D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのニコン

2011/03/07 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

今回初めてニコンのカメラ(D7000)を購入する予定です
この口コミ情報を元にレンズを私なりに選んで見ました 限られた予算で、体力的にも楽な
写りの良いレンズを希望します おもに風景を撮影する事が多いです
皆様のアドバイスお願いします

シグマ 8-16mm F4-5.6 DC
ニコン AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED
タムロン SP70-300mm F4-5.6Di VC USM

明るいレンズも欲しいのですが予算的に無理です

書込番号:12752097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/07 00:43(1年以上前)

セオリーどおりのレンズの選択でよいと思います。
ピントのずれや本体の不具合があった場合、最低1本はニコンの純正レンズがあった方が
良いですし、そういう意味では、まずAF-S16-85f3.5-5.6VRが無難な選択ですね。

望遠ズームは、純正の安心感を求めるならAF-S70-300VRか、最近評判の良いタムロンの
70-300VCのいずれかをお勧め。で、タムロンを選択。
シグマの8-16mmは逆光にも強くなっており、評判も良いレンズです。

ズームレンズに「明るさ」を求めないのであればこの3本のうち、70-300のみ
「純正の70-300VRでも良いんじゃないですか?」というぐらいですね。

あと風景重視で撮影の幅を広げたいのであれば、AF-S35mmf1.8Gを加えるか60mmf2.8マクロ
(タムロンのマクロレンズでも良いです)を1本加えると、夜間や室内の撮影の幅も広がり
ボケの表現も楽しめると思います。シグマの30mmf1.4EXでも良いですよ。

書込番号:12752140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/07 02:16(1年以上前)

タムロンの70-300mmは露出のトラブルが報告されてるのが気になります。
純正VR70-300mmもいいですけど、DX機のD7000だと55-300mmも使いやすいと思います。
70-300mmと55-300mmの2本とも使用してますが、55-300mmの描写は70-300mm以上と感じてます(特にテレ端)

書込番号:12752417

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/07 02:18(1年以上前)

70-300。
あえて純正をはずす意味はないと思うのですが。。。。
AF-S70-300VR、いいですよ♪

書込番号:12752423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/07 06:17(1年以上前)

タムロン70−300はいいですよ。

良いものを使いましょうね。

書込番号:12752597

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 07:06(1年以上前)

奥州街道さん
有難う御座います安心の純正レンズですね たしかに定評の有る事は雑誌等で見てました
余りにもタムロンの評判が良い物でね つい助平根性が出てます
単焦点レンズ、いずれも評判の良い物ですね 予算との兼ね合いでボチボチと行きます


マリサリさん
55−300も写りは良いのですね 勉強に成りました有難うございます


kawase302さん 寝る子はねむいさん アドバイス頂き有難う御座います

書込番号:12752657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/07 07:39(1年以上前)

広角側 Sgma 8-16mmに行かれる辺り、およびVR16-85mmは、広角重視でしょうか。
>風景を撮影する事が多いです。
で、納得しました。

私もSigma8-16mmを思案中です。VR16-85mmは使っています---良いです。
(VR16-85mmの手ぶれ補正無しと考えて良い、DX18-70mmF3.5-4.5も中古出物があります。
 防滴スカート付の中級レンズで面白いので、後刻にご検討ください。)

望遠は純正VR70-300mmを使っていますけど、風景重点ですと出番は少ないですね。
ただ、これからサクラをテレマクロで狙う場合に必要ですから、
ぼけ味の良いものが勘所かも知れません。皆さんの作例をご覧になりお決めください。
VR70-300mmを推してはおきますが。

書込番号:12752712

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/07 07:45(1年以上前)

今後、FXに移行する予定がなく、動体も撮らなく、少しでも軽い方が良いなら、
純正70-300oではなく、純正50-300oが良いかと。

タムロンはテレ側のキレが良さそうですね♪
他の方もおっしゃるように、リスクはあるようですから、
初期不良に備えて、調整(修理)に出す期間を見越して購入すると良いかと思います(^^)

書込番号:12752720

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/07 08:20(1年以上前)

おはようございます

>ニコン AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G ED
>タムロン SP70-300mm F4-5.6Di VC USM

この2本は所有しています。VR16-85は言うまでもなく使いやすい焦点距離で写りは優等生。風景では間違いありません。
タム70-300VCは、望遠端開放の写りがが良くこのクラスとしては解像度も高いです。AFの速さも純正よりは速い印象。

書込番号:12752781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/07 08:45(1年以上前)

我が家にもD7000あります。
風景中心でも、AF−S DX35of1.8単焦点かAF−S 60o f2.8 のマクロレンズはあったほうがいいかもです。定番レンズです。勿論、我が家にもあります。
まぁ、次回の購入予定の中にでも……。
タムロンもいいですけど、このレンズにかかわらず個体差が大きいと聞いています。
70−300oでしたら、最初は純正をお奨めしておきます。
価格は純正の方が、少しだけ高いくらいでしたから。

我が家では純正を買ってから、タムロンを買ってみました。
そういうときに限って、ハズレを引かないものなんですが……。D300sとそれぞれ分けていますが。

16−85はボクも欲しいんだが、他のニコンとキヤノン(ソニー)もいるんで、どれかひとつだけを買うと、他の連中がすぐスネる??

書込番号:12752833

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 08:59(1年以上前)

寸止めさん、おはようございます。

シグマ 8-16mm F4-5.6 DC、いいですよ〜。
買って良かったと思えるレンズの一つですね。
標準系のレンズをお持ちであれば是非にと進めたいです。
とにかく楽しんでいます、このレンズ。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=12412584/

では失礼致します。



書込番号:12752865

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 09:16(1年以上前)

うさらネットさん、RAMONE1さん、kyonkiさん、けいえすじぇいさん。
アドバイス有難う御座います
私は5DMarakUを使ってました フルサイズ機はレンズを選びますので 如何しても
大きく重たいレンズに成ってました 仕舞いには単焦点レンズばかり使用してましたが
年齢を重ねる事により 撮影する前に体力が持ちません canonにも飽きました そう云う訳で心気一転 気軽に撮影を楽しむ事にしたのです 皆様大変お騒がせして申し訳有りませんでした 有難う御座いました

書込番号:12752919

ナイスクチコミ!0


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 09:20(1年以上前)

rdntmさん
アドバイス有難う御座いました

書込番号:12752929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/07 09:22(1年以上前)

寸止め さんの選択は良い選択です
評判の良い機材を集めたという感じで問題はないでしょう

寸止め さんの選択を否定するものではありませんが
「限られた予算で、体力的にも楽な写りの良いレンズを希望します」
の場合ちょっと夢がなくなるかもしれませんが

僕が選択する場合、実情を考慮し下記の機材とします

D7000の18−105キット
(このレンズだと通常レンズ交換なしでこなせる場面が多いでしょう)
超広角はシグマ10−20
(8−16も魅力的ですが8mmはかなりクセがあります10mmでも十分広角ですし10mmでもかなり難しいですし軽量、フイルター取り付け可も含め10−20の方がお勧めです)
望遠はニコン55−300
(70−300は評判良いですが安価、軽量の55−300も軽量ですし評判良いですよ)

上記構成の方が300g近く軽量になります
(購入価格も控えられます)

夢のない構成ですみません
寸止め さんの選んだ機材は良いですよ
これから撮影を始める夢と期待が見えます

早めの機材購入、撮影開始をお勧めします

書込番号:12752931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 寸止めさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/07 10:07(1年以上前)

gda hisashiさん
アドバイス有難う御座いました

書込番号:12753064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚を教えてください。

2011/03/04 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 liqueurさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

昨年末にD7000を購入し、試行錯誤しながらも楽しく使っています。

最近では風景撮影や接写をすることも多くなり、新しく三脚を購入しようと考えています。 恥ずかしながら現在使用している三脚は以前コンデジで使用していた安物で、D7000の重さに耐え切れておらず、手で支えないと傾いてしまう状態なのです(汗)

そこで、皆さんお薦めの三脚を教えていただけないでしょうか? 価格は2〜3万円程度で考えています。

本来であれば三脚のカテゴリに質問すべきなのですが、商品別の掲示板しか無いため、こちらで質問させて頂きました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12737860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/04 10:57(1年以上前)

ありますよ、三脚総合掲示板。。。

2〜3万円の予算なら、とりあえずManfrotto 055XB+SLIK SH-807かな。高画素モデルを使うなら、「最低限がココ」です。

どこに書き込んでも、同じ答えだと思いますよ。

書込番号:12737888

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 10:58(1年以上前)

俺はSLIK F740を使ってます
初めはスレ主同様に一眼レフ(D70s使用)でコンデジ用のアルミね三脚を使ってましたが、三脚が壊れた為に買い替えました。2980円と安かったけど、それ以上の働きをしてくれてます。

書込番号:12737890

ナイスクチコミ!3


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/04 11:10(1年以上前)

私はD90とD300SにVelbon Sherpa 435という三脚を使用しています。
水平器が3つ付いていてとっても重宝しています。
値段もビッグカメラで15800円(2年前ですが)と、とてもお安いのでお勧めです^^

書込番号:12737925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/04 11:51(1年以上前)

価格とか耐荷重だけではなくて、脚を伸ばしきったとき(かつエレベーターは伸ばさないで)に
雲台に乗せたカメラのアイポイントが、ご自身の撮影姿勢として窮屈か、または届かないという
ことにならない三脚が良いと思います。

もちろん設置状況によって脚の出し方はそれぞれ調整するわけですが、基本的には伸ばしきった
状態でスムーズに覗けるのが楽です。エレベーターは基本的に使わない方がブレ要素を軽減
出来ます。

ご参考までに三脚の最大荷重はメーカーごとの独自基準ですのであまり信用できません。
大雑把な目安としては最大積載量(耐荷重)の半分程度に見ておいた方が良いようです。

書込番号:12738071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/04 12:42(1年以上前)

僕は主にManfrotto #191と雲台は#141、PH-163、花撮りはVelbonのMountainChaserUを使用してます。
#141の締めにくいネジがアレですが、70-200/2.8クラスでもちゃんと止まりますし満足してます。

中古購入、全部まとめても1万円です(笑)セコハン万歳^^

書込番号:12738280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/04 13:39(1年以上前)

いつものワンパターンですが・・・(^^;;;

三脚の性能は、馬鹿デカくて、クソ重たい・・・丈夫で頑丈な物ほど理想的であって。。。
自分のカメラは小型で軽量だから、そんな大そうな三脚は必要ないのでは??・・・
って言う「オーバースペック」という概念を持つ必要がありません。
画質を追求するなら・・・例え、コンデジであろうとも、丈夫で頑丈な三脚を使用して撮影するに越した事はありません。
積載荷重(耐加重)を満たしているからOK♪・・・と言う物では有りません。
積載荷重は、あくまでも「安全に(チョットした力で倒れないであろう?)」使用できる「最低限」の性能を示しているに過ぎませんので・・・

一方で、「携帯性」も重要であって・・・せっかくの三脚も持ち出すのが億劫になって使用しなくなっては元も子もありません(笑

つまり・・・三脚の「画質に対する性能」と「携帯性」は何処まで言っても相反する物で、両方を兼ねる事が出来ません。
なので、三脚選びは、この「性能」と「携帯性」について、どっちをどこまで妥協するか?
・・・って、選択になります。

・・・ということで。
この双方のバランスが一番取れていて、最初の一本としてお薦めするのが脚のパイプ系が28o前後の物で、三脚の重量が2キロ前後、エレベータを伸ばさずにカメラのファインダーをアイポイントの高さまで伸ばせる「中型三脚」と呼ばれる物です。

ばーばろさんがお薦めするマンフロット055XBが最低ライン・・・と言う意見に賛成です♪
その他・・・
ベルボンなら600番台の品番が付いた物(価格的にはシェルパ635あたりのアルミ三脚かな?)
スリックなら800番台のカーボン三脚・・・もしくはプロ700DXやエイブルシリーズのアルミ三脚

このあたりがお薦めです。。。

携帯性を重視するなら、もっと軽い物が沢山有りますけど・・・
>手で支えないと傾いてしまう状態なのです(汗)
これと似たような、わずらわしさ・・・(要は強度を腕で補う)から開放されないかも?(^^;;;


書込番号:12738491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 19:22(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
わたしは、スリックのプロ700DXを使っています。
カメラ&レンズはD300s+70-200f2.8(旧)ですが、安定感はしっかりしていると思います。
また、雲台の操作感も非常になめらかです。
上記の三脚のクチコミ、レビューを参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12739535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/04 20:15(1年以上前)

当機種

liqueurさん こんばんは

お薦め三脚はスリムなわりに動かない、GITZO シリーズ2 少し高いですが、私のは25年使用しています。

載ったカメラもフィルム3台の後、デジタル3台目となりました。

書込番号:12739790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/04 20:42(1年以上前)

機関銃の台座メーカーだったとか聞いたことあるます。
ジッツオ 色もそんな感じ 強そうでいいですね。

書込番号:12739921

ナイスクチコミ!2


スレ主 liqueurさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/05 08:54(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。


やはり実際に使用させている方々からのご意見は本当に参考になりますね。

皆さんが教えて下さった三脚を実際に店舗で確認して決めたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12742217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/03/06 03:29(1年以上前)

私は、D300に三脚がGITZO(GT2830)バサルト、雲台がクイックセット、ハスキー3Dです。
以前はスリック・ベルボンと使いましたが、カメラの重さに負けているとアドバイスされ思い切って買いました。暫く使えそうです。

書込番号:12747048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000に

2011/02/22 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

前にD60のダブルズームレンズキッドを買って、今回D7000のボディ購入を考えています。
量販店でレンズキッドを手に取り、AFの速さに感動したのですが、現在持っているD60のレンズでも同じ速さのAFが可能なのでしょうか?更にタムロンのマクロレンズなどもD60で使うより速くなるのですか?AFの速さは相性とか関係なくボディの能力によるのでしょうか?

書込番号:12692556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/02/22 18:46(1年以上前)

AFの速さは、7-8割方レンズモータの素性で決まります。
後は制御プロトコルと制御電脳になりますけど、これもレンズ内ですね。
合焦判断と指示処理はボディ内で行われますが、ボディによる差は少ないと思います。

以上とは別に、AF点が多いとか、クロスセンサが多いから精度が高いとかを、
また次元を変えて比較した方が、良いかと思います。

書込番号:12692629

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 18:47(1年以上前)

合掌速度はレンズAF性能に規定されるものだと思っていましたが、
ボディーによっても速度に違いが出る(D40<D7000)と体感しています。
D60は持ち合わせておりませんのでわかりませんm(._.)m

書込番号:12692634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/22 18:47(1年以上前)

AFスピードは、主として・・・
1)レンズのピントリングの回転速度
2)AFセンサーの反応速度
この2つの要素の複合になります。

レンズの回転速度は・・・
そのレンズのフォーカスストロークの長さ(最短〜∞遠まで、ピントリングを回す距離=1/4回転なのか?1/2回転なのか?)・・・
そのピントリングを回すギヤの歯数(細かいと遅い/精度は高い、粗いと速い/精度は低い)
ギヤ比(ギヤ比が高いと高速で、ギヤ比が小さいと低速になる)
そして、そのピントリングを回すトルク力(駆動モーターの力/電圧等)
・・・で、決まります。

一方AFセンサーの反応速度は・・・
センサーの感度・・・センサーに入る映像の鮮明さ(映像の明るさ、コントラストの高さ)
センサーの数・・・配列・・・
マイクロコンピューターの演算スピード等・・・
・・・で決まります。

なので・・・ボディがが変わった事による差は・・・
反応スピードによる差は出るかもしれませんが・・・
同じレンズを使用した場合は・・・レンズの回転スピードに差が出るか?どうか?
レンズに供給される「電圧」が違う場合は、速くなる可能性が無いとは言えませんけど(^^;;;

書込番号:12692638

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 19:07(1年以上前)

>現在持っているD60のレンズでも同じ速さのAFが可能なのでしょうか?

レンズが異なれば同じにはならないと思います。
基本的に遅いレンズは遅いし、速いレンズは速いです。
ご自身がよく使うレンズをD60に付けて、
店頭に足を運びD7000に付け替えて比べてみると良いでしょう。
感じ方は人それぞれの部分もありますし(^^)

書込番号:12692709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/22 19:07(1年以上前)

手持ちのレンズを持って店に行って試すのが確実ですよ♪

書込番号:12692711

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/22 19:09(1年以上前)

D60のレンズって、DX18-55とDX55-200でしょ?
あいにく、ボディが替わってもAFは速くならないですよ。

書込番号:12692721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/02/22 19:11(1年以上前)

こんばんわ
AF-S限定ですが差は感じないですね〜
AF精度は違いますけど。

書込番号:12692729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/22 19:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
AFの速さはほとんどレンズによるのですね。
逆を言えば、AFの早いレンズを買えば、D60でも店頭で感じたような速さはでるということですよね?
店頭に行って試せるのですね!知りませんでした。今度やってみます。

書込番号:12692748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/22 20:00(1年以上前)

こんばんは
スレ主さん


当たり前のことだけど
試す時は、お店に一言言って出来るか出来ないか確認をしてね

失礼いたしました。

書込番号:12692929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/22 21:34(1年以上前)

そうですよね!しっかり確認してから試してみます。ありがとうございました!

書込番号:12693435

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/22 21:47(1年以上前)

ずぅーいぶん前ですが、
Canonのボディ側のAFが第2世代になったとき、AF速くなりましたね。
1990年前後でしたっけ?

書込番号:12693516

ナイスクチコミ!1


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/22 22:34(1年以上前)

超音波モーターなどのレンズ内モーター駆動のレンズじゃない場合は,
ボディによってかなり速度は違いますよ。
D3のようにボディ側のパワーが大きいとかなり早く感じます。
ボディ側のAF性能も高いので,余計にそう感じますけどね。
レンズ内モーターの場合は皆さんが仰るようにボディ側のAF性能の
差になります。

少なくとも,D60からD7000に変えて遅くなるレンズは無いと思いますよ。

書込番号:12693795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/02/23 17:12(1年以上前)

GYOENさん
> 超音波モーターなどのレンズ内モーター駆動のレンズじゃない場合は,
> ボディによってかなり速度は違いますよ。
> D3のようにボディ側のパワーが大きいとかなり早く感じます。
> ボディ側のAF性能も高いので,余計にそう感じますけどね。

それはその通りである。おそらくは、
D3s>D700>D300s>D7000>D90

しかし、レンズにAFモータの無いレンズの場合(例:Dタイプレンズ)、
スレ主さんのD60では、AF速度はゼロである。
つまり、AFそのものがまったくできない、ただのMFレンズに化けてしまう。

> 少なくとも,D60からD7000に変えて遅くなるレンズは無いと思いますよ。

Nikon純正レンズでは、その通りであろう。

しかし、他社メーカの旧レンズでは、D7000でAFが合わない可能性も否定できない。
特に古いTamronレンズは、新しいカメラに対する相性性が悪く、
ファームウェアの無償バージョンアップにも応じていないので、要注意だ。

書込番号:12696791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/02/23 17:24(1年以上前)

ニコンD60さん
> AFの速さはほとんどレンズによるのですね。

レンズのAFモータ駆動速度(ピンとリング回転速度)に関してだけは、
超音波モータ搭載レンズに限り、その通りである。
しかし、AF精度と、カメラ+レンズのAF総合速度は、
レンズ+カメラボディの2要素の複合性能に依存する。

#4001さんが
> AFスピードは、主として・・・
> 1)レンズのピントリングの回転速度
> 2)AFセンサーの反応速度
> この2つの要素の複合になります。

と主張されておられるとおりである。

> 逆を言えば、AFの早いレンズを買えば、
> D60でも店頭で感じたような速さはでるということですよね?

あれれ?
最初の質問と違い、質問の論点と比較対象がねじれている(ブレている)ぞ!
この質問で、店頭で感じた機種とは、D7000のことか?

最初質問の主語は、D60に装着しているスレ主さんの既存のレンズ、
購入比較対象は既存のレンズを使う予定のD7000だったよね?
この質問の主語は、店頭D7000に装着した新しいレンズ、比較対象はD60の既存レンズで、
購入対象はD60に装着予定の新しいレンズ?

最初の質問も、この問いも、いずれも上に述べたとおり、「違う」が答えだ。

特に、店頭のレンズが、もしNikon以外メーカであり、
なおかつレンズにAFモータが非搭載ならば、
D60でAFすらまったくできないので、要注意だ。

僕のD40とD300でも、同じレンズ(AFモータ内蔵レンズ)を使っても、
レンズのAF駆動モータの駆動速度だけはまったく同じである。
しかし、動体に対するAF精度は、雲泥の差がある。

例えば、激しい動体に対しては、D40はいつまで経っても合焦しないので、
たとえ同じレンズを使っても、AFモータの駆動速度が同じでも、
結果的にはAF速度に大きな差が出る。

同じレンズでも、撮影条件によっては、D60とD7000では全然違うだろう?
もし、同じとなるような撮影条件と言えば、
例えば、風景や静物や動かない人物ポートレートの撮影ならば、
どちらもAF速度はほとんど同じとなることだろう。
しかし、こういう条件(静物)ならば、AF速度の差が問題(話題)になることはない。
AF速度の差が問われるのは、動体撮影や瞬時の人物スナップだけであろう?

スレ主さんのTamronのレンズの質問については、
> 更にタムロンのマクロレンズなどもD60で使うより速くなるのですか?

スレ主さんのTamronのレンズを実際に店頭に持参して、
D7000に装着してテストしてみない限り、D7000でAFが合うのかどうかすら怪しい。
特に古いTamronレンズは、新しいカメラに対する相性性が悪く、
ファームウェアの無償バージョンアップにも応じていないので、要注意だ。

既存のD60と既存のレンズ全て持参して、店頭でテストしてみるのがよいだろう。

書込番号:12696826

ナイスクチコミ!2


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/23 20:04(1年以上前)

Giftszungeさん こんばんは
確かに,D60はモーター持ってませんでしたね。
ころっと忘れてました(^_; フォロー有り難うございます。(_._)

書込番号:12697424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/05 19:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。店で試してみます。

書込番号:12744670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底値はいくらぐらいですか?

2011/03/02 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか?

書込番号:12729834

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/02 17:17(1年以上前)

現在の時点で今の価格が妥当な値段。
明日に為れば下がるかも知れないし、上がるかも知れない。でもそれが、また妥当な値段かとは思います。

書込番号:12729878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/02 17:17(1年以上前)

カメラについては一般に「欲しい時が買い時」と申します。
また、去年の10月末に発売されたばかりですが、既にこれほど
安くなっており、今十分に底値とも言えるのですが……。


まあ、更に一般論を申し上げるなら、ハイエンドのボディはボー
ナス時期に量販店等が値を下げますので、特にお急ぎでない
なら、夏、或いは年末まで待つのもいいかもしれませんね。

ただ、私的な主観では、スレ主様への答えは「今すぐ買って問
題ない」と言うものになります。

書込番号:12729879

ナイスクチコミ!3


スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/02 17:20(1年以上前)

ありがとうございます。
D400?は夏頃に発売されるのでしょうか?

書込番号:12729889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/02 17:29(1年以上前)

>D400?は夏頃に発売されるのでしょうか?
可能性はあります。

書込番号:12729909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/03/02 17:30(1年以上前)

底値は判りませんが、今ならキャッシュバックのキャンペーンをしているのでお買い得かな

書込番号:12729912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/02 17:30(1年以上前)

追加、D90の過去価格から考えて、現在値は十分納得のいく価格だと思います。

書込番号:12729913

ナイスクチコミ!1


スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/02 17:31(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12729918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/02 17:37(1年以上前)

それがわかったら誰も苦労はしません。ですから買いたい時が買いというんだと思います。あとこの価格なら妥当、買いだと思いますよ。

書込番号:12729934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/02 17:44(1年以上前)

スレタイの「底値はいくらぐらいですか?」に対しては、
みんなそれを知りたがっていて、ここに集まっています。
もし私が知っていたら・・・誰にも教えません(ヒヒヒ)。

それから
>D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか? 

これはとても奥が深い質問です。 
まず、欲しい人が、この商品にどれほどの対価を支払う用意があるか、であって、
その対価が妥当かどうかは、その人しか決められません。
小中学生くらいの方でしたら、保護者が判断すべきでしょうけど。

D400? これも皆さん知りたいところですが、答えはまだ無いです。
ニコンのほんの一部の人しかわからないでしょうね(フフフ)。

書込番号:12729954

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/03/02 17:50(1年以上前)

こんにちは。久保山さん

2011年5月23日(月)までキャッシュバック
をしている今が買い得だと思いますよ。

購入されるなら今だと思いますが。



書込番号:12729978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/02 17:51(1年以上前)

いつ底値が来るかは、わかりませんが…
CBもありますし、いまが一番の買い時かもしれませんね

新しい機種を狙うのもいいかもしれませんが、それをいつまでも追いかけていたら、写真を撮るという目的がかなわないですよ
あくまでもカメラは道具に過ぎません
どこかで決心しないと時間は待ってくれません
無駄に時が過ぎ去り、撮りたいものも撮れなくなりますよ

書込番号:12729987

ナイスクチコミ!3


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 17:56(1年以上前)

今必要でなければ買う必要はないと思いますが、中旬位から卒業式や入学式前
購入で在庫が若干変動しそうな気がします。

その点を考えたら2ヶ月先に5000円くらい下がったとしても今買ってキャッシュ
バック貰ってレンズを追加で買って多くの被写体をおさめた方がいいと思います。

今から1ヶ月は花々が特に美しい季節ですからね♪

書込番号:12730007

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 17:58(1年以上前)

こんにちは
>D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか? 

ぼーたんさんへ一票お入れしました、その商品へ幾らの対価を払うのが妥当か?ということですから、最終的にはスレ主さん次第と思います。
発売直後にキャッシュバックも無く、12万以上で買われた方も多くいらっしゃいます。
今はこれだけ安くなって更にキャッシュバック10,000円!
D90がまだ有るみたいなので、それが下支えとなってる感じもします。
キャッシュバックの終わる来月初め以降どうなるか?ですね。

書込番号:12730018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/02 18:20(1年以上前)

>D7000はどの位の値段で買えば妥当でしょうか?

うん、これまた、何ともストレートなご質問...... (^^)

皆さんの云われる通り、『欲しい時が買い時』でもありますし、『キャッシュバックのある今が買い時』でもあるでしょう
しかし、『今キャッシュバックしている』と云うことは、『キャッシュバックが終わると一段値を下げるかも?』とも云えそう......


詰まる所、『どの値段で購入するか?』は、購入する方が『その商品にどの位の価値を感じるか?』次第でしょう (^^)

書込番号:12730099

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/02 18:52(1年以上前)

こんなことを言っているうちは購入すべき時ではありません。ぜひ必要だと思っていないから。必要と思うときが買い時です。

書込番号:12730235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/02 18:56(1年以上前)

久保山さん こんばんは

あなたが買っても良いと思えた値段で買うしか無いでしょう。

私がボディを購入した時から考えると、キャッシュバックを含めるとレンズキットが買えるほど安いし、妥当な値段になってると思います。

書込番号:12730252

ナイスクチコミ!1


スレ主 久保山さん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/02 18:58(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:12730261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 19:55(1年以上前)

万雄さん

>2011年5月23日(月)までキャッシュバック

延長になったんですか?

http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7000_cashback/index.htm

書込番号:12730518

ナイスクチコミ!0


hakutoshiさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/02 20:26(1年以上前)

突っ込まなくてもいいのに…w

書込番号:12730653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 20:31(1年以上前)

販売店または量販店の決算時期を考えると
今月からがチャンスじゃないかな?

かけ引きで安く手に入れることできればいいですね。

書込番号:12730689

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードの設定について

2011/03/03 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディの満足度5

いつもここのクチコミを参考にしております。
シャッタースピードの設定で"X250"というモードがありますが、
いったい何秒?でシャッターがきれるのでしょうか?

書込番号:12732315

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 01:02(1年以上前)

1/256秒です。

対数をとって、0.00390625秒ですね。
勿論、多少の誤差があると思いますが。

書込番号:12732387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/03 01:06(1年以上前)

X250とはニコン機でスピードライトとシンクロするモードの筈です。
スピードライトと最速1/250秒までシンクロできるというお話になります。

書込番号:12732404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/03 01:18(1年以上前)

250分の1秒です。
このXと付いたシャッタースピードは、ストロボを使える一番早いシャッタースピード(シンクロスピード)を指します。シャッターとストロボの発光を同調(シンクロ)させられるスピードで最も速いシャッターです。
一眼レフに使われているシャッターは「フォーカルプレーンシャッター」と言いまして、シャッターを開ける「先幕」とシャッターを閉じる「後幕」とで構成されており、このシャッターが開いている時間をシャッタースピードというのですが、機械の限界上、高速なシャッタースピードでは、先幕が走り終える前に後幕が走り始めます。つまり、先幕と後幕でスリットを構成してセンサー(昔ならフィルム)に光を当てているのです。
ところが、ストロボの光というのは一瞬であるため、このようにスリット状になったシャッタースピードでは、画面全体に光を当てることが出来ません。そのため、シャッターが全開に出来るシャッタースピード以下でないとストロボは使えないことになります。その一番速いシャッタースピードに「X」の表示がされ、このシャッタースピードのことを「Xスピード」などと言うことがあります。
また、シャッター幕の走るスピードを「幕速」といい、これを速くすることは材質の強度、機械の精度など大変に高度な技術を必要とします。
一見同じシャッタースピードであっても、幕速が早ければスリットを広く取ることが出来、高速シャッタースピードを切るときの精度も向上します。また、高速シャッターで動体を写す際の像の歪みも軽減されます。
現在のカメラでは1/250秒がXスピードになっているカメラは上級機に限られています。
シャッター機構の性能の高低を手っ取り早く知りたいと思った場合、このXスピードが速い方が高性能と思っておおむね間違いはありません。

余談ですが、世界で初めてこの1/250秒のシンクロスピードを達成したのがニコンでした。

現在では、ストロボの発光の方を長くすることでXスピードより速いシャッターを切ることが出来る場合もありますが、専用の高性能タイプものでないと使えない、光量が少なくなるなどの問題もあります。

書込番号:12732447

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/03 01:25(1年以上前)

みなさんすばやい回答ありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:12732469

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/03 02:04(1年以上前)

>X250
フラッシュの、同調速度の表示=意味です(X接点_1/250秒)。
フラッシュが、ON で無くても、1/250秒でシャッターが切れます。
スピードライトSB-800とかを着け、FP発光の設定をしますと(カメラ&ボデイ)、
最大シャッタースピードでの調光も可能です。

書込番号:12732545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/03 07:00(1年以上前)

詳しくは元光画部員さんの言うとおりですね

昔の一眼レフはシャッターのモードダイヤル上でX接点が分かるようにシャッター速度の文字色がオレンジだったり、Xとかかれていたり、ストロボのマークがあったりして一目で分かるようになっていてストロボ使う時にはその位置にしてから使用するようになっていました

ストロボのシンクロ速度も最初の頃はシャッターが横走りで1/60が多かったですが、そのうち縦走りメインになり1/250と高速のシャッター速度に対応できるようになってきました


書込番号:12732823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/03 07:12(1年以上前)

フィルムで撮影していた頃は、電池切れでもこのX接点でのみシャッターが切れましたね。
ディジタル全盛となった今では、もう遠い昔の話ですが・・・。

書込番号:12732841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/03 10:18(1年以上前)

ニコンFEで電池切れとなって、デジカメ(パワーショットS30)で露出を決めて
メカシャッターの1/125秒で撮影したことがあります。

書込番号:12733271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/03 14:33(1年以上前)

ついこの間まで使っていた銀塩カメラは、メカニカルシャッターだったので、電池は内蔵露出計だけだったので、電池切れでもいつでもシャッターは切れたな
あ、但し経験則での絞りとシャッター速度での撮影だけど (苦笑)

書込番号:12734082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

遂に、購入しました。

2011/03/01 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

デジイチの仲間入りが出来ました。昨秋から随分迷い、最初は入門機のK−r・X4・D5000のパンフレや現物を見たりの1カ月、こちらのサイトで「最初から中級機を買って置いた方が飽きずに満足ですよ」の教えに中級機のK5・60D・D90に購入機を変更、更にはD7000の発売に気持ちもグラッでした。
 ほぼ11月にはD90を決め手ありましたが「今買うなら、2年前のD90よりこれからは機能充実のD7000でしょう、少し無理してもD300並みの良いカメラですから
損しないですよ。D90は安いですが数カ月後には後悔しますから」のアドバイスを頂き購入機をD7000に決めました。年末年始に少し値上がりであれ!?と、思いましたが
徐々に値も下がり良い時期を狙っていました。
キタムラでは当時¥148000(18−105LK値)でネットと¥30000に差に驚いていました。2週間まえ¥116000−でネットで購入、キャッシュバックもあり
満足で手に入れました。

 私はデジイチは素人ではなく、初心者なのです今後色々な質問をさせて頂きますので今後もよろしくお願いします。

 今回早速ですが3つ質問します。
A−SDHCカードは2個入りますが、タイプの違ったカードは故障になりますか?
(例えば・・・パナ<8GBクラス4>と東芝<4GBクラス6>の場合)
B−花形フードは室内撮影時や曇天時には外すのですか?
C−保存した画像を確認すると、画像に下面に設定文字も同時に出てきますがこの文字だけをボタンで消せないのですか?

書込番号:12724490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 13:50(1年以上前)

質問掲示板代わりに使わないのを、まずは購入のおめでとうございますの代わりの言葉としてささげたいと思います。

質問するのであれば、まずは検索して、その結果の取捨選択に困った時に、どちらが正しいのかという形式でそうしてもらえると回答のしがいがあります。
調べないで何でも聞くクセがつくと、カメラもどうせ上達しませんよ。

A なりません
B 基本的に外しません、屋内でも強い光源があれば同じ事なので外しません
c 消す意味がありません

書込番号:12724518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/01 14:30(1年以上前)

B・・内蔵ストロボ使用時は外します、フードで光が欠られて影が出来る場合があります・・自分のレンズにフードを付けた状態で、広角から望遠まで試し撮りをして確認したほうが賢明です(自分で経験するとすぐ覚えます、聞いた事は忘れます)

書込番号:12724627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2011/03/01 15:38(1年以上前)

廉価購入おめでとうございます。
VR18-105mmが見た目安物くさいレンズですが、便利ズームで写りも良く楽しくいけます。

質問回答は皆さんの通り。
SDは同じものを入れた方が良いとは思いますよ。私はそうしています。
確認画像の表示はメニュの一番上の設定を見てください。
また、十時ボタンの上下が表示変更ですね。

書込番号:12724828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/01 15:48(1年以上前)

C.実際の画像にはありませんので問題ないと思います。

書込番号:12724856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/01 17:07(1年以上前)

早速のご回答、Depeche詩織さん、Canoファンさん、うさらネットさん、じじかめさんにお礼申し上げます。

 C−保存画像の下面文字表示・・・折角撮った3インチ画像が小さくなり、うっとうしく思いますが。携帯の様に全画面表示にならないのかお尋ねしました。
撮説やスーパーブックにもA〜Cの項目が無かったから質問した次第です。

書込番号:12725057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/01 17:19(1年以上前)

鉄おやじ さん、ご購入おめでとうございます。
とても紳士的なご対応振り、感服いたしました。
一通りご自身で調べて、解らないことがあれば、どんどんここを利用しましょう!
喜んで答えてくれる方(答えたい方々)が、大勢待機していますよ。

書込番号:12725103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/01 19:36(1年以上前)

ぼーたんさん、強い相談相手の一人になって下さい。
定年後の趣味としてデジイチを始めた初心者を今後ともよろしく。

書込番号:12725583

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/01 19:51(1年以上前)

>C-保存画像の下面文字表示・・・折角撮った3インチ画像が小さくなり、
>うっとうしく思いますが。携帯の様に全画面表示にならないのかお尋ねしました。

⇒出来ますよ。
さらに、連写時のピントの確認をする際などには
拡大部分を拡大したまま、次の拡大された画像を見る事が出来ます。
(上手く説明が出来ない、、、)
例えば、
ポートレートでバストアップを連写で撮ったとします。
まつげに最もピント来てるカットを探す時に、
液晶画面いっぱいまで目を大きくして一枚目を確認したあと
ダイヤルを回すと、次の画像も目のアップがでます。
画面を大きく使えるだけでなく、大変便利です。

ご存知でしたら、お許し下さいませf^_^;

書込番号:12725633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/03/01 20:05(1年以上前)

鉄おやじさん、D7000ご購入おめでとうございます。

>C−保存画像の下面文字表示・・・折角撮った3インチ画像が小さくなり、うっとうしく思いますが。

保存画像のって言うのは、撮影後のモニター確認って事ですよね?
小さいですか? 私はD300で、D7000は持っていないのですが、一回り小さく表示されてしまうって事ですか?
多分、表示されている状態で、画像の両端、モニターに目いっぱい表示されていると思うのですが...
仮に文字を消せるとなると、下部は真っ黒になるだけ(画像の表示サイズ変らず)だと思いますので。
(拡大ボタン押しで、文字は消えて画面いっぱいになりますけど、これってトリミング画像ですから)

それとですね、デジイチとコンデジは撮像素子の縦横の比率が違います。
極端な言い方(表現)ですけど、、、コンデジが真四角画像としたらデジイチが横長画像。
決まった比率の大きさのモニターに切れ目無く全画面表示しようとしたら、ロス(真っ黒部分)が出ますよね。
(これはパソコンのモニターも同じです)
と言う事で、コンデジの比率の画像なら、画面いっぱいに表示可能(合ってる)かも知れませんね。

携帯電話の事はほとんど分らないのですが、そのモニターサイズ合った比率で撮影されているからじゃないのでしょうか。
(それか、パソコンの壁紙と同じで拡大トリミング表示されているとか)

* 追伸 コンデジの画像は真四角ではありませんので、、、他で言わないように。

書込番号:12725701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 03:31(1年以上前)

鉄おやじ様
購入おめでとうございます。
初めてであればいろいろ疑問や不安が湧いてくると思いますが、使っているうちにだんだん分かってきますからご安心ください。
さて、ほぼ皆さんから回答が出ているようですが・・・

A、カードの違いで故障するか?  それが原因でカメラが故障するとは聞いたことありません。ただ、カードは動作保証のされたメーカー品を必ず使って下さい。サンディスク、レキサー、パナソニック、東芝から選択されればOKですね。バルク品等格安カードは絶対ダメです、これは故障の原因になり得ますから。
あとカメラの動作(レスポンス)を存分に発揮させるなら通信速度(クラス)の高いものが必要です。クラス2とクラス10をバックアップ(同時記録)させれば当然クラス2のスピードしか出ませんので、RAWの連写や動画では不満を感じることになります。

B、フードは内臓スピードライトを使う時だけ外しましょう。ケラレ(部分的に暗く写ってしまう現象)が出ますが、発生頻度はズームの広角側、近距離側などで出やすくなります。フードを装着して内臓スピードライトを使用した際、条件により画面下部が半円状に暗くなります。是非暗い部屋で一度試してみて下さい。自身で経験する事で失敗を未然に防げます。又、外付けのスピードライト使用時は殆ど発生しません。スピードライト発光部とフードの位置関係をよーく見てみて下さい。ケラレの理屈が分かるかも。

C、これは残念ですが無理ですね。RAMONE1さんやPanちゃん。さんもご指摘の通りですが、モニター自体の縦横比と撮影画面の縦横比の違いで拡大時を除きフル画面表示はあり得ません。慣れれば気にならなくなりますよ。又表示内容も意味の有るものですから、逆に必要性を感じてくるかも。  どうしても・・というなら(縦横自動回転機能をOFFにして)モニター下部をマスキングするなんて事もありですが、拡大時は逆に不便ですよね、実用性ありません(笑)

ドンドン撮って、失敗もしながら経験を積んでいって下さいね。 

書込番号:12727878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/02 13:57(1年以上前)

INNOCENTMOONさん、深夜からのご回答には驚きです!
Cの質問は皆さんに良く伝わっていない様で(説明が悪いのかな?)ネオ一眼のP90を以前から愛用しています。P90も同じ3インチのモニターです、撮った保存画像は下面に撮影日や時間等の表示が出ずフル画面で見られますがD7000はこの文字表示がジャマなのですが・・・?

書込番号:12729293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/02 14:21(1年以上前)

>Cの質問は皆さんに良く伝わっていない様で(以下略

すでに皆さんおっしゃっているのですが・・・

一般的なコンデジやネオ一眼の画像のヨコタテ比は4:3、D7000はじめデジイチは3:2が標準です。
しかしほとんどの機種では背面液晶は4:3のままのため、上下に余白が生じてしまいます。
そこで、そのデッドスペースを利用して撮影情報を表示しているわけです。

ですから表示画像はあくまでフル画像で、一部が隠れて見えないわけではないですよ。

身近な例では、アナログ放送と地デジですね。
アナログ放送(4:3)を地上デジタル(16:9)で見ると、左右に黒い余白(余黒?w)が
でますが、見ているのはフル画面のアナログ放送ですよね? アレと同様です。

書込番号:12729358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/02 14:25(1年以上前)

D7000は持っていませんが、HPでマニュアルを見ました。
幾つかある画面レイアウトで、一番シンプルな画面でも、下2行にデータの一部が表示されていますね。
「撮影情報非表示」の選択は無いです。

確かに、メーカー・機種によれば、「画像だけ」の表示が出来る物もあります。
D7000は画像を100%表示すると下に余白が出来てしまうので、折角なので、これを有効利用して、
データの一部を表示しています。
ニコンとしても、「それがウザイんだ」と言われることは想定していなかったのでしょう。

P90のようにモニター画面と撮影画像のタテ・ヨコ比がぴったりのものは、100%表示で「余白無し」となりますから、
文字が画像と重ならない「撮影情報非表示」、というレイアウトも想定できたのでしょう。

書込番号:12729370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/03/03 13:52(1年以上前)

Cの件、解決しました。
モニター左側の一番下のボタン(拡大画面)で見る事出来ました。
ご回答の方々、お騒がせでした。今後も色々教えて下さい。

書込番号:12733944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング