皆さんが指摘されているとおり、アイピースからの光の可能性か高いように思います。

天体写真などでは、ノイズを減らすためにダーク補正という方法を使います。
長秒時NRを、カメラ内ではなくパソコンで行うもので、キャップをした状態で長時間露光したダーク画像を撮影します。
これを夜間に撮ればまず問題ないのですが、昼間にダーク画像を撮ろうとすると、接眼部から光が入ってしまい、うまくいかない場合があります。
例えばD5000は、光が入ってしまうため、アイピースキャップ使う必要がありました。
D7000については、アイピースキャップなしでダーク画像を撮ってみたことがないのですが、D5000と同じようになる可能性があります。

昼間に分単位の露出をかけるような、特殊な使い方をすると、思わぬことが起こる場合がありますので、要注意です。

書込番号:13786997

ナイスクチコミ!2


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 21:38(1年以上前)

>アイピースからの入射光

測光時に影響するのは知っていましたが、露光時にも?
そんなまさか!
と思い実験してみました。

レンズキャップをした状態でファインダーに蛍光灯を押し当てて、適当に撮ってみたところ……。
ばっちり写ってしまいました(^^;

縦位置ではペンタブを右にしていましたので間違いないです。
明日にでもアイピースキャップを買ってこようと思います。
しかし、これは

>y_numajiriさん
私も天体を撮るのですが、気温を気にしてダークは撮影時に撮っていたので気がつきませんでした。
D5000もこうなってしまうんですね(^^;


みなさま色々教えていただき勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:13787421

ナイスクチコミ!0


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 21:39(1年以上前)

当機種

ぐぁ。
アップロードボタンを押していませんでした(^^;

書込番号:13787430

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/19 21:54(1年以上前)

>明日にでもアイピースキャップを買ってこようと思います。
こんばんは
同根されていませんでしたか?
小さいので…
簡単スタートガイド→まず初めに→カメラと付属品を確認する→アイピーすキャップ_DK-5

書込番号:13787493

ナイスクチコミ!0


スレ主 優妃さん
クチコミ投稿数:301件

2011/11/19 22:02(1年以上前)

>robot2さん

ありました(^^;
しかしこれは無くしそうですねぇ。。

書込番号:13787540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/20 12:29(1年以上前)

>レンズキャップをした状態でファインダーに蛍光灯を押し当てて、適当に撮ってみたところ……。
ばっちり写ってしまいました(^^;

それにしてもそこまで漏れる物かと思い、
同じような事を私の場合はD300ですがやってみました。

スレ主さんがアップした画像は20秒程の露光の様ですが、
ファインダーにデスクライト(蛍光灯)を60秒程近づけたまま露光してみたところ、
殆ど一面均一に真っ黒で(256階調で最高でも10程度)明らかにアップされた画像とは異なる状態でした。

もしかしたらミラーアップ時の遮蔽が甘い個体かもしれません。
とりあえず長時間露光の時はアイピースキャップで防げますが、
通常撮影でも影響が出ている可能性もあるので一度点検してもらった方が良いと思います。

書込番号:13789821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/20 13:23(1年以上前)

優妃さん こんにちは

ND付きと無しの写真の二枚の写真を比べての書き込みをしていました ND使用で左右での違いでの質問でしたね 見当違いな答えを書きすみませんでした。

でも 理由解ってよかったですね

書込番号:13789996

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ニコンです

2011/11/17 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:96件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

現在他のメーカーの一眼を使っており、マウント変更してこの機種を購入する予定ですが、初めてのニコンということで何か気を付ける点はありますでしょうか?例えばD7000で使えるレンズだとしてもD5100では使えないレンズがあったりと、マウントは同じでも発売時期?により使えないレンズがあるような事を耳にしました。
見分け方などありますでしょうか?

書込番号:13775558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/17 01:49(1年以上前)

現在新品で売っているデジタル一眼レフ、という条件ですよね。
だとすれば、マニュアルフォーカスで使う上では、何も制約はありません。

ですが、まぁ、普通オートフォーカスで使いますので、
その際には「ボディ内にフォーカス駆動用のモーターがあるか無いか」が大事です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section06

レンズの型番が「AF-S」もしくは「AF-I」で始まるものは、すべてのボディでオートフォーカスOKですが、
それ以外ではD3100やD5100などモーターの無い機種ではオートフォーカスが出来ないことになります。

レンズのカタログも合わせてご確認ください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/

書込番号:13775604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/17 01:51(1年以上前)

失礼しました。
「D7000を購入される」ということですね?
すみません。

でしたら、ボディ内にモーターがあるので、どれでもOKです。
ご心配なく。

書込番号:13775609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/17 01:56(1年以上前)

現行機種ではD5100とD3100、以前の機種ではD5000、D3000、D60、D40X、D40にはボディ内にモーターが搭載されていません。それゆえ、レンズ側にモーターが付いていないとオートフォーカスが出来ません。

モーターが付いているレンズの識別方法は、
ニコン純正…品番の頭がAF-S
シグマ…品番の最後がHSM
タムロン…品番では判別不能ですのでタムロンのホームページをご確認下さい。

ここ数年に発売されたレンズは全てモーター搭載ですが、中古レンズを購入する際はお気をつけ下さい。
D7000なら、オートフォーカスをうたっているレンズであれば全てAF可能です。

ただ、出費がかさみますので出来ればマウント変更は避けたいところですね…。

書込番号:13775619

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 03:44(1年以上前)

まあ、非常にマニアックなF3AF用レンズはAF使えないけどね(笑)

僕もAFの制限があるのが嫌でD50を買いました♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13775716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 05:08(1年以上前)

山田社長さん おはようございます。

ニコンのFマウントはD7000などの中級機以上はAFカップリングと言ってレンズ内にモーターの入っていないレンズを駆動する機構ついているので、すべてのAFレンズがオートフォーカスで使用できますのでこれから購入される新品レンズであれば何も制限は有りません。

D5100などの入門機のFマウントには上記機構が無いので、Dタイプなどのレンズ内にモーターが入っていないレンズを使用するとオートフォーカスが使用できません。

ニコンF発売以来マウントを変更していないので古いレンズもマニュアルでならすべて使用出来ますが、反面時代の流れに対応するための機構がマウントに有り上記のような制限が有ります。

どちらが良いとは言えませんし私がキャノンからニコンにマウント変更したきっかけとなったキャノンのマウント変更は、オートフォーカスを開発時FDレンズ資産を見限って理想的なEFマウントをオートフォーカス時採用した為そういった制限は有りませんが、昔のマニュアルフォーカスレンズはアダプターを使用しないと使用できません。

書込番号:13775751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 05:51(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございました。
レンズの互換性について理解できました。
D7000にもタイの洪水の影響があるのかどうか謎ですが、頑張って貯金してなんとか年内までに手に入れたいと思います。

書込番号:13775781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/17 05:52(1年以上前)

>マウント変更してこの機種を購入する予定ですが、初めてのニコンということで何か気を付ける点はありますでしょうか?

他社と比べ、レンズ着脱の回転方向が逆です。

書込番号:13775782

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/17 06:15(1年以上前)

初めてのニコンということで何か気を付ける点はありますでしょうか?

>>>>>
まず羊羹を食ってからじゃないと、何も写らないです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400

書込番号:13775811

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/17 06:42(1年以上前)

現在どこのメーカーをお使いかは判りませんが、マウント変更よりもマウントを増やす方向の方が良いかと思います。

D7000を追加してD7000の方が良いと思われた時点で現在のメーカーを止めるでも良いし、もしかしたら今のメーカーの方が良いと思われるかも知れません。

書込番号:13775846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/11/17 07:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453510.html


夏はこんなシャツがにあうかも?

書込番号:13775930

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/17 07:30(1年以上前)

山田社長さん
おはようございます(^^)

年内中に流通量が安定すると良いですね。

書込番号:13775934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/17 08:30(1年以上前)

D700は、AF用のモーターを内蔵していますが、D5100はボディーにAF用のモーターを内蔵していません。モーターが内蔵されていないレンズだとMFになります。
今後の事を考えると、モーター内蔵のレンズを購入された方が良いと思います。ニコン純正ならAF-SおよびAF-Iレンズです。

D7000、D5100どちらにも共通して非CPUレンズでは測光出来ないのでMモードのみとなります。

書込番号:13776043

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/17 08:54(1年以上前)

初ニコンということなので約50年の歴史のあるニッコールFマウントレンズについて大雑把に知っておいてください。

○AFレンズ(CPU内蔵レンズ)
・AF-S
現行デジイチで全てAFが可能
・AF
D7000以上の上位機でAF可能。D5100/D3100ではAF不可

○MFレンズ(非CPUレンズ)
・Ai-S、Ai、シリーズE
D7000以上の上位機で測光(AE)可能。それ以外の機種はAE不可。
・オートニッコール、ニューニッコール(非Ai)
D7000以上の上位機には装着不可。D5100/D3100に装着して撮影可能。AE不可。

他にも細かな種類のレンズがありますが現行品と中古市場で多く出回っているのは上記のようなレンズです。

書込番号:13776093

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2011/11/19 19:15(1年以上前)

ニコンマウントはフランジバック(レンズ取り付け面から撮像素子面までの距離)46.5mm、キャノンEOSマウントは44mm。
ということで、ニコンレンズをキャノンの一眼レフにアダプターを介して装着できますが、逆は一部例外を除き装着出来ません。

書込番号:13786773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/19 22:52(1年以上前)

>まず羊羹を食ってからじゃないと、何も写らないです

ニコン羊羹はかために出来ていますので 良う噛んでたべてください

 

書込番号:13787824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについての質問です。

2011/11/17 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

このカメラはメニューで、AF-S時のAF優先かシャッター優先かを選べますか?
それとAF-C時のAFのロックオンの強さの変更はできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13778711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/11/17 23:23(1年以上前)

こんばんは。
AF-S時は、レリーズかフォーカス優先か選べますし、
AFロックオンについては、強弱が選択できます。

書込番号:13778824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/17 23:31(1年以上前)

AF-Sの時の優先動作は、レリーズ優先とフォーカス優先のどちらでも選択可能。
またAFロックオンは、「しない」「弱」「標準」「強」の設定があります(さらに弱〜強で5段階設定できます)
ちなみに設定が反映されるのは、AF-CとAF-A(自動でAF-Cに切り替わったとき)の時だけです。

その他、わからないことがあった時はメーカーで使用説明書がダウンロードできるので活用するといいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:13778853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/11/17 23:47(1年以上前)

少々補足。
(さらに弱〜強で5段階設定できます)というのは。
弱と強にはさらにピント合わせ開始までの時間によってレベル1とレベル2のふたつのパターンが選択できるので
標準と合わせて5段階設定できるという意味です。

書込番号:13778921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2011/11/18 02:34(1年以上前)

ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:13779354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ぎゃ!土埃が・・・

2011/11/15 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件
当機種

大丈夫?

昨日、旅先で撮影していたら、急に鳩の群れが飛び立ち、土埃が舞いました。
 カメラにもかかりました・・・。拭いて一応は土は払ったのですが、レンズ接着部にも土埃がかかっています。帰宅後、今日、キタムラで見てもらいましたが、
「今のところは何ともないですが斑点等、見えるならお預かりになります。」
とのことでした。
 帰宅後、近くにあった物を撮ってみましたが、土の細かい粒は確認できません。
 SCは遠いのですぐ診てもらえないし、怖くてレンズを取って見られません。SCのある市に所用で行くのは12月。このまま使っていて大丈夫でしょうか。
 ご教示ください。

書込番号:13769953

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/15 18:36(1年以上前)

運動会でいいだけ砂埃を浴びても気になりませんが・・・
(不用意にレンズ交換しなければ)

硬く絞ったタオルで水ぶきくらいで十分では?

書込番号:13769965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/15 18:41(1年以上前)

まず掃除機で吸い上げたらいかがでしょうか。

レンズ接着部?というかマウント回りをきれいにしてから、
レンズを外されてみて塵埃混入がないかですが、あってもこすってはいけません。

撮像素子側のゴミは、絞りF16程度に絞って白紙を撮れば分かります。

防塵防滴機ではありますがご心配でしたら、やはりSCですね。

書込番号:13769981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2011/11/15 18:46(1年以上前)

砂埃が付いてる状態で布等で擦ってしまうと傷の原因になるので注意が必要です。

ボディー・レンズを全体的に良くエアブローして砂埃を飛ばしてやれば良いかと。

マウント部も良くエアブローしてからレンズを外し確認すればOKだと思います。

正常に作動していて、撮影画像に異常がなく、ボタン類を操作したときに特に変な感触がなければ大丈夫だと思います。

書込番号:13769995

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/15 18:48(1年以上前)

ジャンボブロアーで吹き飛ばしてからぬるま湯で濡らして硬く絞ったタオルで
何回も拭いて乾いたタオルで乾拭きする程度で良いと思いますよ。

書込番号:13770002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/15 18:57(1年以上前)

土ホコリ等ならば・・・

カメラボディや、レンズの鏡筒等の外装は・・・
1)先ずブロアーで吹き飛ばす
2)柔らかい刷毛で丁寧に優しく掃き掃除する(細かい部分も掃き取る)
3)固く絞った布で軽くふき上げる
4)乾いたクロスで空拭きしてしあげる。

レンズ(フィルター)なら・・・
1)ブロアーでホコリを吹き飛ばす
2)湿式のレンズクリーナーで軽くなでる程度に拭く(と言うか汚れをクリーナーに付着させる)
3)あらためてレンズクリーナーで本清掃する

書込番号:13770041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/15 19:08(1年以上前)

そんなに神経質にならなくても良いように思えます

レンズは外さずに先ずブロアーで吹いてホコリをとばし、固く絞った濡れタオルで拭いて、それからレンズ外して接点も掃除するくらいで大丈夫だと思いますが

書込番号:13770082

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/15 19:11(1年以上前)

何を心配してるのでしょう?

キタムラで大丈夫と言ってるのなら大丈夫でしょう。

書込番号:13770096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/15 19:29(1年以上前)

ま、気持ちはわかりますよー(^-^)
私も始めて買ったばかりの頃は、
いろいろ気にしたものです。

カメラだけじゃなく、車とかもね。

解決策は皆さん書いていらっしゃるので、
右に同じです。

はけで丁寧にはいてあげるプロセスは、
個人的に大切だと思いますよ。

書込番号:13770145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/15 20:07(1年以上前)

こんばんは。

別にレンズ交換中でもなかったのでしたら、レンズ部を含めて外の埃を
吹き飛ばして払うだけで問題ないと思います。

昔はレンズ交換の際にホコリが入るのを嫌いVR18-200mmのみ使用
していましたが、デジ一使い初めて2年が過ぎ、今はもうばんばん
レンズ交換して撮影楽しんでいます。

>私も始めて買ったばかりの頃は、いろいろ気にしたものです。

そういう気持ちに戻りたい。(要は新しいカメラが欲しい。)

書込番号:13770277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/15 20:39(1年以上前)

レンズとカメラをエアブローをすれば問題ないのでは。

書込番号:13770438

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/15 20:40(1年以上前)

大丈夫です。少なくともボディは防塵防滴なので安心してお使いください。

書込番号:13770444

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/11/15 20:46(1年以上前)

初めてのことで動転されましたね。
なーに、だんだん馴れてくればそれぐらいのことでは動じなくなります。^^)

孫の運動会、バーベキューの日、海岸でのカイトサーフィンなどでもレンズ交換をしました。
カメラは撮ってなんぼのもの。防塵防滴を信じて写真を撮ってください。

レンズ交換の際は、風上に向けない、出来るだけ短時間に出来るように練習を重ねる、帰ったら必ず清掃をする、を心がけてください。 
もちろんローパスフィルターの清掃はその都度、かなりの回数やっています。最初のウチはこの清掃もSCに出向いてやってもらっていましたが、自分で出来るようになりました。

 今回の土ぼこり程度では全く問題ないと思いますが、レンズを外す前に、レンズマウントの周辺をブロアーでシュポシュポやってください。
 それから、私はシルボン紙にエタノールを商量しませて、丁寧に拭いています。
 Good Luck & Enjoy Photo!
 

書込番号:13770473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2011/11/15 21:21(1年以上前)

 早速、多くのお返事、ありがとうございました。
 防塵とは承知はしていてもとっさのあの土埃は付着もあったので、やっぱり初心者としては焦ります。鳩に怒るわけにもいかず・・・・。
 神経質にならずともいい、ということで安心できました。
 皆さんのアドバイスを参考にメンテします。
 ありがとうございました。
 ようやく、Mモードで撮る面白さがわかってきた段階ですので、これからも試行錯誤が続きます。

 

書込番号:13770628

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/15 21:30(1年以上前)

私は土埃の質や量にもよると思いますので、
大丈夫かどうかは私にはわかりません。
かからない方がベターな事は間違いないかと。。。
ただ、
使っていれば遅かれ早かれ誇りくらいはかかります。
土誇りの払い方をキタムラさんでお聞きになられたら良いと思います。

書込番号:13770673

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/11/15 21:35(1年以上前)

入れ違いで解決してました(>_<)

しかも
入力ミスもしてました(>_<)

誇り→埃

書込番号:13770699

ナイスクチコミ!1


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/15 21:39(1年以上前)

以前、私は自分でローパスを汚してしまった時があって、
ニコンプラザで清掃してもらったらf32で写り込むゴミまでは
清掃してもらえて、清掃代1,000円で普通の撮影には問題なくなりました。
もし上を向いた時に動く様なゴミや気になるゴミが出ましたら、
お近くのニコンプラザさんへ行かれる事をおススメします。

書込番号:13770722

ナイスクチコミ!2


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2011/11/15 21:44(1年以上前)

 わかりました。
 ありがとうございます。

書込番号:13770754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/11/16 08:31(1年以上前)

土偶がどうした?って思ったら土偶でなく土ぼこりですね(笑)

私だったらまずブロアで飛ばします。そしてまだ残ってるようならシルボンシで軽く
拭かやわらかいブラシではきます。
ブロアで吹きすぎるとズームレンズだと隙間から入ったりしますから、状況に応じて
対応します。

赤外フィルターに付いた埃は、1年間SCなら無料で掃除してくれます。
赤外カットフィルターに付いたごみの確認方法は、絞りを通常使うであろうF11
ぐらいに絞って白い壁などで確認します。
やたらにF22とかで確認する人もいますが、そんな絞りは通常使わないので無意味
です。(笑)

通常、外で撮影すれば少しぐらいの土偶は、じゃなかった土埃は付きますので
ジャンボブロアーなどは持っておいたほうがいいですね。
レンズケア↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/

ニコンクリーニングキット↓プロキットなので基本的にはSCへ行って自分ではしないほうがいいでしょう。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

書込番号:13772161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/17 17:53(1年以上前)


  自分のも結構埃をかぶりますが、今のところ大丈夫です。
 
ただ、こまめに「イメージセンサークリーニング」を、作動させています。
これで、この機構が無かった時より、飛躍的に画面の斑点痕等は防げるようになりました。(^^,

書込番号:13777483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェア1.03 更新後

2011/11/10 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

新しいファームウェアが公開されていた為、早速更新をしたのですが、
撮影画像のファイル番号の飛び問題が解決されておりません。

ニコンのサイトより
電源 OFF または 半押しタイマー OFF の状態で、撮影モードダイヤルを [U1] または、[U2] から他の撮影モードに切り換えたとき、または [U1]、[U2] 以外から [U1] または [U2] に切り換えたときに発生する下記の現象を修正しました。

現在の記録フォルダーのファイル数が 999 個に達していないかつ、ファイル番号が 9999 に達していないのに新しいフォルダーが作成されてしまうことがある。

記録可能コマ数が設定どおりに表示されないことがある。

[スロット2の機能] で設定した [順時記録]、[バックアップ記録]、[RAW+JPEG分割記録] が切り替わってしまうことがある。

と記載があります。
本内容では記録ファイル番号の飛び問題には触れておりませんが、今回は改善されてないという認識なのでしょうか? それとも自分のD7000だけの現象?
みなさまはどのような状況でしょうか。

書込番号:13748808

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2011/11/11 10:08(1年以上前)

数回試した範囲ではファイル番号飛びは発生しないようです。切り換え後にシャッターが切れたり切れなかったり(再半押しが必要)の不安定は残っていますね。番号飛びについては以前知らないうちに1回起きていただけなので私は再現手順を把握できていません。
もしも確実に再現するようなら手順をニコンサポートへ報告することをお勧めします。

書込番号:13750798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/11/11 10:35(1年以上前)

自分のカメラでの再現手順の代表的なものですが、
@ 既に数枚撮影を行ったSDカードを準備する(10枚撮影した場合:DCS_0010)
A @で撮影したSDカードをD7000でフォーマットする。
B 撮影モードダイヤルをAに合わせ、1枚撮影する。
C 半押しタイマーがOFFになるのを待つ。
D 半押しタイマーOFFの状態で撮影モードダイヤルをU1又はU2に合わせる。
E シャッターボタンを押し撮影する。

以上の工程を行うと、一枚目の写真はDSC_0001なのですが、2枚目に撮影した写真がDSC_0011に変わってしまいます。2枚目のDSC_0011は今までの撮影蓄積枚数ようなので、各人により番号が違う可能性があります。蓄積枚数をリセットする場合はD7000のメニューで連番モードを選択、その後リセットを選択です。リセット後に@〜Eを手順通りに実施するとまったく同じ現象になると思います。
少々分かりにくいかもしれませんが、一度試して頂けると幸いです。


書込番号:13750867

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2011/11/11 14:08(1年以上前)

私はファイル管理上の理由で連番のリセットは行わずに使用しているので試せない状況ですが・・・。
リセット後1枚目から2枚目に行く場合だけの現象なのでしょうか?。途中の段階からExifに記録されている撮影回数へ飛ぶということは今のところ無いようですね。
いずれにしても一度ニコンサポートへ報告することをお勧めします。

書込番号:13751567

ナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/11/11 15:31(1年以上前)

度々有難う御座います。

一応ニコンにも本内容を問い合わせしておきました。
別スレですが、SDカードの認識不具合に関しても、ニコンでは確認出来ませんでしたと
回答があったにも関わらず、その後ファームで対応してきたこと踏まえて、先に情報収集したいと考えておりました。

今のところ、ファイル番号が飛んでしまっても撮影に支障があるわけではないので、
急ぎ対応を求めてはおりませんが、写真の管理上少々不便なので改善出来ることを期待します。

書込番号:13751823

ナイスクチコミ!0


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4

2011/11/15 08:47(1年以上前)

ニコンからの回答が来ました。

内容を要約すると、ニコンでも同じような現象を確認しておりますとのことで、
D7000の連番モードは各モードごとに記憶しており、例えばU1,U2の撮影モードで連番モードをONで登録、通常のMSAPの撮影モードで連番モードをOFFに設定しているとU1,U2で撮影した枚数を常に記憶した状態にあり、U1,U2に切り替えた時にカメラが記憶撮影枚数までファイル番号が飛ぶという現象でした。
各撮影モードの設定で連番モードの登録の仕方が違うと上記のような現象が発生するということです。
取り扱い説明書には連番モードはリセットする限り記憶していますと記載がある為、自分の見落としと言うことで解決済みとさせていただきます。

Dr_Wさん
結局はニコンSCに問い合わせて確認したほうが回答が早かったようです。
ご指示有難う御座いました。

書込番号:13768433

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング