
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 37 | 2013年3月13日 19:10 |
![]() |
30 | 22 | 2013年3月12日 22:38 |
![]() |
2 | 10 | 2013年3月10日 19:39 |
![]() |
19 | 9 | 2013年3月10日 16:05 |
![]() ![]() |
40 | 21 | 2013年3月7日 19:24 |
![]() ![]() |
11 | 20 | 2013年3月6日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000のボディと、Nikkor 50mm 1:1.8 G のレンズ、スピードライトを譲り受けました。
室内で1歳児の撮影
旅行や散歩中、室内のスナップ撮影
をメインに撮影したいのですが、追加するとしたらどのレンズが良いか、おすすめを教えていただきたいです。中古でも構いませんので、1〜3万円が予算です。
デジタル一眼は数年前から初心者用機種を使い、お花やスイーツを撮影していましたが、少し背景をぼかしただけで満足していました。
マニュアルモードにすると真っ暗な写真になってしまうくらい、素人です。スピードライトの使い方もわかりません。
D7000のボディをいただいたので、これを機に、宝の持ち腐れにならないように勉強したいのですが、マニュアル本等でおすすめはありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15878702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日、D7000を入手したものです。
その時に買ったレンズが予想以上に仕え、且つ安かったのでお勧めしておきます。
タムロンの明るい手振れ補正標準ズームレンズSP AF 17-50mm F/2.8 XR DI2 VC LD Aspherical [IF](ニコン用)がお勧めです。
単焦点レンズもいいのですが、1本ズームレンズを持っておくと便利ですし、次の単焦点レンズを選ぶ指標になると思います。
私(の妻)は上記のレンズを使って、少し薄暗い屋内でペットの撮影をしていますが、AFも実用的な速さですし、明るいレンズで且つ手振れ補正付きですので、手振れ/被写体ブレにもかなり強いです。
ご一考くださいませ。
書込番号:15878723
8点

こんにちは
D7000ユーザーです、50mmレンズは75mm相当として動作するため中望遠となってしまい、室内では使い辛いでしょう、新たにお求めでしたら、35mm F1.8Gが2万円程度です(52.5mm相当)。
ズームでは前のレスの17-50mmがいいですが、大きく重いのが難点です。
それから、ストロボですが、型名をお聞かせくださいSB-00とあるかと思います。
それで使えるかどうか分ります。
書込番号:15878784
2点

里いもさんの言われるように35mm F1.8Gが室内でのお子さんの撮影には最適です
書込番号:15878788
3点

里いもさん♪
ありがとうございます!
確かに、このレンズは、室内で子どもを撮るとかなり遠くから撮影しなくてはならず、かなり後ろずさっていました^ ^
ライトは、SB400と書いてありました。
何種類もあるのですね?それさえも知りませんでした。
書込番号:15878792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dragosteaさん♪
ありがとうございます!
手振れに強いのは良いですね!室内でも問題なく撮影できると本当に助かります。
早速、レビューを見に行ってみます!
書込番号:15878801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Frank Frankerさん♪
ありがとうございます!
明るいレンズであれば良いと思っていましたが、室内では50mmだと使い辛いのですね。
35mm、検討してみます!
書込番号:15878811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低めの白色の天井であれば、SB400を天井に向けて発光させ、その反射光で、撮影すると自然な感じで、撮影できます。
バウンス撮影といいます。
まずは、スピードライトをTTL-Autoに設定、D7000はマニュアル、シャッター速度 1/125秒、絞りF4、ISO 100、ホワイトバランス スピードライトに設定して試してみて下さい。
露光は、スピードライトが調整してくれます。
赤ちゃんでも、スピードライトのじか焚きではありませんので、影響無いはずです。
書込番号:15878881
3点

里いもさん♪
ありがとうございます。早速使ってみます!
書込番号:15878950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほのぼの写真大好きさん♪
ありがとうございます!
早速、教えていただいた通りの設定で撮影しました。最初、ライトの向きを変えずに撮っていたので???な写真でしたが、ライトを上向きにしたら、自然なイメージになりました。こんなにも変わるのですね!
マニュアルモードでうまく撮れたのは初めてです。すごい!
夜になったら、設定は変える必要がありますか?
書込番号:15878964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供撮りなら明るいズームレンズがオススメです。
これらなら新品でも予算内かと
↓
@http://s.kakaku.com/item/10505511961/
Ahttp://s.kakaku.com/item/K0000056127/
ムック本は色々出てます
楽天で検索してみました。
↓
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&ot=0&v=2&s=1&p=1&sf=0&st=A&sitem=D7000+%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF&g=0
書込番号:15879084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50/1.8一本持ってて、画角が35/1.8はもったいないでしょ^^;画角差
そしてSB400もあるなら、予算1〜3万ですよね。
タムロン17-50/2.8
タムロン28-75/2.8中古なら1万代でヤフオク出てますよ^^
やはり広角よりの明るいレンズは持っておいた方がいいですし、便利です。
もしくは今更ですが、純正18-105mmも中古なら二万ぐらいです。
風景やスナップなど絞って撮るなら純正いいと思いますよ^^
室内小物やポートレートを優しくぼかして撮るのが主目的なら、上記タムロンレンズ。
個人的には、予算外ですがシグマ17-50/2.8とナノクリ28/1.8がD7000では好きでした^^
以前はシグマ30/1.4を子供撮りに使っていましたが、とにかくボケは綺麗なんですが寄れない・・
そこで寄れる28/1.8に買い替え、フルサイズ対応にしました。
書込番号:15879311
1点

ウィーンの森さん こんばんは。
お子様撮りならば単レンズより撮りやすいのはF2.8の明るいズームで、ご予算内ならばタムロンのAPS-C用の標準ズームが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_10505511926
A16の中古ならばかなり安価で有ると思いますし、お子様撮りでは手ブレ補正が無くても、手ブレするシャッター速度ならば被写体ブレしてしまいますし、レンズ中心部は良い描写をしますしボケも悪くないと思います。
但しタムロンはハズレが有りますので、中古の場合は必ず試写して確認された方が良いと思います。
書込番号:15879319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん♪
この2本のレンズも検討してみます!
ムック本も出ているのですね。基礎からしっかり学んで、使いこなせるようになりたいです^ ^
ありがとうございます!
書込番号:15879404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

esuqu1さん♪
ありがとうございます!
35mm 1.8と50mm 1.8は、距離の違いだけですか?ボケ具合は一緒でしょうか。
広角よりの明るいレンズ、使えそうです!
ヤフオクものぞいてみます。選択肢が広がると楽しみも増しますね^ ^
書込番号:15879421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん♪
ありがとうございます!
F2.8の標準ズームは、屋外での一般的なスナップ撮影にも使えますか?
A16の方が軽くて使いやすそうですね。どちらを選ぶかは好みでしょうか?
書込番号:15879461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現在純正17-55oが標準ズームとなっていますが、そのレンズの前の標準はA16で価格の割には湾曲収差以外は問題なく、通常の屋外のスナップなどでも愛用していたレンズです。
ズームとしては明るいので通常のキットレンズからすると、ファインダーも明るく使用しやすいと思います。
書込番号:15879506
0点

ウィーンの森さん、
こんばんは。
天井でのバウンス撮影ですが、夜間であっても基本的には同じ設定で撮影出来ます。
次に課題になるのは、背景の描写かと思います。
背景の明るさは、天井でバウンスした光の回り具合によります。
被写体、背景、カメラの位置関係、いろいろ、試してみて下さい。天井に向けたスピードライトの角度も調節してみて下さい。
被写体が遠かったり、天井が高かったりして、被写体が暗くしか写らない場合は、ISO感度を上げてみて下さい。
感度を上げると、少しずつ画質は悪化します。D7000なら、ISO感度1600位までは許容範囲かと思います。(画質の許容範囲は個人差がありますので、参考程度にして下さい。)
絞りは絞ると、ピントの合う範囲が広くなります。このピントが合う範囲を被写界深度といいます。
絞りを絞ると被写界深度は広くなりますが、その分、ボケは小さくなります。これも、いろいろ、試してみて下さい。
SB400は、縦位置では天井バウンス撮影、出来ません。横壁でのバウンスも試してみて下さい。
バウンス撮影は、ズームレンズでも、同じ方法で撮影出来ます。50mm F1.8G以外、D7000で使用出来るレンズが無いのであれば、2本目は標準ズームをお勧めします。
17-55mm、18-105mmなど、みなさんのお勧めのレンズになります。
暗い室内での撮影が中心であれば、17-50mm程度の焦点距離、F2.8の明るい標準ズームレンズをお勧めします。
バウンス撮影が出来なくても、レンズ自体が明るいので、室内での撮影に有利です。替わりに焦点距離の範囲が狭いので、ズーム出来る範囲が狭くなります。
屋外での撮影が中心になるのであれば、18-105mmをお勧めします。F3.5からの暗いレンズになりますが、ズームの範囲が広く、屋外の撮影で便利です。その分、ボケは小さくなります。
以上、ご参考までに!
書込番号:15879852
0点

写歴40年さん♪
屋外のスナップで問題なく使えるととても助かります。外出するときは交換レンズは持っていかないことが多いので、万能なレンズがいいです^ ^ 貴重なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:15880213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほのぼの写真大好きさん♪
バウンス撮影について、詳しく説明してくださってありがとうございました。
スピードライトをつけないで撮影してみたら真っ暗でした。小さなライトなのに、驚くほど働き者なのですね!
ISOの画質劣化については、パソコンに取り込んでじっくり見比べてみます。今までオートだったので気にしたことなかったのですが、これからはいろいろと試してみます^ ^
D7000の前はオリンパスのE420を使っていて、付属の標準レンズがF3.5くらいだった気がします。あまり暗いイメージはなかったのですが、F2.8ならかなり明るいですね!
書込番号:15880298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
皆様、おはようございます^ ^
昨日、久々の休日だったので娘が大好きな航空機を見に行ってきました。
あいにくの強風・煙霧・曇り空でしたが、せっかくですのでレンズキット(18-105)で撮影してきました〜^ ^
もっと晴れてれば綺麗に撮れていたのかな〜っと思いました。
今まで、望遠レンズは必要ないと思っていましたが、離陸スタンバイの航空機を撮る時に105mmだと圧倒的に距離が足りない……
他の方々はバズーカーの様なレンズばかりで自分は短いレンズ…
いきなり望遠レンズが欲しくなってきました(笑)
このような撮影用途でオススメレンズがあれば、ご検討させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします!!
補足ですが、Lufthansaとシンガポールの航空機に、皆血相を変えてシャッターを切りまくっていました…
有名な航空機なのでしょうか…??何だか異様な光景でした^ ^
書込番号:15877589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR70-300
新VR80-400
シグマ50-500
予算と焦点距離次第ですかね。
書込番号:15877601
4点

>Lufthansaとシンガポールの航空機に、皆血相を変えてシャッターを切りまくっていました…
写真を拝見するところ、この機種はエアバス社の巨大旅客機A380(総二階建て客室)ですね
日本に就航しているのは、今のところシンガポール航空とルフトハンザだけですから、旅客機撮影マニアの皆さんが思いっきりシャッターを切るのも理解出来ます (^^)
書込番号:15877663
7点

旅客機であれば、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300位でいいかと思います。
航空ショーなどのイベントで、軍用機の撮影をするのでしたら、最近、発表された純正の80-400か、シグマ50-500でしょうか?
純正70-200 F2.8にテレコンの組合せで、撮影されている方も、いらっしゃっるようです。
kyonkiさんの言うとおり、予算次第でしょうし、飛行機撮影の頻度・重み付け、他の撮影との兼用の内容次第かと思います。
お嬢様の年齢が判りませんが、学芸会、ピアノ、室内でのスポーツなど、撮影されることになるようでしたら、明るいレンズが有利かと思います。
また、300mmを越える焦点距離が必要かどうかも大きなポイントです。
過去のスレッドで、時折、話題になっています。参考になる情報、作例、いろいろ、ありますよ。
書込番号:15877668
3点

ご返信ありがとうございました。
追記です
運動会等でも使用したいと思っていますので、焦点距離はだいたい300mm前後、予算は6万円位で考えています。
書込番号:15877714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに書かれていますが被写体となる物をメインに順位を考えてのレンズ選びが良いと思います。
望遠側で足りないときはレンズより安く購入出来るテレコンも選択肢として考える事も良いと思いますよ。
書込番号:15877716
0点

無難にVR70-300でいいのでは?
少し安いタムロン70-300VCも性能はほぼ同等です。
書込番号:15877743
3点

どこから(場所)撮影するかで、必要な焦点距離は違うと思います。
伊丹空港の場合、スカイパークからの撮影では18-200ぐらいがいいと思いますが
千里川の土手から、着陸寸前のジャンボ機を撮影する場合には18mmでもはみだしたりします。
書込番号:15877776
2点

被写体が旅客機や運動会なら300mmで良いかと思います
純正にこだわるのならVR70-300mm
こだわらないのならタムロン70-300mm VC USDがコストパフォーマンスが良いレンズです
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:15877902
0点

手ぶれダンサーさん
こんにちはヽ(^0^)ノ
予算からですと、VR70-300かタムロン70-300VCになります。
撮影ポイントにもよりますが、旅客機程度でしたら200mmでも十分です。
運動会では、300mm以上欲しい場合がります。
書込番号:15877904
1点

こんにちは。
私もタムロンの70−300に1票。
シグマ50−500を持っていますが、遠くの機体を狙うと、大気のゆらぎやかすみに影響され、すっきりとした写真が撮れにくいです。
このレンズを使うときも実質は300o位で使っている場合が多いです。
運動会でも使われるということで、50‐500だとちょっと周りから引かれそうです。
コスパもいい、70−300がお手頃だと思います。
書込番号:15877977
0点

こんにちは。
旅客機でしたら300mmで十分だと思います
なので純正のVR300mmかタムロンの300mmの二択だとおもいます
私は、タムロンの300mmをつかってとっていますが手ぶれ補正強力で使いやすいですよ
書込番号:15878163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンの、VR70-300mm が良いと思います。
書込番号:15878257
0点

70-300VRに1票。
このレンズに不満があれば、70-200VRU+テレコン。
あるいは、新型の80-400VRでしょうか。
もっと高い単焦点レンズもあります。
望遠領域のレンズ沼は凝りだすと深いです。(キヤノンほどではありませんが。)
書込番号:15879302
0点

手ぶれダンサーさん こんばんは。
意外に高倍率ズームはお勧めです!
いつでもどこにでもお気軽に持ちだせます。
私はタムロン18-270mm(B008)を使ってますがとても気に入っています!
今お持ちの18-105mmとほぼ同じ大きさです。
運動会、風が強いと土ぼこりが凄いと思いますが、レンズ交換しないで撮れるので大変重宝しています。
でも、あまりに土ぼこりが酷いときはデジイチ出す勇気はありません。
もちろん望遠単焦点等に比べると描写力は落ちますが、そんなにシビアな被写体を撮らなければそんなには気にならないとは思いますが・・・
どうぞご参考に。。。
書込番号:15879565
0点

私もお勧めは
旅客機であれば70-300ですかね。
70-300当たりが使い易いかと、純正かタムロンA005ですね。
戦闘機なども考えるとシグマの50-500もいいですよ。
私は、D7000にタムロンのA005を使っています。
UPしたもの入間の航空祭のものです。
参考までに
書込番号:15879908
0点

スレ主様、こんにちは。
撮影地にもよるのですが、大は小を兼ねます。但し、大は携帯性は悪くなります。
ご予算的には、タムロンか純正の70-300
又はシグマの120-400か150-500の中古といったところです。
飛行機の全体を撮るのなら300ミリでも十分ですが、より迫力を求めたいのなら、
更に画角の狭いレンズをお勧めします。
書込番号:15879919
2点

はじめまして 今後旅客機メインで使われるのであれば
多少無理をされても純正70-200 F2.8を購入されては如何でしょうか…
被写体が航空機から他のものに変わってもずっと使えるので
後悔される事の無いレンズであることは間違いありません
先週 岐阜基地で70-200でSSをわざと落とす為
減光フィルターがわりにテレコン1.4を使って撮った画像を添付します。
書込番号:15880637
1点

皆様こんばんは^ ^
たくさんのご返信ありがとうございます!!!
皆様ご推薦の純正70-300、タムロン70-300、とっても迷います…
感覚的には純正の方がいいような気がしますが、タムロンの金額も魅力です。
考えれば考えるほど悩みそうですが、双方の口コミをしっかり調べて決めようと思います^ ^
70-200 F2.8VRIIって物凄く評判がいいですよね。どうせ買うならと多少気になってはいるのですが、価格にビックリでした…
対して70-200 F4はF2.8と比べて明るさとしては1段分の違いですよね。価格的にも今年中には手が届きそうなのですが、どうでしょうか?
書込番号:15881077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれダンサーさん
70-200mm f/4G ED VRとTC-14E II(1.4倍テレコン)でいいのではないでしょうか。
VR70-300mmはDXフォーマットで使用すると、200mmを少し過ぎたあたりからの画質はけっこう悪いですよ。
書込番号:15881344
1点

資金があるのなら70-200/4+1.4テレコンのほうがいい。
テレコンは2倍はやめた方がいい。悲しくなる描写。
書込番号:15881950
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
現在、D50を使用しています。
レンズは35F2DとD50のキットレンズ18-55の2本です。望遠は買おう買おうと思いつつ、後回しになってしまいました…。
被写体は主に子どもと旅行撮影です。3歳♂、 5歳♀。
直近撮影予定は、3歳♂の入園式、ディズニー旅行を予定しています。
ここ2店舗のキタムラに偵察に行ったところ、
1店舗は
本体のみ新品62800円。
2店舗めは
18-105 VR レンズキット新品84800円。
値交渉はまだです。表示価格です。
望遠レンズは欲しいので、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは購入しようと思ってます。
上記の価格は買いでしょうか?どちらを狙うべきでしょうか?
0点

私も、ボディを62800円で購入しました。
底値かどうかは、わかりませんがD7000の内容考えれば、十分お買い得と判断しました。
レンズキットかどうかは、そのレンズが必要かどうかで決められたら宜しいかと思います。
書込番号:15873847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今、お買い得で在庫ありますのは展示品であることが多いのですが、そうでなかったら、手振れ補正付きのレンズの標準域もあってもいいと思いますので、18-105 VR レンズキット新品84800円の方がいいのではないでしょうか。
書込番号:15873854
1点

gonchiroさん、こんにちは。
お調べになった価格は十分な安価になっているように思います。
どちらも中古価格レベルなので、新品がご希望ならお得なのではないでしょうか。
D50とは世代も大きく変わり、設定項目も増えておりますので入園式には慣れている為に「今でしょ」というタイミングではないでしょうか。
ところで望遠ですがVR70-300の方が55-300よりAFが早いですよ。
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)もコストパフォーマンスは良いと聞きます。
良い買い物を。
書込番号:15873877
0点

D50のキットレンズには VRが無いように思いますが、
VRが必要なら 18−105VRキットにされては如何でしょうか?
書込番号:15873881
1点

gonchiroさん こんにちは。
どちらもお買い得ですね〜
今持ってる18-55mmで満足してるのであればボディだけでいいと思います。
そのうち、超広角や望遠、単焦点・・・欲しいレンズがいっぱいでてくるかもしれません!?
55-300mmは値段の割にはいいレンズですよ!(笑)
書込番号:15873883
0点

ボディ62,800円はこのカメラの実力から考えると十分にお買い得だと思います。
書込番号:15873942
0点

こんにちは。
18-55に不満が無ければ
D7000ボディ。
これを機にVR付きにしたいなら
18-105VRキットが良いと思います。
D50もそのまま継続所有でしたら
標準望遠の18--55.18-105VRの2本所有でも
全然問題無さそうです。
あとは財布との相談で(^^)
どちらにしてもかなりお買い得ですよ(^^)
書込番号:15873946
0点

同じものを買って使った感想ですが、D7000に18-105では不足かも知れません。
お得感より実用面ならボディとタムロンB005NII辺りをオススメします。
ぼくの場合ですが、このキットレンズはD3100用にして、B005NIIをD7000の
常用レンズにしてます。
書込番号:15874009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にD50を長年使われて来たんすので、D7000は116-85や7-50f2.8や17-70f2.8-4あたりが欲しくなると思うっす♪
なので、18-105は特にいらないかも
55-300よか70-300がやっぱお薦めっす
書込番号:15874564
0点

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。
最後、どちらか買いに出かけようと思ったところ、
急に5歳♀が熱を出しましたので、来週に持ち越しとなりました…。
5歳♀が生まれる時に、買ったものなので、D50は使い倒したので、
皆様の意見を参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15875478
0点



先輩方のお知恵をお貸しください。
添付した画像のように500ショットに一枚程度の確率で
画像がずれて表示されます。
どのビューワーで確認してもこのようになります。
カメラの調子が悪いのか、メディアが悪いのか不明です。
対処法などあるのでしょうか。
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
使用しているメディア:Transcend SDHC 16GB
1点

メディアを替えて試してみては?
SDカードは大容量1枚ではなく8GBを2.3枚持つほうが安全です。
書込番号:15872796
3点

--mako--さん こんにちは。
メディアにもう少しお金をかけられてサンディスクのエクストリームなどを使用されるとそう言う事は無くなると思います。
大事な写真はそのメディアで撮らない方が良いと思います。
書込番号:15872822
3点

カードの不良か、デジ一の不良かを区別するために、他のカードで試してみたほうが
いいと思います。(たぶんカードでしょうが)
書込番号:15872927
2点

経験上は、おそらくメディアです。
メディアに書き込み中にカメラ側操作をした場合に、メディア・状況に依って生じた記憶が。
Transcendを多用していますが特に問題はないですね。
書込番号:15872933
2点

間違いなくメディア側の不良です。
メディアの高官は店によってはPCで書き込みが出来るかどうかだけで合否判断される店が多いですので、「画像がずれた写真をプリントしたもの」と、「カメラにメディアを入れた状態で先程プリントした写真とは違う景色のものでがq増のずれが再現されたもの」を持って行って交渉すれば新品と交換してくれます。
書込番号:15873124
2点

PCへの転送にソフトを使ってる場合はソフトのファームアップも要確認
書込番号:15873365
2点

カードが1枚しかないならjpeg+rawで撮影してみてください!
まったく同じ個所でデータが破損している、またはjpegがずれるときrawは必ず読めない、だと本体に問題がある可能性もあります!!
が、まぁ、ほっとんどの場合、この症状ならカード側の問題なので、予備も兼ねて複数枚カードを持っていると、確認もできてお勧めですね!!!!
書込番号:15873403
3点

この状態は、メディアの故障でなります(読み込み異常)。
他のメディアを使い、このメディは使わない様にされたらよいです。
お使いのメーカーのは、1度使った事が有りますが、書き込み不良に
なり以後このメーカーのは使っていません(問題無い方も居られます)。
書込番号:15874100
1点

皆様>
kyonkiさん>
少ない容量の複数枚持ちを今後やってみます。
写歴40年さん>
サンディスクのエクストリーム・・試してみます!
じじかめさん>
他のカードを試すにも、いつ不具合が出るか分からなくて・・気がついたらたまに現れる症状でした。
うさらネットさん>
>>Transcendを多用していますが
個体差もあるのでしょうね。僕も今まで(16GB以外を使用していた時)には現れなかった症状です。
Dragosteaさん>
カードの新品交換!気づきませんでした。。。ネットで購入でしたし保証書も無いですので交換は難しいかと・・。今回を機に保証書、ちゃんととっておきます。
アルノルフィニさん>
ソフトは使わず、リーダーを通してなので。。大丈夫かとは思います。ありがとうございます。
めぞん一撮さん>
まさにカードの不具合でしょうね。でもいざ言う時の確認方法、教えて頂きありがとうございます。
robot2さん>
値段と今までの不具合なしを理由に今回もこのメーカーを購入しました。次は他も試してみたいと思います。
大変参考になるご意見の数々、ありがとうございました。
書込番号:15874545
0点



デジタル一眼デビューしました。
価格の上昇期に入り少し高く買いましたが、ボディのみをキタムラでラストワンを63,800円で購入しました。
60Dを検討していたため予算を使い果たしました。
初めにタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)を買い、後で
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro又は
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROを購入しようと思います。
タムロンとシグマのどちらがD7000に合うのか分りません、周辺流れと色収差が特に気に成ります。三脚は常時使います。
対象は、鳥や虫と集合写真です。また出掛ける前に装着し交換は考えていません。2本体制と思っていますが、全く違う構成も有りましたら教えて下さい。
田舎の事もあり中古には手が出し難いです。
1点

その組み合わせであれば、初めからタムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDで行かれては?
レンズ一本で済みますし。
予算オーバーですかね?
書込番号:15854195
2点

初めての一眼レフ・初めてのレンズなら、
比較する経験がないのだから、
レンズの収差など、判るハズがありません。
難しい理屈を考えず、
ガンガン撮影しましょう。
書込番号:15854359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは(^ ^)
持ち合わせておりませんが、
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]\41,376〜
はいかがでしょう?
動きが早い鳥やムシだとAFしにくいかもしれませんが、
軽くて安くて寄れる最近の高倍率ズームのようなので、
もしかしたらピッタリのレンズかもしれませんよ(^ ^)
ご検討下さい。
書込番号:15854514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ題に「格安」と書かれているので、ある程度はおわかりかと思いますが・・。
このレンズはキヤノンEOS20Dや40Dで使いましたが、周辺流れや色収差以前にものすごく甘い描写です。解像感不足という言葉では足りないくらいです。
はっきり申し上げて、このレンズとの組み合わせではD7000が可哀想です。格安レンズと組み合わせるのなら、D7000でなくても良かったような・・。
アナスチグマートさんがお勧めのタムロン18−270mmを所有していますが、こちらは許容範囲です。もし予算面がとおっしゃるなら、中古を探してみられては?
キタムラがお近くなら、全国の店舗から取り寄せてもらえるので実物確認できますし、購入見送りも可能です。シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMもなかなかシャープな描写のようです。
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD AsphericalもAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macroも70-300mm F4-5.6 DG MACROも手ブレ補正がないのはご存知ですよね? 特に望遠系は手ブレ補正があったほうが使いやすいと思うのですが。
書込番号:15854517
3点

レンズに迷ったら、純正にしましょう。
AFの正確性、スピードライトなどの相性が良いです。
28mm,50mm,85mmのf1.8がお勧めです。
資金が貯まったら70-200VRUに行きましょう。
書込番号:15854556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん・・・まだ候補レンズを考えるなら、純正レンズの中古の方がマシだと思います。
AF-S DX18-70f3.5-4.5で1万円、手ブレ補正が欲しいならAF-S DX18-105VRが18,000円〜という
ところです。これにタムロンの70-300f4-5.6VCが3万円前後〜と言うところです。
あとは、35mmf1.8DXや50mmf1.8Gなら2万円を切る値段であります。
ボディが6万円以上するんですから、同じぐらいの金額、レンズに回して下さい。
カメラの画質は、まず「レンズ」です。
書込番号:15854581
11点

http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=DX&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price
キタムラなら中古を取り寄せて試せますよ。買わなくても無料です。
最初は純正が良いです。社外品を使用し不良があってもニコンから門前払いです。
書込番号:15854726
4点

とりあえず、一本いっとく?
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
http://kakaku.com/item/10503511826/
書込番号:15854942
4点

>出掛ける前に装着し交換は考えていません。2本体制と思っていますが
まず、一眼レフのメリットはレンズ交換をし撮影することなんですが
出掛ける前に装着ということは、撮るモノが決まっていてそれ以外は写さない。
レンズ交換する時間が勿体無いからなど、理由はあると思うのですが
一眼デビューされて、まだ使われないうちから「交換しない」理由とは何でしょう?
ゴミですかね?^^
カメラ内やレンズに付着進入するゴミなどは仕方が無い事です。
交換しないという選択よりも、簡単ですから掃除をする、なるべくゴミが入らない交換を知る。
その方が格安レンズで決め撃ちして買うよりも良いと思いますよ^^
>対象は、鳥や虫と集合写真です
集合写真の広角より、それと虫を撮影するにはマクロ、もしくは望遠。そして鳥には望遠。
そう思えば、1本で済ますなら確かに、タムロン18-270などで交換なく1本で事済みますね。
中古でお探しになられたらいいと思います。
寄りたい場合は、マクロレンズ買わなくてクローズアップレンズなど有ります。
レンズ交換を苦としないのであれば安く済ませようと思えば
中古で、明るいタムロン17-50/2.8とタムロン70-300。
私はシグマ17-50/2.8マクロとニコン70-300VRと思いますが格安ではありません。
ですがD7000にはあっていました。
書込番号:15855291
0点

トンボ鉛筆さん
おはよ〜ございま〜す
『格安レンズ』の上に『周辺流れと色収差が』が気にならないレンズって事でしょうか?
…。
無いんじゃないでしょうか。
世の中、諸収差を取り切れないから故の格安レンズだと思います。
格安でも収差の無いレンズ、私も欲しいです。
強いて挙げれば便利さを無くした単焦点レンズが性能的には格安と言えると思いますが、はたして『交換は考えていません』トンボ鉛筆さんにとって、目的が叶うでしょうか。
『中古には手が出し難いです』とはおっしゃられて居りますが、純正品の中古が狙い目ではないでしょうか。
書込番号:15855408
1点

こんにちは
>タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
このレンズ、以前使っていました。AFは激遅で時として止まります><
描写は逆光に弱いですし甘さを感じると思います。
シグマとの2択なら断然シグマを勧めます。
でもDX55-300のほうがいいと思います。
書込番号:15855504
1点

>周辺流れと色収差が特に気に成ります。
>対象は、鳥や虫と集合写真です。
単焦点のマクロレンズ買えばいいと思います。
基本的にレンズは値段なりです。描写力もそれなりです。
ズームは高倍率であればあるほど、描写力は落ちます。
当然ですよね、全焦点域きっかりかっちり映す、レンズ構成は存在しないから。
あと、中古が無理と言われてますが、キタムラの中古品ならネットで調べて、近くの店舗まで取り寄せることが可能です。
ヤフーオークションという手もあります。
AFレンズでなくMFレンズもと選択肢を増やせばなおさら、中古での価格は安く替えると思います。
レンズの描写力は、値段なりです。それは、覚えておいてください。
書込番号:15855666
1点

少し重いですが純正の18-300もワイ端、テレ端共にキリリとした良い描写をします。
ご検討ください。
書込番号:15855807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011966_10505011401&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
標準ズームとしてシグマ18-125と、簡易マクロ可能な望遠ズームとしてAPO70-300がいいと思います。
書込番号:15855996
0点

鳥を撮る趣味は無いのですが、望遠ズームが嬉しくて撮りました。 |
鳥、苦手なのに、望遠ズームを持つと鳥を撮りたくなるのは不思議です。 |
名古屋港水族館のイルカショー |
我が家では柔らかい感じがポートレート用として人気でした。 |
トンボ鉛筆さん、はじめまして。
一昨年、D3100でデジイチを始め、最初の望遠ズームとしてタムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macroを購入して使ってます。
選んだ理由は、「一番安かった」からです。
皆さんがお書きになっているように、AFは遅いし、今ひとつキリッとしない(特に300mmテレ端)のでご予算に余裕があるのなら選ぶレンズではないと思いますが、価格なりには楽しめます。
ホワッとした写りが家族に気に入られていて、最近APO 50-150mm f2.8を中古で購入するまでは家族のポートレート用として重宝していました。
家族の記録写真が中心の私には70mm始まりのズームレンズはやや使い勝手が悪く使用する機会が減っていますが、息子の運動会にはまた活躍してくれると思います。
書込番号:15856205
0点

鳥でもいろいろいるが望遠でなくても撮れるスズメやカモも一応鳥だしね。
鳥はあまり足を突っ込まないほうがいいよ。望遠レンズは、価格に応じて
性能がちがうし、満足できなくなると、高くつくよ。
とりあえず予算がなければ純正70−300VRにしておくのが無難。
でも鳥の種類や条件は限られるよ。
書込番号:15856256
2点

トンボ鉛筆さんこんばんは。
描写に関して僕が満足できる範囲で被写体別の一番安いレンズを挙げておきます。
鳥 ニコン 55−300mm VR(新品)
虫 シグマ 50mm F2.8 マクロ(中古)
集合写真 ニコン 18−55mm VR(新古品)
上記のレンズは使い勝手は無視して選んでます。
55−300mm VRはAF速度が遅いですし、シグマ 50mm マクロはワーキングディスタンスが短く虫に逃げられやすいでしょう。
最初は手持ちの機材で撮れるものを撮る。お金が貯まったら撮りたい被写体に対応できる機材を買うのが長く楽しめるコツかな?と思います。
書込番号:15857218
0点

みなさん早々にご回答下さりありがとう御座います。
どれもとても参考に成ります。分かって来た事は、
@ 選んだ2本では、厳しい事
(レンズのスレでは、何とか成る気がしました)
A 純正を選ぶ方が、良さそうな事
(しかも本体補正も効くので、後処理よりも楽)
B 中古も視野に入れないと、願いが叶いそうに無い事
しかし、増々悩みが深く広くなった気がします。
D7000がただの箱?状態ですので、何とか1本早く買いたいと思います。
hiderimaさん、DX→FXさん、ダイバスキ〜さん
単焦点も有かなと思います、ところが何oで何が撮れるかさっぱり分かりませんズームで練習してからにしたいと思います。
kyonkiさん、なかなかの田舎者さん
DX55-300は盲点でした、55oで20人の集合写真は撮れるでしょうか、
計算すれば良いのですが、20人の横幅は何m?直感で分からない所が
素人です、これがクリアー出来たら最初の一本に出来そうです。
高い機材ほどむずかしいさん
鳥は難しそうですね、近くの川にカワセミが居るので撮ってみたいです、木で止まったところなら置きピンでどうにか成りますか。またトンボは背景をぼかして是非撮りたいです、寄れるかどうかが鍵に成るのでしょうか。
書込番号:15857543
0点

Tamron18-200mmは余程の固体に当たれば吉ですが、普通は食中りです。
他の方も推奨に上げていますが、ED18-70mmはAFが速く、解像感も良いです。
一部に解像が甘いという話がありますが、当方3本共に良好。防塵・防滴スカート付。
(感覚的にはVR16-85mmの前身です。)
廉価で間違いないVR付がVR18-105mmです。作りはチープですが写りは良いですよ。
ぼけも中倍率として素直です。
書込番号:15858176
1点

初めまして、トンボ鉛筆さん。
ブラインドを駆使して野生動物撮影で主に600mmを使ってますが、純正Af200mmマイクロこれが、なかなかの優れ物。被写体待ちの暇な時に結構使えます、人が沢山集まるポントは使えません、お遊びでV1又はV2で、簡易的に超望遠の世界が味わえます。
格安と言えませんが、お勧めレンズです。
単焦点、ズームにしろ収差の無いレンズは存在しませんが、単焦点の方が収差が少なく、周辺の流れが気になるなら単焦点かFXのズームレンズが良いと感じます。(私なら単焦点を選びます)
原版では、メジロの嘴先端に蜜が明白に写り込んでます。600mmでは味わえない世界です。
主旨から外れますが、V1のテスト撮りしたスズメも添付します。
今のトンボ鉛筆さんにとって、最良のレンズが見つかると良いですね。
そうそう、練習で身近な鳥、スズメ、ヒヨドリ、セキレイ類をMFで捕食、喧嘩、飛翔を撮影練習しまともに撮影が出来る様になると他の鳥類の撮影は楽に感じる様になりますよ。
書込番号:15859263
1点



デジイチが欲しくD5100かD7000かで迷っています。
昔、カメラをかじっていた時期がありニコンD601を使っていました。その時のレンズがAF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6DとAF Nikkor 35-105mm 1:3.5〜4.5の2本あります。後はスピードライトのSB-23があります。
D7000でそれらのレンズは問題なくAFで使えるのでしょうか?それとも使えるとしても何か制限がかかるのでしょうか?
つかえた場合、D5100のWZKとD7000のボディが1万円程度の差額なのでやはりD7000にした方がいいのでしょうか?
みなさんのクチコミなどで評価が大変高いD7000とバリアングルがついていて軽いD5100の2択で真剣に悩んでいます。
稚拙な文章で申し訳ありませんが、みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>AF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6D
手ぶれ補正はないけど写りは悪くはないレンズです。D7000でAF可能です。D5100ではAF不可。
やはりここはD7000でしょう。
書込番号:15852129
3点

追加質問です。
やはり私が持っている2本のレンズとD5100WZKについてくる2本のレンズではイコールにはならないものなのでしょうか?(表現が抽象的ですみません)
もう少し頑張って、D7000のレンズキットにするべきでしょうか?
書込番号:15852190
0点

こんにちは
D5100は、ボデイにモーターを内蔵していないのでAF-S、AF-Iと表記のレンズしかAF駆動しないのが注意点に成ります。
39点のAFポイントが有り、上面液晶、サブダイヤルが有り、ファインダー視野率100%、最高シャッタースピード1/8000秒、
防塵防滴のD7000が良いでしょう。
見て聞く説明書
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/index.html
バリアングルを、どれだけ重要視するかはご自身の判断次第ですが、変倍アングルファインダー DR-6 も有りますしね。
書込番号:15852232
1点

D7000でいいと思います。
バリアングルは便利そうですが、ライブビュー自体があまり使い勝手がよいとはいえないので、D7000でもいいかなと思います。
お手持ちのレンズはD7000なら問題なく使えます。
広角が不足するので、中古で安く出回っている AF-S DX18-55mm F3.5-5.6 G VR を追加で購入されるといいと思います。
SB-23はデジタル一眼だとTTL調光ができません。
外部自動調光で使用するか、追加でスピードライトを購入された方がよいでしょう。
書込番号:15852245
2点

>もう少し頑張って、D7000のレンズキットにするべきでしょうか?
でしょうね・・・その方が絶対に良い
書込番号:15852251
1点

追記
お持ちのレンズは、APS-C機(D5100、D7000)に着けると、画角が35mmフルサイズ換算→
焦点距離×1.5倍相当の画角に成ります。
35-105mmは、52.5×157.5mm相当の画角に成ります(撮像素子が小さいので、イメージサークルをトリミングした状態)。
標準レンズは、追加に成りますね(レンズキットで購入)。
書込番号:15852256
0点

ピッポ ぱぱさん、こんにちは。
お持ちのレンズ二本は、手ブレ補正がない上に、標準レンズの始まりが35mmのため、D5100に付いてくる二本のレンズとイコールということには、なりにくいと思います。
なのでどのような撮影を予定されているのか分かりませんが、D5100のダブルズームキットは求めやすい値段になっているようですので、無理をしてD7000にしなくても、十分撮影を楽しめるようには思います。
書込番号:15852281
1点

AFモーターの内蔵されていないAFレンズをAFで使うならAFカプラーのあるD7000以上の機種が必要です
D5100以下のエントリー機ではAFカプラーが廃されてAF-S、AF-IレンズでないとAFが作動しません
なのでD7000で決まりです
またフィルム時代の標準ズームをデジタルのAPS-C機(DX機)で使うとフィルムに相当する撮像素子サイズが小さい為にフィルムでは写っていた周辺部がカットされて少し望遠で撮影したようになってしまい結果的に広角不足に陥ってしまいますし、レンズキットで買うと標準ズームはお買い得な値段で買えますから最低でもキットレンズで買うのが良いでしょう
それとデジタル機ではフィルムとは違い撮像素子表面が光を反射しやすく、撮像素子表面で反射した光がレンズに戻ってレンズ内で悪さをするのでデジタル用に最適化されたレンズはコーティングの見直しや内面反射対策をおこなってます
ただし、フィルム時代のレンズが全て問題あるということではないので、使ってみてフレア、ゴーストが気になるようなら買い替えも考えましょう
書込番号:15852351
1点

やっぱり私が持っているレンズはいまひとつなんですね(汗)
今持っているレンズをきっぱりあきらめてD5100WZKにしようかと一時思ったのも事実です。
ですがD7000の評判の良さに触れそう簡単には買いかえられない実情もあり思い切ってD7000niしようかと悩んでる次第です。
アナスチグマートさんのおっしゃるようにAF-S DX18-55mm F3.5-5.6 G VRを安く探し、レンズを3本体制にするのが良い気がするのですが、他の方がおっしゃるようにフィルムの時代のレンズをデジイチで使うことは無理があるのでしょうかねぇ・・・
書込番号:15852447
0点

こんにちは。
少しでもカメラの経験があるなら
D7000のほうが楽しいと思います。
今所有されてるレンズも
D7000のほうが使い勝手が良いです。
撮られるものにもよりますが
18-55VR買い足しかD7000の16-85レンズキット、
もしくは18-105レンズキットが良いと思います。
後はご予算次第で(^O^)/
書込番号:15852453
0点

D7000に1票。
操作性が良い機材です。
書込番号:15852715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルムの時代のレンズをデジイチで使うことは無理があるのでしょうかねぇ・・・
こんばんは
D7000なら、大丈夫です(見掛けの焦点域は別にして)。
光学性能? 大丈夫です、ブラインドテストをしも判別困難な場合が多いです。
画像は、爪付き50mm f/1.4をD200(10.2メガピクセル)に着けて撮っています。
書込番号:15852857
1点

可能であれば、D7000と18-105のキットか、D7000とタムロン17-50 F2.8の組合せでの購入、お勧めします。
>昔、カメラをかじっていた時期がありニコンD601を使っていました。その時のレンズがAF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6DとAF Nikkor 35-105mm 1:3.5〜4.5の2本あります。後はスピードライトのSB-23があります。
D601はF601の誤りかと思います。その前提でコメントします。
自分も約2年前にF801のダブルズームキット(28-85、70-300)から70-300を残し、D7000と18-105のキットに置き換えました。
下取りは1万円で、70-300を追加で下取りに出しても、上乗せ2000円とのことでした。そのため、F801と28-85を下取りで引き取ってもらいました。今から考えると、この下取り価格なら、残しておけば、良かったと思っています。
他の方もおしゃっていますが、35-105mmはAPS-Cのセンサーサイズの関係で、焦点距離52.5-127.5mm相当の画角となります。そのため、標準ズームは必要かと思います。
前後しますが、操作性、ファインダーの見易さは大きな差がありますので、可能であれば、D7000をお勧めします。一度、ニコンプラザ、販売店で操作性、持ちやすさ、ファインダーの見易さなど、確認して、ボディーは決められること、お勧めします。
AF Zoom-Nikkor 70-300mmf4〜5.6Dですが、下取りに出しても、値段は安いので、当面、そのまま、使ってみては、如何でしょうか?
D5100ダブルズームキットの55-300は手振れ補正(VR2)が付いていること、EDレンズ2枚、高屈折レンズ1枚を使っているなど、この辺りが、お手持ちの70-300との差になります。
自分も当初は、D7000と組合せ、子供の運動会等で、使用するつもりでした。子供のサッカー撮影など、使用頻度が高くなる見込みだったため、ほとんど、この組合せで使用すること無く、タムロンSP 70-300 F4-5.6 Di VC USDを追加購入しました。手振れ補正は強力で、300mmでの撮影でも、大抵は手持ちで、いけます。先のレンズの場合、三脚はほぼ必須で、この差は大きいです。
今でも先のレンズは所有していますが、使う機会がありません。
でも、望遠レンズの使用頻度が少なければ、当面、使ってみるのも、いいかと思います。
書込番号:15853142
0点

D7000。軽さ大きさ重視の場合のみD5100かな。
書込番号:15853420
0点

ニコン機にこだわらなければ、軽くて実用的なバリアングル機としてα57ダブルズームキットはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
価格的にも安いですし、光学ファインダーにこだわりがなければいい機種じゃないかと思います。
書込番号:15853475
0点

D5100+VR18-85+AF-S 35mm F1.8Gで良いと思います。
AF追随連写コマ数比較
D4 ・・・・50万円 秒間10コマ/連続170コマ(JPEG/FINE)
D800・・・22万円 秒間4コマ/連続56コマ(JPEG/FINE)
D7000・・ 7万円 秒間6コマ/連続31コマ(JPEG/FINE)
D7100・・12万円 秒間7コマ/連続33コマ(JPEG/FINE)
D5100・・・4万円 秒間4コマ/連続100コマ(JPEG/FINE)
α57・・・ 4万円 秒間10コマ/連続23コマ(JPEG/FINE)
書込番号:15853689
0点

スレ主様こんばんは^ ^
D5100とD7000でお悩みのようですが、実際に両機に触れてみたでしょうか…???
こう、何と申しましょう、D7000のホールド感が素晴らしいんですよね。
適度な重みと重厚感。
これは個人的な感想なので人それぞれでだとは思いますが、一度D7000を手にしたら…もう離れられなくなりますよ(^^;;
書込番号:15854199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
D5100のバリアングル、あまり使わないと思いますよ^ ^
ライブビューですとAFも遅くなりますし、以外と腕が疲れます(笑)
私はP7700でバリアングルモニターをたまに活用しますが…ワンコをワンコ目線で撮る時だけです(^^;;
書込番号:15854278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フイルムカメラをお使いでしたら、D7000などAPS-C機はレンズ表示の約1.5倍の拡大計算にて写ることになります^^
今所有のレンズでは広角側が物足りなくなり、約50mmからとなると室内など撮影にはちょっと足が長いですね。
デジタル用18mm〜を購入されたほうが、35mm換算、
約27mm始まりとなり室内での撮影など広角風景や集合写真にも使いやすくなります^^
で、ボディはD5100とD7000でしたら、今僅かな差でD5100をお買い求めになられるなら
すぐにD7000上位機を買って置けばよかったと思える僅差の価格です。
ましてや防塵防滴のマグネシウムボディに100%ファインダー、使えば使うほどファインダー差
それと、レンズが増えてきますのでモーター内臓ボディの優位度など
金額差以上の恩恵があとからやってきます。
ここは無理しても、レンズキットが超お買い得になっているD7000+18-105mmでしょう^^
望遠域をあまり使わないのでしたら、今のレンズをそのまま暫く使われたらいいと思います。
書込番号:15855457
0点

みなさんありがとうございます。
自分には背伸びした機種かもしれませんがD7000にしようと思います。
18-105レンズキットにするかAF-S DX18-55mm F3.5-5.6 G VR あたりのレンズを手に入れるかはよく検討したいと思います。
使いながらまたレンズを買い足すなどしてカメラにもう一度はまれればと思います。
書込番号:15856030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





