D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000と外付けストロボ

2011/04/07 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、最近D7000を買いました。以前つかってたパナソニックのPE−36Sのストロボを使えるか試しましたが、ストロボははまりますが、発光しません。。。やっぱりむりなんでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:12868569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/07 10:17(1年以上前)

だんだん30さん おはようございます。

今のホットシューはニコンクリエイティブライティングシステム対応の、スピードライト用の複雑な接点がついているので社外品は接続しない方が無難ですし、ショートなどをおこしカメラを壊す原因になると思います。

社外品を使用するときはホットシューアダプターAS-15を使用し、シンクロコード接続で汎用のスピードライトグリップなどで使用するしか無いと思います。

書込番号:12868664

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/07 10:55(1年以上前)

ニコン機は使ってなく、正確なことは分かりませんが…

確認ですが、PE-36S本体は問題有りませんか?
テスト発光ボタンを押して、発光しますか?
カメラ本体の設定は、発光禁止にはなっていないですよね。
この機種、内蔵ストロボと外部ストロボ切替機能って有るのですか?
有る場合は、外部ストロボへ切り替えます。(自動切り替えかな?)

念のため、接点部を磨いてみましょう。 乾いた布でこする程度で十分です。

PE-36Sは汎用のストロボで、接点は中央部に1個有るだけだと思います。
カメラ側には周囲にTTL用の補助接点が幾つかありますが、装着した時、中央部の接点と接触していれば問題有りません。
何かの原因で、奥まで挿入できないとか、逆に、奥へ行き過ぎていた場合はダメですが…。

これで発光しない場合は、私にも原因は分かりません。
一度カメラ店に持ち込んだ方が良いと思います。


書込番号:12868744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/07 11:24(1年以上前)

PE−36Sはかなり使ってなかったんじゃないですか

僕はもっと古いPE−320Sと言うストロボを使っていますが
発光不良がたまにあります
僕の場合は基本的にはホットシュー接点の接触不良です
・ストロボを何回も付け直す(接点同士をこする)
・接点を接点復活剤等で拭く
で解決しませんか

書込番号:12868825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2011/04/07 12:22(1年以上前)

36の接点部分をクリップでショートさせて 光りますか?
(たしか この機種は5Vなので安全です。)

書込番号:12869005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/07 12:37(1年以上前)

こんにちわ
外光オート方式なんですね。
やはり接点不良でしょうか。

書込番号:12869057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/07 12:43(1年以上前)

PE−36Sの接点がNikonと干渉していなければ使えそうですが、だめならシンクロコードで繋ぎますか。
(ホットシューに付けていてシンクロコードって変?)

書込番号:12869077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/07 19:06(1年以上前)

へえ
てかこのストロボめっちゃ使いやすそうですね♪
マニュアルで光量が1/128が出来るという理由だけでキヤノンの540EZを使ってますが
こっちの方がロータリースイッチだし、スレーブもあるしいいかも♪
(*´ω`)

今度買ってみよう♪(笑)

書込番号:12870214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/07 19:33(1年以上前)

わたしの記憶がただしければ、こいつの販売は在庫のみです。
欲しい人はお早めに。

汎用でスレーブ機能もあるので、場合によってはスレーブ専用もありですね。

書込番号:12870313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 20:35(1年以上前)

取説にニコン製品以外のアクセサリーを使った場合の作動保証、故障には一切の責任は負いかねます。とのニュアンスの内容が記載されています。 金をけちらずにSB-700を買うことです。

書込番号:12874206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/08 20:39(1年以上前)

ニコンは社外品は調光をバラつかせるようにしてるという話も聞きますし純正が無難だと思います

書込番号:12874227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 20:48(1年以上前)

バラつかせているのではなく、ROMジャックしたROMしか入っていないサードパーティー製品では ニコンSBシリーズ のような 調光精度 は出ません。 調光精度だけで言えば SB-900 が 最高峰 です。 最新型の SB-700 は ニッシンDi866プロ と変わりません。 いまいちです。

書込番号:12874266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/08 20:57(1年以上前)

純正といっても製造元はウエスト電気でパナソニック、オリンパス、キヤノン、ニコンはすべて共通です。
つまり、純正・社外品とも全く同じ製品・性能なのに、ニコン用だけ極端なまでに社外品は調光がばらつきます

つまり”事実上”社外品を弾く仕様ですね(事実上そうなのであって、意図的な除外であるかは議論の余地はありますが、少なくとも”事実上”はそうですね)

書込番号:12874314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 21:04(1年以上前)

調光精度が高いのは SB-900 だけです(笑)。 ウエスト電気っていつの時代。 ニコンはパナソニックフォトライティングへのOEMです。 またペンタックスのクリップオンストロボはニッシンへのOEMです。 ウエスト電気には笑わせて頂きました。 ありがとうございます。

書込番号:12874342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/08 21:12(1年以上前)

いやもう、このフラッシュはTTL非対応なので,、シンクロするかどうかの問題です。
で、基本はシンクロするはずなのです。

書込番号:12874374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 21:33(1年以上前)

NOSEさんは、D80でマニアル発光使用でブライダルスナップを撮影されています。

書込番号:12874467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/08 21:59(1年以上前)

ウエスト電気=パナソニックフォトライティングですよ(傘下に入って社名変更しただけ)
知っててしらばっくれてるだと思いますがw

書込番号:12874593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/08 22:15(1年以上前)

基本的には使えるハズですけどね。

・ストロボ単体でのテスト発光
・(あれば)別のボディでの発光

は試してみましたか?大丈夫なら接点の不良だと思います
gda_hisashiさんのいうように接点を磨くかで何とかなるんじゃないかなぁ

発光さえすればTTLの調光精度なんたらなんて気にしないで使えますから
ある意味もっとも使いやすいストロボかもしれませんね。

僕も外光オートをずっと使ってます。

書込番号:12874667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 22:51(1年以上前)

NOSEプロカメラマンも外光オートで使用されています。

書込番号:12874832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/09 10:27(1年以上前)

私はD7000にPE-36S使えています。
きちんと発光しますよ♪
SB-700も持っていますが、ACアダプターが使える
PE-36Sは、室内での物撮りなどで重宝しています。

書込番号:12876281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会用 カメラ&レンズについて

2011/03/04 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

子どもの運動会を言い訳にカメラ&レンズを購入します。
出来れば18万円くらいに抑えたいのですが、最も幸せになれる組み合わせを考えています。
1)D7000+Nikon 80-200 F2.8D
2)D90+SIGMA 70-200 F2.8 OS EX DG HSM
3)D7000+SIGMA 70-200 F2.8 EX DG HSM(OSなし)
※)D7000+NIKON 70-200 VR U←本当はこれが欲しいのですが、資金的に無理です。

本体としては、D7000に魅力を感じているので、背中を押していただきたいのですが・・・
レンズに投資したほうが後々幸せになれるのは経験として感じてはいるんですよね。
皆様のお考えをお聞かせ願えますでしょうか、よろしくお願いいたします。

<補足>
以前はD300とSIGMA APO300 EX DG HSM & テレコンで野鳥を撮っておりましたが、業務多忙と子ども誕生のため(山の神が怖くて)中断しておりました。
現在の手持ち資産は次のモノなので、本体&動体撮影用レンズのみを購入予定です(SDと予備バッテリー、レンズフィルタも買いますが)。
1.NIKON 35F2D
2.SIGMA 17-70 MACRO EX HSM(だと思いました。OSなしのやつです。)
3.SIGMA TELECONVERTER EX DG 1.4 & 2.0
4.三脚はSLIKのマスター2を持っています。
※親族から請われ、先日D300を安価で手放してしまい、現在カメラありません・・・ちょっと後悔しています。

書込番号:12739110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/04 17:30(1年以上前)

D7000とシグマ18-250mmの組み合わせが、いちばん幸せになれます。 コマーシャルフォトスタジオ(4ヶ所)、営業写真館(3ヶ所)を経験した私が言うのですから、間違いございません。

書込番号:12739147

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 17:35(1年以上前)

tyahanさん こんばんは

足りない部分をキタムラの金利手数料無しで補い、欲しいものを手に入れる。

経験からその方が幸せになれるかも。

書込番号:12739164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/04 17:38(1年以上前)

書込番号:12739176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/04 17:39(1年以上前)

D300を手放したのは痛かったですね。
予算内で収めるなら
2)D90+SIGMA70-200F2.8OS EX DG HSM
ご存知と思いますが動体撮影はF値の少ないレンズが基本です。
テレコンもお持ちなのでこのレンズはこの先も使い道あると思います。

書込番号:12739179

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 17:47(1年以上前)

>テレアポテッサーさん
18-250mmですか。まったくもって想定していないレンズだったのでビックリしました。
ちょいと勉強してきます。

>写歴40年さん
長い目でみれば、そうなんですよね・・・解ってはいるのですが、借金というのは住宅ローンで十分なので(苦笑)

>Depeche詩織さん 
私もこれに結構傾いております。描写も合焦もなかなか、、というレビューありますし。

>ブラックモンスターさん
私、これが「穴かな」と思ってはいるんです。D90も評判いいですもんねえ。D300手元にあればもっと良かったんですけど(苦笑)

書込番号:12739209

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/04 17:51(1年以上前)

この3択なら”3”ですね。
APO70-200はOS無しのほうが最短撮影距離が短いので使い勝手いいですよ。手振れ補正もそんなに必要性を感じないし。

書込番号:12739221

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 18:11(1年以上前)

>kyonkiさん
最短距離が短いのは嬉しいですね。この組み合わせはお財布にも優しそうです。
ちなみに今まで手ぶれ補正レンズを一本も持っていませんが、今まで不便は感じたことはないです。
しかし、kyonkiさんの
>この3択なら”3”ですね。
という一言が気になります。「この3択なら」というと他に良い案がありそうで。
思いついたことでももしあればお聞かせ下さい。この千載一遇のチャンス、何でも参考にさせていただきたい気分なので(笑)

書込番号:12739295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/03/04 18:15(1年以上前)

わたしの感覚では、運動会で200までというのは、短いと思います。
ですが、シグマの300と、テレコンをお持ちとのこと。
望遠は足りているのですね。

あくまで口実ということなら、もう少し資金を貯めて、70-200VR2を購入されることをお勧めします。

書込番号:12739307

ナイスクチコミ!1


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 18:26(1年以上前)

運動会にしては焦点距離が短いかなと思ったのですが、テレコンを使うのですね?

でしたら3)ですね。

D90とD7000だと、連写性能とAFポイントにかなりの差があります。

因みに私は次の小学校の運動会に、D7000とVR70-300で臨むつもりです。

書込番号:12739336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/04 18:53(1年以上前)

こんばんは。

D90+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm F2.8G ED-IF(中古良品:12〜13万円)なんかどうですか?

書込番号:12739430

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/04 19:19(1年以上前)

僕も3を選ぶでしょうね。

書込番号:12739523

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/04 19:23(1年以上前)

tyahanさん

>思いついたことでももしあればお聞かせ下さい

ボディもレンズも上を見ればきりがないですが、元々D300を使われていたということでD7000で満足されるかどうかが気になりました。
スポーツ撮りするのにD7000のバッファではRAWで連写した際に肝心なところで止まってしまう可能性が強いです。また大口径望遠を付けた際のバランスもイマイチですし、連写中のファインダー像が揺れるのもかなり気になります。
でもD7000の画質の良さは誰もが認めるところなので、現時点ではD300sを選ぶかD7000を選ぶかはかなり難しい選択だと思います。

しかし、連写は子供の運動会程度しか使わないのならD7000でいいと思います。

書込番号:12739538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/04 19:34(1年以上前)

ああ、シグマのテレコンをお持ちなんですね。あと、標準ズームも。。。
シグマ、いいっすか?(^_^;A

確かに、D300を手放したことが悔やまれますね。
まあ、気分一新で、新しいD7000、キャッシュバックもやっているので、いいんじゃないかと。。。

でも、レンズはニコン純正の方が、LVでのAFの相性とかの問題もあり、何かと安心かと思いました。

書込番号:12739584

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/04 19:37(1年以上前)

運動会に限定ならVR70-300あたりでいいような気もする・・・
(単なるつぶやきです・・・失礼)

F5、BP付きD700、モードラ付きF3等のカメラにAF-S80-200/2.8D、300/4、RF500/8を装着し、同時に投入したこともありますが、実は70-300装着のD40でことが足りるという・・・

最近はD700+70-300です。
気まぐれにF3+RF500で長射程を狙う(ボケが汚いけど)。

80-200/2.8系統は使わなくなりました。
(記録重視でボケさせず、光量もあるのでF8〜11多用、焦点距離もテレ端がやや不足?)

書込番号:12739595

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2011/03/04 20:14(1年以上前)

こんばんは。
そのレンズの写真のサンプルを見て気に入ったら、3でいいと思います。
70-200 2.8クラスのレンズは高価ですし、後でレンズを買い換えたくなったら後悔する気がします。
レンズの方が長く使えるので、このクラスのレンズが欲しいのであれば、私だったら、レンズを重視して選ぶと思います。

書込番号:12739784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/04 20:15(1年以上前)

こんばんは。

D7000+70-200 VR U=約28万(最安値 キヤッシュバック含む)
28万−予算18万=10万(オーバー分)

以下、幸せになれる方程式がわかりません。
途中計算もお願いします。と、●●知恵袋で聞いてみる。


というのは冗談ですが、私もAF-S VR70-300/4.5-5.6G を選択します。
バッチリ予算内かと思います。AFスピードはやや遅いですけどね。

書込番号:12739788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/04 20:42(1年以上前)

言い訳だけで本当に運動会は撮らないのかな?
広いグラウンドだと200じゃまるで被写体に届きませんよ!ってなわけでAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが幸せになれると思います♪

これなら18万を軽く下回りますし山の神にお供え物も可能です!

ところでSIGMA APO300 EX DG HSMも手放したんですよね?
もし持ってるなら3番かな。

しかしオレもVRUが欲しいわ(;_;)

書込番号:12739925

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 20:51(1年以上前)

小学校運動会用に私は
SIGMA 70-200 F2.8 EX DG HSM(OSなし)

AF-S70-300VR
とで悩み、カカク(ここ)でも相談させていただいた末、
AF-S70-300VRにしたクチです。
(その節は皆様に大変感謝しております。)
実際に使用してみて、私の感覚では
運動会だけならレンズの性能的にはAF-S70-300VRで十分かと思いました。
(ポジション撮りや、先生による不意な横切りに泣かされましたが(笑))

今年はD7000とAF-S70-300VRで挑みます(^^)

〜〜ここから背中押します♪〜〜

先月、ホールで息子の学習発表会(指定席でやや遠いのに踊ったりもする)があり、
試しにD7000+AF-S70-300VRにて撮りましたが、
200oで良いから、あと一段明るいと良いなぁなんて撮りながら思いました。
照明やお子さんの動き次第でしょうが、
高感度がキレイなD7000にSIGMA 70-200 F2.8 EX DG HSM(OSなし)なら
少々遠い指定席からの発表会もイケる、、、
といった理由も付加する事が出来そうです♪

それに、
D90やD300には付いていない清音モードの機能が、
D7000には付いていますので、マナー的にも発表会向きですよ♪
なので、2ではなく3をオススメします)^o^(

書込番号:12739967

ナイスクチコミ!1


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/04 20:58(1年以上前)

こんばんは。
 私は、こどもの運動会の写真の経験はありません。ですが、ニコンの18−200mmズームレンズが1本あれば、まず足りると思います。
 先日、東京マラソンを撮ってきましたが、これ1本で、走者も、サポーターや観客の、さまざまなエピソードを撮りました。まさに、万能レンズで、運動会ばかりでなく、いろんな情景描写に活用できます。
 
 運動会の写真は、画面には、「自分の子だけが写っていればよい」、というのは、悲しいですね。やっぱり、学友と一緒でいる写真、情景描写のある写真が、将来、良い思い出として生きて、価値が出てきます。

 お手持ちの、17−70ズームレンズでも、不足はないはずです。焦点距離の長いレンズや、高価格のレンズを使えばいい、ということではないですよね。子供さんの写真を、A1サイズなんかに、引き伸ばそうとでも計画していますか? それだって、17−70や、18−200ズームレンズでも不足は無い、と思いますけど。
 要は、自分のフットワークで、良い場所、良いシーンを見つけて、自分が動き回って、子どもさんのための、「思い出作り」に精を出すことが肝要です。


 それには、18−200ズームレンズはうってつけですね。
 どうしても、もうちょっと長い焦点距離が欲しいなら、新しいTAMRONの、18−270ズームレンズなども、良いのではないかとは思います。
 クォリティも、これくらいのレンズで、アマチュアには十分、と私は思います。

 

書込番号:12740007

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/04 20:59(1年以上前)

スレ主さんがVR70-300を候補に上げなかったのは理由があるのではないでしょうか?
VR70-300とAPO70-200の描写には明らかな差がありますよ。スレ主さんは大口径レンズの描写の良さを御存知と思います。

書込番号:12740011

ナイスクチコミ!3


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000からの買い換え

2011/03/13 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:123件

現在D5000を購入してから1年と少し過ぎました。
撮りたい被写体とかも増えて来て、D7000が気になってます。
買い足しは金額的に無理なので買い換えなのですが、買い換える価値はあるでしょうか?
まだまだD5000で十分でしょうか?
買い換えた方等の意見・ご指導を下さい。

書込番号:12779515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/13 23:31(1年以上前)

>撮りたい被写体とかも増えて来て、

どのような被写体ですか?

被写体によっては買い替える必要性はないかも。

または、D5000ではどこか限界を感じられているのでしょうか?
その辺を書かれたほうがいいと思います。

操作性などを含め、中級機のほうが自分の思った絵を作ることはやりやすいと思います。

書込番号:12779609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/13 23:40(1年以上前)

>撮りたい被写体とかも増えて来て、D7000が気になってます。

場合によってはボディの買い換えよりも
レンズに投資した方がいいかもしれませんよ。

書込番号:12779640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2011/03/13 23:54(1年以上前)

今は、子供の遊技と野鳥と水族館などが多いです。
レンズはダブルレンズとシグマの150ー500を使用してます。主にシグマの150ー500が使用頻度高いです。
まだまだ初心者なのでカメラに慣れてないのもあるんですが、シャッターチャンス撮り逃がしが多く感じます。
ピントが合わずにイラっとする事も最近増えて来ました。
野鳥も色々と設定を変えて見るのですが、思った写真が撮れません。暗い・シャッター速度を上げると荒いなどです。
自分の思った写真がD7000なら撮れるのでは?っと思ってます。他の方の写真を見ると良く見えてしまいます。
D7000が良いなと思ったのは、高感度が高いのと、連写枚数の違いが気になりました。

書込番号:12779695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 00:00(1年以上前)

レンズも悩んでます。
すっかりレンズ沼に入ってます。
マクロも欲しいし、18‐200VRも欲しいし、切りがないですね。
自分でも、こんなに写真が好きになるとは思ってませんでした。
初めは、子供を撮りたくてD5000を購入したのですが、口コミの画像見てたら色々撮りたくなってしまいました。

書込番号:12779718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/14 00:18(1年以上前)

まあD5000がD7000に勝っているのはバリアングル液晶と小型軽量だけなので(笑)
そこにメリットを感じてないのなら買い替えもありかもですねえ

だけどもAFが遅いのはもしかしてレンズのせい?

書込番号:12779793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 00:30(1年以上前)

バリアングルは子供が幼児なので良いと思ったのですが3才になった今では、AFなんてバリアングルでは遅すぎて使えないし、あまり利用してません。
マクロに興味あるので物撮りには便利だと感じてます。
やっぱりD7000は重いですか?
150g程の違いなので、そうでもないかな?とは思ったのですが。
なにせ田舎なので実機に触れないものですから。1時間かけて隣隣町まで行くしかないですが、展示しているのか触れるのか?って感じです。

書込番号:12779842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/14 00:34(1年以上前)

シグマの150ー500を使用されているのなら、
多少の機材の重量は苦にならないのでしょうから、
D7000より少し高いですがD300sが良いかもしれませんね。
スレ主さまの用途では、D7000の高感度よりも
D300sの連射、AF性能のほうが恩恵が大きいように思います。

書込番号:12779854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 00:45(1年以上前)

レンズ購入で貯めたお金が6万なんでD7000が候補になったんですよね。D5000下取りとキャッシュバックもあるので。
D300Sだと、あと3万プラスだから半年先になっちゃいますね。
でもD300Sも候補に検討して考えます。

書込番号:12779891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/14 00:47(1年以上前)

>やっぱりD7000は重いですか?

まあ、ここの感じ方は個人差があるでしょうね(笑)
一度、触られたほうがよいかとは思います

D5000は古いのでもうすぐ発表のD5100を見てからでもいいかもですね
ちょっと遠くまで行ってでもシグマのレンズを持っていって店で試した方がいいですよ♪
(*´ω`)

書込番号:12779897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 00:54(1年以上前)

試しさせてくれる店を探して行ってみます。
カメラのキタムラが隣隣町にあるのですが、持ち込みレンズを着けて試し撮りさせてくれれば良いですけど。連絡してみます。
他の家電には3100しか無かったです。県的にキャノンが強いみたいです。工場があるからでしょうか?

書込番号:12779915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 01:02(1年以上前)

>AFなんてバリアングルでは遅すぎて使えない……。

これってライブビューのことじゃ??
ライブビューなら、D7000も劇的には速くはありませんが……。

>ピントが合わずにイラっとする事も最近増えてきました。

これはレンズのトラブルでは??

しかし、まだまだレンズ沼のうちには入りません。これくらいでは。
取り敢えずAFーS 60of2.8が先でしょうか?
ダブルズームがあるなら必要ないとは思うけど、18−200VRは欲しければひとまず落ち着いてから……。

書込番号:12779928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 01:06(1年以上前)

スレ主さん、ひょっとして我が地元???

プロフィール見てください。

書込番号:12779938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 01:12(1年以上前)

ライブビューです。今ではあまり使わないので無くても良いです。
どの機種でもライブビューは期待してません。
レンズ気になるので、メジロシーズンが終わったら出します。
ピント悩んでる感じです。変なピントで止まるんですよね。AFのあとに自分で合わせる事があります。
レンズ沼は自分なりの表現でした。まだまだ入り口を水浴び程度でしょうか(笑)

書込番号:12779946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 01:19(1年以上前)

あっ!同じ地元ですね(笑)
よろしくお願いします。
職業も技術系だし。趣味にクルマありますね〜ホンダに乗ってます?
うちの先輩だったりして(笑)

書込番号:12779958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 01:30(1年以上前)

あらら?こういうこともあるんですかね。

いえね、キタムラが隣隣町と例の水族館と、キヤノンが強そうな県。
この3つでピンと来ました。
確か中津のヤマダ、宇佐のケーズ、大分市にもD7000は展示してますが。

ちなみにボクはランクル100かハイエース、普段はミゼットUのカーゴです。エメラルドグリーンの。

我が家のカメラ達は、ニコン達とキヤノン達それぞれにレンズを買い与えています。
ソニーもいるか。

書込番号:12779981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 01:41(1年以上前)

地元ならピンとくる合い言葉ですかね〜。ご指導お願いします。
水族館は月1〜2回行ってます。年パス買ったのと、子供が大好きなんで。子供いなくても行ってると思いますが(笑)
大分市あります?稙田にいったのですが無かったです。
クルマは違うので先輩では無かったですね(笑)ビックリしました。
ニコンにキャノンにソニーって、すごいですね。

書込番号:12779998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 02:02(1年以上前)

えっ?ワッタンになかったって??
じゃあ、宇佐か中津しかないかな???
ボクは県北なんで……。

もひとつ。D7000買えて300sの敷居が高いとこってのも、ざらにないしね(笑)

でもこれは、じっくりと面倒でも展示品とにらめっこしながら検討した方がいいですな。
D5000に不具合が見られないなら。

なんせ、こんなに高い県も珍しいですから(笑)

シグマのレンズは診てもらったほうがいいかも。めじろんの季節が終わるまではね。

D7000の口にあわんちなったら、どんこんならんきのー。

他ンレンズな、マクロ以外はもーちっといいじゃろがー
ゆっくり考えちみちから、まだいいのが出てきよんどー

削除されるかな???こげんこつしよったら(^-^;)

書込番号:12780032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2011/03/14 02:36(1年以上前)

ケーズ?は行ってないです。家電はヤマダ派なんで(笑)
県北も一緒ですね〜。空港の側ですが…
大分高いですね〜。大阪で数年鍛えられた自分には、値切ってなんぼの性格が執着してるので、こっちの店員には嫌がられます。
さらに値引き表示なんてショボいし。
他の県民さんが読んだら、この二人なんやねん思うでしょうね(笑)
でも、これがメジロン県なんですよね〜。
本体よりレンズ考えようかな〜?って気になってしまいました。
腕上げます(笑)

書込番号:12780067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/14 06:25(1年以上前)

>150g程の違いなので

150gでも、長時間撮っていると効いてきます(体力しだですが)。

>なにせ田舎なので実機に触れないものですから。

レンタルされてみては?
(ネットで検索されればみつかると思います。D7000はたらしいのでまだないかもしれませんが。)
お使いのレンズなどとの組み合わせでも実際に試せますし。

書込番号:12780163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 06:53(1年以上前)

>レンタルされてみては?
ネット検索してみつかっても、そこから先が苦労するんです。(笑)
送ってもらうにしても、取りにいったり返却しにいったり……ボクの予測する地域だと…多分?
まぁ、貴重な意見として頂かせて下さい。

>ヤマダ派なんで……。

まぁまぁ、買う買わないは別として、のぞきにだけいかれては??系列は同じだし……。
後は行橋のヤマダしか展示してなかった気がしたなぁ……。

ボクはデオデオ派です。別途5%保証料とられないから。
その分計算してキタムラが安ければ、キタムラのときもありますが……。


書込番号:12780191

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の充電器について

2011/04/07 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:43件

付属のバッテリー充電器ですが、コンセントケーブル付の大きいものでしょうか?
ケーブルレス(コンセント差し込み口折込式の一体型)になっていませんか?

書込番号:12871424

ナイスクチコミ!0


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/07 23:46(1年以上前)

両方可能なタイプです(^^)

書込番号:12871454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/08 03:58(1年以上前)

バッテリーチャージャーには、電源コードと電源プラグ(直付け型)の2種類が付属しています。

書込番号:12871933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/08 04:13(1年以上前)

MH-25
これだよね

>バッテリーチャージャー MH-25について
>「Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15」専用のバッテリーチャージャー。
バッテリーチャージャー本体には、電源コードと直付け型の電源プラグが付属します。
※D7000標準付属品

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVEA008JA.do;jsessionid=908CC42E0F0588D54CF0C5608A49FF8A

書込番号:12871944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/04/08 07:19(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。これ、これです!!
直付け式というのですね。D80の時から、メーカーに直訴していたのです。コードはいらないから直付け式にしてほしいって。わかりました!

書込番号:12872100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/08 07:22(1年以上前)

へぇ〜、メガネケーブルのコネクタに直付タイプってあるのですね。
これは便利。

書込番号:12872106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/08 10:33(1年以上前)

別機種

あれっ!? 買ったけどコードがあったのでコード式だと思って、前に改造した
短いコードを使ってました。
でも、コードレスというにはイマイチな気も・・・

書込番号:12872514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/08 11:08(1年以上前)

畳めない直付けならじじかめさんの改造の方が使いやすそう♪
(*´ω`)

書込番号:12872583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/08 11:25(1年以上前)

機種不明

HPより

アダプタといえば、アップルのアダプタは優秀ですね。

そのままでコンセントにさせますが、足りない時は
外して2本線のケーブルで延長できます。

各国のコンセント事情に合わせながら、
部品の小ささのみの交換アイディアは”さすが”と感じましたよ。

書込番号:12872621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AUTO時やたらストロボが発光する

2011/04/05 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

D7000買って4日目の者です。

もし宜しければアドバイスお願いします。

AUTOだと明るいときでも少し影あったり、黒いもの、影になってるところを写すと、ストロボが作動します。

同じ場所でPにすると発光しません。

コンパクトデジカメも発光しません。

対したカメラの経歴ではありませんがこんなところでストロボはいらないだろうと言うところで発光してます。

初心者な者で申し訳ありませんが宜しくアドバイスお願いします。」

書込番号:12862371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/04/05 18:26(1年以上前)

だからみんな『AUTOモード』から巣立っていくのですよ
 
AUTOだと勝手にストロボが・・・
      シャッタースピードが・・・
      絞りが・・・   
      ISOが・・・
 
それを解決する為にP,S,A,Mなどたくさんモードがあるわけで

せっかくいいカメラを買ったのですからこれを機にAUTOモード卒業してみてはいかがでしょう
 
ちなみにP,S、A,M各モードではストロボボタンを押してストロボをポップアップさせない限り必ずノンストロボで撮影します(機種によるかな?)

書込番号:12862463

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/05 18:27(1年以上前)

ストロボ発光がいやなら、ダイヤルをストロボ発光禁止のオートに変えればいいだけです

また、これから本格的にカメラやっていこうと思うなら、早い時期にオートでの撮影は卒業して絞り優先とかを覚えられるといいでしょうね

書込番号:12862465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/05 18:44(1年以上前)

ストロボは、めちゃくちゃ寿命が長いですから、
電池の心配がなかったら、そのままほっといてもかまいません。

と、試しに言ってみる。

書込番号:12862523

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/05 18:59(1年以上前)

>AUTOだと明るいときでも少し影あったり、黒いもの、影になってるところを写すと、ストロボが作動します。
こんばんは
先ずは その結果の画像と、Pモードの画像を比較されたら良いです。
ストロボが、作動する意味が判る筈です。
次に A_絞り優先モードで、絞り値を任意に色々設定して撮って見て下さい。
ストロボが、必要と思ったらポップアップさせます。
絞り値の変化で、画像の感じが変わるのが判ります。

写真は オートに任せるので無く、自分の意思で撮る事が大事ですが、オートで撮ってその設定(撮影情報)を
見るのも勉強に成りますよ。
撮影画像(ファイル)を、添付のViewNX2で開き→右にカーソル→メタデータクリック。

書込番号:12862578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 19:35(1年以上前)

まずはPモードからスタートして、Aモード、Sモードもマスターしてください。

書込番号:12862714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 19:37(1年以上前)

絞り優先オートで撮影されたら。 最低限の写真撮影知識がないと、D7000は ネコに小判 となります。

書込番号:12862720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 20:42(1年以上前)

tsimiさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

AUTOでストロボ発光しておかしいと思ったところで、Pで撮られてその絵の違いを確認されたら如何ですか。

AUTOよりPの方が良いと思えるなら、次回からはAUTOでなく撮影されれば少し撮影技術がアップした事になり、逆にAUTOが良ければ自分の意志よりカメラの方が一枚上手だと、そういう繰り返しで撮影技術はアップしていくと思います。

書込番号:12862953

ナイスクチコミ!1


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/04/05 21:00(1年以上前)

AUTOモードは設計者の意図に基づいて、シャッタースピード、
絞り、ストロボの要否、さらにはAFモード、ISOまでも理論
通りに決定していい写真に仕上げようとするものです。

この理論とあなたが合わないのであれば、A(絞り優先)モード、
S(シャッタースピード優先)、さらにはM(マニュアル)で
撮影しなければなりません。

また、ISO、露出補正、被写界深度、フォーカスエリア、測光モード
などの知識も必要になります。

少しづつ学習してびっくりするような写真が撮れることを祈って
おります。

但し、これらのことが面倒ならばコンデジで十分なのではないでしょうか。

せっかくD7000を手にいれたのですから、頑張れると思います。

書込番号:12863028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/05 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

日中シンクロでストロボ焚いてやると目で見た感じで写せる♪

十分明るい状況だけど、逆光で陰になる

どんなに明るくても・・・逆光で顔が「陰」になる状況なら、ストロボを使った方が綺麗に写ります。

なので、人物を撮影するような状況(比較的近距離=手前側に人物や花等の主役となる被写体が存在する)なら、晴天でも積極的に内蔵ストロボをONにする制御が正しいと思います。

ただ・・・あくまでも機械が考える事ですから・・・
人物や花等・・・主役になる被写体が居ない「風景写真」でも、手前側に葉っぱや木があったりすると、勘違いしてストロボをポップアップさせる事もありますね^_^;。。。
意外と遠くにある場合も・・・なんだか知らないけどポップアップする時もあります(苦笑

書込番号:12863314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディの満足度5

2011/04/06 01:03(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り、P,A.S.Mにトライしてください!オートのみでは、大きく重いだけのバカチョンカメラになってしまいます。
私は女房に自分を撮ってもらう時のみオートです。敵はカメラはただシャッターを押すだけのものと思っていますので。

書込番号:12864112

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2011/04/06 08:50(1年以上前)

皆様本当にアドバイスありがとうございます。

日々勉強し、D7000必ずやマスターします。

また何かありましたた宜しくお願い致します。

書込番号:12864742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/06 20:16(1年以上前)

ストロボ禁止の場所などでやると もーー大変ですよ。
カメラが勝手にーーなんて言い訳できない。
大冷や汗をかきます。

書込番号:12866600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポスター用のカメラ選びで悩んでいます。

2011/04/04 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

現在、ニコンD200を使っています。
趣味で作った家具(椅子や机など)を室内撮影しB0くらいに印刷してポスターとして
デザインしたものを展示会に何枚か貼りたいと思っています。
印刷屋さんに問い合わせたところ、このカメラの解像度では少々厳しいとのこと・・・

レンズはD200を購入したときにカメラ屋さんに勧められるままに購入した
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDがあるのでニコンで考えていてD7000がいいかなと思っています。
気になるのは、D7000とD200でポスターサイズまで引き伸ばしたときどれくらい違うのか、
B0サイズまで引き伸ばし可能なのかです。
やはりもうワンランク上のカメラを選んだほうが無難でしょうか?またお勧めのカメラとかありますか?

アドバイスいただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

書込番号:12860091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/04 23:58(1年以上前)

koromeさん

仕事柄プロ&アマカメラマンの作品作りを手伝う事があります。
インクジェット出力での印刷ですね。
B1やB0判の出力はよく依頼されますがどこまで許容できるかが問題です。
まずはその印刷屋さんにテスト出力をお願いしてみてください。
B0判で出力すると料金が発生すると思われますので、A4判位のサイズで
切り出してもらうといいと思います。
普通はその位の出力はタダでやってくれますので聞いてみてください。

ちなみに昨年5DMark2で写真展用B0判出力をやりましたが素晴らしい解像力
でした。

書込番号:12860183

ナイスクチコミ!4


スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 00:30(1年以上前)

返信ありがとうごいざいます。
テスト出力ってあるんですね、さっそくやってみます。

>5DMark2で写真展用B0判出力をやりましたが素晴らしい解像力
でした。

やはりもうワンランク上のカメラでないと厳しいのかな・・・
できれば予算は安く抑えたいので難しいところです。

書込番号:12860326

ナイスクチコミ!0


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/05 00:43(1年以上前)

参考までに用紙のサイズと解像度が、一覧にまとめてある
サイトがありますのでお知らせしておきます。
(B0は載ってませんが…。)

●用紙サイズと画面サイズ
http://ash.jp/code/size.htm

書込番号:12860364

ナイスクチコミ!1


スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 00:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こういうサイトがあるんですね、助かります。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12860406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/05 02:11(1年以上前)

>koromeさん 

D7000で問題ないと思いますよ

写真は鑑賞距離がありますから大きく伸ばせば鑑賞距離も長くなりますので問題無いですよ
わざわざ近くまで寄って写真のあらを探す様な見方はしませんから

カキコミでよく繊細な解像感とか大きく伸ばすので画素数が欲しいという意見は
写真を見てるのではなくカメラの性能を見てるだけですから

写真として作品ができていれば画素数なんか気にしないでいいですよ

つい先日デパートのポスター(4m×3m)の入稿をしましたが1200万画素のカメラで撮影したものですよ

書込番号:12860582

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 02:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

貴重な意見ありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね、自分の場合カメラは素人なのでスキルの問題のほうが大きそうです。

>つい先日デパートのポスター(4m×3m)の入稿をしましたが1200万画素のカメラで撮影したものですよ

すごいですね、そのサイズで1200万画素のカメラですか・・・
無理して高いカメラ買うんであれば腕を磨いたほうがいいですね。



書込番号:12860616

ナイスクチコミ!1


スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 02:48(1年以上前)

>餃子定食さん

ひとつ教えていたできたいのですがフォトショップなどでプリントサイズを大きくすると
比例して解像度の数値が下がってしまいすが、大きいサイズで印刷するときは
画像解像度を上げたりしたほうがいいんでしょうか?
 

書込番号:12860633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/05 02:54(1年以上前)

>koromeさん

大型印刷の場合特殊な印刷で無い限りあまり解像度は上げません

大きなポスターなどを近くで見ると意外にドットとか出てますが

大きな写真を近くでで見ることはありませんから大丈夫です

下手に自分でやるより印刷所に任せましょう

書込番号:12860637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/05 03:39(1年以上前)

一般的にいって家具はディティールが細かくありませんし、
B0サイズのポスターなら離れて見るので印刷にそれほど高精細を必要としません。

ポスターの仕上がりは、カメラの画素数よりも、印刷屋さんの腕次第で大きく左右されます。
業者はよく選んでください。いい印刷屋さんが見つかったとして、これからのプロセスは

1)撮影に必要な場所を用意し
2)必要な照明(自然光なら影の出方に注意する)を用意し
3)三脚とよいレンズを用意し
4)それからカメラを決めても遅くはありません。

まあD200でもイケますが買えるならD7000のほうがいいです。
レンズは17-55/2.8でいいですが、ズームレンズはなんとなく形が歪むので、
ソフトウェア修整は必須でしょう。直線が簡単に出るニコンキャプチャーNX2または
Photoshop CS5のどちらかが必要です。

書込番号:12860679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 05:24(1年以上前)

koromeさん おはようございます。

D200もISO100で撮られているのであれば、出来ますという印刷屋さんを探されたらいかがですか。

今のレンズを生かすのであればD7000でも良いでしょうし、レンズも購入ならばフルサイズ機のD3Xなど上を目指せばきりがないと思います。

書込番号:12860736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/05 06:43(1年以上前)

この内容でしたら、D7000で何ら問題ありません。
本格的であればD3X、ボクがたまに使わせてもらうフェーズワンとかでないと。
でもあまりにも、現実的ではありませんね。

それより、いい印刷屋さんを探してみてください。
B0くらいでしたら、1000万画素クラスでも遜色ないポスターを作ってくれるとこあるはずです。

それからですな。レンズなどいいものを探すのは。

ふーむ。D200のしっとりした画質でも難しいって、いったい?…………。

書込番号:12860808

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/04/05 08:21(1年以上前)

koromeさん,

 皆さんから1200万画素でも問題ないと言われています。私も自分のD700の画像をA1に伸ばしたときは問題ありませんでした。B1やB0でも大きな問題にならないと考えます。

 ちなみにEPSONの新宿ショールームでは、自社のインクジェットプリンターによる試し出力を無料でやってくれます(2枚まで)。私はここでA1を2枚お願いして、満足な結果を得ました。

 このときのプロセスは、元画像をPhotoshopを使って画素補間をしました。300dpiを保ってA1サイズの大きさに伸ばします。画素補間はショールームでもやってくれますが、私は自分で補間した物をCDで持参しました。
 画像データは20MBぐらいのものが確か200MBを越えるような大きさになりましたが、これで出力した物を、補間しないA4と比べましたが、若干の甘さは感じられる物のA1の観賞距離(対角線の2倍離れた位置)から見ると、手元のA4のプリントの差は感じられず、満足しました。B0となるとさらに大きくなりますが、観賞距離もそれに連れて離れるわけで、十分評価に耐えるものと考えます(前記EPSONのショールームにもB0プリンターはあります)。

 一度お手持ちの機材で撮ったものをショールームでお試しになったらいかがでしょう。ただし電話による予約が必要です。

 D7000に解像度の高いナノクリレンズを付ければさらに良い結果が得られるでしょう。

書込番号:12860970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/05 08:29(1年以上前)

koromeさん

ではその印刷屋さんからひとこと。

普通のオフセット印刷会社ではインクジェット出力はDDCP(プルーフ)や小ロット
ポスター対応として使用しています。
もちろん高価なプリンターを導入しているのでソレに対応する事は可能ではありますが
積極的に作品作りや写真展用の出力で商売をしている所は少ないです。

私の所は私が好き者なのでちょくちょく依頼されますが、普通の印刷会社では面倒なの
で断る事もあるようです(再出力や色調整等の手間)。
印刷会社よりも出力センターもっと言えば写真店の方が親身になってくれるかもしれま
せんね。

それと画素数の公式は必ず一致するとは限りません。
公式よりも少ない画素数でも実際出力するとなんら問題無い場合も多々ありますので
ここではやはりテスト出力をお勧めします。

観賞距離に関しては皆さん色々とご意見があるのですが、写真展などではB0判に小
さく写る人の顔なんか見ている方もいる位ですので・・・。
でも家具なら余り気にする必要性はないようですね。

書込番号:12860984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/04/05 08:38(1年以上前)

>印刷屋さんに問い合わせたところ、このカメラの解像度では少々厳しいとのこと・・・

ていよく断られましたね。知識レベルも見極められましたね。(笑)

いい物を展示したいなら撮影も含めすべてプロに任せましょう。
プロでもピンきりなので、条件に合ってるかの見極めは大切です。
2色刷り専門でも印刷やさんは印刷やさんです。超特急でドクター調整完璧でかすれ
なしで上げてくるプロさんかもしれませんが、貴方の要望に合うポスターは無理かも
しれませんよ。

ご自身でどうしてもなさるなら、まずはグレートーンバックで照明の仕方
などでグレーを出して撮影して、印刷やさんにサンプル出しをお願いしてください。
まずは、そこから印刷やさんの評価をしてきめましょう。
相手が選ぶなら、こっちも選んであげましょう。(笑)

書込番号:12861006

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 08:52(1年以上前)

koromeさん
おはようございます(^^)、
写真作品なら大半の方が鑑賞距離を保ち、
写真作品としての見方をするのだと思いますが、
細かい掘りや質感がウリの作品の写真なら、
その部分もしっかり写っているに越した事は無いかと思ってしまいます。
私も物作りの仕事なので、そういった類いのポスターは気になります。

とは言え、
第一印象はぱっと見の雰囲気(撮り方)であって、
それが一番大事だと思います(^^)
温かくて柔らかい雰囲気の家具ならD200でも良い気がしますし、
クールでシャープな雰囲気の家具なら、D7000の方がベターかと思います♪

結局は目的や使い方による所かと思います。

私は仕事がら商品はプロに撮って貰ってますが、
自分の作品を自分で撮れたら素敵だと思います(^^)

書込番号:12861037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/05 08:53(1年以上前)

>D7000がいいかなと思っています。
こんにちは
画素補完→印刷依頼(プリンター出力)でそれなりに大丈夫です。
プリントショップによっては、画素補完もやってくれます。
安心な 機種選択でしたら、2000万画素以上が良いでしょう。

書込番号:12861039

ナイスクチコミ!2


スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 22:17(1年以上前)

帰ってきたらアドバイスがいっぱい

餃子定食さん
シマウマの仲間さん
写歴40年さん
けいえすじぇいさん
Macinikonさん
ブローニングさん
高い機材ほどむずかしいさん
RAMONE1さん
robot2さん

みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
予算オーバーでも無理して上位機種を買うこともここで質問するまでは考えていましたが
みなさんのご意見を聞いてみて自分の場合はD7000がベストな選択だと思いました。
あとは自分の腕をあげるよう頑張ります!

 

書込番号:12863390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/05 22:42(1年以上前)

koromeさん
2年ほど前ですが1200万画素、b0のサンプルを上げました。
結論から言えば駅貼りのポスターなどのレベルならD200で充分です。
皆さんがおっしゃるように鑑賞距離に依存します。
シマウマの仲間さんがおっしゃるように撮影後の歪曲をプロファイルで補正するほうが品質向上になります。
あとは基本を守って、ワークフローを間違えずに画像を仕上げることです。

>印刷屋さんに問い合わせたところ、このカメラの解像度では少々厳しいとのこと・・・

ポスターレベルであればD200で厳しく、D7000ならOKというというこの感覚、理屈はあり得ないです。
気にせずしっかり撮影することを考えたほうが良いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9110505/

書込番号:12863513

ナイスクチコミ!4


スレ主 koromeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/05 23:11(1年以上前)

ニッコールHCさん

これはすばらしい。
リンクの記事も見ましたが、とても参考になります。
拡大する専用のソフトのことも初めて知りましたがとても役立ちそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:12863651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/04/06 08:07(1年以上前)

別機種
別機種

関係ないけど張り

実際は、網点処理も含めてトータルで考えないとだめです。
いくらディザとか入力側の処理の話をしても出力側で反映できなければ意味がありません。

古いフィルム時代の方は、すぐ線数と解像度の話をまことしやかに話しをされますが
それは遠い昔の話で今や都市伝説でもウソ判定になります。(笑)

RIPを、ポストスクリプトと混同してる知ったか君がいましたが(笑)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
分散処理とか色々難しいのでとにかく、「まかしときぃ」って言ってくれていいものを
上げてくるいい印刷屋さんを選らんでください。

家具類だと色が大切です。基本ですがなかなか出来ない、印刷して1週間後にスミ版入れて
グレートーンを綺麗に出せるような印刷屋さんをさがしましょう。

物撮影は、陰影をライテイングで出してバックはグレートーンであまり出さないなど
撮影方法も大切です。
D7000で十分楽しめます。ファインダーが物足りなくなってから上位機種を買われる
のがいいでしょう。
スピードライトやレンズなどもほしくなるでしょうし、まずはD7000から始めてください。

書込番号:12864643

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング