D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000買いそびれました。

2011/04/05 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:17件

キャッシュバックキャンペーン中に購入しようと思っていたのですが、買いそびれてしまいました・・・

今後の価格動向はどうなると予想が出来ますでしょうか?

80,000円を切る価格になれば、うれしいのですが・・・

失敗したな〜

書込番号:12862460

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/05 18:38(1年以上前)

D7000が今、必要という事でも無いようだから好きなだけ待てば良い。

書込番号:12862500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/05 18:45(1年以上前)

8万円切りますかね。とにかく待てるなら待ってみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:12862526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/05 18:56(1年以上前)

D5100発売が発表されましたが、向こうはエントリモデルですから、
中級機D7000と購買層に差があるかも知れません。

と言う事は、俄には影響を受けずにゆっくり下降かな。

私の購入価格より既に3万円以上下がっています。8.5万程度で手打ちが賢いかも。
余り待っていると、購入後暫くして旧機種になったりします。

書込番号:12862569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 19:28(1年以上前)

あと一年待つつもりなら、8万円を切るかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.00490711142

書込番号:12862678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/05 19:50(1年以上前)

こんばんは。ペレ44さん

価格など気にしないで欲しいと思ったときに購入しないと旧機種に
なると思いますよ。

欲しいときに買ったほうが買い時でしょうね。

書込番号:12862774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/05 19:59(1年以上前)

79800円で買い。 D5100が同じ高画質、高性能オートホワイトバランスでしょうから、ビギナーはバリアングル背面液晶の方に飛びつき、価格の逆転現象が起きます。 ガラスペンタプリズムの視野率100%ファインダーの良さが理解できるハイアマの方には、うれしい 価格逆転現象 が早く来ると イイ ですね。

書込番号:12862811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/05 21:01(1年以上前)

ペレ44さんさん こんばんは。

買いそびれたと言う事は、それほど欲しくなかったと思われますので、D8000発表まで待たれたら如何ですか。

私はD70が出た時と同じように衝撃を受け、価格など関係なくすぐ飛びつき入れ食いでした。

書込番号:12863034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/05 23:32(1年以上前)

夏くらいまで待てば、またあるかも。
キャッシュバック。

または、他社から同クラスの新製品が出て、それが高評価なら。

でも、本当に必要なんですか(欲しいんですか)?
D7000。

書込番号:12863756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/04/06 00:19(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

本当にD7000が欲しいかと言われると

「・・・」

とりあえず、D40を持っているので、本当に欲しくなったときに購入する事にしました。





書込番号:12863956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/06 00:20(1年以上前)

私はキャッシュバック駆け込みで18-105レンズキットを3日に買いました。
でも、CB終了直後にD5100発表って、予想はしていましたがNikonもなかなか嫌な事しますね。

ちなみに18-105レンズキット購入価格は、現金122000円に店ポイント20%+誕生日月ポイント3000P+何でも下取り1万円+CB1万円で、換算¥74600-といったところです。

レンズをオクで売ったら2.5万円にはなるのかな?
すると、D7000ボディのみ¥49600-??^^;(笑)

書込番号:12863965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000 AモードでF値が変更できません。

2011/04/04 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D7000をようやく購入しました。

しかし困っています。絞り優先オートにダイアルを合わせてサブコマンドダイアルを回しても、F値が変化しません。

本日購入店へ持っていくと、なんの問題もなくF値が変わりました。え?

家に帰り再びサブコマンドダイアルを回すとやはりF値が変わらない。

レンズはシグマの 18-200mm 1:3.5-6.3 HSMです。

Aモードにした時にF値が固定なるような設定ってあるんですか?

なぜF値が変わらないのでしょうか?

初期不良でしょうか?

ご教授願います。

書込番号:12859235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/04 20:57(1年以上前)

望遠側にズームした状態でF3.5にしようとしてるとかいう訳ではないですよね?

書込番号:12859272

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/04 20:58(1年以上前)

半押ししてからでも駄目ですか?

書込番号:12859276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/04 21:00(1年以上前)

サブコマンドダイアル=表側のダイアルですが間違いないですね。
メイン・サブ入れ替えていませんね。

書込番号:12859288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 21:05(1年以上前)

200mm側でf5.6にしようとしているからでしょう。 私の新品購入したシグマ18-250 OSは、D90とD3100では 快調 そのものです。 アトボケが2線ボケで 汚い だけです。

書込番号:12859309

ナイスクチコミ!0


makinamiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/04 21:08(1年以上前)

シャッター半押しにしてから数秒以内にサブダイヤルにて変更
もしくはインフォボタン押して、液晶モニター見つつ変更
どっちにしても、時間経つと変更できなかったと思います。

書込番号:12859332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/04/04 21:09(1年以上前)

あああ!
みなさんすいません。自分の勘違いでした。
回すダイアルが違う・・・。

F値変わりました。

情けないです。

お騒がせいたしました。

書込番号:12859339

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/04 21:11(1年以上前)

モードダイヤルだいたいAでも、少しズレてるとAになってなかったりします。
インフォ画面左上の表示はAですか?

書込番号:12859350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 21:14(1年以上前)

ガビーン

書込番号:12859362

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/04 21:15(1年以上前)

流石、うさらネットさん!!
そこでしたかf^_^;
正直に告白するスレ主さんも立派(^^)

書込番号:12859373

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/04 21:18(1年以上前)

こんばんは。やすくん2世さん

設定を初期設定にし直してから、もういちど設定されてみては
いかがですか。

書込番号:12859385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 21:26(1年以上前)

ガビーン(汗)

書込番号:12859425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/04 21:28(1年以上前)

メインだが前で、親指で廻す方をサブだと思ったのかも?

書込番号:12859433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/04/04 21:30(1年以上前)

エントリモデルは裏面のコマンドダイアルのみですから、D3100/D7000など併用していると、
癖で親指操作をします。私も良くやります。
ですから、設定でメイン・サブの入れ替えをすれば良い場合もあります。

書込番号:12859447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 21:33(1年以上前)

じじかめ様の メインレンズ が D7000 で 正常作動 しない 訳 がない。

書込番号:12859460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/04/04 21:37(1年以上前)

お恥ずかしい限りです。
D7000の前に使っていたのがD40xです。
みなさんお察しの通り、D40xにはダイアルが一つしかありません・・・。

今、顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしております。

入門機から中級機へステップアップしようとD7000にしました。
機械の前にまずは、自分をステップアップさせます。

m(_ _)m

書込番号:12859485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 21:41(1年以上前)

チャンチャン

書込番号:12859500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/04 22:09(1年以上前)

エノトリー機しか知らないと、割とあるのでは(^_^;。

昔、D3を店頭で触って、同じことで焦った覚えがあります。

書込番号:12859665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/04 23:40(1年以上前)

でも Failure is a stepping stone to success と言うじゃありませんか
やすくん2世さん が行った操作間違いなんて
恥ずかしながら、わたしも似たようなミスをやっちゃうんです。
お互いに頑張りましょう
またね〜 ByeBye ♪

書込番号:12860104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/05 00:15(1年以上前)

マリコの百科事典さんありがとうございます。

今マニュアル片手に、各キーとスイッチ、ダイアル等片っ端から読んで実際に撮影して
猛勉強中です。

あ〜D40xってなんてシンプルなカメラだったのだろう。

D7000マスターに向けてがんばるぞ!

書込番号:12860268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/05 11:36(1年以上前)

D7000の取扱説明書は厚いですね。D70→D80と使ってきましたので
取説の厚さが倍ぐらいになっていてビックリしました。

書込番号:12861423

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

絞っていくと黒い点が写ってしまいます↓

2011/04/03 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 SatNKさん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6

F10

F20

F36

先日念願のデジタル一眼デビューを果たしました☆
初心者ですが「D7000_18-105」を購入致しました。
まだ家の中の物を撮って、いろいろな撮影を試しているレベルです。
明日は外に出てみようかと思っています。

試し撮りの中で「絞り優先」でF値を変えて撮影したところ、絞っていくにつれ黒い点が写りこむことに気づきました。
右側に複数と左上に1つです。F値が大きくなると点がくっきりと写ります。これは何が原因なのでしょうか?
添付画像の被写体は家の壁で、被写体を変えても点は写ります。

これはレンズの表面についているよごれでしょうか。レンズを見てみたのですが、肉眼でわかるようなゴミはついていません。
もしくはカメラ側についているのでしょうか。レンズは一本しか持っていないので、レンズ交換して試すということはできません。

ローパスフィルタの自動掃除は試してみましたが効果はありませんでした。ブロアはまだ持っていないのでやっていません。
もし初期不良であれば購入店に相談してみようかと思っています。
カメラの知識にまだ乏しく、購入していきなり問題が起こり戸惑っています。
何が原因、対策がわかる方、ご教授願えますでしょうか。


またこの先、他のレンズを購入した時の参考に…
レンズ交換を行う際はどのように行うのでしょうか。
ホコリが舞い上がっている部屋や砂ホコリが舞っている風の強い屋外では行うべきではないというのはわかりますが、
普通の部屋や穏やかな日の屋外ではサっとやれば良いのでしょうか?屋外ではやるべきではないのでしょうか?
コツというか、こんなやり方がいいというのがあったらご紹介ください。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:12852784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/03 01:41(1年以上前)

>これは何が原因なのでしょうか?

ローパスフィルターの汚れでしょう。
ブロアーで吹いて落ちないようなら、SCで清掃を依頼するのが良いでしょう。

書込番号:12852819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/03 02:00(1年以上前)

たぶん、ローパスフィルター、画像素子に付いた汚れだと思いますので、お近くのニコンサービスセンターに持っていかれて、清掃して頂ければと思います。

http://www.nikon-image.com/support/showroom/


レンズ交換は、絶対、野外がダメというわけではないですが、空調機が動いていない屋内で、やられる方が無難です。

レンズ交換は、カメラボディの開口部をやや下に向けてレンズを外し、用意しておいたレンズの後キャップの上に置いて、そこに着けたいレンズをボディの開口部へ持ってくる感じでしょうか。

書込番号:12852852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/03 02:27(1年以上前)

>これはレンズの表面についているよごれでしょうか。

皆さんのおっしゃるとおり、ローパスフィルターに着いたゴミです。
サービスセンターへ持っていけば保証期間内なら無料で掃除してくださいます。

なお、ズ−ムの広角側では、レンズ表面の汚れもハッキリ写り込みます。
レンズの表面もキレイにしてあげてください。これも保証期間内なら無料です。

書込番号:12852888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/03 02:48(1年以上前)

購入からしばらくは、カメラ内部起因のゴミも発生しやすいです。

ブロワでダメなら、自分でクリーニングするか、メーカーに頼むしかないでしょう。

>屋外ではやるべきではないのでしょうか?


そんな一眼レフなら使い道半減です。

心配でしたら既出ですが、
レンズ交換時はマウントを下に向けて手早く。
風がある日は風下を向いて(背中で遮って)。
よほど風が強ければ、建物の影や中に入れるなら入って。

でしょうか。

個人的には、よほど風が吹いていてホコリっぽくないかぎりは、
あまり気にしなくなってきましたが・・・・・・

書込番号:12852924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/04/03 03:07(1年以上前)

他の方も書かれていますが、ローパスフィルター上のゴミが原因です。

通常F20以上に絞ると大なり小なりでますが、SakNKさんの場合F10の時点ですでにうっすら見えていますので、除去が必要だと思います。ニコンサービスセンターへ持っていけばすぐに取ってくれるでしょう。

それから他の方も書かれていますが、レンズ交換時はカメラボディを下向きにすることと、交換前にブロアで吹いてカメラボディとレンズ表面のホコリを除去してからレンズ交換を行なう方がよいでしょう。

ブロアは一眼レフでの必須アイテムなので、まず購入することをお勧めします。

それから、ローパスフィルター上のゴミはミラーアップさせてブロア吹くと取り除けることがあります。ただし、慣れていないのであれば、サービスセンターへ持っていく方が無難でしょう。なぜなら、ローパスをブロアで吹いたら、逆にブロアからのゴミが付くことがあるからです。ブロアが古くなって劣化し、ブロアゴムのかけらが付くことがあると聞いたことがあります。

ローパスフィルター上のゴミは、絞れば絞るほど(F値を大きくすればするほど)見えてきます。一方、絞れば絞るほど小絞りボケを起こして画像の解像度は落ちてきます。ですから、必要以上に絞り過ぎないことも大切です。自分の場合は、F10〜11くらいを目安にして、通常はそれ以上に絞らないようにしてます。ただし、作品の表現方法として解像度を犠牲にしてその効果を狙うために絞ることはあると思いますが。
(ちなみに、小絞りボケの起こりやすさは、画素数の多画素化による弊害の一つです。多画素になって画素ピッチが小さくなればなるほど、小絞りボケを起こしやすくなり、顕著に小絞りボケが起り始めるF値は小さくなります=絞れなくなる)


書込番号:12852949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/03 03:29(1年以上前)

向かってセンサーの右下と左上周辺にゴミが付いてますね。
自分は湿式の無水エタノール&乾式のぺったん棒で、F36までのゴミは取っちゃいますが…すごく練習が必要です。
みなさんが言われるようにサポートで取ってもらうのが良いですね。
保証書を持って行くと保証期間内はタダですし!!

あと、、Nikonのデジタル一眼レフはしばらく使わずに放置しておくと、内部で発生したチリがファインダースクリーンに付いて、モクモクと曇ったファインダーになるので、どんどん使っていってあげることがメンテナンスにもなります。

書込番号:12852966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/03 04:31(1年以上前)

ローパスフィルターについたゴミです
F20とかF36はまさしくゴミ検査でしか使わない絞り値でしょう(笑)

デジタル機では絞り込みすぎると、回折による小絞りボケが顕著になるので絞り込んでもF11まででしょう

レンズをはずし、ミラーアップしてカメラのマウント開口部を下に向け下からブロアでシュポシュポして下さい
くれぐれもブロアを奥深く入れすぎてセンサーなどを傷つけないように...
※ついでにエアーダスターはセンサーやミラーにダメージを与えるので使用厳禁です

F11で写りこみがなければ、通常撮影には問題ないと思いますので、F20とかで写りこんでも気にしないのが一番
どうしても気になる時はSCでしょう

書込番号:12853010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/03 04:59(1年以上前)

SatNKさん おはようございます。

皆様がおっしゃっているようにローパスフィルターのゴミで、新品はゴミがあって当たり前なのでブロアで軽く吹いて駄目なら、サービスセンターで清掃してもらうしかないでしょう。

但し通常はデジタルではf20などは使用する絞りではありませんし、そんなことばかり気にしているとデジカメでは写真が撮れなくなります。

私は通常f8以上は使用しませんし、スレ主様が撮られた様な被写体や青空など以外では、殆ど気になりませんしソフトで除去できます。

書込番号:12853022

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/04/03 06:00(1年以上前)

SatNKさん、


 皆さんご指摘のローパスフィルターに着いたゴミですね。

 私のD700もF22に絞って、白紙を撮れば気になる黒点がいくつか写りますね。形状がくっきりと分かるほどのゴミの場合は、F11程度でも分かりますから、このときは覚悟を決めて無水エタノールとシルボン紙(Nikonお勧めの不織紙で繊維くずが出ない)を何枚も使って清掃します。自分は器用ではないので、結構時間がかかり1時間ぐらい格闘する事もありますが、うまく行く時は10分ぐらいできれいになります。

 最初はSCで清掃される事をお勧めします。しかし、地方住まいの私はそんなにタイミングよく都会へ行く事も無いので、SCでコツを聞いて自分でやる事にしました。最初は汗が滴り、手が震えるほどほど緊張しましたが、ローパスフィルターは非常に丈夫な材質と聞いて、今では気楽にやっています(決して好きではないですよ)。

書込番号:12853069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2011/04/03 07:08(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、ローパスフィルターについたゴミですね。

私も一眼デビューしたときに付着したときがありました。自分でミラーアップしてブロアで吹くのが怖かったので、キタムラの店長さんにやってもらいました。
サービスセンターがお近くにあるなら話は早いですが、なければ購入店に相談してみると良いと思います(良心的なお店ならちゃんと対応してくれると思います)。

レンズ交換は、私は次のようにやっています。
@埃やゴミが舞っているような場所は避ける。
A交換用のレンズを準備をし、レンズの後玉(カメラ側)にゴミ等が付着していないか確認。付着していればブロアーで吹き飛ばす。それでも取れなければクリーニングペーパーと液を使って除去。
Bカメラの開口部を下に向けて、付けているレンズを外し、新しいレンズに素早く交換(開口部を下に向けることで埃やゴミの進入を防ぐ)。

屋内、特に家の部屋は意外と埃が舞っているので注意です。
しかし、あまり神経質になるとレンズ交換が億劫になります。レンズ交換時に交換するレンズの後玉に埃がすぐに付着しないような状況なら大丈夫と思います(付着の確率が0になることはないですが)。

書込番号:12853166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/03 10:40(1年以上前)

購入して、半年〜1年以内にサービスセンターで清掃してもらうほうがいいと思います。
D80をF11迄で使っていて、1年後にもゴミが見られなかったので、そのままにしましたが
買い替えの時に「ローパスにゴミあり」で買取価格を減額されました。

書込番号:12853663

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/04/03 10:40(1年以上前)

それにしても、粒の揃ったきれいなゴミ? ですね。 (^^;)

書込番号:12853664

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/03 11:05(1年以上前)

機種不明

こんにちは
ローパスフィルターの ゴミには、いわゆる普通のゴミと油性のゴミがありますが、高周波振動で取れない場合もあります。
1年の保証期間の間は、サービスセンターが近くに有るのでしたら、清掃依頼が良いです。

清掃具ですが、私はこれを使っています(画像)。
LED ランプが付いている、センサースコープでゴミの判別が可能で、清掃液の乾きも早いです。
Sensorscope DigitalDuster Camera Cleaning Kit

書込番号:12853742

ナイスクチコミ!1


スレ主 SatNKさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/03 11:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

フィルターにゴミが付いているのですね。
サービスセンターが近くにはないので、ブロワを購入し、取れるか試してみようと思います。
原因がわかったようなのでとりあえずほっとしています(^^)
F20〜 など絞って撮影することはあまりないようですね。
撮影の仕方からメンテナンスまで、いろいろと勉強しなければと思っております。

レンズ交換時のコツもアドバイス頂き、ありがとうございます。
まずは18-105でいっぱい撮って、単焦点や高倍ズームにも手を伸ばしたいと思います。

書込番号:12853747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/03 13:29(1年以上前)

SatNKさん
ブロアーで吹いても取れないときには無理は禁物です。
素直にメーカーサポートに任せる方が良いと考えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=10709092/

書込番号:12854234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/03 13:43(1年以上前)

ローパスフィルターに付着したダンパーのオイルのようですね(多分ゴミではないです)
メーカーで清掃してください。

書込番号:12854279

ナイスクチコミ!1


スレ主 SatNKさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/05 08:32(1年以上前)

hotmanさん、ヒロシ0729さんありがとうございます。
フィルタ部をよく見てみたら、それっぼい点が見つかりました。犯人はこいつですね。
皆様のご回答を参考に早速ブロワを購入し、シュポシュポやってみました。
が、全く効果はありませんでした…
Macinikonさんにご紹介頂いた方法を試す勇気はまだありませんので、メーカにお願いしようと思います。

このゴミ?は購入後、自分がレンズを装着した際に付いてしまったのでしょうか。
そうでなければ、もともと付いていた?これは初期不良扱いになるのでしょうか。
写歴40年さんの仰るとおり「新品はゴミがあって当たり前」と考るべきでしょうか?


書込番号:12860991

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2011/04/05 08:48(1年以上前)

またまた出てきました。^^)

 > このゴミ?は購入後、自分がレンズを装着した際に付いてしまったのでしょうか。
そうでなければ、もともと付いていた?これは初期不良扱いになるのでしょうか。
写歴40年さんの仰るとおり「新品はゴミがあって当たり前」と考るべきでしょうか?

 丸いドット形状のゴミのようですから、ミラー機構のオイル飛びのような気がしますね。
 新品から数千枚の間はこのようなメカダストとか、オイルの飛散などがある物とされています。
 これはどのメーカのカメラにもあることで初期不良という考え方は当てはまらないような気がします。一年間は無償で清掃をやってくれていますしね。

 まあ、最初はSC持ち込みがよいでしょう。その時清掃方法のコツを聞くのもよいでしょう。基本的にはレンズの清掃と同じです。レンズの清掃は必然ですから、覚えておいて損はありません。
 Nikonの純正の清掃キットを買えばCDが付いてきますので、これで勉強もよいのですが、私はアルコールの適量が判らず、結局SCで教えてもらってやっと判りました。つまり、アルコールの量はシルボン紙に沁ませてレンズの中心からゆっくり拭き出すのですが、アルコールの蒸発が1秒から2秒ぐらいになるような量がよいです。
 レンズから始めて、そのうちローパスにチャレンジするのが良いでしょう。

書込番号:12861029

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/05 09:24(1年以上前)

>全く効果はありませんでした…
だと 思いました、ダストリダクション機能で落ちないのですから無理ですね。
油性のゴミは、いわゆる潤滑油ですが、これはご紹介したような湿式の清掃用具で無いと落ちません。
初期不良では無いです。
油性のゴミは、1年ほど経過すると少なく成ります。

書込番号:12861097

ナイスクチコミ!1


スレ主 SatNKさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/05 10:14(1年以上前)

Macinikonさん,robot2さんありがとうございます。
後日、SCへ行ってみようと思います。
コツを覚え、自分でもできるよう頑張ります。

書込番号:12861214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AEオートブラケティングについて

2011/04/03 05:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

趣味&仕事で360°パノラマVRを制作しております。

現在の機材は、D90 + AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED に Nodal Ninja 5L というブラケットを使用しております。

現状の機材でも特に不満はありませんが、D7000は画素数が(少しですが)アップしましたし、高感度のノイズも低減されているようなので、魅力を感じております。


パノラマ用素材の撮影時は、1カ所のポイントでも、水平回転画像を最低6枚、天井面を1枚、床面を1枚と、最低でも計8枚(8面分)を撮影し、その後、PC(Mac)で複数のアプリケーションを使用し合成します。が、合成後の画像のリアル感を出すためには、どうしても広いダイナミックレンジが必要となります。
そこで、撮影時は上記の最低8枚それぞれに、マイナス2段補正を1枚、適正露出を1枚、プラス2段補正を1枚の計3枚(絞り値固定で、シャッタースピードで調整します)を連射で撮影し、合成時にHDR(ハイダイナミックレンジ)合成しています。

その撮影時の必須の(一番欲しい)機能として、「AEオートブラケティング」があります。しかも、補正ステップが2ステップ(プラスマイナス各2段)での撮影が可能というのは、とても重要なポイントです。

もう1台別でD300sを所有しているのですが、こちらの「AEオートブラケティング」は補正ステップが1ステップごと(プラスマイナス各1段ごと)での撮影となるので、プラスマイナス2段のAEブラケティング撮影をしようとすると、マイナス2段補正を1枚、マイナス1段補正を1枚、適正露出を1枚、プラス1段補正を1枚、プラス2段補正を1枚と、計5枚も撮影しなければなりません。
別に、プラスマイナス1段の2枚の画像を使わなければ(あとから削除すれば)いいという話もありますが、連番のファイル名に欠番が出ますので、管理が面倒(間違いが出る可能性がある)ので、出来ればさけたいところです。

これらの撮影時間や後作業の合成作業時間などを考えると、少しでも短縮したいため、(D300sでも出来なくはありませんが)どうしてもD90での撮影に軍配が上がります。


みなさまのレビューを拝見していると、D7000の(D90より)ノイズの少ない高解像度の画像に大変魅力を感じるようになりました。が、1点引っかかるのは、D90と同様の「AEオートブラケティング」撮影が可能かという部分です。
カタログを見るかぎりでは可能と判断できますが、実際のところはどうなのでしょうか?

D7000の「AEオートブラケティング」を利用されている方がお見えでしたら、実情をお知らせいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:12853062

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/03 06:15(1年以上前)

各社各モデルのAEBの機能について、有名なHDRソフトである「PhotomatixPro」を
発売している仏HDRsoft社のサイトに分かりやすい表として掲載されています。
# http://www.hdr-photography.com/aeb.html

表を見て頂ければ分かるのですが、D7000はAEBコマ数3、最大EV段数2となっており、
ご希望の仕様を含むものと思われます。

実際のD7000ユーザーからの報告もご期待ください。

書込番号:12853084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/03 06:39(1年以上前)

あすまいパパさん おはようございます。

適正・−2段・+2段の順番で保存され出来ます。

書込番号:12853117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/03 12:51(1年以上前)

Kazu-Aさん

情報ありがとうございました。
PhotomatixProは、私も常用しておりますが、D90のLawデータを取り扱えなかったので、特に調べもしませんでした。
教えていただいたURLを確認しましたところ、確かに2ステップでの撮影に対応しているようですね。



写歴40年さん

詳細な情報をありがとうございました。
ただ1点、疑問が増えましたので、もしよろしければ、また情報をいただけますでしょうか。

D90では、撮影方法(記録順番)を
「-2段」→「適正」→「+2段」と
「適正」→「-2段」→「+2段」の組み合わせを選べるのですが、
D7000については、いかがでしょうか?

私の画像管理の方法(作業時にMac上でサムネール表示したとき)では、前出の「-2段」→「適正」→「+2段」の方が、一目で見て、組み合わせが分かりやすいので、こちらのほうが好みなのですが・・・
いかがでしょうか?

書込番号:12854084

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/03 13:25(1年以上前)

別機種
別機種

RAW→NX2→JPEG

RAW→Photomatix Pro→JPEG

こんにちは
購入前の ニコンの機の機能に付いては、こちらの説明書を読まれると良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

HDR ソフトですが、Photomatix Pro 4.0.2 は、RAW 1ファイルの HDR 処理が可能です。
コツは、空とか明るいところを飛ばないように撮る!でしょうか。

書込番号:12854217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/03 19:16(1年以上前)

機種不明

(記録順番)

あすまいパパさん、こんにちは。

>D90では、撮影方法(記録順番)を
>「-2段」→「適正」→「+2段」と
>「適正」→「-2段」→「+2段」の組み合わせを選べるのですが、
>D7000については、いかがでしょうか?

ざ〜っと、PDF取り説を見てみましたが、選べるのじゃないでしょうか。
私はD300なのですが、D90&D7000で、露出補正1ステップ2段の設定が出来る事を知りませんでした。。。 勉強になりました。

書込番号:12855399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/03 19:37(1年以上前)

カスタムメニューで−・±0・+にも変更可能です。

書込番号:12855475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/05 04:22(1年以上前)

仕事でバタバタしていましたので、回答が遅くなってしまい、申し訳ありません。


robot2さん
PDFマニュアルの件、ありがとうございました。
もう何年もニコン機を(何機種も)愛用していますので、「取説を見る」という習慣がなくて・・・。ニコンサイトからマニュアルをダウンロードして見るなんて、全然思いつきませんでした。


Panちゃん。さん
PDFからの抜粋を掲載していただき、ありがとうございます。
私も、PDFマニュアルの253ページに記載してあるのを確認しました。

>D90&D7000で、露出補正1ステップ2段の設定が出来る事を知りませんでした。。。

そこなんです。これが、私がD90を手放せない最大の理由です。
確か、D3、D700、D300などのプロ向け(ハイアマチュア向け)のではなく、逆にD5000などの初心者向けの機種の方で、1ステップ2段の設定でのAEブラケットが可能だったと思います。
(ただし、上級機種の場合は、段数は低くても連続9枚までのAEブラケットが可能だったと思います)



写歴40年さん
実機に基づく情報をありがとうございます。



それと、robot2さん
PhotomatixProでの1枚のRAWデータを使ったHDR処理の件ですが、私も行ったことがあります。
撮影時に白飛びが出ないように、-0.5から-1.0の露出補正をかけるなど、色々と試してみました。

確かに、1枚のRAWデータからHDR処理をした方が、見た目の(肉眼での)イメージに近い印象ではあると思います。ですが、私が作っている「パノラマVR」として考えた場合、もう少し派手めなHDRの方が好まれますので、最近は、適正露出で撮影したRAWデータをNX2で「マイナス2段」「適正露出」「プラス2段」の3種類をTIFFで書き出し、それらをPhotomatixProでHDR処理しています。(実際にAEブラケット撮影したデータの方が、もっと派手なHDR画像ができますが・・・)


D7000については、疑問が解決しましたので、(D90を下取りにして)購入したいと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:12860707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラケースについて

2011/04/04 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 50嵐さん
クチコミ投稿数:2件

D7000の18-200レンズキットを購入する予定なんですが、一緒にケースも買いたいと思ってます。
いろいろ調べたところ、ペリカンケース1200が気にいったんですが、レンズをつけたままでペリカンケースの1200に収まるでしょうか?サイズを見るとギリギリで微妙なんですが、なるべく小さく収めたいと思ってるので。使用されてる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:12857997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/04/04 13:55(1年以上前)

50嵐さん こんにちは。

現物で合わしてみるしか無いでしょうが、D7000現物は高さ諸元通り10.5pありますので、このケースの厚みは蓋3pケース7.4pで合計10.4pとあり、ケースと蓋の隙間1oを入れて内寸10.5pなので本当にピッタリなので、クッション材は役に立たない状態なのでお薦め出来ません。

ボディとレンズを外せば間違いなく入ると思います。

書込番号:12858112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 50嵐さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/04 15:38(1年以上前)

写歴40年さん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます!
言われたとおり、ギリギリだと確かにクッションが効かなそうですね。そこまで考えつきませんでした(>_<)
ムリしないで一つ上のサイズで検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12858339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/04 15:51(1年以上前)

>ギリギリだと確かにクッションが効かなそうですね。そこまで考えつきませんでした

ということは、
製造誤差(許容誤差)ということも考慮はされていないでしょう。
許容誤差とは:良品と判定される範囲です。

10.5cmピッタリ、というのは至難の業で、たいていは±何パーセントかの誤差が発生します。
もし、10.5cmに対して許容誤差が±5%なら、実際には約10cm〜11cmの物がある、ということです。
一般的には、内寸は+側に誤差が出るように造る傾向ですが。
(100g入りのお菓子を買って、95gしか入っていなかったらクレーム入れたくなるけど、105g入ってたらそうはならないでしょう。)

カメラケースにかぎらず、ある程度余裕をみておいたほうがいいですよ。
または、可能なら、現物で確認して買う。

書込番号:12858362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/04 18:51(1年以上前)

カメラケースは実際に家電量販店やカメラ店で選んで買った方がいいと思います。

書込番号:12858844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2011/04/04 20:44(1年以上前)

普通に裸ですね。。。ケースは考えもしませんでした。

バッグは三つありますが^^

書込番号:12859200

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサークリーニングについて

2011/04/03 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 sei777さん
クチコミ投稿数:2件

D300sとD7000を使用しています。
イメージセンサークリーニングですが、
使用に際して、D300sは音がしますが、D7000は何の音もしません。
正常に作動しているどうかわかりません。
当方のD7000が異常なのでしょうか?
みなさまのD7000はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12856476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/03 23:22(1年以上前)

sei777さん
当方もD300S D700 D7000を所有しておりますが、イメージセンサークリーニングの音の
大きさはD300S>D700>D7000と順に小さくなっています。
付けているレンズにもよると思いますがD7000は静かな部屋でボディーに耳を当てれば、
何とか聞こえると思います。

書込番号:12856547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/04/03 23:22(1年以上前)

こんばんは
私の個体は
作動してるのかわからないくらい、静かです。
まだハッキリとゴミが写らないので、あまり心配していません(^^ゞ

書込番号:12856548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sei777さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/03 23:41(1年以上前)

「はるたまパパ」さん
「RAMONE1」さん
ありがとうございます。
お二人からのご回答で、安心しました。
まだ「ごみ」は見当たりません。
正常に作動しているものと判断しても良いのかと思われます。
早々のご回答、ありがとうございました。

書込番号:12856624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/04/04 08:17(1年以上前)

D80からの買い替えの為音の比較はできませんが、D7000は殆んど音が聞こえませんね。

書込番号:12857307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/04 11:10(1年以上前)

 私は時々ミラーアップでデジタル綿棒に無水エタノールを染み込ませてイメージセンサークリーニングしています。
 これも実はとても簡単ですよ。

書込番号:12857649

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング