D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TDKのSDカードを認識しない

2013/02/20 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:788件

TDKのClass10のSDHCカード16GBを挿してみたのですが、
サブディスプレイで「Card Err」の表示が点滅し、認識されません。
カメラでSDカードのフォーマットも行いましたが、改善されません。
SDHCカードは以下の製品です。
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf45600.html

マニュアルの使用推奨カード一覧に存在しないことは承知していますが、
TDKのカードを認識しないという事象も見当たりません。

なんとかして認識させる方法はないでしょうか?

書込番号:15791687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:788件

2013/02/20 14:12(1年以上前)

自己解決してしまいました。
挿し直したら、なぜか認識しました。

板汚し失礼しました。

書込番号:15791696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2013/02/21 00:02(1年以上前)

解決済みになっているようですが一言だけ。

もしかしたらSDカード若しくはボディの接点が良くないのでは?
一度SDカードだけでもいいので接点を清掃してみてはいかがでしょうか?

刺し直したら認識するようになったようですが、
また同じ現象が出そうな気がしますので・・・


書込番号:15794284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/02/21 04:50(1年以上前)

私もD7000で同じTDKの32GBを使用していますが、一度もエラーになった事はありません。一応報告までに。。。

書込番号:15794786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件

2013/02/21 09:21(1年以上前)

kaz・kassyさん
他のSDカードはあっさり認識したので、カメラ側の接点不良は考えにくいです。
また、SDカードは新品なので、カード側の接触不良も考えにくいです。
でも、今後のために参考にさせていただきます。

一体何があったのやら(^^;

書込番号:15795262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

18−300レンズ

2013/02/18 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

初めまして。初心者ですが
デジ一の購入を検討しています。
他機種の口コミにて皆様にご意見をいただき、
ニコンD7000、キャノン7Dのレンズキット検討しています。
SDカードを使えるD7000に傾いているのですが、
レンズを18−300のキットを購入し当分1本で対応しようかと思っています。
子供の野球がメインでバイクツーリング時や旅行使用予定です。
このキットの良さ、不都合さを教えて下さい。

書込番号:15782718

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/18 15:09(1年以上前)

子供の野球には便利でしょうね。
しかし、旅行やツーリングには大きすぎるかもしれません。

私なら18-105キット+VR70-300にします。まっ人それぞれですが。

書込番号:15782732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/18 15:12(1年以上前)

こんにちは。

18-300はこれ一本で広角から超望遠まで対応できる点です。
最大撮影倍率が高いのもポイントですね。

欠点は常用するには少し重いこと。
D7000本体よりもレンズの方が重いです。
この点さえ気にならなければいいレンズだと思いますよ。

書込番号:15782743

ナイスクチコミ!2


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 15:42(1年以上前)

koyonさん

お子さんの野球でしたら広角から望遠まで1本でほしいですよね。
そういうご要望でしたらば、18−300 mmはとてもよい選択と思います。
球場は砂埃が多くレンズ交換がしづらくなりますので、そういう意味でもよいですね。
ただ、アナスチグマートさんがご指摘のように大きくて重いということは考慮されるべきと思います。
旅行にはかなりかさ張ることが予想されます。
それを気にされないなら一押しです。

因みに私は子供も野球を含めて色々撮ってたので最初は18-200mmVR+70-300mmVRでした。焦点距離はかなりかぶりますが、この組み合わせも意外とよいですよ。
18-200mmVRは比較的軽いですし、スナップや家族撮り、旅行など大抵の状況で対応できとても便利です。
望遠が必要な時は70-300mmVRを持ち出します。
野球撮影時のレンズ交換時はやはり面倒でしたが。

書込番号:15782845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/02/18 15:53(1年以上前)

kyonkiさんご推奨の組合せに一票!

18-300はレンズ交換なしであらゆる焦点距離に対応し便利ではありますが、望遠が必要ないとわかっている状況でも、常に付けっぱなすには大きすぎです。

初めは高倍率に目が行き勝ちですが、一眼レフは色んなレンズを交換して使う方が楽しめると思います。

やっぱり高倍率が必要だったら、タムロン18-270等は安くてコンパクトですよ!

http://s.kakaku.com/item/K0000183010/

書込番号:15782886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/02/18 18:33(1年以上前)

kyonkiさんに1票。

大三元レンズはいいですが、趣味の領域を超えた価格ですので、今回はお勧めしません。

書込番号:15783478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/18 19:12(1年以上前)

koyonさん こんばんは。
18-300mmの大きさ重さが気にならないのであれば、このキットでいいと思います。
実際にお店で触ってみたほうがいいですよ。
多分、現実的にはずっしりと重く大きいため、この1本だけというのは難しいかもしれません。
どうしても1本で広角から望遠までというのであれば、タムロンの18-270mmやシグマの18-250mmなどがいいかもしれません。
私の場合、18-105mmのキットを購入後、18-105mmとほぼ同じ大きさのタムロン18-270mmを購入しましたが、18-105mmは全くといっていいほど使わなくなりました・・・
今思えは、最初からD7000ボディと18-270mm(タムロン)、それと35mmF1.8(ニコン)を買えばよかったかなと思っています。
いろんな写真を撮ってるうちに、ほんとに必要なレンズが見つかると思いますよ。おかげで私のレンズの本数が・・・(汗)
どうぞご参考に。。。

書込番号:15783651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koyonさん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 20:24(1年以上前)

皆様
貴重なご意見ありがとうございました!
携帯性を無視すると持ち出す機会も減ってしまいそうなので、
2本のレンズで対応も検討します。
ありがとうございました。
また疑問がでたら宜しくお願いします。

書込番号:15783973

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/18 20:33(1年以上前)

暫く一本で行かれるというお考えなら、D7000+18-300セットでいいんじゃないでしょうか^^

野球に関しては300mmまであると便利ですし、グランド内でホコリが多い場所でのレンズ交換しなくてよく
また近距離のスナップから集合写真、望遠まで扱えるというアドバンテージはあります。

そして、初めてのデジ一でしたら、やはり最初の一本は純正レンズが不安なく
メーカーサポートもしっかりありますので、いいと思います。

ただ、デメリットは重さを言われますがそれは18-105mmつけても、70-300mm持ち歩けば一緒。
近距離と望遠と使い分けをホコリだらけのグランドで行う事を考えたら
一本で済む18-300mmはいいと思いますよ^^

また、バイクツーリングに、D7000に18-105mm持ってもタスキガケにして運転するわけでも
ないので、カメラはタンク上か後部バックの中ですよね。
18-300mm大きさに関しては重大なほどの大きさの差ではありません。

単車で大きさと言う事であれば、もっと小型、ミラーレス機などをお買い求めも。

最初に18-300mm、撮影に慣れてきて何か欲しいレンズが見つかったら買い足す。
それでいいのでわ^^



書込番号:15784022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/18 20:40(1年以上前)

18-300は便利でもあり、望遠が必要ない時にも重いレンズを持ち歩く不便さもあると思います。

書込番号:15784051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/19 13:17(1年以上前)

純正にこだわらなければ、TAMRONのB008もなかなか良いと思います。

書込番号:15787082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/02/19 15:55(1年以上前)

ニコンD7000、18-105mm、タムロン70-300mm(A005)の組合せで少年野球の撮影をしています。

この組合せで、レンズ交換で困ったことはありません。

試合中は、ピッチャー、バッター、守備、走塁の撮影がほとんどで、70-300mm 1本で済みます。

試合終了後、整列したシーンを撮影するために18-105mmに交換する程度です。

どちらかと言うと、守備シーンの撮影がありますので、AF速度を重視しています。

ご参考までに!

書込番号:15787575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/19 23:00(1年以上前)

私も10年間バイクツーリングを一番の趣味にしてました。良い景色に当たると
バイクにまたがりながら(当然止まってですが)撮ることもあります。

レンズ交換などは面倒だし、両手がハンドルから離れ、さらに右足がブレーキ
ペダルから離れて立ちごけの危険性が増します。その点高倍率はつけっぱなしで
便利だと思いますね。

ツーリングが目的ですから、あまり写真撮影に時間と手間を撮られたくないと
いうのも大きな理由です。

ただスレ主さんがバイクから離れ、三脚など立てて十分な時間をかけて撮られる
ならレンズ交換してベターなレンズを選ぶのもひとつのやり方ですね。

書込番号:15789483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

二本目のレンズについて

2013/02/18 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:12件

諸先輩の皆様、宜しくご教授頂けます様お願い致します。

現在、D7000 18-105kitを所持しているのですが、二本目のレンズの購入を検討しております。

理由は、先月に子供が産まれ、その子の成長の足跡を残してあげたいと思ったからです。

そこで、室内にて赤ちゃんの写真を撮りたいのですが、
@単焦点標準レンズ
A標準マクロレンズ
B広角ズームレンズ
で悩んでおります。
 
はなはだ愚問かとは思いますが、ご回答頂けます様、何卒宜しくお願い致します。

また上記以外でも、おすすめ頂ける物がありましたら、宜しくお願い致します。



書込番号:15782386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/18 13:28(1年以上前)

こんにちは。

18-105に追加でしたら、明るい標準単焦点レンズがいいと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが室内での赤ちゃん撮りにも使えていいと思いますよ。
安いですしね。

書込番号:15782408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 13:42(1年以上前)

私なら@です。格安50mm/1.8はいかがでしょうか?

書込番号:15782466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/18 13:43(1年以上前)

趣味探訪人さん、こんにちは

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに一票です。

赤ちゃんの手足の指とかまでボケを生かしながら撮れるし、睫〜鼻先などふんわり撮るのもいいです

生まれたばかりで動き回らないので明るさに拘らなくても良いかと思います
勿論、明るいにこしたことはないですが。

寄れる事のアドバンテージは大きいと思います、まさに足跡、トレマス!よ


書込番号:15782470

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/18 13:45(1年以上前)

こんにちは

>@単焦点標準レンズ
まぁ、一般的には35mmF1.8Gでしょうね。ちょっと寄れないのが不満ですが。
50mmF1.8G。描写は抜群に良い。開放から切れる。背景のボケ方が柔らかい。ただし、室内ではちょっと長く使いづらい。
28mmF1.8G。使い易い焦点距離。ナノクリの描写は抜群。被写体にも寄れる。ただし、高価です。

>A標準マクロレンズ
マイクロ40mmF2.8G。35/1.8Gに比べると1段ほど暗いですが子供撮りなら問題ないでしょう。
被写体に思いっきり寄れるので子供だけでなくお花や小物撮りにも便利です。

>B広角ズームレンズ
DX10-24。明るいレンズではありませんが、最短撮影距離が短いのでマクロレンズ的に思いっきり寄った撮影が可能です。
ただし、子供撮りに向いているとは言えないかも。


無難には、35/1.8Gか40/2.8Gのどちらかと思います。

書込番号:15782477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/02/18 14:10(1年以上前)

24f1.4G
28f1.8G
35f1.8Gの順にオススメですが、ほぼ一択ですね(笑)

D7000は明るいレンズで活きてきます。f2.8は少し暗い。

書込番号:15782565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/18 14:19(1年以上前)

こんにちは

生まれて半年くらいなら赤ちゃんも小さいですし50mm F1.8でも良いかと思いますが、ハイハイしだす頃には50mmでは長すぎになってくるので、室内1本ですますなら最初から35mmF1.8が良いかと思います

赤ちゃんのあんよとか指とかパーツ撮るのに40mmマクロっていう手もありますが、活発に動き出す頃にはシャッター速度をできるだけ上げたくなるのでF2.8ではもっと明るいレンズが欲しくなるかもしれません

書込番号:15782590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/18 14:23(1年以上前)

ナノクリの28mm F1.8Gがお勧めです。

解像感も高く、将来FXへ移行しても広角単焦点レンズとして活躍してくれます。

書込番号:15782604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2013/02/18 14:37(1年以上前)

趣味探訪人さん、こんにちは。

すでにキットレンズで撮影されてると思いますが、なお二本目のレンズを検討されてる理由は何でしょうか?
おそらくキットレンズでは撮りにくいお写真のためだと思いますが、それがどのようなお写真かは人それぞれですので、まずは二本目のレンズに求めることを明確にされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15782642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/18 15:17(1年以上前)

趣味探訪人さん

室内でお子さんを撮るなら明るいレンズがいいと思います。
DXフォーマットユーザーだと、定番レンズは35mm/1.8Gあたりでしょうか。
18-105mmと比べてシャッタースピードに余裕が出来るので、被写体ブレ軽減にも役立ちますし
絞り値を変えてボケのコントロールも楽しめます。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

尚、個人的に室内だと35mmよりもう少し広角の方が使いやすいような気もしますが、純正には
35mm/1.8Gのような財布に優しい大口径単焦点がないんですよね。

書込番号:15782751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 15:31(1年以上前)

SB-700で天井バウンス撮影をお勧めします。

ボケを求めるなら、皆さま推奨の単焦点レンズの追加になりますね。

書込番号:15782800

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 15:45(1年以上前)

FXならF2.8でもいいけど、DXならF1.8の明るさ/ぼけのレンズからチョイスした方がいいかな。焦点距離が被らないように考えると安い35mmF1.8G買って、マクロは名玉評価の60mmF2.8G を後で買うのが良いんではないでしょうか。

書込番号:15782856

ナイスクチコミ!1


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 16:09(1年以上前)

書き込むところ間違えたのでもう一度書きます。

お子さんの写真でしたら、運動会なのではもう少し望遠(200-300mm)が必要と思います。
そういう意味では70-300mmVRは超オススメです。

お子さんの顔をバックで背景をとろけるようにボカして写すのでしたら、
35mm/F1.8もよいですが、
Tamron 28-75mm/F2.8もよいです。柔らかい描写ですし、ぼけもきれいで、またこれはかなりよれますしマクロチックにも撮れるので重宝します。
このあたりの焦点距離の明るいレンズを使ってみてはじめて、コンデジとは一味違うことを実感しました。

あと、やはりマクロなんかで一度撮ると写真の世界がぐっと広がりますね。
60mm/F2.8マクロは極めて評価の高いレンズですのでよいと思います。

私のオススメは、
・70-300mmVR
・Tamron 28-75mm/F2.8
余裕があったら
・60mm/F2.8マクロ(Tamron 90mm/F2.8マクロでも可)
です。
上野の4本は、フルサイズでも使えますので、かなりよい選択と思います。

書込番号:15782952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/02/18 17:26(1年以上前)

やはりDX35mmF1.8Gでしょうか。
明るいというのは一つの強みですから、家族写真の記録には向いていると思います。
ぼけ味とかは、その次で良いのでは。

書込番号:15783240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 17:52(1年以上前)

はじめまして、お子さんのご誕生おめでとうございます。

「室内での撮影」ということですので、レンズより先に、ほのぼの写真大好きさんのおっしゃるように「SB-700で天井バウンス撮影」をおすすめします。私は横位置でしかバウンスできないSB-400ですが大変満足しています。「室内での撮影」ということでしたら、レンズより先にスピードライトが幸せになれると思います。

スピードライトがあるという前提で「二本目のレンズ」ですが、私は広角ズームが面白いと思います。赤ん坊のうちは、いつも同じようなポーズでしか撮れないと思いますが、広角ズームなら背景に変化を付けられますし、記録写真としてとる時も赤ちゃんとお家の中の様子を撮れますから。
私は広角ズーム買えなかったので、焦点距離が0.7倍になるニコンのワイコンを購入しAF-S 18-55mm DX VRに付けて12.6-38.5mmとして使っていて、結構楽しい写真が撮れています。
ワイコンを付けると画像が甘くなるのでf5.6-f8に絞って使っていますが、スピードライトが無ければできない使い方だと思います。

私がスレ主さんと同じように室内での撮影を目的として購入したAF-S DX 35mm/f1.8は、室内の暗さをレンズの明るさでカバーしようとすると、背景をボカした写真しか撮れないのと、単焦点だと同じ場所で同じような大きさで子供を撮るといつも同じような背景になってしまうので、意図的にボカしたい時(家内のFacebook用プロフィール写真をとる時)以外は使わなくなってしまいました。ただ、そんな時でもスピードライトは使っています。

一年半ほど前にD3100でデジタル一眼レフを始め、家族の記録写真を中心に撮っていますが、息子は既に小4で「もっと早く始めていれば良かった」と後悔しています。
赤ちゃんの写真、たくさん撮って楽しんで下さい。

書込番号:15783333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/18 17:56(1年以上前)

柔らかい表現もできてコスパもイイので、

50mm f1.8Gと85mm1.8Gをオススメします。

標準域とマクロもこなせる60mm2.8Gもイイですね。このレンズの抜けの良さは格別です。

書込番号:15783354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 18:35(1年以上前)

趣味探訪人さん こんばんは。お子様のご誕生おめでとうございます。

現在18-105oのキットズームを使用されていて標準域(35o)程度の焦点域で、もっとバックをボカした写真が撮りたければ@同じ程度の焦点距離で最短撮影距離で撮ってももっと近づいて大きく撮りたいのであればA現在18oを多く使用されていてもっと広く撮りたいのであればBだと思います。

ニコンには安価な物から高価な物まであなたの撮りたい被写体に最適なレンズが各種発売されていますので、現在お使いのキットズームのどこが物足りないかでレンズの選択肢も自ずと決まってくると思います。

私のお薦めは単焦点も良いでしょうがお子様撮りにはF2.8通しの標準ズームレンズがお薦めで、純正は高価で大きく重くなりますがレンズメーカーからも発売されていてF2.8有るとそれなりにボケを生かして撮れますし、お子様撮りには単レンズよりは機動性がありお薦めだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000125658_10506011796_10503510311

書込番号:15783490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/18 19:00(1年以上前)

子供が動かない内は明るい短焦点

動きが多くなったらストロボバウンス使用をお勧めします

書込番号:15783598

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 19:18(1年以上前)

室内での撮影ですとf値2.8以上の明るいレンズをお薦めします。

28mmf1.8

35mmf1.8

micro40mmf2.8

micro60mmf2.8

の中から選ぶとよいかも。

書込番号:15783682

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/18 19:45(1年以上前)

趣味探訪人さん こんばんは。
皆さんが推されている35mmF1.8はいいですよ〜
それと、今更ですがタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)。
手ブレはついてませんが25,000円以下で大口径ズームが購入できるんですよ!
私は先月、新春キャンペーンで購入しましたが、使ってみてコストパフォーマンス最高のレンズだと思いました。
ズーム全域F2.8は使いやすいです!それにコンパクトです。赤ちゃん撮るならちょうどいい焦点距離と明るさのレンズかもしれませんよ!?(笑)
大きい声では言えませんが35mmF1.8よりも実用的ではないかと感じています。
どうぞご参考に。。。

書込番号:15783784

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/02/18 20:51(1年以上前)

単焦点は魅力あるレンズですが、
子供が動き回らないうちは良いですが、歩くようになるとほんの一瞬のシャッターチャンスが多いものです。

僕は結果的にズームレンズの方が子供撮りには向いていると言う結論に達しています。
一瞬で全身写真と胸から上の写真を撮ることが出来ますからね。

という事で4才と9才の子供を撮っていて一番活躍しているレンズはこれです

http://s.kakaku.com/item/10505511961/

背景ボケの得やすさ等、描写性能ではF1.8単焦点には負けますが、全域F2.8はキットレンズとは一線を画すモノがあります。

40mm/F2.8Micro等の本当のマクロレンズみたいなドアップは出来ませんが、一応マクロと名が付くだけあって結構寄れます。

書込番号:15784097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの設定モードが最適ですか?

2013/02/15 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:7件

室内バレーボールの撮影のため
先日シグマ AF50-150mm F2.8 APO EX DC HSM を中古で購入しました。
来週大会がありますが・・・初心者で勉強中のため、どの設定が良いのか
よく分かりません。

絞り優先?シャッター優先?どちらが良いでしょうか?
本など購入して勉強していますが、本によってもバラバラで・・・
余計に分からなくなってしまいました。

また撮影時の状況によると思いますが、最適の設定などアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15768914

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/15 19:38(1年以上前)

>本によってもバラバラで・・

ここで聞いてもバラバラになるかも。。
人によって使うモードは違いますよ^_^;

私なら、AモードかMモードですね(^o^)/

書込番号:15768949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/15 19:43(1年以上前)

こんばんは。

被写体をぶれなく撮影するには、感度自動制御をON(最大ISO6400)に設定し、シャッタースピード優先モードにしてシャッタースピードを1/250〜1/500にすればたぶん失敗無く撮影できると思います。

書込番号:15768967

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/15 19:47(1年以上前)

動き物の撮影はシャッター速度優先がいいかな。

ブレブレ写真を防ぐためです。

ただしシャッター速度を上げすぎると

光量が足らずアンダーな写真が出てきます。

F値は高いほうが良いに決まってますが、

体育館の明るさを考えると開放から〜1、2段が限界かもしれません。

なのでISO感度を上げて妥協ラインを自分で判断してください。

書込番号:15768988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2013/02/15 19:56(1年以上前)

何回か試写して、A/Sどちらで行くか選択でも良いです。1/500sが切れないと厳しいです。
ADL-Offにして、ISO感度上限3200(または6400)でしょうか。

書込番号:15769032

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/02/15 19:56(1年以上前)

こんばんは

私も随分と、子供のバレーを体育館で撮影しておりましたが
いつも使っていた露出モードは、マニュアルです
体育館内の場合、被写体(コート面)の露出はほぼ一定なので
最初にマニュアルで露出を決めて、固定にして撮っていました
だいたい、ISO3200〜5000の範囲で、最低1/320は確保、絞りは1段絞ってF4.0
こんな感じで使ってました。

絞り優先にしろ、シャッター速度優先にしろ
AEを使うと、背景に外部光が有ったり、照明があったり、何も無かったりで
露出はコロコロ変わります、その度に補正なんかしてられません
マニュアルにしてから、安定した絵が撮れる様になりました

あと・・・大事なのは
体育館の場合、WBもマニュアル取得する事です。

書込番号:15769033

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/15 19:57(1年以上前)

絞り優先で絞り開放付近にして、シャッタースピードが最低でも1/250秒になるように感度を上げる。
それでぶれるなら、さらにシャッタースピードと感度を上げるか、動きの少ない瞬間を狙うか、
適正な明るさの設定から1段程シャッタースピードを上げた露出アンダーで撮影して、RAW現像時に明るく補正する。

書込番号:15769034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/15 20:02(1年以上前)

こんにちは。

バレーボールで、ある特定の選手を撮影される場合は、シャッタースピード優先でいいと思います。感度もシャッタースピードが上がるように、自動感度制御をONで上限最大6400にされて、シャッタースピードは1/500ぐらいでしょうか。
自動感度制御は、設定したシャッタースピード1/500になるように自動で感度を選択してくれます。

書込番号:15769065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/15 20:04(1年以上前)

こんばんは

私も来週末バレーボールを写真友達と撮りに行きます

私の設定は ISOオートで上限枠一杯 Aモードで絞っても5.6迄でSSは最低250以上 350 500辺りをキープでもISOも可能なら下げたい ってところてす
あとはRAW+JPEGでカードとバッテリーは予備を持って行く ぐらいです

練習中から撮影しておいた方が良いと思います

書込番号:15769070

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/02/15 20:25(1年以上前)

別機種

のびび4676さん

設定は先ほど書いた通りですが
参考に、1枚画像をUPしておきます

露出はマニュアル
WB(ホワイトバランス)はマニュアル取得
フォーカスはAF−Cです

参考にしてみてください

書込番号:15769158

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/15 20:26(1年以上前)

A(絞り優先)モードです。

まず、F値は現場の状況やレンズ性能を考慮して開放〜1段絞る程度で決めます。
次に感度自動制御をON
上限感度は、ISO3200〜6400
低速限界SSは、1/200〜1/400
更に、露出補正を-0.3〜-0.7にする。

これで1枚撮ってみてSSとISOを確認します。
F値と低速限界SSは現場の状況を見ながら微調整してきます。

書込番号:15769162

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/15 22:28(1年以上前)

私も感度自動制御機能の使用が便利だと思います。

露出 [ マニュアル ]
WB [ マニュアル ]
AF [ AF-C 9点 ]
モード[ Aモード ]
絞り[ f4 ]
感度自動制御
上限感度 [ ISO6400 ]
低速限界SS[ 1/250 ]
AFポイント[ 中央 ]
構図[ 日の丸 ]後からトリミング

※全て現場にて要微調整。
環境光の変化は少ないと予想出来るので、
RAWで撮るならWBはだいたいでもOKですが、
一定(マニュアルで固定)の方が後処理もラクです。
ピンズレや顔ブレやタイミングズレは後処理では救えないので、
そこは現場で頑張りましょう(^ ^)
露出は適正露出〜ややアンダーくらいが良いでしょう。
私は躍動感がある絵の方が好きなのでSSは遅めにしますが、
失敗出来ない場合は1/500程度のSSが良いでしょう。
感度自動制御を使う時はスタートの感度は下げておきましょう。
構図はSSやタイミングやピントが安定するまでは
日の丸でしっかり撮ってからトリミングでも良いと思います。
Aモードなら絞りはいろいろ試してみると良いかと思います。
その時、撮れた絵と他のパラメーターを確認しながら、
いい感じの絵になるあたりを見つけて下さい♪

書込番号:15769723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/02/15 22:31(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
皆さんの親切に感謝です。

アドバイスを読みながらカメラを色々設定し勉強しています。
これから、たくさん 撮影の場をふみ、感覚で設定できるようになりたいです。

書込番号:15769735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/15 22:42(1年以上前)

一番のボツ写真は高感度ノイズでも被写界深度でもなく被写体ブレ、手ブレした写真です。

だから最初はシャッター速度優先モードでいいんじゃない。
撮って確認撮って確認が直ぐ出来てシャッタースピードが足りなければダイヤル一ついじるだけで修正終了です。撮ってる最中あれこれいじらないで一番手際よく撮れるはず。
まず自分の撮影環境で被写体ブレを起こさないシャッタースピードの目処をつけることが一番の優先。
シャッタースピードがある程度決まってしまえば、後は絞り優先モードで絞りやISOの目処をつけて描写を考えて撮ることが出来るようになるはず。

書込番号:15769806

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/02/15 23:37(1年以上前)

まずは、ISOの許容範囲を決めることですね。

ちなみに、私はどんなものでもほとんどが絞り優先で撮っています。

体育館と言っても、学校や公共の体育館では照明の明るさが大きく違いますので
何とも言えませんが、
被写体の動きを止めるのであればシャッタースピードは1/500は欲しいところ。
そのためには絞りは開放、
ISOを調整してシャッタースピードを調整した方が良いかと。
学校の体育館で、暗幕をしているとして
ISOは3200〜6400。
公共の体育館でISOは1600〜3200は必要になると思います。
これでも、1/500を稼げないこともあるかと。
あとは、どこまで妥協してISOを上げるか、
多少被写体がぶれてもいいからシャッタースピードを下げるか…
ここまで書くと、モードは絞り優先の方となりますが…

初めは、シャッタースピード優先でも良いかと思いますが、
ある程度撮っていると、どの程度のスピードがあればOKだとわかってきます。
ご自身がコントロールしやすいやり方でよいと思います。

室内のスポーツ撮影は、非常に難易度が高いですが、
まずは、楽しみながら撮っていきましよう。

書込番号:15770108

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2013/02/15 23:57(1年以上前)

室内(体育館)の動体撮影難しいですね。

A,Sどちらのモードでもよろしいかと思います。

ノイズが出ますが、ISOは6400に設定しないと撮影対象が止まらない場合があります。

がんばってください。

書込番号:15770243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/16 09:15(1年以上前)

おはよーございます♪
既に解決済っぽいですけど^_^;・・・長文で失礼いたしますm(_ _)m

写真と言うのは・・・被写体から反射される「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」・・・この2つのバランスで写る物です。

1)太陽光が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事が出来るので・・・「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影出来る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので・・・写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない。

この2つの「法則」があって・・・この法則に逆らう事が出来ません^_^;^_^;^_^;
古今東西万国共通・・・フィルムだろうが、デジタルだろうが・・・コンデジでも、一眼レフでも、スマホでも、写ルンです♪でも・・・同じ法則(ルール)で写真が写ります。

つまり。。。
室内照明・・・体育館で撮影すれば・・・光が乏しいので、シャッタースピードが遅くなって「ブレブレ写真」を量産する。。。
コレが「カメラ」と言う道具の「当たり前」「常識」・・・って事です^_^;
そして・・・コレが、インドアスポーツを撮影するのが難しい理由です。。。
動きの速い被写体を、ブレ無く、ビシッ!とシャープに写し止めたければ・・・目にも止まらない様な速いシャッタースピードで撮影したいわけですけど。。。
前述の法則によって室内照明程度の光では、シャッタースピードを速く出来ない。。。
このカメラの「悲しい性質(サガ)」があるので・・・「難しい」・・・いや「困難」と言った方が良いですかね?^_^;^_^;^_^;

「絞り」・・・と言うのは、レンズの中にある「光の通る」「穴」の事で・・・
この「穴」の大きさを、大きく開いたり、小さく絞ったりする事で「光の量」を調節しています。

「シャッター」と言うのは、文字通り・・・お店やガレージのシャッターのような「幕」をガラガラと開け閉めする事で、フィルムやセンサーに光を感光させる「時間」を調節する装置で、感光時間=シャッタースピードです。

この「絞り」の「穴」を、大きく開くと・・・光を沢山集光出来る=短時間で写真が写る=シャタースピードが速くなる(速く出来る)
「絞り」を小さく絞ると・・・光の量が少なくなる=写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。

絞りを大きく開けられる明るいレンズを使うと・・・光を沢山集光出来るので、シャッタースピードが速くなる。。。
絞りを大きく開けられない暗いレンズを使うと・・・光を沢山集光出来ないので、シャッタースピードが遅くなる。。。

「絞り優先オート」で撮影すると・・・
絞りの値を自分で決めると・・・カメラ君が「適正露出の範囲内」で、最も速いシャッタースピードを自動的に設定してくれるオート露出で・・・「露出=写真の明るさ」の失敗がありません。。。
その代わり・・・室内撮影では、シャッタースピードが速くならないので「ブレブレ写真」を量産し易いと言うデメリットがあります。
常に・・・シャッターボタンを押す前に、ファインダーに表示される「シャッタースピード」の値に注意する(確認する)必要があります。

「シャッタースピード優先オート」で撮影すると・・・
シャッタースピードを自分で決められるので、「ブレブレ写真」にならない速いシャッタースピードを選択する事が可能ですけど・・・室内撮影では光が少ないですから・・・暗いレンズを使って撮影すると、絞りの穴を大きく開けないので・・・露出不足になり易い=ドアンダー=真っ暗な写真を量産し易い。。。つまり・・・露出(写真の出来栄え)を失敗し易いと言えます。
※明るい屋外撮影では、光が豊富で、露出に余裕がありますから「シャッタースピード優先」で撮影すると・・・「失敗し難い」と言うメリットがあります♪

まあ・・・おそらく。。。「露出」の失敗が少ない。。。
絞り優先オートか、マニュアル露出で撮影する人が「多数派」だと思います♪

すべて・・・アッチを立てれば、コッチが立たずの法則で成り立っているのが「カメラ」の設定です^_^;^_^;^_^;
ご参考まで

書込番号:15771465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/16 09:57(1年以上前)

長文の連投スイマセンm(_ _)m・・・・ウザかったらスルーしてね^_^;^_^;^_^;

「被写体ブレ」と「シャッタースピード」の目安です。
※個人差、許容差がありますので・・・あくまでも「目安」としてください。

1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ!チ〜ズ♪・・・で、慎重に写せばブレ無いかな??
1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競争、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上で撮影したい!
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも止めたければコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、野球やサッカーのボールもある程度止めるにはコレ以上!

体育館の明るさってのは、その現場でマチマチなんですけど・・・概ねEv6〜Ev8程度の明るさしか無いです。。。
Ev6=暗幕を張った体育館(練習時、多少照明を間引いている状態=ほぼ我が家の蛍光灯と同じ明るさ)
Ev7=暗幕を張った体育館(試合時、一般的な学校の体育館の照明の標準的な明るさ)
Ev8=代々木体育館やお金のかかった市民体育館クラスの照明の明るさ

Ev6=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100の時。。。
ココからISO感度をドーピングすると(笑
ISO200 F2.8 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F2.8 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ!チ〜ズ♪なら・・・
ISO800 F2.8 SS1/60秒・・・ほぼ止まっている被写体なら・・・
ISO1600 F2.8 SS1/125秒・・・歩くスピードなら・・・
ISO3200 F2.8 SS1/250秒・・・小学生の徒競争なら・・・最低でもこの速さで撮影したい!
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・コレなら理想的・・・だけどISO感度ノイズが心配??

Ev7=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4)・・・ISO感度100なら・・・
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒

Ev8=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5)・・・ISO感度100なら・・・
ISO200 F2.8 SS1/60秒
ISO400 F2.8 SS1/125秒
ISO800 F2.8 SS1/250秒
ISO1600 F2.8 SS1/500秒

と言う事で・・・Ev8程度の明るさの有る体育館だとラッキーですけどね^_^;^_^;^_^;
かなり楽に撮影出来る♪(この条件ならシャッタースピード優先で撮影しても失敗は少ないかも??)
昼間の練習で・・・暗幕を開けて「太陽光」の光が入る状態だとEv8以上の明るさになりますけど。。。
※ホントは暗幕を張らないと、太陽光の逆光線の眩しさでボールを見失って「危険」なので、あんまり褒められた事ではないんですけどね^_^;・・・カメラマンには有りがたい^_^;^_^;^_^;

ご参考まで♪

書込番号:15771631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/02/16 14:06(1年以上前)

絞り優先モードで絞り開放が無難だと思います。
これで適正露出で最速のシャッター速度になります。

書込番号:15772571

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/02/17 01:30(1年以上前)

結局、本と同じようにばらけちゃいましたね(;^ω^)

メインの撮りたい試合以外でも、色んなモードを
試してみては('ω')ノ

フィルムと違って、タダですし、すぐに確認できますし(*^-^*)

書込番号:15775641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適なインナーボックス

2013/02/16 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

105レンズキットを購入し、35mmレンジを常にはめています。レンズを着けたままカバンに入れて持ち運びたいのですが、最適なもの知って見える方教えてください。

書込番号:15773203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/16 17:32(1年以上前)

masamori80さん こんばんは。
これなんかいかがですか?
サイズ、カラーが選べます。
私もD7000で『モジュール クッションボックスA オレンジ』を使っています。
結構、お気に入りです!

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181

アマゾン、カメラのキタムラ、楽天等で安価に購入できると思います。

書込番号:15773395

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2013/02/16 18:26(1年以上前)

これは本体にレンズをつけたまま保存できるのですね。もう一本のレンズも入るのですか?

書込番号:15773688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/16 19:14(1年以上前)

モジュール クッションボックスDは幅が広いのでレンズ1本入りそうですね。
(下記アドレスの写真参照ください。それと、購入する際はご自身でサイズの確認お願いしますね。)
考え方それぞれですが、私の場合、小さいカバンにも入れたいため、カメラ(レンズ含む)1台が入るAにしました。もう1本レンズを持ち出したい場合は、レンズ専用(付属品等)のケースに入れて持ち出します。
ただ、18-105mm用のケースは持ってないと思いますので、それをどうするかですよね?(笑)
Aにしてもう1本のレンズはタオル等で保護するか、Dひとつにするか、それかもっといいのがあるかもしれません。
後は、masamori80さんの使い方、考え方次第です。
よ〜く考えて自分に合ったインナーボックスを購入してくださいね。
バックやインナーボックス、実際購入してみたら、こんなはずじゃなかったっていうのがよくありますから!?(笑)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=181&pid=428&page=1&osCsid=66ea2839b829272ca086197410be8f45

書込番号:15773896

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんへ…

2013/02/11 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7000 ボディの満足度4
別機種
別機種
別機種

なかなか使う機会が無いのですが

この3本は結構使いますけどね

…当方は1月末にD90を手放してD7000オーナーの仲間入りをした者ですが、皆さん色んな撮影テーマが有るのではないかと思いますが、どんなレンズをお持ちですか?

http://kakaku.com/item/10505011777/?lid=ksearch_kakakuitem_image
MACRO 70mm F2.8 EX DG (ニコン用)

http://kakaku.com/item/K0000272042/
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

http://kakaku.com/item/10505011745/spec/#tab
APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS (ニコン AF)←古いレンズですが

http://kakaku.com/item/K0000041292/
10-20mm F3.5 EX DC HSM (ニコン用)

http://kakaku.com/item/K0000019618/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

http://kakaku.com/item/10503511500/
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

http://kakaku.com/item/10503510232/
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

以上、7本なのですが、皆さんはどんなの使ってますか?

当方は、花・子供・飛行機・風景・建造物(橋)を撮るのに使いますが…
最近はAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが欲しいです( ̄-  ̄ ) ンー

書込番号:15749129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/02/11 13:15(1年以上前)

約2年前にニコンのフィルム機F801からD7000に移行したものです。

レンズは純正40mm、50mm F1.8G、18-105mm、タムロン70-300mm(A005)、90mm(272E)を使っています。

子供の野球、サッカー、小学校・幼稚園のイベント、ピアノなどの音楽会、家族旅行でのスナップ、風景、草花を撮影しています。

タムロン70-300mm(A005)の出番が一番、多いです。

書込番号:15749261

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/11 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンロン90mm f/2.8

対角魚眼_10.5mm f/2.8

PC 35mm f/2.8_ライズ↑_Sensia 100風

Ai 85mm f2.8_手持ち

こんにちは
レンズは、画質、価格とか選択の基準が色々有りますが、使って楽しい、便利、面白いと思うのが有ります。
マクロレンズ:タムロン90mm f/2.8 、ニコン105mm f/2.8 (接写の楽しさ)。
魚眼:10.5mm F/2.8 、16mm f/2.8(異次元の世界)。
PC 85mm f/2.8(このレンズはアオリ可能です)、PC 35mm f/2.8、PC 28mm f/3.5(便利)。
BELLOWS PB-4 + BELLOWS P 105mm F4 (探しました)。
Ai 85mm f/1.4 、Ai 50mm f/1.4(マニュアルレンズの楽しさ)。

書込番号:15749572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/11 14:33(1年以上前)

当機種
当機種

D7000+micro60mm

D7000+micro60mm

micro60mmを使用していました。

解像度が高くAF爆速。

寄れて面白いです。

書込番号:15749593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7000 ボディの満足度4

2013/02/11 15:15(1年以上前)

別機種

確かに魚眼は難しいけど面白いです

DX→FX様

http://kakaku.com/item/10503510245/#tab
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dですか?
それとも…、
http://kakaku.com/item/10503511929/?lid=ksearch_kakakuitem_image
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですか?
良さ気な映りですね♪
手持ちのMACRO 70mm F2.8 EX DG (ニコン用)を売却して買おうかな…

robot2 様
一時、SIGMAの15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE を持ってたのですが、最近、魚眼レンズが欲しくなってます

書込番号:15749748

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/11 16:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

10.5mm f/2.8_平面変換_すべて

トリミング

3_10.5mm f/2.8_平面変換無し

>魚眼

>sg5f_x20さん
こんにちは
対角魚眼は、空と向こうが撮れます。
純正現像ソフトC-NX2を使うと、平面変換が可能です(画像/銀座)。
シーン、レンズの角度によっては3のようにも撮れます。

旅行とかにも持って行きますが、やおら取り出す魚眼レンズ♪

書込番号:15750049

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/02/11 19:34(1年以上前)

別機種
別機種

>>当方は、花・子供・飛行機・風景・建造物(橋)を撮るのに使いますが…

私の場合、スレ主様と一緒なのは、花と飛行機

花にはタムロンG005

飛行機にはタムロンA005とシグマAPO 150-500F5-6.3DGOGHSM

使ってますね。

書込番号:15750921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/12 02:00(1年以上前)

sg5f_x20さん
買っとこ!

書込番号:15753023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/14 03:24(1年以上前)

12月の末に7000を単体購入してデジタル一眼にデビューしました。

それまでフィルムで使用していたAI-S24/2をつけっぱなしにしてジャンルを問わず撮っています。

家族のスナップ、景色、鉄道、などなど。

先ずは頻繁に持ち出して何でも撮る。ある物で工夫して撮る。無理がありますが“数を撮る”ってジャンルかな!?

書込番号:15762199

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7000 ボディの満足度4

2013/02/16 16:59(1年以上前)

当機種

皆さん、回答有難う御座いますm(_ _)m

DX→FXさんとrobot2様をGoodアンサーとさせて頂きます

書込番号:15773239

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/02/16 18:51(1年以上前)

sg5f_x20さん

回答が遅れてごめんなさい。

画像のレンズは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
です。

書込番号:15773798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング