
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 17 | 2013年2月8日 07:29 |
![]() ![]() |
54 | 28 | 2013年2月7日 19:21 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2013年2月6日 20:35 |
![]() |
62 | 29 | 2013年2月6日 00:10 |
![]() |
13 | 11 | 2013年2月5日 19:33 |
![]() |
6 | 15 | 2013年2月4日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000のレンズキットを購入し、早速AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの
レンズも入手してしまいました。そうなると300mmも手元に置きたいのですが
種類として28-300、70-300、100-300等の種類が多く、さらにMACROも可能と
幅が広がってしまい悩んでおります。
これを持っておれば無難なレンズを紹介していただけないでしょうか。
1点

無難なら…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
AF速度と画質と価格のバランスでこの二本でしょうね♪
ちなみに中古ならどちらも30000円ほどですよ
書込番号:15729316
1点

こんにちは
28-300はどちらかといえばFX用の高倍率、便利ズーム
高倍率ズームはレンズ交換したくない、一本で済ませたい時とか旅行時に便利ですが便利さ優先で画質とかAF速度は二の次です
ニコン用の300mmまである高倍率ズームはD7000なら18-300mmになりますが画質はなかなかだと思います
http://kakaku.com/item/K0000390897/
動体撮影でのAF速度重視、画質重視なら倍率は低いですが70-300mmが良いかと思いますが、無難ということであれば、純正でありレンズは適材適所という観点でこれがお薦めですね
http://kakaku.com/item/10503511804/
またタムロンの70-300はコスパが良く評判も良いです
http://kakaku.com/item/K0000137844/
安い方が良いというなら55-300mmですね。D5200のダブルズームのレンズで最大撮影倍率0.28倍と割と寄れるレンズです
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:15729344
5点

ご購入おめでとうございます。
他社ユーザーですが、参考になればと思い書き込みます。
28-300は便利そうですが今お持ちの18-200とジャンルが被る上にサイズ(重さ)的にも邪魔かなって思います。
私が無難に買うのならコスパも良く比較的身軽な70-300にすると思います。
ただ、200から300の差って地味に大きいですけれど、トリミングで何とかなる範囲かも?
「とりあえず欲しい」ぐらいなら買うのを待ってみて、
たまに必要なぐらいならトリミング。
良く使うし少しでもAFが早く綺麗な物が欲しいのならいずれかを購入。
ぐらいが一番無難かなって感じます。
今のを使ううちに、
もしかしたらモータースポーツや運動会で400mm位が欲しくなるかもしれませんし(笑)
こだわりたくなって、普段使う長さの単焦点が欲しくなるかもしれません。
書込番号:15729349
3点

手元に置きたいって理由なんて・・沼へ向かって一直線じゃないですか(笑)
純正かタムロンの70-300mmVR(VC)が確かに一番汎用的です。
書込番号:15729365
1点

18-200を持っているのですよね?なら28-300は除外。
無難なら純正AF-sVR70-300mmF4.5-5.6
コスパならタムロン70-300VC
なにがなんでも安くしたいなら純正DX55-300
でも‥‥‥200mmと300mmってあんまり変わらないんだよね。
書込番号:15729366
1点

ニコンの、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED がよいと思います。
レンズは、常にボデイと距離情報ほか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
タムロンのレンズの、距離情報の刻みは差し支えない範囲と言っていますが(タムロン)ニコンのレンズと同じでは有りません。
この事は、フラッシュ(純正スピードライト)を使うとよく判ります。
書込番号:15729399
2点

とりあえず300mmまである望遠ズームが欲しいと言うなら、DX用の55-300mmで十分。
安く買えるのと、望遠域の描写力はVR70-300mmより素晴らしい。
書込番号:15729408
4点

回答をいた皆さん!有難うございました。
レンズは先ず純正で検討し、コスト面で中古にするか、他社に向かうかは
個人の判断に任せると言う結論ではないでしょうか。
私が書き込んだとりあえずと言う表現は間違っており(必要になる時がある)
が正しく、Macroの有無についての記載が無かったのは少し残念ですが....
書込番号:15729445
0点

マクロの記載の有無より、カタログに記載されている最大撮影倍率の数字を比較しましょう。
この数字が大きい程、高い倍率で撮影出来ます。
マクロとして、どの程度、大きく撮影出来るかと言う数字になります。
300mmクラスでは、シグマの手振れ補正の無い70-300 2本、タムロンの手振れ補正の無い70-300 1本、0.5倍で、このクラスでは一番大きく撮影できるようです。でも、手振れ補正が無いので、お勧めはしません。
純正18-300が0.31倍で、次に大きく撮影出来ます。
手振れ補正付きの70-300は純正、タムロン、シグマ共に0.25倍程度です。
タムロンの70-200 F2.8が0.31倍、純正70-200 F4が0.28倍なので、これらに1.4倍のテレコンを付ければ、280mmにはなります。
代表的なレンズの最大撮影倍率は以上です。
書込番号:15729690
3点

>Macroの有無についての記載が無かったのは少し残念ですが....
マクロ機構はどれもついていませんが、どのレンズが一番寄れるか調べてみました
AF-S 18-300mmは最短撮影距離が0.45mで、最大撮影倍率が 0.3125倍
AF-S 70-300mmは最短撮影距離が1.5mで、最大撮影倍率が 0.256倍
AF-S 55-300mmは最短撮影距離が1.4mで、最大撮影倍率が 0.277倍
ということで一番寄れて一番大きく写せるのは最大撮影倍率が0.3125倍の18-300mm
ただし本格マクロレンズはハーフマクロという昔のものでも最大撮影倍率が0.5倍、最近のマクロは等倍マクロが当たり前なので1.0倍の倍率になりますから0.31倍はどちらかといえばナンチャッテマクロと言われるくらいの大きさです
上記のレンズやその他のレンズを使ってもっと接近して大きく撮りたいのならクローズアップレンズか接写リングを使うことになりますが、望遠系のレンズはフィルター径が大きくなりクローズアップレンズも値段が高くなりますから、それならいっそのこと接写リングの方が使用できるレンズが多くなるので良いかと思います
ま、興味があるのなら予算に応じて決められたら良いでしょう
注意点は接写用品を付けている間は一般撮影はできなくなるということです
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html
書込番号:15729693
3点

マクロといっても、Micro NIKKOR 60mmの様な本格マクロではないです。
「より近くで撮れますよ〜」ってニュアンスのマクロです。
フェレットくんが「必要になる時がある」のであれば、
その距離と相談して決めるのが一番なので周りの人はコメントしずらいかもしれません。
(それに皆さんお勧めの70-300は1.5mで一緒ですしね)
書込番号:15729733
1点

Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDなら望遠マイクロレンズ的な使い方ができますよ。
画質もその辺の望遠ズームと比べてワンランクもツーランクも上だし。
ただし、ズームレンズではないのとVR機能が搭載されてません。
書込番号:15729774
1点

正直ニコンの300mmは微妙なんですよね・・・
70-300は200ミリから先が眠い(らしいです)、55-300も同傾向(の上にAF遅い)、便利ズームは画質それなり、80-400は古すぎる、300 f/4は画質良くてもやはり古い、サンニッパは良いけれど重いし値段が異常・・・
ズームはどれも画質がそれなりですし、単焦点は古いのか高いのしかないのが今のニコン300mm事情です。社外品は知りませんが・・・
(私が選ぶなら300f/4・通称サンヨンですが、お値段しますね。失礼しました)
書込番号:15729779
1点

解決済みですが、一言。
D7000で、70-300VRは使っていましたが、270mm以降の望遠域の写りは嫌いでした。
個体差なのかも知れませんが、解像力が悪く好きでなかったのですが
D700ではこのレンズ、綺麗に写りました。
なので、D7000で使う場合、55-300やタムロン70-3000も検討比較した方がいいかも知れません。
ちなみ先日、殆ど使わないので70-300を手放し単焦点のようなモノ撮り描写、
それと背景ボケを作りたく明るい70-200VRUと入れ替えました。
望遠なんちゃってマクロをしたいからです^^
書込番号:15729800
0点

マクロを重視するならシグマAPO70-300がいいと思います。
マクロ切替で最大撮影倍率が1:2になります。(手ブレ補正がありませんが)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification
書込番号:15730428
0点

フェレットくんさん、こんばんは。
多分フェレットくんさんがお聞きしたかったMACROというのは、
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)のように
望遠レンズにMACROと記載されているのがあるので、この機能が付いた
レンズの方が良いか? ということですよね。
で、ほのぼの写真大好きさんが言われている通り、望遠レンズの中で撮影倍率の高い
上記タムロンのレンズでさえ、0.5倍(1:2の部分です)までしか無く、
フェレットくんさんがお持ちの60mm Microの等倍(1倍ということです)には全然及びません。
1枚目、2枚目が上記のレンズで撮ったもので、マクロスイッチを切り替えると、
通常の状態よりも、より大きく撮影出来ます。3枚目はシグマの50mmマクロ(等倍)で撮ったものです。
個人の感じ方もありますが、このクラスの望遠レンズについているMACRO機能は、
それほど重要視しなくて良いと思います。
お悩みの中では、ニコンかタムロンの70-300mm手振れ補正付きが無難な選択でしょう。
ちなみに自分は古いですが80-200mm F2.8を購入してから
結局この70-300は年に一度の運動会でも使用しなくなり、売却しました。
書込番号:15731906
2点

KOMKOMさん
Macro付きとの比較に加えその必要性までも教えて頂き
有難うございます。
現段階での購入は見送る判断をいたしました。
先ずはD7000を使いこなすことに重視して
取説や単行本と格闘します。
書込番号:15732976
1点



一年ほど前にNikonのD70とシグマのレンズ18-50oF2.8を友人から譲ってもらいました。液晶画面が大きいのが欲しくなりD7000の新品(最近値段上がってますが)D90の中古(キタムラで35000円前後)のどちらかを購入を考えてます。
価格優先ならD90なんでしょうが‥新品が欲しい気持ちもあるので。正直自分は初心者なんでどなたか詳しい方意見を聞かせてください。
書込番号:15682633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前モデルの中古と現行モデルの新品なら答は出ているようなものですね。資金に問題なければD7000かと。
まぁ、普通に素人が使う分にはD90の画質と機能で十分なんですが、どうしてもD7000が世にあるから比べてしまいますね。
そういうものが一切気にならない自信があるのならD90でも宜しいかと。
書込番号:15682644
3点

ふぇる◯さん こんにちは
D90は古いですし D7000安くなっている今 D7000で良いと思いますよ 中古での購入でも 今 D90するよりは D7000のほうが新しい分 程度が良い物が多く 安心して使えると思います。
書込番号:15682691
3点

D90、D7000どちらも使いましたが、シャッター音で癒されるならD90。
写してて、D90よりも、あぁ〜いいカメラになったんだなって思える、AF精度、AWB。
そして感度。
D90よりも画素数が大きくなったことで手ぶれの可能性が上がりましたが、
それでも進化したと感じることがはっきり解かるD7000でいいのでわないでしょうか^^
バッテリー持ちも良くなったので予備も必要有りませんでしたしね♪
jpegで連射含めて900枚撮ってもメモリが1しか減ってないときはびっくりしました。
ちなみに、いまオークションではD90の中古相場が3.5万くらい、D7000も5万くらいですよ。
D90が中古で納得出来るなら、D7000も中古で妥協できたら価格差は少ないです。
D7000は玉が沢山出てますので、シャッター数少ない優良中古出てきてますね^^
書込番号:15682779
4点

D90よりはD7000ですね
たとえD7000が少し高くてもD7000を選ばれた方が満足度は高くなると思います
書込番号:15682802
3点

こんにちは
D7000の、中古良品にされたら良いです。
書込番号:15682877
5点

D90からD7000に買い換えました。
正直D90が優っているのはグリップ、軽さくらいです。(個人的に)
シャッター音を評価している方も少なくないですが、D7000もこれはこれで今は好きです。
勿論なるべく安く済ませたいならD90でも充分かと。
書込番号:15682896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は現在D90とD7000(現在入院中)を所有していますが
やはり最新型(?)の新品にこしたことはありません。
なにせ保証が付きますからね。
ただ満足度ランキングでD90が1位をとり続けているので
ユーザーとしては誇らしくもありますね〜|。
捨てがたいというのでしょうか、悩み所ですね。
ただD7000はここ最近値段が上がっていますね。
生産終了の為なのかどうかわかりませんが
ここまできたらCP+でのニコンの出方を見てからでも良いのではないでしょうか。
書込番号:15682908
3点

結論から言ってD7000です。
一部の例外を除いて、新しい製品の方が絶対に良いです。
因みに「一部の例外」というのはD一桁のような製品です。
これらは、古い製品になると製品はセンサーも古いので、どうしてもどうしても古い画になります。
しかし、こういったハイエンド機は(古くなっても)下位機種には無い堅牢製やシャッター性能(耐性や音も含む)そして取り回しの良さ等、アドバンテージがあります。こうなると、古いハイエンド機と新しい下位〜中位機はどちらが良いとははっきりとは言えないです。
今回の場合、このクラスの比較だとそういった事態は発生しないので、絶対にD7000です。
書込番号:15683257
2点

そりゃー皆さんD7000を勧めると思いますよ。
そんなに極端に価格差があるわけじゃないですからね。
予算厳しいならD7000の中古の方でも、年式が新しい分、程度も良いのではないでしょうか?
書込番号:15683355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000は高感度で写りが良くお薦めです。
新品の価格が上昇中でしたら、中古良品がよろしいのでは。
D90はグリップがなじみ良い機種ですが、高感度領域ではD7000に劣ります。
書込番号:15683471
1点

その後、検討は進んでますか?
費用対効果で言えば「美品中古」みたいなD90をお奨めします
ただ、D90/D7000問わず、中古ってコテコテに使い倒されたモノが多いので、特にカメラのキタムラ中古はオススメできません
Y!オク等で吟味してレリーズ回数が少ないモノを探した方が良いでしょう
※カメラのキタムラでは聞いてもレリーズ数は教えてくれません
※カメラのキタムラって保証書を捨ててしまうのです
※↑「個人情報保護の観点」だそうですが、たいてい住所・氏名なんか書かれてないのにね
当方、D90を二台とも手放して「カミさんローン」を申し込んでD7000×2に買い換えましたが、レリーズ数が1000以下でしたらD90もお買い得です
書込番号:15683571
2点

予算があればD7000がいいと思います。D90にして「D7000にしておけば」という後悔が
出にくい気がします。
書込番号:15683947
1点

D7000を強くお勧めします。程度の良いものなら中古でも良いですね。
2年前D90からD7000に代替しましたが、センサーの進化と画像処理エンジンの進化を感じました。特にファインダー視野率、高感度、WBの向上かな。
D90は中級機の中、D7000は中級機の上という感じですね。D7000の方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:15684621
0点

現在D70をお使いになられていて、
二台目の購入理由が
『液晶画面が大きいのが欲しくなり、、、』
という内容ですから、
どちらでも良いと思います(^ ^)
どちらでも良いなら安く方がいいかもしれません。
差額でレンズ一本買えますから!
書込番号:15685409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品同様の機材を中古買取店に査定していただいても、あまり高く購入してくれないので、レリーズ数が少ない新品同様品はヤフオクに出品されます。
書込番号:15686007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は、カメラに掛けられる予算が如何程有るか?
カメラを新規に始められたのか?当方の様に買換えで、レンズ・メモリーカード・カメラバッグ・三脚(一脚)など「カメラを支えるモノ」すべてをお持ちなのか?でオススメはD90/D7000のどちらかに変わってきます…
新品のD7000を二台、カメラのキタムラでネット注文で¥63700/¥63800で購入しましたが、D90の中古だと美品で¥36000前後…、差額が約¥30000有りますので、標準ズーム・メモリーカードを〜8GB 3枚に手頃なバッグ位は取りあえず買えるでしょう…
一眼デジタルはカメラだけでは写真は撮れません
書込番号:15686287
0点

皆さん大変貴重な意見ありがとうございます。やはり7000を薦める方が多いですね。7000の中古は新品と差額が余り無かったので候補にいれてなかったんですが新品の価格があがってるので検討にいれようと思います。ただオークションは現品が見れないので少し心配ですが‥家が群馬なのでの近くにキタムラ位しかなくショット数も見せてくれない様ですね‥中古ならこう買った方が良いよっていう方法ありますかね?
ちなみにバックとかメモリーカードはあります。無いのは三脚くらいです。
書込番号:15692938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、「モノを見る目」が有るなら、カメラのキタムラ中古よりもY!オクで吟味して買われた方が良いですよ
簡単に言えば、「商品の出所(例:購入日・店舗新品購入とか)」「使用された環境(例:室内子供撮り)」「使用頻度(購入日に対してのシャッター数)」「付属品の欠品etc」等を明らかにしている出品の中から、厳選して購入された方が良いですよ
※メーカー整備済品もお得
書込番号:15692994
3点

>中古ならこう買った方が良いよっていう方法ありますかね?
厳しい言い方で大変申し訳なく思いますが、このような質問をするレベルのスレ主さんは
多少無理しても新品を購入した方がいいです。
書込番号:15693183
2点

prayforjapan 様
こうした掲示板の口コミの目的はスレの数だけ有りますが、先ほどの返信が罷り通るなら掲示板の存在意義の否定だと思います
「初心者が、コレから快適な楽しいカメラライフ」を送れるように、皆で手助けする場ではないですか?
アナタが質問に対して「多少無理しても新品を購入した方がいいです。」みたいな回答されたら、どう考えるのでしょうか?
書込番号:15693504
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
以前、ここでいろいろ質問させていただきました。D600は私にはもったいないので、現在D5200かD7000あたりで考えています。
主な使用方法は旅行先(ヨーロッパ)や、飼い犬、風景などの撮影です。
RAW画像で撮影し、パソコン上で編集したいと思います。
予算は10万ちょい。
皆さんのご意見お願いします。
1点

masamori80さん こんにちは。
D7000は破格値で良い選択だとは思いますがここの最安値がデジカメオンラインなどになってきたと言う事は、在庫のある安価な店舗はもうすでに売り切れになったと言う事だと思います。
在庫の有る販売店が有ると在庫処分で良い価格がでる場合もあると思いますが、価格的には最高のコスパのカメラだと思いますしSDカードや保護フィルター予備バッテリーリモコンなど備品を揃えるとご予算にピッタリな商品だと思います。
但し予算があるのであれば最初からフルサイズの写りを体験されても何も問題ないと思います。
書込番号:15720797
1点

何故泣いてるのですか(^_^;)
D7000は評判いいですよね。私が欲しかった頃には高くて手が出ませんでした(T-T)
書込番号:15720852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
D5200とD7000ならD7000が良いと思いますが、後継機発表を間近に控えてますので速く買わないと安い在庫がなくなってくると思います
ま、D5200はAFセンサーもD7000と同等になったりD5100よりはかなりブラッシュアップされているので悪くはないと思いますが
書込番号:15720860
1点

ありがとうございます。
D5200とAFの性能は同じくらいですか?
動きの速い被写体に対しては大丈夫でしょうか?
書込番号:15720865
1点

もったいない人もたくさん使っていますのでD600で問題ないと思います。
書込番号:15720866
4点

カメラは、機能、操作性も大事ですのでD7000にされたら良いです。
フォーカスポイントの数39点。
ファインダー視野率100%。
上面液晶有り、ボタン、ダイヤルの数。
最高シャッタースピード1/8000秒。
連写枚数。
防塵防滴。
…とか。
書込番号:15720869
3点

みなさんありがとうございます。
レンズはどのあたりのから始めればよろしいですか?
書込番号:15720921
1点

>D600は私にはもったいないので、
D5200とD7000。前者は、クラスが下になります。後者は、間もなく後継機がでますね。
D600は最新機(気に入ってる?)ですから、すべてにおいてhappyじゃないですか?
どちらにしても実際に、撮って操作してみてください、クラスの違いも実感出来ます。
みなさんが、よく言われるように撮る意欲が湧く機種を選ばられれば良いと思います。
書込番号:15720924
2点

D600も実際に触ってみました。しかし、少し重たい感じがしました。
数年これから買う機種を使ってみて、また買い換えるときに新しい機種がでてくるかなって思っています。
書込番号:15720942
1点

無理してD600にすることもないと思います。
D7000+AF-S16-85mmF3.5-5.6VRで宜しいかと思いますよ。
私は旅行は、このレンズ1本でいつも行きました。必要にして十分です。
書込番号:15720969
1点

セットのレンズ18-105 VR レンズキットより、本体+レンズで構成した方がよいですか?
予算は10万でおさまりますか?
書込番号:15721007
0点

お買い得なのは18-105キットでしょうね。
ただ、16-85VRのメリットは16mm始まりであること、VRU搭載であること。これは旅行時に大変重宝します。
先々長く使うことを考えるとプラマウントの18-105は頼りないです。
書込番号:15721026
2点

D7000+AF-S16-85mmF3.5-5.6VRに一票! 風景撮影にピッタリです。
書込番号:15721246
1点

>予算は10万ちょい。
最初のチョイ超えもありだとすると、「D7000 18-200 VR II レンズキット」が\119,800なので候補に入ってくるかもしれませんね。
海外旅行には便利かも・・・
書込番号:15721292
1点

予算が10万ちょい…
18-105キット+35mmか50mm単焦点
を勧めます。
レンズ交換を楽しんで欲しいです。
書込番号:15721395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600への投稿スレも読ませて頂きましたが、解決済みになってないのですね^^;
そりゃ、落胆されてこちらに流れてきた事でしょう^^;
そして言われたから格下の機種にD7000と・・・・・
はっきりいいますが、D7000もD600も一緒ですよ。重いとか重くないとか殆ど一緒。
操作も一緒、使い方も一緒。
中身が違うだけで撮る動作に関してはD600が無理だと思ったらD7000も無理ですよ。
本当にいいのですか?D600じゃなくて!
と、一応、D600のスレみたらイライラしてきちゃってました(笑
ご予算の関係で、D7000にされるのはとっても良いことだと思います^^
海外では望遠よりも広角よりがよく使うことになるのと、カフェや道端のスナップ
また夜のスナップ撮影に、明るいレンズが欲しくなりますね。
とにかく安いお買い得の18-105mmレンズキットを買い、他に
荷物にならない小さい35mmf/1.8レンズを持って行かれたら如何でしょう^^
予算もレンズキットが現在役9万、それにSDカードを予備に買うとそれで予算。
追加予算で35/1.8はオークションで1万後半で買えます。
あと、サブにお手持ちのコンデジ、ミラーレスを持っていかれたらいいのでは?^^
ちなみに、私も今年家族で海外行く予定ですので、そのために軽くて小さい
オリンパスのOM-D E-M5を買いました。重たいデジ一はお留守番予定です。
でも、D600なら・・・・
ちょっと軽量フルサイズなら広角と描写活かすために持って行く気になるかも知れません^^
書込番号:15721592
0点

何でも良いから買っちゃえば〜一眼レス
18-105 VR レンズキット、予算内で行けるでしょッ
書込番号:15721670
1点

ボディよりレンズを優先した方が幸せになれますが、18-105VRは高倍率なのに写りが良く、コストパホーマンスの高い機材です。
D7000との相性はいいです。
私は花の撮影が多いので、寄れて高倍率な18-105VRを使用してます。
お気に入りの機材でD5100に付けっぱなしです。
建築物や風景撮りでは、16-85VRをお薦めします。
写りは18-105VRよりシャープで広角領域に余裕があり活躍します。
書込番号:15721932
1点

本当にもったいないのは
自分が好きでもないカメラを買うこと。使うこと。
とりあえずコンデジやミラーレス機は持っていらっしゃるようなので、
一眼レフはとりあえずで買わない方がいいですが、
とりあえず買ってみるのもアリでしょう♪(´ε` )
でもまぁ、せっかく買うんですから
ご自身がめっちゃ好きな写真を(誰かが)撮ったカメラが良いかと(^ ^)
『俺が好きな写真はコレで撮れる! 』と思えるカメラに出会えれば
新製品にも目移りせず、後は腕を磨く楽しみが待っています。
まぁ、そんなこと言う私は腕磨きも上達もぼちぼちですがねσ^_^;
でも、十分たのしんでますよ〜♪
大切なのはカメラのグレードじゃ無いっすよ♪
ハートっすよっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:15722527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ビックで105キットが84800円の10%でしたので取り置きしました。
決めてしまいます。
まずは使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15726700
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
はじめまして
10数年前に子供の成長記録としてフィルムタイプの一眼レフを購入したことがありました
が、カメラに関して素人です
現在、コンパクトカメラをドライブでの風景や家族写真で使ってます
今回、孫の誕生を機会に、成長記録を中心にデジタル一眼レフを検討してます
又、結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
色々と試したいので動画も使う予定です
主な使い方がどう変化するか決まってないので、標準レンズより一本で多様したいと
思います
下記の2点を考えてますが、最終決断としてどちらがお勧めか又は、もう少し良い選択が
あればアドバイスを頂きたいです
よろしくお願いします
最初からキャノンのx6iで考えてましたが、d7000の触った感触が良かったので迷ってます
ニコンD7000 18-200 VR II 110000円位
もう廃盤になるようで、国内に販売されているお店が少ないようです
触った感じは少し重量感がある
ファインダーをのぞいたら本当に明るい
シャッターを切った感触がとてもよい
ピントのあわせが早い
x6iより高級感がある
でも古いし、高すぎるかな
キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
重量が軽い
液晶モニターの角度が変えられる
タッチパネルの新しい機構がある
本当に素人ですが、購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
どうか 優しくご教授いただければと思います
よろしくお願いします
2点

カメラを選ぶのに色々な指標はありますが、私は何よりニコンが好きですので、D7000を推します。
キャノンは使ったことがないので、性能だけ見ての意見です。
確かにX6iのバリアングル液晶は魅力です。
成長記録ということで、撮影する際に、多少無理なアングルにも対応出来ます。
ただ、バリアングルが欲しいのであれば、D7000ではなく、一つ下のD5200でも良いのではないかと思います。
D5200はまだ出たばかりのカメラですし、動画も1080pで撮影できるのは大きな魅力です。
出たばかりということで、まだ高いですし、レビューも少ないですが。。
もちろんD7000でも良いと思います。
AFポイントが39点ということで、子供のような動体に対してもAFはきいてくれます。
X6iではAFポイントが9点なので、少し辛いかと思います。
>ニコンより高感度で画素数が高い
高感度に対応しているからといって、高感度の画質が良いとは限りません。
APS-Cサイズでは、800〜1600あたりが限界だと思っておいたほうが良いと思います。
3200は非常用で。
また、分かっているかもしれませんが「画質=画素数」ではないです。
いくら画素数が高くても、ノイズが入りまくってしまうセンサーでは高画質とはいえませんよね?
カメラにも得意・不得意があり、レンズや周囲の明るさなど様々な要因で画質は決まります。
初めてのカメラ選びは難しいと思いますが、結局「好み」で決めた方が良いと思います。
>この機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
好きなカメラを使っている方が、写真は楽しいですよ!
書込番号:15681066
3点

D7000と比べるなら60Dもいいし
X6iと比べるならD5100、D5200もいい
もう少し対象を広げてみるとよいかも♪
書込番号:15681087
4点

http://www.dxomark.com/index.php/en%EF%BF%BD%EF%BF%BD%E2%84%A2%EF%BF%BD%EF%BF%BD/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/813%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/680%7C0/(brand2)/Nikon
画質的には、D7000の方がかなり優れますよ。
高感度域においても然りで、1/2段は優れます。
書込番号:15681092
3点

>結構凝り性なのでこの機会にカメラの楽しさを学ぼうかと思ってます
購入して楽しくなったときに後悔しない機種にしたいと思ってます
であれば、エントリー機種では無く中級機を選んだ方が後悔が少ないと思います。
ファインダーの見え方、操作性はまるで違います。
>キャノン X61-EF-S18-135 IS STM 70000円位
最初はこの機種を考えてました
昨年発売で新しいモデル
ニコンより高感度で画素数が高い
メーカーによって基準が違いますので、常用感度がISO12800まで使えたとしても
実際は使えない事があります。一概には言えませんが
個人によって許容範囲が違いますので、実機で試すしか有りません。
画素数は大差無いです。
>色々と試したいので動画も使う予定です
自分は古いタイプなのかも知れませんが、動画は全く撮りません。
カメラはカメラ、動画はビデオカメラに任せた方が無難と考えます。
今現在、中級機でお勧めはNikonならD7000、Canonであれば7Dをお勧めします。
D7000の板に書き込んだという事は何かの御縁でしょうから、D7000にすれば良いと思います。
書込番号:15681113
5点

こんばんは。
X6iユーザーで、ニコンはD40をダブルマウントで使ってます。
>動画も使う予定です
ならばX6iの出番です。
マイクがステレオ、STMレンズならAFのジーコ音無し、AF追尾性能・・・この辺はえらく気合入ってます。
D7000の方が優れているというレスが優勢だと思いますが、X6iがいまいちという事は決して無いです。
三脚を使って風景などを撮られるなら、X6iの持つ先進性が本領発揮されます。。
バリアングルモニターの角度を自分に向けて、ライブビュー画面でピントを合わせたい箇所をタッチするだけでシャッターが切れます。これは快感です(シャッター速度が遅いとミラーブレしますが)。
MFでは、ライブビュー画面右下のルーペマークやピント箇所を数回タッチするだけで、あっという間に10倍拡大表示ができます。
この辺の機能はとても便利です。
測距点はオールクロス(中央は斜めデュアルクロス)でピント精度は良いですし、高感度は今までのキヤノンAPS-Cよりワンランク上で、高感度ノイズが出ても処理しやすくなってます(これ以外に大事)。
高価なレンズを付ければ、それに応えてくれる潜在能力も持ってます。
今は「エントリーモデルと中級機」という括り方にあまりとらわれない方が良いのかもしれません。
新しいモデルを使ってみると、それだけの価値があるなと感じてます。
書込番号:15681229
3点

フィルムタイプの一眼レフが何だったのか気になります(^-^;
F90XSの値段で、D7000 18-200が買えちゃうってのも
ある意味すごいと思いますが。。(;^ω^)
孫の誕生ということなので、
D7000 18-135
でもいいかも。。
18-200よりお手頃価格では('ω')ノ
書込番号:15681255
2点

>比較対象がX6、孫の成長記録、購入して楽しくなったときに後悔しない機種
D7000。
お孫さんを撮る場合、
バリアングル無くても室内なら寝そべって子供視線で撮れますしね。
どの道バリアン付いてたとしても動いてるお孫さんをライブビュー(ミラーレス状態)で
きっちり撮るのはなかなか難しいです。良い写真撮るためには結局ファインダーを
のぞいて撮ることになります。
D7000の発売時期は古くても画質も機能的にも古くないですよ。
X6も含め去年くらいのAPS-Cの新機種のセンサー性能は劇的には向上しておらず
画質は殆ど変わらずという印象です。
タッチパネルなどの新機能の付加価値については一時期ミラーレスで使用しましたけど、
便利はもちろん便利ですが無ければ無いでそれ程困らないレベルの機能ですかね個人的には。
書込番号:15681269
2点


どちらのカメラでも十分撮れる筈です。
凝り性とご自身で書かれてるのでD7000の方をお勧めしたい。
ただ、18-200mmは、其れなりの画です。
今回は、18-105mmのレンズキットにしておいて 孫さんの成長に合わせて追々望遠系のレンズを足して行くという方向でも良さそうな気がします。
バリアングル液晶で見ながら撮りたい場合が多く成りそうと思われる場合は、カメラのランクは下がりますがKissでも良いでしょうね。
ハイハイして動き回る場面等は、撮り難いとは思いますが、撮れない事も無いでしょう。
Kissを選択するのは、バリアングル液晶の必要性次第かも。
書込番号:15681396
2点

お孫さんのお誕生おめでとうございます。
また趣味を広げられることは素晴らしいですね。
さてご質問についてkanasasiさんとおそらく同世代ではと推察し、私が父から相談されたら何を薦めるか?!と考えて回答させて頂きます。失礼な段が多いと思いますがお許し下さい。
まずご検討のカメラはどちらもお薦めしません。
カメラは良いカメラだと思いますが主旨から考えると特にレンズの選定が間違っていると思います。
風景の撮影にも私はズームレンズはお薦めしませんし、ご家族様の撮影に200mm(APS-C計算では300mm!!)のズームレンズは必要でしょうか?!ましてやお孫様の撮影にはまったく不必要です。
不必要が不必要で済むならまだしも当然としてカメラ(レンズ)は重くなり暗くなりますし、描写もよくないので極たまに使うズームのために捨てるものが大きいです。
ニコンのD7000だけでなくEOS X6iのレンズも同じです←EF-S18-55mmのレンズキットならまだ分かりますが…。
またニコンとキヤノンは色合いが全く違うのはご存知でしょうか?!
どちらのメーカーのカメラも持っておりますので申し上げますが同じものを撮っても発色が違います。
RAW画像を調整することで透き通る色合いになるニコンと、撮った画像から色が深く濃いキヤノンの違いです。
好みの問題もありますのでどちらが良いとは申しませんが店舗に許可を貰って展示のカメラで試し撮りされてデータを持ち帰えられてチェックされることをお薦め致します。(許可を取ればOKです)
人によってはどちらかの色がダメな場合がありますので御注意下さい。
そして既に一度手に取られたとのことですが重さは大丈夫でしたでしょうか!?
私の父の年代の方は腕力はあっても腰痛でお悩みの方が多いので重い荷物は持たせたくありませんのでご検討の一眼レフではなくミラーレスやプレミアムコンパクトカメラをお薦めしたいです。
カメラメーカーのイメージが無いかもしれませんがパナソニックとソニーのカメラをまずお薦め致します。
カメラの性能も良いですし何よりもご自宅で近年のパナソニック社製のTVをお使いでしたらパナソニックまたはソニーのカメラで撮影したSDカードをTVに挿し込むだけでTVの大画面で静止画像と動画を観ることができます。大変便利です。
もちろんお孫さんのお家でもSDカードを持って行くだけで楽しんでもらえます。
どちらのメーカーも発色も良く、PCで画像調整するRAW画像でなくともキレイに撮ってくれます。
持ち運びの面でもコンパクトです。もちろんコンパクトデジタルカメラはより手軽でポケットにも入るサイズですし、最近のプレミアムコンパクトデジタルカメラは一眼レフのように絞りなど設定が意のままにできるカメラがあり描写も十分に良いです。
お使いのテレビがたとえ大型テレビでもコンパクトデジタルカメラの画像でも十分にキレイに撮影できますし、パナソニックとソニーのカメラで撮れる動画=AVCHD動画はフルハイビジョン画質でムービーカメラと同等の画像で楽しめます。
たとえで申し上げるとすればDSC-RX100が私は気になっております。(ご予算があればDSC-RX1がベストなのですが…)
ミラーレスでたとえばソニーのαNEXシリーズ。ファインダーを覗いての撮影でしたらパナソニックのGH3とかいかがでしょうか?!
後悔しないかという御懸念にはどのカメラを使っても使いこなせばいずれ不満も出ます。
またフィルム時代のカメラと違ってデジタルカメラは技術も日進月歩で使って不満が出た時の最新機種の性能がより向上していることは多々考えられます。
凝り性とのことですのでまず(コンパクトカメラ以外の)デジタルカメラで御自身の撮影嗜好が分かってからより良い選択をされる方がベストだと思い、まずはお孫さんの撮影とご家族でお出掛け時の撮影のためだけをメインに考慮して回答させて頂きました。
カメラに詳しい方や否定する形になりましたカメラのファンの方々には納得しがたい書き込みかも知れませんが、
kanasasiさんにとって何が一番かを第一に考慮して私としての書き込みとさせて頂きましたので御容赦下さい。
いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
可愛いお孫さんをいっぱい撮ってあげて下さいね!
書込番号:15681468
4点

レンズ一本で殆どカバーできる18-200は便利ですが、200mmが必要ない時も重いレンズを
持ち歩くことになりますし、18-105キットにして、望遠は別途検討したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_K0000151482
書込番号:15681530
2点

kanasasiさん おはようございます。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体に対してどう撮りたいかで、それに最適のレンズを選択出来るところだと思います。
凝り性と言う事であればD7000の選択は触った感覚が良いならばお薦めですが、とりあえず18-105oのキットにされた方が良いと思います。
1本でと言うのであれば現在最高倍率の18-300oならば良いでしょうが、凝り性ならば必ず何かしらレンズが欲しくなると思います。
書込番号:15681556
2点

>いかにキレイに撮るかではなく、いかにカメラで楽しめるかがポイントだと思います。
F92Aさんのご意見に激しく同意! 最近やっと↑の意味が分かってきました。
書込番号:15681577
2点

D7000+18-105mmセットが他の製品と比較しても一番お買い得で最適かな。
18-200mmは200mmの望遠で何か撮る目当てが既にあるならいいですけどそれが無くて漠然
となら、18-105mmでよいと思いますけど。
古さが気になってるようですが、旧製品になってお買い得になった製品を購入している人の方が断然多いです。D7000はまだ旧製品でもないし。写りも今年出た製品と差を感じられる程ではないです。
凝り性で楽しさを学ぶならミラーレスより一眼レフが最適です。
発色もマニアックに追求するなら、気にしてよいと思いますが、基本どのメーカーの発色でもある程度気に入った写真に加工できるくらいの幅広さは持ってます。
書込番号:15681675
1点

必ずしも、カメラを楽しめる=高性能=本格的というわけでもありません。
色々なメーカーを検討した上で上記機種に絞ったのでしたら余計なお世話かも知れませんが、
昔フィルム一眼レフを使ってた私の父(70歳)はパナソニックのルミックスで楽しんでます。
軽くて持ち運びも楽だし孫録りにも申し分ありません。
参考までに。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:15681704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000とkissX6iならD7000ですかね。18-200はレンズ自体が重いですね。他の人が言うようにレンズは18-105、ボディも60DとD5100を検討してよいと思います。
書込番号:15681938
1点

こんにちは
X6iの良い点は軽さと値段の安さ、バリアングル液晶とライブビュー撮影がD7000よりもしやすいことかな
それ以外はD7000ですし、購入後の満足度が高いモデルはD7000だと思いますよ
ただ流通在庫が日に日に少なくなっているので買うのなら早いうちが宜しいかと思います
書込番号:15682210
2点

kanasasiさんこんにちは。
僕がD7000使用して満足してますのでD7000をオススメしたいのですが、X6iも新しい機能が目を惹きますますね。
kanasasiさんの身近に一眼レフを使用している方は居ませんか?
もし居ましたら、その方が使ってるカメラと同じメーカーのカメラってのも選択肢としてアリかと思います。
カメラ談義に花を咲かせる時にメーカーが違うと操作性やレンズのラインナップ等、話が食い違い悲しくなるかもしれません。
同じメーカーならレンズの貸し借りも出来ます。
のめり込んでレンズが何本も増えてくると、使用頻度の極めて低いレンズが出てきます。
こういうのを貸し借りして自分のレンズと比較したり、所持カメラの新たな魅力に気づいたりして飽きが来ないです。
僕が比較的貧乏であまり高いレンズを買えないのも一因かもしれませんが(笑)
書込番号:15682442
1点

僕はニコンファンですが、
それを差し置いても候補の二機種から選ぶなら
迷わずD7000です。
x6iも悪いカメラじゃないんでしょうけど、
比べるならD5100か5200にしてあげましょう。
D7000とじゃかわいそうです。
でも中には「デジモノは新しい方が良いのでx6iの方がオススメです」…なんて人もいるんでょうねぇ。
書込番号:15683408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

沢山の方にアドバイスをいただけて本当に感謝してます
お店の方に聞くよりもとても参考になることばかりでした
フィルム時代のことも記載されてましたので懐かしく読ませていただきました
私の父(70歳過ぎ)はいまでもフィルムの一眼レフを愛用し、同好会に参加してます
昨夜はカメラ購入を父に会話したところ、久しぶりにカメラ談義を長々とししました
結構、嬉しそうでした
さて、皆様方からのアドバイスから
今のところは、ニコンD7000に傾きつつあります
お店で触った感じ、ファインダーをのぞいた感じがx6iより好感がもてました
少し、中級クラスということなので父もデジタルを楽しめるかなと思ってます
あまりレンズ交換をしたくないので200mmと思ってました
使っていく中で、後で明るい広角レンズを買いたそうかと思ってましたが
やはり、200mmレンズは中途半端過ぎですよね
最初は105mmにして、もう少し安価にしようと今は考えてます
今週末にお店でもう一度、手に取り考えてみます
(在庫がなくなってしまうか心配ですが。。。)
x6iのバリアアングルも気になってるので、本当に必要か検討します
最終的に決まりましたら、皆さんにお礼のご返事と解決の投稿をさせていただきます
お忙しいところ、沢山アドバイスを頂き有難うございました
書込番号:15685394
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
先日D7000 18-300 VR スーパーズームキットを購入しました。
少年野球の撮影では満足のいくレンズでしたが、
室内スポーツの撮影には厳しいようでF2.8レンズの購入を考えています。
しかし スーパーズームキット購入したばかりで予算が厳しく中古のレンズ考えています。
中学校のバレーボールの試合で、撮影場所は中学校の体育館や市民体育館の
2階席からです。
中古で・・・
シグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM(ニコン用)
ニコンAF ED 180mm F2.8 D
どちらがおすすめでしょうか?
また、違いの方も教えて頂けるとありがたいです。
1点

レンズの長さが、150mmで足りるならシグマの50-150のほうが動きものには強いです。
ただ同じf2.8の明るさで選択するなら、
シグマ AF70-200f2.8DG マクロ(I型) HSM
シグマ AF70-200f2.8DG マクロII HSM
シグマ AF70-200f2.8DG OS HSM
から選んだほうが良いのではないでしょうか? もちろんフルサイズ用ですから大きく
重くなりますがその分、APS-Cで使うと300mm相当まで望遠が効きます。周辺も余裕が
出ますしね。
なお「DG」が付いていないのは3世代前、マクロ HSMが2世代前、II型が一代前となります。
DG無しはコーティングが古いので、上位3モデルから検討される事をお勧めします。
書込番号:15719003
2点

シグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM
でいいと思いますよ。
書込番号:15719244
2点

のびび4676 さん
50-150F2.8かな。
買えるんやったら70-200F2.8。
書込番号:15719320
2点

http://kakaku.com/item/10503510232/
80-200も中古は安いですよ。良い写りします^^
三脚が使えない状況なら、手ブレ補正が付いてる方がオススメです。
書込番号:15719405
1点

その2択なら私もシグマAF APO 50-150/2.8 EX DC HSM(ニコン用)ですね
でも70-200mmF2.8HSMやニコン80-200mmF2.8の安いのがみつかればそれの方が良いとは思う
書込番号:15719428
1点

のびび4676さん こんにちは。
どちらも持っていますが画角が問題無いのであれば180oの方が開放での描写は良いと思いますし、AF速度もそんなに変わりませんしバレーは予測して撮る事の出来るスポーツで70-200oVRUを使用したとしてもボールを追いかけての撮影ではAFは合わないと思います。
但し中学校などの体育館で暗幕を閉めて試合をされるとバレーボールは、スパイクやレシーブとなると1/500秒を切ろうと思うとF2.0が欲しくなり、トリミングするつもりならば85oや105oなども良いと思いますし、私は中体連のバレーや卓球は70-200oも持っていますが105oF2.0で撮っています。
書込番号:15719674
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000365851_10505011907
シグマ50-150の新型は、大きく・重くなったのが残念です。
書込番号:15720010
1点

あと、135f2Dも素晴らしい写りです^ ^
書込番号:15720174
1点

中高バスケでシグマ50-150F2.8(OSナシ)をD300sで使っています。
中学・高校の体育館なら調度良い焦点距離かと思います。
50-150mmで距離が足りないと感じたのは関東大会や全国大会の会場くらいでした。
D7000なら高感度耐性も良いので50-150お勧めです。
書込番号:15720178
1点

こんにちは
F5.6 と F2.8 は、2 段の差に成りますから確かに厳しいですね。
全体を撮りたい時もあるし、50-150mm の方が良いと思います。
書込番号:15720680
0点

>中学校のバレーボールの試合で、撮影場所は中学校の体育館や市民体育館の2階席からです。
バレーボールだとサッカーなどと違ってカメラ振り回さなくとも撮れ早いAF動作レンズなくとも良いでしょう。
市民体育館2階席だと離れているのでどちらでも良いですが、中学校体育館ではかなり近くまで寄れると思いますのでニコンAF ED 180mm F2.8 Dだと長すぎと思います。
2択なら50-150F2.8がお勧めです。
ところで、isoをどれくらいまで許容できるかにもよりますが・・・・体育館暗いのでシャッタースピードも考えるとF2.8でも難しいでしょう。
いまは室内スポーツ用として高感度に強いD3などがあるので助かってます。
D7000なら安い単焦点35F2、50F1.8や85F1.8Dなどはいかがでしょう。使い分けるのも楽しいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:15721784
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット
D7000の購入検討ですが、レンズキットで【18-300 VR スーパーズームキット】と
【18-200 VR II レンズキット】で迷っております。
今後レンズも増やすとしてもキットとしてはどちらを選択すべきでしょうか。
主な撮影シーンによるかと思いますがメイン使用としてはどちらの方が扱いやすいでしょうか。
0点

こんにちは
18-300はかなり重いレンズですし、常に持ち歩くレンズとしては大丈夫でしょうか?
普段の撮影なら200mmまであれば事足りるでしょうし、レンズも買い足すのなら300mmまでの望遠ズームは別途用意された方が良いのではと思いますがいかがでしょうか
書込番号:15710262
2点

D7000を持ち出す度に18-300mmはチョイと重すぎてかえって億劫になるような・・・(-_-;)
二者択一なら18-200mmでしょう。
>主な撮影シーンによるかと思いますが・・・・
18-200mmで欲しい距離を把握してBESTなレンズに出会えると良いですね♪
書込番号:15710297
0点

フェレットくんさん こんにちは。
どちらがいいか・・・
難しい問題ですね〜(笑)
どこで撮ることが多いですか?
街中で18-300mmはちょっとでかい気がしますが、公園とか山とか自然で撮ることが多ければ18-300mmでいいと思います。
お店で実際に手にしてみてイメージしてみるのが一番いいと思うのですが・・・
でも、私的には18-200mmよりは18-300mmのほうが魅力あるかな。
もし大きすぎると感じたら、例えばタムロンの17-50mmf2.8(A16-25,000円前後)を追加で購入するとかどうですか?(笑)
最近、このレンズを購入しましたがとても気に入っています。
どうぞご参考に。。。
書込番号:15710324
0点

4名の方のアドバイスにてレンズのスペックを改めて確認し、
18-200が560g、18-300が830gで重量を考えると18-200ですね。
コメントにもありますように実際にショップに行って確認が
必要と感じましたので、早速行動に移したいと思います。
それに初期投資での予算も要検討項目ですので・・・。
書込番号:15710358
0点

いずれも高倍率ズーム!ですから、
そこへ力点を置けば、また、望遠代わりも分担させるとすれば、
重いのを承知でVR18-300mmLKにいって、VR18-55mm中古(1万円以下)とフードHB-45を追加します。
書込番号:15710361
0点

迷われたら高い方を買われた方が良いと思います。
18-300 VRは他社にない大人気レンズですし、もし気に入らなくて
マップカメラに売れば50000〜56000円で買い取ってもらえます。
https://www.mapcamera.com/assessment/searchResult/?keyword=18-300+VR&x=0&y=0
書込番号:15710636
0点

先に書かれてる方が居ますが、18-300は重すぎますよ…
VR18-105とVR70-300が動き回るなら良いかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:15710732
2点

高倍率の、ズームは便利ですが少し重い。
しかし、重いと言ってもたかが知れています。
どのようなシーンにも、対処の観点で言えば18-300mmの方が良いです。
男は、1kもしないレンズを重いと言ってはいけません。
高倍率のズームは、便利ですが画質はそこそこと思われた方が良いです。
標準ズームと、70-200mm或いは70-300mmとかに別けて買うと、取り回しが良いし画質は更に良く成ります。
書込番号:15711234
1点

18-300は交換なしであらゆる焦点距離に対応し便利ですが、望遠が必要ないとわかっている状況でも、常時つけっぱなすのは辛いです。
18-105はコンパクトで日常的にはこれでもじゅうぶん。差額で望遠用に55-300か70-300を書い足した方が良いと思います。
でも、高倍率は確かに便利です。必要であればタムロン18-270等のコンパクトなものもありますよ。
書込番号:15711361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>主な撮影シーンによるかと思いますが・・
やはり、この一言に集約されてると思います。要はご自身が何を撮りたいか、でしょう。
私事ですが、観光で名所・旧跡、神社・仏閣などを巡る場合、200ミリの必要性すらほとんど感じません。逆に、小鳥や航空機を撮る場合は300ミリでも足りません。
ですから、この2択、私なら18-200を選ぶと思います。で、差額は欲しいレンズの購入費用の一部に充てます。
このあたり、考え方はまちまちですので、よく考えてお選びください。
書込番号:15711634
0点

レンズは撮影目的で選択される方が良いかも。
私は散歩の際、高倍率なのに写りの良い28-300VRを使用しています。便利です。
書込番号:15711663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石に18-300は手にずっしり堪えました。
普段使いには先ず18-200でスタートと思い、次は価格交渉!
本日Y橋→Y田→Kズに行き.com(121,000)との比較で、
Y橋は在庫切れで価格は未定
Y田電器は114,000の10%ポイント付き
Kズ電器は交渉で118,000でした。
結局Y田電器に戻り、在庫を確認した取り寄せなら
何とかなりますとのことで契約を済ませました。
書込番号:15711691
1点

フェレットくんさん
御購入おめでとうございます
私もフェレットくんさんの選択で正解だと思います。
在庫も少なくなってきている様?なので良かったですね
今後のレンズ選択ですが70−300あたりが良いでしょう
撮影、楽しんでください。
書込番号:15711918
0点

VR18-105とVR70-300に一票!
無駄な重さは、持ち歩きたくないので・・・
書込番号:15711981
0点

フェレット君さん、ご購入おめでとうございます!!
どちらを選んだとしても、運命の出会いです。使い倒しましょう!!
ちなみにうちのフェレットはカンタローと言います。落ち着きないので、むずかしいです。
書込番号:15718692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





