
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2011年3月26日 02:11 |
![]() |
117 | 60 | 2011年3月26日 02:02 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月25日 23:34 |
![]() |
4 | 7 | 2011年3月24日 08:42 |
![]() |
10 | 12 | 2011年3月23日 23:34 |
![]() |
16 | 13 | 2011年3月23日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
海外住んでるCっちと申します。
D7000を買う予定でしたが、アレ以来こちらの18-105KITは日本より15000円ぐらい
高くなっております。(いつもの差額は5000円ぐらいでした)
そんな中で価格コムの値段は安定してるから1ヶ月ぐらい待とうと思ったが、
とうとう始まりましたか・・・値上げ。
レンズ部品に関しては、やはり影響はありますか。
人気機種なので、これから二、三ヶ月はずっとこのままでしょうか。
不謹慎かもしれませんが、皆さんのご意見を聞きたいと思います。
0点

なんか…文章がよく分からないのですが。。
D7000 18-105 VR レンズキットは最終組み上げ、アセンブルがタイです。
バッテリーもセルは日本製だと思いますが、中国で作られているので、、価格.comのショップは物流関係で上手くいっておらず在庫流通量が減って、価格が上昇しているのだと思いますが…
こちら、、とは??どこの国ですか?!
アメリカじゃないですよね??
元々、海外の日本と同じレンズキットの価格や、それに類するものは高め設定です。
日本なら値下げもありますが、海外では値下げはほとんど期待できませんので、今買われても、1年後買われてもそんなに差は無いかと。。
逆に、安いものはずっと安かったりもしますが…
店舗に在庫があって、同じ国に1年以上滞在されるということであれば、シップメントの難儀さも含めて、お住まいの国で買われた方が良いとは思いますが。。
書込番号:12819330
6点

もし値が上がっているのだとしたら考えられるのは、
1)キャッシュバックキャンペーンが4月3日まで・・・最終駆け込みでタマが少なくなった。
2)または駆け込みを見越しての価格変動。
3)被災地で生産している、一部の部品の供給が滞っている。
4)単純に時期的なもの。
ですかね。
書込番号:12819585
1点

例年の傾向(D300系基準ですが)ですと3月いっぱいくらいが
安値のピークで、夏ボーナス前に再び値が落ち始めると言うと
ころでしょうか。
まあ、この手の商品は変に値動きを見ていると買い損ねるとい
うのが常でして、「欲しい時が買いどき」というのがやはり一番と
思いますよ。
書込番号:12819641
2点

スレ主さんが仰りたいのは、震災の影響で供給不足が起こり、その結果価格への影響が
出始めたのではないかということだと思います。
そのような事実は私には確認できていませんが、最近の値下がり継続の傾向もどこかで
一時的な停滞や反発があってもおかしくはないですね。これは災害と無関係にです。
現在は需要期であるはずですので、少々薄利に捌いても数量でカバーできるのでしょう。
4月5月には何らかの傾向の変化が見られるかも知れませんね。
書込番号:12820091
1点

デジタル物は
欲しい時が買い時
と・・・私は思っています
書込番号:12820613
1点

ご意見下さったみなさんに感謝感謝!
今まではキャノンDC、パナLX5を使ってたけど、
D7000は初めてのデジ一眼なので、ちょっと
気合入りすぎたかもしれません。
今の値段で今月のボーナスを使いきって、
SDHCカードなど付属品買えなくなるので、
やはりすこしぐらい待って、値下げか
金貯めってから買いに行きます。
どうもありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:12822709
0点



話題のカメラのことで、D7000を使っている方にご協力頂き、お伺いしたいと思います。
このカメラの気に入っている点と三点と・・・
もし、ありましたら改善して欲しい点、一点を教えて下さい。
また、お勧めのニッコールレンズ一点、教えて頂ければ幸いです。
普段は、D40とビロ〜ン・ズームレンズを主に使用していますが・・・
一年、自分へのご褒美として・・・ と言っても大したことはしてません(汗;
カメラかレンズをプレゼントしたいのです。
返信が遅くれがちになるかも知れませんが宜しくお願いします。
4点

すみません。いきなり訂正です。
>このカメラの気に入っている点と三点と・・・
このカメラの気に入っている点、三点と・・・ です。失礼しました。
書込番号:12725766
1点

私が欲しい2414か3514単焦点♪
どちらも高価ですが、レンズに見合うボデーが欲しくなります(*´艸`*)
いちお〜推しておきます( ´艸`)
書込番号:12725780
3点

川崎@さつきさん、ありがとうございます。
>私が欲しい2414か3514単焦点♪
私の知り合いは、両方をD40で使っています。
その描写は、脳天をナタで割られたような衝撃を受けました。
書込番号:12725806
2点

こんばんは。童 友紀さん
僕が欲しいのはAF-S NIKKOR 85mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G
ですかね。
猫さん撮影に適した焦点距離とナノクリスタルコート採用が僕の購入意欲
をさらに強くしているレンズですよ。
書込番号:12725866
3点

気に入っている点
@コンパクトで中身ぎっしり。
A設定多数で使い易い。私は実用しませんが静音シャッタとか。
BAF微調整。
改善というか要調整
・多分、僅かに後ピン。
推奨レンズ
・DXでということでは、VR16-85mmですが、
今回はちょっと趣向を変えて、VR16-85mmのひな形Hi-CPの生産終了形DX18-70mmF3.5-4.5G。
作りがVR16-85mmと同じようにしっかりしていて、防滴スカート付。
書込番号:12725882
3点

>男は、黙ってニコン?!
あちゃ、女性になってしまったか。
書込番号:12725897
3点

こんばんは 童 友紀さん
劇的に違いを感じるなら
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
お値段もお手頃です
書込番号:12725936
4点

童 友紀さん こんばんは
気に入っている点は、小さく軽い・静かなシャッター音・高感度が使用出来るところです。
改善して欲しい点は、コンパクトフラッシュが使用出来るともっと良いです。
推薦レンズは前から欲しくて、このカメラと共に衝動買いした70-200VRUで、もっと早くから買えば良かったと後悔している、今日この頃です。
書込番号:12725961
3点

万雄さん、ありがとうございます。
それにしても、ニコンな方は、リッチというか本格的なのでしょうか。
高価なレンズを欲求しますね。というか高価なレンズが多いようですね(笑)
それを考えるとD7000自体は、安く感じてしまいます。
ナノクリスタルコート採用のレンズは、描写が明らかに良いですね。
ヌケが良いと表現するんでしょうか。私も一本欲しいです。
書込番号:12725964
1点

童 友紀さん はじめまして!!
気に入っているところは、
EXPEED2が良いのかISO100スタートが良いのか1600万画素が良いのか分かりませんけど、余裕を感じる写真が撮れるところ。
D7000は持つ喜びはあまり感じることができませんので、傷が付かないようになどと気にすることなくガンガン写真を撮れるところ。撮るしかないのかもしれません。
あと一つ、うーん、、、字余りということで。ぺこり。
改善して欲しいところは、
撮影中、カメラバッグからの出し入れを繰り返しているうちに、フィルム巻上げのところのダイヤルがストラップと擦れ合いモードが変化してしまうところです。驚くときがあります。
レンズのことはわかりません。
書込番号:12725979
3点

わたしは
男は黙ってキャノン!
と思います。
D7000については、興味があるのでじっくり調べて、できたらレスをしたいと思います
書込番号:12725990
7点

こんばんは 童さん ご無沙汰です。
D7000はキャッシュバック開始と同時に買ってしまいました(笑)。
買った理由はD300より軽い機体だったこと、多くの高評価だったこと、他社高画素カメラの画像が葉っぱがしっかり撮れてないスレを見ていたことです。
D7000もAF不具合で書き込みがあり、購入に当たってはレンズを持ち込み、店頭で確認の上購入しました。
今のところ不具合などありませんが、お見せ出来る画像はISO6400でのテスト画像のみです。
推奨レンズは憧れのナノクリですね、あの雑誌のグラビア写真のようなツヤと存在感には降参です。
書込番号:12725992
2点

気に入ってるのは・・・
・新しい画像エンジン(エクスピード2)になってAWBがすんばらしく良いです。
僕はC N併用ですが、デジック4より良いです。
・シャッターの感触と音
・軽量小型
改善して欲しいところは・・・
・モードダイヤルにロック機構を!
・グリップを心持ち太く!
・後は・・・・ない!!
レンズは、35mmF1.8G。
これは良いです。
安いです。
軽いです。
後、24mmF2.8と28mmF2.8の、普通の単焦点もかなりいけます。
書込番号:12726035
5点

うさらネットさん、ありがとうございます。
>@コンパクトで中身ぎっしり。
価格コムの重鎮さんからの、この一言は説得力があります!
>DX18-70mmF3.5-4.5G。
生産終了ですか。これは根強い人気があったように記憶しています。
>あちゃ、女性になってしまったか。
撮影されているときは、寡黙だと思いますから(笑) いいのでは。。。
書込番号:12726062
0点

MT46さん、ありがとうございます。
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
私は、あまり撮らないので中古でもいいんですけど・・・
このレンズを手放す方は少ないのか、中古市場では品薄のように感じます。
書込番号:12726104
1点

写歴40年さん、ありがとうございます。
>気に入っている点は、小さく軽い・静かなシャッター音・高感度が使用出来るところです。
あまり気にしたことはありませんけど・・・
シャッター音が静かなのは、便利な機能・性能かも知れませんね。
>このカメラと共に衝動買いした70-200VRU
うわっ。やってしまいましたね(笑)
でも期待を裏切らなかったとのことで、ダブルでおめでとうございます。
書込番号:12726153
1点

D2○○さん、ありがとうございます。
>D7000は持つ喜びはあまり感じることができませんので、傷が付かないようになどと気にすることなくガンガン写真を撮れるところ。
>撮るしかないのかもしれません。
撮影を楽しんでいますね。
ガンガン撮れることは、一番の性能かもしれません。堅牢な作り、耐久性でしょうか。
書込番号:12726227
2点

こんばんは、童さん
このカメラのお気に入りは
・ 高感度が強い所
・ コンパクトなのに機能ぎっしり
・ 連写モード 6コマ/秒 多動な子供につかえるかも…
で、気に要らない点は
・ モードダイヤルが軽過ぎて、直ぐに変ってしまう点
最後に気になるレンズは
・ AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
レンズを見ていると、どれもこれも欲しくなります。
良いお買い物ができると良いですね。
書込番号:12726305
3点

ガルギュランさん、ありがとうございます。
>男は黙ってキャノン!
>と思います。
カメラデザインは、なで肩のようにも思いますけど・・・(汗;
テレビCFは、男ぽっいイメージを持ってます。
書込番号:12726322
3点

気に入っている点
JPEG撮って出しでも綺麗
高感度も綺麗だし、ISO100の低感度も綺麗
ファインダーが見やすい
基本性能が必要十分
面AFと3Dトラッキング強し
バッテリーの持ちが良い
改善して欲しい点
RAW+JPEGのバッファが足らない
レンズ
AF-S70-200f2.8VR II 最強伝説w
安いのなら、18-200VRもまずまず。無難に、35mmf1.8DXは2万円で買えるお手頃レンズです
書込番号:12726328
5点



D7000の購入を検討していますが、フィルムカメラで使用していたレンズ(Nikkor28〜105mm D)を所有しています。
カタログを見ると「Dタイプのレンズ:フル機能使用可能」と記載してあり、使えそうだと考えていますが、色々なスレを見ていますと、デジタル向けに設計されていないレンズなので、色々と不都合があるようなことも目にします。
被写体としては、子供がメインで、後は趣味の登山での風景になります。
初心者なのでシビアなものは求めていないのですが、既存のレンズを使用することは現実的でしょうか?
ボディーのみにするか、18-105のレンズキットにするか迷っています。
アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>Nikkor28〜105mm D
使えます。
ただ APS-C の D7000 に着けると見掛けの焦点距離が1.5倍に成ります(42-157.5mm)。
ですので、広角域が不足しますが、先ずはボデイだけで良いかもです。
画質は 大丈夫ですが、撮ってみてのご自身の判断が一番です。
書込番号:12822039
0点

> ポム太さん
> 既存のレンズを使用することは現実的でしょうか?
現実的です。是非、ニッコール資産を活かして下さい。
> フィルムカメラで使用していたレンズ(Nikkor28〜105mm D)を所有しています。
フィルムに例えると、D7000はとても小さなフィルムを使用しております。
中央部分のみがトリミングされる形となるわけです。
焦点距離は28-105のままですが、見かけ上の焦点距離が42-157mm相当になります。
広角が弱くなるのは、風景として致命的ですよね。
D7000本体と、広角ズームをお買い求め頂くのが良いと思います。
書込番号:12822042
1点

こんばんは。
Dタイプのレンズのデジタルでの写りについては評価する目を持っていません。
もっと古いレンズも使っていますが、それぞれいいところがあると思います。
ただ購入する場合はキットの方が得だと思いますし、お持ちのレンズでは、風景撮影に広角側が不足すると思うので、キットでの購入をお勧めします。
書込番号:12822082
0点

VR18-105mがHi-CPレンズで、D7000LKで購入メリットがありますから、
皆さん奨めると思います。
私の場合はVR16-85mmなど所有していますが、単体で後から購入して不満なしです。
ワイド風景から、人物を入れた望遠スナップまで汎用で使えるのがミソです。
単体よりキットをお奨めします。較べる楽しみも。
書込番号:12822106
1点

皆様、早速のご返信有難うございます。
広角域が不足することは理解できました。そのような仕組みになっているのですね。
キットでの購入にしようと思います!
書込番号:12822247
0点



D7000でRAW+JPEG分割記録を設定し、同時記録された RAW 画像と JPEG 画像をViewNX2のTransfer機能を利用しPCに取込む際、RAW 画像(拡張子NEF)しか取込みできないのは仕様ですか?できれば、 RAW 画像と JPEG 画像を同時にPCに取込みしたいのですが、設定方法がわかりません。教えていただけますと助かります。
1点

ViewNX2は、最新バージョンに成っていますか。
書込番号:12812607
0点

追申
ソートの 直ぐ左の、同時記録モードをクリックしても駄目ですか。
書込番号:12812660
1点

同時記録モードが、黄色い時は一つのファイルとして表示されます(サムネイル画像は1つです)。
書込番号:12812688
0点

市販のUSBカードリーダー使えば、そんなわずらわしさから開放されるかもしれませんね
書込番号:12813832
2点

V2.03だとスロット1(NEF)スロット2(Jpeg)を選択して転送可能です。
何故かそれ以降のバージョンはスロットの選択が出来ずNEFのみの取り込みになります。
書込番号:12813856
0点

はるたまパパ さん V2.03だとスロット1(NEF)スロット2(Jpeg)を選択して転送可能です。何故かそれ以降のバージョンはスロットの選択が出来ずNEFのみの取り込みになります。
⇒おっしゃる通りです。
最新版のVer2.1.2 をインストールしたらこのような現象が発生致しました。
書込番号:12813906
0点

すみません
ViewNX2 の事で無く、Transfer の事ですね。
ViewNX2 の最新バージョンは2.1.2ですが、D3では問題無いです。
プルダウンメニューで、スロット1&2の選択が可能です。
カメラの USB 設定は MTP/PTP です。
Mass Storage でも取り込み可能ですが、この場合Transfer の表示は、りムーバルディスク2つが表示されます。
バグかも知れませんので、ニコン SC に報告された方が良いです。
書込番号:12816080
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。現在はオリンパスのE-520(ダブルズームキット)を所有していますが、ずっとオートばかりで撮影していて、ここ一年以内ぐらいからオート以外のモードも使用するようになり、写真に関する本なども読むようになったレベルですが、そろそろ新しいデジ1の購入を考えていて、これからのことなどいろいろと考えてD7000がいいかなと思っているところです。
そこで質問ですが、レンズキットには18-105と18-200がありますが、どちらが良いでしょうか?カカクコムの書き込み等を見ていると画質は望遠の幅が少ない18-105のほうがいいとか、望遠側が105だとちょっと足りないと思うことがあるとか、18-200なら一本で済むなどいろいろな書き込みがあり、店舗で聞いてもいろいろです。
またレンズキットとは別にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入して普段の常用レンズとするのはどうでしょうか?
ちなみに撮影状況等は以下の通りです。
1.メインとなる撮影は家族写真になると思います。子供はまだ1歳ちょっとなので、運動会等 での撮影はありません。
2.家族(特に子供)の写真を中心に、室内、街、公園などスナップ、ポートレート的な撮影
3.旅行等で風景、スナップ、家族写真など
4.飲み会などで仲間の撮影(暗めの電球の明かりのなかでフラッシュなしで撮影したい)
あとは楽しくなってくればいろいろな撮影や、RAW現像などいろいろ興味は出てくると思いますが、とりあえず上記のような使い方ではいかがでしょうか?
また話は変わりますが、コンデジは妻専用で私は持っていないので、コンデジも一台購入してサブとして使ってもいいかなとも思っています。コンデジに関してはニコンP300、リコーCX5、オリンパスXZ-1(レンズシャッターがないのがもしかしたら使いずらいかな)あたりがいいかなと思っています。
1点

被写体から考慮しますとVR18-105mmで十分だと思います。
DX35mmはあると重宝しますがぼけ味は期待できませんし、
D7000は常用ISO6400まで上がりますから、当初はなくても良いかも。
コンデジはPana TZ7を使っています。AF動画と25-300mm相当は超便利。
望遠が必要なら、コンデジ望遠で代用はいかが。
書込番号:12797843
1点

うららネットさん
さっそく返信ありがとうございます。
被写体からすればVR18-105で十分なのですね。素人の考えで正直望遠がどれくらい必要かわかりませんし、200まであれば一本でカバー出来て便利なのかなと思ってしまうのですよね。
もし、その被写体で200mmを使うとしたらどんな場合でしょうか?
また、望遠側でぼかすとかいうことも聞きますが、そのあたりはどうなのでしょうか?
DX35mmはぼけ味は期待できませんか?今日も販売店で聞いてみたらズームレンズよりぼけ味はきれいだし、画質もいいと言われましたが、そんなに差がないのでしょうか?
もしVR18-105を購入して、さらにDX35mmを購入するとしたら、そのメリットはどのようなものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12797909
0点

こんばんは(^-^*)
、
これは人それぞれかと思いますが、
私なら(この二択だと)18-105mm+35oが良いかと思います。
、
個人的には105mm望遠側より、むしろ広角側がもう少し有ると
良いかなぁと感じています。
日常でもお子さんを18-105mmの広角側で寄って
いろんなアングルから撮られると、
数年後に見た時も楽しめること請け合いですよ♪
、
私は家族旅行で望遠はほとんど使いません。
(17-50F2.8が多いです。)
、
旅行中たまに使う時は、お花畑でとか、富士山と一緒にとか、
絵的に望遠ならではの効果が欲しい時くらいです。
あとは、運動会やサッカーなど近付けないシチュエーションの時ですね。
ボケを活かして小さいお子さんを撮ることをお考えなら、
200oF5.6より50oF1.4辺りの方が使い易く画質も良いと思います(^^)
ただ、狭い室内だと50oは少し長いので30oF1.4くらいが使い易く、
それに近いスペックの純正AF-S35mmF1.8Gは安いので人気が有りますね。
、
コンデジですが、
家族中心なら、防水機能があると海や川遊びも楽しめると思います(^^)
その他、ソニーのスイングパノラマ機能も個人的には気に入っています。
書込番号:12798213
1点

この場合でしたら、18ー105キットで充分です。
D7000では、18ー105が最もベストバランスです。
確かに18ー200oが便利そうにみえますが、実際はその半分も使っていないことが多く、105oでもフルに伸ばすことは少ないです。
自分はD300sを購入したときは、この18ー200oキットにしましたが、今は外して24ー120oを使用しています。そしてD7000購入時は18ー105レンズキットにしました。
もし望遠が気になるようでしたら、AF−S VR Zoom NIKKOR 70−300o…をおすすめしておきます。
また、AF−S DX NIKKOR 35o f1.8の単焦点レンズの選択はいいですな。
特に4.のように薄暗くてもストロボを使わないのであれば、F値1.8のようなレンズが有利かと考えます。また、絞り優先で開放絞りのF1.8付近で撮って背景がボケるのも、このレンズが有利です。
撮り方によっては、18ー105oのレンズでもボカすことは可能ですが、この単焦点レンズには敵いません。
コンデジなら自分は、IXY30Sを常用しています。これもF2.0の明るいレンズを搭載し、Av・Tvモードがついて、連写も最高約8コマと当時は画期的でしたし、色もデジカメ然とした色合いではなかったですから。現在は白と赤の2つを持っていて、交互に使っています。
しかし、その後継に31Sが出ましたが、タッチの操作感がイマイチ悪いですから、おすすめはPowerShot S95あたりでしょうか?
書込番号:12798532
1点

オリーブの木さん おはようごさいます。
1〜4 は18-105oで十分かと思いますが、価格を気にしないで私が購入するなら広角側が2o広い16-85oにし、将来望遠を購入します。
35oの画角はズームが一般的になる前の標準で、開放が明るく望遠的な撮影や広角的な撮影も出来勉強にはなると思いますが、1本で常用するならば画角が少し狭く引けない場面で撮りたい物が入らないでしょう。
24o位で35oと同じようにDXでコストパフォーマンスに優れたレンズがあれば、私は迷わず購入し常用レンズとしたいです。
コンデジは今は無き28o(フィルム換算)レンズ付きのコニカ現場監督が現役で、デジイチを持ち出せない豪雨の中や吹雪のスキー場などのスナップで活躍していますので、悪条件で撮れる防水防塵の物が良いように思います。
書込番号:12798616
1点

お早うございます。
18-200mm等の高倍率ズームは、数本目に購入する追加レンズとかサブレンズだと考えています。
ズーム域が体得できて出番が想定できるようになって初めて、
18-200mmの真価が発揮できるように思います。
Tamron18-250mmを脇に置いてありますが、あくまでも脇なのです。私の使い方ですけど。
貼付は望遠側を使った事例です。風景は広角側を主に使いますけど、引き寄せたい場合もあります。
(二枚目は、人物込みなので風景とちょっと違うかも。)
ぼけについては、DX35mmだと十分ぼけてくれますが二線傾向で、
質はTamron17-50mmF2.8等の方が素直だと感じています。
書込番号:12798647
1点

おはようございます。皆さま、ご意見ありがとうございます。
RAMONE1さん
家族旅行でもほとんど望遠側は使わないのですね。コンデジは私も防水機能のものも一台あってもいいかなと気になってはいるのですよ。海などのアウトドアで子供と遊びながらガンガン使えそうですし。
けいえすじぇいさん
200mmは便利そうだけど、実際はあまり使うことはないのですね。
AF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gは、いいという評判が多いので買ってもいいかなと思っているのです。
IXY31Sは私も触ってみましたが、私もタッチがあまり好きではありません。S95のほうがいいですね。
写歴40年さん
2mmの差は大きいという書き込みもどこかで見たこともあり、確かに16mm-85mmもよさそうですが、やはり金額が気になります…
AF-S DX NIKOR 35mmf/1.8Gは一本あると日常のスナップなどにもいいという書き込みも多くいいかなと思っているのですが、実際にそのあたりのレンズで35mmの画角がベストなのかは正直わかりません。24mmも検討してみます。
上にも書きましたが、コンデジの防水ものはやはり気になっています。
うららネットさん
写真までありがとうございました。
やはり18mm-105mmですかね。
35mmぼけは十分なのですね。2線傾向というのが私にはわかりませんが、どのようなことでしょうか?
皆さまのご意見からキットを買うなら18mm-105mmに決まりそうです。
あとは35mm(24mmなどの違う画角も考えてみますが)本当に必要かどうかですね。このへんはまだ悩みますね…
書込番号:12798814
0点

私はD80→D7000でシグマ18-200osHSMを主に使っていますが、
200mmは花のなんちゃってマクロぐらいしか使いません。
約3年前に買いましたが、今なら軽い18-125mm(当時未発売)のほうを買ったと思います。
(望遠ズームは、別にVR70-300を買いました。)
書込番号:12798934
1点

だとしたら、少し間を置くのもひとつの手だと考えます。
レンズキット購入後にいろいろ撮られて見て、何が必要かとかが判ってくるかと思います。
以外に60oマクロが……なんてこともあったりします。予測しているものと変わってくることなんてよくありますから。
またコンデジこそ激戦区。ただ簡単に撮れればいいというお手軽感覚では、余計迷ってしまうのが常。
コンデジらしいコンデジなら、IXY410F。
ミドルクラスならCOOLPIX S8100、ソニーHX7V、PowerShot SX230HS人気ないけど案外実力はあるIXY50S。
ハイエンドなら、スレ主さん候補の機種の他に、前出のS95あたりがいいかな。
これらを参考にして、選ばれてください。
30S×2の他に、50Sと各候補のひとつ前のモデルを大体持っているので、こう言えます。
P300、確かにいいなぁ。ヤベッ!欲しくなった。
ちなみにD7000もこうして買いました…………。
書込番号:12798970
1点

こんにちは。
35mmの良さは、明るさ、コンパクトさ、寄れる、と値段だと思います。
また、スナップ、風景、花、室内撮影等、幅広く使えるところも良いです。いろんな撮り方をすると勉強にもなります。持っていて損はないレンズだと思います。
35mm F2Dですが作例を添付します。
ただ、キットレンズと違って、今買っても後で買っても値段が変わる訳ではないので、今無理して買う必要は無いと思います。
まずは18-105mmのキットを購入され、余裕があれば35mmを追加されることをお勧めします。
書込番号:12799560
1点

こんばんは。新たにご意見ありがとうございます。
じじかめさん
やはり200mmは必要なさそうですね。
もし望遠が必要だと思いましたら、その時にVR70-300を購入します。
けいえすじぇいさん
確かにそうですね。なにも同時に買う必要はありませんものね。
とりあえずキャッシュバック中にE-520を下取りに出して、お得なレンズキット18mm-105mmを購入して、ちょっと様子を見てから他のレンズを購入しようかと思います。
18mm-200mmより予算が安く済みますので、コンデジも買ってしまいそうですが!
コンデジは改めてご意見を参考に、機種をもう一度考えてみます。
今日も触ってきましたが、P300なんかよさそうですよ(笑)
gozi55さん
写真掲載ありがとうございます。
確かにいろいろな撮り方ができていいですね。それに明るさ、コンパクトさ、寄れる、値段は魅力です。特にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは値段も手ごろなわりには写りがいいという書き込みが多いので魅力的です。たぶん、今の段階では10万円を超す値段でしたら候補には入れていないと思います。
そのうち腕も上がりレンズに凝るようになればナノクリとか欲しくなるのかもしれませんが…
もともと18mm-200mmのレンズキットまでの予算は見込んでいたのと、E-520がそこそこの値段で下取りしてもらえることで多少余裕は出ましたが、とりあえず18mm-105mmのレンズキットを買ってから考えます。
皆さまのご意見をお聞きしてすっきりしました。販売店で質問してもどうもすっきりしなかったので、本当に助かりました。
4/3までに18mm-105mmのレンズキットを購入して、35mmについてはその後に多分購入するような感じになりそうです。コンデジもですが…
書込番号:12801827
1点

皆さま、ありがとうございました。
21日に18-105レンズキット購入しました!
書込番号:12815197
0点



現在D90でスポーツ撮影しています。今すぐではありませんが、カメラ本体の入替で、AFの合焦スピード性能を向上させたいと考えています。(使用レンズは、シグマ70-200mmF2.8UDG HSMと300mmF2.8DG HSMですが、予算の都合で純正レンズへの交換は考えていません。)
D300Sが有力候補になると思いますが、D7000のAF性能がD90より向上していれば、D7000も検討したいと思います。
いずれにせよ、AF性能がD300S>D7000>D90ならD7000を、D300S>D7000≒D90ならD300Sを選択したいと考えています。
D7000でスポーツ撮影されている方の意見を参考しながら、慎重に検討したいと思いますので、皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。もちろん、D300でスポーツ撮影している方の意見も大歓迎です。
0点

連写枚数は大丈夫ですか?
14bitRAW だと、10枚ですが。
ファインダー内をすみからすみまで動く被写体は、
D300かと。
ただ、直線的に動く被写体は、D7000でしょうか?
かなり、チューニングされているように、思います。
書込番号:12808703
1点

こんにちわ
>D300Sが有力候補になると思いますが
D300sが価格的にもベストでは?
D300S>D90は明らかですが、D300S>D7000は
ポイント数だけでしょうね〜。
書込番号:12808840
0点

>予算の都合で純正レンズへの交換
今は地道に貯金に回し貯まってからレンズに投資したほうがよいかと思います。
ボディもかそろそろ新型が出るであろうボディのほうがいいでしょう。
どっちにしてもプロ並のショットを求めるなら予算をかけ焦点距離やF値の良い
レンズでないと期待値ほどの性能は望めないと思います。
書込番号:12808883
3点

>AFの合焦スピード性能を向上させたいと
AF速度だけならエントリー機もD300もかわりませんよ。動体追従性能は明らかに違いますが。
>シグマ70-200mmF2.8UDG HSM
このレンズのAF速度は定評があります。これで追えない被写体でしょうか?そうならばボディを替えても厳しいかも。
書込番号:12808936
0点

基本的には、動きを予測して早めに被写体にピントを合わせるようにすればD90でも撮れます。(連写枚数に不満はありますが...)それでも、シャッターを押したい瞬間に、まだピントが合っていないという時もあります。
AFモードはAF-Cを選択していますので、ピントが合っていない状態でもシャッターが切れてしまうのですが、やはり、カメラを被写体に振った瞬間にピッとピントが合って欲しいものです。(フォーカスポイントは中央一点のみ使用)
AFまかせで撮るのだから、完璧なものは求められないのはわかっていますが、それでも、カメラ本体の交換で改善できればと思い相談させていただきました。
書込番号:12809451
0点

残念ながらD300Sで撮影したとしても
大幅な改善は見込めないと思います
純正の高級レンズでの使用の方が効力はあるでしょう
ですが練習次第でD90でもそれなりに対応できると思います
書込番号:12809491
2点

Local_Beachさん こんばんは。
私は子供達を主に撮っていますがサッカーで、パスをした子供を撮りダイレクトでシュートした子供を撮ろうとすると、70-200VRUでも合いません。
D3Sなら変わるかもしれませんが、D200も同じような感じでしたしD90からD7000ではたぶん変わらないと思います。
書込番号:12810249
2点

D90で少年サッカーを撮影しておりましたが、この度D7000に
買い換えました。
AFの「速度」については殆ど変化を感じませんでした。
それ以前に、義父が持っているD300(sではない)を借りたことも
ありましたが、やはり体感出来ませんでした。
ただ、D7000に替えてから狙った被写体からピントが外れて背景に
合焦してしまうことが多くなりました。
考え方によるとフォーカス点から被写体が外れてから背景に合焦
するまでの時間が短くなった=速くなった、のかも知れません。
それよりもレンズを替えた時の方が圧倒的に体感出来ますよ。
D90時代からタムロン28-300VCを使用していましたが、シグマの
50-500OSに替えたら劇的に速くなりました。
元々タムロンは超音波モーターではなく、AFは遅い部類に入る
のですが、それでも純正レンズに匹敵する50-500OSの速さには
感動したものです。
書込番号:12812327
1点

>やはり、カメラを被写体に振った瞬間にピッとピントが合って欲しいものです。
現状レンズで望むのは無理です。。
AF爆速を望むなら、レンズにもっともっと予算をかけてください。
ボディに予算を回してもAFは爆速にはなりませんし、予算の無駄です。
書込番号:12812400
3点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
結論としては、カメラ本体よりもレンズ性能に左右されるということですね。
言い換えれば、D90でもいい写真が撮れるということになります。
これで安心して撮影に集中できます。
ありがとうございました。
書込番号:12813146
0点

>言い換えれば、D90でもいい写真が撮れるということになります。
そうです。レンズがよければと言うことが前提の話ですけどね。
書込番号:12813795
1点

Local Beachさん
ご質問の中央1点のAFでの合焦スピードだけで考えると、皆さん仰る通り、
ボディを替えても効果はあまりなく、やはり、レンズ側の性能に左右されると思います。
ただ、D300の場合、秒7コマを始め、レリーズタイムラグや像消失時間などシャッター周りのレスポンスはD90やD7000よりも上位に位置します。
他にも、AF関係で言えば、選択した測距点の周辺でも補足カバーする「ダイナミックAF」を始め、親指AF専用ボタン、ピント優先でのAF-Cの設定など、よりきめ細やかな設定が出来ます。
D7000もかなりスペックアップしてますけど。
ダイナミックAFなんかは、シーンによっては有効に活用できるかも知れません。
と言うわけで、個人的には、D300Sがお勧めです。
>カメラを被写体に振った瞬間にピッとピントが合って欲しいものです。
この辺は、純正328でも難しいと思います。
合焦し易いように捕捉するなど、撮影者の腕にも左右されるでしょう。
>言い換えれば、D90でもいい写真が撮れるということになります。
仰る通りですが、D300SとD90だと差を感じる事が出来ると思います。
それから、スレ主さんがお持ちのレンズもいいレンズだと思いますよ。70-200は定評があるみたいですし。
まあ、純正328でも使いこなさなければ宝の持ち腐れですしね。
スポーツ写真を撮った事がないので、適当な作例はありませんが、
高い機材さんに便乗して猛禽です。(^_^;)
書込番号:12814911
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





