D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホの転送について

2013/03/05 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

こんにちは!度々お世話になっております!
この度僕も昨年D7000を手に入れる事ができました(^^)
そこで皆さんに質問なのですが、D7000で撮影した画像をスマホのFacebookにアップしたいのですが、手元にパソコンがなく、実家に帰ればあるのですが、20分程かかるので…。
Eye-FiというSD型メモリーガードもあるみたいですが、あまり良くないレポートも多々あったので…。
やはりパソコンを使って直接スマホに送るのがベストでしょうか?
何か良い方法があれば教えて下さい!
よろしくお願いします!

書込番号:15851268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/03/05 11:35(1年以上前)

SDカードリーダにWiFi機能があるものが発売されてますので、それを使用するのはいかがでしょうか。

紹介記事 http://ascii.jp/elem/000/000/757/757381/

他にもあるかと思いますので探してみるのも良いと思います。

書込番号:15851346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/05 11:45(1年以上前)

こんな商品も有るようです!
http://www.meopad.com/products/MeoBankSD.html

興味はあるもののフラッシュエアーを買ったので
買わずじまいです。

書込番号:15851375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 12:02(1年以上前)

こんにちは、りゅうのしん♪さん。

Eye-Fiは一時期使っていたことがありますが、私の場合、所有する一眼とは相性が良くなかったのか、接続が安定しませんでした。
その後は、コンデジに入れて使用。こちらは、問題なく使うことが出来ました。...が、ただ一点、バッテリーの消費が激しかったこともあり、今ではカードリーダーでiPadに読み込むか、AirStash(http://www.maxell.co.jp/airstash/)を使用しています。

書込番号:15851431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:05(1年以上前)

かづ猫さん
早速の返答ありがとうございます(^^)/
こんな商品もあるなんて…。勉強不足でした…。
もっと熟読してみます!

書込番号:15851439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:08(1年以上前)

スカイドッグさん
ギョギョギョッ(´Д`)こんなものもあるんですね(((^^;)無知でした〜…。参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!

書込番号:15851451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/03/05 12:12(1年以上前)

お持ちのスマートホンがAndroid であれば、スマートホンで使えるカードリーダーがあります。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-GSDUBK&cate=1
機種によりますが、上記アダプタのUSBポートにカメラを接続して、カメラから直接読み込むこともできます。

書込番号:15851460

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2013/03/05 12:12(1年以上前)

デジカメで撮った画像は通常サイズが大きいので、Facebook等にアップする際にサイズを小さくしたり、トリミングや色調を調整したりする場合も考えれば、やはり低価格なパソコンでも有った方が良いように思います。

書込番号:15851462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:15(1年以上前)

「よ」さん
時代は進化してますね〜(*^^*)貴重な情報ありがとうございます!もっとゆっくり読んで勉強します!

書込番号:15851470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:22(1年以上前)

technoboさん
僕Androidです…。まさに今の僕にピッタリですね(^^)/世の中こんなに便利なものがあるんですね(((^^;)参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

書込番号:15851489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:26(1年以上前)

Chubouさん
そうですよね〜(((^^;)パソコン本当欲しいんですけど…。金銭的な問題で(笑)余裕ができたら購入したいと思っています(^^)
ご意見ありがとうございます!

書込番号:15851501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ayu555さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/05 12:38(1年以上前)

先週からD7000ユーザーになり、Eye-Fiを利用しています。
raw+jpg運用で、Eys-Fiはスロット2に入れてます。

fine、Lサイズでは一枚転送するのに10秒ぐらいかかります。
また、転送開始のタイミングが、撮影後直ぐに始まらない事もあります。

D7000はメニューでEye-Fi転送をon/offできるので、バッテリー省電もできるものと思っていますが、
購入後間もないので、正しく評価はできていません。

個人的には、撮影直後にiPadで閲覧できるので、大満足です。

書込番号:15851552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 12:59(1年以上前)

ayu555さん
大満足と聞くとEye-Fiでもいいのかなぁと思ってしまいますね〜(((^^;)d7000で省電できるのはいいですね♪参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

書込番号:15851641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 ふわふわ子育て2 

2013/03/05 13:03(1年以上前)

りゅうのしん♪さん、こんにちは。

私はD7000でFlashAirをスロット2に入れて使ってます。
普段はスロット1に撮った写真を記録するようにして、
Facebookなどに写真を使用したいときは、カメラ内編集機能で
リサイズ→記録先スロット2→サイズ0.3M
にしてFlashAirに記録してます。そしてこれをスマホに送ってます。
ちょっと手間かな?

でも大きなサイズで撮ると、いずれにしてもリサイズしないとスマホで
編集するのはキツイですよ。

書込番号:15851661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/03/05 13:28(1年以上前)

こんにちは。

自分はパナのG5(GF3)とiphoneをリンクさせるために
Eye-Fiカードを使ってます。
別に相性が悪くなく 普通に使えています。

Wi-Fi環境下よりもダイレクト(3G回線)のほうが
iphoneでの受信は早いです。

ただどちらも電源を入れっぱなしになるので
バッテリーの消耗は かなり激しいです。。。

Eye-Fiカードの相性とかバッテリー消耗とか気になる点はありますが
まずは購入して使ってみてはいかかでしょうか?
使ってみないとどんな感じかは分かりませんし…
(ちょっとお値段高めなので踏み切るのが難しいですが)

他の方のオススメのSDカードリーダーもステキだと思いますが
外出先でカメラからSDカードを抜き差ししなくてはならないデミリット?があると思いますよ。

あとはお使いのスマホがdocomoでしたら
docomo専用のEye-Fiカードが発売してるらしいです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/eye_fi01/
docomoユーザーでしたらショップに聞いてみてはいかがでしょう。

ちなみに
iphoneで受信した写真は 特別にリサイズしなくても
fecebookやtwitterに投稿できます。
たぶんfecebookやtwitter側が勝手にリサイズしてくれてるみたいです。
自分は投稿する際にエラーになることはないです。
gooでブログを書いていますが
gooアプリも充実してきて
アプリ内で好きなサイズにリサイズして
写真をアップデートできますよ。

あくまでiphoneでの使用状況ですが
参考になればと思いコメントさせていただきました。

書込番号:15851738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 13:30(1年以上前)

KOMKOMEさん
勉強になります!その時はぜひ編集してアップします(^^)ありがとうございます!

書込番号:15851747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 13:43(1年以上前)

ちびひ〜さん
僕docomoなんですよ…。まさにピッタリです(((^^;)docomoからも出てるんですね〜☆知りませんでした…。
問合せしてみます!
ありがとうございます!

書込番号:15851785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/03/05 14:17(1年以上前)

ちなみに…

このdocomo専用のEye-Fiカードは
パソコンで設定しなくても使えるそうですよ。

友達に教えるのに軽く調べた程度なので
どこまで使えるのか(便利なのか)不明な状態ですが。。。

もしパソコンで設定しなくても大丈夫なら
今もスレ主さんの条件でも利用価値有りじゃないでしょうか。

でも…画像処理や保存のために
いつかは そこそこのスペックのパソコンを用意したほうが
よろしいかと思いますが。。。

デジイチで撮ったきれいな写真を
リアルタイムでつぶやけるのっておもしろいですよ(^^)
自分で撮った写真を持ち歩けるのもいいですよね(^^)

書込番号:15851874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/05 16:04(1年以上前)

こんにちは、私もスレ主さんと同じようにFacebookに写真をアップロードする目的で、eye-fiと同じようにWi-Fi通信機能を持っているSDカード、PQI Air Cardの16GBタイプ
http://review.kakaku.com/review/K0000428023/#tab
をD7000とandroidタブレットのnexus7の組み合わせで使っています。

私の使い方は、ある程度の枚数を撮影後、まとめてnexus7に転送する使い方で、
・D7000でRAW+BASICで、スロット2にJPGを保存。
・D7000ではeye-fiの設定をしない。
・D7000の「液晶モニターのパワーオフ時間」の「画像の再生」を5分に設定。
・転送時は、D7000を「画像表示」の状態にしておいてnexus7のアプリを起動。
 ※アプリの起動時に自動的にサムネイルを受信するのですが、今試したところ10枚のサムネイルを受信するのに要した時間はアプリの起動時間を含め5秒ほどでした。

・nexus7に転送したい画像を選択して、写真をnexus7にダウンロードする。
 ※BASIC、Sサイズ、サイズ優先圧縮のJPGファイル10枚をダウンロードするのに10秒弱でした。

・この後トリミング、回転、明るさの調整などの機能を持つAndroidアプリ「PhotoEditor」で写真を編集してからFacebookにアップロードしています。(このアプリ内にFacebookへのショートカットがあります。)

この使い方で先日20枚撮っては転送、という使い方で200枚ほど撮りましたがD7000のバッテリーはまだ65%残っていました。

使い初めて約1ヶ月、5〜6回撮影に出かけ合計50回、延べ500枚ほどの転送をしましたが、今のところ不具合無く使えています。

ちょっと面倒くさそうな使い方ですが、私が撮っている写真は主に家内と息子の写真で、アップロード先のFacebookは家内のものなので、「写真を選び、編集」という作業を家内の監修の元で行わなければならず、こんな使い方になっています。

書込番号:15852189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 17:38(1年以上前)

ちびひ〜さん
パソコンで設定ナシはかなり楽そうですね〜(*^^*)
いや〜良いこと聞きました☆リアルタイムでつぶやきたいっす♪
ありがとうございます!

書込番号:15852509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/03/05 18:07(1年以上前)

はぐれ親父さん
スピード感、省電力にひかれますね〜(*^^*)
確かにタブレット等もあるとまた違いますよね〜♪
参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

書込番号:15852600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

魚眼レンズが欲しいと思ってるのですが、やはり純正のニコンのレンズを購入した方が良いのでしょうか??

オススメをお教えください。

書込番号:15534381

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/27 01:31(1年以上前)

こんばんは。

トキナーの107はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10506011792/

書込番号:15534388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/12/27 01:45(1年以上前)

私もトキナーの魚眼使ってますが良いですよ。
意外とズームが便利だったりします。

F2.8が欲しければ純正でしょうね!

書込番号:15534423

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/27 01:56(1年以上前)

asachinさん こんばんは

シグマの魚眼 フルサイズの頃から評判よかったので APSサイズ用も良いと思いますよ

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_28/#/feature

書込番号:15534445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/12/27 05:21(1年以上前)

魚眼効果編集機能でしたらD7000に付いていますので、まずはそれで遊んでみるとか(^O^)

魚眼は特殊であきるとかほとんど使わないって意見もあったりして自分も悩み広角にしてしまいましたが、凝る方は魚眼で色々撮影していて楽しそうだな〜って未だに思います♪

書込番号:15534634

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/12/27 07:15(1年以上前)

ニコン機の性能を最大限に発揮させるのは、純正のレンズ。

実機をニコンSCや店頭で確認してからの購入をお勧めします。

書込番号:15534756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/27 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D70購入時に、10.5mm f/2.8を購入しましたが大好きなレンズです。
その当時撮った写真ですが、魚眼は楽しいですよ。
純正を、お薦めします。

書込番号:15534902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/12/27 18:28(1年以上前)

純正とサムヤン持ってますが、値段だけでみるならサムヤンもありです!
画質は純正と遜色ありませんし。
F値がやや3.5と純正の2.8より暗いだけで、それでも開放からでもそこそこ使えます。

ただAFはなくマニュアルです。
8mmと言う広角ならマニュアルでも問題はありませんけど。

出番の少なさと価格で言えばサムヤンはとても魅力の魚眼です^^

書込番号:15536647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/12/27 18:39(1年以上前)

とりあえず使ってみたい場合
結構あきる間合いも多いかと思うので

サムヤンが良いかと思います(持ってます)
ただ最短撮影距離があまり短くないので僕はこの点だけ不満です
あとはサムヤン良いですよ

書込番号:15536682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/27 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

東京駅

浜離宮恩賜庭園

D90+PELENG FishEye 8mm/f3.5

こんばんは。

マニュアルレンズで角度によっては豪勢なゴーストが出るのでお奨めでは
ありませんが、ベラルーシのPELENG FishEye 8mm/f3.5 というレンズを
使っています。魚眼レンズ楽しいですよね。
普通のレンズにちょっと食傷気味のとき、お口直しにぴったり。
まぁ、飽きるのは確かだけど、なぜかまたすぐ撮りたくなるレンズです。

ヤフオクで4万円弱で購入しましたが、今調べたら品切れみたいです。
使ったことはありませんが、使いやすいのはやはり純正じゃないでしょうか。

参考
http://abiko.sakura.ne.jp/oldlens/peleng8mm.htm

書込番号:15537582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/12/28 00:10(1年以上前)

トキナーの10−17mmが良いのでは?
FXに移行した場合、15−17mmの間でFXで使えますから

魚眼は近接を多用するので、レンズが汚れ易いのですが
トキナーの10−17mmは、一拭きで簡単に綺麗になるコーティングを採用してます。

書込番号:15537873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/28 19:27(1年以上前)

>魚眼レンズが欲しいと思ってるのですが、やはり純正のニコンのレンズを購入した方が良いのでしょうか??

全周魚眼(円周魚眼)か対角線魚眼かで選択すれば良いと思います。

射影方式も等距離射影方式か正射影方式かで判断します。等立体角射影方式もあります。

普通の魚眼レンズは、等距離射影方式が多かったと思います。当方は、技術関係でよく使うので、画面に対する面積比が比例関係となっている、等立体角射影方式か、光の輝点の輝度もしくは、明るさが一定の濃度的比例関係となる正射影方式のレンズを好んで使っています。

主に、全天精密測光や雲量測定などに使用します。

現在のところ、等距離射影方式は、ニコンの純正品で採用されていたと思います。画面中心からの距離と角度が比例関係にあり、天体の位置測定やトンネル内部の設備の検査に使えます。等立体角射影方式と異なるのは、面積が保存されないため、雲量観測の際は、画面内の角度と位置との換算を手計算で求めないといけないという点ぐらいです。角度が保存されているので換算量さえわかれば、計算は簡単ですが、等立体角射影方式のように見たまま面積というほどではありません。

製品としては、
シグマ社の魚眼レンズが、等立体角射影方式
ニコン社の民間向けのレンズが、等距離射影方式
栃木ニコンの特注品、レイファクト10mmF5.6(固定焦点)が正射影方式だったと思います。

ただ単に、画像のゆがみのおもしろさを追求する場合であれば、価格と撮影結果で選択すれば良いと思います。

単一の平面内に、ほぼ全水平面、画角180°〜220°近い画像を結像するため、歪曲収差が必然的に残ります。各射影方式によって画像に差が出るのは、この歪曲収差のコントロールを、射影方式に応じて、設計条件的に設定するため、各射影方式の間で歪曲の出方が異なります。なので、その方向の楽しみ方もありますが、画面内に対する被写体の傾き調整をミクロン単位で設定しないと差異がわからないような出方なので、魚眼レンズを追求しだしたら、かなりマニアックな方向性が出てきたります。そういう意味でも、おもしろいレンズだと思います。

書込番号:15540477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/28 19:34(1年以上前)

追加です。

参考にされてくださいね。

AT-X 107 DX Fisheyeで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/tokina/293/photo

書込番号:15540502

ナイスクチコミ!1


スレ主 asachinさん
クチコミ投稿数:95件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/03/04 22:20(1年以上前)

皆さま、返事が遅くなり申し訳ありません。
本来ならば、皆さまにGOODアンサーを差し上げたいくらい丁寧なアドバイスをいただけて、とても嬉しかったです。
まだ、先になりますが、純正で購入することを決めました。

本当に有難うございます。
厚く御礼申し上げます。
また何かの時は、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:15849395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

少し質問させてください。

2013/02/15 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
当機種
当機種

AFが合うぎりぎりの暗さです!

さ、寒い・・・

価格.COMのみなさん、こんばんは。写真が命と申します。実は、ここ(D7000)の掲示板にとってもお世話になっている・・・のですが、少しばかりわからないことが出てきてしまって・・・。質問させてくださいm(__)m

1 保証期間内だと無償でローパスクリーニング、ピントチェックなどをしていただけるそうです
  が、SCに直接持っていけない場合の送料は自己負担になるのでしょうか?また、何回でもできるのでしょうか?

2 D7000のグリップラバーは交換できるのでしょうか?もし交換できるのなら、金額はいくらくらいでしょうか?

この二点について、よろしくお願いします。ちゃんと調べれば見つかるのでしょうが、なにぶん時間が全然とれなくて・・・。
また、金銭的なことばかり質問してしまいましたが、高校生にとってはG20の次に重要問題で・・・ご了承願います!

書込番号:15769470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/15 21:56(1年以上前)

こちらからお問い合わせも、修理見積もり金額の確認も出来ます。

http://www.nikon-image.com/support/

重大問題なら尚更のこと、人に尋ねる前に自分で調べる癖をつけましょう。

書込番号:15769567

Goodアンサーナイスクチコミ!14


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/15 22:39(1年以上前)

なにを偉がっているのかね、あなた。

時間が無いとか言うな、甘えるな。
書き込む時間があれば調べられるだろ。
ニコンのSCに電話して教えてもらえば済む事だろうが。

書込番号:15769782

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/15 22:55(1年以上前)

写真が命!さんこんばんは。

1.については保証書を用意し、レンズは外してボディキャップを装着、バッテリーとSDカードも抜いてニコンピックアップサービスをご利用下さい。きっと写真が命!さんの希望通りの結果になると思います。

2.については僕も知りません。

書込番号:15769866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/15 23:01(1年以上前)

こんはんは、写真が命!です。レスしてくださった爺メン75さん、jirojiさん、すみませんでした。まだ、ニコンのサポートセンターなどに電話したことがなったので、なかなか決心がつきませんでした。なので、今度連絡して聞いてみます。でも、決して偉がっているわけではありません(泣)
返信ありがとうございました。

書込番号:15769902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/15 23:12(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、こんばんは。こんなくだらない質問に答えてくださってありがとうございました。2については、グリップに傷がつきやすい等の話は検索で引っかかるのですが、金額が載っている所がなかったので質問させていただきました。たぶん僕の調べ方が悪かったのでしょうね。明日はどうにかニコンのサービスセンターがやっている時間に帰宅できそうなので、早速電話してみます。学校は携帯使用禁止なので・・・。本当にありがとうございました!

書込番号:15769963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/15 23:21(1年以上前)

何の根拠も無い、チェック依頼なら、仕様範囲内と言われて返されるだけでしょうね?

問題あるなら、問題点を提示して、サービスと念入りに調整してください。

書込番号:15770017

ナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/15 23:29(1年以上前)

若者よ。がんばれ。青春とは恐ろしく忙しいもの。と思うと時間を持て余したり。でも心は走ってたりね。
叱ってくれるおじさんたちがいるって、幸いだなあ。

書込番号:15770058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/15 23:36(1年以上前)

>jirojiさん
いくら正論とはいえ、文章を感情的に書きなぐってしまうと、説得力が失われますよ。

書込番号:15770106

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/15 23:37(1年以上前)

カメカメポッポさん、こんばんは。僕もそこがちょっと心配なんですよね。「普段使うレンズと一緒に送れば、それに合わせてピシッとピントを合わせてくれる」というような例や、「送ってみたがそんなに変わらない」という例などがあるようで・・・。僕自身も、自分のD7000のピント精度がどうなのか、いまいちよくわかりません(T_T)でもなんとなく、後ピンのような気がしないのでもないのですが。とにかくその辺もニコンに聞いてみようと思います。あぁ、近くにSCがあったなら、学校帰りでもよるのに・・・。レスしていただいて、ありがとうございました。

御用ださん、こんばんは。皆さんに的確なレスをいただいて、とっても嬉しいです。また、そのおかげで、僕も一つものを覚えました。ホント、青春ってのは厄介です。忙しい時と暇な時の格差がすごすぎる^^ちなみに、今は暇な時間帯です。いや、暇じゃない。テストあるんだったー(T_T)勉強しないと・・・。

書込番号:15770110

ナイスクチコミ!4


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 D7000 ボディの満足度4

2013/02/15 23:44(1年以上前)

しかし、質問に対して「自分で調べなさい」って言う人…、御自身が質問を投げかけた際に言われたら、どう思うのかな?

価格.comの様な口コミサイトって「知識・経験の共有」が目的でもあった筈ですが…
自分で調べられるなら自分で調べる位の行動力は有るでしょうし…

スレ主さんへ
自分でやってみた事の繰り返しも、こうした回答の一つ一つも「積み重ねの一つ」です。
それまでに得た知識を「悩める人に手渡す事が出来る人」になって貰えたら、今までのアナタの質問に答えてくれた人たちは、きっと嬉しいと思います

書込番号:15770159

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/15 23:57(1年以上前)

sg5f_x20さんこんばんは、いつもありがとうございます。そうですよね、いつか、自分も困っている人に手を差しのべてあげられるように、経験を積み重ねて知識を豊富にしていきたいと思います。何年先になるか分かりませんが、見ててくださいね・・・!

書込番号:15770247

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/16 02:22(1年以上前)

スレ主様こんばんは^_^
質問の本題とは離れてしまいますが、どうかお許し下さい。
ここ価格.comさんでの貴重な質問、ご意見、本当に参考になりますよね。
私はカメラ初めて3ヶ月でP7700とD7000を買っておこずかいを吹っ飛ばしてしまった大馬鹿ものです^_^

厳しいご意見もありましたが…
時には自分で調べれば分かることもあると思います。
がしかし、実際にベテランの方達の生での御意見、御回答、アドバイスを聞きたいのですよね^_^
その中で、sg5f_x20様のコメントには感動致しました。
「知識・経験の共有が目的」
価格.comは本当に素晴らしい場ですね。
恵まれた環境でD7000のノウハウを習得出来る私は幸せ者です^_^

書込番号:15770774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/16 06:10(1年以上前)

写真が命!さん、皆様

おはようございます、jirojiです。
昨晩の書き込みは言葉が乱暴で申し訳ないと反省しております。

写真が命!さん
ニコンSCに行けない距離なのだと思いますが一度行けるチャンスがあるのなら、
ぜひ訪問してローパスクリーニングを体験されると良いと思います。
と言うのも「清掃の仕方を見てみますか?」などと言って頂けるので、
自分の知識やスキルアップにつながります。また電話でもそうだと思いますが、
他愛ない話からいろいろな情報を得る事ができます。
遠いのであればなかなか行けないので宅急便を使って依頼するしかないの
でしょうが、たいしてダストが酷い状況でなければ置き方でダストの
付着場所が変わりますのでわざわざニコンSCに出すレベルでもないかもです。
宅急便を使う時は基本的には自分で発送費を持つのが一般的ですので、
サービスに必要な輸送費はカメラを購入した代金には入っていないと理解します。

書込番号:15771043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/16 08:43(1年以上前)

jirojiさま へ

一度目のレスはいただけませんでしたが 二度目のレスは超ナイスです!

二度目のレスの時の気持ちを大切にして頂ければ 尊敬に値します!

書込番号:15771369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 10:07(1年以上前)

写真が命!さん、素敵なスレになって良かったです。

ここの皆さんのような素敵な、写真好きの大人になって下さい。

書込番号:15771664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/16 10:18(1年以上前)

機種不明

>2.グリップラバーは交換

いまだ誰からも、アドバイスが無いようなので。

外装部品の指定交換という形式で、見積もり検索してみました。

部品代金により、最終的な修理費が変わるとおもいますが参考までに。

書込番号:15771708

ナイスクチコミ!3


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 D7000 ボディの満足度4

2013/02/16 16:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

今日はSIGMAの80-400を装着しました

立っている位置の気温−4℃

三脚は使用せず手持ちで撮りました

皆で楽しく「知恵を持ち寄って」有意義な写真ライフを送りましょう♪
インターネットが発達して日本中の人とやり取りが出来る時代なのですから、利用しなければ「便利なこの時代に生きている意味」は無いでしょう…

「指導」って、「指し」「導く」って書きますが、悩める人を解決に向かって導いて、且つ自分も勉強(流石に間違った事言う訳には行かないので)する訳です
快適・まったりとした掲示板運営に皆さんご協力のほど宜しくお願いします

今日は千歳空港に着陸進入する旅客機を狙いに行きましたが、風向きの関係上、良い撮影ポイントが無かったです…

装着のレンズは…
http://kakaku.com/item/10505011745/spec/#tab
…↑コチラです
※9年前くらいに¥138000で買った記憶が…

書込番号:15773208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/16 17:55(1年以上前)

こんばんは、写真が命!です。返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。

手ぶれダンサーさん、こんばんは。やっぱり、自分はまだ初心者なので、ベテランの方々の意見をお聞きしてみたいという思いはありました。でもですね、今は、自分にはまだまだできることがたくさんあるのに、簡単に人に頼ってしまったということをすごく反省しています。自分だって、努力もしていないような人に答えを教える行為なんてしたくないですからね^^僕も以後、「自分にできることは何か」をしっかりと考えて、生活していきたいと思います!

jirojiさん、こんばんは。いえいえ、jirojiさんのおかげで、SCと関わる自信が持てました。反省しなければならないのは僕です。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。
そうですね〜、一度はSC&ニコンプラザに行ってみたいです。お金を貯めて、是非SC(札幌が一番近いかな?)で「ローパスクリーニング体験」をしてみたいですね。レンズ交換のたびに埃が入らないかドキドキしている自分がいますので^^でも、普段は防湿庫?に入れているので埃はあまりつかないかもしれません。それが唯一の救いです。
最後に輸送費について教えていただきありがとうございました。そうですよね、輸送費まで無料にしていたら、会社が泣いちゃいます。「はらちゃん」も泣いちゃいます(笑)
改めて価格.COM掲示板の有意義さがわかったような気がします。このたびは本当にありがとうございました!

霊山さくらさん、こんばんは。僕もSCでローパスフィルターの清掃体験やカメラの置き場所に対して埃の量が変わることなどを教えていただいてとてもうれしかったです。尊敬してます!

キューピーちゃん降臨さん、こんばんは。僕にとって、すごく勉強になったスレでした。と同時に、「自分が今できること」を探す楽しみもできました。本当に良かったです。よっしゃー、写真大好きな大人になるぞー^^

爺メン75さん、こんばんは。何度も本当に申し訳ありません。しかしこのような価格のシミュレーションができるとは・・・。でも、結構いい値段しますね。「交換」なんてことにならないよう、大切に扱っていきたいです。写真まで載せていただいて、本当にありがとうございました。

sg5f_x20さん、こんばんは。いつもありがとうございます。素敵な写真ですね!僕の住んでいるところからは、空港は近いのですが、あいにく飛行機がよく見える場所ではなくて・・・。レンズ、いい値段しますね〜。うちのD7000よりイケメンに見えてうらやましいです^^
それと、僕も価格.COMの皆様と「意見」や「知恵」を持ち寄れるように日々精進していきたいです!有意義な写真ライフ、楽しみだなぁ〜。(春から本格始動したいです・・・)実は、こちらでは昨日から今日の今頃にかけて、のべ70cm位の雪が降りました。1日でこんなに降るのはまれです。なのでもう少し「冬眠ライフ」は続きそうです・・・(泣)

最後に、D7100が来週発表?なんて言ううわさが飛び交っていますが、僕はこのD7000で、(カメラに使われないように^^)「写真ライフ」を頑張って&楽しんでいきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:15773514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/16 18:27(1年以上前)

写真が命!さん‥こんにちは^^


グリップラバーの件ですが‥

以前D200の時ですが‥保証期間であれば無料か1,000円位で
交換していただいた記憶があります!

カスタマーセンターに伺っての作業で待ち時間も1時間位だった
ような‥ご参考になれば!

また実際に作業されたら報告下されば‥皆さんに有意義な情報と
なると思いますよ!楽しいカメラライフを!o(^▽^)o

書込番号:15773694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/16 18:40(1年以上前)

サッチ君さん、こんばんは。保証期間内であれば無料か1000円ですか〜、意外と安いですね。工賃とか技術手数料とかもっと取られるのかと思ってました。もちろん、もし交換した時には、金額を報告しようと思っています。D7000のグリップは、傷がつきやすいですしね^^
情報&レス、本当にありがとうございました。

書込番号:15773747

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスから…

2013/02/26 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 sugar potさん
クチコミ投稿数:24件

はじめて書き込ませていただきます。
「カメラ女子」という言葉とともにカメラを持つ女性が増え始めた数年前のこと、流行りに乗ってオリンパスE-PL2のWズームを購入しました。
本当にノリで購入してしまったカメラでしたし、「どうせ飽きてしまうだろう」と思っていたので、何も考えずにミラーレスにしましたが、使っていくうちにカメラが大好きになり、現在一眼レフ購入を本気で考えております。どうか皆様のお力を貸してください。

【主な撮影対象】
現在非常に自然が豊かなところに住んでいるので、被写体は野生動物(鳥類など)や風景が中心ですが、友人との旅行が趣味なので人物もキレイに撮れたらと思っています。(わがままなのはわかっているのですが…)

【購入後の使い方】
ボディを増やす予定はしばらくありません。
1つのボディで充実させていこうと考えています。
レンズは2台持ちにするつもりでおりまして、ボディはレンズキット(普段使い用)で購入し、300mm程度(野生動物等撮影用)の望遠レンズを買い足すという形をとろうと思っています。


そこで現在候補に入れている機種は…

・Nikon
(D600)、D7000、D7100
・canon
(6D)、60D

と、全然絞り込めず…
フルサイズにするかしないか、NikonにするかCanonにするかも決められておりません。

今後は一眼の主流がフルサイズになっていくということですし、この際思い切ってフルサイズにして、勉強することも考えてはいますが…どうしてもコスト面で二の足を踏んでしまいます。

そうするとD7000か60Dと考えていたのですが、青や緑が多い風景はNikon、人物ならCanon…
どちらも撮りたい場合どうしたらよいんでしょう??
そしてつい先日D7100の発表があったので、そちらも目移りしてしまいます…

正直どうしていいやら悩んでおります。
親しい友人にカメラに詳しい者がおらず、ここで相談させていただいた次第です。
まとまりのない長ったらしい文章で、そしてど素人の質問で本当に申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:15822406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/26 22:54(1年以上前)

予算で絞り込んでは?

書込番号:15822452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 22:55(1年以上前)

こんばんは。

長く使うつもりであれば、少し無理をしてでもフルサイズにしておいた方がよさそうに思います。

APS-Cでレンズを揃えてしまうと、あとでフルサイズに移行したい時に困るので。
それなら初めからフルサイズにした方が結果的にはお得かなと。

ボディはファインダー視野率100% & 39点測距点のD600がいいと思います。
最初の出費は大きいですが、それに見合った満足感は得られますよ。

書込番号:15822456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/02/26 22:58(1年以上前)

D7000+VR16-85mmF3.5-5.6G(風景用に広角側が広い)が最適かと思います。
が、ご予算次第でD7000+VR18-105mmLKです。人物は後者が若干描写が柔らかいので向いているかも。
か、50mmF1.8Gが安価で向いている気もします。

望遠は純正でVR70-300mmが価格的には優しい線です。性能として中庸ではありますが。

D600は非常によいのですが、ご指摘のように高めになることと、
D7000よりは(システムとして)一回り大きくなってきます。

書込番号:15822473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/26 23:04(1年以上前)

コスパ考えるなら、D7000が圧倒。
APS-Cセンサー機で、現行機で一番メカ的にも完成されてると思います。
60Dは1ランク落ちます。
ただし、そろそろモノがなくなりつつあるのかも?
決めるなら早いうちに!

書込番号:15822515

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7000 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/02/26 23:10(1年以上前)

sugar potさん こんにちは

D800とD7000とE-PL2を使っています

実際手にと手見て気に入ったカメラを選ばれたらいいと思います
実際いいといわれるカメラをつかっても出来上がった
写真がいい写真というわけでもありません

お勧めはD7000にしておきます
D7000は十分に一眼レフとして楽しめるカメラです
D7000(あるいはD7100)にしてたくさんレンズを買ったほうが
楽しめるのではないでしょうか
望遠はAPS-Cのほうが有利ですし
Canonのカメラは使ったことがありませんのでわかりませんが
人物はCanonということもないようなきがします

D7000で素敵な写真を撮るほうがかっこいいと思いますよ

(D800がだめといっているわけではありません 場面に応じて使い分けています)


書込番号:15822550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/26 23:17(1年以上前)

こんばんは。

>今後は一眼の主流がフルサイズになっていくということですし、この際思い切ってフルサイズにして、勉強することも考えてはいますが…

私は必ずしもそうは思いませんが・・。
フルサイズセンサーが安価に調達できるようになったので、メーカーも本腰を入れ始めたようですね。フルサイズが気になるのなら、APS-C機を購入しても心の片隅に後悔が残るのではないでしょうか? 野生動物ですと300mmでも足りない感じですが、高画素機が多いのでトリミングで対応すればよろしいかと。

>青や緑が多い風景はNikon、人物ならCanon…

たしかにメーカーごとに発色傾向は異なりますが、RAW撮影なら現像時にある程度追い込めます。Canon機で風景を撮っている方もいますし、Nikon機でポートレートを撮っている方もたくさんいます。あまり気にされる必要なないかと思います。

書込番号:15822605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/27 00:07(1年以上前)

こんばんは

小鳥などの野生動物だとAPS-Cの300mmでも足りないと感じるでしょう
ましてやフルサイズだと撮影時にクロップするか後でトリミングしないと大きく写らない

フルサイズ機を考えるよりはその分、超望遠レンズに投資した方が良いような
候補のカメラではD7000が良い様に思います

また発色についてはRAWで撮ることによってスキルは必要ですがある程度は自分の思っている色に仕上げることも可能になります

書込番号:15822883

ナイスクチコミ!2


スレ主 sugar potさん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/27 00:12(1年以上前)

分かりにくい質問に皆様とても迅速に優しく返信くださりありがとうございます!!

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます
そうですね…完全にNO!ではないですが、フルサイズはやはりちょっと背伸びです。
趣味として充実させられるのはAPS-Cかなと思います。

アナスチグマートさん
ありがとうございます
そうなんですよね…(わからないりにではありますが…)今後を考えると、今背伸びしてでも投資しておくのもいいかなと思う気持ちもあります。

うさらネットさん
ありがとうございます
D7000でしたらどちらのLKでも大丈夫そうです。
人物はD7000+VR18-105mmのほうが向いているのですね。
恐らく普段使いのレンズは人撮りが主になるかと思いますので、こちらのほうが良いかもしれません。
お買い得感と持ち歩きやすさから、単焦点は追々買い足して行こうと思っていました^^
望遠は要検討で…
具体的なご提案助かります!!

あじゃりもちさん
ありがとうございます
私もどちらかというとNikonに気持ちが傾いていますので、そちらの方向で考えさせていただきます!!

Prisoner6さん
ありがとうございます
E-PL2もD7000もお持ちなのですね…参考になります!!
やはり実際に触って撮ってみるのが一番…おっしゃる通りですね。
フルサイズは果たして自分に使いこなせるのかという不安と、実際にD7000を触ってみて純粋にカッコいいと思った印象があって…D7000に気持ちは傾いております。
参考にさせていただきますね!!ありがとうございます!!

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます
色に関しては、知り合いの写真を見た印象では、プロではないのでそこまで激しく変わらないかなと思ったのが正直なところです。
フルサイズ…買った後に悩みますかね…
レンズに関して言えば本来ならもっと望遠の物が欲しいところです。
ただ、レンズがあんまり重くなってしまって持っていきたくなくなってはいけないと思ってこのくらいかなぁと考えて300mmくらいかなと…

書込番号:15822906

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugar potさん
クチコミ投稿数:24件

2013/02/27 00:23(1年以上前)

Frank Flankerさん
ありがとうございます
すみません書き込みしている間に返信いただいたようで。

そうですよね…確かに小鳥とかだとちーっちゃくなってしまいますよね…
ただ、大きくなると価格も重さもずんっときますから…そこが悩ましいです。
でも、ちょっとさらに望遠も視野に入れてみます!!

書込番号:15822974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/02/27 01:11(1年以上前)

僕が真っ先に女性にお勧めなのがペンタックスなんですが余計な事書いちゃダメ?(笑)
CとN二択ならD7000が良い選択だと思いますです。

でも本当はD600が最高に良いですハイ。
6Dも良いんでしょうが。

軽でもクラウンでも100kmは出るでしょ?さあどっち!っていうだけ。
今から揃えるならフルサイズが良いです。理由はアレですがね。

書込番号:15823141

ナイスクチコミ!1


chirouさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 01:42(1年以上前)

D600や6Dの登場によって世の中フルサイズ移行への機運が高まっているように感じ、よく明確な理由もないままフルサイズの方が幸せになれるという意見もありますが私はそうは思いません。要はかけられる予算です。生活の全てをカメラに没頭し、他の趣味を捨ててまで作品を雑誌に投稿して掲載するまで熱中するという心構えがあるなら別ですが、そうでなければ私はAPS-Cでも十分だと思います。カメラは本気でやると相当根気がいります。最初に高い機材を揃えたのはいいが結局使わなくなったという人をたくさん知ってます。簡単に一眼レフと言いますがミラーレスと比べ重量があるのでやはりそこでだんだんと持ち歩くなるというケースが多いと聞きます。とすると最初は一度軽快なAPS-Cで揃え、物足りなくなったらステップアップしていくほうが良いと思います。フルサイズの場合レンズの値段がAPS-Cの倍です。私は初期予算が50万くらいないとフルサイズはお勧めしません。一度シミュレーションしてみたらどうでしょうか。D600のレンズキットに70−300VRで約30万、70−200F4で約40万、のちのちF2.8も欲しくなるでしょうから軽く50万は超えますね。

書込番号:15823229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/27 01:50(1年以上前)

鳥重視なら、多少高くてもD7100を待った方が良いと思います。
D7000は下がりきって非常にお買い得なんですが、D7100の最大の売りである、新型AFセンサーは
プロ機のD4譲りで、鳥や動物・スポーツを撮るにはもってこいのAF性能です。
出始めは高いと思いますが、2-3ヶ月(GW前あたり)にはボディのみ10万円、キットレンズ付き
15万以下にはなると思いますよ。

画素数も2400万画素は若干多いと思いますが、鳥などを捕るときはフルサイズ比x2.0倍となる1.3倍
クロップモードで望遠優位となります。まあ、トリミングしていると仰る方もいるし実際そうですが
1500万画素と実用な画素数が得られうえ、ほぼ画面全体にAFセンサーがあるので実用的だと思います。

D600については夜景や、風景・人物・スナップなど日常で少しでも高画質、気軽に持ち歩けるフルサ
イズですが、こいつに望遠を求めると、普通に購入できるレベルでは、70-300VRか、70-200f4VRに
限られてしまうため、APS-C比では望遠が厳しくなりますね。

書込番号:15823251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/27 03:26(1年以上前)

青や緑が多い風景はNikon、人物ならCanon

厳密に言えばだと思いますよ〜D7100のローパスレスはシワまでくっきりかもですが………( ̄▽ ̄;)

もしニコンがAPS-C機やめる言ったら栃木ニコン工場に抗議デモしに行ってきます♪
なので安心してD7000買ってください…
あ!キヤノン買っちゃった場合は抗議行けませんのでご注意を(^O^)


書込番号:15823387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/27 06:20(1年以上前)

sugar potさん
また、ノリで、買ったらええやん。

書込番号:15823516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/27 07:41(1年以上前)

>青や緑が多い風景はNikon、人物ならCanon
こういうことは信じないほうがいいですよ。色の好みはすべて主観のことで、正解はありません。だから根拠が全くありません。何かと分類したがる人が達観気取って言ってるだけです。
ニコンでも魅力的に人物撮れるし、キヤノンでも感動する風景撮れるんだから。

被写体は野生動物(鳥類など)や風景、旅行スナップの人物ならAPS-Cの方がいいですね。
予算が気になっているならなおさらです。

今後はFXが主流なんて発想でFXいくのもナンセンスかな。、
明確にFXの必要性が今現在あるならFXに行くべきで(スレ主さんの場合は人物描写にこだわりたいとかでしょうか)、将来はFXが主流なんて感覚で今からFXに行ったら5年後10年後にはミラーレスFXや他の製品にまた変えなきゃいけないかもしれません。必要なときに必要なものを買わないと無駄な投資になりかねませんよ。

どの被写体にも一つで最適なカメラって存在しないんですよ。だから
風景ならD7100
動物ならD7000
人物ならD600、6D(APS-CならD7000か60D)
が最適なような気がします。

書込番号:15823668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/27 07:54(1年以上前)

誤)
風景ならD7100
動物ならD7000
人物ならD600、6D(APS-CならD7000か60D)
が最適なような気がします。


正)
風景ならD7100かD600か6D(解像力で)
動物ならD7000かD600(AF機能的に)
人物ならD600、6D(APS-CならD7000か60D)
が最適なような気がします。
どれを最優先させるかで決めるしかないように思います。

書込番号:15823709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/27 08:12(1年以上前)

今すぐ購入するならD7000でいいのではないでしょうか。
新機種のD7100を検討するなら、発売後しばらく経って実際に使用している方やレビューサイトなどに

書込番号:15823761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/27 08:15(1年以上前)

間違えて途中で投稿してしまいました。

新機種のD7100を検討するなら、発売後しばらく経って実際に使用している方やレビューサイトなどに
使い勝手や不具合の有無などの情報が出揃ってからにした方が良いような気がします。

書込番号:15823770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/27 09:56(1年以上前)

あこがれは古サイズでも、現実はD7000で充分だと思います。

書込番号:15824046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/27 10:45(1年以上前)

ノリでも何でも所有しちゃえば愛着は沸くもんです。
候補のカメラならどれでも
・値段
・重さ大きさ
・見た目や持った感じの好み
で決めたとしても要望の写真は充分撮れますよ〜

レンズのアドバイスは諸先輩方に任せるとして、ペンタのK-30、K-5Uとかも検討してもよいのでは?
私の周りではペンタ持ってる女性も多いですよ。

書込番号:15824175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2013/02/26 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

現在の普段使いのレンズはタムロンの17-50VC付き2.8通しレンズです。
当初はD7000ボディのみの購入のつもりでしたが、クチコミを読んだところ
18-105のキットレンズがとてもいいとか。
レンズが暗いのがきになるけどD7000の光感度のよさでいけるみたいですし、AFの精度とスピードが
改善して画質もいいのであれば迷う理由はありません。
そこでキットレンズを普段使いのレンズにして、17-50を売って他の機材を買おうかと考えました。
買う候補はニコンかタムロンの60mmのマクロレンズです。スピードライトも頭をかすめましたが。
シグマの17-70の2.8からはじまるなんちゃってマクロ付きも候補にあげましたが、同じようなものばかりどうかな?と思って外しました。
現在はどの焦点のマクロも持っておりません。
望遠はあまり使わない事もありタムロンの18-270で間に合わせています。
60mmを選んだのは使いやすそうだと思ったからです。

普段使いのレンズの変更、買う候補などアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:15819571

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/26 11:14(1年以上前)

>そこでキットレンズを普段使いのレンズにして、17-50を売って

全く意味ありません。
キットの18-105は最初にレンズキットとして買うからこそ価値があります。
現在タム17-50をお持ちならタムのほうがいいです。

17-50はそのままにして他の単焦点や望遠などを買い足せばいいでしょう。

書込番号:15819595

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 11:15(1年以上前)

こんにちは
お書きの通り、このキットレンズは特に明るくありませんが、本体のISOを6400などに上げることで、間に合っています。
60mmマクロはとても評価が高く欲しいレンズです(現用の105mmVRが重いため)。
タムを処分なさるかどうかは、それに対する愛着や思いいれがあるかどうか?ですね。
シグマのマクロは倍率ではニコン60mmにかなわないし、、、

書込番号:15819596

ナイスクチコミ!0


NikonFunさん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/26 11:18(1年以上前)

私はナノクリのマイクロニッコール60mmに一票.

書込番号:15819608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 11:22(1年以上前)


いまボディは何をお使いなのでしょうか?
18-105はキットレンズで買うからお得なのであって、17-50mmを売ってまで買うレンズではないと思います。
今お使いのボディに不満がないなら、そのお金でマクロレンズを購入されるほうが近道ではないかと思いますよ。
60mmマクロはとても使い勝手のよいレンズですから、1本もっておいてもよいと思います。

書込番号:15819621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/26 11:28(1年以上前)

AF-S MicroNikkor60F2.8Gの購入は大賛成です(^O^)!Bodyを選ばない優秀なレンズです。

17-50mmから18-105mmへの変更に関してはkyonkiさんがご指摘されたように相当疑問です。ましてTamron 18-270mmをお持ちなんですよね?

僕はSigmaの17−50mmを使ってますが、作例など比較するとTamronにしとけば良かったかなと思う場面があります。魅力的なレンズをお持ちで羨ましいです。

書込番号:15819638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/26 12:25(1年以上前)

VR18-105mmはF6.3-8で使うと非常に都合が良い中倍率ズームで、また良い解像を得られるレンズです。
ワイド側開放の周辺描写は、Tamron18-270mmより良いのでは。
一方、Tamron17-50mmは開放では甘いですが、F3.5-4で良い解像と素直なぼけを得られますから、
用途が違いますね。
前者は汎用便利ズーム、後者は作品作り用とか。

60mmF2.8 Microはお奨めですね。

書込番号:15819842

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 12:46(1年以上前)

>レンズが暗いのがきになるけどD7000の光感度のよさでいけるみたいですし

昔のカメラに比べれば高感度は格段の進歩ですけど、被写体によってはF2.8でも明るさが足りないものもありますからさらに暗いレンズではなおさらです
どんなカメラをお使いか分りませんがお持ちのカメラに比べ高感度が一段分良くなったとしてもレンズの望遠端はF5.6で2段分悪くなってますから差し引きマイナスになる可能性もあります

17-50のレンズはそのままでマクロの60mmを追加なさるのが良いかと思います

書込番号:15819911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/26 13:02(1年以上前)

>タムロンの17-50VC付き2.8通

f3.5から5.6がよさそうという書き込みから推測するに
F2.8を使いきっていないようですね。
「被写界深度はなんぞや」からもう一度考え見直してみてください

よさそうの視点が、「同格品と比べてよさそう」、「ランク上品から比べても
よさそう」なのか、視点基準を考えて考察してください。

24−70F2.8よりよさそう。
18−200よりよさそう。
この2つは絶対評価すると大きく異なります。

書込番号:15819988

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/26 13:02(1年以上前)

皆様と私も同じです。

なんで17-50/2.8をすててまで18-105mmにされるのか^^
キットレンズとしての価格の美味しさもあり評判がいいのであって
やはりf/2.8通しのレンズは持っていた方がいいと思います。
ただ、タムロンの描写が好きになれないのでしたら18-270もあるのですから処分。
そして
60mmマイクロはニコンを代表する銘レンズ。APS-C機では使いやすいので是非お持ちください。

書込番号:15819992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/02/26 13:14(1年以上前)

>kyonkiさん
そうなんです。
自分でも、どうなんだろ?と思うところありました。

>里いもさん
実際に使ってる方のお話をきけて助かります。
シグマも安いので考えたのですが、一万くらいの差ならタムロン、あと二万だせばニコンか
って感じで候補が変わりました。

>NikonFunさん
やっぱりいいんですね。
購買欲がたかまります。
タムロンも安さが魅力ではあるんですが。

>アナスチグマートさん
ボディはD90を使ってます。
D7000が安くなったら買おうと思っていたのですが忘れてて、D7100の発売をしり
駆け込みで購入しようとおもいました。
最安値を超えてるのは知ってますが、それは仕方ないです。
どっちにしても安いかなと。
たしかにボディ購入にこだわらずにレンズのみってが経済的といえば経済的ですね。

>アルノルフィニさん
AF-S MicroNikkor60F2.8Gは皆様絶賛ですね。
タムロンよりもやっぱりいいのかーと、悩む材料がすくなってる半面予算ちょいオーバー
に悩むとこです。
タムロンの17-50を変更しようと思ったのはVCが邪魔をするって書き込みを見かけたからです。
もしもうちで問題あればVC切ればいいんですが、それならあえてデカイVC付きの意味もないし
と思いました。

>うさらネットさん
18-105はいいけど便利なズームとしてはってことなんですかね?
17-50を手元に置いておくがいいのかな?と思いはじめました。
やっぱり代わりにはならないんですよね。

60mmマクロは決定だけど、どうするか頭を整理してみます。
アドバイスつっこみどころあればよろしくおねがいします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15820025

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/26 13:22(1年以上前)

こんにちは
17-50mm は、そのままで良いのではないでしょうか。
レンズは、用途、使いたい焦点域で選びますが、使って楽しいのも有ります。
お考えの、60mm マイクロレンズ:接写で新しい発見/ポートレートでも使えます。
対角魚眼レンズ 10.5mm:超広角、異空間の世界が楽しいですよ(純正ソフトで平面変換可能です)。
PC-E レンズ:便利です。
DCレンズ:ボケのコントロール可能。

先ずは、ニコンの AF-S 60mm f/2.8!

書込番号:15820050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 13:56(1年以上前)

それだけレンズをお持ちなら18-105は必要ないかとは思うっすけど、D90に着けて誰かに譲る時とかは便利かもっすね(^^ゞ
なので、一度使ってみるのもよろしいかと…
でも、18-105単品で2万以上で売れるならキットの方がお得なんでしょうが、手間暇かけるなら3万ぐらいで売れないと得した気分にならないっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0000151481_K0000471668_K0000151482

18-105キット買うなら、D90でもちっと小遣い貯めながら待ってみればD7100ボディ行けちゃうっす♪

書込番号:15820139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 14:02(1年以上前)

いまお使いのボディがD90ならD7000は微妙かな・・・
D90もいいカメラですから、Aiレンズを使う機会がないのでしたら買い換えるほどではないと思います。
D90からならもうしばらく我慢してお金をため、フルサイズにステップアップする方が満足感は高いと思います。

書込番号:15820155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/02/26 14:25(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
室内で使う機会があること、ぼけのある撮影ができることなどを考えて明るいレンズを購入しました。
子供を室内で撮るには当然ながらシャッタースピードが足りるわけでもなく、スピードライトの購入が頭をよぎったんですが、自分の子供でもないので「うーん」と。
たしかに明るいレンズと高感度でシャッタースピードをさらに速められるんですよね。
明るいズームはもういいやボディにたよろ、18−105で不満なのを60mmマクロでってのも勇み足な気がしてきました。
やっぱり17-50は手元にで決定です。

>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね。すみません。勉強します。
18−105が高倍率にしてはいいというのは頭ではわかっていても、17−55のAFがさっといかないのが少し不満で、お互いのデメリットを相殺できる満足度ならと。
タムロンのマクロが選択肢に入ってるのは、AFに不安はあるのですがMFすることになると思うのでそこには目をつぶってます。
子供のころもらったカメラはMFでしたし、デジカメなら液晶で確認もできるので気が楽です。

>esuqu1さん
17-50を手元に置くっていうのを決めれました。
早まらずに助かったとほっとしてます。
60mmもいいものなので購入を考えようとおもいます。
18-270は正直使ってないので、どうしたものかと?と思ってはいます。
かと言って、長いのは一つ手元に欲しいので便利ズームではないものに買い換えようとはおもってました。

>robot2さん
35mmの短焦点が普段使いとしていいのかもと考えたのですが
花とか人もって考えると60mmの方が楽しめそうでいいのかなってなりました。

書込番号:15820208

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/26 16:50(1年以上前)

こんにちは。

タムロンのF2.8通しは売ることないと思います。
18−105VRではどんなに開放してもF2.8にはならないのですから。

35ミリの単焦点も普段使いとしては軽くていいですし
AF-Sの40マクロもありますから
予算が許せば60ナノクリ、ちょっと厳しのでしたら
35の単焦点もしくは40マクロもありかと思います。
ただ35単焦点ってあまり被写体に寄れないので
40マクロのほうが
NORIノリさんには使いやすいかも(^^)

書込番号:15820596

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 19:07(1年以上前)

17-50VC2.8は残した方が良いかも。

f2.8のズームは暗いときに威力を発揮します。

私がDX機で買い足すとしたら、なかなかの写りの70-300VRでしょうか。

書込番号:15821139

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/26 20:27(1年以上前)

シンプルに
35o f1.8Gか28o f1.8Gの追加が良いでしょう。
とはいえ、
お手持ちの17-50o f2.8をもっと使ってみてからでも遅く無いと思いますよ(^ ^)

スピードライトのことも書かれてましたが、
他人のお子さんといえど、しゃべれる程度の年なら問題無いと思いますよ。
何かしら問題あるようなら嫌がると思います。

書込番号:15821513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 20:42(1年以上前)

タムロン17-50VC付き2.8どれだけ使い込みました?
描写の特徴なんかを自分で把握した上で気に入らないなら買い換えもありですけど。
漠然とならもうちょっと使いこんで自分に合うか確認して判断したほうがいいのでは。

ちなみに自分はこのレンズボケはまぁよしだけど解放描写いまいち、周辺画質に不満、AF精度に不満/メーカー送っても治らず個体だったので処分しましたけど。

書込番号:15821591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/02/26 22:01(1年以上前)

>ニコイッチーさん
D90を4万で買うって人がいなければボディー買い替えもそこまで本気には
ならなかったんですけどね。

>アナスチグマートさん
フルサイズですかー。予定も、全くないです。
でも、ニコンの60mmマイクロを考えたのも、デジタル用の最近の設計のFX用レンズを
もってないのでそのときに使いやすいかも。
なんて目論見も実はあったり。

>DF02さん
そうなんです。
40mmマイクロも実は考えました。
アナスチグマートさんのところで書きましたが、DXレンズはもういいかなと思ってはずしました。
でも、よく考えるとD7000のボディーと40mmマイクロの値段と18-105のキットの値段って
大差ないんですよね。
17-50を売却なんて考えなければ、これもあったような気がします。

>DX→FXさん
17-50は残すことにしました。
望遠はあまり使わないのでまたの機会にと思ってます。
でも先日近所の野鳥が見れるとこに行った時に18-270では全然足りませんでした。
近くにとまってる鳥なんか全然です。
やっぱり望遠はそれ用の数字通りのでないとダメだなと実感しました。

>Ramone2さん
自分の子供でもないのにそこまで張り切るのもどうかな?って意味です。
でも生まれたときから私が一眼を向けてるおかげでいつでもカメラ目線の一歳半です。
写真館でもカメラ目線なので撮影がすぐ終わるという。

>DENIKOPPAさん
三年近く使ってます。
買った当初ピントがずれてたのですが調整でよくなりました。
AFが遅いのが不満です。
買うときからわかってたしシグマとも迷ったんですが価格でこれに。
昔使ってたタムロンのレンズは行ったりきたりしてピントが合う感じだったんですが、これは
そんなかんじでもなく当初は満足してました。
描写も特に不満はありません。



書込番号:15822109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/26 22:15(1年以上前)

NORIのり!さんこんばんは。

僕は以前D90+タムロン 17−50mm VCを2年程使ってまして、よく一緒に撮影に行く友人がD90+ニコン 18−105mm VRで撮影してました。
AF時のピントリングフリーやズームリングのトルク感等、操作性は18−105mm VRが上ですが撮った写真の画質は17−50mm VCが良かったです。写真の雰囲気の良し悪しは別で。

タムロン 60mm マクロも友人が使ってましてたまに貸してもらうのですが、AFモーター音がうるさいのとフォーカスリミッターが付いてないのでピントをハズすと戻ってくるのに時間が掛かるのが厄介なだけで、写りは素晴らしいです。
ワーキングディスタンスも長めで開放F値も明るいので対応範囲が広いですよ。オススメです。
ニコン 60mm マイクロ Gも友人所有で少し使わせてもらいましたが、AF速度と画質がクラス最高で所有欲まで満たされますね。

書込番号:15822189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:125件
当機種
当機種
当機種

AF-A  ダイナミック9点 無調整です

AF-A  ダイナミック9点 無調整 右の緑のある木にピントを合わせています

AF-A  ダイナミック9点 無調整 真ん中左の赤い木にピントを合わせています

こんにちは。いつもご参考にさせて頂いてます。
本日、お散歩がてら撮影をしたのですが、どうも思うようにピントが合いません。
18-105VRの使用ですが、あまり明るいレンズではないという事は理解しています。
しかし、かなり手ぶれには気をつけているつもりですが...いかがでしょうか...??
PCで確認してみますと、どうもソフトすぎるといいますか、ぼやっとした印象です。
自分なりの対策としては、絞りをF8位にして遅くなったSSを補う形で感度をあげればいいと思うのですが...
まだD7000を使い始めたばかりでなのでわからない事だらけで大変恐縮ですが、もしご指摘やアドバイス等頂けるようであれば幸いです。
仕事の都合でご返信が遅くなってしまいますが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:15820231

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/26 14:47(1年以上前)

まず、2枚目3枚目のような静物でダイナミックAFを使う意味はありません。1枚目のような動く鴨にはダイナミックAFは有功です。

AF-Aは被写体によりAF-SとAF-Cを自動的にカメラが切り替えますが、慣れたらAF-Aは卒業しましょう。

付属のViewNXで画像を開くとフォーカスポイントの位置が分りますので、ピントがちゃんと合っているかどうかを確認してください。
合ってなければSCでピント調整をしてもらうとよいでしょう。

書込番号:15820259

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 14:52(1年以上前)

こんにちは
画像拝見しました。
1枚目はカモへの合焦や水の流れ感などとてもいいと思います。

2.3枚目ですが、合焦目的以外にいろいろなものが入ってくるのが風景ですね。
作者は1点だけを合焦させたつもりでも、見る人は分らないことが多いと思います。
思い切って全体的に合焦させましょう、それにはF8とかF11に絞り、AF合焦ポイントも最大に使いましょう。

書込番号:15820270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/26 15:09(1年以上前)

大体こういうトラブルはaf-aが多いような…

一点選択で確かめてみましょう。

書込番号:15820305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 15:35(1年以上前)

AF-Aはどっちつかずになりやすいので動きものはAF-C、静物はAF-Sと使い分ければ良いですし
風景は中央1点で自分の思っているところにピントを合わせた方が確実だと思います

書込番号:15820388

ナイスクチコミ!7


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/26 16:09(1年以上前)

手ぶれダンサーさん、こんにちは

D7000が言ってましたよ、手ぶれダンサーさんとはただの遊びだったって
彼とはなんかピントが合わないんだよなーってさ

関係修復を御祈りいたします(^o^)

書込番号:15820475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/26 16:11(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。(^^;;;

1枚目・・・シャッタースピードが遅すぎるかも??(^^;;;
歩くスピードでも、1/125秒以上速く無いと・・・ビシ!とは止まらないですよ(^^;;;

2枚目・・・何ゆえ、この構図で開放F3.5なのか??
広角の開放で「遠景」を撮影すれば、解像感はこんな物だと思います。

3枚目・・・コレは、何処にもピントが無いのでAF-Aのいたずらだと思います。
仮に、どこかにピントが来ても・・・開放ですので、解像感は2枚目と大差が無いはずです(^^;;;

1枚目は、感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ。。。
AF-Cにして、ピントを食いつかせる(シャッターボタン半押し)、食い付を確認してからレリーズを切る(あわててシャッターボタン一気押ししない)。
もしくは、鳥の動きに合わせて、カメラを振る(流し撮りのテクニックを使う)

2枚目、3枚目は、AF-Sにして。。。
絞りをF8.0まで絞りこんで。。。
息を止めて、慎重にシャッターボタンを押す。

ご参考まで。

書込番号:15820481

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/26 17:07(1年以上前)

一枚目はssが遅い。

二枚目以降、F8で撮る。

また、鳥などは常に微妙に揺れているので、出来る限り早いss。
木も常に揺れています。SSに注意。&絞りはなるべく絞る。

これでいきましょう。

書込番号:15820653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/26 18:22(1年以上前)

別機種

こういう平面の壁を撮ってみて・・・

手ぶれダンサーさん、もしかしたらカメラの故障かも知れません。

平面の壁などで撮ってみて、それでもピントが??ならSCに調整に
出された方が良いかも知れません。

書込番号:15820931

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/26 18:41(1年以上前)

こんにちは。

AF-SとAF-Cはファインダー覗きながら変更できますから
ひたすら練習しましょう(^^)

ファインダー見ながら色々設定変えれますが
ボタンそれぞれ覚えるのって
意外に大変ですよね(^^)
でも覚えてしまうと楽ですよ(^^)

書込番号:15821026

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/02/26 18:56(1年以上前)

かつてD7000使用し始めた際に、スレ主さんと似たようなことがありました。また、甘く感じると言う声も当時散見したと記憶しております。

まず、手ブレ補正(VR)はONになってますよね。レンズは言わずもがな、ボディー左前下部(レンズ付け根)の「フォーカスモードセレクター」レバーもAFになっていることを前提とします。

小生の場合、ピントテストではズレを感じませんでしたので、メニュー設定で輪郭強調を強くしました。
・カメラ背面のメニューボタン→撮影メニュー→ピクチャーコントロール→(マルチセレクターの右側押す)→スタンダード〜風景(6種表示)→項目ごとに「輪郭強調」をUPする(確か初期設定は3だったと思いますが、自分は6迄UPしていました。それでモヤッ〜としたのが改善されたので、機種変更するまでそのまゝ使っていました。)
それで改善するとは断言できませんが、一度試されては・・・。

・それでも改善しないようなら、“ピントずれ”も考えられなくはないので、前後方向に何かを並べて写すと、ある程度見当はつきますのでテストされては如何なものかと。
しかし、サンプル拝見すると全体が甘いような感じもするので、ピントじゃないかも・・・。

どうしてもとなれば、メーカーで点検してもらうしかないでしょうね。尚、写りのテストはAF-Sでして下さい。AF-Aはアバウトになる感じがするので、平素でも余りお勧めの機能ではないような気がします。
動かない被写体ならAF-S、動くのならAF-C+ダイナミックAFを、その都度選択してやるのが良かろうかとは思われます。

いずれにしても女房と一緒、慣れるまでは試行錯誤の連続です。頑張って下さい。(^_^;)

書込番号:15821094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/26 19:25(1年以上前)

2、3枚目は皆さんお書きのようにAF-C 一点AFで、絞りはF6.3を活用しましょう。
S.Sと妥協できるこのレンズのおいしいあたりです。もう少し絞っても良いので、そこはご自由に。

書込番号:15821204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 19:32(1年以上前)

動きモノ、静物に分けて、AFを切り替えるといいと思います。

切り替えは慣れればすぐできると思いますが、私は二箇所変えるのはちょっと面倒だなぁと思い、ユーザー登録でAFを分けています。

U1は、AF-S シングルポイント
U2は、AF-C ダイナミック9点

みたいに。

書込番号:15821240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/26 20:53(1年以上前)

別機種

D80でAF-S

AF-Sで試してみてはいかがでしょうか?
競馬の流し撮りもAF-Sで可能です。

書込番号:15821658

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/26 21:14(1年以上前)

2枚目、3枚目はまあこんなものかと、18oでAF-Aですからね。

皆さんが言っているように、AF-AではなくAF-Sで中央1点なり
ローカルにしてフォーカスポイントを移動すればまた違ってくるかと。

AFは手前のものにピントを合わせようとします。ですからダイナミック9点でなく、
1点にして撮るべきかと。

動きものを撮るのであればAF-Cでダイナミック9点なり21点なり使うのがよろしいかと。

被写体によって、設定は変えるものと思っていた方が良いかと。


>18-105VRの使用ですが、あまり明るいレンズではないという事は理解しています。

この場合、レンズの明るさはさほど関係ありません。


>自分なりの対策としては、絞りをF8位にして遅くなったSSを補う形で感度をあげればいいと思うのですが...

であればぜひ試して、比べて見てください。
きっといまよりはイメージが近くなるかと思います。


初めは、だれでも初心者です。
初めからうまくはいかないもの。
思ったことを試し確認し体験することは、
ご自身にとって一番身に付くことかと思います。

私は、すでに40年近く写真をとっていますが、
どう撮るかいつも悩んでいます。



書込番号:15821808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/26 21:53(1年以上前)

手ぶれダンサーさんこんばんは。

1枚目は被写体ブレっぽいですね。

2、3枚目はピントが合ってません。
18−105mm VRはキットで付いてくる便利ズームですが絞り開放でもこんなにアマい画質ではないでしょう。(特に3枚目)
構図は無視してAF−S、フォーカスポイントは中央1点を使って遠景を何枚か撮影してみて下さい。
更にライブビューのコントラストAFで同じ写真を撮って見比べて見て下さい。
ファインダー越しの位相差AFで撮った写真が2枚目や3枚目みたいな写真ばかりならボディかレンズのピンズレが濃厚です。
他のボディが近くにあるなら18−105mm VRを付けて試してみれば、ボディがピンズレしてるのかレンズがピンズレしてるのかが切り分けられます。
ニコンのサポートに問い合わせてピントが怪しいほうを見てもらった方がいいと思います。

書込番号:15822056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2013/02/27 08:28(1年以上前)

皆様、おはようございます。
たくさんのご返信、アドバイスありがとうございました^_^

基本はAF-Aで撮るものだと思っていました…
動き物にはAF-Cで、静止物にはAF-Sでチャレンジしてみます!!

どうもP7700での撮影癖が抜けなく、絞りを8〜11位にっていう感覚が掴めておりません(笑)
撮像素子の大きさが全然違いますよね。D7000での被写界深度の勉強が相当必要見たいです。
2.8通しのズームは手が出なかったので、室内用に35mmf1.8も購入したのですが、開放ですとなかなかピント合わせが難しくて…
どんどん撮影してスキルを身につけようと思います。

もう一点ご指摘がありました、シャッタースピードの遅さですね。
自分では気をつけても、被写体が動いていればブレますよね。
いつもは80〜100程度はあれば良いものだと思っておりましたが…
私は動き廻る子供や愛犬の撮影が主なので、シャッタースピードは最低でも125秒位でしょうか?
いろんな速度で試して自分に合った感覚を見つけていきたいと思います。

ぴんとズレというのは、新品での購入の場合もあるのでしょうか?
疑いがあるかもしれないっていうだけでも気軽にSCに持ち込んでいいものなのでしょうか…?
まだまだ自分のテクニックが未熟なので、もし本体やレンズでの不具合でも自分のテクニックが甘いっと思ってしまいそうです(笑)

ピクチャーコントロールを自分でカスタマイズ出来るのですね!
私は普段はJPEGそのままで、これだっと思う写真のみRAWで調整しています。
輪郭調整を少し上げて試してみます。

>いずれにしても女房と一緒、慣れるまでは試行錯誤の連続です。頑張って下さい。(^_^;)

本当にその通りですね。
使い倒せるまで時間がかかりそうですが、楽しみながら勉強してみます^_^

>じじかめ様
AF-Sでの流し撮り
私にはあと10年はかかりそうです(笑)




書込番号:15823808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/27 18:31(1年以上前)

こんばんは♪
いつものワンパターンレスです(^^;;;

>いつもは80〜100程度はあれば良いものだと思っておりましたが…
>私は動き廻る子供や愛犬の撮影が主なので、シャッタースピードは最低でも125秒位でしょうか?

「被写体ブレ」とシャッタースピードの目安です♪
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産!
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ! ハイ!チ〜ズ♪・・・で、慎重にシャッターボタンを押せばブレないかな?
1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度の動きならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技の撮影ならこれ以上のスピードが欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきまで鮮明に写したければこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、サッカーや野球のボールを止めたければこれ以上

こんなところが「ブレナイ」シャッタースピードの目安になります。

一般的には1/250秒が「標準的」なセーフティーゾーンだと思います。

風景とか、静物の撮影なら1/60秒程度がセーフティですかね(モチロン、ある程度慎重にシャッターを切る必要がありますけど)

書込番号:15825684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2013/02/27 21:40(1年以上前)

#4001様
返信ありがとうございます^_^

ブレないシャッタースピードの目安、とても参考になりました!!
よく室内で走り回るワンコと子供の撮影にチャレンジするのですが…もちろんうまく撮れません(笑)

>一般的には1/250秒が「標準的」なセーフティーゾーンだと思います。

今まで撮影した中で、1/250秒の写真ってあまり無いかもしれません…
いつも屋外でっていう訳にはいかなく、室内での撮影も多いのですが、室内で1/250秒はカメラにとってかなり厳しい条件ですね。
屋外の太陽の降り注ぐ条件に比べれば、室内の蛍光灯は暗闇同然…

感度とよく相談して、自分に合ったシャッタースピードの感覚を掴めたらなと思います^ ^

書込番号:15826524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/28 12:50(1年以上前)

こんにちは♪
三度失礼いたしますm(_ _)m

>いつも屋外でっていう訳にはいかなく、室内での撮影も多いのですが、室内で1/250秒はカメラにとってかなり厳しい条件ですね

はい・・・
F2.0より明るいレンズの開放使って・・・ISO感度1600〜3200辺りまで上げないと、そのシャッタースピードにはなりません。
なので・・・ハッキリ言えば・・・写真の上手な人と言うのは、そーいう被写体(室内で走り回るワンコや子供)は写さないんですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;

だって・・・ムリなんだもん(笑

1/60秒〜125秒程度で止められるシーンを狙って写すしかないんですよ。。。
例えば・・・ひとしきり走り回って、ふと・・・振り返った瞬間とか??
走り回ってるんじゃなくて、その場で動いている(例えば、足を止めて踊り狂ってる?(笑))ところとか?
動いている最中ではなく・・・ポーズを決めた瞬間。。。
物体の「移動量」は少ない(無い)けど・・・「動きのある瞬間」と言うところを狙うんです。
そのような所を、我慢強く「待ち伏せ」して撮るしかないんです。

カメラって道具は、ビデオの様に、動きを追いかけるようには撮影できない道具なんですよ。

ドーしても・・・そー言う動きのある写真を撮影したければ。。。
用意周到に準備して・・・チャンと被写体にも「演技指導(演出)」して。。。(笑
リハーサルをやってから・・・ハイ!本番行きます!!
・・・ってな具合に撮影しないと上手く撮れません。
ワンコやニャンコの「面白投稿写真」の多くは、そーやって撮影した物です。

室内を走り回る子供やワンコを・・・行き当たりばったりで撮影すれば。。。
誰が撮影したって「偶然」にしかゲットできない被写体って事です(^^;;

コレが、光量の豊富な屋外なら。。。
シャッタースピードも、被写界深度も両方稼げますので・・・
ファインダーにさえしっかり被写体を捉えられれば、ゲット可能・・・
連写とか、AFのパワーとか・・・カメラの性能に頼れば、歩留まりも上がるってワケです。

ご参考まで。

書込番号:15829060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2013/02/28 21:46(1年以上前)

#4001様
返信ありがとうございます^_^

>写真の上手な人と言うのは、そーいう被写体(室内で走り回るワンコや子供)は写さないんですよ

いや〜、まさに自分は被写体を追いかけてなんとしても撮ろうと必死になっていました(^^;;
よくよく考えたら、ビデオカメラではないんですよね…
全てのシーンなんて欲張らずに、その場の状況、SSに見合ったポイントを見極める癖をつけなきゃですね。

「動きのある瞬間を狙う」

恥ずかしながら、この発想は浮かびませんでした…
必死になって被写体を追いかけ廻していた自分に赤面です(^^;;

今回のアドバイス、本当に勉強になりました!
#4001様、改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました!!

並びにこのスレにご回答してくださいました皆様、ありがとうございました!!
(グッドアンサーは自宅PCにてつけさせていただきます^ ^)


書込番号:15830971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング