D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

安いですかね?

2013/04/16 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

今日D7000のこちらのキットとキャノン60D18-135のキットを見てきたのですがヤマダ電機で一応60Dは発注したのですが納期は
45日かかるみたいで迷っていたらこのキットがカメラバックとSD16Gで83000円でした(*^^*)買いですかね?ちなみに60Dもこちらが安かったです(*^^*)

書込番号:16023476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/16 19:24(1年以上前)

安ッ!

書込番号:16023544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/16 19:30(1年以上前)

45日も待つならキャンセルですかね〜。

しかも安い。

書込番号:16023566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/16 19:31(1年以上前)

例えば、どうしてもキヤノンでないとダメな理由、レンズ資産があるとか、親戚がキヤノンに勤めてるとか、政治的な理由があるとか、宗教的な訳があるとか・・・。
がなければ、間違いなくD7000が買いでしょう!

書込番号:16023569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/16 19:31(1年以上前)

安いです。買いです。
60Dはキャンセルしましょう。

書込番号:16023576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/16 19:36(1年以上前)

ニコン、キヤノンでこだわりが無いのであれば安いと思います。私ならすぐに手にはいるD7000にします。どちらも間違いないカメラですしね。

書込番号:16023597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/04/16 19:41(1年以上前)

安いと思います。ずばり!買いでしょう。

書込番号:16023621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/16 20:04(1年以上前)

D7000に一票♪

書込番号:16023704

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/16 20:19(1年以上前)

皆さん後押し有難うございます!(^^)!

明日さっそっく電話で取り置きしてもらいます(*^-^*)
ちなみに子供の運動会用でAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
も買おうと思っているのですがどうですかね?

書込番号:16023772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/16 21:07(1年以上前)

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
D7000にされたのですね〜
いいですよ、D7000^_^

さて、お子様の運動会様に55-300も購入をお考えとの事ですが、もう少しご予算頑張ってAF-S VR 70-300にされてはいかがでしょうか?
AFも良さそうですし評判もいいですよ。
ご検討下さい。

書込番号:16023971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/16 21:53(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん

まだ購入までにはいたっておりません((+_+))
取り敢えず購入の場合は明日又電話しますっ感じです(+o+)


ぶっちゃけまだ迷ってます(T_T)
なぜかと言うと両機を触ってみた感じ60Dが持った感じや操作感
がD7000よかなり自分的にですが操作しやすかったからです(+o+)

ただ機能的にはD7000が良いとは思うのですが素人の自分が
使い切れる自信がないんですよね((+_+))

はぁ〜優柔不断な自分が嫌になりますね!

書込番号:16024226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/16 21:55(1年以上前)

お安いですね。
ちなみにどちらのヤマダ電機でしょうか?

書込番号:16024235

ナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度3

2013/04/16 22:14(1年以上前)

操作感が...
とか
素人だから...

等と言うのなら、もっと安いエントリー機にすれば良いと思います。
(きつい言い回しに思われたらすいません。)

そんな事言わずに、「これを使いこなすんだっ!」って気合いですよ!

書込番号:16024332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/16 22:38(1年以上前)

そうだ、気合だ!それとムック本だ!

予備知識もなしに多機能カメラのメニュー画面を見せられても、意味不明な単語が羅列されてるように見えるでしょうが、ムック本に載っている撮影方法や設定を照らしあわせて実際に操作してみれば、それぞれの項目が何を設定するのか解ってくるでしょう。
解ると楽しい、楽しいともっと知りたくなる…と、いつの間にかカメラは使いこなせているしウデも上がっているでしょう。

機種はkuzakuraさんが気に入ったほうでいいですよ。触って、使ってみたくなるカメラじゃないと上達も何もあったもんじゃないですからね。

書込番号:16024451

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/17 00:06(1年以上前)


皆さん色々有難うございます(*^-^*)

明日もう一度触りに行って性能云々より
フィーリングで決めてきたいと思います!

どちらも自分には気合い入れて覚えないと
使いこなせないのは同じと思いますし、出て
きた絵も最初は違いが分からないかもですので!

どちらを購入しても初めての一眼ですが満足すると思いますので!(^^)!

書込番号:16024845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/17 00:25(1年以上前)

55-300よりは、個人的に70-300の方が無難だと思いますよ。
ただ、値段が高いですけどね…
間に合わせなら、55-300でも良いと思います。

これも個人的意見ですが、富士のネオ一眼の操作に慣れてるので、Nikonが良いと思いD7000にしました。
後は見た目の問題。
キヤノンの滑らかな外観が良いか、Nikonのゴツゴツな外観が良いかだけです。
ただ、操作感がキヤノンの方が良かったって思われる点が気になるところです…

扱い方がどうか心配なのであれば、ムック本などで勉強すれば事足りますよ。理解してくれば、直感的に操作も出来るようになりますし。

さあ、D7000を購入しましょう。

書込番号:16024904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/17 00:44(1年以上前)

こんばんは。

D7000にしても60Dにしても
機能を完全に使いこなすのはしんどいですよ、どんなに気合い入っても(笑)

自分はD7000を持ってますが
おそらく2割も使ってないです(^^;

操作系は慣れの問題だと思います。

60Dのダブルズームに比べてD7000は300mmクラスの望遠をプラスすると
少し予算が必要になってくるとは思いますが。

55-300mmVRでも運動会は問題ないとは思いますが
AF-S VR70-300かタムロン70-300A005あたりのほうが
運動会以外でも活躍してくれると思います。

シャッター音とかも全然違うみたいなので
フィーリングで決めても問題ないとも思いますよ(^^)
ただ45日ってのが長いですね(^^;

書込番号:16024960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/17 05:21(1年以上前)

これは激安!
迷わず買いでしょう!

書込番号:16025310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/04/17 07:11(1年以上前)

60D+18〜135もD7000+18〜105も使ってますが、
断然D7000のが道具としての信頼感が上です♪
キットレンズもニコンに軍配が上がる感じだと思います♪
スレ主様の懸命なご判断に拍手です!パチパチ

書込番号:16025471

ナイスクチコミ!1


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/17 10:23(1年以上前)

D7000に一票。

シャッター音も重要だと思います。

書込番号:16025978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/19 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

55-300mm 軽くていいですよ!

年に1度の運動会しか使わないので、安くて、70-300より後から発売で評判の良い55-300mmにしました。
70-200 F2.8を買うお金もないので・・・

D7100+55-300mmの画像アップしましたので自分の目で確認下さい。

書込番号:16035248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:1739件

場違いかもしれませんが、質問させてください。

D7100の内蔵フラッシュカバーには突起があります。MASPモードを示す白い部分の事です。

ここって、いくらエンジニアプラスティックとはいえ、なんか簡単に折れそうに見えます。

D7000にも同じ突起があるようですが、折れたりしないですよね?
D7000ユーザーの方々に聞けば分かるかと思って、D7000のスレッドに質問させていただきます。

御教示いただけると幸いです。

書込番号:15991045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/07 23:08(1年以上前)

タフですよ、ホント…いろんな意味で。

書込番号:15991056

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/07 23:18(1年以上前)

別機種

この白いマークですよね。

こんばんは。

折れることはないと思いますが。

正直考えたこともないです(^^;

書込番号:15991097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/07 23:23(1年以上前)

松永弾正さん

そうですか!タフですか!

書込番号:15991119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/07 23:24(1年以上前)

DF02さん

そうです!写真まで示していただいて痛み入ります!
どうやら私の取り越し苦労のようですね?

書込番号:15991126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/07 23:32(1年以上前)

サルbeerさん

突起部や結合部、細い部分薄い部分など、破損しやすそうな場所というのは確かにあります。

しかし、カメラにはそのような箇所はたくさんあり、一つ一つ心配してもきりがありません。
(例)
 ・液晶にカメラバッグの金属部分があたって割れてしまわないでしょうか
 ・シューカバーを取ってしまうと、金属部分が曲がってしまわないでしょうか
 ・シーンダイヤルを頻繁に回しているとゆるくならないでしょうか


強度的に問題があるようでしたら既にクチコミで騒がれているでしょうし、騒がれていないなら実際に破損してから考えたらいかがでしょうか。


掲示板というのは、確かに個人の疑問を解消する良い手段です。
しかし一方で、不特定多数の方が参考にする公共性も併せ持っていますので…。

ご一考いただければ幸いです。

書込番号:15991166

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/07 23:37(1年以上前)

これが折れるくらいだと、フラッシュ自体が
割れそうですね(;^ω^)

傘の先がピンポイントで直撃。。とかじゃないと
壊れなさそうですよ(;´・ω・)

書込番号:15991181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/07 23:43(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

私もそう思って、一通り、D7000とD7100で同じ質問がないか探しました。
でも無かったので、きっと問題はないんでしょうね。

エンプラって、凄い強度ですね。

でも、ニコンって、丈夫であることがアイデンティティーの一つですよね?伝統的に。
なんか、デザイン的には格好いいけれど、わざわざ必要以上に脆弱そうな部分を作るのって、らしくないなぁと感じました。

いや、決してニコン批判じゃないですよ!D7000が2年ユーザー様に使われて問題がないならば、問題ないんだと私も思います。

書込番号:15991206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/07 23:44(1年以上前)

MA★RSさん

そう言っていただけると、安心します。
有難うございました。

書込番号:15991210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/08 00:59(1年以上前)

サルbearさん、こんばんは。

D600は、もっとたよりなさそうな構造(http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=D600+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8)をしていますが、その突起が折れた、曲がったなんて言う話は聞いたことが無いので、たぶん大丈夫ではないでしょうか。実際、デザイン的にどうか?と言われたことはありましたけど。

僕はD7000ですが、特に気にせず使ってました。D7000の場合、ストロボをポップアップすると、突起も一緒に上がってしまって、どのモードか分からなくなりがちですが、ちゃんとポップアップした部分の内側にも突起に代わる指標がついてます(ご丁寧に)。D7100はどうかわかりませんが、まず似たような感じでしょうから、安心して使ってもいいと思いますよ。ニコンさんのことですしね、しっかりしてますよ、きっと。

書込番号:15991440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 01:16(1年以上前)

スレ主様

常時連続的にストレスが懸っている部分ではないし、
この突起の飛出し量と突起の根元の厚みからして強度十分ではないでしょうか。
これは射出成型によるものなのでその部分に成形不良(充填不足、クラック)
有って強度が不足していれば別ですが、それは殆んどありえません。
それより私もフラッシュ本体がヘナヘナで気に入りません。

書込番号:15991484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/08 01:21(1年以上前)

質問に質問で返すのは失礼とは思いましたが、どう考えても理解できないのでお許しください。

なぜこの部分が簡単に折れそうと感じたのでしょうか?
どのような使い方をするとこの部分にピンポイントに力が加わるのでしょうか?
どういう状況を想定されたのですか?

私もD7100のユーザーですが、ご指摘の部分を見て、「これは使ってるうちに折れそうだなぁ・・・」なんて微塵も感じなかったものですので、私の知らないカメラの使い方があるのかと思いまして・・・

良ければお教えください。

書込番号:15991493

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/08 01:51(1年以上前)

 開いたストロボを強く押すと確実に壊れますよ。
 同じく、バッテリーのふた部分、メディアカバー部分。
 そして、SDカード自体。
 ご自身のカメラで是非破壊ショーをお楽しみ下さい。

 ご指摘の部分なんてそれらに比べたら頑丈頑丈。
 まるで富士山全体を見ずに、富士山に落ちている葉っぱを見て富士山を語るような目利きでいらっしゃいますね。

書込番号:15991532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/08 06:16(1年以上前)

むしろ、こうなることの確率のほうが高そうですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15525820/

書込番号:15991724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/04/08 09:09(1年以上前)

触りにくい場所にありますし、大丈夫だと思います。

書込番号:15991975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/08 15:09(1年以上前)

ニコニコしていたい男さん

私は、海外出張が多いんですが、手持ちの鞄には、デジカメ、レンズ二本、スピードライト、小型三脚、充電器、パソコン、パソコン用電源コード、電子辞書等が入ります。これをスーツケースと合体させて、ゴロゴロと運んでます。
すぐに撮影したいので、基本的には、カメラカバー、フラッシュカバー、レンズカバー、三脚カバーはしてません。でないと、素早く撮影できません。でも、カメラを首にはかけられない。遊びではなく、あくまで出張だからです。
機材には絶えず振動と圧力がかかります。事実、28-200の距離計にクラックが入ってしまいました。
D90は、このような過酷な環境でも5年間問題無しでした。
D7100は、三脚の尖ったところや、コンセントの先なんかが、あそこを直撃したら、場合によっては折れる気がしています。

書込番号:15992893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/08 15:45(1年以上前)

D90が大丈夫だったんだからD7100も大丈夫だと思いますが、正直運次第かと。

書込番号:15992982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/08 19:44(1年以上前)

返答頂きありがとうございます^^

なるほど、確かに過酷な環境ですね・・・しかし、その過酷な環境をつくりだしているのは他ならぬスレ主さんですよね?
色々と理由を書いておられますが、どれも機材をきちんと収納しない理由にはならないと思います。
素早く取り出せて、機材も安全に収納する工夫をするのはいかがでしょう?
もしご自分で考えつかないのであれば、それこそここで質問するといいですよ^^
現状のまま持ち運びするのであれば、万が一機材が損傷してもメーカーの責任ではないので、ご自分が損するだけかと・・・

とはいえ、現状の持ち運び方法でも、三脚の尖ったところ(何処だろう?)やコンセントの先がご指摘の突起部分を直撃する可能性はほとんど無いと思いますし、仮にそれを想定するにしても、突起部分よりも背面・上部のディスプレイ部分や各種ボタン等の破損の方を心配します。

余計なお世話かもしれませんが、心配しなければいけないところがずれてると思いますよ。
失礼いたしました。

書込番号:15993638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/08 21:35(1年以上前)

ニコニコしていたい男さん

ちょっちょっと待ってください!

>私の知らないカメラの使い方があるのかと思いまして・・・
>良ければお教えください。

とおっしゃるので、恥ずかしながら書かせていただいたのに・・・・・・。

まあ、それは良いとしまして、

三脚の尖った部分とは、クイックシュー装置のシューを取り外すためのレバーです。具体的にはベルボンのQHD-53Qです。

きちんと収納の問題ですが、これは考え方の違いです。
ニコニコしていたい男さんの様に、カメラを大事にされるのも素晴らしい考え方です。私も学生時代は、FEを腫物でも触るように大事にしました。

でも、デジカメになってから、カメラは所詮電化製品の消耗品と思うようになりました。経済力が付いたことも理由かもしれません。
今は、写真こそ財産と思っています。ですので、シャッターチャンス重視です。カメラは壊れたら壊れた時で後悔はしないつもりです(実際には壊した経験はないので、壊したらものすごく後悔するかもしれませんが・・・・)。

三脚とカメラをカバーからだし、替えのレンズをカバーからだし、レンズを外して、取り替えて、スピードライトをカバーから出して取り付けるとなると、カバーから出す時間だけでもばかになりません。
一瞬でも早くカメラを使いたいが故の私なりの工夫です。

カメラが壊れるか、素晴らしいシャッターチャンスをものにするかの二択なら、後者を選びたいのです。カメラが壊れたら、そもそもシャッターチャンスを物に出来んだろ?というツッコミは置いておいて・・・・・。

とは言いますが、実際にはD90を5年使ってどこも壊していないので、過酷ながらもリーズナブルには使用しているんだと思います。1年ほど前に18-200mmのレンズには距離計にクラックを入れてしまいましたが、これは今のとこと問題なく使用できています。クラックが入っているので、その内、プラスティックの窓が外れてしまうでしょうが、その時は、新型の18-200mmに買い替えるつもりです。

で、ここからが本題です。
私が聞きたいのは、壊れないカメラの使用の仕方ではないんです。

カメラは機能美の塊であるべきというのが、私が感じるニコンの姿勢です。
どの部品にも意味がある。そこが美しいと私は感じます。

でも、当該部分って、突き出してる意味ってあります?何かの機能を担ってますか?
無ければ無い方が、カメラとしての剛性は上がりますよね?
いや、少なくとも、あった方が剛性が上がるとか、とにかくそういう機能はないですよね?

ここがニコンらしくないと私が感じる理由です。

決して、他にも壊れやすい場所があるでしょ?って話じゃないんです。
ホットシューは曲がりやすそうですが、これはこれ以外作りようがないです(少なくとも私には代替構造を提案できません)。
液晶もガラスで割れやすいでしょうが、仕方ないです。液晶は要りますから。

でも、当該部分は、あえて作らなくてもいい脆弱部分だと感じるんです。

書込番号:15994143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/08 21:38(1年以上前)

写真が命!さん

有難うございます。
D7100にもポップアップ後にわかるようになっています。

ニコンさんの事だから、私も大丈夫と信じたいです。
ご回答有難うございました。

書込番号:15994167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2013/04/08 21:39(1年以上前)

msykoさん

確かにフラッシュは脆弱ですよね。
救いは、電源さえ切っておけば、カバンの中で勝手に開いているということがないということですかね。

書込番号:15994179

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選びで御教授お願いします。

2013/04/12 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

経験豊富な皆様のご意見おきかせください。

D7000 ボディ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
すべて購入単品

CANON
EOS 60D ダブルズームキット

これのどちらかを購入したいと思っております。
一眼初購入の初心者なのですがどちらがお勧め
でしょうか?((+_+))

風景、人物、子供、出来れば小鳥など撮りたいと
思うのですがどちらがお勧めでしょうか?

よろしく御教授お願い致します(*^-^*)

書込番号:16008978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/12 23:22(1年以上前)

こんばんは。

ニコンの方、全部単品購入よりは、キヤノン60Dダブルズームキットの方がお買い得なので、いいと思います。

書込番号:16008996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/12 23:36(1年以上前)

経験豊富ではないですが、ここの書き込みを見ている限りは、D7000に歩がありそうです。

CANONだったら7Dをお勧めします。

どちらもAPS-Cのフラッグシップですので、動体撮影に対するAF能力は抜群です。

価格も底のようですし、お買い得と思います。

書込番号:16009060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/12 23:40(1年以上前)

当機種

18−55mm GU

kuzakuraさんこんばんは。

ニコンのほうのレンズは2本ともオートフォーカス(AF)遅いですよ。
D7000 18−105mm VRレンズキットにして小鳥は後回しにしたほうがいいと思いますがどうでしょう?
お子さんがお幾つかわかりませんが、望遠ズームはAFが遅くない70−300mm VRにしたほうがいいと思います。小鳥撮りにもAF速度は重要かと思いますし。

18−55mm GUは逆光にはソコソコ強いですし絞ればそれなりに解像感ありますが、耐久値が低いので中古は怖いです。18−105mm VRを蹴って今更新品で買うようなレンズでもないかと思いますし。

18−55mm VRにバトンタッチしてからそれなりに経ちますから、レアっちゃレアですけどね。
とか言いながら、たまたま今日D7000につけて使いましたので画像貼っておきますね。

書込番号:16009078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2013/04/12 23:44(1年以上前)

kuzakuraさんこんばんは^^

私も経験豊富ではありませんが・・・^^;

D7000ユーザーとしましては「D7000に一票!」と言いたい所ですが、
可能であればお店で実機を触ってみた方が良いと思いますよ^^
その時に気に入った方を購入すれば長く使えると思います。

ちなみに私はC社は性に合いませんでした(;´Д`A ```


良い選択を!!^^

書込番号:16009098

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 00:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

60Dもかなり評判はいいですよね(*^-^*)


BMW 6688さん
D7000かなり気になります((+_+))
7Dはまだ新品は予算的に厳しくて(T_T)


なかなかの田舎者さん

AF遅いのですか(+o+)

予算の関係ですべて単品で選んだのですが
なんせ素人なもんで数字だけ見てピックアップ
しました(T_T)
D7000 18−105mm VRレンズキット
欲しいのですがそれに望遠レンズでは予算が出ない
感じです(+o+)


kaz・kassyさん

まだどちらも実機は触ってないです(*^-^*)
予算的には60Dが妥当ですかね?(T_T)

書込番号:16009200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/13 00:26(1年以上前)

ボディはD7000の方が良いですよ。と言っても私はNikonメインですから-----。
触って覗いて弄りましてから結論を出しましょう。

書込番号:16009234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/04/13 00:35(1年以上前)

値段で買うなら、60D買うかな!
私は、値段の関係でニコンD90と、キャノン50Dと迷ってD90にしましたけど、その後D7000に買い換えたけど、持ち安さでは、50D,60Dの方が、良いと思ってますし、(D7000は、小指が余るかな)
どちらも良い機種なので、値段で選ばれても、良いと思いますよ!

書込番号:16009263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 00:36(1年以上前)

うさらネットさん

自分もD7000が良いとは思うのですが(T_T)

予算的に9万位では本体+レンズ2本は無理がありますかね?((+_+))

書込番号:16009269

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 00:42(1年以上前)

仕様は、似たようなものですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000141272&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
仕様では、判らないところが重要です。
それには、両機のマニュアルをざっと読むのが良いですよ、注意書きも目を通します。
ニコンはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000141272&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

D7000は、39 のフォーカスポイントが有り、どのフォーカスポイントでも正確にピントが合います)。
また、総てのフォーカスポイントで、スポット測光可能ですが、この2つは60Dでは出来ません。
動体の設定AF-Cは予測駆動AFに成ります。
60Dには、バリアングルが有りますがD7000には有りません。

関心の有るメーカーか。
上位機に、どんなカメラが有るか。
用意されているレンズ群。
純正ソフトの評判。
周辺機器。
故障ほか、書き込みの雰囲気。
アフターサービスの評判。

書込番号:16009289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/13 00:53(1年以上前)

 「風景、人物、子供」
 なら、D7000でも60Dでも大差ないと思います。私はAPS−Cの場合微妙にセンサーが小さい分望遠になるのと、デザインの好みでキヤノンを使ってますが、ここはご自身のデザインの好みで選べばいいかと思います。
 
 レンズも18-55より、18-105や18-135の方がスナップ的に使うなら便利だと思います。

 ただ、「小鳥」が入ると、キヤノンなら7Dを考えないわけにはいかないでしょうし、レンズも300ミリでは、よほど恵まれた撮影ポイントをご存じでない限りすぐに不足を感じそうです。予算の問題がれば、とりあえず、55-300や55-250といったキットレンズを中古で購入して、社外品も含めて4〜500ミリクラスの購入に向けて貯金するのが現実的なような感じがします。
 

書込番号:16009326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 00:56(1年以上前)

追記
カメラ購入も、つまるところ予算の範囲のものにどうしても成ります。
自分の物に成れば、それが一番で楽しく撮影が出来ますので大丈夫ですが、
少し出して欲しい機種が買えるのであれば、そうされる方が後悔が無いです。

書込番号:16009333

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 01:09(1年以上前)

遮光器土偶さん
自分も一眼で小鳥はちょっと無理
かなと思ってはいました((+_+))

色々オクなど見て7DやD7000などの
良品を探しているのですが良く分からず
只見てるだけの状態です(T_T)

一つだけ
元箱
バッテリー
チャージャー
USBケーブル
AVケーブル
ストラップ
液晶カバー
CDROM
使用説明書
メーカー保証書(2014年3月4日まで有効)
保証書添付用の購入店レシート
他書類

レンズ
AF-S 18-55mm f3.5-5.6G VR (前後キャップ付)
AF-S 55-300mm f4-5.6G VR (前後キャップ付)

のシャッターカウント683回のD7000が
ありましたので注目しております(*^▽^*)

書込番号:16009369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2013/04/13 01:15(1年以上前)

robot2さん

色々有難うございます(*^-^*)
D7000のAFは凄いですね!
子供の運動会など走ってるような
シーンにも強そうですね(*^▽^*)

最終的に予算内でしか買えないので
その中でも後悔しないように頑張ります!

書込番号:16009383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/13 01:21(1年以上前)

個人的に思う部分もあるが、60Dと比べるなら、7Dと比べる方が、比較はしやすいが…

18-55EDIIは、VRがないものの、比較的描写力は良いと思うけど、VR付きにとって変わってる分、あまり意味がない。で、55-300を買うなら、70-300VRだと思います。
ですので、一先ずは、18-105を購入し、後々に70-300VRを買った方が無難だと思いますよ。
18-200で買ったので、付け替えが面倒で18-55EDIIの出番は少ないですが、確かに、ちょい絞りで使えば逆光にもまあまあ強いですし良いレンズですが、AFスピードがいまいちなのがたまに傷(;^_^A

今、D7000を選ぶなら、まずは18-105で購入し、後々に70-300VRを追加購入が、一番ベストだと思います。

書込番号:16009398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/13 01:30(1年以上前)

kuzakuraさん
百聞は一見に如かず
お店へゴー!

書込番号:16009417

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/13 01:34(1年以上前)

D7000がオススメですが、18-55と55-300の単品購入はオススメ出来ませんね。

他の方も仰るようにまずは18-105キットが無難です。
どうしても300mmの望遠が必要なら、このキットに中古で55-300や更に高性能なタムロン70-300を追加が良いと思います。

一般的に50mm前後の焦点距離は一番多用します。
なので、18-55と55-300という組み合わせは「帯に短し襷に長し」なのです。
18-105と55-300(70-300)の組み合わせは理想的だと思います。

以上、自分も18-55と55-300の組み合わせからスタートした経験からご提案させていただきました。

書込番号:16009427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/13 03:21(1年以上前)

一眼レフってバラで買うと何だかんだお金かかるっすよ
キットでもかかりますが(^_^;)
て事でEOS 60D ダブルズームキットのがお勧めっすね

書込番号:16009567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/13 03:41(1年以上前)

バラでそろえるなら55−300はつまらないかもね
70−300の中古が3万円くらいだし…

18−55はまああってもいいとは思うけども
画質重視のトレーニング用に18−70とかも面白い選択肢かもしれない
DXオンリー時代のニコンはDXレンズにかなり本気でしたからね

18−70もD100、200、300にふさわしいレンズとして出てます♪
エントリー機専用の18−55とは格が違う!!!(笑)

60Dは後継機が出るのを様子見たほうがよいかもしれない…
X7をみてると驚異的に軽くするかもよ?
K−30という強力なライバルも小型軽量で出たわけで…

書込番号:16009586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/04/13 07:13(1年以上前)

kuzakura さん おはようございます。
以前キヤノンを使っていたころには、7D・60Dを使いました。今はニコンで7000Dを使ったりしています。いずれもフィールドを歩いて、野鳥を手持ちで撮るのが主です。

お勧めはD7000です。AFはほとんど中央1点でしたので、60Dでもそれほど差は感じませんでした。周辺を使えば差があるのかもしれませんね。
違いを感じるのはノイズです。7D・60DともISO1600〜3200ぐらいだとこんなものかなという感じですが、400〜800ぐらいでちょっと我慢できないぐらいノイズまみれになるときがあります。撮影状況や個人差があるのかもしれませんが、後でがっかりという事が良くありました。
D7000もノイズが無いわけではありませんが、処理がうまいというか、少なくともISO400〜800あたりで不満を感じることはありません。

D7000にするならD7100と併売すると発表していますが、在庫限りになる可能性が高いと思います。
在庫状況のチェックが欠かせませんね。

書込番号:16009804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/04/13 07:15(1年以上前)

たびたびすみません。
最初の7000D→D7000ですね。ちょっと混乱してしまいました。

書込番号:16009808

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ふんわりと花を撮ってみました

2013/04/10 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

これは何でしょうか?

皆様こんにちは。

今日は久々の休日なので、ふらっとお散歩がてら花を撮ってきました。
使用レンズは35mmf1.8です。
このレンズは主に室内撮り目的で購入しましたが、屋外で花や子供のスナップ等の撮影ですともう少し焦点距離の長い
レンズがいいかなと思い、50mmf1.8か60mmf2.8マイクロの購入を検討しています。

50mmf1.8はとても評判がいいのですが画角の違いは別として、35mmf1.8との描写の比較でさほどかわらないのであれば、もう少し頑張って60mmf2.8にしようかと思っています。

最近、60mmf2.8マイクロの世界にも興味があります。このレンズの描写は皆素晴らしいと絶賛されてますね。
35mmf1.8でも私にとってみればとても素晴らしい描写だと思っていますが、60mmf2.8は別次元のレベルでしょうか??
皆様のアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。








書込番号:16000083

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2013/04/10 13:34(1年以上前)

>これなんでしょう

シソの仲間の「ヒメオドリコソウ」らしいです。
日本全国の道端などに自生の帰化植物で、あまり珍しくはない・・・と、
妻が言ってます。
 

書込番号:16000098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/10 13:38(1年以上前)

こんにちは

お写真拝見しました。背景の処理がうまくできていいですね。

50/1.8Gと60/2.8Gは共に使ってますけど、花などを撮るなら断然60/2.8Gが良いと思います。
50/1.8Gは開放から切れて後ボケも35/1.8Gよりは柔らかいです。ただ、35/1.8Gをお持ちなら使い分けを考えるなら次はマイクロレンズがいいかな。

60/2.8Gは評判どおりで、35/1.8Gとはワンランク写りが違います。開放のマクロ時でも驚くほどシャープに解像してくれます。
AFも速く気持ちよく合ってくれますね。持っておいて損はないと思います。

35/1.8Gと60/2.8Gの2本があれば大抵の被写体は撮れるのではないでしょうか。

書込番号:16000108

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/10 13:59(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん こんにちは

写りもですが マクロの特徴のもっと寄って アップを撮りたいのでしたら マクロの方が合っていると思いますし 新しい世界が広がると思いますよ

この位の大きさで撮るのでしたら 50mmでも良いと思いますが ピント位置 近距離限界付近でで撮るより ピント調節余裕が有った方が撮影しやすいですし

書込番号:16000158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/10 16:00(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん、こんにちは。

おお、きれいな写真が撮れましたねぇ。
良い感じじゃないですか。

>最近、60mmf2.8マイクロの世界にも興味があります。

よろしいんじゃないですか、60oマイクロレンズ。
画角の違いだけではない接写の楽しみを与えてくれると思いますよ。

大口径の短い焦点距離のレンズでの開放の撮影では、
作例のように広く写し撮ってしまい背景の整理が難しいこともあり、
このレンズのように若干うるさ目のボケになることもあります。

60oマイクロはボケも綺麗ですし、
背景も整理しやすいと思います。
また、ワーキングディスタンスも稼げますので
撮れる写真の範囲が広がると思いますよ。

>50mmf1.8はとても評判がいいのですが画角の違いは別として、
>35mmf1.8との描写の比較でさほどかわらないのであれば、
>もう少し頑張って60mmf2.8にしようかと思っています。

DXフォーマットでは、35oは標準レンズ、50oは中望遠レンズですんで、
画角的には違いが大きくなると思います。
ただ、ポートレート多用のために明るい中望遠が欲しいなら別ですが、
拙は撮影行でのレンズシステムを考えるときに、
中望遠域はマクロレンズ(拙はEOS使いなんでマクロと言います)(~_~;)
で代用してしまうことが多いです。
f2.8の開放値ですが立派にポートレートも撮れますよ。

作例の素敵なお写真を見たあとですんで、
これはもう60oマイクロに逝って欲しいというものです。(笑)
ぜひ接写を楽しんでくださいな。

書込番号:16000436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2512件

2013/04/10 16:59(1年以上前)

JPEGのFINEで乱れ打ちさん、こんにちは。

50mm F1.8やMicro 60mm F2.8に変えたとしても、お写真が別次元のレベルになるわけではありません。
なので素晴らしい描写を求めて、これらのレンズを購入されても、ガッカリという結果になってしまうかもしれません。

ただこれらのレンズは、お使いの35mm F1.8と比べて、画角も最短撮影距離も違いますので、アップしてくださったお写真とはまた違った表現で、お写真を撮ることはできます。

なので新しいレンズを購入されるのでしたら、どのような被写体を、どのような表現で撮ってみたいかを、まずは具体的にイメージしてみるのがいいと思います。

書込番号:16000581

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/10 18:28(1年以上前)

60mm f/2.8 マイクロが良いです。
最短撮影距離での撮影は、新しい発見、驚きが有りますよ、またポートレートにも最適です。

書込番号:16000840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 ヤマレコ 

2013/04/10 18:46(1年以上前)

当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで

JPEGのFINEで乱れ打ちさん

こんにちは。お写真拝見しました。ふんわりと、綺麗に撮ってますねー。私は、花を撮るのが得意ではないので、うらやましいです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gですか。マクロはないんですねえ。私はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを持っていますが、これも、あんまり寄れないレンズなんですよね。おそらく、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8Gよりも寄れないと思います。なので、接写にはなんちゃってマクロ機能のあるレンズを使っています。マクロ単焦点がほしいんですがねー。

なので、次は是非、マクロ単焦点を買ってください!

書込番号:16000893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/04/10 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

マクロは難しいですよ

おもしろい写真が撮れます

60mmf2.8Microいいですよー。

自分は純正60mmと新型タムキューで迷ったんですが、
マクロ以外にスナップや子供の写真を撮りたいので60mmを選びました。
60mmの画角?はAPS-Cで見た目より少しだけ大きく映る感じですね。

使った感想は、なんじゃこりゃ!どこまでいけるの!?ってぐらい寄れますし、みなさん絶賛の通り素晴らしい写りです。

おすすめです

書込番号:16001394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/10 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7000+50mm1.8G

D7000+50mm1.8G

D7000+50mm1.8G

こんばんは。

50 1.8G、いいレンズですが、寄れないので、このような撮り方が限界かと。
花びら+水滴や、めしべのクローズアップなどを撮るなら、60マクロに勝るものはないでしょうね。

でもD7000+50 1.8Gはいいバランスなんですよね〜。

両方買っちゃえば?(笑
f1.8の明るさも捨てがたいでしょ?

書込番号:16001405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/10 23:47(1年以上前)


それにしても揃いもそろって下手な写真のオンパレード。

こういう写真に必要なのは画面全体のバランスや背景の選びかた。

優秀なレンズを使っても単なる開放馬鹿な写真で良さが全く伝わらない。

書込番号:16002209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2013/04/11 08:25(1年以上前)

皆様、おはようございます!

秋野枯葉様
ヒメオドリコソウですか^_^
ありがとうございます。
近くに小さい野原があるのですが、余りにも沢山はえているので撮影してみました!!


kyonki様
お褒めのお言葉、ありがとうございます!!
やはり花撮りにはマイクロですかね。屋外でのスナップにも丁度良さそうです。
もう少しお金を貯めて60mmf2.8の方向でご検討させていただきます!!

もとラボマン 2様
マクロの世界、どんどん気になってきました^_^
ピント合わせは難しそうですが、ここは60mmf2.8を購入して接写にもチャレンジしていきたいと思います!!

ロケット小僧様
お褒めのお言葉、ありがとうございます^_^
そうなんです。
35mmf1.8ですと、やはり背景が多く入ってきてしまって…
60mmf2.8で未体験の接写を楽しんでみたいと思います!!



secondfloor様
>どのような被写体を、どのような表現で撮ってみたいかを、まずは具体的にイメージしてみる

アドバイスありがとうございます!!
確かに自分の撮りたいイメージって、撮影に気をとられて忘れがちになってしまいます。
皆様の作例などをもっとご参考にさせて頂いて、勉強させて頂きます!!

書込番号:16002921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/11 08:27(1年以上前)

robot2様
接写も魅了ですが、屋外でのポートレートにも非常に評判がイイですね^_^
60mmf1.8でご検討させて頂きます!!

Mr.Cycling Man 様
お褒めのお言葉、ありがとうございます^_^
作例のお写真、とても綺麗ですね!!
うーん、50mmf1.8も気になる…
しかし、ここはMr.Cycling Man 様
にお背中を押させて頂いたので、60mmf2.8をご検討させて頂きます!!

毛皮のビーナス様
作例のお写真ご拝見させていただきました!!
そうです、このようなお写真が撮りたいな〜っと思い…
しかし50mmf1.8だと接写できないですよね。
ここは60mmf2.8でマクロの世界を勉強させて頂きたいと思います!!

あじゃりもち様
50mmf1.8での作例ありがとうございます!!
D7000とのコンビネーションもバツグンですね^_^
うーん…悩みが尽きません。。

書込番号:16002924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/11 08:29(1年以上前)

ステハン野郎様
ご指摘ありがとうございます。

>こういう写真に必要なのは画面全体のバランスや背景の選びかた

勉強になります。
花撮りは本当に難しいと思います。
今は撮る事に必死で、構図や背景処理などが全く未熟です。

こちらでの作例等、先輩方達のお写真をご参考にさせて頂いて、少しずついい作品を写し出せるよう頑張っていきたいと思います。

また、機会がありましたらご指摘、アドバイス等頂けたら幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16002930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/11 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60/2.8マイクロ

こんな遊びしながら撮ったり

100均の小物使って遊んだり

カマキリの赤ちゃんにフードがぶつかるまで寄り睨まれた  ゴメン

下手な写真で、必要な画面全体のバランスや背景も全く無視してる写真、
ついでに無視ついでで虫も混ぜて載せます(* ̄0 ̄*)

マクロレンズは初めてデジタル一眼レフを買ったときに、真っ先に買いました。
標準ズームは殆んど使わず、シグマの30/1.4と純正60/2.8マイクロ、タムロン90/2.8マクロです。

それ以来、現在FX化してDXレンズは処分したりしているなかでも、未だに60/2.8マイクロはメインレンズです^^
AFがメチャメチャ早いため、ストレス無しでスナップ用レンズとしても使っています。

マクロだからどう撮らなきゃいけないとか、上手下手じゃないですよ。
楽しめなかった意味がありませ〜ん。
思い切り寄って撮れる、思い切り遊んで小物を使って撮ってみる、花や昆虫、
小さなものを撮影するためにあるレンズではありません^^

難しく考えずに、等倍でも写せる60mm単焦点レンズと思えばいいのです。
そういう意味では50/1.8と画角が被り暗いですが、背景のボケ方は、f/1.8とf/2.8の数字の差を埋める
マクロレンズならでわのトロケルような自然なボケを作るのが良いところです^^

幸いにもD7000になると高感度にも強くなっているので、f/2.8でも充分使えます。

35/1.8があるならば、50/1.8買うよりも、レンズに特徴がある60/2.8を買って損はないと思います。

書込番号:16004446

ナイスクチコミ!7


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/11 19:43(1年以上前)

>マクロだからどう撮らなきゃいけないとか、上手下手じゃないですよ。
>楽しめなかった意味がありませ〜ん。

確かに(^ ^)
僕は下手だけど楽しんでますから、意味有ると思っています(≧∇≦)
上手い写真は人に任せて
ボチボチ楽しんでる写真を後でアップしま〜す♪

もちろん、スレ主さんがやめてくれとおっしやるならやめますが(^ ^)

書込番号:16004616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/11 22:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

60mm休日

60mm祝い

60mm雨

60mm平和

仕事の花はもうちっとだけきっちり撮りますけど
日常では肩の力抜いてこれくらいで楽しんでいます^^

AFが速くて正確なのでサクサク、
MFも使い易くていいっすよ♪

書込番号:16005407

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/11 23:09(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

60mm

90mm

300mm

500mm

連投すみません^^

焦点距離が長くなると
圧縮効果で後ろに入った花がそれなりに大きく写ったり
ワーキングディスタンスが長くとれるので前ボケを選び易くなります。
柔らかい雰囲気がお好みなら、少し長いレンズもいいかも^^
( 明るいレンズなら3枚目や4枚目はもっとボカスことができます。)

等倍付近ではかなりボケるので、絞ることも多くなると思います。
そんな時は40mmや60mmといったあまり長くない焦点距離のレンズの方が
手ブレしにくいので重宝すると思います^^

お子さんと散歩しながら花の接写もお子さんも撮るなら60mmは最強かもです♪

書込番号:16005508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/04/12 08:08(1年以上前)

esuqu1様

おはようございます!

>マクロだからどう撮らなきゃいけないとか、上手下手じゃないですよ。
楽しめなかった意味がありませ〜ん。

esuqu1様の仰る通りですね…
自分の趣味で使うカメラです。楽しんで使わなければダメですよね。ちょっと深く考えすぎました^^;アドバイスありがとうございます!!

所で、作例のお写真ご拝見させていただきました。
…素晴らしいですね!!
カマキリさんのこちらを向いている姿、イイです^_^
やはりこのようなシビアなピント合わせは三脚使用でしょうか?

もし、まだご覧になっていましたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:16006422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/04/12 10:08(1年以上前)

Ramone2様

おはようございます!

>もちろん、スレ主さんがやめてくれとおっしやるならやめますが(^ ^)

いえいえ、作例のお写真ご拝見させていただきました!!
うーん…やはり60mmf2.8は本当に綺麗ですね!!
素人ながらの比較で大変恐縮ですが、35mmf1.8と比べたら、コントラストが濃厚というか、発色が鮮やかな様な気がします。
特に返信17件目にレスを頂いたお写真の60mmと500mm(何のレンズでしょうか??)、このような雰囲気や色合い、かなり好みです。
スナップ等キレのある描写も好みですが、作例の様な花撮りには柔らかい描写の方がいいですよね。
60mmf2.8でコツを掴んだら、105mmf2.8にも挑戦したくなりました^_^

とにかく、気軽に肩の力を抜いて楽しく写真を楽しんでみます!!

書込番号:16006695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/12 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

60/2.8

60/2.8

60/2.8

>やはりこのようなシビアなピント合わせは三脚使用でしょうか?

・・・(^^;

わたし、三脚使うの夜景以外は嫌いなので全て手持ちなんです♪

マクロレンズはスナップ以外はMFで使いますので、呼吸をとめて結構苦しい撮影ですよ(笑)
夏場はマクロ撮影を続けていると結構疲れます(^^)

でも、楽しいんですよね〜♪

60mmくらいまでしたら、手ぶれもあまりなく写せますが、それでもD90時代に比べD7000の方が
画素数増えましたので、手ぶれに関してはシビアになってきましたね^^
しっかり構えて、しっかり呼吸を止めて「シャタっ♪」です。

長いレンズになればなるほど、手ぶれには神経質になってきますね^^

書込番号:16006856

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 浮島にいってきました♪

2013/04/09 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これもわからないですw

晴れてて暇だったので浮島にいってきました

そして、着いて準備をしていたらプロペラ機がきたのですが機体名どこの所属かがわかりません。
わかる方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:15995183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/09 02:05(1年以上前)

画像検索したら、国土交通省航空局
っぽいですけど。。(。´・ω・)?

書込番号:15995266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/09 03:03(1年以上前)

左から
国土交通省 航空局  Saab 2000
サニー・グループ(中国)A319-115CJ
全日本空輸 B777-281
全日本空輸 B747-481D

先日羽田で撮ってきましたが、シャッターを切ってると、
あっという間に時間が過ぎますよね。(^^;)

書込番号:15995343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/09 07:45(1年以上前)

浮島バスターミナル付近でしょうか?

羽田空港で撮影するより、迫力のある飛行機を見たことがあります。

書込番号:15995641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/09 14:01(1年以上前)

浮島にゆく時わ、やっぱゴム長靴とか履いていったほーがいいですか?  (・vv・)?

書込番号:15996505

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyamekyameさん
クチコミ投稿数:25件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/13 00:42(1年以上前)

機種不明

新整備場

ありがとうございます。
国土交通省航空局Saab-2000とゆう機体ですか。
はじめて聞きました。
この写真は、東京湾アクアラインの入り口の近くにある、
浮島海浜公園とゆうところから撮っています。
羽田空港は、近いのでよくいきますがあっとゆうまに時間がすぎてしまいます。
あと新整備場などもいきます。
浮島にいくときの靴はたぶんなんでも大丈夫ですw


書込番号:16009290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/13 21:17(1年以上前)

浮島町公園ですね。

羽田空港に車の駐車場で、浮島バスターミナル近くにある駐車場を
利用したとき、飛行機が良く見えたので覚えていました。

書込番号:16012473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートの考え方

2013/04/04 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

こんばんは D7000ユーザーです。コンデジはCanonのS100をサブに使っています。Nikonカメラでは、ISOが全くオートというのは、AUTOモードしかないですね。PやAモードでは、ベースとなるISOを設定して、感度自動にして暗ければISOを上げるとう考え方ですね。一方、Canonの方は、どのモードでもISOオートがあり、ISOを気にせずに撮ることができます。基本、ISOを上げずに低感度で撮れるときは、低感度で撮影してくれます。
 Nikonでもベースを低感度にしておけばいいことなのですが、撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。その後、明るい所に出たときに、再度ISOを設定しなおす必要があります。それを忘れると、明るいところでもISO1600で撮ったりして、その後、1600から100に下げたりしています。
 S100を使っていて、ISO感度の設定という一手間が省けることですごくテンポよく撮影出来るとおもいます。
 自分は根っからのNikon派で、カメラの質感や画像の色味などNikon大好きですが、このISO感度の考え方だけはCanon の方がいいなと思います。
 皆さんはどう思われますか??

書込番号:15978339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/04 22:26(1年以上前)

えっ?そのための感度自動制御ではないでしょうか?

書込番号:15978379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/04 22:35(1年以上前)

デジタルならではの考え方ですね...

書込番号:15978424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/04/04 22:37(1年以上前)

>撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。

意図的にシャッタ速度を稼ぎたい場合はそうしますが、
通常はISO100、上げても200じゃないですか。400になると若干ノイズたってきますしね。

書込番号:15978437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/04 22:38(1年以上前)

こんばんは。

同じくD7000に、S100を使っています。
ISOオートについては、キヤノンは旧いのは、上限ISO感度の任意設定ができませんでしたし、
基本感度になるべく合わせてくれるニコン機の方が使い易いと感じています。

出来れば、すべてのニコン機に、D4やD800(最新のD7100については知りませんが。。。)と同じ、
低速限界設定 AUTO(例えば、FX機で200mmの望遠レンズを使うときは、手振れを防ぐ目安となる
シャッター速度1/レンズの焦点距離 秒 に設定してくれる)を搭載(無い機種については、
ファームウェアアップデートを希望)して欲しいですね。これは抜群に使い勝手がいいです!

これに、最新のキヤノン機と同じような感度の上がり方(標準・早め・遅め)が加われば最強ですかね。

書込番号:15978442

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/04 22:47(1年以上前)

ISOオートに関しては、ペンタックスがいいと思うんであります。

ISOオート設定でも前後どちらかのダイヤルにISO設定しておくと
オート中でも希望ISO値にパパっと設定出来て、緑ボタン一発でまたISOオート復帰とか
目立たないですけど、すごく使いやすいですのよ。

ここでペンタの話を持ちだして場違いゴメンナサイですが。

書込番号:15978494

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 22:56(1年以上前)

私は、絞り優先で、シャッタースピードを見ながら、
必要に応じISOを見ながら手動で変えています。
ISOをオートにして撮ったことはありません。
これに関してはどのカメラでも基本的な考えは同じです。
ですから、不便に感じたことがありません。

自分なりにISOの上限の許容を決めそれを上回らないようにしています。
通常は、1600まで上げても3200までと決めています。
但し、どうしてもISOを上げないとダメ場合は、上げることもありますね。

書込番号:15978535

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikon boyさん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/04 22:56(1年以上前)

皆さん 有り難うございます。
私は、風景を撮ることもあり、また室内での暗い場面を撮ることも多く、
室内では1600や3200のこともあります。
 一歩外に出たときにISOを変更しないと、最初の一枚目はボツになることが
多く、シャッターチャンスを逃すこととなります。
 そのような観点で質問をさせて頂きましたが、機種によって色々なのですね。

書込番号:15978540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/04 23:17(1年以上前)

>PやAモードでは、ベースとなるISOを設定して、感度自動にして暗ければISOを上げるとう考え方ですね。

感度自動制御にする時は、ISO感度はベース感度(D7000:ISO100)がベストだと思っています。

例えばAモードであれば僕の場合「特定のISO感度以上にしたい」という考えはないです。そうではなくて手ぶれの関係等ででシャッタースピードあげたいと考えるので、その場合はISOはベース感度のまま「低速限界設定」をいじって後はカメラにおまかせです。


>撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。

なんでISOオートのまま(あくまで自分の場合はですが)こういう設定自体しないです。(ISO感度固定であげてしまって戻すのを忘れる失敗は時々します。)


感度自動制御を使う使わないに係わらずISO感度にこだわる場合は、ちゃんと撮影時にファインダー内に表示されるISO感度をチェックする癖をつけないといけないと思いますヨ。(僕も心がけているつもりですがしょっちゅう忘れます(てへぺろ))

書込番号:15978649

ナイスクチコミ!3


krongthipさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:19(1年以上前)

Aモードで、感度自動に設定すれば、ご希望の設定になりませんか?

例えば、ss100で撮りたいのでしたら低速限度をss100に、iso基本感度を100にすればいかがですか?
暗いところでは勝手に感度が上がって、明るいところでは勝手に感度が下がってくれます。
ご要望は、もっと別の意味ですかね

書込番号:15978658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/04/04 23:20(1年以上前)

何か勘違いされている?
P、Aモードで感度自動制御にして、基準ISOを100にして、ご自身の許容範囲のISOを制限上限感度・許容範囲のシャッター速度を低速限界設定に入れればいいのでは?
ここで設定したシャッタースピード以下の露出になる場合、自動でISOを変更しますが、適正露出で、シャッタースピードが低速限界以上でしたらISOは低感度のまま。
つまり、明るかったらISO100のまま、暗かったら制限上限感度まで、自動で制御してくれますが?

書込番号:15978668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/04 23:21(1年以上前)

いやいや、もう一度確認なんですが、[感度自動制御]という機能をお使いになった上でのスレ立てでしょうか?
ニコン機で感度の下げ忘れなどは通常考えにくいのです。

書込番号:15978674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 23:23(1年以上前)


僕はファンクションボタンにISO感度を割り当てて使ってます。

書込番号:15978688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/04 23:24(1年以上前)

マニュアル露出でISOオートができてかつ露出補正が出来る点はニコンが上とも言える

でもそれをTAVモードとして独立させてるペンタックスが最強かもしれん♪

書込番号:15978691

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/04 23:41(1年以上前)

>Nikonでもベースを低感度にしておけばいいことなのですが、撮影状況で暗い所が多いときにはISOを高めに設定しますね。


暗いところでISOを高めにするのがおかしいのでは(。´・ω・)?

オートなら勝手に高くなるからいじらなくていいんじゃないかな。。

そしたら、明るいところでISO1600なんてならないわけだし。

書込番号:15978789

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/04 23:50(1年以上前)

D7000は分からないけど、D90とD5000は、
ISOオートで、上限感度と低速限界セットするだけですよ。

上限ISO1600、低速限界1/30にすれば、
暗いところでISO1600、明るいところでISO200になるけど。。
どのモードでも。

D7000は違うのかな(;´・ω・)

コンデジのP310も、ISOオート、上限付きのオートと
低速限界セットするタイプです。

明るいところで下がらないなんてあるのかな(´゚д゚`)

書込番号:15978822

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 00:07(1年以上前)

こんばんは
ニコン機のISO感度自動は、基本上限感度と低速限界シャッタースピードを設定しますが、
A、S、P、Mモードで(Mは、任意の絞り値、任意のシャッタースピード)総てで可能です。
また、各モードでスピードライトONでのISO感度自動の併用も可能です。

絞り優先の場合…
任意の絞り値で、低速限界シャッタースピード→例えば1/125秒が達成出来なくなった時に、
初めてISO感度が上昇します。
要は、1/125秒が維持出来る間は、ISO感度は上がらず標準_基準感度を維持します。

また、設定した上限感度でも、適正露出にならないとカメラが判断した時のみシャッター
スピードを落として適正露出にします。

書込番号:15978877

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/05 00:39(1年以上前)

スレ主さんは少し勘違いしているだけだと思います。
ますはベース感度を100にして感度自動制御を使ってみましょう(^ ^)
それだけで、今の問題は解決するかと思います。

Nikonの感度自動制御は大変使い易いですが、
上限感度と低速限界の瞬時変更は苦手です。
(上級機は分かりませんがσ(^_^;) )

そんな時は
U1とU2に上限感度や低速限界登が異なるような感度自動制御設定を
U1とU2それぞれに登録しておくと良いです。
簡易的になりますが瞬時に上限感度や低速限界の変更が出来ます(^ ^)

お話しを聞くところ
ペンタの機能も使い易そうッスね、、、

書込番号:15978980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/05 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

ワイド端は良くても…

テレ端は微ブレ…

nikon boyさん、皆さんこんばんは。

感度自動制御の恩恵を受けまくっています。
個人的にはもっと細かく指定できると嬉しいです。
例えば、僕のメインレンズはタムロン 17−50mm F2.8 VCなのですが、ワイド端17mmですと1/4sでも止まりますが、テレ端50mmですと1/4sではヒット率がガタ落ち、体調によっては何十枚撮ってもブレるので、低速限界設定を

ワイド端 1/4s
テレ端  1/8s

とか設定したいです。
高倍率ズームがメインの人は特に有難いと思うのですがどうでしょう?

書込番号:15979047

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/04/05 08:18(1年以上前)

>ISOを上げずに低感度で撮れるときは、低感度で撮影してくれます。
感度自動制御がそういう動作になりますよ。
ISOの動作は、単にISOだけの話ではなくて、ブレ抑止のSSとの関係が重要なはずです。
感度自動制御の低速限界SSの設定が自分に合っていないのでは。

もっとも、感度自動制御のON OFFがもっと簡単に出来るといいのと、
ペンタのTAvモードも魅力的ですけど、キヤノンよりは使いやすいような気がしますが
どうでしょうかね。

書込番号:15979561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/05 09:28(1年以上前)

スレ主さん

>自分は根っからのNikon派で

その割にはニコンの感度自動制御を理解していないのでは?

要は低速限界SSの設定次第ですよ。
そうすれば、明るいとこだろうが暗いとこだろうが設定変更する必要はないのです。

書込番号:15979740

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング