
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2010年12月2日 08:42 |
![]() |
4 | 7 | 2010年12月2日 07:55 |
![]() |
20 | 10 | 2010年12月1日 13:15 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2010年11月30日 21:44 |
![]() |
63 | 17 | 2010年11月30日 20:41 |
![]() ![]() |
17 | 24 | 2010年11月26日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書込先が分からず付属ソフトになっているであろう当機種の掲示板に書込させていただきます。
View NXの頃より画像閲覧目的でこのソフトを使用していますが、画像が全部眠い状態で表示されます。この現象は仕様なのかPCのスペック的な問題なのか、それともそれ以外に原因があるのか私的にはよく分かりません。
PCはウィンドーズ7 core2QuadのQ9450 メモリーは4GBです。スペックが低いとは思いませんが、何か解決策はあるのでしょうか?
因みに、スライドショーにすると更に眠い画像になります。
よろしくお願いします。
0点

View NX2だとねむいとありますが、他のフォトビューアーで表示すると普通なんですか?
書込番号:12272884
0点

Windows Liveで表示するとくっきりです。純正のCapture NX 2で開いてもやはりクッキリ。
シャープさがまるで違います。小さな画像を無理やり伸ばしたような解像度で表示されてしまいます。何か表示の設定があるのでしょうかねぇ。
書込番号:12272905
0点

一度キャッシュファイルを削除してみるのはどうでしょう?
書込番号:12273084
1点

View NX系は眠いですよ。
というかノイズを目立たせないようにソフトな描写なってます。
NEFで撮っていたらRAWボタンをクリックすると多少解像感が
上がりますけどね。
以前私のD300で、設定ミスでISO感度が2000になったまま
撮影しました。
View NX2では拡大しない限りISOノイズは目立ちませんが
その他のビューワー(VixやOS付属、CaptureOne等)で観ると
ノイズがすごいです。
書込番号:12273110
1点

キャッシュを一度削除してみようと思います。でも、どのようにすれば削除出来るのですか?
View NX系は眠いのですかぁ?という事は解像感のある画像は期待できないのでしょうか?RAW画像はボタンをクリックする事で鮮明になりますが、JPEGでも期待してしまいます。ソフトの特徴なのですか?
書込番号:12273211
0点

>キャッシュを一度削除してみようと思います。でも、どのようにすれば削除出来るのですか?
View NX2画面上にある「編集」から「オプション」「一般」の順にクリックしていくと「キャッシュを削除」という
インプットボタンがあります。
あと、View NX系は眠いですよと書かれている方がいますが。
私の環境ですとRAW/JPEGともにOS付属のフォトビューアーに比べて、View NX2が極端にネムイ状態で
表示されるようなことはありません。
書込番号:12273406
2点

>書込先が分からず付属ソフトになっているであろう当機種の掲示板に書込させていただきます。
書込むならニコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板の利用が適していると思います。D7000の画像云々・・を云っているのではないのだから・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/?ViewLimit=2
書込番号:12273671
1点

キャッシュを削除してみましたが結果は変わりません。皆さんは問題ないわけですよねー。どうしてだろー。
dragon15さん。ご指摘どおりですのでそちらでスレ立てさせていただきます。何かアドバイスがあれば引き続きお願いいたします。
書込番号:12275434
0点

モニターで画像を表示する場合には、当然画素補間(縮小補間)をかけています。
このアルゴリズム(関数)がソフトによって違うので、鮮鋭度も変わります。
試しにニアレストネイバー、バイキュービックで縮小補間後比較してみてください。
チープなニアレストネイバーではシャープネスをかけたようにカリカリになります。
書込番号:12275496
0点

View NXは最新バージョンになってますか?
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:12277357
0点

画像の質はお使いのモニターによってもずいぶん違って見えます。私はIBMのノートPCとデスクトップ(自分で組んだ)に24か25インチあたりの三菱だったかな、そのあたりのモニターを使っていますが、ノートPCと大きなモニターで見た場合の印象がまるで違います。ノートPCはものすごく眠い画像になります。これはどのカメラを使っても同じ傾向です。
書込番号:12277437
0点

原寸表示のX1.0だと眠くならないはずです。 どのソフトで表示しても同じに見えるはずです。
X0.5等の縮小表示で見ると簡易補間しかしていないようですので眠く見えます。
書込番号:12278234
0点

サムネイルではなく、モニタ全面表示でのことですよね?
カメラはD90ですが、その他のRAW表示ソフトと比べて、
ViewNX2だけ特別眠たい画像で表示されることはないです。
ViewNX2は一度簡易表示して、[RAW]ボタン押すと現像表示する仕様なので、
簡易RAW表示ではCaptureNX2より悪いのは仕方ないですが、
その他のViewerとは同程度かな?と思います。
JPEGは、圧縮の分があるのでRAW現像ファイルに比べればいくらかぼけた絵になると思いますが、それでも、ほかのViewerに比べて悪いとは思えません。
比較対象のViewerがシャープネスや彩度をいじっているとか、カラーバランスが異なるとかいう問題なのではないでしょうか?
書込番号:12278765
1点

シュー社員ボーイさん、ソルネスさん、ajaajaさん、akibowさん、その他多くの皆さん、いろいろ原因を考えてくださりありがとうございました。
昨日アドバイスを受けてキャッシュの削除をしましたが、削除後も特別変化は無かった様に思っておりました。しかし、本日PCを起動して画像を確認すると、他の画像ソフトと遜色無い解像度で表示される様になっていました。ほかにも自分なりに色々な所を触りましたが、なぜシャープに表示されるようになったのか原因が分かりません。まー、きれいに表示されるようになったため良いのですが、原因が分からないままなのでイマイチすっきりしていないのが本音です。
今後、またご相談させていただくこともあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:12280817
0点

View NX 2にアップデート後の当方の環境での話ですが…
しばらく使用していると、全画面表示にした際にサムネイル用の荒い画像の表示から、
鮮明な表示に移るまでの時間が長くかかるようになりました。
現象が起こった時には、キャッシュファイルを削除し、View NX 2を再起動するように
しています。
書込番号:12281822
0点

遅レスですが。画像はjpgですよね。
いったん等倍表示にしてから全体表示にもどすとシャープになりますよ。
少し時間がかかりますが。
表示速度を優先するためか、等倍以外は間引き情報でプレビューを生成しているようです。
akibowさんもおっしゃってますが、RAWの場合はちょっと話が違っていて、左上のRAWボタンを押しておかないと等倍でも眠い高速プレビューしか表示しません。逆にRAWに画像調整をかけたあとは、RAWボタンを押さなくても常時RAWを読み込むので時間がかかって困ります。この辺の仕様は環境設定で変えられるようにしてほしいものです。
書込番号:12308135
0点



初めて投稿させて頂きます。
先ほど、D80を下取りに出し、D7000を購入しました。
分からない事象があるので質問させて下さい。
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO / HSM
上記レンズつけると、通常時のAFは正常に動くのですが。
ライブビュー時のフォーカスが正常に合いません※。
(※シャッターを半押しにする度に手前にピントが合っていきます…。)
オートフォーカスの設定値は「AFモード:AF-S」「AFエリアモード:顔認識AF」です。
私のだけ悪いのか、レンズとの相性が悪いのか、さっぱりです。
そもそもライブビュー時だけフォーカスが合わないことってあるんでしょうか。
もし分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
ちなみに他のレンズとして
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
の2本で試しましたが、こちらはいずれもうまくフォーカスが合いました。
※なお、念のため、レンズメーカーには事象報告メールを送りました。
0点


ありがとうございます!
納得できました!
もう少し調べるべきでしたね。
申し訳ありません。
書込番号:12160389
1点

サードパーティ製レンズでLV AFは保証されていませんので、
運次第ですね。
合焦したと思って、次に半押ししたら端っこへ行ったきり戻ってこないとか、
合焦したふりはするとか。
書込番号:12160398
1点

ご返信ありがとうございます!
まさかこんな落とし穴があるとは思っていなかったもので驚きました。
サードパーティーにはこうしたリスクもあるのですね。
良いお勉強になりました。
書込番号:12160410
0点

はじめまして、まだご覧になっているでしょうか?自分はD7000+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMでライブビュー時のオートフォーカスか全く同じ状態になっています。
そうなると同じレンズでも個体差があって当たり外れがあるということみたいですね。。
シグマの方にご連絡されたとのことですが何かわかったことなどありましたら教えて頂けましたら助かります。
書込番号:12304133
0点

はじめまして。
私の今回の事象が起こったレンズに限らず、ライブビューでの撮影時は通常のファインダ撮影よりもAFが合焦までに時間が掛かったり、合焦してもピント位置がずれることがあるようです。
シグマにレンズの点検調整を行なってもらえるように依頼すると直るかもしれないとのことです。
但し、D7000と一緒に送る旨を依頼された為、私はまだ送っていません。
ですので、本当に直るかどうかの確認はとれていませんが、やってみる価値はありそうです。
一度、ご本人でシグマに確認を取られることをオススメします。
書込番号:12305555
0点

そうですか、、本体と一緒に送るのはなかなかタイミングが難しいですね。ピントが手前にきてしまう症状がそっくりだったので思い切って質問してしまいました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:12307997
0点



現在D100ユーザーですが、デジイチでの動画が撮りたい!およびサブ機(というかメイン機)として新たな購入を考えています。(購入時期は半年以内を考えています。)
D300s、D7000、D90が欲しい候補ですが、決めかねています。
以下の点を検討していますが、3機種の違いがわかる方がいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。
●1
AFについてですが、ボディー機種によってAFスピードは変わるでしょうか?もし違いがある場合、D300s、D7000、D90のどの機種が早いでしょうか?(それともレンズでスピードが変わるのでしょうか?)
以前、量販店でレンズキットのズームレンズ(VR)を装着したカメラ(D300かD5000か忘れてしまったのですが、)を使用してみたら、AFスピードがとても遅く、しかもフォーカスがなかなか合わず迷うことが多かったので、ああこんなものかとガッカリした経験があるので、その遅さがボディー機種に関係があるのか心配だからです。
(ちなみに私が基本使うのはAF-Sです。)
●2
ISO感度についてですが、D300s、D7000、D90のどの機種が高感度に優れてますか?(カタログ上の数値ではなく、実際に見た目で堪えられる感度の上限についてです。)
たとえば、現在私が使っているD100で言うと、ISO640くらいが限度です。ISO800だとノイズがキツイです。
●3
Dムービーについて、AFのスピードと精度はD300s、D7000、D90のどの機種が良いでしょうか?
他社メーカーではAFが利かないものもあると聞いたので、その機能が信頼できるものか心配だからです。
普通のデジタルHDビデオカメラと同等であれば問題ありません。(普通とは?と聞かれても、上手く言えませんが…すみません。)
●4
現在、スピードライトSB-80DXを持っていますが、D100との相性が悪いのか、私の知識や腕がないのか、イマイチ使いこなせてません。
このSB-80DXと相性のいいのは、D300s、D7000、D90のどの機種でしょうか?
(シャッタースピードが1/250くらいでも使えると嬉しいです!D100では無理みたいです。私が未熟なだけかもしれませんが…)
●5
ライブビュー撮影について、使いやすく精度のいいのは、D300s、D7000、D90のどの機種でしょうか?
使ったことがないですが、ロー&ハイアングルなどで使う場合、使いずらいと結局その機能は使わなくなってしまいそうなので。
以上です。
D300s、D7000、D90とかなり値段の差があり、普通に考えればD300sが一番なのでしょうが、デジイチは日進月歩なので検討してみたいと思った次第です。
有効画素数などは全く気にしていません。(ちなみに、個人的には本当は800万画素くらいの機種のほうが使い易いと思うのですが、みんなそれ以上なので仕方なくって感じです。)
初心者並みの知識で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

わかる部分だけ…
4)
残念ながらSB-80DXは現在の調光方式であるiTTLに非対応なので、いずれも相性は良くありません。
そのままお使いの場合は、外部調光での使用になります。
D100は1/180秒以下で同調なので、未熟というわけではないですね。
書込番号:12292999
3点

2KoooNさん こんばんわ。
スレ主さんの使用法や考え方からすると、パナやソニーの方が合っているような気がしますが・・・
(もし違っていたらゴメンナサイ)
書込番号:12293047
4点

ちょうどカメラマンの12月号に比較記事が出ていましたよ。
フォーカス性能、高感度、AWB等スレ主さんの参考になる情報が載っていると思います。
提灯記事の可能性もありますが(笑)
書込番号:12293343
4点

D100寝ていますが所有しています。たまにパチリ。
D300Sは非所有。
1.AF
ほぼレンズに支配されます。D90/D7000は同じ感じ。
2.高感度
D300SはD90同等でしょう。D7000はD90より良いですがISO6400はちょっと厳しい。
3.動画
D7000のAFは改善されていますが、所有コンデジPana TZ7に及ばない。
4.SB-80DX
調光方式が違いますのでマニュアルでしか使えません。
スピードライト制御はD300S/D7000ではD90/D300と異なって、ISOも同時に制御されます。
5.LV-AF
過去スレに所有サードパーティ製との相性を記載しました。[12263265]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12261895/
D7000のAWB/測光は、さすがExpeed2で安定し改善されています。地味な部分ですが。
それとD90より各ボタン反応が速く感じます。特に画像デリートなんか。
書込番号:12293455
3点


>普通のデジタルHDビデオカメラと同等であれば問題ありません。
存在しないのでわ?
パナやソニーであれば、コンデジ並にはとれると思いますが、特にニコンは一番使い勝手は
悪いと思いますよ。
ちなみに
>他社メーカーではAFが利かないものもあると聞いたので、その機能が信頼できるものか心配だからです。
他社ではなく、”ニコンでは”ですね。
D90ではマニュアルフォーカスで、最長撮影時間はたしか5分、熱が問題なので、連続撮影する
と次第に撮影可能時間は短くなります。(つまり、記録用途には使えません)
書込番号:12293893
2点

2KoooNさん
>普通のデジタルHDビデオカメラと同等であれば問題ありません。
ビデオカメラだとズームレバーを操作すれば広角〜望遠までスーッと移動して、しかもほぼ瞬時に
AFするのが「普通」ですね。しかもシーン認識して、シャッタースピードや露出も自動で変えてくれ
ます。
それに比べて、D7000では多少使いやすくなりましたけど、それでもビデオカメラの普通とは程遠い
レベルです。画質抜きの使い勝手だけで言えば、ビデオカメラはおろか動画機能に力を入れている
パナやソニーのコンデジにも敵わないです。
書込番号:12294039
3点

横から質問ですみません。
パナやソニーの一眼であれば、コンデジ並にはとれるという意見がありましたが、
コンデジ並というのは自分が持っているXactiとGH2やNEXは動画の画質は同等ということでしょうか?
書込番号:12295099
0点

みなさま数々のアドバイスありがとうございました。仕事から帰宅したらビックリでした!!
tiffinさん、
SB-80DXは内臓フラッシュのようには使えないということですね。外部調光は私には難しすぎるので、新たなスピードライトの購入も考えてみたいと思います。
み・ね・こさん、
パナやソニーは考えたことありませんが、それぞれいい機種なのでしょうね。ただ、今はニコンファンかつNIKKORファンなのでしばらくは(一生?)ニコンユーザーでありたいと思っています。パナやソニーも今度チェックしてみたいと思います。
はっふぃーさん、
カメラマン12月号ですね。近々見てみたいと思います。
うさらネットさん、
1.AFはほぼレンズに支配されるんですね。ということは、AF-Sのレンズを選べば間違いないということですね。
2.D100と比べたら、どの機種も問題なく高感度ということですね。安心しました。室内での子供のポートレートなど、自信が持てそうな気がします。
3.デジイチの描写力でビデオが撮れることは魅力ですが、その機能はあまり期待しないほうがよさそうですね。
4.SB-80DXは私のような素人には難しいですね。新たなスピードライト購入を考えた場合、D300SとD7000が良さそうですね。
5.LV-AFは他社レンズに関しては上手く働かないものもあるんですね。仕組みはわかりませんが、純正レンズも少し不安になってきますね。デジイチでのライブビュー撮影は、まだまだ発展途上のようですね。
・AWB/測光の安定とはどういうことかイメージがわきませんが、たぶん私のレベルだと機種の問題とは思わずに、露出補正などで対応してしまうかもしれませんね。そうゆう問題ではないのかもしれませんが…すみません。
でも、ボタン反応も含め、最新のものはそれなりに改良されているんですね。
じじかめさん、
D100と比べるとどの機種も(当たり前ですが、)高感度はいいですね。私の目が正しいかわかりませんが、各機種ともISO1600辺りまでが無難かなと。3200までいくとちょっとキビシイかなとも思います。
bagi01さん、
ニコンデジイチでのムービーは、あまり色々と期待しすぎないほうが良さそうですね。用途別でデジタルHDビデオカメラと使い分けたほうが無難な感じがしました。デジイチ2台、ムービー1台の3台持ちなんてことになると大変ですが…。(笑)
しかもD90はマニュアルフォーカスなんですね。ムービーをどこまで重視するかにもよりますが、現段階ではD90は消えました。
u-skeさん、
やはりデジタルHDビデオカメラの代わりにデジイチを使うのは無理がありそうですね。それでもデジイチ描写での動画は魅力があるので、どの機種かは欲しいですが…使い勝手だけで言えば、パナやソニーのコンデジにも敵わないですか…確かにNEXには、携帯性も含めて興味があります。予算次第ですね。(新たなレンズ購入も考えているので、かなり難しいですが…。)
みなさまのアドバイスを頂いて、今のところD7000が最有力になりました。
年末年始、もしくは来年決算時期あたりを狙って購入したいと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございました!!
書込番号:12295678
0点

>パナやソニーの一眼であれば、コンデジ並にはとれるという意見がありましたが、
>コンデジ並というのは自分が持っているXactiとGH2やNEXは動画の画質は同等ということでしょうか?
画質ではありません。操作系のみです。
書込番号:12304216
0点



初めて書き込みをさせていただきます。このたび、一眼レフカメラの購入しようと思っている次第ですが、如何せん各メーカーからユーザーに応じた製品が発売されており、迷っております。そこで、皆様から購入の一助となるようなアドバイスをいただけましたら幸いと思い、当トピックを立てさせていただいた次第です。
今現在、自身で色々と検討しましたところ、以下のような選択肢に絞ろうかと思っています。被写体は風景やスナップをと考えています。
1、D90(D7000)+DX16-85mm(D7000は欲しいのですが、少し予算オーバーです)
2、60D+15-85(別々の購入になるので割高感あり。ここを拝見する限り、評判がイマイチ)
3、D300s+DX16-85(予算と、D300sが発売から時間が経過しているのがネックです)
4、7D+15-85(これはセットになっているものがあるようです。あとはD300sの組み合わせと同様のことが言えます)
選択しているレンズがレンズキットでないのは、初期投資としてそこそこのモノを購入し、長く使用しようという思惑があってのことです。
今のところ、発売されて間もなく、評判も上々のD7000が候補ではあるのですが、前述のように多少の予算オーバーであります。ボディの質感などは、すでに量販店で触ってみましたが、プラスチックボディなら60Dも意外に面白いのではないかと思っている次第です。
特にニコン、キヤノンに特別偏見があるわけではありません。このD7000のトピックに書き込みをさせていただいている以上、ニコンをお勧めくださる方が多いとは思いますが、私と似通った悩みを経て、D7000を購入された方、他機種を選択された方がいらっしゃるかとは思いますので、アドバイスをどうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

申し訳ありません。自身でのレスとなりますが、当該トピックではなく、D90のトピックに投稿するべき内容だったように思います。
が、予算をオーバーしてもD7000を推してくださる方が多ければ、検討しようと思っていますので、どうかお許しください。
書込番号:12283745
0点

D300sは、やはりフラッグシップ機並みにできています。D300sを手放してD7000を購入したのですが、自分では、D7000はAF-Cモード時のピント合わせが甘いような気がする(腕のせいかもしれない)。
画素のことを気にしないならD300sをお勧めします。発売時の時間経過を考慮に入れれば、半年待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:12283771
1点

>漢陵邑人さん
早速返信をいただき、ありがとうございます。
ニコンの機種は新宿のショールームで一通り触らせていただきました。確かにD300sはD700やD3sといった上位機種が親戚といった感じで、D7000はD90などと似た系統であると感じました。
AF-Cというのは、動きものを撮影する際に使用するようなAFの方式という解釈でよろしいでしょうか?おそらく当分は静物ばかりなので、早急に難アリということにはならないとは思います(自分の場合は間違いなく腕のせいでしょうし)
D300sはとてもよいカメラだと実感しておりますが、今は買いにくい時期だとも感じています。そのあたりも含めて、検討せねばなりませんね。
書込番号:12283812
0点

初のデジタル一眼ということですね。
純粋にモノとしては D7000 一押しですが、D90 の程度の良い中古もありかと思います (D90 新品を今買う意味は無いでしょう)。
新品にこだわりが無く、今後長く使い続けるかどうか少しでも不安があるなら後者をお奨めします。
その場合、残りの予算で良いレンズを買ってください。こちらも中古で OK です。
書込番号:12283843
5点

こんにちは
スレ主さん
いろいろと調べられてのレンズの焦点距離でしょうから、後は、おおよその予算を提示していただけるとありがたいのですが…
また、フィルム一眼レフと異なり、デジタル一眼レフは機材の入れ替えがはやいみたいですので、中古でもいいものがあります。
初めてのデジタル一眼レフでしたら、考え方ですが新品ばかりでなく、中古も視野に入れてみてはいかがかと…
長く使いたいのであれば、保証面も考えるとやはり新品かな…(苦笑)
スペックも大事かもしれませんが、使い勝手(構えて手に馴染むとか…操作しやすいとか…)も大切ですよ。
書込番号:12283890
2点

>tokuosさん
返信していただきありがとうございます。
今のところ「最初に一台」は自身へのモチベーションや気持ちの部分で新品を購入しようかと思っていましたが、一度お店をのぞいてみるのはアリかもしれませんね。レンズキットのレンズだけ、すぐに売却してしまう方もいらっしゃるようなので、新古品なんかがあるといいかもしれません。
D90はよく売れたカメラのようでしたので、新品でもいいかと思っていましたが、カメラライフを長く送られている方の目からみると、最新機種からは少し遅れをとっているということのようですね。知らない身にとっては、非常に参考になりました。感謝いたします。
>ハリナックスさん
返信していただき、ありがとうございます。
中古品に対する認識はtokuosさんのご指摘もあり、少し変わってきました。今のところ新品で、とは思っていますが、予算もありますので、柔軟に検討する必要があると思っています。
ちなみに予算ですが、D90+16-85の大体の最安合計である12万くらいでおさまればいいなと思っている次第です。15万あれば更に選択の幅がひろがるのになと、このサイトを見ながら一人ごちている次第であります。
一応候補のカメラとペンタックスのK-5は、実機を触らせていただきました。ペンタックスは単焦点レンズが面白そうだなと、常々感じているところではありますが、ズームレンズにイマイチ魅力を見出せず、現状候補からハズしています。候補のカメラに関しては、サイズやホールド感も悪くなく、ファインダーも双方見やすいものであると感じました。
どのカメラにも魅力があり、最終的な判断を下すのは自分であるということは重々承知しておりますが、もう少し、先輩方のご意見を賜ることが出来れば幸いと思っている次第です。
書込番号:12284003
0点

ここはニコン板なので、当然ニコン機をおすすめしますね(^_^)
できればD7000を。
画像エンジンが変わったせいか、今までのニコンとはちょっと違うスッキリとした発色の絵が出てくるし、AWBも安定しています。
この辺り、D90やD300sより使いやすいと思います。
ただ、D90の倍の値段がします。
が、長く使うのなら思い切ってD7000かと・・・
安く済ませるのならD90。
悪いカメラではないですよ。
後、動きモノをよく撮るのならD300sだと思いますが、そうではないようですね。
書込番号:12284005
1点

>オムライス島さん
返信していただき、ありがとうございます。D7000のトピックですのでニコンリコメンド、大歓迎です。
こういった類の製品は、発売された瞬間から旧モデル、などと言われるくらいにサイクルがめざましいですからね。だからこそ長い目で見て、D7000という選択がよい選択であるというのは重々承知です。ポンポンと最新機種に乗り換える予定もないですし、一時期の過渡期と違って、デジタルカメラの進化もゆるやかになりつつあると思っています。
動く被写体はそんなにはとる予定がないのでD300sや7Dという選択は除外出来そうですね。カメラの質感は双方申し分
ないですが...。
D7000をご使用になっているということでの具体的な使用感を教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:12284092
0点

こんにちは。
D300Sは買いにくい時期と言うことはD300Sの後継機が来年にでも発売って事を思ってでしょうか?
D300Sの後継機はD7000以上のスペックを積んでくる事は間違いないですし、発売当初はボディで20万以上でしょう。
今のD300Sはバーゲンプライスです。末期であっても数年経っても陳腐化してないと思います。
D7000が発売されて少し影が薄いですがDXのフラッグシップとして堂々たるもんです。
新型がいいなら、やはりD7000ですね。
軽量でスペックてんこ盛りですからね。
D7000は評判も良く中々価格が下がりませんけど。
他社の2機種もいいんでしょうけど、質感その他で私の場合はニコンですね〜
先々のシステムの事も考えて選びましょう。
書込番号:12284397
1点

トータルのご予算が12万であれば、D90+DX16-85mmをおすすめします。
ボディとレンズ以外にもメディア・携行バック等の必需品や、保護フィルター・三脚・レリーズ・保管箱(防湿庫含む)も必要になるかもしれないので、そちらに予算を削られるからです。
保管については出来るならば、防湿庫がほしいところですね。携行バックに入れたままというのは、絶対避けるべきです。
こんな感じで、本体以外にも色々とお金が掛かるのが一眼です。
風景とスナップでしたら、7D・300sまでは必要ないと思いますよ。
ただ現在D7000でレンズと諸々を買うと、17〜20万位掛かってしまうと思います。
D7000は確かに良いですが、今はまだ高いと思いますので、もう少し待てればおすすめします。(私はお遊戯会の為に我慢できず買いましたが)
最後に、スナップを一眼で楽しむなら、明るいレンズを一つ持っていると面白いですよ。35mm/f1.8が安くておすすめです。
こんな感じでお金がいくらあってもキリがないのが、一眼です。
書込番号:12285137
2点

スレ主さん
こんばんわ
2年先まで考えると最新7000がいいですよね〜
300sは連写、AF性能が素晴しいですが
大きさ、重さが納得できるかですよね〜
参考までに…
書込番号:12285265
1点

☆バンビーノ☆さん
返信ありがとうございます。
D300sの後継機種はこの掲示板においても注目されている方が多そうですね。D7000のスペックを踏襲しながら、要所をブラッシュアップしてきそうですね。
現状では持ち出しやすさや自分の力量を含めて、ニコンならD90あるいはD7000で充分だと思っています。値ごろ感は非常に魅力ですけれど。
先のシステムに関しては、ニコンとキヤノンがやはり安心感があるのでこの2社でと思っています。先々のことを加味して選ぶというのは、一眼レフ選びにおいて重要なファクターですね。
なんだかD7000のトピックにカキコミをしたこともあり、ニコン機のいずれかにしようと思います。D90とD7000、あるいはD300s、この選択は難しいながらも楽しく選べそうです。
書込番号:12285374
0点

>lega*2さん
返信ありがとうございます。
確かにアクセサリ関係も予算に入れてあげないといけないですね。当面必要そうなものを挙げていただいてありがとうございます。購入する際に買い忘れを防げそうです。防湿庫はちょっとお高いのでドライボックスをとりあえず購入して、お金が貯まったら防湿庫を導入しようかと思っています。
35mm/F1.8はお手頃価格で単焦点の魅力を感じることが出来るということで、レンズのトピックでも多くのニコンをお使いの方が支持してらっしゃるので是非購入したいですね。
ボディに関しては...多分D7000のトピックに書き込んだせいか、D7000が欲しくなってきてしまいました。D90との費用対効果を比較しながら、納得のいく選択をしたいと思います。DX16-85は、ボディの如何に関わらず勧めていただいて安心いたしました。ありがとうございます。
書込番号:12285436
0点

>にほんねこさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。短いスパンで買い替える予定ならD3100あたりが候補に挙がってくると思うんですが、中級機は結構幅広いユーザーさん(自分のような初心者から、プロの方のサブとしての利用まで)がいらっしゃるので、とても魅力を感じています。
自分の一眼レフカメラに対しての意識を鑑みると、なんだかD7000がベストな選択(満足度高し)なような気がしてきています。あとは予算ですね。D7000のトピックというのもあるとは思いますが、D7000を皆さんリコメンドしてくださっているのも大きいです。
書込番号:12285466
0点

☆Hug Bear☆さん
仮にD7000またはD90を購入するとして、キットの18-105は候補に入らないんですか?
僕自身は16-85の方を使ってますが、18-105も評判良いですよ。
マウントがプラ製だったりと高級感では負けますけど。
望遠側に有利だし、軽いです。
フルサイズ換算27mm相当から始まってOKなら選択肢に入れてもよろしいかと。
書込番号:12285576
0点

>オムライス島さん
たびたびの返信をいただきありがとうございます。
18-105はショールームにあったD7000についていたのですが、ご指摘の部分で自分の中でしっくり来ず、いずれ16-85を買うであろうと確信してしまったので候補から外しています。
決して18-105というレンズを否定するわけではなく、評判などはここのトピックでも目にしています。自分の価値観においての話なので、本カキコミをご覧になって18-105ユーザーの方の中で気分を害される方がいらっしゃったらお詫び申し上げます。
書込番号:12285711
0点

☆Hug Bear☆さん
おはよ〜ございまぁ〜す
>D7000は欲しいのですが、少し予算オーバーです
私ならD7000の18〜105のレンズキトにして、しかる後に残りの予算に貯金を追加して10〜24若しくは70〜300等の交換レンズを追加します。
その方が写真の表現も広がって面白いと思います。
レンズに対して画質を追求されるのでしたら、単焦点の追加購入も良いでしょう。
何れにしても18〜105を使って、自分が使いたい焦点を実感されてからで良いと思います。
私は風景やスナップでしたら18〜105は使い易い焦点域だと思いますし、画質重視でしたら単焦点を買われるのが近道だとも思います。
書込番号:12287686
0点

☆Hug Bear☆さん
了解です。
少しぐらい予算をオーバーしても、ご自身が納得される機種を買うのが一番だと思います。
人間って、思い切ってやったことにはあんまり後悔しないですけど、思い切れなかったことには結構いつまでも後悔しますから。
結局、後で余計にお金がかかったりとかね(^_^;
書込番号:12287960
1点

>ダイバスキ〜さん
おはようございます。返信していただきありがとうございます。
キットレンズというのは、私のようなスターターのためのレンズなので、使いやすさなどは折り紙付きだとは思っているのです。ショールームは多くの方が触れられるので、実際自分が手にするものの質感との乖離は少なからずあるかもしれませんね。
予算が許せば16-85、そうでなければ18-105のレンズキットという選択がいいかもしれません。一晩考えてD90はその火が消えつつあります。物欲というのは恐ろしいものですね。
今後追加投資するであろうレンズは、まさに挙げていただいたレンズを考えています。70-300は出来るだけ早く買いたいと思っているレンズです。
書込番号:12288130
0点

>オムライス島さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
我慢した物欲が溢れ出した結果、最初に想定していたのよりもお金がかかった、という回り道なお話は、たくさん目にしていることなので、とても心強いアドバイスです。
お店に行って、店員さんとの値段の折衝、頑張ろうと思います。
書込番号:12288155
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
はじめまして。
現在、OLYMPUSのE-3を使用しており、E-5へのステップアップが普通なのですが、
D7000にすごい魅力を感じています。
C-AFの追随(ダイナミック・トラッキング)への期待、高感度ノイズの少なさ、
解像度、将来性・・・
購入検討に当たり、質問させて下さい。
1)キットレンズではD7000の性能を活かせないと聞きますが、本当ですか?
とりあえず、キットレンズで・・・あり得ませんか?
そんなにキットレンズはひどいですか?お使いの皆様。
2)スポーツを撮るのに望遠が必要ですが、70-200F2.8は必須ですか?
ボディの倍くらいの価格するのですが、SIGMAとはかなり画質は異なり
ますか?
3)向かってくる犬(結構速い犬)を撮るとき、C-AF(ダイナミックor
トラッキング)での食いつき(ヒット率)は如何でしょう。
お金が潤沢なれば、70-200F2.8を買いますが、結構苦しいです。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR で、ISOを上げて撮る(高感度
が強いと思います)のは難しいですか?
例えば、先日の屋内スポーツでは、F4で1/300以上のSSを稼ぐためにISO1600まで
上がりました。
ですから、F5.6でも3200あれば、一応撮れるという理屈にはなります。
もちろん、画質の問題、3200で室内スポーツを撮った時のノイズや解像度も
気になりますが。
取り止めがなくなってしまいましたが、よろしく御願い致します。
因みに別候補は、PENTAXのK-5です。
K-5は高感度が圧倒的に綺麗なこと、レンズも画質が良いのに、Nikonより大分
安価です。
ただ、AFは不安あり(特に動体)、SDHC UHS-1にも対応していません。
純正RAW現像ソフトも評判悪く、RAW現像よりJPEG撮って出しの方が良いと聞き
ました。
D7000がRAW撮りして、少しシャープを入れて上げると、解像度もアップし、
すごく良くなると、真逆です。
メリットデメリットがあり、迷っています。
0点

OM2N・ME・E-3さん
先日、D7000を借り物ですが2日間ほど仕様しました。
スタジオ撮りで使用したので、動体ものではありませんが、私的な使用感としてはD7000良いです。
というのは、値段の割にはこれまでになくニコンは素晴らしいカメラを仕上げたなと思いました。
がしかし、現在ほぼ同価格帯で売られているD300sがあるので、それならやっぱりD300sの方が良いと私は思います。
特にOM2N・ME・E-3さんはE-3を使用されているとの事ですので、D7000では納得いかないのではないかな?とも感じます。
D7000はあくまでも値段の割に、ボディーが小さい割に良いという感じでしたので、もし他にニコン機種を持っておられず、D7000を買うご予算あるのであれば、「写真を撮る」という用途であれば、今ならD300sの方が良いと感じます。
D7000とD300sのメリット/デメリットについて既に語る必要もないと思いますが、やはりD300sの方が種々しっかり作られていますので。
高感度もなんか、、そんなに差はないように思います。(JPEGであればわすかに差ありますが、なんかノイズ消し過ぎてディテールなくなり過ぎなようにも感じます。)
D7000とD300sで悩まれている方も多いと思われますが、D300sより上位機種をお持ちでない方であれば、
私の意見ではD300sです。
書込番号:12282749
16点

Naoooooさんの、ご感想に一票です。
書込番号:12282968
5点

D300sのほうがいいと思います。手放してD7000を購入したのですが、いまさらこんなことつぶやいても、D7000を使いこなさなくてはと思います。
書込番号:12283060
4点

OM2N・ME・E-3さん
こんにちわ〜
>ですから、F5.6でも3200あれば、一応撮れるという理屈にはなります。
…。
f値の問題だけでは無いと思います。
70〜200 F2.8 を買う人は常に2.8開放を使いたくて買うだけじゃ無いです。
55〜300はどなたかがフォーカスが遅いと言って居た記憶が有ります。
向かってくる犬が被写体でしたら、ボディーもレンズもフォーカス性能第一で選ばれた方が撮り易いと思いますよ。
書込番号:12283617
5点

OM2N・ME・E-3さん
でもしかし、D7000が持つ16MPのセンサーは、D300sより私的には魅力的でした。
もし少しでも高精細な写真データが必要であれば、これは武器になると思います。
12MPで充分とあれば、D300sにアドバンテージがあるように思います。
しかし4年程前まで一眼レフの16MPと言えば、キヤノンの1DsM2しかありませんでした。
当時でいえばモンスターカメラです。
が、今やこのお値段で16MP。時代とは凄いですね。。
追伸まで。
書込番号:12284576
4点

室内スポーツということであれば、2.8通しのレンズをお勧めします。
しかしながら、必ずしも70-200VR2に拘る必要は無いでしょう。値段のこなれた旧型の中古、シグマの旧型、同じくシグマの50-150/2.8と幾つか選択肢がある筈です。F5.6でISO3200、というのはD7000はおろかD700を以てしても相当厳しい絵柄になる場合があるのではないでしょうか?これが更に暗くなると一気に6400へとISO値が跳ね上がります。逆にF2.8ならISO800で済むわけですよね。単に写れば良いというのならともかく、よりノイズを少なくしてデティールを残した絵を撮るのであれば、2.8通しのレンズが有るに超したことはないです。
因にD7000で昼間の小学生低学年のサッカー程度であれば十分なAF追従性でしたよ。というか、まだ屋内球技に使用する機会が無いので、本機の性能がどの程度なのかまだ分かりません。ついでにバッファが小さいのでRAWでの連写は期待出来ません。jpeg撮りになりそうです。これも体育館撮影での現時点での不安要因です。
その他、本機の良い所は他のスレッドをご参照下さい。
書込番号:12285738
4点

>スポーツを撮るのに望遠が必要ですが、70-200F2.8は必須ですか?
ダイバスキ〜さんがおっしゃっていますがAF性能と言ったとき、レンズとの組み合わせで語らないと無意味で、70-200 VR2はとても良好です。
AF測距は開放で行われますから、開放でコントラスト低下の無いフレア耐性が良いレンズが必須です。
AFを迷わせる、歩留まりを悪くする一因がコントラスト低下です。
このレンズは旧型70-200に対して、特に逆光でAFが決まる確率は格段にアップしています。
可動レンズ群が軽いからでしょうか、サンニッパよりデフォーカスからの合焦が速いです。
AF制御もかなり細かく繊細に動くのでAF-Cシングルでも、グループでも向かってくる犬に対応できると思います。
犬は撮ったことがありませんが。
描写も良いしお勧めですよ。70-200VR2。
書込番号:12286273
2点

Naoooooさんにナイス1票しました。(oの数は5つなのですね)
@「写真を撮る」という用途であれば
A今ならD300sの方が→ 格安になってCP抜群の今なら、の意味?
との二つの表現の意味を反芻しています。
D7000購入を考えているので、気になっています。
>スレッド主さん
横レス失礼しました。
書込番号:12286412
2点

スレ主様
横スレを失礼します。
藍月さん
>>@「写真を撮る」という用途であれば
>>A今ならD300sの方が→ 格安になってCP抜群の今なら、の意味?
>>との二つの表現の意味を反芻しています。
@は、ビデオを含まず、スチールのみを考えた場合はという事です。
D7000のビデオ1080HDになっておりますので。
「写真を撮る」のみであれば、D300sの方が何かとアドバンテージが多いと感じます。
Aは、おっしゃる様に現在のD300sの安くなった価格からの言葉です。
D7000がこの値段でこのスペック!と言われております。
しかしD300sのスペックは、それ以上の事が言える現在の値段ではないでしょうか。
D7000は新しいカメラなので、どうしてもこちらに注目してしまいがちですが・・
しかしD300sやD3など、すでにフラグシップ機をお持ちの方であれば、コンパクト性能を求めたD7000の購入は良い選択だと思います。
ご参考まで。
書込番号:12287512
2点

屋内スポーツでしたらニコンには、AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
という恐ろしいレンズがあります。ボディは中古のD300辺りに抑えて
レンズにお金をかけた方が幸せになれるかと思います。
書込番号:12287688
0点

Naoooooさん
D300Sですか。
モデルチェンジが近いと聞き、逡巡していますが・・・検討の余地有かも
しれませんね。
DXのフラッグシップ機ですし。
ダイバスキ〜さん
>55〜300はどなたかがフォーカスが遅いと言って居た記憶が有ります。
向かってくる犬が被写体でしたら、ボディーもレンズもフォーカス性能第一で
選ばれた方が撮り易いと思いますよ。
向かってくる犬に追いつかないで、カメラ買い替えようとしているのに意味は
ないですね。
不良父さんさん
>値段のこなれた旧型の中古、シグマの旧型、同じくシグマの50-150/2.8と
幾つか選択肢がある筈です。
それは考えないではなかったです。
仰る通り、D7000でISO6400は許容範囲を越えると思いました。
ニッコールHCさん
>可動レンズ群が軽いからでしょうか、サンニッパよりデフォーカスからの合焦が速いです。
良いのはわかってますが、価格が・・・ボディの2倍です。中古を探すかですかね。
icemicさん
65万はきついです。
でも、仰る通り、ボディは入れ替わりがまだ落ち着いていませんから、考え方は
そうですね。
書込番号:12289407
0点

皆様
御忙しい中、ご意見を頂き、ありがとうございました。
考え方として
1)今、撮れないカメラがないわけではないことはないのだから、
70-200F2.8のような優れたレンズ群を買える貯金を作るまで待つ。
2)中古に走る
ですね。
ひとりだけ馬鹿(F2アイレベル)がいましたね。
地獄へ落ちてほしいです。
こういう輩がいるから、価格コムの評判が落ちるのだと思います。
書込番号:12289428
0点

Naoooooさん、
丁寧なレスありがとうございました。
一読して、なるほどなぁと。
D7000は旬のニコン最新機種なので様々な評価も目にしますが、貴方のように信頼の高い見識者のご意見や印象を直接伺うことができ、とても参考になります。
OM2N・ME・E-3さん、
お考えがまとまったご様子でなによりです。
私も70-200のような動き物に強いレンズ(旧型または中古でも)が近道だと思います。
たびたびの横レス失礼しました。
書込番号:12293790
1点

OM2N・ME・E-3さん
シグマ70-200/2.8の選択は有りですよ。
私はAPO70-200mmF2.8HSM(OS無し)を使ってますが、AFは速いです。描写も旧型VR70-200に勝っているとも言われています。
スポーツ撮りはAFの速いレンズをお選びください。VR55-300はかなり遅いですよ。
書込番号:12295092
1点

>ひとりだけ馬鹿(F2アイレベル)がいましたね。
>地獄へ落ちてほしいです。
こんな事を書く方も馬鹿だと思うね
それに過去レスを調べて書き込んでいないだろう
同じことが過去レスに書かれてるんだよ
>そんなにキットレンズはひどいですか?
>SIGMAとはかなり画質は異なりますか?
>C-AF(ダイナミックorトラッキング)での食いつき(ヒット率)は如何でしょう
こんなことは個々のレベルで変わること
書込番号:12300653
4点

誹謗中傷されたわけでもないのに、地獄へ落ちて欲しいって・・・・
書込番号:12300959
4点



初めてご質問させていただきます。
私は、9月に会社勤めを終了し、晴釣雨読の生活を満喫しています。
趣味の釣りは、自宅近くで海釣りを楽しんでいますが、
釣行の際の景色を、良い写真で残したくなり、一眼レフの購入を思い立ちました。
当時、知っているのはキャノンKissだけで、近くのキタムラに見に行った際
店長に相談したところ、キャノン7dを進められました。
わけも分からず手に取ったところ、瞬間的にKissがおもちゃに見え(重さと大きさだけですが・・)いったん帰宅しました。
その後、価格comの掲示板を中心に調べると、一眼レフの世界に圧倒され(訳の分からないところだらけですが)是非、自分の趣味に加えたいと思っています。
写したいものは、風景、夜景、釣った魚で、A3にプリントし部屋に飾りたいと思っています。
また、手持ちカメラはキャノンS60とS5ISです。(コンデジと言うのでしょうか)
キャリア的には、まったくの素人同様で、皆さんが掲載されている様な写真に圧倒されています。
予算は30万で、カタログと皆さんの書かれている事を参考にし、候補はニコンd7000 18−105VRレンズキット+αとキャノン5d2 EF24−105レンズキット(ニコンd700でも良いのですが生産終了とか)です。
理由は、d7000は新しいことに加え、この掲示板でも非常に評判が良いのと、APS−Cなら、ある程度の携帯性を求めるべきかなと(初心者が生意気言いますが・・・)
5d2は、何人かの方が書かれでいますが、フルサイズの画質(特に夜景)がそんなに良いのなら、最初から買ったほうが、安上がりかなと思うからです。
この程度の中途半端な知識(レンズのことは分かりません)しかないため、気に入った写真を写すために、カメラ本体でどの程度の差があるのか、また将来どの様なレンズへの投資が必要になるのか、是非アドバイスをお願いします。
また、手持ちのPCはメモリー512M HDは100Gですが使用に耐えますか?
初歩的な質問に加え、ニコンの掲示板でキャノンの機種の質問をすることをお詫びします。
0点

海付近での撮影が主ならば防水型コンデジの方が安心出来るんじゃないのかな?
塩分を含んだ潮風、細かい砂、浪飛沫・・・デジ一にとって大敵な要素が多過ぎます。
強いて候補に選べばペンタックスのK10D、K20D、オリンパスのE-1、E-3の中古+防塵・防滴仕様のレンズ(あてにはならないけど)
書込番号:12261037
3点

晴釣雨読 様
9月に会社勤めを終了とのこと、長い間大変お疲れさまでした。今後は、趣味の世界へどっぷりとのこと、うらやましい限りです。
さて、カメラ選びについては、お次の方が、この機種の使い勝手について事細かに良しあしを説明してくれると思いますので別の観点から少し。
もし、カメラを海に持っていく予定があれば、防塵防滴性能についても機種選定の条件とすることをお勧めします。
よきカメラライフを!
書込番号:12261080
0点

予算30万かア うらやましいなぁ・・・
僕なら
・D700
・Tamron 28-75mm f/2.8 (A09)
・Tamron 70-300mm f/4-5.6 VC USD
・AF Nikkor 50mm f/1.4D
・中型三脚(中古)
残った予算でPC新しくします。
メモリ512MBは血圧が上がると思いますよ
キヤノンは中古の安レンズ遊びがあまりできないので遠慮します。
また貯まったら超広角買い足します。
書込番号:12261110
2点

晴釣雨読さん
こんにちわ〜
キヤノンでもニコンでも同じだと思うのですが、闇雲に高価な機材を導入するのでは無く、最初は素直にエントリー機から入られる事をお勧め致します。
キヤノンでしたらkissだとは思いますが、ニコンでしたらD3100のレンズキットかボディー+18〜200等のズームレンズ。
使って行く内に必ず欲しいレンズや必要なボディーの機能が判って来ます。
勿論、それは被写体や個人の好みに依って違いますので、ご自分で見つけるしか有りません。
将来、高機能ボディーを買った場合でもD3100は使い分け出来ますから、サブカメラとして充分成り立つと思います。
カメラ店のカモになる事無く、是非、エントリー機から入門し、御自分に合った趣味街道を歩まれて下さい。
書込番号:12261277
4点

晴釣雨読さん、よく吟味していい物を手に入れて下さい。
PCのOSはXPsp3以上の物でしたら買い換えは不要でしょう、増設メモリは1GB以上2GBは欲しいですよ。D7000は確かに注目に値するスペックと面白い特質を持ってますが、LAW現像を主にした方が良い結果になると思います。
レンズに関しても好みに依りますが、当然解像力に優れたレンズがよいと思います。
ソフトは取りあえず添付のNX2で充分でしょう。
11/22のお散歩バーダーさん、11/14のT-REX700さん のレビューがかなり参考になりました。
書込番号:12261303
0点

良い写真を残したいって事を重点に話します。
写真を観る事に投資して下さい。自分に興味ある無しに係らず多彩なジャンル(海外の物も)に目を配る方がいいです。
1冊写真集を買うと分かり易いのですが写真を読み解く訓練は高価なレンズやカメラを凌駕しえる価値があります。
ある程度撮影者の意図や1枚の写真に含まれる膨大なストーリーが分かりだすと、撮影をする際にただシャッターを押す事から一歩踏み込んだ面白さが発見できるのではないかと思います。
機材についてアドバイスするとすればbody1つとレンズ1本で十分な気がします。
レンズは自分が見てきて気に入った写真の画角がスレ主の標準レンズです。
ご自身の世界が広がればレンズの種類も自然と増えてくると思うので焦らず頑張って下さい。
金はいつでも使えます。
書込番号:12261564
2点

>LE-8Tさん
説明不足でした、きっかけは海釣りですが、今後のメインは幅広く風景と夜景になると
思います。ただご指摘の件よく分かります。海への持ち出しは注意します。
余計なことですが、LE−8Tさんはオーディオもなさるのですか?
>龍角峯さん
やさしいお言葉ありがとうございます。海への持ち出しは再検討します。
>オミナリオさん
PCのアドバイスありがとうございます。5d2よりd700がお勧めですか、d700と進 めて頂いた レンズ調べて見ます。
>ダイバスキーさん
やはりエントリー機からが順当でしょうか、ここに至るまでに一眼レフの本を読んだりして
少し舞い上がっているかも知れません。よく考えて見ます。有り難う御座いました。
>nos−beさん
やはりそうですか、メモリー増設も予算にいれます。レビュー紹介有り難う御座います、早 速見てみます。
書込番号:12261701
0点

キヤノン5DII は、良いカメラと聞いています、選らばれて後悔する事は無いと思います。
D7000 との比較ですが、比較の対象では無いで良いと思います。
候補の 中からでしたら、5DII をお勧めします。
書込番号:12261754
2点

ゆったりのんびり〜なら、画質云々より、撮っていて気持ちいいカメラが良いと思います。
シャッター音、グリップ感、ファインダーなど、画質以外のこともご確認ください。
どのカメラでも、コンデジとは比較にならないほど高画質です。
kissがおもちゃっぽく感じたなら、まず却下でしょう。
7Dか5Dか、ですが、フルサイズというのはあまりこだわらなくても良いと思います。
ボケを生かしたいとか、夜間撮影が多いとか、銀塩と同じ感覚で撮りたい、とかでなければ
APS-Cでも十分高画質です。
そのお店でニコンは触らせてもらえそうですか?
でしたらD700を触らせてもらってみてください。(決してD3系は触らないでください(笑))
キムタクの「やっぱいいわ〜ニコン」の意味がわかると思います。
生産中止間際との噂ですが、その分お値打ち価格です。
つくり込みが良いので、新機種がでても陳腐化することは無いと思います。
プロもいまだに現役で使っていますし、長く使えますよ。
あ、ただちょっと重いかな(笑)
あと、私も釣りが趣味ですが、海に持っていく気にはなれません(笑)
書込番号:12261830
1点

>PCのアドバイスありがとうございます。5d2よりd700がお勧めですか、d700と進 めて頂いた レンズ調べて見ます。
スミマセン、あくまで”予算30万全部使って自分なら”という前提での妄想です^^;
特におすすめというわけではないです、、、
おすすめ、という意味であれば
・Nikon D90ボディ・・・約5〜6万円(新品または保証付き中古)
・AF-S DX Nikkor 18-200mm F3.5-5.6 VRII・・・約4〜5万(〃)
(SIGMAやタムロンでも十分なのですが、純正が一本ないと不安なので・・・)
・三脚(中型クラスの三脚&雲台、中古で十分ですが程度のよいものを)
・C-PLフィルタ・・・数千円 消耗品。普及品で十分です。
より良い機材と比較すれば劣る部分もありますが、”写真を撮る”には十分以上です。
なにも予算をすべて使う必要はないのですし。
でももし晴釣雨読さんが、他と”画質比べ”をして一喜一憂するような方であれば
最新・高級機材のほうがいいと思いますけど・・・
それと、水場に大事な機材を持って行くのは十分注意して下さいね。
堤防からドボン、って悲惨ですから・・・
釣り主体の時であれば、一眼は持たずに邪魔にならない防水コンデジだけって手もありますね。
書込番号:12261863
1点

会社 ご卒業おめでとうございます。
まずPC対策かと思います。メモリー512MではJpegサイズはいけると思いますが、RAWですとフリーズの可能性がありますので、注意が必要です。2GB(増設MAXかな)は欲しい所です。私もD80(1000万画素)の時代にUPしました。
これからお孫さんの運動会なども視野にいれますと、まずD7000の14ビット連写高描写で、1本目のレンズは金属マウントの16−85mmVRかと。16mmスタートですので風景もバッチリOKですし、また評価の高いいいレンズです。そして望遠側の追加で、運動会には70−300mmVRでGOODです。
金額合計しますと、PC対策後予算内に十二分に収まります。
書込番号:12261999
0点

>G3.5mさん
”写真を読み解く訓練は高価なレンズやカメラを凌駕しえる価値があります。
ある程度撮影者の意図や1枚の写真に含まれる膨大なストーリーが分かりだすと・・・”
機材を買うことばかりに、夢中になり、恥ずかしい思いがします。趣味として良い写真を残すため、写真をとる事の意味を良く考えたいと思います。
>robot2さん
5DII は皆さんも進めていますね。有り難う御座います。
>にゃんでさん
”画質以外のこと”言われてみると、趣味にとって大事なことですね。
購入に当たっては考慮に入れることにします。その意味でd700も触ってきます。
>オミナリオさん
再度のアドバイス有り難う御座います。やはり写真を撮るのに必要十分な機材からスタートでしょうか。
>ダイエット中お父さん さん
早速メモリー増設します。d700で風景の場合は16−85mmVRが良いですか。総合的なアドバイスで助かります。
書込番号:12262147
0点

>d700で風景の場合は16−85mmVR
ミスタイプとは思いますが、D7000ですね。D700はFX機ですから。
書込番号:12262695
0点

晴釣雨読さん
板違いですが、オーディオにも少し首を突っ込んで40年程経ちます・・・^^;カメラと同じで万年初心者 自己満足の世界に浸ってます。
親父の影響で生まれた時から蓄音器なんぞ家に有りましたから音との付き合いはもっと古いですが。
小生自身 風景、花、ワン撮りが主ですが、夜景は撮らない(夜出歩くのは嫌いと言うか、粗忽者で片目の視力が0.1も無いのでおっかない)ので夜景はさっぱり判りませんが、フォーサーズ系は、ノイズの関係で候補から除外した方が良さそうですね。
フルサイズ機での風景撮りは、レンズも良い物が必要かつ、パンフォーカスで撮るのは絞りをかなり絞らなければならないのでゴミの写り込みにも注意が必要でしょう。
小生の好みで書けば風景は、ニコン機よりもペンタックス・キャノン機の方が好みですが、人其々の好みも有るのでサンプル画を見て好みの機種を探されると良いと思います。
書込番号:12262929
0点

オーディオもどっぷりはまれば底なし沼・・・・。
三菱復刻ロクハンをウエスギ真空管でこぢんまりと鳴らして楽しんでいます^^;
入門機と言われる機材でもいい写真は撮れると思います^^
カメラという機械趣味なら遠慮無く高価な機材を買われた方が満足されると思います。
いい写真が撮れそうな気がするという理由で機材沼に陥らないようにしたいです(笑)
私の一番最初の一眼レフはNikonのフラッグシップでしたけど豚に真珠・猫に小判でしたよ(笑)
30万もあると選択に悩みますね^^
書込番号:12263095
0点

初心者でしたらなるべく良い機材を買うことをお勧めします。
その方が長く続けるのにも結局は近道ですし、やめるとしても機材はある程度の値段で売れます。
初心者だからといって入門機を買うのは逆に遠回りするようなものです。
入門機って実はものすごく難しいんですよ。(笑
D7000いいんじゃないですか。
書込番号:12263221
0点

最初から大きいカメラだと、絶対に持ち出すのが面倒くさくなります。
さらに一眼レフカメラはコンクリの上に落としたら一発で壊れますので、
扱いが慣れてない方が高くてでかくて重いカメラを持つのはおすすめしません。
あとレンズ交換も最初は面倒くさく感じるものです。
というわけで、KissX4+18-200ズームレンズでいいんじゃないでしょうか?
どうせ初心者のうちは細かい画質の違いなんてわからないし、
raw現像でホワイトバランスとトーンカーブいじってアンシャープマスクかければ高い機種と大差ない写真が撮れます。
とりあえずそれで2年ぱしゃぱしゃ撮ってみて、飽きずにもっといいのが欲しくなったら
そこで高いやつにステップアップすればいいと思います。
書込番号:12263454
2点

↑後に残るから写真
RAWで撮ってその時の編集も楽しいのはデジタル
どうして相談者の基準を決めつけるかな?
思った一瞬の為を写せる設定をデジで楽しみましょう。
D7000で楽しむのならRAWで
書込番号:12266046
0点

アドバイス頂いた皆様、返信が遅れ申し訳ありませんでした。
LE−8Tさん
オーディオ暦は同じキャリアですね。若い頃、憧れのLE−8Tでしたので、思わずお尋ねしました。今後はカメラの世界にも入っていきたので、今後とも宜しくお願いします。
お尋ねします。フォーサーズ系とはAPS−Cカメラの事でしょうか?
フルサイズ機でも5d2、d700それぞれ進めて頂ける方がいます。両方とも良いのでしょう。まず、自分の好みをしっかり確立させるように勉強します。
川崎@さつきさん
三菱ロクハンしびれますね。カメラはこれからですが、オーディオ、ほんとに底なし沼ですね
良い音のみ探している時は、機械の性能ばかり求めましたが。自分にとって良い音楽のための音が分かってからは変わりました。カメラにもこの経験を生かさないといけませんね。
良いご意見有り難うございます。
tentakakuさん
私も、オーディオの経験から、ある程度のレベルからスタートしたほうが近道と思い、候補のカメラを選びました。カメラの世界でも同じ意見を聞け、ほっとしました。ただ、違う意見も頂いたので、カメラの入門機のレベルについて、考えたいと思っています。
なぜ脳は神を創ったのかさん
そうですか、一発で壊れますか・・・
他の方からも入門機進められていますので、良く考えてみたいと思います。
Tare09さん
私としては、候補のカメラから始めるのが、近道と思っていましたが
いろいろご意見頂き、迷っています。買う前に、もう一度整理する良い機会になりました。
有り難うございました。
書込番号:12266596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





