D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (47製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:68件

皆さんこんにちは

縦位置で撮ることが多く、D90ではMB-D80を使用していましたが、D7000のMB-D11があまりにも高く購入を見合わせていました。
オークションでD7000のマルチパワーバッテリーグリップリMB-D11の代替品を6000円前後で見かけますが、ご使用になられている方がおられましたら、品質や使い勝手について教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:13503038

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/15 17:44(1年以上前)

えっ、代替品( 互換品というのが適切? )なんてあるの!?
と思いググってみましたらあるのですね。びっくりしました。
しかもオークションではなくて通販店舗のサイトでいくつも…
価格も7,000円前後と手を出しそうになる価格でとってもあぶないです(笑;

ただメーカーがわからず不安材料は残りますね。
機能としては電源の供給と、メイン・サブダイヤルの信号・AE-L/AF-Lの信号やりとりおよびシャッター(縦位置)信号のやり取りですが、本体に対して何らかのダメージを与えるものがないかと…

先日試にリモートコードMC-DC2の互換品とされるものを購入したのですが、レリーズロックの機構がなかばごまかしで、いやな思いをしたため周辺機器に対しては慎重になりたいと考えています。
だれか人柱になられる方いないかな。

書込番号:13503284

ナイスクチコミ!1


EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2011/09/15 18:33(1年以上前)

MB-D11互換品、5月くらいにヤフオクで落札してずっと使ってますよ。
本体側に悪影響が出たとかはないですね、今のところ。
今はどうかわかりませんが当時は何種類かあって、レリーズボタンのクリックが硬いのや柔らかいのやコマンドダイヤルが逆回りするのがありました。

私が手に入れたのはクリックが硬くてコマンドダイヤルが逆回りのものでした。
逆回りでもそんなに違和感なくて他に不具合もなかったので返品せずにそのまま使っています。

当然ながらオールプラでシーリングは一切なし、プラですが剛性は結構あり変にきしんだりしません。
ACアダプター繋ぐ時のケーブルを通す蓋もちゃんと着いていて乾電池用のホルダーも付いてました。

色々気にする方にはお勧めできませんが値段なりと割り切れる人は機能に問題はないので自己責任でお使いになればよろしいかと。

書込番号:13503437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


駿海さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 18:40(1年以上前)

ギータン2さん こんばんは♪

私はD7000やマルチパワーバッテリーグリップリ等持っておりませんが・・・

オークションのD7000用マルチパワーバッテリーグリップリを会社のカメ友が使用しております。
会社でのカメ友と勤務時間が違う為詳しくは聞いてないですが、今のところ使用上問題無しと聞いております。十字キーが使いやすいとか・・・


参考までに・・・

書込番号:13503458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/15 18:46(1年以上前)

>縦位置で撮ることが多く、…<
レリーズ時の、シャッターフィーリング=深さ感じとか有りますし、純正を使われた方が良いです。
26000 円以内で買えますから…

書込番号:13503490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/15 18:52(1年以上前)

過去、グリップの互換品のスレは度々またありましたが、荒れた事が多いので覚悟して下さいね。

グリップの使い勝手や不具合体験以外に、
やれ、模造品はカメラ産業を衰退させるとか、
ニコンユーザーのモラルや自負はないのか、とか、
散々予想される不具合をならべて、「あとは自己責任でどうぞ」と、決まり文句で締めくくる、とか。

私はD300用の互換品を使っています。
使い勝手は純正品と同じで、AFボタンや十字キーもあります。単三8本で、チャント8コマ/秒出ます。

書込番号:13503503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/15 18:59(1年以上前)

EVE_MAWさん

早々のレス有難うございます、大変参考になります。

EN-EL15ホルダー「MS-D11EN」(純正の型番です)や、単3ホルダー 「MS-D11」(同)に相当するものは、形状に差異はあるのでしょうか。
ネットで販売されているものの写真を見た限りでは、ちょっと分かりませんでした。

もしぴったり収まって、なおかつ電極の位置に問題が無いならば、ホルダーだけは純正という組み合わせもできますね。

■互換品
http://item.rakuten.co.jp/lucky4tune/mb-d11sgl/

■純正
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/battery/index.htm#mb-d11

書込番号:13503524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/15 20:16(1年以上前)

ぜひ人柱となって購入し、レポートしていただけるとありがたいと思います。

書込番号:13503794

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/15 21:03(1年以上前)

中国のパクリ文化を貶し笑う癖にお金の為に買う人間が居るんですね・・・(笑)

書込番号:13503982

ナイスクチコミ!6


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 21:05(1年以上前)

他のスレで、模造品どうこうとか言う方向で叩かれたりしてましたが、
レンズメーカーのレンズも一緒でしょ。何がちがうの?

品質が良ければ売れるだろうし、悪ければ売れないだけの話。
純正品と同じ品質なのであれば、純正品の値付けがたかすぎるだけの話。

純正メーカーがしっかりとしたモノ造りをしていれば、
純正品よりもコストメリットのあるモノなんて出来ないし、そんなモノに出会った事がない。

書込番号:13503995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/15 22:15(1年以上前)

まあ皆さん、まずは冷静になりましょう。
ニコン掲示板の皆さんは良識のある方と信じています。

模造品とされるものが問題になるのは、意匠・特許・実用新案・商標その他もろもろあります。

先の書き込みで付したリンク先の商品も製造国は、中国となっておりいかにもという感想でした。
おそらくニコンも類似した商品の存在は、情報が入っておりそれなりの調査は行っているものと思われます。
この類似した商品は、D7000用だけでなく他の機種でも同様に存在するようです。
バッテリーグリップだけでなく、リモートスイッチも同様です。
これらが問題となるものであれば、私たち以前にメーカーであるニコンが問題として取り上げると考えますが、今のところ問題に上がったという情報はありません。
あまりにも数が多いことと、自社製品の品質に自信があるので相手にしていないのかもしれません。

類似品のバッテリーグリップは、「グレーな商品」かもしれません。
形がほとんど同じであることから、純正品を使用して型を作成している可能性もあります。

で、この類似品を購入するか否かですが、そこは皆さん各自の判断となりましょう。
それぞれ価値観も違いますし、判断の基準も違うわけです。
カメラ本体の類似品でしたならば大問題ですが、本商品は周辺機器なのですから。

御断りしておきますが、私は極力是々非々でお話させていただいており、何人かを貶めるなどの意思はありません。
エツミのリモートスイッチ(MC-DC2互換品)についてのことで希望がありましたらレポートを書きます。

書込番号:13504386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/15 22:30(1年以上前)

ね、チョット荒れてきたでしょ。


バッテリーホルダーの形状は、回答が得られないんじゃないかな?
純正のバッテリーホルダーと、互換品グリップを両方所有してて、かつ、このサイト見てる人が居るとは思えない。
D300のスレでは、純正と互換品、両方所有してるって人が居るたけど。


私はAmazonのロアからD300用買いましたが、
短い保証期間(3ヶ月)を過ぎて、不具合が発生しました。

ひとつは、
単三充電池が充電切れの時、自動的に本体電池に切り替わるのですが、
グリップのバッテリーホルダーを抜き差しすると少し電力が復活して(と、言うか残存電力の誤認で)、再度、高速連写速度が上がるんです。
予備の充電済み単三充電池を持ってなくて、無理して「ホルダー抜き差し復活撮影」を2〜3回したら、カメラ本体にエラー表示が出て、
カメラ本体電源OFFすら受けつけず(OFFにしても液晶のエラー点滅が消えない)、グリップ外してカメラ本体の電池を抜いて、ようやく表示が消えました。
この経験は2回。

もうひとつは、
肝心の、グリップのシャッターボタンが反応しない時があります。
十字レバーやAFONスイッチは反応するのに。
縦位置撮影でもカメラ本体のシャッターボタンを使うか、
どうしてもグリップのシャッターボタンを使いたい時は、シャッターチャンス直前に空写しでシャッターボタン作動の確認をし、作動しない時は即座に本体のグリップに握り直し、本体のシャッターボタンをつかいます。
ごくごく稀に発生し、シャッター直前の空写しで対応すれば問題無い(わけでもない?)ですが、
初めて発生した時は、当然シャッターチャンスを逃しました。

「オレのカメラは、素人や、純正品しか使った事がない甘チャンには扱えないぜ」
的な、ワイルドさがあります。

書込番号:13504466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/09/15 22:51(1年以上前)

短時間に沢山の返信有難うございます。

ご使用になっている方、あるいはその情報をお持ちの方にお聞きしたかったのです。
それ以外のご意見も多く頂きましたが、買う買わないは私が決めます。
メインにF4,F5,D2,D3を使って来ましたのでD7000も縦位置のレリーズと思っています。
概ね大丈夫との感触を得ましたので、ポチッと行きたいと思います。
有難うございました。

書込番号:13504601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/16 00:34(1年以上前)

MB-D11については知らないので何とも言えないのですが、
MB-D10(D300,D300S,D700用)で気になったことがあるので、
参考までに、返信させてもらいます。

瞬間的にですが、Amazon.co.jpにてMB-D10がマーケットプレイスで
7000円程度で出品されたことがありました。妙だと思い、出品者を検索しても、引っ掛かりません。
連絡先の電話番号から検索すると中国人の運営するサイトが引っ掛かり互換品が同じ値段で
売られていました。

Amazon.co.jpには上記のことを伝えておきました。その後の経緯は判りませんが、
出品は、速やかに取り消されています。


純正であまりにも安いものが見つかったなら注意して下さい。

書込番号:13505065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 22:32(1年以上前)

私はキヤノン7Dのバッテリーグリップの互換品を購入しました。3ケ月後に見事にダイヤル操作不能になりました。グリップを外せば正常作動するのですが取り付けると、やっぱりダメ!
 ためらわず即、純正品を購入しました。その後は快調です!

 やっぱり、値段に惑わされてはいけませんね! 良い勉強になりました。

書込番号:13508432

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2011/09/17 21:50(1年以上前)

ギータン2さん、こんにちは。純正品と見紛うばかりの模造品もあるようです。

Fake Nikon D7000 MB-D11 battery grip alert
http://nikonrumors.com/2011/09/16/fake-nikon-d7000-mb-d11-battery-grip-alert.aspx/

ビデオの抄訳
多分、私がこれまで経験した中でも最高に良くできた模造品。
外箱から付属品にいたるまで本物そっくり。
最初に気がついたのは、グリップのダイヤルが逆方向。
二台目のD7000とMB-D11を買ったところ、バッテリーホルダーに互換性が無い。
よく観察すると、表面のラバーや取り付けねじの造作が違う。
これが30〜40USDなら文句はないが、290USDで買った私は怒り心頭。
皆さんも、B&Hとかの信用あるお店で購入するなど、注意してね。

書込番号:13512562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 22:21(1年以上前)

oxlifeさん

詳細なレポート有難うございます。
なるほど、そのようなかなり悪質ともいえそうな模造品もあるのですね。
了解しました。

触らぬ神に祟りなし…ですね。

書込番号:13512786

ナイスクチコミ!1


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 00:50(1年以上前)

oxlifeさん
皆様のために、その模造品の購入元を教えて下さい。

書込番号:13513565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 oxlife photography 

2011/09/18 01:53(1年以上前)

元記事によると、amazon.com内にあるANATOLIAN BOOKSTORE, INCだそうです。なお、改めてビデオを見直してみたら、字幕に215.99USDで購入と書いてありました。訂正いたします。

Fake Nikon Gear Alert! D7000 MB-D11 Knockoff
http://fstoppers.com/fakembd11

書込番号:13513719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 chobi-17さん
クチコミ投稿数:7件

30代、女性です。D40を使用して3年です。
そろそろ買い換えたいと思い、D7000が候補にあがっています。
そこで、ボディのみか、レンズキットにすべきか悩んでおります。


【持っているレンズ(使用頻度順に)】
@AF-S 35mm 1.8
ASIGMA 10-20mm 4-5.6
BAF-S 18-55mm 3.5-5.6(D40ダブルズームキット)
CAF-S DX 55-200mm 4-5.6(D40ダブルズームキット)

@とAの使用が8割をしめていますが、BとCもたまに使用します。

【主な被写体】
・旅先でのスナップ
・風景
・料理


わたしのような場合、

(1)ボディのみの購入で、レンズはいま持っているものを装着してもD40との差は感じることができるでしょうか。A4や四つ切程度の印刷も考えています。600万画素のD40では限界を感じます。

(2)購入するとしたら、18−105mmのキットの予定ですが、ズーム以外で、18-55mmよりメリットを挙げるとすれば、どような点でしょうか。

ご教授願います。よろしくお願いします。
尚、女性ですが、D7000の大きさや重さは覚悟しています(笑)

書込番号:13499678

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/14 19:30(1年以上前)

こんばんは。chobi-17さん

すでにレンズが揃っているのですからD7000ボディだけご購入されてしばらく使って
みて物足りなさを感じれば必要なレンズを購入されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13499685

ナイスクチコミ!3


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/09/14 19:33(1年以上前)

150000000000%ボディのみがよいとおもいますですよ
レンズキットのレンズはあまり期待できないのと
ボディをかえるよりレンズをかえたほうが実感できるとおもいますんで

とりあえずボディをかえて、余裕があれば
素敵レンズを購入してみたらよいんじゃないでしょか
おすすめは50mm f1.4とかおすすめええええ

自分もD7000つかてますが、レンズはちょっと変態的なのであまりさんこうにはならなそですが><

書込番号:13499693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/14 19:41(1年以上前)

高感度は画質差を感じると思います。
VR18-105もAF時にフィルター枠が回転せず、C-PLフィルターが使いやすいのですが
標準ズームは殆ど使ってないようなら、ボディのみでいいと思います。

書込番号:13499718

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/14 19:47(1年以上前)

普段の撮影が、100mm〜200mmをあまり使わないなら、

18−105mmの1本を付けて持ち歩けば良いのでは?

足りなくて、ダブルズームが必要なら、ボディーのみで良いのでは?

書込番号:13499741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/14 19:51(1年以上前)

価格を考えるとVR18-105mmLKが有利なのでは。
私は、D7000/VR18-105は、ちょっと余裕で別々に購入しましたけど---ううう、悔しい。
所有個体にあっては、ED18-55mmよりVR18-105mの方が解像は良いです。特にワイド側。

レンズは何本あっても楽しいもので。
ところでD40は売却しても舞い戻ってきますよ、代わりの奴が。うちのもそうです。

書込番号:13499768

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/14 20:10(1年以上前)

D7000に1685VRセットがあればお奨めしたいですが、18-105VRでしたら、買う必要があるかどうかは慎重に検討するのがいいと思います。

AF-S 18-55mm 3.5-5.6(VRなし)は、銘玉だと思います。
独特の空気感と鮮烈な描写が特徴です。
望遠側周辺部がやや甘いことを除いて、全焦点域で惚れ惚れするような絵をたたき出してくれました。
このレンズをD80やD300にも使いましたが、1200万画素機でも余裕の解像力がありました。
私はスピードライトや三脚を常に持参していますので、手ぶれ補正の必要性を感じたことはありません。

D40はCCD機として鮮明な画質を誇り、現在の1600万画素CMOSセンサーにない画質です。
私もD40を売った事を後悔しています。D40はサブ機として使われてはどうでしょうか。
確かに大判プリントするには600万画素は力不足ですが、単焦点レンズでしっかり決めればA3ぐらいまでのプリントには耐えられます。

書込番号:13499837

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/14 20:13(1年以上前)

こんばんは
うさらさんへ一票です、18-105mmはシャープでとても便利な常用レンズとして使ってます。
しかも、キットで求める割安感もあります。
18-55は売却もよし、D40専用もよし。

書込番号:13499851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/14 20:21(1年以上前)

こんにちは。

それだけレンズを揃えられているのでしたら、D7000のボディだけでいいと思います。
浮いた資金で、料理の撮影用に接写のし易いマクロレンズを購入されてもいいですね。

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://review.kakaku.com/review/10503511929/


>>18−105mmのキットの予定ですが、ズーム以外で、18-55mmよりメリットを挙げるとすれば、どような点でしょうか。

VRの手振れ補正が付いています。
105o側の望遠側になればなるほど、シャッタースピードが稼げない所では、手振れ補正はありがたいです。


書込番号:13499880

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/14 20:28(1年以上前)

マクロならこちらもあります。
http://kakaku.com/item/K0000271170/

書込番号:13499912

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/14 20:42(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
お持ちのレンズからはボディのみの方がよさそうですが、たまにレンズキットの方がボディのみより安いことがあるので、買う前に値段のチェックはした方がいいですよ。

レンズキットの方が安かったら、迷わずそっちを買って、キットのレンズは売るなりスーパーサブとしてとっとくなりすればいいと思います。

お手持ちのレンズが不要になる可能性ももちろんあります。

書込番号:13499968

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/14 21:13(1年以上前)

chobi-17さん
こんばんは(^^)

私もD40とD7000です♪

そのレンズがとても欲しいなら買いですが、
そうでもないなら見送りで良いでしょう。

先ずはお手持ちのレンズにて
ボディーの違いを十分にご体感下さいませ♪

書込番号:13500125

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/14 21:18(1年以上前)

要はVR18-105が必要かどうかということですよね?

必要なら買う。必要ないなら買わない。それだけ。

書込番号:13500147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/14 21:21(1年以上前)

じゃぁ、あえて、 D7000 18-200 VR IIへ一票。

書込番号:13500168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/09/14 21:43(1年以上前)

chobi-17さん こんばんは。

D40を下取りに出すのであればボディのみで、下取りに出さないのであればレンズキットだと思います。

但しレンズ構成を見られるとVR付きのレンズを持っていらっしゃらないので、1本位あっても良いかなーと言う事でキットに1票

書込番号:13500267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/14 22:13(1年以上前)

chobi-17さん

自分ならたまにしか使用しないレンズ(18-55mmと55-200mm)と焦点距離が被るような
レンズ(18-105mm)が付いたキットを購入することはしないです。

書込番号:13500415

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobi-17さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/14 22:17(1年以上前)

みなさま、短時間にたくさんのご回答をありがとうございます。

D40を売却する予定はありません。今後も大事に使っていこうと思います。
CのレンズはVR付きです(書かずに申し訳ありません)



差額を考えると2万ちょっとではありますが、慎重に考えたいと思っています。
後から追加したレンズ(@とA)は気に入っていて、キットレンズをあまり使用しないものですから、今回の購入を迷ってしまいました。

先日、某有名カメラ店でお話を伺ったところ、皆さまが仰られているように、18-55mmとは写りが違うということでした。「どう写りが違うのか」こればっかりは、使ってみないと何とも言えませんね。

重ねて質問で申し訳ないのですが、例えば、D40に18-105を装着しても、いまの18-55との質に違いは感じられるものでしょうか。



書込番号:13500438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/14 23:01(1年以上前)

18−105のレンズは、以前のニコンの中級機D90にもキットレンズとしてありましたレンズですから、D40にも合うと思いますし、VRの手振れ補正が効きます。
描写に対して、レンズ性能が占める割合は大きいので、レンズを変える効果はあると思います。

補足・・・D40のボディには、AFレンズを駆動させるモーターが入っていなく、レンズにAFを動かすモーターが入っていないとAFは効かないですが、この18−105には、レンズにモーターが入っていますので、AFは効きます。


書込番号:13500649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2011/09/14 23:27(1年以上前)

こんにちは。

18-55mm,18-105mm,18-200mm,18-270mm(タムロン)の比較表です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503512019.K0000049475.K0000183010

18-55mmも写りは悪くない感じの書込が多かったように思います。18-105mmはいいレンズとは思いますが、18-55mmと比べて写りがすごくいいというほどの評価は聞かないように思います。
単に18-105mmの方が画質を犠牲にしないである程度の望遠まで伸びるので便利、と言う程度ではないでしょうか。

逆に大きく重くなる(18-55mm265g→18-105mm420g)のと近接撮影能力が落ちる(最短撮影距離28cm→45cm)というデメリットがあります。

話の流れ的に、標準ズームのズーム比が不満でもっと高倍率にしたいという意図も感じられなかったので、本体だけでいいのではないかという印象はあります。

書込番号:13500781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 凹み写真 

2011/09/14 23:37(1年以上前)

別機種
当機種

D90+18-105

D7000+18-55VR+ワイコン使用

こんばんは。chobi-17さん

18-55と18-105の違いですか?上手く説明できないので、画だけ貼っときます。

一枚目 D90+18-105   橋げたに置き撮影
二枚目 D7000+18-55VR  三脚使用

私の好みは2枚目です。ボディ違いの差もありかも知れませんので参考程度でみて下さいね。


書込番号:13500835

ナイスクチコミ!1


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/14 23:40(1年以上前)

横からスミマセン(D40ではないので、あくまで参考意見ですが)
D50+18-55ED(T)の場合ですが、18-105VR、18-135とは写りはやはり違います。
「ズーム伸びただけ写りなんて標準ズームだから同じ、焦点域長いしVRあるし新しい断然18-105!」
という訳には決していきません(前者のほうが画質だけならかなり上という意味です)

18-55(ED)は使い込んでみてSS稼げて光の回るシーンではピントと露出などきっちりと決めて撮れば
明るさとボケ量(はダメですがそれ)以外はこれに優る標準ズームってそう簡単に見つからないのではないか?
と感じます。(もちろん単焦点ならありますが・・・あまり大きな声で言うとメーカーから怒られますが^^;
驚異的な標準レンズと感じます。^^;)(といいつつ、旅行などで荷物減らしズーム一本の場合、
描写に差を感じつつ18-135の稼働率が一番高いです。換算27-200mmはalmighty^^;)
(違いはうまく言えませんが銀座草さんの御意見に私の感想はかなり近いです。きっちり撮った場合に、
全体にヌケや空気感のようなものが違います。いや本当の腕のある上級者ならどっちも同じに撮れる
のかも知れませんが、ヘボな私の腕ではどうしても差を感じてしまうという意味です)

ただこれは御自身が標準ズームに何を求めるかで違ってきます。
もともと18-55(というか標準ズーム)は使用せず、もっぱら明るい単焦点@35mm/f1.8と
超広角ASIGMA 10-20mm/f4-5.6ばかりを使って来られたスレ主さんの場合には
18-105(換算27mm〜157mm)の中望遠、望遠のボケ量、光量少ないシーンのVRなど、
一本で全体的な利便性を重視して標準ズームならそっちがいいっという可能性も大です

書込番号:13500848

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ組み合わせに関して

2011/09/16 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:9件

D7000を検討しているものです。
初デジイチですが、色々勉強させて頂き、この機種にたどり着きました。

初心者で先輩方からのアドバイス頂ければと思いましてカキコしました。

同じようなレスもあったのですが、再度アドバイスを頂ければと思います。


基本は、子供達の撮影での使用で使うと思います。

近々には、運動会&バレエの発表会があり、その撮影にデビューさせようと思っていますが、その際にD7000 18-200 VR II レンズキットでは、物足らないのか?どうかをご教示頂けないでしょうか?

お勧めがありましたら、ご教示お願いします。

ちなみにレンズは、1本も持っておりません。徐々に買い揃えていければと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13506133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/16 11:49(1年以上前)

撮影結果を見ると1眼レフへの期待からも物足りないと思うかもしれません
(可能性は高いです)

が撮影は機材だけではありません
良い?(高額で高性能)な機材があれば必ず良い写真がとれる訳ではないので

最初レンズ交換をあまりしたくなければ18−200で良いかと思います
撮影しながら資金や体力と相談しながら機材をそろえれば良いかと思います


書込番号:13506164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/16 12:13(1年以上前)

D7000 18-105 VR にModel A005の方が満足度は高いかも。もしそれが高いのであれば、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでも。

望遠端が300mm(換算450mm)まであるので、幅広い場面に対応できると思います。予算が有ればModel A005をお勧め致します。

http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:13506214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/16 12:23(1年以上前)

ミルミル99さん、初めまして

・運動会
お子様の年齢にもよるのですが、運動場の広さや、そこから割り出される
競技者とご父兄との距離からして、
幼稚園以下→200mmで十分/小学校以上→300mmないと不安、
という意見が多いですね。

・バレエの発表会
どこで行うのかが問題となるようです。上記の距離感も問題になるのですが、
室内での撮影は場所の明るさも問題になります。
たとえば、暗いホールで行う場合は明るいレンズ(開放F値が小さいもの)が
必要になると思われます。場合によっては三脚で撮影も考えないといけない
かもしれません(運動会でも動きが激しい競技だと三脚を使ったほうがよい
場合もあるでしょう)。それに対し、例えば、学校の教室程度の広さで、
しかも日光がたくさん入ってくるような場所でしたら、18-200mmで十分かと
思われます。

一眼レフは撮影対象や場所、時間に応じてレンズやシステムを変えていく
カメラですので、もう少し具体的にどういう場面でお使いになられるのかの
情報をお伝えいただければ、他の皆様からも詳しいアドバイスがいただけると
存じます。

それでは楽しいカメラライフを。よいお写真が撮れることをお祈り申し上げます。

書込番号:13506234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/16 16:45(1年以上前)

幼稚園の運動会なら大丈夫だと思います。小学校なら300mmが必要なようです。
VR18105mmのレンズキットが一般的な使い方では便利ですから、これを元に
必要なレンズを追加するのがいいのではないでしょうか。

書込番号:13506961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/16 18:48(1年以上前)

一眼レフは自分の使いたいレンズや目的に合ったレンズに交換できるのが最大のメリットだと感じてます。
そのため、本来なら18-105mmレンズキットあたりからスタートして、望遠側はそれ専用レンズの55-300mmなどを
追加していくパターンがいいと思います。

ただ、今回は近々行われる運動会で使われるようなので、初デジイチではじめての運動会となると18-105mmと
55-300mmどっちを使えばいいの?という場面に出くわすかもしれません。また、不慣れなレンズ交換でカメラ内部
を埃だらけにしてしまう可能性もあるので、それを考えると望遠側は多少短くなりますが18-200mmのようなレンズ
の方が使いやすいかもしれませんね。それか、18-105mmと55-300mmを買って、運動会は望遠重視で55-300mm
1本でチャンレンジするという方法もあります。

あと、バレエの発表会など室内競技で威力を発揮するレンズはあるんですけど、お値段高めなのと重いです。
こういったレンズは少しデジイチに慣れてから検討すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:13507384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/16 18:50(1年以上前)

バレェの発表会は屋内ステージかと思いますので、VRII70-200mmがないと厳しいです。
さもなくば、スピードライトSB-900とVR70-300mm級。

運動会はVR55-300mmでもいけるという報告があります。向かってくる走者は厳しいでしょうけど。

VR18-105mmLK+望遠ズーム追加が、
日常の汎用性(運動会と発表会はイベント)を考えた場合の順当な線だと思います。

書込番号:13507398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/16 19:07(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。
あれだけの情報では、コメントが難しいのにありがとうございました。

一応、今 幼稚園の年長と2歳の子供です。
バレエの会場は、500名位入る会場で少し暗かったと思います。。。。

皆様のアドバイスを参考に18-105 VRキットにしようと思います。それで色々楽しんでレンズを追加しようかと。

望遠は、今回は焦らずパスします。
バレエの会場の暗さなど考えると今回はビデオだけにしてどうするかよく考えてからにします(明るいのは高いですから(~_~;))。

レンズ選びもデジイチの楽しみのひとつなんですね^^

今後とも色々ご教示お願いします。

書込番号:13507462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/16 19:40(1年以上前)

 皆様が言われているように、1周200mのグランドで行われる運動会は、200mmでは一寸苦しいです。と言って、広角側が55mmでは、近くや、全景を撮るのも苦しいです。
 55−200mmだけで、孫の運動会を何回か撮った感想です。

 グランド半周の徒競争の場合、望遠端200mmでも、ゴール近くに陣取れば、スタート側はの写りは小さいのですが臨場感はあります。最終コーナーからゴールまでは余裕です。
 55−200の前は、接写以外は、これ1本の、16−85mmで撮っていました。これは、これで、全景、中景、近景は使いやすいです。割り切って、遠くは諦めればいいのです。

 普段使いも出来て、運動会も使えてと言いますと、18−200mmが一番使いやすいと思います。
 ご存知のように、マスゲーム的のもの以外は、レンズ交換の余裕はありません。ホコリもすごいです。

 一番困るのは、子供らが皆同じに見えることです。私の見分け方は、靴と靴下です。組体操や、マスゲームの時は困りました。全員裸足でした。

 

書込番号:13507608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 06:23(1年以上前)

当機種

ISO5000で撮影

う〜ん、うさらネットさんからスピードライト使用の案もありましたが、
ステージ撮影ではご注意と配慮をお願いします。
といいますのは、ステージの場合、ストロボ・フラッシュの使用ができないところが多いのです。

そのため、私の場合感度を上げて対応しています。
感度を上げて撮影したサンプルをアップしますので、ご参考まで。

※ 写真アップは許可済みです。

書込番号:13509445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2011/09/11 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:46件

デジ一の先輩諸氏の皆様のご意見を拝借させて頂けますでしょうか?

私は20年前までは一眼レフをいじっていたのですが、それ以降はコンデジ一本でした。
しかし、来月から長野県に単身赴任することになり、自然や鳥達を撮る絶好の機会だと思い、D7000にたどり着きました。
しかし、一眼レフを触ったことのない嫁が「ずるい、私も子供たちを撮りたい」と言い始めました。そこで、経済的かつ効率的なレンズの組みあわせに悩んでおります。

とりあえず、D7000の本体のみ購入、D3100のWZKにして、そのWZをD7000に装着。で、D3100用に35mmの単焦点を買い、嫁の撮影練習兼子供の撮影用にしようかと思っています。

しかし、私は望遠レンズが必須なのですが、WZKのレンズをD7000に装着して満足な写真が撮れるのか心配です。タムロンA005がいいとは思うのですが、予算オーバーです。

という訳で、レンズの良い組み合わせについてお知恵を頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:13484993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/11 04:09(1年以上前)

>一眼レフを触ったことのない嫁が「ずるい、私も子供たちを撮りたい」と言い始めました。
>そこで、経済的かつ効率的なレンズの組みあわせに悩んでおります。

最初のポイントは「D7000」に決定済みだということと、「D3100」は、まだ購入していないという点だと思います。
次のポイントが、引用文にあるような一眼レフ未経験者が触れる一眼レフだということだと思います。

予算的に「D7000」+「D3100ダブルズームキット」+「35mmF1.8DXフォーマット専用品」=「最適解が欲しい」ということだとすると

与式より「D7000」は動かせませんから「D3100ダブルズームキット」の何らかのレンズを手許において、できるだけ安価に初心者向け(未経験者向け)にプラスアルファしてしまおうというという答えが欲しいという事になります。
経験則から導出すれば、いちばん、しわ寄せを受けるのは与式後半部分の「35mmF1.8DXフォーマット専用品」ということになると思います。

自分の独断と偏見で求めた解を述べます。長野にお持ちになるのは「D7000」というとで「D3100ダブルズームキット」には「18−55と55−300」のものを選択します。「D7000」に取付けるのは、ダブルズームキットの「55−300」のみとします。「18−55」のレンズは、未経験者に払い下げ、プラスアルファのレンズに「35mmF1.8DXフォーマット専用品」ではなく、シグマの24mmF1.8の単焦点か28mmF1.8の単焦点にして、ご質問者の方の「D7000」に付け、長野(赴任先)に持参します。18−55のカバーする領域は、どちらかというとパンフォーカスになりやすく、コンデジ的な撮影とさほど変わりません。それで18−55のカバーするところは、従来通りコンデジを活用することで辛抱して、コンデジには無く、かといって、本家のニコンでもカバーできない領域の撮影をシグマの24mmF1.8もしくは28mmF1.8に任せてしまおうという作戦です。逆に50mmF1.8でも良いかもしれません。

自分としては、予算が許せば135mmF2か85mmF1.8もしくは180mmF2.8を入れたいところです。55mm(35mm判換算70mm相当)以下の広角側の撮影は、全てコンデジに任せてしまい。一眼レフは、望遠1本の勝負カメラにしてしまおうという算段です。こういう考え方もいいのではないかと思いますが、あくまでも予算次第ということだと思います。

書込番号:13485140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/11 04:30(1年以上前)

くみちょー31さん おはようございます。

一眼レフをお使いでしたら解ると思いますが、写真は装着するレンズで撮れる撮れないが出てくると思いますが、まずはお考えの通りで良いと思います。

ダブルズームのキットレンズは画質的には優秀で、コストパフォーマンスは最高だと思いますし、特に在庫限りとなりましたが55-300o付きが良いと思います。

但し奥様にも単だけでなく理想ではD7000も18-105oキットで購入して、18-105oと35単を奥様に預ければレンズ交換も覚えられ予算が許せば良いと思います。

書込番号:13485161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/11 04:52(1年以上前)

どんな鳥を撮られるのかわかりませんが、小鳥がターゲットならダブルズームの300mm(35mm換算450mm)では短くないですか?
それに奥様がお子さん撮るのだったら35mm1本のみはかわいそうな気も

予算が不足で奥様も欲しいということなら、お二人揃ってD3100ダブルズームにされるのが家庭円満かも...

あるいは奥様には一眼レフは大きく重いので、ミラーレス一眼を与える方が良いと思うのですがどうでしょうか?
ペンE-PL1ダブルズームならここでの価格今なら38700円
http://kakaku.com/item/K0000084494/
E-PL1sダブルズームが40448円
http://kakaku.com/item/K0000168918/

残った予算でくみちょー31さんの欲しいカメラとレンズをもう一度考えてみるとか...

書込番号:13485179

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/11 05:32(1年以上前)

>WZKのレンズをD7000に装着して満足な写真が撮れるのか心配です。

特に問題はないと思います。しかしながら、残された奥さんが、35/1.8一本で満足するのかどうかが寧ろ考慮すべき点ではないでしょうか。従って、既に回答がありましたように、D7000もズームキットにするのも一案かと思います。

書込番号:13485204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/09/11 06:09(1年以上前)

お早うございます。

まず、現実的で理想に近い形は、
D7000+18-105mmLK +VR70-300mm、別に、
D3100+VR18-55mmLK +DX35mmF1.8Gですね。

これ無理でしょうか。各々のセットで用途が拡がります。

書込番号:13485249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/09/11 07:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000271231.K0000139406

予算にもよりますが、D7000はVR18-105キットがいいと思います。
C-PL装着時にAFでフィルター枠が回転しませんので使いやすいです。
D3100のダブルズームは二種類ありますので、望遠が300mmの方を選んでください。

書込番号:13485439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/11 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

くみちょー31さん、初めまして。

D3100のWZKは300mmでの組み合わせのほうがいいですね。で、55-300mmのレンズはもちろんD7100で使用可能です。
で、気になるのが、
1.奥さんと別々のボディを買わなければならないのか、共用することは出来ないのか
2.望遠にどこまでの精度を求めるのか
3.正確な予算はいくらなのか
でしょうね。最終的には3.の予算に還元されてしまうのですが、たとえば、1.のボディが共用できるのであれば、
D7000レンズキット+70-300という選択もできるでしょうし、2.の望遠の精度も上がります。
2.の精度については、私はD7100+55-300mmの組み合わせで余り撮らないのでたいしたものはありませんが、少し
ありましたので投稿いたします。こちらの制約上縮小画像になってしまいますが、もしよろしければご参考に
なさってください。ただ、精度を上げようとするとどうしても予算が跳ね上がってしまいますね。私も困っています
(笑)もちろんくみちょー31さんのお考えになった組み合わせも素晴らしいですよ。

それでは楽しいカメラライフを!!

書込番号:13486237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/11 12:53(1年以上前)

35mm1本勝負は面白いかもですねええ

いまだに本気で写真を学ぶ場合には、それが王道になるので(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13486402

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/11 16:00(1年以上前)

くみちょー31さん
こんにちは
長野羨ましいです。
自然を楽しむ趣味は最高かと♪

私なら、、、

うさらネットさんのオススメに近いのですが、
D7000+18-105mmLK+D3100+VR18-55mmLK +DX35mmF1.8G
をまず購入し、
しばらく(金作)してからVR70-300mm追加。

奥様には
D3100+18-105mm+DX35mmF1.8G

くみちょー31さんはとりあえず
D7000+VR18-55mmのみ!

必須とありますが、
今すぐに望遠が無ければ駄目でしょうか?
しばらく長野暮らすのであれば、
初めは
標準レンズで長野が育む豊かな自然を
イロイロ撮りながら、
地域の鳥の生活範囲や習性や撮影ポイントを掴みつつ、
金作に励めば宜しいかと思います。

急ぐのは、
どちらかと言えばお子さん撮りの方では?
変化が多い幼少期、今の成長を撮れるのは
今だけでは無いでしょうか?
奥様本人に上達の意思が強いのなら
私の意見は余計なお世話かもしれませんが、
そんなに上手くならなくても良いのでは
ないかと思います。

奥様とお子さんとのちょっとした旅行で
ちょっと背景(建物など)を広角で入れたいとか、
幼稚園の運動会で少し望遠でお子さんを撮りたいとか、
普通によくあるようなシーンですが、
35mmのみでは少々厳しいかとf^_^;

書込番号:13486956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

アオマツムシ(自宅にて)

その2

35mm/1.8はいいレンズですよ。
私はそのうちにマイクロも欲しいと思っているのですが、贅沢しないでもこんなのが撮れちゃったりします。

書込番号:13487221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/09/11 22:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。たった一日でこんなにお返事が頂けて非常にうれしく思います。結論はまだ出ないですが、一番票の多かった両方ともレンズキットにプラス単焦点がベストバイのようです。でも、予算がオーバーしますので、そうなると単焦点は後から工面するか。あー、キャッシュバック期限いっぱいまで悩みそうです(笑。

>あじごはんこげたさん
確かに広域をコンデジにするというのもありですね。単焦点と55-300をD7000につけ、D3100に28-55をつけるのもありですね。ありがとうございます。

>写歴40年さん
やはりそうですかねー、D7000もキットの方がいいですよねー。でも、一緒に暮らしている時や旅行に行くときはおそらく1台しか使わないので、(1名はビデオ担当のため・・・)、同じ領域をカバーするレンズの購入はもったいなく思い、悩んでいます。

>Frank. Flankerさん
まずは、鳥は上高地をぷらぷら飛んでる鳥達、そして池の上を優雅にたゆんでいる水鳥等をイメージしています。当然、これから雪化粧となる山々やゲレンデも撮っていきたいです。設定はかなり大変ですが・・・。二人揃ってD3100はないです。それならD3100とD5100でしょうね。それならレンズにも予算が回せます。
残念ながら嫁はミラーレスがどうもしっくりこないらしいです。

>鈍素人さん
やっぱりそうですよねー。D7000もキットがいいですよねー。35mmをもう少し先にしてしまえばそれでもいいのですが・・・。

>うさらネットさん
やっぱりそうですよねー。この組み合わせに3票です。

>じじかめさん
うーん、やっぱりそうですかー、この組み合わせに4票です。

>カップめんx68kさん
そうなんですよー!ご指摘の通り、共用できればなーんの問題もないのですが・・・。今一度説得してみます。もし2台購入となったら予算は16万です。1台だけならD5100にしてレンズに予算をまわすのも有りかとも思っています。色々と前提を変えるとアドバイスが頂けないので、とりあえずは2台購入ということで質問させて頂きました。それと綺麗な写真ありがとうございます!蜂の写真は凄いですね!これくらいの絵がとれれば私の最初のデジ一セットとしては十分です。

>あふろべなと〜るさん
そうですよねー。私もずっと単焦点1本で、たまに複眼でも撮影してました(笑。ズームはかなり後で、それも200もなかったです。

>RAMONE1さん
いやー、場所はいいのですが、何の手当ても出ないので、正直痛いです・・・。せめて写真でも撮って気を紛らわそうかと思っていますw。やはり望遠は欲しいです。自分の足で寄れる所はズームは使わないのですが、上高地や山々での動植物を撮るとなると、どうしても望遠が必要だと思います。一応子供の行事には帰ってこようと思っているので、嫁の日常撮影には単焦点でも良いかと思ったのです。

>ぱーぷるたうんさん
35mmいいですねー!綺麗な写真ありがとうございます。やっぱり35mmとズームをD7000につけるかのがいいですかねー。

書込番号:13488765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6618件Goodアンサー獲得:259件 Myアルバム 

2011/09/12 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準ズームは必要です。

どんな環境で鳥を撮られるか判りませんが、最初は欲張らずに
両方レンズキットにされておくのが無難です。
お子様を撮るにしても、信州の自然を撮るにしても標準ズームは必須
です。

望遠は欲張らずに、デジタルになれたころに300F4+しっかりした三脚
にて始められるのが良いと思います。
その後は、単身を生かして300F2.8+1.7E、500F4、600F4などへ行って
下さい。観察がてらなら500−1000mmでデジスコやボーグ(星用)などで
鳥撮りを安価にされている方おられますので、そちらも検討されてもいいでしょう。

とりあえず、鳥撮りは暗い場所や近寄れない事が多く難易度も高くお金かかりますので
ボチボチしてください。

書込番号:13489788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/09/14 23:59(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
素晴らしい写真ありがとうございます。羽毛感はすごいですね。
ゆくゆくは600mm単焦点やデジスコはほしいと思っています。
やはりキットの方が良いみたいですね。
ここに来て、びっくり事実なのですが、嫁がレンズを購入してしまいました!
と言っても、高級コンタクトレンズで嫁用のカメラは購入不可能どころか、かなり予算削減です・・・。
なので、D7000のキットレンズに70-300VRを買うか、60Dにするかで悩み中です。
今のところ、無理してでもD7000にしようかと思ってますが・・・。

書込番号:13500943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス精度について

2011/09/11 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

いつも勉強させてもらっています。

現在D40を使い、1歳になる娘の撮影に励んでいます。
そこで、D40で気になっている点がありD7000の買い替えを考えています。

D40では、シングルポイントAFを使い、真ん中のエリアでいつも子供の顔捉えています。少し、左右縦に振りたいときは、AFロックを使っています。
けど、AFロックを使用すると、ピントを外す事が多いので、いつも子供の顔を真ん中に持ってくる構図ばっかになってしまっています・・・
(自分の腕の無さなのは、わかっています。)

D7000にすれば、フォーカスエリアが多いので、ピント外しの数も減らせるのではないかと思ってます。
それと、走ることも多くなってきたので、フォーカスエリアの真ん中だけでなくAF−Cで追っかけられるのかなと思っています。
(AF−Cもフォーカスエリアを選べるのですか?)

そこで、D7000のフォーカスエリアのオートフォーカス精度を教えて欲しいのですが、シングルポイントAFを使いフォーカスエリアを指定する使い方が主になると思うのですが、オートフォーカス精度は、どのエリアでも高いのでしょうか?

参考になるお話をお聞かせいただけたらと思います、よろしくお願いします。

書込番号:13487801

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/11 19:45(1年以上前)

>AFロックを使用すると、ピントを外す事が多いので、

いわゆるコサインぼけですね。D7000の周辺のAF点はクロスタイプではなく、怪しいところもありますが、現状よりは改善に資するのでは、と思います。

書込番号:13487839

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/11 19:55(1年以上前)

>AF−Cもフォーカスエリアを選べるのですか?

39点の内から好きなフォーカスポイントを選ぶことができます。
また、D40にはなかったダイナミックAFシステムで動体を追えば一時的にフォーカスポイントを外れても周辺のポイントで追従してくれます。

ニコンのこの多点ダイナミックAFシステムは大変優秀ですから、周辺の測距点でも十分な精度でフォーカスしてくれます。

書込番号:13487894

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/11 19:56(1年以上前)

D7000の中央9点はクロスタイプ

あとはダイナミックAFで
1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても
周囲のフォーカスポイントからピントを合わせます。
9点と更に広い21点と39点が設定できます。
動きもので、その動きによって変えることができます。

あとは3DトラッキングやオートエリアなどのAFの合わせ方があります。

中央の9点がクロスタイプですのでここのエリアの制度が高いでしょう。

書込番号:13487897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/11 20:12(1年以上前)

この場合
コサイン誤差の問題と言うよりかはAFロックしている間に子供が動くのが主な原因ではなかろうか?

いずれにせよ多点AFでコンティニュアスにすれば確率は上がりそうですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13487974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/11 20:25(1年以上前)

こんにちは。


>いわゆるコサインぼけですね。D7000の周辺のAF点はクロスタイプではなく、怪しいところもありますが、現状よりは改善に資するのでは、と思います。

上の方の返信の通りかと思われます。 おそらく室内で1才のお子さんを撮るので、寄って撮ることが多いためでしょう。 私も多くの場合は、AFロックの後でカメラを振って撮るほうが撮影しやすいのですが。
離れてズームで撮れば、影響は小さくなると思います。


スレ主さんの、
>シングルポイントAFを使いフォーカスエリアを指定する使い方が主になると思う

が良いのではないかと思います。 お子さんもそれほど動きまわることも無いでしょうから。

クロスセンサだと、縦横で判定できるので、被写体の模様によってピントを外しにくいことはあると思いますが、センサが検知してピントが合ってしまえば、フォーカスレンズを動かす精度自体は大きく変わらないかと思いますので、端のフォーカスエリアを使って良いと思います。

他の方も触れている方式も参考になさって下さい。

お子さんの良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13488021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/11 20:37(1年以上前)

(このスレに関しては、上記の皆さんの返信について、色々と参考になる意見も多いかと思いますので、別の意見や方法も参考にして下さい。 深い意味はありません。)

書込番号:13488056

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/09/11 21:08(1年以上前)

いっそのこと、MFで前ピン気味に撮影するという手もありますね。
そのまま連写!
あとからピンの来ているのを選ぶとか。

書込番号:13488191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/11 21:18(1年以上前)

ニコンの機種は、フィルム一眼時代から、
ローエンドの機種の画面周辺のAFフレームも、かなり高い制度で調整してありますよね。
(…って、各写真雑誌のテスト結果の受け売りですが)

何故、D40の中央AFフレームのみを使うのでしょうか?
左右のAFフレームも積極的に使って、AFロック時のカメラの振り幅を最小にしてはどうでしょうか。

「これを機会に上級モデルを購入したい」と言うのなら、D7000は最良の選択肢ですが、
AFロックのピンぼけ防止の為に購入するには、カメラ本体が大きくなりすぎて、そのわりに決定的・劇的に写真が変わる訳でもなく…。

個人的にD40・D300を所有し、仕事でD90・7000も使っていますが、
D40、私は今でも主力現役機種です。

書込番号:13488234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/09/11 22:18(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

D7000には、自分の期待する性能が備わっていそうなので、安心しました。
けど、それを使いこなせるかは別問題ですね・・・

>きいビート様
>D40の中央AFフレームのみを使うのでしょうか?

>左右のAFフレームも積極的に使って、AFロック時のカメラの振り幅を
>最小にしてはどうでしょうか。

なぜ、中央フレームを使うかと言いますと、左右のフレームの
オートファーカス精度が低いと感じているからです。
それと、中央フレームと左右フレームの間や中央フレームの少し上に顔を持って行きたい事が多くそのため、中央フレームを使うことが多いと思います。

◎補足ですが・・・
F値を2.2や2.8ぐらいにすることが多く、今まではコサインぼけって奴
発生していたのだと思うんです。

最近は、よく動くのでF値を気にするより、シャッタスピードを気にして撮影をするようにしています。
動き回るところを撮影しようとすると、出来るだけ中央に顔を置いた構図にしているのですが、そうすると、足が入っていなかったり、頭上の空間が気になったりと感じていた次第です。

いろいろ、アドバイスを皆様から頂けたので、余計な補足をしてしまいました。

もし、D40で自分が気になっていることがまかなえれば、買い換える必要が無いのですが・・・



書込番号:13488547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/12 00:30(1年以上前)

D40でF2.8や2.2って事は、50mmF1.8か35mmF2をお使いかな?

AFロックのCOS誤差よりも、
カメラを振った時に、たとえ自分や被写体は動いていないつもりでも、
微妙に体が前のめりに動いている、とかの可能性が高いカモ。

どっちみち、欲しい機能が明確にわかっているんだから、
予算が許せば、ケチッてD3100とか買うより、無理してでもD7000の方が最良の選択ですね。

スレ主さんは、「D40もそろそろ古くなってきた」とか曖昧な理由で購入を悩んでいる、ただ新しい機種が欲しいだけの人じゃあなさそうですし、
D7000買えば、かなり長い期間、不満なく使えると思いますヨ。

あ、でも、
個人的には、D40の左右のAFフレームは、精度が低いとは思いませんし、
D40の左右のAFフレームとD7000の周辺AFフレームで、精度の優劣があるとは思えません。

AFロック時のカメラ振りによるピンボケは無くなるでしょうが。

書込番号:13489201

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/12 07:06(1年以上前)

当機種
当機種

この2コマ前まではピンボケでしたが、AFが追いついてきたところ

何も考えずに、あっと思ってシャッターを押しても合焦しました。

スレ主さん、

おはようございます。

僕のは娘が1歳になって間もなくE-620で一眼デビューしました。

コンデジでは、特に室内のように明るさが十分でない場所で動きについて
いけなくなったことが原因ですが、2歳を過ぎたころにD7000を買い増ししました。

この頃になるとかなり走り回るので、もうE-620でも少し手に余るように
なってきたからです。

E-620もいいカメラで、娘の成長を見守ってきた大事な家族の一員ではありますが、
全力疾走する娘を遠くからAF-Cで連写した場合、E-620は最初にしっかりピントの
あった状態からスタートしても、次第にピントがずれてくる感じ。対して、D7000は
ピントが合焦する前に連写を始めても、走る娘を追っているうちにどんどんAFが
追いついてくる、ピントが合ってくる、その後は外れない、という感じです。

D40のAFの精度は分かりませんが、同じメーカーの最新機種、それもミドルクラス
なのですから、改善することは確かな気がします。

また、中央のクロスセンサー以外の精度ですが、僕にはそれほど違いが感じられません。
いずれもかなり高い制度だと思います。

3Dトラッキングのテストをしようと思って、一番左のAFポイントで電車を撮影し始め
ましたが、一番右に移るまで、正確に追いかけてくれました。

AF-Sでも同じような印象です。

参考までに動体というほどではないですが、サンプルを貼っておきます。

1枚目は、突然走り出したので、とりあえず、連写を始めて、AFが追いついたところ。

2枚目は、フォーカスエリアを固定せず、というか何も考えずにシャッターを切った
ものです。

書込番号:13489676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/09/13 22:16(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
ニコンのサイトで説明書をダウンロードして皆様に教えてもらった機能などを
確認しました。

結果、購入をしました。

皆様のアドバイスをもとに、娘の撮影に励みたいと思います。

書込番号:13496536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/09/13 23:26(1年以上前)

購入おめでとうでーす!
使い倒してくださいね〜(^^

書込番号:13496929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

はじめまして。

現在海外で写真を学んでいて、バイトでモデル事務所の新人モデルさんのプロモ写真を撮っています。
自分は、学校ではフィルムカメラ(CONTAX Aria/Tessar T* 45mm f2.8)をメインに使っているのですが、事務所がデジタルで写真を管理しているため急遽デジタル一眼レフの購入を検討しています(今は事務所所有のキヤノンのEOS 60Dを借りています)。
写真を勉強しているものの、カメラやレンズについての知識はあまりないので、こちらで相談させてください。

購入機種の条件として、
・ポートレートがキレイに撮れるレンズが揃っていること
・バイト以外でも使えるように、CONTAX AriaとTessar T* 45mm f2.8レンズの組み合わせに近い写真が撮れること
・MFが合わせやすいファインダーであること(MFがあまり得意ではないので)
を満たすボディーのみで10万円以下のカメラを希望しています。
候補としては、こちらのニコンD7000、ペンタックスK-5、ソニーα65、α55があるのですが、他にもオススメの機種があれば教えてください。
ただ、現在お借りしているキヤノンEOS 60Dは、どうも操作系などが自分に合わないので、候補から外しました。

よろしくお願いします。

書込番号:13467917

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/06 23:03(1年以上前)

5Dの中古にY/CアダプタでTessar T* 45mm f2.8使うとかは?

そっちの中古相場はしらないですが、国内なら8万で5D買えます♪

僕もたま〜に5Dにプラナー50/1.4や85/1.4つけて遊んでます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13467968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/06 23:45(1年以上前)

>5Dの中古にY/CアダプタでTessar T* 45mm f2.8使うとかは?

これだけならいいアイデアぽいけどぉ〜

>・MFが合わせやすいファインダーであること(MFがあまり得意ではないので)

>ただ、現在お借りしているキヤノンEOS 60Dは、どうも操作系などが自分に合わないので、候補から外しました。

の2つを読んで、それでもってEOS 5Dを勧めるって、キヤノンファンはどんだけ顔が厚いのかしら♪



スレ主さんが挙げてるカメラはどれでも、↑よりはMF楽しいですよ〜♪
ただみかけの焦点距離が変わっちゃうので、そのままは行けませんけど、60D使ってる人には釈迦に説法ですよねぇ♪

書込番号:13468172

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/06 23:55(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん

そおか?
ファインダースクリーン交換すれば明るいレンズならだいぶ合わせやすくなるやん
(*´ω`)ノ

てか俺はキヤノン使いだけどキヤノンファンでは全くないのであしからず
むしろメーカーとしてのキヤノンは一番嫌い(笑)

書込番号:13468212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/07 00:33(1年以上前)

価格面を考えるとD7000がベストな選択だと思いますよ
レンズも35mmF1.8Gを選択すれば同じような画角で撮影出来ますし。この35mmF1.8Gの純正レンズもコストパフォーマンスに優れています
またポートレートをさらに上手く撮影する場合、50mmF1.8Gのレンズを使うと良いです、こちらもかなり安いです

キャノンのこれらの焦点距離のレンズはいささか設計が古いですし、ペンタックスなどのこれらの焦点距離のレンズはかなり価格が高いです

MFにこだわっていますが今はAFが優れていますのでAFに任せたほうが確実です

書込番号:13468377

ナイスクチコミ!4


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/07 04:24(1年以上前)

一番フォーカスが合わせやすいのはα65ではないでしょうか。α65のファインダーはEVFですが、ファインダーを覗いたまま画像を拡大できるからです。
α65用のポートレートレンズはテストでの光学性能が高く、被写体に近づいて大きく写せるタムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1が良いと思います。焦点距離は35mm判換算90mm位で、価格が37000円位。他には15000円位で安い割には性能が良いソニー50oF1.8などが有ります。
α65用でTessar T* 45mm f2.8の焦点距離などに近いレンズは、シグマ30mmF1.4やソニー30mmF2.8マクロやソニー35mmF1.4(換算52.5mm)です。ソニー35mmF1.4は価格コムのレビューなどで評価が高くコストパフォーマンスが高い様です。価格は18000円位。
α55よりα65のファインダーの方が解像度やコントラストなどの性能が高いので、ソニーならばα55よりα65をお勧めします。
D7000はフォーカスの合わせやすさは存じませんが、合わせにくくはない様です。
D7000用のポートレートレンズは、価格コムでかなり評価の高いAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8やAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8や先ほどのタムロン60mmF/2などが有ります。
D7000用でTessar T* 45mm f2.8の焦点距離やF値に近いレンズは、ニコン35mmf/1.4Gや35mmf/1.8G(換算52.5mm)が有りますが、35mmf/1.4は150000円位で高すぎるので、レビューなどで評価の高い35mmf/1.8の方が良いかもしれません。35mmf/1.8はコストパフォーマンスが高い様です。
K-5のファインダーは少し暗めですがフォーカスは合わせやすいです。
K-5用のポートレートレンズは評価が高いDA★55mmF1.4・DA70mmF2.4・FA77mmF1.8が有ります。
K-5用のTessar T* 45mm f2.8に近いレンズは、評価の高いFA31mmF1.8(換算47mm)・DA35mmF2.8 Macroやコシナのディスタゴン T* 2/28などが有ります。ペンタックスFA31mmF1.8は97000円位です。
K-5用の性能が良い単焦点のポートレートレンズには近づいて大きく写せるレンズはない様です。
御参考になさって下さい。

書込番号:13468732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 05:54(1年以上前)

Imma Be さん
事務所に出入りしている
人の機材を、見せてもらったり
触らせてもらってから決める。

書込番号:13468828

ナイスクチコミ!1


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/07 06:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

レスありがとうございます。

EOS 5Dの操作性は60Dとどう違うのでしょうか?
もし2つの機種を触られたことがありましたら、相違点などお聞かせいただければ嬉しいです。

Tessar T* 45mm f2.8レンズの描写力(表現力)がとても気に入っているので、このレンズがそのまま使えるのは魅力的ですね。

ありがとうございました。

書込番号:13468878

ナイスクチコミ!1


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/07 06:29(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん 

レスありがとうございます。

>焦点距離が変わっちゃう
というのは、上記の候補機でTessar T* 45mm f2.8レンズを使うと画角が変わってしまうってことですよね?
だったら、新しいレンズを探した方が良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:13468883

ナイスクチコミ!2


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/07 06:40(1年以上前)

>餃子定食さん

レスありがとうございます。

教えていただいた35mmF1.8Gと50mmF1.8Gの2つのレンズ、あとでサンプル写真など見比べてみたいと思います。

>MFにこだわっていますが今はAFが優れていますのでAFに任せたほうが確実です
AFに任せた方が便利なのはわかっているのですが、自分のメイン機がマニュアル機なのと、師事している先生に普段からMFで撮るように指導していただいているので、自分としてはMFにこだわりたいのです。

ありがとうございました。

書込番号:13468899

ナイスクチコミ!1


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/07 06:51(1年以上前)

browsemenさん

レスありがとうございます。

いろんなレンズを教えていただいて参考になりました。
価格や描写について調べながら、検討させていただいきます。

カメラについてですが、EVFとOVFでは使われている方によって意見が違うようですね。
α65は最新機種ということでデメリットがかなり改善されていると考えてよいのでしょうか?
友人がα55を使っていて、何度かファインダーを覗かせてもらったのですが、ファインダーから見える画像がとても斬新(?)だったので気になっていました。

ありがとうございました。

書込番号:13468918

ナイスクチコミ!1


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/07 07:04(1年以上前)

>nightbearさん

レスありがとうございます。

>事務所に出入りしている人
というのはプロのフォトグラファーのことでしょうか?
大きな事務所ではないので専属のフォトグラファーはいません(いたら、自分みたいな学生に仕事させないと思います)が、事務所の関係者はキヤノン機を持っている人が多いです。
あとは、ソニーのα55とペンタックスのK-7、K-mを持っている友人がいるくらいですね。
今まで自分が触った中では、K-mが一番手に馴染んだように思います。
なぜかニコンのデジタル一眼を使っている人が身近にいないので、ニコン機の使い心地についてはわかりません。

ありがとうございました。

書込番号:13468946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/07 07:12(1年以上前)

Imma Beさん
ファッションは、キャノン
プレスは、ニコン
なんて、言われてた時が有ったからな。
プレスでもスポーツは、キャノン
みたいやけどな。

書込番号:13468961

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/07 09:06(1年以上前)

D7000+シグマ30mmF1.4が宜しいかと思います。

ここの板の方はどうしても純正35mmF1.8Gを推される方が多いですが、このレンズは安価ズームをただ単に明るくしたような写りで単焦点らしい切れ味を感じません。焦点距離も微妙に使いにくいです。
シグマ30mmF1.4は35mm判換算で45mm。写りはシャープで背景もよくぼけるのでポートレート向き。
もしくは、同じくシグマ50mmF1.4。35mm判換算で75mmですから少し距離を置いたポートレートにはむしろこちらのほうが使い易いです。

書込番号:13469218

ナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/07 22:27(1年以上前)

訂正致します。ソニー35mmF1.4とお書きしましたがソニー35mmF1.8です。後「K-5用の性能が良い単焦点のポートレートレンズには近づいて大きく写せるレンズはない様です。」とお書きしましたが、シグマMACRO 70mm F2.8 EX DGが有りました。シグマ70mmF2.8は様々なレビューで描写の評価が非常に高いので、ポートレート撮影で接写もされるなら非常にお勧めします。ペンタックス用の他にニコン用、ソニー用なども有ります。
シグマ70mmF2.8のレビューhttp://digicame-info.com/2010/11/macro-70mm-f28-ex-dg.html
「α65は最新機種ということでデメリットがかなり改善されていると考えてよいのでしょうか?」との事ですが、α55のEVFは液晶ですが、α65のEVFは有機ELなので表示できる明暗の差が大幅に広くなり、残像感がほとんどなくなってると思います。画素数も増えたのでドットの粗さもより目立ちにくくなると思います。まだα65は触っておりませんが、触った方々の書き込みやレビューを拝見するとα65のEVFはα55のEVFよりかなり良くなったとの感想が多い様です。
α65のボディの現在の価格は85000円位でこれからまだまだ下がりますし、レンズも一番安く揃えられる様なので候補の中では一番費用が安いです。D7000とK-5は1600万画素ですがα65は2400万画素で1.5倍の画素数です。上記の理由から価格と画素数が重要とお思いでしたらα65が良いと思います。レンズの価格はソニー50oF1.8とソニー35mmF1.8で合計33000円位、タムロン60mmF/2とソニー35mmF1.8で合計55000円位です。
光学ファインダーを重視され、なるべく費用を抑えたいのでしたらD7000とタムロン60mmF/2とニコン35mmf/1.8が良いと思います。タムロン60mmとニコン35mmで合計58000円位です(レンズのみ)。
光学ファインダーを重視されご予算に余裕がございましたら、K-5と描写性能やボケ味などが良いペンタックスDA★55mmF1.4・シグマ70mmF2.8・ペンタックスFA31mmF1.8(換算47mm)をお勧めします。DA★55mmとシグマ70mmとFA31mmで合計20万円位です(レンズのみ)。
上記のソニーとニコンのレンズは価格重視の場合なので、描写性能重視の場合、焦点距離重視の場合など条件によってはシグマ70mmF2.8やニコン60mmf/2.8や前回の書き込みのレンズの中で上記以外のレンズ方が良いです。
御参考になさって下さい。

書込番号:13471852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/08 01:21(1年以上前)

>nightbearさん

レスありがとうございます。

>ファッションは、キャノン
>プレスは、ニコン

これは今の時代にも言えることなんですか?
もしそうなら、まだ将来のキャリアについては具体的なことは決めてないですが、せっかくファッション業界とのコネ(?)ができそうなので、可能性を考えると今からキャノン機に慣れ親しんでおいた方がいいんですかね?

書込番号:13472621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/08 01:32(1年以上前)

AriaとTessar T* 45mm f2.8ですか。今時随分マニアックな組合せですね。Ariaは所有したことが無いのですが、かつてRTSとP50/1.4をメインにしてTessarもサブレンズとして使っていたことがあるので何やら懐かしいです。

さてご質問の件ですが、現在自分も使っているのですが、D7000と35/1.8、50/1.8なら先ず無難というところではないでしょうか?Ariaと比べてD7000のファインダーがMFし易いかは何とも言えませんが、フォーカスエイドが効きますので、開放でも睫毛へのピント合わせが歩留まり良く決まります。当然AFでのピントも正確です。Tesserの画角と大分変わってきますが、D7000にコシナノクトン50/1.8、シグマ85/1.4もポートレートにお勧めです。45mmの画角に拘りが無ければ、寧ろこちらの方が組合せとしては面白いのではないかと思います。



書込番号:13472652

ナイスクチコミ!0


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/08 01:37(1年以上前)

>kyonkiさん

レスありがとうございます。

>D7000+シグマ30mmF1.4が宜しいかと思います
本スレとは別の質問になってしまうのですが、レンズメーカーのレンズの場合、マウント別で描写に違いというのはあるのでしょうか?
オススメしていただいたレンズは別マウント用もあるみたいですので、使用するカメラ(マウント)によって描写に違いがあると、そのへんも考慮しないといけないかな、と思いました。

たしか事務所からお借りしているカメラは50mmレンズだったと思うので、まずは50mmF1.4から検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13472669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/08 01:38(1年以上前)

ここにスレ立てられているからではありませんが・・・
カメラは7000で良いと思います〜。
ポートレート向きな描写のカメラですし、AFポイント多いので助かりますし。
レンズは重量バランスやボケ、価格を考慮すれば50/1.8Gが良さそうですね。
(あえて50/1.4Gではなく)
レンズの性能は折り紙付きです。
今のCONTAXよりちょっと望遠になるけど、この位の焦点距離が使っているうちに絶対ええと思いはるんやないかな〜。

書込番号:13472671

ナイスクチコミ!0


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/08 01:54(1年以上前)

>browsemenさん

レスありがとうございます。

α65、実はかなり気になっている機種です。
なかなかこちらでは実機に触るチャンスがないのですが、発売されたら一度触ってみたいと思っています。

丁寧にレンズの価格まで調べていただいて本当に感謝です。
とりあえず、今はバイトで使うポートレート用のレンズとカメラボディーの購入にしようと思っています。
学生なのでやはり費用が安いことが一番ですが、自分の場合、一台のカメラと長く付き合いたいので、多少値段が高くなっても性能や使い心地が自分に合ったカメラやレンズ(特にレンズは)を手に入れたいです。

教えていただいた情報、大切に検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:13472703

ナイスクチコミ!2


スレ主 Imma Beさん
クチコミ投稿数:36件

2011/09/08 02:05(1年以上前)

>不良父さんさん

レスありがとうございます。

AriaとTessar T* 45mm f2.8は、海外に写真を勉強しに行くと聞いたカメラ好きの叔父の知人から餞別(?)としていただいた物で、実はレンズ交換することなく現在に至ります。

オススメしていただいた組み合わせ、参考にさせていただきます。
[13472703]のレスにも書いたのですが、今はとりあえずポートレート用のレンズの購入が先になるので、画角のこだわりはありません。
ただ、のちのちT* 45mm f2.8の画角、描写に近いレンズは欲しいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:13472713

ナイスクチコミ!1


この後に55件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1869

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング