D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2013/02/23 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆さん、こんにちわ♪
初投稿です。
よくここのクチコミ等を見て、楽しく勉強させてもらっています。

昨年9月にkiss x4からD7000に買い換え、ドライブや旅行先に連れ出したり、風景やスナップ、花等を撮るなど、相棒のD7000と共にカメラライフを楽しんでいます。

さて、今年の4月に赤ちゃんが生まれる予定♪なんですが、嫁に「赤ちゃんをきれいにとるためにレンズが欲しいなぁ」って度々言ってたら、なんと先日買ってもいいとお許しが出ました!ビックリ!

そこで、知識豊富なみなさんに質問なんですが、赤ちゃんの思い出をきれいに残すために、どのようなレンズ等がおすすめでしょうか?
予算は、できれば3万円。がんばって5万円くらいまでです。

他のクチコミを見ていると
・ニコン60mmマイクロ
・ニコン28mm f/1.8
・シグマ17-50mm f/2.8
の中古あたりが漠然といいのかなぁと思っていますが、結構高くもあり、悩んでいます。

持っているレンズは
・18-105mmVR
・マイクロ40mm f/2.8
になります。

また、もし今持っているレンズで十分だった場合でも、今後いつ嫁のオッケーが出るかわからないので、この際、買っちゃおうと思いますので、僕の使用用途で他におすすめレンズ等があったらよろしくお願いします!

書込番号:15806505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/23 18:17(1年以上前)

85mm F/1.8G、もしくは28mm F/1.8Gががよいと思います。

書込番号:15806542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/23 18:27(1年以上前)

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

こいつは安くて付けっぱなしにしてます。

でもせっかくのチャンス!ですもんね!!\50000に近い価格を奥さんに報告して差額は将来のレンズに備えてヘソクリにする?

書込番号:15806587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/23 18:40(1年以上前)

canon-nikon さん
お返事ありがとうございます。
85mm f/1.8Gは考えてもいなかったです。
早速調べてみます。

大家のおっさん さん
お返事ありがとうございます。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
は、評価も良さそうですね!
ただ予算的には、財務省がから降りるお金が3万円で、自腹で2万出して5万円なんです(ToT)
ヘソクリに回すお金はほぼないようなものなんです…。

書込番号:15806640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/23 18:42(1年以上前)

こんにちは

赤ちゃん撮りとのことですがマイクロ40をお持ちならマイクロ60は不要でしょう
赤ちゃんもすぐに大きくなりハイハイしだしますので室内での撮りやすさを考えると28mmF1.8か35mmF1.8が良いと思いますが、35mmは40mmに画角が近いので28mmF1.8がよいと思います

書込番号:15806647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/23 19:16(1年以上前)

赤ちゃん取りでしたら、スピードライトの追加も視野に入れてみてはどうでしょうか。
一つもっておくと何かと重宝しますよ。
予算範囲内ならバウンスができるSB-700がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000151495/

書込番号:15806788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/23 19:36(1年以上前)

ガジュマル13さん こんにちは。

お持ちのレンズから考えれば予算で購入出来て、現在お持ちのレンズと写りで差別化が図れる物は28oか85oのF1.8が良いと思います。

どちらの画角が良いかはズーム使用で確認されて、準標準か望遠になりますがあなたの撮りたい画角の方を選択されればいいと思います。

書込番号:15806877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/23 19:45(1年以上前)

Frank.Flanker さん
返信ありがとうございます。
マイクロ60mmは、いつかは欲しいと思っていたので、漠然と候補にあがっていました。
やはり、マクロレンズが2本になるより単焦点が明るさ的にも1本あった方がいいですかね。

アナスチグマート さん
返信&リンク先ありがとうございます。
スピードライトは、興味深い機材です。
ただ、使用頻度を考えると今回は、レンズかなぁ。と思ったり、いや、撮影の幅を広げるためにも必要かなと思ったり。
なんとも悩ましい…。

書込番号:15806915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/23 20:20(1年以上前)

こんばんは。
ながらく子供撮りに35mm1.8を使用していましたが、子供が大きくなり、また屋外使用も考えて、DXではちょっと長めの50mm1.8Gをこの間追加しました。
実は安さに負けての衝動買いですが、評判のとおり、良いかんじです。
いまは35、もしくは28で、先々、50を視野にいれては?と思います。

書込番号:15807074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/23 20:36(1年以上前)

DXでは、1.5倍になるので、50mmの1.8もしくは1.4でもいいかもしれません。

ただ、スレ主様が気にしていらっしゃる60mm f2.8Gは、ナノクリ搭載のモデルで抜けの良さが違います。

40mmもお持ちのようで、迷うところでしょうが気にして他のレンズを購入されても、ずっと気になりませんか?

他の方がオススメしている50も85も使ってますが、意外に汎用性があるのは60mm f2.8Gだったりします。

私は、60に一票です。

書込番号:15807157

ナイスクチコミ!1


sasahihiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 21:17(1年以上前)

別機種

私は、この組み合わせです。
85+スピードライト良いですよ。

書込番号:15807389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/23 21:28(1年以上前)

御予算が出て良かったですね〜良い奥さまで羨ましいです。

レンズは、ニコン「28mm f/1.8」シグマ「17-50mm f/2.8」も良いと思いますが、
純正にこだわられない御様子ですので
シグマの「50mm F1.4 EX DG HSM」はいかがでしょう。
シグマの「50mm F1.4 EX DG HSM」は純正の50mmf/1.4より後で発売されレンズ径が77mmと大径なので明るく撮れるので室内でも使えてお勧めです。
もっと寄って撮りたければシグマの「35mm F1.4 DG HSM」も良いと思います。
描写もシャープで、そして背景のボケもバッチリに撮れますので一眼カメラの醍醐味が味わえます。 

「85mm f/1.8G」はポートレート・レンズとしては良いレンズかもしれませんが今回の検討レンズとしては検討外になるレンズです。
ガジュマル13さんはD7000のAPS-Cのカメラでお使いですので焦点距離が(ニコン機ですと1.5倍になるので)127.5mmですよね。結構、望遠よりになります。
使われる用途を考慮すれば屋内での赤ちゃんなどの撮影には焦点距離が遠すぎて赤ちゃんなどの撮影には向きません。

お子様の撮影ほど撮っておいて良かったと思う被写体は他にありません。
(他にあるとすれば奥様くらいです)
良い笑顔をいっぱい撮ってあげて下さいね〜

書込番号:15807453

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/23 21:37(1年以上前)

まぁ85mmF1.8GはD7000では明らかに使いにくい。赤ん坊を撮るには焦点距離が長すぎる。おまけに被写体に寄れない。

どうしても単焦点が良いのなら28mmF1.8Gか50mmF1.8Gがいいと思う。
28mmはDXで使うと非常に使い易い焦点距離です(換算42mm)。昔のフイルムコンパクトカメラは42mmが多かった。おまけに28mmF1.8Gは被写体に寄れて将来FXにいっても使える。
50mmF1.8Gは開放からキレてコントラストが高い。おまけにボケが非常に柔らかく好感が持てる。赤ん坊ならぎりぎり使える焦点距離だ。

書込番号:15807526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/23 21:37(1年以上前)

70-300VRをお薦めします。

ズームレンズですが、なかなかの写りです。

書込番号:15807528

ナイスクチコミ!1


sasahihiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 21:51(1年以上前)

写真は、切り取りです。
人の目で見れる画角を撮っても、面白くない。

書込番号:15807635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/23 22:07(1年以上前)

単焦点を買うなら、お子さんが生まれてからでいいのでは?
そうすれば、今ある18-105mmでいちばんお子さんを撮りやすい焦点距離の確認ができるしね。

単焦点は他人のおすすめをホイホイ買っても、それが自分の撮影スタイルにマッチするとは限らない。
マッチしなかったら、防湿庫の肥やしになるだけ。

書込番号:15807748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/23 22:30(1年以上前)

ガジュマル13さんこんばんは。

ニコン 28mm F1.8 Gをオススメします。
赤ちゃんの動きが少ない内は良いのですが、部屋で一緒に積み木遊び等しながら撮影していると、自分の腕の長さの関係で最短撮影距離30cm以上のレンズは撃沈します。(腕を精一杯伸ばして積み木を積んで、間ができた時に撮影…ああっ!AFが合わない!近すぎるんだ…)
逆に比較的広角の28mmで撮影を繰り返しますといつも同じ背景で飽きてきます。そうなったら比較的安価な50mm F1.8 Gを追加購入で背景を整理した写真が撮れて写欲がムクムクと盛り上がるんじゃないかと思いました。
50mmを使う時は一人遊びしてる時や奥様に遊び相手を手伝ってもらいましょう。

ISO感度が1段程上がってもいい(40mm マイクロ使用時のISOで満足)なら、シグマ 17−50mm OSもいいですね。
被写体が動体ですので手ブレ補正の効果は期待しなくて良いとも思いますので、タムロン 17−50mm F2.8(A16)+ニコン 35mm F1.8 Gかニコン 50mm F1.8 Gの2本同時購入…なんてのも提案してみます。

書込番号:15807897

ナイスクチコミ!1


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/23 22:41(1年以上前)

ガジュマル13さん、こんばんは☆
そしてお子さんの誕生、おめでとうございます!

さて、お持ちのレンズが
・18-105mmVR
・マイクロ40mm f/2.8

後者がオススメと思っていたんですが、すでにお持ちなんですね(^^;
となるとお子さんが小さいうちはそれほど望遠は必要ないと思うので
28mmF1.8Gがよろしいかと。

あとは
>風景やスナップ、花等を撮るなど

の汎用性を考えると70-300oの望遠ズームはいかがでしょう。

書込番号:15807978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/23 22:46(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
まだまだ知識が乏しい私に、たくさんの回答をいただきまして、大変感激してます!
実際、このようなコミュニティサイトを利用したのも初めてで、結構ビクビクしながら投稿させてもらいましたが、皆さんの回答を読み返しながら、投稿してよかったと思っています!

本当は回答してくださった一人一人にお礼を言いたいところですが、ただ今出先で携帯電話(スマホ)からの返信でなかなか難しく、ごめんなさい。

さて本題のレンズですが、今は28mmf1.8か50mmの単焦点に心が動いています(最初は60mmマクロかシグマ17-50mmが、おすすめとしては多いのかなぁと思っていました)。

まだ決めきれていませんので、もう少し皆さんの回答を参考に悩もうと思います!
もう少しお付き合いください。

後、お金を貯めて改めて生まれてから買うのもありかもしれませんが、その時(4月)に財務省が心変わりしている可能性も大いにあるため、鉄は熱いうちに打てで、今回買っちゃおうと思います

書込番号:15808007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 22:51(1年以上前)

ガジュマル13さん、こんばんは

マイクロ40mmF2.8Gをお持ちとのことですが、かなりオールマイティなレンズです。赤ちゃんの撮影ならこれ1本で済んじゃうんじゃないかと思うくらいですので、あまり近い焦点距離のレンズを購入しても使い分けが難しそうです。
やはり広角の明るいレンズである28mmF1.8Gが最有力候補でしょうか。
将来性まで見据えるならば85mmf1.8Gもありです。子供が外で遊ぶようになったら、是非欲しい1本です。

書込番号:15808038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/02/23 22:56(1年以上前)

ガジュマル13さん、こんばんは

最初は室内で使うのでしょうから単焦点なら28mm/F1.8をお勧めします。
汎用的に使うことも考えるならばシグマ17-50/F2.8をお勧めします。
残念ながら私も始めたばかりで欲しいとは思いますが購入できてませんがσ(^◇^;)
画角的に考えて室内撮りなら上記がいいのではと思います。

書込番号:15808065

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000かEOS60Dか

2013/02/23 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

皆様初めまして、デジ一初心者です。
これまで既に同様の質問・回答があり参考にさせていただいています。
重複する部分や常識すぎる愚問もあるかと思いますが、皆様のように
これからデジ一ライフを歩んで行きたいので宜しくお願い致します。

前置きが長くなりましたが、D7000と60Dのどちらを買うかで悩んでいます。
(そもそも比較対象にしていいのでしょうか…)

目的:主に子供の撮影(赤ちゃんと小学生)

D7000 の18-105が\89,800。
60Dの18-135が\78,800。
と、地元電器屋の価格差はご覧の通りです。

まずは上記のキットを検討してます。
運動会などで望遠レンズが必要かもしれませんが、使用頻度が年に数回となると優先順位は低いかな、と。
それよりは普段の表情撮りを重視したい。
「明るいレンズ」や「単焦点」などの話を拝見すると今後そちらを買いたしたいです。
キャノンとニコンの背景ボカす表情撮り用オススメレンズはありますか?
(今後の設備投資をふまえ)キャノンとニコンの同等のレンズの性能や価格に差はありますか?

ファインダーの見やすさ、シャッター音はD7000が好みで
ホールド感は60Dがはまります。
また、ボタンの多さでD7000の方が操作性は優れているのかな、という印象です。

皆さんが私の立場なら何を重視し選択しますか?

書込番号:15803277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2013/02/23 00:42(1年以上前)

CANONには、NIKONには無い単焦点レンズがありますね。

書込番号:15803293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/23 00:48(1年以上前)

D7000と比べるならキヤノンの7Dですね。
私なら60DよりD7000にします。

ボケ重視ならニコンにはDCニッコールといういい単焦点レンズがありますよ♪
DCニッコールについてはこちらでどうぞ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2007/0707/

書込番号:15803329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/23 01:00(1年以上前)

クラス的にはD7000の方が若干上ですし、D7000の方がカメラ的な魅力は上だと思います

>キャノンとニコンの背景ボカす表情撮り用オススメレンズはありますか?

値段も高すぎずにボカすのに最適なのは単焦点の50mmでポートレートを撮るには良いと思いますが、キヤノンならEF50mm F1.8 IIという安っぽいけど値段が安く撒き餌と呼ばれるレンズがあります
http://kakaku.com/item/10501010010/
でもキヤノンの50mmはF1.4も設計が古いのに比べニコンの50mmはF1.8もF1.4も設計が新しいです
http://kakaku.com/item/K0000247292/

>(今後の設備投資をふまえ)キャノンとニコンの同等のレンズの性能や価格に差はありますか?

レンズの性能はレンズ毎に違うのでどちらが上とかいえませんが、最近発売されたキヤノンの広角系単焦点は手ブレ補正搭載で画質も良いのはありがたいんですが他メーカーに比べ値段が高すぎなのには閉口します
例外はEF40mm F2.8かな、これだけは画質が良くても値段は安い

書込番号:15803391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/23 01:11(1年以上前)

ひとえに申しますと、D7000とニコンのシステムのほうがパンダマンダマンさんにとって、コストパフォーマンスが高いと思います。

理由としては、キヤノンに比べて新しく描写のいいリーズナブルなレンズが揃っていること
例えば、35mm F/1.8Gや50mm F/1.8G,Micro 40mm F/2.8G,85mm F/1.8G,60mm F/2.8G,Micro 85mm F3.5G,28mm F/1.8G 
等が一例に挙げられます。

書込番号:15803438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/23 01:46(1年以上前)

>皆さんが私の立場なら何を重視し選択しますか?

D7100が発表されましたので、そっちも含めて検討します。

>キャノンとニコンの背景ボカす表情撮り用オススメレンズはありますか?

キヤノンなら100mmF2もしくは、200mmF2.8の単焦点レンズが、ニコンには無いレンズなので、おもしろレンズかと思います。

この種の掲示板の方は、誰も気がついていないようですが、キヤノンの100mmF2レンズは、基本的に、85mmF1.8〜2クラスのレンズの大きさで、「最も長く取れる焦点距離」のレンズです。これとニコンの105mmF2と比較すれば、一目瞭然、ニコンの105mmレンズの方が、大きすぎるくらい大きく、ちょっと引いてしまうと思います。焦点距離が、わずかに5mm違うだけで、これぐらいサイズが変わります。

ちなみにキヤノンの200mmF2.8は、何と実売8万円台で買える、F2.8クラスの「L」レンズだったりします。70−200に22万円を投資するよりも、さらに財布に優しく、200mmF2.8の性能が手に入ってしまうのです。それで「L」レンズという、絶対、他社ではマネのできない事をやってしまってるのです。

対するニコンは、85mmF1.8という、これも、かなりの、おもしろレンズを作ってるのです。というのも、なんと、この85mmF1.8は、このクラスで、おそらく最小の「IF」方式、つまるところ、フォーカシングしても「レンズの全長が変わらない」のです。たぶん「ニコン内焦方式」と言ってしまっても良いと思うのですが、なぜか、メーカーは、アナウンスしないのです。それで、なおかつ写りが良いのです。他には、180mmF2.8という、キヤノンには無い焦点距離で、なおかつIF方式「ニコン内焦方式」のレンズまで揃えてしまってるのです。

どちらも、スレ主様の求める、背景のぼけるレンズでありながら、ズームより安く、性能も良く、そして、機構的にも工夫されていて使ってみても「おもしろい」、全てに興味の湧くレンズだったりします。

キヤノンもニコンも捨てがたいので、当方は「キヤノン60D」を買っちゃってます。それで、両方の写りの違う、使ってみておもしろい感覚をレンズを通して体験しています。両者とも、なかなか捨てがたいと思います。

書込番号:15803538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/23 03:02(1年以上前)

スレ主様こんばんは♪

自分はD7000と60Dの両方使っています。
仕事上で通常はキヤノンがメインですが
両機を較べるとAF測距点数・ダブルスロット・インターバルタイマー内蔵・視野率100%など…の点から
D7000をオススメします♪

書込番号:15803681

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/02/23 03:48(1年以上前)

初心者とはおっしゃいますが、

>ボタンの多さでD7000の方が操作性は優れているのかな

という点に気付くところは慧眼ですね。私でしたら、単なる慣れの問題かもしれませんが、AF点を選びやすいニコンにします。

書込番号:15803724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/23 07:07(1年以上前)

ニコンの板で質問したら答えは決まっています。

書込番号:15803918

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/23 07:45(1年以上前)

どちらのメーカーを使用しても失敗はありませんが、レンズの種類が多いのは、キヤノンです。機材で迷う方は、出費が多いです。

経済的なのはニコンだと思います。
70-200VRU、24-70ED、14-24EDまたは、必要な画角の単焦点レンズを揃えれば落ち着きます。

ボディよりレンズを優先しましょう。幸せになれます。
自戒を含めて書き込んでいますが、良い機材を揃えても、腕前がなければ良い画像は取れません。

書込番号:15804017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/23 07:50(1年以上前)

この二機種なら、ファインダーとマグボディでD7000だと思います。

書込番号:15804032

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/23 09:01(1年以上前)

>「明るいレンズ」や「単焦点」などの性能や価格に差はありますか?

最新で安価な単焦点のラインナップならニコンじゃない。
キヤノンは古い設計のものか高額なものかに分かれているように思う。
その点ニコンはDX用の初心者向け単焦点を揃えていると思います。

例えば
35mmF1.8G
40mmF2.8G
50mmF1.8G

ちょっと高めだけれど
28mmF1.8G
50mmF1.4G
60mmF2.8G
85mmF1.8G

みんな最新設計で写りも良いものばかりです。

書込番号:15804241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/23 09:37(1年以上前)

値段で決めているのかな?

7100とか7Dはを対象外にしているのであれば、7100が登場した時点で7000を選ぶのも疑問?

下位グレードで選んで、レンズを充実、7100とか7100以降のモデルで乗り換える?

ボディの操作性を優先するのであれば、上位モデルから色々と触る事かな?

書込番号:15804360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 10:42(1年以上前)

皆様の貴重なご意見と有益な情報に心より感謝申し上げます。

どちらの機種にしても、高性能でレンズも各社素晴らしいものを揃えているということですね。
どちらを選択しても私のような初心者には十分すぎることでしょう。
宝の持ち腐れとならないよう機種に頼るだけでなく腕を磨いていきたいです。

皆様のアドバイスから、
ボディの性能面と、
今後のレンズの購入予算を考慮すると、

ニコン、D7000を選ぶべきかな…と。

何度も皆さんのご意見を読み返し、おススメのレンズを研究させていただきます!!

書込番号:15804661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/02/23 12:14(1年以上前)

パンダマンダマン さん こんにちは。
ボディのほうは、ほぼ決まったようですね。どちらのボディもずいぶん安くなっており、コストパフォーマンスには優れています。D7000はD7100が発表され、併売するとは言ってますが在庫限りになる可能性が高いですね。在庫状況、価格動向のチェックが必要です。

>ニコンの105mmレンズの方が、大きすぎるくらい大きく、ちょっと引いてしまうと思います。焦点距離が、わずかに5mm違うだけで、これぐらいサイズが変わります。
との書き込みがあります。Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2Dのことでしょうが、このレンズはボケのコントロールが可能です。実際に使ったことが無いので、ニコンのHPから引用します。↓
「焦点距離105mmの中望遠レンズに独自のボケ味コントロール機能を内蔵。DCリングの操作で球面収差をコントロールし、被写体の前後のボケ味を調整できます。」
大きいにはそれなりに理由があるわけで…。
動き回るお子さんにはどこまで使えるかはわかりませんが、面白いレンズの一つだと思います。
レンズ選び、おおいに楽しんでくださ〜い。

書込番号:15805068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/23 12:34(1年以上前)

D7000が1万円のキャッシュバックキャンペーンが始まりましたね!
今日予約したD7000を受け取りに行ってきますので実質52,800円也!

書込番号:15805160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/23 14:32(1年以上前)

D7000が1万円のキャッシュバックキャンペーンが始まりましたね >ランドベンチャー09さん、イイ年してウソをつくのはやめましょう、休日に皆さんの気を害すのはよくないですよ。でないとタダの老◯です(笑)

書込番号:15805674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2013/02/23 17:27(1年以上前)

APS-C専用のレンズなら、ニコンの方が揃っているね。
自分なら、D7100にする。

書込番号:15806318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/23 20:17(1年以上前)

ルイス・ガルアーニ様
ウソとはどういう意味でしょうか?
キタムラにて何でも下取りで62800円の時に予約しました。
10000円のキャッシュバックで52,800円という計算になりますが、おかしいですか?

書込番号:15807060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/02/23 20:35(1年以上前)

D7000のキャッシュバックが始まったと明記されておられますよね、いつどこで始まったのでしょうか?事実確認ができないのでウソと言われても仕方ないのでは?
あと下取りとキャッシュバックは意味が違いますよ、理解されてますか(笑)百歩譲ってキャッシュバックだとしましょう、しかしそれがこの板主さんの質問されている内容とどういう関係があるにでしょうか?安く買われたことを自慢したいのであれば他でやってください。安く買えておめでとう、さようなら!

書込番号:15807153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/23 20:50(1年以上前)

ルイス・ガルアー二様
失礼いたしました。去年の話でしたね。てっきり今月の話だと勘違いしました。
ボケ老人と言われても仕方ないですね。
不愉快な思いをさせてしまったようです。大変申し訳ございませんでした。

書込番号:15807233

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ単体にレンズ

2013/02/19 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:57件

結婚して8年が過ぎ子供を授かりました。しかも双子です(笑)
今までは2人で自由に過ごしていましたが、今後は子供中心の生活になると思うと…(汗)
しかし大切な授かりもの。子供の写真を少しでも残しておきたい。と思い一眼を購入すること検討中です。(いまはGF1使用中)

色々な書き込みを読み勉強させてもらった結果
ボディのみを購入し、レンズを別途購入するのが良さそうな気がしています。
*18-105 VR のレンズは使用していないなどの書き込みを見て*

200〜300mmの望遠は後々購入する事とし 

SP AF 17-50mm F/2.8

SP AF 28-75mm F/2.8

AF-S 28mm F/1.8

以上どれかと 

60mm/F2.8マクロのセット購入と思っています。

あと趣味で昨年より山登りを始めていて、日帰り登山を楽しんでいます。
その登山でも併用して使えるレンズは 60mm/F2.8マクロ 以外であると、どれがお勧めとなるのでしょうか?
また他にもお勧めがあれば教えて頂ければ嬉しいです。

文章が分かりずらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15787379

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/19 14:50(1年以上前)

こんにちは

山ならAPS-C機に28mmや28-75では広角不足ですし、広角の17mmは外せないと思います
その三択ならSP AF 17-50mm F/2.8で決まりだと思います

書込番号:15787391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/19 14:54(1年以上前)

私もSP AF 17-50mm F/2.8に一票です。

書込番号:15787405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/02/19 14:56(1年以上前)

VR18-105mmは良いレンズですけどね。解像も悪くない。
で、回答はTamron17-50mmF2.8ですが、VCなしで良いかも。

周辺描写はVC付が若干良いですが、絞ると差がなくなります。VC付はデカ過ぎ。
28-75mmはDX機に好都合ですが、焦点域が辛くて出番が落ちます。

書込番号:15787413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/19 15:33(1年以上前)

お子さんの誕生おめでとうございます。
D7000で新生児から撮ってます。(現1歳3か月)

18105使用頻度高いですけどね。
軽いし万能な焦点距離だし写りもよいですよ。
子供撮りなら18105、35/1.8、60/2.8で私は充分です。
参考までに。

書込番号:15787504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/19 15:35(1年以上前)

コセイとアズさん こんにちは

この中では SP AF 17-50mm F/2.8が良いとは思いますが ボディとの差額3万円弱で買える18-105 VRのレンズセットも良いと思いますし使いやすいレンズだと思いますし 悪いレンズでは無いと思いますよ。

書込番号:15787511

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/19 15:42(1年以上前)

最初から明るいレンズを選ぶのは良いと思います。

書込番号:15787533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/19 16:06(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/003.html

こんなレビューもありました。

書込番号:15787602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/19 16:38(1年以上前)

室内での撮影が多いのであれば、SP AF 17-50mm F/2.8をおすすめする。

山にも登り、草花、昆虫の撮影をするのであれば、SIGMA 17-70mm F2.8-4も良い選択肢だろう。

書込番号:15787703

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/19 17:02(1年以上前)

自分なら28mmF1.8Gと60mmG2.8Gのナノクリコンビかな。
室内なら幾らでも移動できるから単焦点が楽しい。
SIGMA17-50mmF2.8はいいんだけど、後に出そうなNEW17-70mmF2.8-F4.0macroと悩みそうなので
後回しにします。

書込番号:15787771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 17:33(1年以上前)

双子ちゃんおめでとうございます。
マルチに使える17-50は便利だと思いますが、私は28mmで明るいレンズをおすすめします。私も子供を写すことが多く、F1.8くらいのボケがとてもいい感じに決まります。柔らかい感じか子供とうまくマッチしているとおもいます。
別機種なので、ボケかたなどに違いはあると思いますがいかがでしょう。

書込番号:15787876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/19 17:41(1年以上前)

コセイとアズさん こんばんは。
双子ちゃんですか〜おめでとうございます!!
これから大変ですが、成長するのが楽しみですね。。。

初めてのレンズ選びは難しいですよね・・・
私は18-105mmキットを購入後、タムロン18-270mm(B008)を購入してから18-105mmはほとんど使わなくなりました。
私の場合は山登りをしながら鳥が撮りたくて18-270mmを購入しました。もし鳥に興味がなければ18-105mmは満足できるレンズだと思いますよ。他のレンズと自分なりに撮り比べましたがかなり描写力も素晴らしいレンズです!
SP AF 17-50mm F/2.8もコストパフォーマンス最高のレンズですが、やっぱり50mm以上も欲しくなると思います。28-75mmだと28mm以下も欲しくなる・・・どちらも2本目にはいいレンズだと思います。
もし超望遠が必要ないのであれば、最初は素直に18-105mmがいいかもしれません。価格的にもキットで購入しるほうがお得じゃないですか?
多分、普通に撮るのであればこのキットレンズ1本で十分だと思いますよ!?(笑)

書込番号:15787898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/19 18:28(1年以上前)

コセイとアズさん こんばんは。双子のご誕生おめでとうございます。

現在GF1のパンケーキで撮られていてズームが無くても画角的に問題無いと言うのであれば、28oと言うのも60o同様安価なナノクリなのでそのペア持ちというの良いと思います。

APS-Cならば28-75oの選択は無いと思いますので素直に広角から中望遠までの17-50oで良いと思いますが、私の標準ズームは純正18-70oからタムロンA16で現在は純正17-55oに落ち着きましたが、大きく重く高価なレンズほど写りも良いと言う事もまんざらではないと思います。

お子様撮りにはF2.8のズームはそれなりにバックをボカして撮れるし、F5.6の暗いズームと比較すると2段早いシャッター速度を得られ被写体ブレも防げるので賛成ですが、D7000は等倍鑑賞などするとレンズのアラが見えてしまいレンズ沼に嵌ってしまうと言うのもあり得ると思います。

登山などならば軽くてキットなら安価な18-105oも捨てがたいと思います。

書込番号:15788083

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/19 18:50(1年以上前)

単焦点の解像や明るさ、背景ボケは確かにズームレンズでは実現しない描写性能です。
ですが描写性能が全てではありません。子供撮りにはズームは必要だと思います。

約2万円で評判の良い18-105が買えるのはキットの特権です。
ですが、赤ちゃんから幼少期は室内撮り中心で、明るさが重要ですから、17-50/2.8は強力な子供撮りレンズとなるでしょう。

ので、18-105キットか17-50のどちらかがオススメです。
単焦点のみの組み合わせは辛いと思います。

書込番号:15788156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/19 19:07(1年以上前)

使用目的によって変わりますが、寄れて明るく解像度が高い28mmf1.8をお薦めします。

ズームでしたら18-105VRをお薦めします。
なかなかの写りで散歩に使用しています。

書込番号:15788215

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/19 19:09(1年以上前)

マニアックに拘るなら28F1.8G。
28mmと60mmは後でいらなくなることはまず無いので損することはない。
無難におさめるならならSIGMA17-50F2.8。
でもズームなら18-105でもいい気がする。

書込番号:15788220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/19 19:33(1年以上前)

 子供の成長過程を写す記録写真なら、18−105mmレンズ、および運動会用にT端250〜300mmズームレンズの2本でほとんどOKです。 昔のように感度がISO800上限時代ならF2.8のレンズが必要でしたが、D7000はISO3200〜4000くらいまで常時使えますから。

 ただし、芸術写真やマクロ写真を撮るなら大口径レンズが必要になります。なお、野鳥撮影の場合は500mmレンズでも足りないくらいです。

 幼稚園や小学校の室内写真では16−125mmくらいのレンズがほしいのですが、そのようなレンズはないので、最も近い18−105mmを利用しています。 誕生会などローソク下の撮影でもこのレンズを利用しています。 ただし水族館内でわが子を写すにはカメラの感度が足りないですね。

書込番号:15788313

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/19 19:43(1年以上前)

コセイとアズさん

おめでとうございます!^^
まさか、わたしの知ってる人じゃないでしょうね!
結婚八年目、やっと子供が産まれた〜って男の子と女の子の双子ちゃん(笑
彼はオリンパスもっていましたので、違いますよね^^ 

さて、いまGF1お持ちなんですね。レンズは20/1.7ですかね!?
もしこのレンズがあるのでしたら、活躍しますよ〜子供&小物撮り。

私も、G2とOM-D E-M5で使っていますがD7000+下手なレンズよりも
良く写ると思えるぐらいです(笑

さてさて本題。D7000をこの機会に買われるのもいいですね^^
18-105mmを外した買い方を考えられているというのは、
かなり研究されたか撮影初心者様じゃないのでしょう。

子供中心で私も写してまいりましたが、無駄な低速連射も楽しいですよ!
動かない子供を撮ってて、「あんた何してるの」と嫁があきれてましたが、
動いてるんですよね・・・・微妙に表情も♪
完全に親ばか状態とはこういう事いいます(笑

小さいうち、一歳までは部屋撮りが中心になりますし、お宮参りや親とのショット。
記念スナップも時々ありますよね^^

私は柔らかく大きなボケが欲しくて30/1.4一本で撮ってきましたが、
確かに18-105は使いませんでした。

子供もハイハイ、歩き始めると散歩する事が増えて、交換レンズなど持つこと出来ず
一本のレンズで軽くしないと、着替えや荷物で大変でした。
なので、写りの差で好みのシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 買いました。

これは保育園行きだしてからも大活躍、水族館、室内遊技場、体育館。
ほんと明るいレンズは助かりました^^
ただ、シャープな写りの代償で背景ボケがちょっと荒く感じるので、
ボケ優先用単焦点レンズ。好きな画角の28mmf/1.8に買い換えました。
シグマ30/1.4は寄れませんでしたからね^^

17-50/2.8は風景撮りにも使えます^^
私は望遠域をあまり撮りませんので、f/2.8通しの50mmレンズを選びましたが
望遠域の少しあるシグマ17-70/2.8-4もマクロ機能あるし良いと思います^^

D7000では、この28/1.8と60/2.8マイクロと17-50/2.8の三本で充分事足りてます。
望遠は時期をみて必要に応じてお買い求めればいいと思います^^

ゆくゆく、フルサイズに移行したとき、このナノクリ28mmと60mmは財産になりますし
フルサイズで28mmは十分広角レンズで風景も切り抜けています^^

タムロン28-75/2.8も持っていましたが、ポートレート専用ならいいかもですが
正直、D7000では絞らないと使う気になれませんでした。
フルサイズでは一変しましたけれどね^^(もともとフルサイズ用に買ってました)

あっ、二本に絞るのですか・・・・
山歩き、風景撮りもされるなら・・・・うーーん、予算を考えると

17-50/2.8 + 60/2.8 + 35/1.8(中古) ^^;  かな。三本だ^-^;

書込番号:15788352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/19 20:20(1年以上前)

お子様のご誕生おめでとうございます。

17-50mm f2.8 VCを常用の標準レンズとして使っています。
AFが遅いとか、VCオンで突然ブレたり(頻度は少ないです)不満も多いのですが、開放から綺麗な写真が撮れるので写りには満足しています。小さいお子さんを撮るには最適じゃないでしょうか。

私は、間もなくD7000の後継機と同時に発表されるかもしれないというDXレンズに期待しています。もし、以前から話題の16-85mm DXの後継機だったら「しばらくは、レンズもボディも買わない」という家内との約束を破りそうです。

書込番号:15788524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/02/19 20:34(1年以上前)

双子さんの誕生おめでとうございます
私も山へ行きますが
山へ行くときは タムロン18-270プラス シグマ10-20を持って行きます
北アルプス槍ケ岳登り9時間下り6時間このセットで行けました40才です

書込番号:15788610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/19 20:35(1年以上前)

おめでとうございます。

さて、28F1.8もいいですが、標準ズームである17-50があったほうが、お子さんの記念写真は撮りやすいと思います。

写真を撮る場所によっては、近づけない、後ろにさがれないこともあるので。

純正の18-105以外なら、16-85も良いと思います。

書込番号:15788622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での撮影について

2013/02/24 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:35件
当機種

こんなもんですか?

こんにちは、いつもここの掲示板にはお世話になっています。
前回はピントチェックで相談させていただき、結局昨日SCに持ち込んで点検してもらいました。本体が後ピンだったようです。3時間待ちましたがスッキリしてよかったです。

いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、何分周りにカメラのことを相談できる人間がいませんのでご容赦ください。

室内での撮影についてです。
1歳の子どもを中心に撮っているのですが、どうもシャキッとした画にならないのです。室内がものすごく暗いので不可能なのでしょうか。レンズは純正の35mm単焦点を使っています。RAW撮りも試してみましたが、付属ソフトしか&大した腕もなく、このありさまです。

どういうことに気をつけたらよいのか、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15810681

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/24 13:14(1年以上前)

お子さんの表情が良く撮れていると思いますが、不満でしたらSB-700以上のスピードライトの使用をお薦めします。ニコンのスピードライトは優秀です。

ちなみに、暗いところですとピントは合いにくいです。

書込番号:15810725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/24 13:18(1年以上前)

こういった写り方かと思います。
レフ板(ダンボールにアルミホイルで手製可能)等で、
被写体にコントラストを付けるのも手ですね。

書込番号:15810739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/24 13:37(1年以上前)

自分の過去のデータとも比較してみましたが、こんなものかもしれません。
拡大した時にまつ毛が分離していないとちょっと物足りないですよね。


ただ、室内とは言えちょっと暗めですね。
F1.8、1/100秒でしたらISO800くらいで撮れても良さそうです。

スピードライトでバウンス撮影するのが王道ですが、室内照明を、リモコンで明るさや色を変えられるLEDに変更するという手もあります。

書込番号:15810826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/02/24 14:31(1年以上前)

調光調色できるLEDはフリッカーが出る場合がある、実際、家のがそうなんですが…
ですので、照明を変えるならインバータ方式の蛍光灯の方が、フリッカーフリーで
色味も良い製品が揃っているかと。

被写体ブレとの戦いになりますが、絞りを2.2程度まで絞った方が
ブレずにうまく撮れたときにはしゃきっとすると思いますよ。

書込番号:15811022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/24 14:36(1年以上前)

別機種

室内でストロボ遊び

こんにちは
後ろからの光でとても良く撮れていると思いますけど。

拡大して見るとシャキッとしてないと言う意味なら、ISO1600ならカメラの実力通りなのかな?たぶん。
感度を下げてシャキッとさせたいなら部屋をもっと明るくするかストロボ使うしかないと思います。

高感度に弱いカメラでもストロボ使たりして低感度で写すとシャキッとしますので。

書込番号:15811040

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/24 16:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

WB修正(少し電球残し)

WB修正、露出−、コントラスト+

撮影の時の話は出ているので、その後の話を。。(=゚ω゚)ノ


RAWで撮影しているのであれば、
・WBの変更
・露出の変更
・スタンダードからビビットに変更してみる。。
とか試してみては(*^-^*)

画像お借りしました。。

どうでしょう(^-^;

書込番号:15811403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/24 16:55(1年以上前)

ひろひさひいろさん こんにちは。

ISO1600ならばもう少しRAW撮りで色温度を補正すると多少はスッキリなるとは思いますが、1/100秒ではお子様撮りなら微妙な被写体ブレもおこりますし開放撮影ではこんな物かも知れないと思います。

私は室内撮りでは画質が悪くなってもISOを思いっきり上げて、F2.8程度でもう少し早いシャッター速度で撮った方が良いように思えますが、画質もとなり同じ明るさで撮るならばAPS-CでなくD600などのフルサイズを購入するしかないように思います。

書込番号:15811552

ナイスクチコミ!1


bluexさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 19:01(1年以上前)

最近、私も同じ悩みで、ここで相談させてもらいました。

いろいろなアドバイスをしていただいて、「SB-700」を購入しました。

購入して本当に良かったと思います。今は、撮ることが楽しくて仕方ありません。

今までは室内で撮ると、PCに取り込んだときにがっかりすることも多かったのですが、
今は、取り込んでみるのが楽しみです。

やわらかくて、シャキッとしてるという感じでしょうか。
矛盾している表現ですが、そんな感じです(^^)/

書込番号:15812132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/24 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル画像

輪郭強調を強くするとこんな感じに

ひろひさひいろさん

取り合えず、ピクチャーコントロールの輪郭強調を今よりもう少し強くしてみたらいかがでしょう。
そうすることにより、ピントの合っている部分が強調されるので、シャッキリ感や立体感が出てきます。

添付した画像は効果がすぐわかるように、かなり強めに後処理を施しています。
お子さんの髪の毛や洋服、あとは大人の服がシャッキリ感じられると思います。

輪郭強調
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/adjustment/sharpening.htm

書込番号:15812463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/02/24 22:33(1年以上前)

皆さんたくさんのお返事ありがとうございます。

>DX→FXさん
やっぱりスピードライトですか!それも頭の片隅にはあるんですがカメラ買ったばかりで欲しいとは言いだせません(汗)でも、欲しいです。

>うさらネットさん
レフ板いいですね。白いハンカチ置くだけでも違いますもんね。でも、モデルさんならともかく、あまりにもカメラのためにやりすぎると場の雰囲気を壊してしまうのでなかなか難しいです。

>柚子麦焼酎さん
なるほど、室内照明ですか。それは考え尽きませんでした。我が家はレトロ思考で普通に裸電球です。全ての照明をつけても明るさは全くと言っていいほど足りません。やはりスピードライト必須…かな。

>M.Sakuraiさん
そうですよねぇ。このレンズはF2.8くらいからの画質がいいんですよね。絞りたい、でもスピードも欲しい。そして暗い。どう考えてもスピードライト…

>ワンワンです3さん
やっぱりスピードライトですね。4月の誕生日におねだりしてみよう!なんて、甘い考えは持たない方がいいかな。SB-700の評判がいいので本気で欲しい。SB-910も気になってる。お金…。

>MA★RSさん
わざわざ画像をいじっていただきありがとうございます。2枚目のWBを調整していただいたものは自然でいいですね。RAW現像も奥が深い。ViewNX2すら使いこなせてないけれどCaptureNX2も気になります。

>写歴40年さん
フルサイズ!いつかは…の夢です。D7000でも驚くほど素晴らしい写真を撮られている方々がいるので、私も腕を磨きます!D40をずっと使ってきていたのでISOを上げることに極度の抵抗がありました。でも、やってみます。たしかに被写体ズレは防ぎたいです。

>bluexさん
やっぱりSB-700ですか!いいですね。羨ましい!そこまで劇的に変わるもんなんですね。バウンス撮影、やってみたいです。お小遣い貯めるしかない!

>prayforjapanさん
輪郭強調もやってみましたが、確かに強調した方がシャキッと感は出ます。ただ、拡大表示するとざらつき感も比例してしまうので、これまた悩んでいました。結局は好みなんでしょうが、設定できるとなると困ります。

書込番号:15813278

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/25 01:20(1年以上前)

妥協できるISOより1つ上の感度で撮ってみて、
露出をちょっと下げて、コントラストを
ちょっと上げると、ノイズ気にならなくないですか(・・?

ViewNX2でもできるので、子供が寝静まった後、
よかったら、ぬいぐるみで試してみてください(^o^)/

書込番号:15814076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 09:48(1年以上前)

>ピクチャーコントロールの輪郭強調を今よりもう少し強くしてみたらいかがでしょう。
撮影後の処理だと、確かにノイズが強調されますね。

撮影前に、予め輪郭を強調しておけば、大丈夫ではないでしょうか。(どこまで強調するかは、好みによりますが...)

書込番号:15814819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/02/25 22:52(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど、ノイズを誤魔化すテクニックもあるのですね。RAW現像も勉強しなければなりませんね。ありがとうございます。

>surfdayzさん
輪郭強調は撮影前にするとノイズのらないんですか!?前にしてもRAW現像時にしても同じ結果だと思っていましたが違うのですね・・・次回チャレンジしてみます!う〜ん、奥が深い。

書込番号:15817825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚アダプター!

2013/02/23 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:25件

D7000に装着できるさんアダプターで良いものはありませんか?

なかなか見つからずに困ってます。
それとも普通着けないものなんでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:15804226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/23 09:09(1年以上前)

別機種

三脚アダプタ?
ビデオではアダプタ装着の必要な機種があるようですが、
カメラはアダプタなしが普通です。

D70sに100均三脚(これは実用不可 (^_^) )

書込番号:15804254

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/02/23 09:10(1年以上前)

りょうへいへいさん はじめまして

「三脚アダプター」ってなんでしょう。

ワンタッチで三脚に固定できるクイックシューのことでしょうか?

書込番号:15804261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/23 09:13(1年以上前)

雲台から離す為に着けるの?
18-105に必要なんでしょうか?

書込番号:15804274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/23 09:25(1年以上前)

私の場合、クイックシュー付けたままにする場合は三脚を持って歩く時ですね
クイックシューなら使用する三脚に合わせて揃えれば良いと思います
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra5.html

また望遠レンズの場合は重心が移動しますのでレンズに三脚座がついていないレンズだと
下のようなものが必要になりますが、標準ズームなら必要ないかと思います
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-5707-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BCV4-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88/pd/100000001001392718/

書込番号:15804318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/23 09:42(1年以上前)

皆様、早速の返答有り難うございます。

買ったばかりのd7000を三脚に取り付けたところ
カメラのネジの周りが傷ついてしまいまた着脱も
面倒立ったので良いものは無いかと探していた次
第です。
求めていたものはクイックシューだと思われます。
クイックシューはどの三脚にも着くわけではなく
専用の物があるのでしょうか?

書込番号:15804383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/23 09:48(1年以上前)

りょうへいへいさん こんにちは。

通常クイックシューは三脚を購入する際、雲台の種類によって付属している物だと思いますが、「三脚 クイックシュー」などでググられると良いと思います。

書込番号:15804403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/23 09:55(1年以上前)

クイックシューは三脚(実際には雲台)メーカー毎に異なりますね。また、メーカー内でも数種類ありますから、
お持ちの三脚にクイックシューが付いていない場合は、SLIKとかエツミとかの汎用品を選ばれてはいかがでしょうか。

http://www.slik.co.jp/accessories/
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=272

雲台とのセットを使っていますので、まじまじと見たことは無かったですが、改めて見ると結構種類があるんですね〜〜。

書込番号:15804435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/23 10:00(1年以上前)

りょうへいへいさん こんにちは

クイックシューでしたら ベルボンのQRA-635L IIが使い易いですよ

QRA-635L II
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lii.html

今のタイプ以前の型 フィルムカメラ時代より使っていますが 故障も無く安定して使えています
ベルボンには これより安いのも有りますが 回転防止機構が付いて無く 立位置の場合ずれる可能性も有りますので 少し高いですが QRA-635L IIが良いと思いますよ

書込番号:15804457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/23 10:02(1年以上前)

クイックシュー・カメラプレートは、三脚メーカーのほか、Really Right Stuff、梅本製作所からも沢山出ていますね。
一般的にはクイックシュー付きの雲台(三脚)よりも、クイックシュー無しの雲台(三脚)に別売りのクイックシューを付ける方が
使い勝手と固定力で優っていることが多いように感じます。
クイックシュー無しの雲台と別売りのクイックシューにしておけば、雲台・三脚を買い替えても容易に流用できます。

私は小型三脚にはジッツオの G2285MB、一脚と大きめの三脚には同 GS5760Cを使っています。
この二つにはカメラプレートの互換性があって、相互に装着できます。
G2285MB のカメラプレート(GS5370C同等品)をカメラに、GS5760C のカメラプレート(GS5370MC同等品)
を望遠レンズの三脚座に装着しています。
一年近く使いますが、固定時にガタを感じられず、操作感に不満はなく、二重ロックで外す時も安心です。
昨年の円高の折に他の物を買うついでに個人輸入で一式を安く買いました。

書込番号:15804466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/23 10:05(1年以上前)

私も長年QRA-635L を使っています。大きめですがガッチリ固定されるので安心感があります。冬場のグローブをはめた状態でも扱いやすいですよ。

書込番号:15804480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2013/02/23 10:12(1年以上前)

スチルカメラにムービー用の三脚をつけると
位置きめピンなどで傷つくことがあります。

ムービーは縦位置にすることが無いので
本当は位置きめピンなど必要ないのですが
スチルカメラこそ位置きめピンの穴をあけてほしいです。
(縦位置でレンズが重いとすぐ緩む)

書込番号:15804508

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/23 11:48(1年以上前)

私もベルボンのQRA-635 L IIの前型を使っていました。
回転防止の爪が出せるので、縦位置で撮るときにカメラがお辞儀をしなくて便利でした。

他にもカメラ毎に専用品が用意されお辞儀をしないメーカーもありますが、高価ですからこれがコスパが良くオススメです。

(爪なしでも強く絞めればお辞儀しませんが、カメラがミシミシ鳴る場合もあって躊躇しました(汗)

書込番号:15804948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/02/23 12:25(1年以上前)

りょうへいへいさん クイックシューのことでしたか。

雲台によってクイックシュー付きだったり専用のプレートでないと付かないような三脚もありますが、クイックシューの付いていないものが一般的だと思います。

多分、りょうへいへいさんの文面からはクイックシューの付いていない一般的な三脚だと思われますから、価格でクイックシューで検索すると沢山出てくるはずです。

何人かの方が仰っていますが、大型でない普通のカメラや超望遠でない限り、ベルボンのQRA-635LU(私はUのない旧型ですが、かなり重いカメラと300mmぐらいまでの望遠までは大丈夫です)が良いのではないかと思います。余りコンパクトすぎるとカメラ・レンズが制限されてしまいます。

書込番号:15805119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/23 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

通常はカメラの位置が大幅に変わります

アルカスタイルなら構図を保てます

りょうへいへいさん、こんにちは。
私からはアルカスタイル・クイックシューを紹介させていただきます。

画像をご覧いただくとわかるとおり、縦位置から横位置に変えるとカメラの位置が大幅に変わってしまうため構図をやり直さねばなりません。
アルカスタイルなら雲台はそのままでカメラだけを付け代えるため、横位置での構図を縦位置でも保てます。
縦位置でもカメラから雲台まで一直線になり、もっとも強度のある雲台位置で使うことが出来ます。
カメラの固定も一般のクイックシューのように点でなく、万力のように面で支えますので安定感抜群です。
プレートは機種別になっていて、バッテリー交換やケーブル取り付けでプレートを外す必要もありません。

スタジオJin「クイックリリースの極意」を紹介させていただきますので、ご一読ください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp06.html

難点はいいものですのでそれなりに高価で、買うとなると万単位の出費となります。
でも一度使うと本当に使いやすく、もう手放せないですね。

アメリカのKirkが日本でも販売されていて、上記のスタジオJinが代理店です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

海外通販になりますがReally Right Stuffも有名で、こちらの方がバリエーション豊富で安価です。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr

もしアルカスタイルを購入したいということであれば、もう少し詳しくお教えしますのでお知らせください。
あと三脚・雲台はなにをお使いですか?

書込番号:15805865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/23 17:03(1年以上前)

こんにちは。

>>カメラのネジの周りが傷ついてしまいまた着脱も面倒立ったので良いものは無いかと探していた次第です

クイックシューがあれば、三脚での取り付け取り外しでは便利ですが、カメラボディからのクイックシューの取り外しが結構、硬いです。

クイックシュー無しの雲台があり、直接、カメラボディにネジで締め込むタイプで、広いコルクのカメラ台であれば、そんなにきつく締め込まなくても、コルクが沈み、広い台での安定とで固定力は可成りあります。
力一杯締め込まないので、カメラボディにも優しいです。
きつく締めつけていないので、取り付けも取り外しも簡単です。
小ネジで締め込んでいき、上の段の大きいネジでトルクを掛けてあげれば、締まります。外す時はその逆の作業をされたらいいです。

クイックシューでお悩みでしたら、無しでも問題はないです。


クイックシュー無しの直接、ネジ込むタイプの雲台。

ハスキー3Dヘッド雲台
http://www.itokuma.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3183

スリックSH−807N
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206409.html


書込番号:15806217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/02/24 01:21(1年以上前)

皆様詳しい説明ありがとうございます。

まだ一眼レフを購入して1週間程しかたっておらず右も左もわからないので為になります!

三脚も借り物なので自分で購入する予定ではありますが、どうやら調べてみると三脚も結構なお値段で焦っています(笑)

とりあえず直近で旅行に持っていき記念撮影したいので旅行用のコンパクトなものでクイックシュー付の物を選び、お金を貯めてから改めて本格的な三脚とクイックシューを考えてみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15808868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でのスナップ写真

2013/02/07 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件
当機種

18-105mmと35mm f/1.8Gのレンズを持っています。

室内で子どものスナップ写真を撮っているのですが、なかなか思うように撮れません。
35mm f/1.8Gをつけて、設定はISOオート(低速限界1/100)、AF-A、絞り優先オート、
マルチパターン測光、AFエリアはオートに設定しています。フラッシュは使っていません。
どうしたらもっと鮮明に撮ることができるでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:15727978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/07 00:15(1年以上前)

こんにちは。

AFエリアは、オートでなくシングルで、ピントを合わせたい所を狙われたら如何でしょうか。
オートだと、ピントの合う所がカメラまかせになってしまいます。

書込番号:15728018

ナイスクチコミ!4


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 00:19(1年以上前)

ピントがお顔に合っていないだけで、あとはバッチリではないでしょうか?


見た感じでは左肩のあたりに合焦しているようです。

書込番号:15728035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/07 00:21(1年以上前)

感度を許容できるところまで上げて

出来るだけ速いシャッターを切る方が

良いと思います。

またF値を2.8か4ぐらいにすると

ピントの合う位置が広くなって

良いと思います。

書込番号:15728043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/07 00:46(1年以上前)

ちょっと方向が違うのですが、もしかしてピクチャーコントロールはスタンダード(初期値)ではないですか?

個人的な好みかもしれませんが、ピクチャーコントロールはポートレート(またはニュートラル)の方が赤ちゃん撮りには向いていると思います。

書込番号:15728138

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/02/07 01:02(1年以上前)

iso感度を許容範囲の限界まで高くする。
なるべく開放で撮る。
露出を変えてみる。
ホワイトバランスを変えてみる。
後はピントをまつげ、目に合わせるぐらいですかね。

jpgならrawで撮影してホワイトバランスの微調整をおこなってはどうですか?

書込番号:15728192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/07 01:09(1年以上前)

bluexさんこんばんは。

AF−S、シングルポイントでカメラに近い方の目にピントを合わせましょう。
ピクチャーコントロールはポートレート。
露出を+0.7か+1.0した写真も撮っておくといいかもしれません。RAW撮影なら現像時に上げればいいですかね。
AEブラケット機能も便利ですが解除するのを忘れるので僕は使いません。
35mm F1.8 Gは少し絞ると解像感が上がりますのでF2.8辺りもお試し下さい。

書込番号:15728217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/07 01:15(1年以上前)

こんばんは。かわいいお子さんの写真が思うように
撮ることが出来ず、歯がゆい思いをされていることかと
思います。

個人的には、ファインダーを覗きながらAFを合わせているのだとすると、
いくらオートとはいえこれだけピントが合っていないのは
少しおかしいのではと思います。


ただ、F1.8ですと被写界深度が浅いのでなかなかAFでもピントを合わせるのは
難しのではと思います。

また、D7000はもともとAFは強くない機種のようですので、被写界深度の浅い
場面でAF撮影を重視されるようでしたらAFが強いカメラを
検討されてみてはと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15566751/

よけいなことですが、自分はキヤノンをつかっているので、
個人的にはEOS KISS X6iがお勧めの機種ですw


書込番号:15728235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/07 01:27(1年以上前)

室内で蛍光灯下の撮影なら、光量が安定してるのでMモードが良いです。

Mモードで絞りF2.8、SS1/100秒〜1/160秒辺り、ISO感度1600固定ですかね。

絞りをF2.0にしたら、ISO感度800にしましょう。

書込番号:15728268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/07 04:25(1年以上前)

生まれてから半年くらいならフラッシュ使うことに躊躇しますが、お子さんも少し大きくなっているようですから
外付けフラッシュを使い天井バウンスで撮影なさるとWBも安定しやすいですし鮮明さも出てくると思います

書込番号:15728493

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/07 06:43(1年以上前)

ピンずれかもしれません。

ニコンSCに本体とレンズを持ち込むと点検していただけます。点検だけでしたら無料です。

保証書があれば、持参しましょう。

ちなみに、私のD5100は後ピンでした。

書込番号:15728630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 06:44(1年以上前)

>bluexさん

>一生勉強さん  ←この方の言動に惑わされないでくださいね。

書込番号:15728631

ナイスクチコミ!12


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 06:51(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

・ISO感度を許容できるところまで上げて、AFエリアをシングルにして撮ってみたいと思います。

・AF-AはAF-Sを兼ねると考えて、AF-Aを使っていたのですが、やはり今回の場合AF-Sの方が
 いいんでしょうか?

・ピクチャーコントロールをポートレート、露出もプラスにして撮ってみたいと思います。

・F値についてですが、せっかくの明るいレンズだからと思って1.8にこだわっていました。
 少し絞って撮ってみようと思います。

・EOS KISS X6iも良いカメラのようですね。しかし買い換えは検討しておりません。
 D7000とても気に入っています。以前使っていたαSDも7年以上使いました。
 今回もそれくらい使い倒すつもりです(^_-)

・「Mモードで絞りF2.8、SS1/100秒〜1/160秒辺り、ISO感度1600固定ですかね。
  絞りをF2.0にしたら、ISO感度800にしましょう。」
 具体的なアドバイスありがとうございます。Mモードは試したことがありませんが、
 やってみようと思います。

・外付けフラッシュは考えていませんでした。少し検討してみたいと思います。

・アプリコットアップリケさん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:15728641

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/07 07:07(1年以上前)

DX→FXさん

室外では特に問題がないようなので、ピンずれではないような気がしている
のですが・・・
いろいろ試してみてどうしてもおかしいようだったら点検に出してみます。

書込番号:15728668

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/02/07 07:12(1年以上前)

Frank.Flankerさん に1票

私の子供は残念ながらデジタル黎明期(笑えるような薄汚い写り)だったので、フィルム撮影でしたが、フラッシュ天井バウンスしか、いい方法がありませんでしたね。

書込番号:15728676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/02/07 07:13(1年以上前)

機種不明

若干ピントも甘いですが、それよりも露出アンダーのほうが気になりました。

勝手に使用して申し訳ないですが、画像をお借りして補正してみました。
このぐらい明るいほうが良いと思います。

露出以外にもちょこっとWBも調整しています。
室内撮影だと、たとえば蛍光灯と言っても多種の色の光のものがありますので、色調を見ながら適正WBを探っていく必要があります。

赤ちゃんかわいいですね。

書込番号:15728678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/07 07:18(1年以上前)

>>・ISO感度を許容できるところまで上げて、AFエリアをシングルにして撮ってみたいと思います。


D7000は高感度性能がいいので、結構上げられると思います。でもあまり上げすぎると、肌の色の艶っぽさが無くなるかも。
ISO感度は、絞り値を少し絞って被写体深度を深くし、ある程度ブレない程度にシャッタースピードが確保できたらいいと思います。

あと、お子さんのお顔に部屋の蛍光灯の光りがあたる感じ(角度)で撮られると、お顔が明るく撮れます。

書込番号:15728690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/07 07:35(1年以上前)

ISOやAFエリア等、オートではなくいろいろ設定しながら試すのがいいと思います。

書込番号:15728735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/07 07:54(1年以上前)

bluexさん おはようございます。

かわいいお子様ですね。成長はあっという間なので良い写真を沢山撮ってあげてください。

撮られた写真は単なるピンぼけでこの程度の距離からならば35oとは言え、F1.8開放ならばマニュアルで詳細に合わしたとしても撮影時お子様の動きに合わせて撮影者も前後されてそれなりに枚数を撮らないと、多少なりとも動くお子様を手前の目にジャスピンの写真は撮れないと思います。

AF-Aはカメラが主要被写体と判断したものにピントが合いますので特に室内などではコントラストが無くどこに合うかはカメラに聞いてくれとなりますので、設定は皆様おっしゃるようにAF1点でAF-Cならばお子様の近い方の目にフォーカスポイントが来るようにフォーカスポイントを移動させ、AF-Sでも1点で確実に合わした後は一番確実な方法は前記の通り数打ちゃ当たる方式で、F1.8の浅い被写界深度の良い写真は少ない撮影枚数で撮るのは特に室内では難しいと思います。

F2.8程度ならば多少は余裕が生まれるでしょうが同じ状態ならば、同じように後ピンで基本的にはピンぼけ写真となりますのでまずは開放でジャスピンが撮れるように頑張ってください。

書込番号:15728772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/07 07:56(1年以上前)

35mm f/1.8Gはフルタイムマニュアルなので、AFを過信せず最後に眼にピントが合うように調整すれば良いと思います。

書込番号:15728779

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/07 09:07(1年以上前)

回答しているみなさんは誤解しているようですが、AF-AというのはAF-SとAF-Cをカメラが自動判別するものですからオートエリアとは全く違います。
子供のように動いたり止まったりする被写体にはAF-Aでも問題ないと思います。

スレ主さんがAFポイントをこどもの顔にしっかりと合わせてもイマイチシャキッとしないなら一度ピント精度を確認してもらったほうがいいです。
D7000ボディと35/1.8GをSCに持ち込んでピントチェックをしてもらってください。

書込番号:15728954

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング