
このページのスレッド一覧(全1179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 13 | 2010年11月18日 19:41 |
![]() ![]() |
11 | 24 | 2010年11月17日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月17日 17:40 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月16日 01:51 |
![]() |
25 | 19 | 2010年11月15日 15:17 |
![]() |
24 | 20 | 2010年11月14日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログ上、高機能なのでキタムラへ行き実際に撮影してみました。
画像は別としてコンテジの延長戦の様に感じました、それと見た目は小ぶりですが持つとけっこう重たいです。それでも欲しくなるカメラなんですが(^v^)♪
それで、使用している方に教えてほしいのですが
1、林の奥にいる小鳥を撮影する場合手動でピントを合わせないといけないのでしょうか?、AFだと手前の目立つ部分にピントが合うようなんですが。
2、39点フォーカスポイントの一点を任意に選べるのでしょうか?、選べるようでしたら一点フォーカスで林の奥の小鳥にもピントを合わせられますよね。
カタログではこの辺のところが解らないです。
D300を使っていますが高感度のノイズが気になるのでサブ機として高感度に強そうなD7000の購入を考えています。
デジ一はD300が最初なので(デジ一歴3年目)、諸先輩方のご意見を聞かせて下さい、よろしくお願い致します。
1点

D300を使ってるのなら、自分で答えがわかるのでは?
書込番号:12233347
29点

こんばんは。amikinさん
シングルポイントAFでお好きな1点可能です。
商品HPに記載済です。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features02.htm
書込番号:12233349
0点

こんばんは。
1点で任意の測距点を選択可能です。
D300と違い測距点数選択専用のレバーが有りません。
レンズ着脱ボタン(D300と同じ位置)の下にあるAF/MF選択レバーの真中にあるボタンを押しながら、
*ボディ前面ダイアルで測距点数を選択(1,9,21,39,3D)
*ボディ背面ダイアルでAF-C,S,Aを選択。
測距点の選択はD300と同じく背面の十時ボタンです。
どこぞのインプレでは有りませんが、購入当初この操作方法が分からず難儀しました。
書込番号:12233527
2点

私の場合一点フォーカスにしてフォーカスリングを回して大体ピントを合わせてから
シャッター半押しAFをかけます。
大体ピンが来てますので手前にある枝はボケて鳥の方にフォーカスしてくれます。
これでも駄目な時はMFを使います。
レンズの{M/A}と{M}の切り替えは{M/A}にしてあります。
D300お持ちなら聞きたいのはこれではないかも
書込番号:12233562
2点

D300 は 51点のフォーカスポイントが有りますが、どのフォーカスポイントを選んでも AF は有効です
(狂いが有る場合は修理対象です)。
勿論 任意のフォカスポイントでのスポット測光もOKですので、対象を最適な露出で撮影可能です。
この事は、39 点の D7000 も同じです。
書込番号:12233820
0点

D300でもオートフォーカスエリアモードをお使いですか?
エリアモードはシングルポイントを使って、ファインダーを覗きながら右手親指でマルチセレクターを動かしてフォーカスポイントを移動させます。
D300で出来ることは殆どD7000でも出来るはずです。
書込番号:12234217
1点

スレ主殿、そのような場合、どのカメラでも不可能と思われる。MF、つまりM/Aを利用してAFからリアルタイムでMFが一番簡単確実だ
書込番号:12234368
2点

D7000はAFモード・AFエリアモード選ぶために押しやすい位置の専用ボタンを用意していますので、D90などに比べ楽できそうです。マニュアルP.98-99です。D90でもFnボタンに割り付ければ楽にできますが。
書込番号:12234462
0点

皆様、早々の御指導ありがとうございました。
ちょっと撮影した程度では操作方法が解りませんでしたので質問させて頂きました。
AFポイントを選べるのですね、これで心配事がなくなりました。
これからは渡り鳥のシーズンですので、購入して楽しみたいと思います。
書込番号:12234476
0点

AFポイント選べる選べないの問題じゃないんだよ、スレ主殿害ってる状況は
D300ほんとにつかってるのかね、同じだよ
書込番号:12234510
17点

操作方法等に不慣れな初心者が問い合わせすることもあると思います。
ため口の口調や見下した投稿はやめましょう。
書込番号:12234576
23点

ファケイサン、同じではないですよ。
それと意味不明なコメントになっています、単純な変換ミスだと思うのですが。
D300以外使った事がないので、少しの違いで迷っただけです、そんな事も質問してはいけない提示版なのでしょうか?
たけのこボーイさん、フォローありがとうございます。
皆さん親切に教えて頂いてありがたく思っております、↑の方は特別なので気にしないようにします。
任意のAFの問題は解決しましたのでこれ以上コメントは入れないで下さいね、意味が無いので。
書込番号:12236405
0点



はじめまして。初めて投稿しますがどうかよろしくお願いします。
では本題に入ります。
初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。店頭などで試したりした結果D90かD7000の2つに絞られました。主に風景を撮っていきたいと思っています。
最初は90でも良いかな〜(値段的にも性能的にも)なんて思っていましたが7000も触ってみると上のグレードのカメラと変わらない一眼レフらしいずっしりとしたホールド感と性能も気に入ってしまいました。
一応、予算は14万円と考えています。
よくわからない質問になってしまいましたがアドバイス等よろしくお願いします。
0点

予算が許す限り、デジものは「新しいものに限る」です。
また、悩んだ時は「上位機種を」ということも有ります。
当然高くつきますが、新機種・上位機種の方が精神衛生的に良いです。
書込番号:12178507
2点

>初日の出を撮りたいので12月半ばくらいにデジタル一眼の購入を考えいます。
このような使用用途ですと、D7000と16-85mmの組み合わせがいいのではないでしょうか。
ただ、予算14万だとおそらく足が出ると思います。
カメラとレンズの他にも、ブロワーやクロスなどメンテ用品やレンズフィルター等の備品も必要かと思います。
書込番号:12178551
1点

D90中古をヤフオクで買えば激安(5万台でレンズ付きも有ります)D7000は本体のみで12万程度、初心者ならカメラになれるまでD90が安くてお買い得十分な性能ですしもし性能UPしたくなればその時買い替えれば良いだけ、いま中古のD90十分安いので損はしません(買い替え時もほとんど損はしない)、最新D7000を選ぶかD90を買い余ったお金で欲しいレンズを2本ほど別に購入するか2つの選択ですね。
Nikonのデジカメのモデルチェンジは約2年程度、D7000も2年ほど過ぎれば中古で6万台くらいに成ります、カメラになれるまで何を選択しても良いのですが使いこなす頃には旧モデルに成りかねないので慎重に考えてください。
それに加えてレンズはモデルチェンジ5年以上かかります、どちらを選ぶか悩みどころです。
書込番号:12178569
1点

アドバイスありがとうございます。とりあえず、中古は色々と怖いので買うことはないと思いますが(汗)とりあえず、よく考えてみます。
書込番号:12178596
0点

D7000の18-105oのレンズきっとが14万位なのでちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:12178641
0点

アドバイスありがとうございます。それくらいの値段で買えることを祈ります(笑)
書込番号:12178647
0点

D7000のほうが安全でしょうね、長く使えるし、つくりもいいし防塵防滴だし、AFは進化しているし、静かです。
ただ画質的にはそんなに大きな進化は無く、安くしたいのならD90でいいかも。
画質的に両者の主なちがいは、低感度でのDynamic Rangeの向上やColor depth、Tonal rangeの向上です、DXOやIrisなどの海外のCMOS testing site見ていただければ、わかります。
DXOによるとこのSonyの新しいCMOSはDXの中ではダントツにすぐれていて全体での画質のBlanceは5D2やD700よりも少し上です、が高感度はやはりD700や5D2よりScreen levelでは1段くらい落ちるそうです。
私自身のSensorテストとは少し違う結果になりましたが、公平にいくためにDXOのScoreだけ乗せておきます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/441%7C0/(appareil2)/483%7C0/(appareil3)/676%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Pentax
上のLinkはD700-EOS5D2−K5比べた表です。
http://dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Pentax-K5
このSonyCMOSの詳しい測定結果が上記のLinkに載っています。
ある意味ではもうFullframe D700などよりもよくなっています、が下の部分読み忘れなく。
”But full-frame sensors remain the best for high ISO operation
While the K5 may be the best APS-C competitor, its excellent "small" sensor does not manage to close the gap with the good 24x36 models in area where size still matters.
As good as it is, the K5 sensor isn’t still quite up to its solid full-frame competitors, being roughly one stop behind a D700 or a 5D MkII.
But just imagine how promising the K5 technology could be in a full-frame body: increased picture quality associated with solid high ISO performance —a dream!”
と言ううわけで、次世代のSonyのFFには期待できますね、このD7000やK5に使われたTechがすべて使われますので、ただDXOも言っているようにLowlight performanceに特化するとまだDXとD700やEOS5D2などでは高感度(本当に暗いところでは特に)では一段ほどの差がありますね。
これはNikonやPentaxの偉業というよりもSonyの偉業ですので素直にSonyたたえるべきですね。
書込番号:12178675
2点

アドバイスありがとうございます。たしかに長く使っていくので7000でもいい感じが良いかもしれませんね。じっくり考えます。
書込番号:12178685
0点

実を取るならD90LK(VR18-105)+追加レンズ(DX35mmF1.8Gでもお釣りが)です。
D7000LK(VR18-105)だと、
VR18-105は十分な力を持つレンズですが暫くはご予算面から、レンズでは遊べないかな。
購入時の価格差次第ですが、現状では人気があって当初予想ほど下落しないかも。
私は年末にボディ10万切りかと見ていましたが、厳しそう。
大きく下落しないで、D90LK価格が今の水準ならD90LK+追加レンズ推奨。
書込番号:12178701
0点

アドバイスありがとうございます。自分も年末には7000のボディが10万円を下回ると思っていましたがなかなかそうもいきそうにないですね(汗)
書込番号:12178707
0点

今後カメラの世界にはまりこむならD7000
とりあえずデジ一の世界をみてみたいけど、大きな金額を投資して失敗したくないならD90
だと思います、ただし後者でこの世界にはまってしまうとD7000を買っておけばよかった!という事になるのは間違いないですが。
書込番号:12178709
2点

アドバイスありがとうございます。たしかに7000で長く使っていけるのが一番いいですよね〜。
書込番号:12178717
0点

予算14万円では、D7000はきびしいと思います。
(レンズやカードを持ってない場合)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151482.K0000151481.K0000151480
書込番号:12178730
1点

アドバイスありがとうございます。やっぱりキツイですよね。一眼とその他もろもろ考えると厳しいですよね…
書込番号:12178766
0点

こんばんは
新しいカメラを選ぶってどきどきして、楽しくまたいろいろ疑問も出てきますね。
14万と言う予算であれば、ボディをD90として少し良い標準ズームレンズ+αを付けるというプランもあります。
ISO100〜200付近で撮るならば、やはりレンズの描写力の差の方がはっきり出ますので今後の撮影プランにあったレンズを最初に確保する方が後々楽しめます。
但しもう少しISO高感度の耐性が欲しいとか、画素数が物足りないというお考えならば、D7000ということになるのでしょうが、いずれにしましても写真ライフ(あるいは撮影目的)にマッチした選択になるでしょう。
特に風景撮影目的ということですから、画素数は多い方がありがたいと思います。
ボディの質感も気に入っておられるのであれば、D7000を買って後悔することの方が少ないと思います。
問題はその時期ですが、出初めと言うこともありD7000はまだ割高感は否めません。
逆に言うとD90が今はお買い得なのかも知れません。
書込番号:12179156
0点

アドバイスありがとうございます。たしかに90と他のレンズを買うのも手ですね。じっくり考えます。
書込番号:12179178
0点

もうこのスレッドは閉じちゃいそうですね。^^;
僕なら迷わず新しいD7000を購入します!!
書込番号:12179953
0点

こんにちは。
僕も全くの初心者ですが、D90+18-200を持っています。
今日はじめて店頭でD7000に触れました。
確かに良い感じです。D300Sの弟分って感じでした。
D7000のメリットは高感度、WB、AF性能だと思います。
これが必要ならD7000でしょうね。
デジタルなので最新機種の”安心感”はあるでしょうね。
ですが、おすすめはD90です。名機と呼ばれる程、性能、バランスがとれ、今はかなり安く、コストパフォーマンスは高いです。古臭さはまったく感じません。
余力(資金)は交換レンズなどに残しておいた方が楽しみが倍増するかもしれません。写真にハマれば、単焦点やマクロ、プロテクター、望遠、三脚、バック、現像ソフトが必ず欲しくなります。また数年後に次の本体へステップアップできますよね。(ハマらなければ、それまで。高い出費を悔やむこともありませんよね)
ムリの無い、良い選択が出来ると良いですね!!
書込番号:12180200
0点

アドバイスありがとうございます。やはり新しいもののほうが良いのか悩みますね。
書込番号:12180243
0点



キャッシュバックキャンペーンを待つつもりでしたが、D5000の下取りが30000円にもなり、支払額が93000円で済むので思わず買ってしまいました。(めっちゃ満足してます!!)
さて質問ですが、このカメラにニコン純正の18-200VR望遠ズームレンズを着けて、ライブビューで望遠側(150〜200mm付近、被写体は1〜2m以内)で撮影しようとすると、ピントが合わない時が時々あり、またピントをあわせる時の音が広角側の時と明らかに違います。これは故障なのでしょうか?VRを切っても特に症状が変わりません。同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

>ライブビューで望遠側(150〜200mm付近、被写体は1〜2m以内)
>ピントが合わない時が時々あり、
ライブビューでそこまで出来たんですか
D5000から凄い進歩ですね
使えそうですね
書込番号:12228740
0点

> スレ主さん
手持ちでのライブビュー撮影されているのでしょうか?
だとしたらAFが合いにくい状況なのでしょうがないと思います。
作動音については聞いてみないとなんとも言えないので、販売店で試してみることをお勧めします。
書込番号:12228883
0点

こんなものなのかなぁとも思いますが、買ったばかりで納得いかない面もあるので
とりあえず販売店に持って行って見てもらおうかなぁとも思います。
念の為メーカーのサポートに電話をして見ましたが、見てみないと分からないの一点ばり
でした。メーカーのサポートにおいても、同じ状況で試してみたが特に変だとは思わないと
言われました。という事はレンズの故障かなぁとも思いますし・・・。
D5000の時はこのような状況になった事が無かったのでなんだか心配です。
書込番号:12230937
0点



クチコミ掲示板利用者のみなさん、はじめまして。
ひとつ質問をさせてください。
題名の通り、下記条件で撮影した画像をカメラ内液晶モニターにて
1コマずつ再生した際に、次の画像に切り替るタイミングで必ず
一瞬粗い画像が写り、その後精彩な画像となります。
D80ではこういう事象はなく、画像が切り替ると最初から精彩な画像が
写ります。
おそらく画素数UPによるファイルサイズ増が影響していると思いますが、
SDカードをより高速なClass10に変更することで解消できるものでしょうか?
Class10のSDカード使用者の方がいましたら教えてください。
■条件
使用SDカード:Panasonic製SDHC 4GB Class6 (スロット1のみ使用)
画質モード:JPEG FINE (JPEG圧縮:画質優先)
画像サイズ:L
0点

synyoさんはじめまして
自分はサンディスク製クラス10使ってますけど同様の現象が確認できます。
まぁあまり気にしてませんがo(^-^)o
書込番号:12222358
2点


Class10+D90でもあります。0.5秒以下で精細画像になりますけど。
たぶん読み出し速度ではなく、読み出した画像の表示の問題=映像エンジン処理速度の問題だと思います。
D80で現象が出ないのは、粗い画像と同程度の液晶解像度(23万dot)だからかもしれません。
もしそうなら、D3100でもこの現象ないことになりますが、どうでしょ?
書込番号:12222627
0点

D7000で撮影したJPEGファイルの全てには、160×105(1.7万)
ドットと640×423(27万)ドットの、サムネイル用JPEG画像が
埋め込まれています。
23万画素のモニターなら、後者の画像を読み出して少し縮小する
だけで表示できますが、92万画素のモニターに表示するときは
元画像全てを読み出してから縮小表示する必要があります。
これらのサムネイル用JPEG画像は、データの開始がFFD8、終り
がFFD9となっているので、バイナリエディタでこの部分を抜き出し
て拡張子JPGのファイルとして保存すると、ビュアーで再生できる
画像ファイルになります。
書込番号:12223030
0点

にむんへぇんさん
dragon15さん
akibowさん
みながわのつぎさん
みなさん、ご回答ありがとうございました!
みなさんから頂いた情報からSDカードの転送速度の問題ではないことが
確認でき、すっきりしました。
これからもD7000を愛用していきたいと思います。
goodアンサーについては何故か3つまでしか選べませんでしたので、
回答順につけさせていただきました。申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12223294
0点



D7000に合う良いレンズはどちら?
ドッグランなどでの犬の撮影、犬のイベント(屋内、野外)旅行のお供などなど。
遠くの物も撮影します。
18-200、28-300
28-300の方がレンズの質が良いという噂があったり迷ってきてしまいました。
実際に比べてみた事のある方の意見などがありましたら嬉しいです。
よろしくおねがいします。
2点

28-300はフルサイズに適したレンズですので
D7000のようなAPS-Cに装着すると
焦点距離が1.5倍になってしまい
広角側が疎かに(APS-Cで28mm 35mm換算で42mm)なってしまいます。
18mmと28mmの違いはかなりあるので
28-300にする場合は
10-24または12-24などの広角があれば
便利かもしれません。
僕なら16-85と70-300にしますね。
書込番号:12204276
4点

どちらかと問われれば、焦点距離の関係で18-200mmです。
28-300mm広角側はDX機では換算画角42mmですから42-450mmとなって、
画角上は広角欠落で使いにくいですね。旅行で一本用途には使えません。
書込番号:12204354
2点

どちらも便利なレンズで、「良い」レンズというにはちょっと。高倍率ズームにしては良いって言うだけです。
一眼レフはレンズ交換できるのがメリットなので、ニコン厨さん推奨の16-85と70-300の方が画質も良いですしお薦めですね。
書込番号:12204413
1点

天日★さん
>D7000に合う良いレンズはどちら?
過去の書き込みを拝見させていただきましたところ、初めてのデジイチ購入みたいですね。
普通に考えるとD7000はDXフォーマット(APS-Cサイズ)なので18-200mmの方が使いやすいと思います。
ただ、広角は犠牲にしてもいいので少しでも遠くの被写体を引き寄せて撮りたいなら28-300mmになります。
ところで、どうしても高倍率ズーム1本じゃないとダメなんでしょうか?
せっかくのレンズ交換ができる一眼レフですので、18-105mmのレンズキットかボディと16-85mmを別々に
購入して、望遠側は定番レンズのVR 70-300mmを検討してみたらいかがでしょうか。
書込番号:12204463
1点

ドッグランと普段使いのレンズは別にしたほうがいいですよ。
ドッグランは動体撮影の中でもかなり難易度の高いものです。レンズのAF速度が速くないと話になりません。18-200では歯が立たないでしょう。28-300はよく分かりませんがドッグランには向いていないと思います。
ちゃんと撮ろうと思えばVR70-300でも厳しいかもしれません。理想はVR70-200クラス。
それから、28-300は重量が800gもあります。普段持ち歩くにはかなりの重さになりますね。
書込番号:12204476
3点

予算オーバーかもしれませんが・・・
D7000レンズキット+VR28-300mmでも良いかもしれません。
ドッグランでのオフ会等では28-300mmは意外と使いやすいかも??
室内用に35mmF1.8Gも購入して置く事をおススメします。
※ただ、皆さんのアドバイスにある通り、普段使いするには28mm〜スタートでは使い難いです。
※普段は、キットレンズのVR18-105mmを使って、イベントのみVR28-300mmを使う作戦です。
フリスビードッグなんかを撮影するなら高倍率ズームは辛くなるかもしれません。
フォーカススピードは、VR70-300mmでも辛いかな??^_^;
ニコンだとVR70-200mmや300mmF4クラスのレンズで無いと辛いんだよな〜〜^_^;
書込番号:12204508
0点

スレ主さん
旅行など1本ですませるのでしたら、18−200。 28−300では皆さんがおっしゃる通り、D7000には広角側が狭すぎます。
ご希望のワンコの望遠用なら28−300ですが広角がもう1本欲しいですね。
1本なら18〜。広角を追加して2本なら28〜だと思います。どちらにしてもレンズは買い足す物だと言う事を前提に対応されたらいかがでしょう。
書込番号:12204612
1点

旅行のお供なら18-200で決まりでしょう
デジイチ初めて買った時に28-300つれて海外旅行に行ったけど(まだ18-200や18-270などが世の中に存在してなかった)
引くに引けなく寺とかなどの建物が入らなくて困りました(笑)
書込番号:12204656
2点

>どちらか
18-200mm です(が、他の選択肢は有ります)。
書込番号:12204727
2点

こんばんは
犬の競技会用とドッグラン用とに分けた方がよろしいかと思います。
自分は、D700でアジリティ用に70-300を使用していますが、何とか思い通りの写真が撮れています。
うちはドッグランに行きませんのでうまいコメントはできませんが、ドッグランには、18位から始まり、せいぜい120位まで有ればよいかもしれませんね。
24-120だとD7000だと長いかな… (苦笑)
書込番号:12204888
0点

どちらかを選ぶならDXなので18-200を選びます。
でも、オススメは私も16-85VR+VR70-300です。
旅行とドックランの撮影を一本で済ませるには無理があると思いますが、人それぞれ妥協するポイントが変わってくるので、最初は18-200から入り物足りなくなったら次を考えるのもいいと思います。
書込番号:12204933
2点

天日★さん、こんにちは。
VR28−300、使った事はないので画質はどうだか分らないですが、
VR18−200の方が旅行など普段使いには使い勝手が良いはずです。
主要被写体だけを捉えるだけでしたら、後ろに引きのある場所だと28mmスタートでも良いですが、
後ろに引けない場所(身動き取れない場所)で、主要被写体周り(脇役)の状況を伝えるのには、
より多くの物を取り入れられる広角が適しています。 (写真全体の表現力に関わってきます、説明的写真にもなりがちですが...)
望遠側が足りない(より大きくしたい)時は、トリミング(切り抜き)という手段も考えられますが、
広角が足りない時は、後ろに下がるしか手段がありません。
作例はドックランではありませんので参考にならないかもですが、
D300+VR18−200で撮った奈良の鹿の角切りの鹿の快走? シーンです。
レンズですが、、、
一般論として、高倍率ズームよりは標準ズームと望遠ズームに分けた方が画質は良いです。
書込番号:12205934
0点

天日★さん
こんばんわ〜
取り敢えずの一本なら、間違い無く18〜200です。
犬種が判りませんが、広角から望遠まで幅広く撮影に対処出来ます。
只、広い所で走らせた場合、300mmも欲しくなると思います。
そんな時に便利だと思うのは28〜300でしょう。
70〜300ではワンが近くに来たら対処出来ません。
28〜300なら、まだ希望が有ります。
本当はレンズを交換したい所ですが、ワン撮りの場合、そんな余裕が無い時も少なく有りません。
そんな時には70〜300より28〜300の方が使い易いと思います。
勿論、28〜300は一本が前提では無く、広角ズームか標準ズームが有った上での望遠系ズームとして考えて下さい。
そんな意味では10〜24+28〜300と言うのも面白いでしょう。
一本だけで使うのなら18〜200をお選び下さい。
それと、外付けスピードライトも是非購入して下さい。
晴天屋外でも日中シンクロは有効な撮影手段となりますので。
書込番号:12205954
3点

その二択であれば18-200です。
結局28-300ってFXフォーマット用の18-200なんですね。
つまりFXで使うことを前提とした焦点距離なんで、DXで使うと
みなさんがおっしゃるとおり広角側がないので使いづらいです。
でも、ワン撮りには18-200だとAFが遅く力不足。
最低でもVR70-300、ベストはVR70-200です。
私も16-85とVR70-300にします。
書込番号:12206261
1点

二者択一なら、18-200ですね。
この焦点距離は非常に使いやすく、重量や価格などの点でもバランスに優
れていると思います。特に旅行にはうってつけ。普及価格帯のズームです
から写りは満点なわけはないですが、ズームとしては悪くない。18-200か
ら始めては如何でしょうか。
書込番号:12206607
1点

でも結局70−300VRが欲しくなっちゃうので、そうすると18−105とか16−85にしとけば良かったな、ってなるんですよね。
書込番号:12211074
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。
正直、フルサイズとかカタログに書いてあっても理解しにくいです。
本を読んで少し勉強をはじめましたが知らない用語ばかりです。
カメラ初心者なので、分らない事ばかりで価格が落ち着いたら購入を考えていますが
しょっちゅう店に見に行くのも変な客だと思われるのが嫌なので
カタログを眺めながら考えこんでしまいます。28-300は秋葉原で試した時28-300の300にするとかなりぶれました。
その時はセットになっている18-200にしようと決心しましたが
どうせ買うのなら失敗のないようにと色々と考えてしまい
家では望遠はいらないので16〜位が良いのかなと思ったり、旅行は18-200あたり
遠くの物はやはり70-300なのかなと思ってしまいます。
遠くの物を撮るのには、便利だけど近いのは撮れない欠点があったり
1本で済ませたいと思いつつも、難しいなと思っています。
屋内だと望遠の明るいレンズなのかなとか考えてみたり。
レンズを選ぶ前に、カメラを使いこなせなければ、レンズを沢山持っていても意味がないですね。アジリティーなどは70-300の方もけっこうみかけますね。
普通のデジカメだと一つで近くの物から遠くの物まで撮れるのが当たり前ですが
それと同じように、一眼レフで遠くの物を撮影しようと思うと
レンズが大きくて長いのには、驚いています。
アジリティーなどはパシャパシャとシャッターチャンスを逃さず気持ちよく撮影している人の隣で、失敗写真ばかりを撮っていて連写の速さには差を感じてしまいます。
素人が撮影した物でも、一眼レフのほうが綺麗だなと思います。
1本で済ませるのではなくて、用途に応じて買い足しが必要なようですね。
後は、価格が落ち着くのを待つのみです。
年末〜来年の春頃でしょうか?
使いこなせるまでとても苦労しそうです。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:12219169
0点

既に解決済みですが・・・参考までに(^^;;;
一眼レフカメラと言うのは、別名「レンズ交換式カメラ」とも呼ばれ・・・
そもそも、その撮影目的に応じた「最適なレンズ」を選択し、交換して撮影する事を目的としたカメラです。
なので、それ一台でオールマイティに撮影する事を目的としたコンデジ(コンパクトデジカメ)と違って、一眼レフは、レンズやストロボ等、様々なアクセサリーを揃えて、自分の撮影目的応じた「システム」を構築して撮影を楽しむカメラであると言えます。
例えて言うならば・・・(分かりやすいかどうか?不安ですが(笑))
コンデジは、ソコに材料さえ放り込めば、ボタンを押して「チン!」で料理が出来上がる「電子レンジ」の様なもので・・・
およその定番メニューであれば、誰でもそこそこおいしい料理を頂く事が可能です♪
ただし、あんまり難しい料理や本格的な料理をレンジだけで作るのは難しいです。
一眼レフは、システムキッチンのように、自分でレシピや調理法を工夫して調理出来るならば、フライパンや鍋などの調理器具を揃えれば、レストランで出てくるような料理でも作る事が出来ます。
もちろん和食、中華、フレンチ・・・それぞれに使う道具、材料、スパイス、調理法が異なるわけで・・・最適な道具を揃えれば、それぞれにプロ並みの料理にする事も可能であるし、自分オリジナルの創作もしやすいと言う事です(^^;;;
モチロン、一眼レフでもコンデジなみに便利な電子レンジは付いているのですが・・・
コンデジほど機能(ボタン一つでオートマチックに調理してくれる料理のレパートリー)が豊富であはありません。
また、一眼レフの場合、高級機になるほど、この電子レンジの機能は失われ、本格的な調理法に対応した設備が充実していきます。
西洋料理に対応したオーブンや、本格中華が出来るような火力に対応したガスレンジ等の設備が充実する傾向です(笑
自分でレシピや調理法が分かるようになると・・・一眼レフは非常に扱いやすい道具となります。。。
むしろコンデジで撮影する方がまどろっこしくなるくらいです(^^;;;
ぜひ、一眼レフの世界を覗いて頂きたいな〜〜って思ってますよ〜〜♪
書込番号:12219721
0点

♯4001様
とても分りやすい説明ありがとうございます。
趣味でやっている上級者、職業のプロの方
なんで、そんなに大きなレンズを沢山付け替えて撮っているのだろうと驚いてしまうばかりです。スタジオのカメラマンさんを見ていてもそういえば、レンズを替えていますね。
こんな写真を撮りたいとイメージがあるものの設定を変えてみてもコンパクトデジカメで撮るのには限界を感じました。花火を撮影しても爆発しているような物にしか見えません。
使い方は心配だらけですが、期待している面も多くてわくわくしています。
自分でカスタマイズして楽しい写真撮影をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12220144
0点



D50でデジイチデビューし、D300にステップアップして3年が経過しました。主に風景と少年サッカーを撮影しています。今年から、山歩きを始めましたが、お供にするD300の重さが苦になって参りました。山サブ機にD3100を入手することも検討しておりましたが、D7000を店頭でさわってみて、これもアリかと思うようになりました。
少年サッカー撮影のため、現状D300の最低限6コマ/秒程度は必要です。しかし、このところ、D300の高感度ノイズ、ピンとこないホワイトバランス(オートは使えない)、ダイナミックレンジの狭さ(滝の写真がその例ですが)など、不満も出て参りました。
皆様方の評価を拝見していると、D300への不満と重さをD7000が解決してくれるのではとも思えます。
そこで、以下の案を検討中です。何か良きアドバイスがありましたら、お願いいたします。
【手持ちレンズ】
旧純正VR18−200、純正VR70−300、TAMRON17−50Model B005NII
TAMRON SP AF90mmマクロ
@D300→D7000
D300は下取り価格6万円程度、追加6万円でD7000を入手。
AD3100を買い増し
出費は@と同じ程度。高感度とも画質はD300より上と言われている。
いずれは、FXへ。D300及びD3100そのときにはサブカメラにする。
BD300Sの後継機を待つ
下取り価格は下がっていると考えられ、出費は多大か〜
C広角レンズを入手
お金を使うなら、レンズにすべし。で、D300で我慢し、不足している広角レンズを入手。
という案で悩んでおります。よろしく、お願いいたしますm(_ _)m
0点

山歩きは作品創りの意味もありますか、でなくスナップだけだったらP7000やG12など画質も
携帯性にも優れていると思いますが、選択肢にはなりませんか? リコーGXR-P10+EVEフ
ァインダーも考えられます。
書込番号:12208706
0点

D300自体に不満があるのでしたら、心機一転ボディの入れ換えがいいように思います。
使い続けても、不満がどんどん募るだけのような気がします。
書込番号:12208760
4点

一読しただけではスレ主さんはどうされたいのかなぁ〜とも思ったりしますが(笑) まあD300へのご不満ということについてはよくわかります。
格下ボディではありますが、私としてはD7000に替えていただき、ExpeedUの絵作りには満足されるのか、フォーカスの動体追従には満足できるのか、人柱に是非なっていただいてご報告してもらいたいです(笑)
ただ、やっぱりお持ちのレンズラインアップが貧弱なのは否めないですかね。一本スーパーレンズも購入してもらえると、もやもやが吹き飛ぶかもしれません。14−24Gとかいかがでしょう。
書込番号:12208871
4点

D300s後継機を待ちましょう。
セカンドカメラとしてなら構わないけど
セカンドカメラならD3100がいいかも
使い分けならまだD300s後継機を待てるでしょう
何をとってるかによりますが
書込番号:12208889
2点

本来はD300系の後継機種を待つのが正しい選択だと思います、しかしどうしても重量的にしんどいならD7000でも満足いくと感じます。
機能性能面では間違いなくD7000が優れているので変え時では有るでしょう、予算が厳しいならもう少し待ってD300を売るのが良いと思います、既に10万円で販売されている事例がでているので交渉してみるのも一つの手です。
下取りが厳しいならヤフオクでも売りに出せますし(条件を煮詰めるべきです)。
書込番号:12208956
1点

横レスになりますが、
スレ主の作例、1枚目と3枚目ブロックノイズが出ているように見えますが、
自分の環境からだけでしょうか?
書込番号:12208963
4点

皆様方、短い時間に、様々なアドバイス、ありがとうございました。
Canoファンさんのアドバイス、考えてもいなかったことでした。コンデジでもフラッグシップ機の画質は凄いんですね。山歩きには最適かもしれません。
u-skeさんのおっしゃるとおり、D300への不満も大きくなっています。おっぴぃさんの指摘にある動体撮影に不安があり、D7000への乗り換えを躊躇しています。51点フォーカスは捨てがたいので…
siroshowbinさん、ヒロシ0729さんのおすすめのD300系後継機を待ってから、検討するのが賢明そうですね。
それまでは、D3100かP7000をサブ機として入手して、山歩きに連れて行くのが良さそうです。
hotmanさんの「ブロックノイズ」ですが、画像アップするのにリサイズした影響かと思います。失礼しました。
書込番号:12209241
1点

ニコンユーザーではないのですが、山歩き用カメラを検討されているということなので、ひとこと。
以前は山用にキヤノンの40DかG7を持って行っていましたが、
40Dに交換レンズを加えるといかにも重くかさばる
G7は換算35mmまでと広角が弱い
ということで、山用カメラはペンタのK-7+キットレンズに切り替えました。
結果としては、大変満足しています。
D7000はコンパクトなので山用にもいいと思いますが、携帯性を重視されるならレンズもコンパクトなものにすると楽ですよ。例えば18-55VRの265gというのは18-200VRより300g軽くて魅力ありますね。ボディの重量差よりレンズの重量差の方が大きかったりしますので、いろいろご検討されるといいと思います。。
書込番号:12209681
1点

D7000、山用にも良いと思いますよ。
D300と比べるとボディの造りが華奢だったり、いろいろと心もたない部分もありますけど、あの軽さは山では重宝すると思います。
D3系のサブに使ってもいいかと思って、買うか買うまいか悩んでたりします。
コストパフォーマンスとしてはニコンの歴代デジ一中でNo1じゃないでしょうか?
ただ、ボディの造りはD300と比べるとどうしても落ちるので、その辺を割りきれるかどうか?ボディの質を取るか、出てくる絵を取るか?でしょうね。
それと、おそらくD7000はD2xで言われたレンズ評価機みたいな印象もあるので、それなりのレンズでないと意味がない可能性もありますね。D7000の懸念事項はその辺ですかね。
書込番号:12209743
3点

こんばんわ
>D300下取り価格6万円程度
売り時ですね〜
>51点フォーカスは捨てがたいので…
確かに〜
やっぱりAで3100をサブ機ですかね〜
書込番号:12209863
2点

torotorotororiさん、マウント変更とは、すごいでね。18-55VRの265gは魅力ですが、望遠も欲しくなります。
山岳写真家 村田一朗さん、D7000の追加もアリでしょうね。レンズもとなると、こちらも、懐具合次第でしょうか。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:12209912
0点

にほんねこ さん こんばんは。
じつはAに気持ちが傾いてます。ただ、D3100かP7000かの選択を悩み出しました…
書込番号:12209942
1点

Aがいいのではないでしょうか?
山歩きにD3100、またはコンデジを買いまし。
サッカーはD300!
書込番号:12210211
0点

こんばんは
>少年サッカー撮影のため、現状D300の最低限6コマ/秒程度は必要
RAWでの連続記録コマ数は問題無しですか?
D300の様に多くは有りません
書込番号:12210253
0点

since 2007 さん、Aで検討したいと思います。D300は、もう少し(D400発売まで)大事にしていきます。
MT46 さん 、ご心配ありがとうございます。少年サッカーはJpeg撮り専門です。D7000のRAW連写はバッファの関係でストレスを感じるみたいですね。
書込番号:12210392
0点

P7000ですか〜
コンデジと考えると素晴しい絵ですよね〜
しかもあの軽さ、気になりますよね〜
当方300s導入で買えませんが
選択肢のひとつですよね〜
来年は700後継が先と某キタムラ店長が
言ってました…
書込番号:12210476
0点

にほんねこさん、情報ありがとうございます。D700の後継機が先ですか…
D300Sが出ましたからね。FX機も楽しみですね。軽量化・サイズダウンを期待してます。
書込番号:12210565
0点

風を感じてさん、こんばんわ。
当方はD700+MB-D10(秒速8コマ)にて少年サッカーを撮影していますが、
決定的なシュートシーンをゲットするには連射速度は重要ですね。
D300は少年サッカー用に是非残して下さい。できればMB-D10を装着して
やれば、新たな世界を感じることができますよ。
書込番号:12212790
1点

ちょーぴパパさん、おはようございます。
D700+MB-D10ですか、完璧ですね。今はD300を残す方向で、考え始めました。少年サッカーは素敵な被写体ですからね…
MB-D10もゲットしたいのですが、資金をレンズなどに回してしまいます。
書込番号:12213373
0点

円月島だ〜!!かっこいい〜〜〜!!
懐かしい風景に!
ありがとうございました〜!!
書込番号:12213673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





