D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミに悩んでいます

2012/08/07 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
2011年02月に購入してから、ローパスフィルターへのゴミ付着で悩んでいます。サービスセンターに4回お世話になりました。そのうち1回は工場に出していただきました。今回はファインダー内に糸くずのようなものが入っており、分解掃除しないと取れないと言われました。費用は2万円前後だそうです。前回のローパスフィルターのクリーニングをしてもらったときについた。うちに帰ってシュッポをやれば取れるだろうと思っていたら、取れなかった!でも撮影画像に支障はないからいいや、次回のクリーニングの時にとってもらえばいいかと思っていたのが間違いでした。
 ちなみにレンズ交換は滅多にやらない。
 今までに気に入った写真に、ゴミが入っておりがっかりしたことが何回あったことやら。コンパクトデジカメの時はこんなことなかった。こんなにデジタル1眼ってゴミに苦しむもんなんでしょうか?

書込番号:14905354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/07 07:13(1年以上前)

僕の場合、ファインダーのゴミは気にしません。使えばつくさ…くらいですね。
センサーはマメにブロアレベルでセルフクリーニングしてます。
フィルムの頃はゴミがついても1カット毎に流れていってましたが、デジタルになって、新たに増えた手間なのは確かですね(笑)。

書込番号:14905367

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/07 07:15(1年以上前)

こんにちは

レンズ交換をしなくても、最初のうちは製品機材のゴミ(クズ)が出てくるので、ごみが付きやすい機種もありますね。 

それともう初心者じゃないから、ローパスフィルターのゴミ掃除ぐらいなら自分でやったら如何でしょう?
私もカメラ一台あたり年2〜3回自分で掃除してます。特別な技術も何も不要で誰でも出来るし。

ファインダー内のゴミは自分では無理ですね。有料だし私は気にしないようにしています。

書込番号:14905372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/08/07 07:17(1年以上前)

撮影画像に影響しないファインダーのゴミは無視しましょう!
サービスセンターにお願いしても、使っていれば、また入ります。

書込番号:14905374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/07 07:55(1年以上前)

O型君さん こんにちは。

気にして覗くと余計にゴミが入ると思います。

センサーのゴミもソフトで簡単に消せるのでフィルム時代と比べたら致命傷にはなりませんし、ファインダーのゴミは撮れる写真には全く影響しないと思います。

私のD7000は57000カットを越えましたがSSで清掃していただいたのは1回だけですが、余り絞って撮らないから感じないのかも知れませんがセンサーのゴミで撮った写真が駄目になった事は一度も無いと思います。

書込番号:14905451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/07 08:20(1年以上前)

O型君さん

おはよございます。
ご苦労されているようですね。

>こんなにデジタル1眼ってゴミに苦しむもんなんでしょうか?

使い方や環境や頻度により程度は異なりますが、ゴミは入り込みます。

私もゴミが入る時が有りますが、それ程苦しんでません。
ゴミ取り機能の無いD40をD7000と併用していますが、
どちらの機種もしばらくするとゴミが撮れますし、
ファインダーにも入り込む事もあります。

気になる方は自分自身でニコンのクリーニングキット等を使い
マメに清掃されているようですよ。
(流石にファインダー内は無理ですね^^;)

以下ご存知かも知れませんが、、、

しゅぽしゅぽをやり過ぎると、奥の方(ファインダーの方)に行きやすいそうです。
しゅぽしゅぽやる時はマウントを下にしてやると、
舞った埃が外に出て行き易く、
レンズ交換時もマウントを下にしてやると、
埃が入りにくいようです。

ファインダーの埃は無視と言っても、
目立つ大きなゴミが中央付近にあると萎えますもんね^^;
(でも、しばらく我慢して使っていると、移動したりする場合もありますよ。)

書込番号:14905508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/07 08:25(1年以上前)

無料ならサービスセンターに作業をお願いするかもしれませんが、
その間はカメラを使えませんのでファインダーの埃は気にしません。

ローパスフィルターの埃は昔ほど気にしなくなりました。Capture NX2 等で簡単に修復できます。

レンズの後玉周辺に埃が見える時に前玉を上側にしてブロアーで後玉周辺を軽く吹おいたり、
どうしても気になる時にローパスフィルターをDIYで掃除する程度です。

書込番号:14905518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/07 08:54(1年以上前)

ファインダー内のゴミは気にしたことがないので、永久保存で大事にしているしている過去のフラグシップ以外の私の一眼レフのファイダーは結構汚れています

ファインダー内のゴミは撮影した画像に写りこむことはないですし、掃除してもすぐにはいりますから

書込番号:14905590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/07 09:02(1年以上前)

別機種ですけど、ホコリ取りしたのは3ヶ月で1回だけ。
フィールドではレンズ交換したいときはいつでも交換してます。

レンズ交換の方法に問題あるのかもしれませんね。

わたしは右手にカメラとキャップ、左手にレンズ2本を向かい合わせに持つようにしてます。切りくずが入らないよう、カメラはやや下向け。
外して1秒程度でレンズを装着し、外したほうのレンズにも、ただちにキャップをします。この間2秒くらい。

例えばレンズのカメラ側を上に向けてしばらく放っておくと、ここにホコリがたまりますので、次に装着したときにそのままセンサーにも付着することになります。

下向けたら今度は机の上などのホコリを持ち上げちゃうわけですが。

書込番号:14905612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/07 09:12(1年以上前)

O型君さん

カメラ内部のホコリ・・・
フィルムカメラの頃から続く話ですねf(^^)

>コンパクトデジカメの時はこんなことなかった。こんなにデジタル1眼ってゴミに苦しむもんなんでしょうか?

レンズ固定式は光学系にホコリが入り込む隙間が少ないのですが、

レンズ交換式ですとレンズ交換時に巨大な穴が空く事になります。

ですから、レンズを外せばホコリは入るものだと考えて下さい。


>ちなみにレンズ交換は滅多にやらない。

レンズ交換に限らず、レンズを外したら同じ事です。


個人的には

1.ホコリの多い所では出来るだけ交換しない。
2.交換時間を短縮する為、レンズを外す前に交換レンズの準備をする。
3.マウント部を下に向けて決して上を向けない。
4.マウント内部に向けてブロアは使わない。
 外部のホコリを中に押し込む事になる可能性があります。

以上4点を守るようにしています。

もちろん交換途中でボディをどこかに置いたりはしませんよ。


O型君さんは開口したマウント部を上に向けてませんか?


また、ファインダーのゴミは気にしない事です。

中学生の頃に買った最初にカメラはファインダーのゴミが気になりましたが沢山撮影してたら気にならなくなりました。

なぜならファインダーのゴミは作品には写り込まないからです!!

その方が気持ち的にも平和に過ごせると思いますよ。


どうしてもイメージセンサーのホコリが気になるのであれば
OLYMPUSまたはPENTAX DR2にしましょう。

ダストリムバーが強力でイメージセンサーにホコリが乗らなくなります。

書込番号:14905638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/07 10:47(1年以上前)

絞り込んで撮りませんので(普通はF8上限かな)、余り気になりません。
ゴミは自家清掃で取っています。取れにくいのは、エタノール含浸トレシーを使用。
ファインダのゴミは旧機なら自家分解清掃します。

コンデジは、マニュアル以外では、絞りが開放側へ設定されますので、ゴミが目立ちません。
また、明るい場合はNDフィルタで光量調整するのが一般的ですから、
やはり瞳は絞られる事が少なく、ゴミは目立ちません。巧妙に考えられています。
(コンデジは開放側がレンズ性能が良く、ノイズが下がって、高速シャッタが切りやすい。)

書込番号:14905868

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/07 12:43(1年以上前)

機種不明

湿式のセンサークリーニングです^^ 


乾式のゴミや埃がイメージセンサーにつくのは
RAMONE1さんやピスタチオグリーンさんの書かれてるような対応で
ある程度は防げると思います^^

とにかくシュ!シュっ!ってカメラ内部に強くブロアするとファインダー内に
埃が逃げ込む事になりますので、強くブロアはご法度ですね。

なかには、ファインダー内掃除を自分で分解してやられる方いらっしゃいますが
これはかなりのハイリスクですので辞めた方が良さそうです(笑)

D7000は、シャッターユニットのオイルが初期のうち良く飛び散るみたいです。
私も風景写真、夜景写真では絞り込むのでセンサーの汚れで写真に汚れ出る事あります。
写したものは仕方がないので、ソフトを使い修正し見えなくしてますが
いちいちSC持ち込まず、自分でセンサークリーニングしています。
乾式とは違い、油ですので湿式のクリーニングするわけですが

写真のゴミがある部分の真反対側(ミラー効果)にセンサー汚れあるはずなので
それを確認したら作業開始です。

プラモデルを作り塗ったことがあるならば、それよりも簡単です。
言うほど怖がるムラも出来ません。
ただし、自己責任ですので問題起きたら修理、交換行きです(笑

D7000はかれこれ4回は自分で掃除してますが、油汚れはD7000ばかりですね・・・
D700は乾式の掃除だけで未だに済んでいます。

開放近辺での撮影する方には関係ない話でも、長時間露光など多用する絞り派には
クリーニングやソフト補修は避けて通れないので慣れることですね。


あと、ファインダー内部の誇りが邪魔で見えなくなる、苛立つレベルなのであれば
写す気力も減ってしまいますので、分解清掃されたほうが、撮影意欲は沸くと思います。
意識レベルは人それぞれですので、お金かけて清掃もありじゃないですかね^^

書込番号:14906164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 14:32(1年以上前)

取り扱いが雑ではないですか。

私はD200、D7000を使ってましたが、センサーに異物がついたことはありません。
レンズ交換はひんぱんにしています。

心がけていることは
@レンズ交換は短時間に行う。
Aカメラのレンズを上に向けた状態で、テーブルに置いたり、バッグに入れたりしない。
  (ゴミは下へ落ちるため)
これで画像に見えるゴミは有りません。

気になるならそれなりに気を遣うべきと思います。

書込番号:14906485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/07 17:17(1年以上前)

ブロアのブラシは基本使わないので外し、「ここだろう」という箇所に狙いを定めて近距離から吹付けてます。

これで取れないゴミをブラシで払ったら、油性のヨゴレらしく広がっちゃった事があるので・・・そうなったらSC行きですね。

書込番号:14906925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/07 17:24(1年以上前)

まあフィルム時代にガイドレールとかにゴミがついてフィルム一本全部横にキズが入るような致命的なのや

フィルムスキャナーのでフィルムでゴミがめちゃつきやすいのを経験してると
デジタルでのゴミ問題なんてなんて楽なんだと感激だけどなあ♪

僕はブロアでふくくらいしかしないな
ゴミが写ったらレタッチで消します

書込番号:14906945

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2012/08/07 18:23(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございました。
まともなデジタル一眼の購入は、このD7000が初めてです。LUMIXのG1が前回購入、またコンデジは4機種買ってきました。1機種はレンズ内にゴミが入り自分で取ろうとして壊してしまいました。
 やはり、ファインダー内のゴミは気にしないでいることですね。わかりました。今回お金かけて掃除してもらって、また入ったらどうするの?になってしまう。
 最初は、ローパスフィルター部のゴミ付着をシュッポを使って取ろうとしたのですが、取れない。それでサービスセンターにお世話になりました。
 シュッポを使う時は空気清浄器を強にして吹き出し口の上で行います。マウントを上にすることはないです。
 そもそも、レンズを外すことが滅多にない。50mmF1.8を買ったけど1回しか使ってない。

 同じ日に撮ったのにゴミが写っているのと写ってないのがあるのも勉強になりました。絞りの具合でなるそうで。最近、絞り優先で撮ることが増えたせいですね。でも、修正できるんですね。私には無理なんでしょうね?付属していたVewNX2を使っているだけです。

みなさんありがとうございました。気にせず、にいい写真を撮ることにします
 

書込番号:14907129

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2012/08/07 19:46(1年以上前)

O型君さん
こんばんは(^^)

>私には無理なんでしょうね?付属していたVewNX2を使っているだけです。

たしかにVewNX2では無理だったと思います。
キャプチャーNX2なら可能です。
しかも簡単に修復出来る場合が殆どです。

キャプチャーNX2は撮った写真を更に自分自身のイメージに近付ける事の出来るソフトです。

あると大変便利且つ現像が楽しくなること請け合いです(^^)

(※予算が無い場合、フリーのレタッチソフトのGIMP(無料)もオススメです。
こちらのソフトでもゴミ取り程度は比較的簡単に行えます。)

書込番号:14907399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/07 21:33(1年以上前)

こんばんは
ファインダーのゴミが気に成る場合は、ニコンSCで取って貰えば良いです。
我慢する、必要は有りません。

センサーのゴミは、自分で簡単に清掃出来ますのでそうされたら良いです。
レンズ交換しなくてもゴミは入ります、現にレンズ内にゴミが入っていますよね。
また、駆動系の油性のゴミも有ります。

要は、ゴミが気に成る場合は取れば良いのです。
センサーのゴミは、強くシュポシュポしすぎると、ゴミがファインダー内や奥の方に入ってしまいますので、
湿式の清掃具を使うのが最良です。

書込番号:14907839

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/08/07 21:46(1年以上前)

>シュッポを使う時は空気清浄器を強にして吹き出し口の上で行います。
>マウントを上にすることはないです

それってもしかして最悪じゃないですか?(^^;

空気清浄機の噴出し口にマウントを向けて『強』なんて技、どこから聞いたか知りませんが
カメラ内に部屋の埃を思いっきり巻き込んで吹き込んでますし、更にトドメのシュポシュポ!?

そ、それが問題だと思いますよ(^^;

滅菌室なら話は別ですが・・・

書込番号:14907919

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/08/08 10:57(1年以上前)

 ↑ 全く同意。
 半導体製造のクリーンルームでクラス1000というのは結構きれいな環境ですが、LSIのマスク作業にはまだ足りずクラス10以下が求められています。つまり何度も何度も高度なフィルターを通して空気を清浄化していて、この分野ではHEPAフィルターというものを使います。このフィルターは0.3μmのゴミを99.7%カットできる能力があり、当然高価なものです。
 一般家庭の空気清浄機はどの程度のフィルターが付いているのでしょうか。一般家庭でこのようなHEPAフィルターを使ったら数日でフィルターが詰まってしまい、実用化できないでしょうから、かなり緩いフィルターを使っているのでしょうね。ちなみに拙宅のものでは薄いスポンジが入っているだけで、数ヶ月で目に見えるホコリがいっぱい詰まります。^^)
 従って家庭用の空気清浄機からでる空気をセンサーに当てるのは良くないと思います。
 センサーの掃除はなるだけホコリの舞わない部屋で、エアコンを止めて、無水エタノールを染ませたシルボン紙で拭取っていますが、慣れれば簡単です。
 ファインダーのゴミは、昔D300を買った当初かなり大きなもの(幅0.5、長さ1.5mmぐらい)がスクリーンとプリズムの間に入り込んだものを見つけました。カメラ内部から出て来たものと思います。
 昔はNikonFでスクリーン交換が当たり前だったことを思い出して、無謀にもピンセットでミラー周りのスプリングを外して取り出しましたが、最後のスプリングが跳ねて、スクリーンとプリズムの間にあったいろんな部品(高さ調整などのシム枠など)がドサッと落ちて来ました。組立てていた順序が分からず、かろうじて戻したのですが、ファインダーのピントと、実際のピントが合わずに、とうとうNikonのSCに持ち込みました。SCではほんの10分も掛からずもとに戻して貰いました。
 SCの人曰く、「器用な人は自分でスクリーンを外しています」との事、自分の不器用さを嗤いました。^^);
 
 
 

書込番号:14909628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/08 20:03(1年以上前)

僕は通常、カメラのマウント部から中に向かってブロアーはしません。
空気中には目に見えない塵、ほこりが漂っていて、それらが入りこんでしまうのです。

空気が動く時点でほこりも動く。空気清浄器のフィルターが仮に高性能であっても厳密には、吹き出し口からカメラまでの間に、周囲の空気のほこりを巻き込んだり、それ以前に、その吹き出し口あたりにこびりついた目に見えないくらいのゴミがはがれて飛び出しているかも。可能性を考えたらキリがないですが。

ただ、ファインダーに目立つゴミが着いた時、ブロアーで吹くことによって落ちることもあります。

書込番号:14911251

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのスポーツ撮影

2013/01/13 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

以前、18-200/3.5-5.6では体育館でのスポーツ撮影は難しい事がわかり、先日タムロン28-75/2.8を購入しました。

今日、大会があって撮影したのですが、SS1/250でf2.8、ISOオートで上限を3200で挑みました。

それでもISOは2000から3000をウロウロします。
出来ればもっとISO下げて撮りたいのですが、
そのため、とりあえず露出アンダーでいいから低ISOで撮って後で露出補正するのと、最初からISOオートで適正露出で撮るのとどっちがオススメですか?

それとも同じ事でしょうか?

書込番号:15609878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/13 00:49(1年以上前)

暗めで撮影してから後処理したほうが
ノイズが少ないと私は感じていますが、

詳しい方、お願いします♪

書込番号:15609903

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/13 00:53(1年以上前)

魔法が使いたいさん。ありがとうございます。

やはりその方がノイズ少ないでしょうか?
気になりますね!

書込番号:15609922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/13 00:54(1年以上前)

そういえばアクティブDライティングを設定すると
シャッタースピードが一段上がったような?

うろ覚えなので試してみて下さい...

いい加減な奴でスミマセン。

書込番号:15609930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/13 01:14(1年以上前)

比較したことはないのでご質問にはお答えできないのですが、若干アンダー気味に撮っておくのには賛成です。
光が不足してアップアップしている状態なのに露出オーバーになってしまうというのは、パラメータの振り分けとしては非常にもったいないですから。


また、RAWで撮影しCapture NX2で部分ごとにノイズリダクションを行ったらどうでしょうか。

アウトフォーカス部分はディテールを残す必要がないのでノイズリダクションを強めに、フォーカス部分は弱めに調整していくという方法です。

書込番号:15610009

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2013/01/13 01:18(1年以上前)

>とりあえず露出アンダーでいいから低ISOで撮って後で露出補正するのと、最初からISOオートで適正露出で撮るのとどっちがオススメですか?

う〜ん難しい質問ですね!
RAWで撮って補正しても、画質の劣化は多少なりとも有りますから
最初から、適正露出がいいと思いますが、低ISOで露出アンダーで撮れば
シャッタースピードも稼げるのでケースバイケースで良いと思います。

書込番号:15610028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/13 06:37(1年以上前)

お早うございます。

価格.Comの皆さんの過去の意見では、
露出をアンダ気味でシャッタ速度を稼ぐのが良いと多く出ていますね。
私も同意見ですが、後処理の手間関係とか、要はバランスではないでしょうか。

ADLは切った方が、ノイズ浮きの抑制はできます。

書込番号:15610437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/13 07:11(1年以上前)

どちらも大して変わらないので、
LR4などのノイズ処理に優れているソフトを使うのがいいです。

とりあえずお試し版があるのでサイトをみてみるのは?(使っているのなら、もうボディーをiso6400使えるのに変えるか、単焦点を買うかですね)。

書込番号:15610505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/13 07:12(1年以上前)

バスケットボールをメインに撮っています。
アンダーで撮って後処理しています。
-0.7までは普通に使います。
現像はNX2、LR4、SILKYを使いますが、
ノイズ処理は断然LRがいいです。

書込番号:15610508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/13 08:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

スポーツ大会などを全部RAWで撮ったら、何百枚にもなるので、現像するのが大仕事ですね。

ADLは切った方が良いんですね。
ノイズ処理に優れたソフトなどなど、大変参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:15610816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/13 09:56(1年以上前)

  室内スポーツを時々撮ります。
>スポーツ大会などを全部RAWで撮ったら、何百枚にもなるので
>現像するのが大仕事ですね。 <
 
 普段はJPG撮りが主ですが、これはといったものはJPG・RAW両方で撮り
JPGで良いのを選択し、その後それをRAWから現像しています。

 体育館は相当に暗いところもあり、難儀をしますね。
しかも、まぶしいせいかカーテンまで締め切り、また、なかには節電からか
照明を間引いているところもあります。(汗
 そんなわけで、ことにそう言ったところは、ブレては何にもなりませんから
ギリギリまでアンダー気味にし、少しでもSSをかせいで撮っています。

書込番号:15611060

ナイスクチコミ!3


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/13 10:09(1年以上前)


ノイズはライトルームとかで2段分くらいまでは平気で消せますけどね
拡張高感度とか使うと、解像度が落ちるし

書込番号:15611125

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/13 10:26(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
そうなんです。体育館競技はカーテン閉めちゃうんですよね。
特に冬期間は日中も太陽が低いため競技中の選手にも直射日光が当たっちゃうので仕方ないですが、とにかく暗いです。

書込番号:15611214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/13 11:05(1年以上前)

室内のスポーツ撮影は、難易度が非常に高く機材もそれなりのものが必要ですからね…

どちらがお勧めかは、試してどちらがよいかではないでしょうか。
主観の問題もありますからね。

回答はもうでき切っていますが、正解は無いかと思います。
まあ、アンダーで撮るのもよし、
大きく引き伸ばさないのであれば、ISOを許容範囲で上げてもよいかと。
あとは面倒でもRAWですかね。
全てRAWで焼きますか?

私はRAW、アンダーもしないでISOで…

書込番号:15611394

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/13 11:16(1年以上前)

業務的に言わせてもらえば
使い物にならないほどブレたら困るから
少々ノイズ出ても高感度で撮影せざるおえない

書込番号:15611435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/01/13 15:22(1年以上前)

別機種
別機種

役員がいる舞台だけ明るいんです  (汗

ここも窓を閉め切り、ライトも間引きされ・・でも、今はどうにか(^^,

    余談・自己レスで恐縮ですが・・・
   
    >とにかく暗いんです。<
 以前は、ネガでISO1600と言うのがありましたが、仕上がりはガタガタ・ザラザラで
自分の腕では、どうにも見られたもんではありませんでした。(涙
それがデジタルになり、創成期にはやはりガタガタでしたが、次第にそれも改良され
今は、ネガでは考えられない位に綺麗に撮れるようになりました。
上の会場の様に相当暗くても、稚拙ながら、まあ何とかなるようになり有難いことです。(^^,

 

書込番号:15612379

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのレンズがいいでしょう?

2013/01/10 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

D7000 のキットレンズ18-105と18-200どちらにすればいいか迷っています。撮るのは主に風景です。レンズ資産はありませんが、これからカメラを趣味にしていこうと思っています。よろしくお願いいたします

書込番号:15599270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/10 19:46(1年以上前)

キット購入はやめて単品買いがBESTかな?

でも風景にも様々あるので18-200で本当に欲しい部分を探って行く行くはは単焦点買いはどう?

書込番号:15599296

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/10 19:49(1年以上前)

便利なのは18-200です。
レンズ交換なしで、だいたいは対応してくれます。

価格とコンパクトさ重視なら18-105です。
写りも関しては比較的こっちが有利みたいですが、
初心者なら違いはわからない程度です。

18-105キットに加え55-300を追加する手もあります。
合計価格はだいたい18-200キットと同じなりますが、
300mmまでの望遠も可能になります。

書込番号:15599304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/01/10 19:54(1年以上前)

VR18-200mmは、高倍率ズームとしては倍率が今や不足ですね。
純正VR18-300mm/Tamron18-270mmがありますからね。
高倍率ズームの寄って立つところは、名前の如く高倍率。

で、VR18-105mm推奨。別途、高倍率ズームの用立てを。高倍率も、一本あると便利。

書込番号:15599325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/10 20:39(1年以上前)

 Tamron-18-270mmが最適じゃないですか、このレンズ、高倍率の
わりに良く写りますよ。

 これで数多く撮っている中に、自分がほんとうに撮ってみたいと思う
被写体が分かってきますから、それから、その被写体に最適なレンズを
購入すると、カメラライフが一段と充実してきます。

 将来、大物カメラマンへと上り詰めても、18-270mmは後悔しません。

書込番号:15599528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/10 20:45(1年以上前)

カメラを趣味にしていくなら18-105じゃないですかね。

18-200を最初に買ってしまうと、便利なのでこれ一本でいいような気になってしまうんじゃないでしょうか?

レンズが増えてくると、18-200のような高倍率ズームの出番は減ってきると思います。あえてあるとすれば、

・旅行に一本だけレンズを持っていきたい
・運動会のようなホコリが大量にまう中での撮影(カメラ二台体制になれば不要)
・カメラが趣味でない友達の前であんまりでかいレンズを振り回せないとき

ぐらいすかね〜??


書込番号:15599558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/10 20:46(1年以上前)

まずは18−105からスタートされればいかがですか?

だいたい自分の撮りたいもの、焦点距離などがはっきりしてくれば追加レンズを検討すれば良いこと。

私はCANONの5D3なのですが、70パーセント近くは24-105の標準ズームで撮っていますが、全く何の不自由なく使用できていますので。

書込番号:15599562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/01/10 20:51(1年以上前)

予算が許すのであれば、純正16-85mmは如何でしょうか?

風景中心であれば、広角端16mmはじまり、カリカリの描写、お勧めします。

自分は予算不足で18-105ですが、これはこれで、満足しています。

書込番号:15599577

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/10 20:57(1年以上前)

カメラあんちゃんさん こんばんは

まず最初に 18−200o購入しておけば ほとんどの撮影カバーできますので この後自分の好きな焦点距離のレンズ買いやすくなると思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:15599609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/10 21:35(1年以上前)

D7000 18-300 VR スーパーズームキット、こちらは価格的にもしくは重量、大きさ的にオーバーなのでしょうか?
かなりAPS-Cとしてはかさばりますが、かなりの万能レンズで、写りも高倍率の割には定評がありますので、是非ご一考を。このレンズでしたら10年単位で使用に耐えると思います。

そして、別にかなり安価に購入できるDX35mmを購入して、絞りによる映像変化を楽しむと、より趣味としての広がりが持てると思いますよ。

書込番号:15599795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/10 22:07(1年以上前)

当分レンズ一本だけ、というのであれば、18-200だと思います。

もし、今後レンズを増やしていく予定あり、というのであれば、高倍率ズームはやはり画質面で振りですから、18-105が良いように思います。

書込番号:15599980

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/10 22:08(1年以上前)

一口に風景といってもいろいろですが、
僕なら迷わず初めの一本に16-85を選びます。
18-105を買われてもたぶん16-85を欲しくなると思いますが、
16-85が有れば18-105は無くても良いと思います(^_^;)
少々値は張りますが、そうしていた方が後々散財しなくて済みます。
後から高倍率が欲しくなるようでしたら、
より高倍率で軽くて安いタムロンを追加しましよう(^^)
但し、三脚でキッチリ撮るスタイルなら
高倍率ズームレンズより望遠ズームレンズの追加をオススメします。

尚、初めに一本しかレンズを持たない場合は純正レンズにしていた方が
いろいろな面で安心ですよ。

書込番号:15599989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/01/10 22:47(1年以上前)

カメラあんちゃんさん
こんばんわ〜

18〜105か18〜200か迷われてる様ですが、105〜200が絶対に不要と断言出来ないのなら、18〜200が無難な選択と言えるでしょう。
勿論、その重さと金額が許容内であればの話ですが。
描写云々を言う方々も居られる様ですが、便利なものは便利で、有った方が良いレンズの一本だと思います。

その内に描写性能が気になり出したら、何本かの単焦点を追加されれば良いと思いますが、その時でも18〜200の便利さは失われない筈です。

描写性能を取るなら単焦点、便利さを取るなら高倍率ズーム。
これからカメラを趣味にしたいのでしたら、こんな両極端な選択は如何でしょうか。
ズームレンズはやっぱり便利さ追及のレンズでしょう。

書込番号:15600225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/10 23:08(1年以上前)

早速多数のアドバイスありがとうございます。18-200が便利そうですが、これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを使わない様になってしまいそうなので、最初は価格も安い18-105から始めて、いろんな風景をとってから次のレンズを探したいと思います。せっかくの一眼レフなので色んなレンズに挑戦したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:15600353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2013/01/11 00:24(1年以上前)

僕も、風景なら16-85をオススメします。

書込番号:15600746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 09:55(1年以上前)

自分好みの画角を見つけるには、18-200をお勧め。
>これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを使わない様になってしまいそうなので…
他のレンズへの欲求が出て来なければ、その範囲の趣味としてどうぞ。
でも、次のステップに行きたくなるよ〜

書込番号:15601718

ナイスクチコミ!0


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件 D7000 ボディの満足度5

2013/01/11 10:46(1年以上前)

18-105に1票!

軽いレンズも悪くないです。

書込番号:15601856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/11 12:59(1年以上前)

機種不明

対象となったデグーです。

普段撮影されている写真の画角はわかりますか?

私の経験を書いておきます。
一眼レフカメラを買う前はパナソニックのFT1を使っていました。
画角が35mm換算で28mmスタートで防水だったからです。
旅行や山歩きに使っていますがほとんど広角側で、使っても100mm相当の画角でした。

ペットを撮影し始めると暗い、ぶれる、シャッター押してもすぐに撮影できないことが分かりここでカメラについて相談しました。
その時は400mmクラスのレンズが必要!、もっと対象物に近づけないかとアドバイスを受けました。
それで少しずつ距離を詰めていき、0.5〜1m位で多少の音を出しても驚かない様に成ってきました。

その結果選んだカメラがD7000とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。
もっと明るいレンズと思いましたが予算的に精一杯なレンズでした。

結果は満足しています。
夜間、室内、蛍光灯、動き回る、しかもペットに直接光が当たらない環境でこれだけはっきり撮影できたので大変満足しています。
また風景や街中を撮影するのも広々とした感じが撮影できるのでこれまた満足です。


書込番号:15602314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/11 14:08(1年以上前)

18-105でいいと思います。D3000にシグマ18-125を着けて使ってましたが、
これでほとんど間に合います。

書込番号:15602496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/11 14:23(1年以上前)

カメラあんちゃんさん

これからデジイチをスタートするのでしたら、18-105mmレンズキットでいいのではないでしょうか。
そのうち嫌でもレンズの事がわかってくると思うので、18mmより広角が必要になったら10-24mmなどの広角ズーム。
105mmでは足りないと感じたら望遠ズーム、もっと画質にこだわりたいとかボケをコントロールしたいなどレンズキットから
ステップアップを目指す時はF2.8大口径ズームや単焦点を揃えていけばいいと思います。

書込番号:15602541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/11 15:21(1年以上前)

カメラあんちゃんさん、こんにちは。

18-105oにご決心されたようなのに何ですが、
拙は18-200を推奨いたします。

たとえば、撮影ジャンルがある程度固まっている拙の場合、
どちらを選ぶかといわれれば18-105oだと思います。
もちろん、はじめは一本撮りで良いと思います。

皆さんの貴重なアドバイスは、
それぞれの経験や撮影スタイルを基にしたものですんで、
大切にされることが良いかと存じます。

ただ、もし、カメラあんちゃんさんが、
まだ、自分の好みの写真ジャンルが定まっていない、
自分の焦点域なり画角が定まっていない、
という場合はいかがでしょうか。

好みの画角を見定めたり、
これらのズームレンズから不満や要求をくみ取るには、
まず、これらの一本を使って沢山撮影することが有効だと思います。

ただ、カメラあんちゃんさんが

>撮るのは主に風景です

と仰る「風景」がどのようなモノかが気になります。

拙はヘボスナップが主ですが、
ときどきネイチャー写真の真似事をします。
そのときの感覚からいうと、
105o(換算約150o)というのは、
「風景の切り取り」には短すぎるかな、とも感じます。

たとえば、
紅葉写真での気に入った樹を中心としたカットを切り取りたいとき、
足場が悪かったり、撮影位置の確保が難しいとき、
等々です。

もし、街写真や家族写真でしたら、
間違いなく18-105oですけれど。。。。

>これ一本で済ませてしまって他の焦点距離のレンズを
>使わない様になってしまいそうなので、

カメラあんちゃんさんが、他のレンズを増やしていく道程は、
焦点域を増やしていくだけではなくなっていくと思います。

明るいレンズが欲しい、寄れるレンズが欲しい、
真っ直ぐ写るレンズが欲しい、軽快なレンズが欲しい、
など、むしろ重なる焦点域のレンズへの要求が高まると思います。

そんなとき、単純に焦点域を広げたいのなら、
簡単に高倍率ズーム一本にしておいた方が
効果的、経済的かもしれません。

拙も、出張や撮影行のお供に
大3元やら小三元を持ち出さずに、
高倍率ズーム一本だけや、
これに単焦点数本なんてこともあります。

ご自分の好みの焦点域や画角を探す前に
カメラあんちゃんさんの好みの題材なりジャンルを見つけることも
必要かもしれませんね。

そんなこと言ってたら、
写真歴数十年のベテランさんだったりして。
失礼しました。(~_~;)

書込番号:15602711

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:1件

今年成人しまして、記念にD7000を購入しようか悩んでいます。これまではデジカメでいろんな風景などたくさんとっていたのですが、少し物足りなくなり、どうせなら一眼レフを購入し一生の趣味にできればと考えています。
Nikonで決めようと思っているのですが、D3200よりはD7000の方が性能はいいですか?
これから共にしていく相棒をどのようにして決めるべきでしょうか?

書込番号:15589740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2013/01/08 15:45(1年以上前)

 2年ほど前に購入しました。性能面では詳しいことは
分かりませんが、私は附属のレンズで選びました。
昔フィルムの一眼レフを使っていましたが、望遠の時
にいちいちレンズを交換しないといけないことが煩わしく
感じていました。周りの方に18-200のレンズは便利だと言
う話を教えて頂き、ニコンの18-200のレンズが付いていた
のでD7000を選びました。

下のクラスも考えましたが18-200のレンズを買うと割高
になってしまうので、D7000を選びました。

書込番号:15589756

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/08 15:48(1年以上前)

永く使うつもりなら入門機のD3200より中級機のD7000がいいと思います。(画素数は16MPで充分です。)
ファインダー等撮影が楽しめます。

書込番号:15589771

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/08 16:31(1年以上前)

こんにちは

クラスが違うと操作性、耐久性、ファインダーの見易さ、連写速度、AF精度、AF追従性などカメラの基本スペックは上になるので、これからカメラを趣味にしたいのならD7000が良いでしょうね

書込番号:15589923

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/08 17:14(1年以上前)

こんにちは。

D7000で間違いないと思います。

参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15590102

ナイスクチコミ!2


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/08 17:41(1年以上前)

せなじろすさん こんばんは^^

成人の記念ですか。若い方が一眼レフに興味を持ち、一生の趣味にしていきたいとは心強いですね。
ミラーレスに興味がないのでしたら、D3200よりD7000だと思います。
大きく、重いですが、趣味性はこちらが断然上になります。
と言うか、ニコンの一眼カメラで今、一番買いなのがD7000です!

書込番号:15590215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2013/01/08 17:54(1年以上前)

D7000で良いです。

両方使っていますがD7000の方が機能上は上位ですから、写真が撮りやすいです。
ただし、画質傾向に若干の違いはあるとしても、画質は同じです---画質に上下はありません。
D3000系の最大のメリットは軽量・コンパクトです。

書込番号:15590269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/08 18:02(1年以上前)

こんにちは。

D7000は、ニコンのレンズ内にAFモーターが入っていないレンズでも、ボディのモーターでAFを効かすことができます。ですのでAFで使用できるレンズが多くなります。個人的にここの違いが大きいと思います。
あと、ニコンの昔のAiのマニュアルレンズも、レンズ登録すれば、マルチパターン測光の露出計が使えます。

あと、ファインダーの見やすさとか使い勝手が良くなり、一眼レフとしての機能は揃っていて長くお使いになられるのでしたらD7000でしょうか。


書込番号:15590304

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/08 18:25(1年以上前)

成人式では、今お持ちの機材を使用した方が失敗が少ないです。

ニコンSCや店頭で、実機を体感してから購入しましょう。

書込番号:15590411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 ヤマレコ 

2013/01/08 18:57(1年以上前)

私も、成人した時に一眼レフを買いました。NikonのF401Xという、フィルム一眼でした。車であちこち行って、たくさん撮りました。楽しかった!
それから20年経った今、D7000を使って楽しんでます。画質もすさまじく多機能で、楽しいです。安くなっているし、超オススメですね。

書込番号:15590578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/08 20:46(1年以上前)

>どうせなら一眼レフを購入し一生の趣味にできればと考えています

>これから共にしていく相棒をどのようにして決めるべきでしょうか?


ご成人おめでとう御座います^^

一生の趣味とか、重々しいお考えとご決意みたいですが、
そのわりにあっさりとD3200とD7000の比較なんですね・・・・
予算ですか?

これからの相棒とお考えでしたら、カメラを買うよりも先に他社製品も含めて
もっとお調べになって吟味されたらいかがでしょうか。
相棒としてD3200とD7000ではちょっと選ばれた意図や意味合いが分かりません。

また、拘るなら単焦点レンズ一本から始めるとか、それぐらいの意気込み欲しいかな
なんて、文面から思っちゃいもしました。

情報がなにもないので、一生とか相棒とかいうのでしたら、
最初からフルサイズ機を眼中に入れておいてもいいのでわって思ったりも。

せめて憧れの機種とか、ないのでしょうかね?
夢に向かって最初は中古ってのもありますよ。

書込番号:15591097

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/08 21:08(1年以上前)

成人おめでとうございます。

スレ主さん、先程は勘違いしたコメントを書き込みごめんなさい。

成人式で購入したばかりのD7000を使用すると勘違いしました。



D7000は良い写りでコストパホーマンスの高い機種です。

成人の日の思い出、そして、良きカメラライフの相棒として最適だと思います。

購入後、良い作品がたくさんできることを祈っています。使い倒してください。

書込番号:15591223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 22:33(1年以上前)

>esuqu1さん
スレ主さんはこれから一眼レフ始めようって
考えているんだから憧れの機種はないのか?
とかそういうのは関係ないんじゃない?

それにD3200かD7000のどちらが自分には
いいかと迷っているんだから
その2つを比較してアドバイスしてあげたら
いいんじゃないですか?
その2つを買おうとする意図があなたには
わからなくてもスレ主さんはどちらかを
購入したいと思ってるんだから

単焦点一本で始めるみたいな意気込みも
いらないし最初からFXでみたいな
そんなかたっくるしい感じじゃなくて
いいんじゃない?
趣味といってもバリバリに撮る人もいれば
ちょっと時間があるから撮ってみようかな
という感じもあるだろうし

最初はキットレンズとかで色々撮ってみて
もいいと思う
それからどんな写真が撮りたいかスレ主さん
なりに見えてきたらそれに合ったレンズを
追加していけばいいと思います

これから色々なカメラやレンズに出会える
時間はたくさんあるから

で、D3200とD7000のどちらがオススメかと
いうとD7000の方がオススメです
使いやすさ、ファインダーの見やすさ
性能、持った感触はD7000がいいですね
D7000はたとえ型落ちになったとしても
長く使える機種だと思っています

それと
ご成人おめでとうございます!

書込番号:15591763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/09 04:41(1年以上前)

閉店くんさん

そうですね、余計な事を書いてしまってしまってますね^^
あなたがご気分でも害されましたか?

>その2つを買おうとする意図があなたには
>わからなくてもスレ主さんはどちらかを
>購入したいと思ってるんだから

さて、こういう話も出てくるかなと想定してありましたので一応お答えしますが
最後に、スレ主様が最後の一行に書かれている

「これから共にしていく相棒をどのようにして決めるべきでしょうか?」

に対して私は返信したのであって、
どうやって決めていくのかカメラを選ぶ視野を広げて考えて見てくださいというアドバイスを書いたつもりです。

どちらがいいかという質問の後に、書かれている一行が重要かなと思ったまでです。
それに対してのたは例えであって、具体的な機種、メーカーもあえて書きませんでした。

スレ主様の意図関係なしでD3200かD7000かだけの簡単な質問だったんでしょうか?
使いましたが小型軽量でD3200もいいカメラですけどね・・・など、いろいろ考えていたら

「一生」とか意気込みを感じたからこそ、私にはそう思えませんでした。

それと、最新のD5200の方が良いのじゃないか、もうじきD7000の後継機の噂もありますよね。
いろんな事を真面目に考えましたら、こういうレスになったという事です。

あなたのご気分害させてしまって申し訳御座いませんでしたね^^


もう、スレ自体解決済みになりましたので、詳しく他の意図これ以上はもうやめますね^^

書込番号:15592749

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/09 06:50(1年以上前)

>esuqu1さん

なんか勘違いのゴーマンさんですね
読んでてスレ主だけじゃなく、私も気分悪くなチマッタわ〜

書込番号:15592862

ナイスクチコミ!18


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/09 18:19(1年以上前)

一生の趣味の相棒として、D3200かD7000で迷い、D7000を選ぶ…

過程~結論とも全く問題ありません。
今売られているすべての一眼レフで
性能と価格のバランスを考えるとD7000以上のモノは存在しません。

価格で妥協すると後悔しますと僕も良く言っていますが、D7000より性能の良いカメラとなると、いきなり20万円オーバーとなりますので、迷う対象じゃありません。

書込番号:15594727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/09 22:35(1年以上前)

D7000、もう底値に近いと思えますし買いですよ。
ステップアップの第一歩にD7000なんてとてもいい選択だと思います。

書込番号:15595964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/01/10 07:11(1年以上前)

>esuqu1さん
なんか勘違いのゴーマンさんですね
読んでてスレ主だけじゃなく、私も気分悪くなチマッタわ〜

悠々さん esuqu1さんの仰ってる意図がわかりませんか?
なんであなたが気分を害されるんですか?
笑止・・・ww

書込番号:15597109

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000 購入と同時に揃えるものは?

2013/01/06 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
本日ビックカメラで値段交渉の末、79800円のポイント15パーセントで購入できました。
割といい条件で買えたのではないかと思っています。
取り寄せになるので、まだ現物は手元にないのですが、次に付属品をポイント利用しつつ買おうと思っています。
調べてみると、どうやら液晶保護フィルム、SDカード、カメラバッグが必要みたいですが、他に何か必ず必要なものはあるでしょうか?
またそれぞれについて、どの製品が良いかどうか、皆様のお使いのものを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15577917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/06 01:54(1年以上前)

ブロアーやレンズクロスなどのカメラ整備用品や、ドライボックスや、カメラ関連製品用の乾燥剤などのカメラ保管用品があるとなおよろしいと思います。

プロテクトフィルターはお好きにどうぞ。

あと、必要があれば、撮像素子上のLPFについたゴミを清掃するための用品も買っておきましょう。

書込番号:15578018

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/06 02:04(1年以上前)

こんばんは。

保護フィルターはケンコーかマルミの67mmを選ばれてください。
あとはブロアなどのクリーニングキットですね。
その他は必要を感じてからのご検討でもいいと思いますよ。

書込番号:15578051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/06 02:48(1年以上前)

SDカードはサンディスク製がお奨めです。
データが飛ぶとガッカリしますので、多少高くても信頼性を重視したほうが良いと思います。
あと、ブロアは有ったほうがいいです。

プロテクトフィルターはお好みで。
保管用品は私の場合全く持っていないのですが、使わない時でもたまに弄るおかげか、かびたりはしませんね。

書込番号:15578138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 05:26(1年以上前)

付属品で追加購入はバッテリーぐらいっす

先輩方がだいたい書き込みしてるんで
変わり種で別売アクセサリーから

マルチパワーバッテリーパック MB-D11
電池が使えて便利です
今の所D7000専用で後継機はD300とD7000の中間なぞとのうわさもチラホラ…て事はD600用のMB-D14が後継機と共有になったりするとD7000と共に生産中止なんて事もあるかも…って事で(^_^;)

リモートコードMC-DC2かリモコンML-L3もしくは両方
あると三脚使用時に重宝します…すぐはいらないかもだけど安いのと持ってるだけでもかっこいいので(^_^;)

D7000は液晶モニターカバーあるので保護シートはなくても良いかも…
カメラバッグもレンズ追加してからでいいかとも…とりあえずの保護だけならインナーボックスが安いっす
その分SDに予算を回してください

個人的にはD7000のストラップはエントリー機と一緒なので即効躊躇わずハデで太目のに交換しちゃいました♪これは自由にですね(^_^;)

後は撮影するものによってですが
レンズ
三脚
スピードライト
保護でないフィルター類
どれも高いっすがだいたいのがD7000より永く使う事になると思いますのでそれなりに良い物を〜

書込番号:15578315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 05:39(1年以上前)

よっぴーCJさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。

SDカードはあなたの1回の撮影されるのに十分な容量の物を2スロットなので2枚入れておくとまさかの時にも問題無く撮れますし、SDカードが不具合になると何も撮れなくなりますのでお薦めはサンディスクのエクストリームか価格もこなれてきたのでクストリームプロも良いと思います。
http://shops.kitamura.jp/?path=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&q=%E3%80%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%80%91%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&searchbox=1&sort=rank

純正予備バッテリーでバッテリーの保ちは驚異的ですが電化製品で充電し忘れやまさかの時に、バッテリーが無いとデジカメはただの雑貨と化してしまいますのでまさかの時の為にカバンに一つブロアやクロスと共に入れておかれると良いと思います。

レンズプロテクターはレンズに埃や水滴指紋などが付くと清掃に気を使うので常用が良いと思いますが、極端な逆光や夜景勝負撮影時などは外した方が良いと思いますが、条件の良いところで撮られた場合は安価な物でも問題無いですが高価な物ほどコーティングなどが良く、ケンコーやマルミなどの物が人気ですし良いと思います。

リモコンML-L3はご自身が一緒に写りたい時やスローシャッター時など、カメラを適当なところに置いてシャッターを切れますので三脚が無くても結構面白い使い方が出来ますのでお薦めだと思います。

カメラバッグはハードな物など色々使用しましたが、使用しやすいのはショルダータイプで適度なカメラ保護のクッションが内蔵されている物で、私の場合は持って行くレンズの量に合わせて各種揃えていますのでキットズームだけを入れられるのか、ゆくゆく望遠などを考えられるのかそれらが入る大きさを選択されておけば長く使用できると思います。

書込番号:15578323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 06:38(1年以上前)

あとは・・・沼にはまる心の準備かな(●^o^●)

購入おめでとうございます

書込番号:15578402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 07:06(1年以上前)

こんな物もお一つ如何?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00897KP42/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1357423511&sr=8-1

書込番号:15578452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/01/06 07:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
こちらの「2/3付近の一緒に買っておきたいアイテム」が参考になると思います。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/

書込番号:15578519

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 08:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

次は、レンズ沼、ボディ沼などいろんな沼がありますので、ご堪能ください。

幸せにどっぷりはまります。

書込番号:15578637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 09:17(1年以上前)

D7000購入おめでとうございます。

まず揃えるものとして、僕が思う優先順に記載します。

@気に入ったカメラバッグ
これがあるだけで、いつも持ち歩くようになります。僕は交換レンズ1本の他にも財布やスマホ等も一緒入るモノを使っています。
楽天あたりで「カメラバッグ 一眼レフ」で検索するとたくさん出てきます。
お店から販促品ももらいましたが、いつも持ち歩くにはデザインがちょっと…なので。

A高速のSDカードです。ニコンも推奨しており、信頼性、速さの点からサンディスクのエクストリームプロか、東芝エクセリアtype2がイイと思います。
性能の低いモノを使うと、連写で撮る時の書き込みや、撮った写真を見るときに次々と画面展開するのにストレスを感じます。
せっかくのD7000ですから、たかがSDカードで性能が制約されちゃうのはもったいないですよ。

B液晶保護フィルター・レンズ保護フィルター・お掃除グッズ
これは必ずしも必要ではないと思います。D7000は液晶保護のカバーついてますしね。でも隙間にホコリ等が入り込む事がありますので、あった方が良いですね。
レンズ保護フィルターは、僕も一応使っていますが、大切に扱えば大丈夫かと思います。高価なレンズを買ったら必須と思います。


こんな感じかと思います。
バシバシ撮ってカメラライフ楽しみましょう!!

書込番号:15578752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 09:52(1年以上前)

D7000のご購入おめでとうございます。

ひとまず、これは必要かな?と思える物だけ挙げます。

・ブロアー(1000円以内で売ってると思う)若しくは清掃キット
・SDカード(Sandisk ExtremeProをお勧めします。容量はどれだけ撮るかだと思いますが、静止画だけなら8GBで、サイズLのFINEでも500枚以上撮れるので十分と思われます。動画撮影も行うなら、16GBや32GBを勧めます。動画は思った以上に容量食いますので・・・)
・レンズプロテクター(マルミやKenkoを買われる人が多いです。わたくしはKenkoのMCプロテクターを購入。18−200の為72mm、18−105であれば67mmで)
・ドライボックス(今の時期は多分大丈夫でしょうけど、晴から夏にかけての蒸し暑い時期には、裸で置いておくのはカビなどの原因になりかねません。2000〜3000円程度で売られてるもので、出来れば湿度計が付いてる物。まあ、こんな湿度計も目安でしかありませんけどねw100均などで売られてるシリカゲルでも十分湿度は下げれるようです。まあ、スーパーの端っこなどで展開してるカメラのキタムラでも売られてると思いますので、そっちの方が安心出来るかな?)

ひとまずは、これだけ。
これから何を撮るかによっては、三脚やバックも必要になってきますが、まあ、ひとまずは先ほどに挙げたものがあればどうにかなります。
早く手元に届くと良いですねヽ(´ー`)ノ

書込番号:15578878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 09:56(1年以上前)

私の場合はリモコンと液晶保護フィルム、掃除用品と保管用の棚です。
棚は扉で閉まるものにして中に除湿剤入れて簡易防湿庫としてます。
メモリーカードは最初に高速で大容量を買った方が後で後悔はないと思いますよ。

書込番号:15578893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 10:04(1年以上前)

訂正致します<(_ _)>

晴から夏になってますね・・・

×晴から夏
◎春から夏

お詫び申し上げます<(_ _)>

書込番号:15578939

ナイスクチコミ!0


hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 10:26(1年以上前)

よっぴーCJさん

購入、おめでとう^^

ハクバのレンズペンがあると便利です。
レンズのホコリはブロワーで吹くより、刷毛で取り除いた方が早いです。
指紋などの油汚れが付いてしまっても、簡単に落とせます。

SDカードはクラス10以上のモノならなんでもいいです。
一応、サンディスク、東芝、パナソニックが御三家になりますが、壊れるときは壊れますし、いわば、運の問題です。
私はエクストリームプロを2枚スロットに入れてますが、書き込み速度は白芝のクラス10と変わりません。

液晶保護フィルムはニコンの純正よりもケンコー・トキナーのモノが評判がいいようです。
薄いですが、貼りやすいです。エツミのモノも貼ったことがありますが、これは分厚く固い感じですが、これも貼りやすかったですよ。

バッグ(入れモン)は必ず現物を見て触ってから、買い求めて下さい。これは高価なブランドモノじゃなくてもいいです。

レンズプロテクターが話題になっているようですが、私のお勧めはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトです。
一度、ユリカモメに糞をぶっかけられた事があったのですが、事なきを得ました。

書込番号:15579030

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 11:32(1年以上前)

当機種
機種不明

SanDisk Extreme(SDSDX-016G-X46)16GB、45MB/s、UHS-I対応

SanDisk Extreme(SDSDX-016G-X46)16GB

皆さん色々とお勧めですが、取りあえずメモリーで、良いと思います。

SanDisk Extreme(SDSDX-016G-X46)、[45MB/s、UHS-I対応]の海外輸入品を、16GBの2枚です。

16GBのメモリーで、動画なら[1920x1080,24fp]、合計で1.5H(90分)程撮れます。

馴れたら、追々買って行けばよいのでは?


書込番号:15579356

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/06 13:49(1年以上前)

D7000御購入おめでとうございます^^

>液晶保護フィルム、SDカード、カメラバッグが必要みたいですが、
他に何か必ず必要なものはあるでしょうか

@さて、撮影に必ず必要なものとして最低限SDカード必要ですね^^
それ以外は質問内容の「必ず必要」なものではありませんので、買わなくてもいいです。

SDカードはクラス10以上が推奨で、私は東芝の海外輸出向けのである白芝のクラス10
16GBを二枚差していますが、こまめにパソコンにバックアップとられるのであれば
一枚で十分足ります。
撮影旅行などに出掛ける時に、必要に応じて購入されたらいいと思います。


そして、ここからが便利グッズになります。

Aレンズプロテクターは最初からつける、付けない派がいらっしゃいますので
掃除をこまめにされる方であれば、プロテクターも要りません^^
高額のレンズを守りたいと思えば、プロテクターをされたらいいと思います。
以前は私も装着しておりましたが、最近はレンズ性能を活かすため外して使っております^^
付けない場合は、安価でもクリーニングキットをお買い求めした方がいいですね。

B液晶保護フィルムは私は貼っていません。保護シールドが装着してありますので^^


Cあと、付属のソフトでRAW現像や簡単な画像処理は出来ますが、
もっと専門的に画像処理をしたい場合、ソフトが必要になります。
お薦めは、ニコン純正のCapture NX 2
他社で扱いやすいのは、他社の記録形式も扱えるAdobe Photoshop Lightroom 4ですね^^
ただし、パソコンのOSがwindow's XP以下でしたら、Lightroom 4は使えません。
Lightroom 3のご購入、もしくはwindow'sのバージョンアップが必要です^^

D三脚での夜景撮影がでてくるようでしたら、レリーズスイッチ。これはネットで買う
中国製安物でも充分です^^\500もしません(笑)

Eレンズがまだ一本の頃はカメラバックは要りません。
もっとレンズや小物を持って歩く機会が増えたらその容量にあわせて買いましょう^^

F防湿庫も要らないぐらいです。カメラにクロス巻いて私は棚に置いてますよ^^
毎日でも触っていたいぐらい可愛がってれば、入れる必要もありません(笑)
どちらかというと、カメラ、レンズが増えてきて普段使わないレンズのカビ予防にと
防湿庫は購入しますので、最初からはいらないと思いますよ。


・・・・と、いろいろと買わなくてもいい話を書いてますが、これは物欲(笑)
新しいカメラがくると嬉しくてワクワクしますよね!
満足度を得るために買い物も楽しいものです^^

気に入ったストラップ、バック、小物、いろいろ予算あるならば散財して楽しんで下さい^^
今後レンズを増やすのも自己満足の世界ですからね(笑)

ようは、今、どうしても必要なのはSDカードぐらいです^^

書込番号:15579954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/06 18:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
初めて外での使用を考えた際、コンデジとは違い、やはりバッグが必要だと思い購入しました。
安さ優先で、Amazonベーシック スリングバッグを購入しましたが、なかなか良かったですよ。

書込番号:15581210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 18:59(1年以上前)

返信遅くなりました。皆様のたくさんのあたたかいアドバイスありがとうございます。
やはりこうやって教えていただくと、私のような初心者はすごく助かります。
本来ならばお一人づつお礼すべきでしょうが、この場でまとめていたします。本当にありがとうございます。

皆様の情報をまとめますと
・SDカード sandisk製extremepro
・ケース
(・クリーニングキット)
があればよさそうですね。

カードについては、8GBでいいという意見と16GBあった方がいいという意見見受けられますが、やはり大は小をかねるという認識でよいでしょうか?

ケースについて、とりあえず普段ユース用で以下のなんかいいかなと思っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E4%BD%8E%E5%8F%8D%E7%99%BA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-S%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-ZSB-SDG006BK/dp/B000N8UU7W/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=JUAVGJGIZIVF&coliid=I2YV2BAOCU764W


ただ旅行とか好きなのでしっかりとしたケースも買わないといけないかなとは思っています。
そういう場合は純正のケースとかでよいのでしょうか?

また話は変わりますが、カメラを買って勉強するときになにか参考書なり買われましたか?
買われた方は、お勧めの図書教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15581427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 19:41(1年以上前)

SDカードは大は小を兼ねますよね。
カメラバッグはデザインも使い方も人それぞれですが、防犯的にはいわゆるカメラバッグ的なものでない方が置き引き対策にはなりますよね。

書込番号:15581616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/06 20:44(1年以上前)

よっぴーCJさんこんばんは。D7000購入おめでとうございます。

もし液晶保護フィルムを使用するのであればエツミよりハクバが見やすい印象です。
D7000には液晶保護カバーが付いてますので、これに不満を覚えたらカバーを外してフィルムを貼るって考えでいいかと思います。
SDカードはサンディスクが良いですが、ExtremePro(95MB/s)とExtreme(45MB/s)の2枚をD7000で連写テストしましたが、差はほとんどありませんでした。
なのでUSB3.0対応メモリーカードリーダーを使用してPCに画像を取り込む事をお考えでなければExtreme(45MB/s)がコストパフォーマンスが高いですよ。

後は予備バッテリーがあった方が安心です。
デジカメはバッテリーが無くなったらただの荷物でしかありませんし、バッテリーを使い切ったら予備と交換する使い方ですと、バッテリーのメモリー効果が無く劣化しにくいと体感してます。

と、ここまで書きましたがSDカード以外は「必要」な物ではありませんね。

書込番号:15581971

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮りで迷っています

2013/01/06 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
実はついこの前からはじめた鳥撮りが楽しくなり、システムを考えています。
板違いでしたらすみません。
今カメラはEOS7D レンズは 50mm1.8とか魚眼 短焦点は80mmf2.8
ズームは24−70L 2.8  70−200L2.8 があります。
やはり200mmでは苦しいのでSIGMAの50−500を考えていました。

今日ふとキタムラに行ってみたら そのSIGMAが中古で49800円(たぶん買うならもう少し負けてくれると思います)でありました。
そして、ここからが本題なのですが、その横にD7000 18−105VRレンズキットがあったのです。

nikonは憧れがあり、昔D300を触らせてもらった時、感動しました。でもすでにcanon路線だったので買うことはなかったのですが、値段が54800円と聞き、心が揺れています。
D7000にtamronかなんかの望遠をつけて鳥を撮ってみたい衝動に駆られています。

お散歩カメラはコンデジが2つあります。

あと、選択肢としてネオ一眼も考えています。

SIGMAのレンズと一緒にD7000買うと98000円にしてくれるそうですが、
D7000を買ったら7D は持ち出さなくなりそうな気もします。

D7000買うならNIKON1も連射早いよ・・というのも聞いたのですが、
今あせって買うことはないでしょうか?
安いので悩んでいます。

みなさまのアドバイスをお願いします・・・。

書込番号:15581341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/06 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めまして。ゆきちーーさんが購入されないのでしたら私に買わせてください(笑)
中古品の出来にもよりますが、ぜひ欲しいところです。

書込番号:15581445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/06 19:07(1年以上前)

>そのSIGMAが中古で49800円・・

 シグマの50-500にはOS(手振れ補正)の有無で2種類ありますけど、OS付にしては安いように思います。それとそのシグマはキヤノン用ですかニコン用ですか?
 キヤノン用ならD7000を買っても使えませんから、別に望遠が必要ですよね。それで7Dを使わなくなるなら、シグマレンズは何のために買うの?
 D7000はいいカメラだと思いますし、ニコンを使いたければそれもいいと思いますが、連写じゃ7Dのほうが上です。2マウント維持するのも大変だと思います。キヤノンを全部処分してニコンに移るならありだと思いますが、そこまでの覚悟がなければ、せっかくLレンズもお持ちですし、今後のレンズの購入まで含めて冷静に考えたほうがいいと思います。

書込番号:15581466

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/06 19:24(1年以上前)

まず何が欲しいのか、自問自答して下さい。
他人が回答できるのは、そこからでしょう。

書込番号:15581540

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/06 19:30(1年以上前)

スレ主さんはかなり散財しそうなタイプですね。

身近に親身に相談できる方は居ませんか?

ここで聞いても迷うだけのような。

書込番号:15581567

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 20:04(1年以上前)

ニコン用もあったのでしょうか
それともD7000のキットレンズとキヤノン用の50-500を買うのですか?

50-500には手振れ補正が付いていますか
それとも150-500だったりして。
50-500であれば手振れ付の方が画質もよいと思いますが…

それと中古のランクが気になります。
出来ればAやABとかを選びたいですね。

それと、タムロンのレンズで鳥さんということは
70-300(A005)
それとも200-500ですかね?
もし200-500でしたらAFスピードに満足するかですね。

私なら、7Dで望遠レンズを充実させるかな。
D300とD7000は違いますからね…
でも気に入ったD7000かってもよいのでは。
隣の芝は青い状態にならなければいいですけど…

書込番号:15581750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/01/06 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サギコロニー

カササギと猫

せきれい

今朝のバルーン

おじゃまします。
九州の小さなカメラ屋さん店長です。

私のフジ30EXR これは鳥写すために買ったけど今では主力
 まず不自由ないです。  長い望遠、大砲みたいなレンズでは女性の方でむり、
25000円前後、もうすぐ新機種でそう安さ限界かな
 カバンに入れとくサブとしては最高では?

写真紹介します。  ニコン、キャノンもネオデジありますが、手動ズーム
写したいとこで決められるのはこれだけ.   これが一番長所かも

書込番号:15581825

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/06 20:19(1年以上前)

70−200L2.8があるならエクステンダー×1.4か×2で済む話なのだと。

ま、不況ですので経済を回すためにもお金を使ってもらいましょう!

キヤノンニコンの複数マウントをぜひ。欲しい時が買いどきですよ!w

書込番号:15581844

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 20:52(1年以上前)

高価なレンズが結果的に必要となる「飛びもの」の世界に行かれる前に、ちょっと深呼吸することをお勧めします。

行かれる場合は経費を少なくするために、望遠領域が有利で、連写に優れているNikon 1もありかも。

書込番号:15582013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/01/06 20:57(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました
そして、不愉快な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。

SIGMAはキャノン用です。もちろん手振れ補正付です。ずっとお世話になってるお店なのでアフターも大丈夫だと思います。
なので、キャノンとニコンを二つ持つということです。説明不足で申し訳ありません。

ポジ源蔵様、そのとおりだと思います。今日SIGMAだいぶ撮らせてもらったのですが、私の力で長い時間いけるかわかりません。
フジのカメラすごいですね。
ただ、ほんとうにウデがいると思うのです。
いろいろ使ってみて一番簡単に子供たちを撮れたのが7dと70−200の組み合わせでした。
なくなった父も言っていましたが、へたくそほどいいカメラじゃないと撮れん・・
私のように下手だとネオ一眼では無理かなぁと思っています。パナやキャノンのみなさんの作例を見るにつけ
たぶん私は撮れないだろうなぁと思います。

みなさま、ほんとうにすみませんでした。
ウデを磨くことが先決でしょうが、主婦であまり趣味にさく時間もないためつい新しいものに目がいってしまいました。

普通のサラリーマンなので散財はしないことにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15582044

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/06 21:14(1年以上前)

Nikonへ憧れがあったのなら、迷わずこれを契機にすぐNikonに移行しましょう。

憧れの機材を使うと、キヤノンでは撮れなかった良い作品が撮れると思いますよ。

カメラは精神的な部分も大きいからね。

書込番号:15582136

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/01/06 22:24(1年以上前)

50-500の手振れ補正付ですか、
安いですね。
先ほども書きましたがランクが気になりますね。
状態が良ければ買いかと思いますよ。

実は、私もα用に50-500を持っていまして。
D7000用にも50-500をと考えています。
キタムラでの中古を狙っていますが、
最近はこのレンズ自体なかなか出ないようで。
私の場合はAAもしくはABねらいですが…

書込番号:15582583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/06 22:24(1年以上前)

高山巌様、そうですよね。
なんか、シャッター切ったタッチが好きです。性能うんぬんじゃなく、あーーーいいなぁっていう感じです。

DX→FXさん、ニコン1そうなんですか?
私の70−200Lはis付ではない古いものなので常に一脚や三脚で支えてきました。
ただ、暗い室内スポーツでは本当にf2.8が助けてくれました。
子供たちをずいぶん長いこと撮り続けて来ましたし、屋外での使用も多かったので下取りに出しても二束三文だと思います。傷も子供たちとも思い出なので、大事にとっておきます。
24−70Lこっちはほとんど使ってないから下取りとってもらえるかな。
ペンも持っていたのですが使わなくて売ってしまいました。
ニコン1は又ちょっと本格的で、ペンとは違うんでしょうか?・・・・

周りにまったくカメラが趣味の人がいなくて、いろいろ調べているのですが、
結局行きつけのお店の店員さんのアドバイスに頼ってしまいます。
今までは子供が撮れればよくて、それはとても気合の入ることだったのですが、
鳥やお花になると、暗中模索です。

思わず安いかなーーーーと思い書き込みさせていただいた次第です。
安さに目がくらみ・・・ですね。

書込番号:15582585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/06 22:47(1年以上前)

okiomaさま、そうですよね、安いですよね?
ランクはとてもいいと思います。きれいでした。
ただ私はあまり詳しくないので、買った後プリントした写真を見て店員さんとチェックしています。
キャノン用です。ニコン用じゃないです。

この前撮ったヤマガラがどんぐりをくわえていて、ファインダー越しではどんぐりが見えなかったので帰ってPCで見て感動しました。
あとで写った絵とかじゃなく、写すときに、あーかわいいって思いながら写したいなーーーと思ってしまい500mmが欲しくなったのです。
双眼鏡買えばいい?って感じる方もいるかもしれませんが。

お店の人はエクステ薦めないのですが、arenbe様のおっしゃるようにエクステも今考えてます。
ただ値段差があまりなければ50−500かなぁ。

こんなに迷うのは、きっと主婦の趣味にしては高額だからですね。
子供を撮るのとは違いますから・・・。

書込番号:15582748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/07 09:52(1年以上前)

シグマの50-500はキヤノン用でしたか。でしたらD7000と一緒に購入されても
意味は無いでしょうね。それにしても安いです。

手軽に鳥撮りを楽しみたいのなら、
Canon PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/

Panasonic LUMIX DMC-FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/

などのいわゆるネオ一眼と呼ばれるものも評価が高いですよ。
一度作例をご覧になって下さい。
では楽しいカメラライフを

書込番号:15584251

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 17:20(1年以上前)

機種不明

Nikon1V1

arenbe さんに1票。

エクステンダー×2だけ買って70−200L2.8に付けるだけで良いような。

鳥の世界はすぐに軽自動車が買えそうなレンズが欲しくなる怖い所ですから、DX→FXさんのおっしゃるように、まずは深呼吸を。

私は泥沼に入って行って、あげくの果てに機材の重さに耐えかねて後戻りし、今はニコン1V1で鳥を撮っています。添付写真ぐらいのは撮れます。

書込番号:15590130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/08 18:05(1年以上前)

arenbeさま、カップ麺x68kさま、kanaoさま、本当にありがとうございます。
DX→FXさまのおっしゃる様に、ひと呼吸つきました。
とりあえず、7D+70-200でもう少し撮ってみます。鳥に会えなきゃ話になりませんから、どのくらいの距離で撮れそうとか、何が撮れるかとか、動いて経験してみます。

キタムラには断りました。SIGMAのレンズは150-500の間違いでした。すみません。
kanaoさま、NIKON1でこんなすごいのがとれるのですか!!
お差し支えなかったら、今のシステムや、それに至った経緯など聞かせていただきたいです。

書込番号:15590322

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 22:38(1年以上前)

ゆきちーーさん

ここはD7000の板なので、あまりほかの機材で話をもりあげるのは、どうかと思います。ニコン1についてはそちらの板でご質問されるのが吉かと。思うような情報が得られなかったら、私のHPの「写真関係」に一時的なメルアドがありますのでご連絡ください。わかる範囲でお答えします。

なおキヤノンで鳥撮りにはまっている人(除:重症者)は、だいたい、300mm/F4ISにX1.4のエクステンダー(新品で13.5万+3.5万ぐらい)か、100-400/4.5-5.6IS(16万ぐらい)に落ち着いているようです。後者の方がズームで便利ですが、前者の方が圧倒的にシャープだそうです。

今の望遠ズームにx2のエクステンダー(3.5万ぐらい)で様子をみるというのもありかと。ケンコーという会社からテレプラスという名前でずっと安いの(1.5万ぐらい)も出てますから、勉強代だと思って、それを買ってみるのも一法かとは思います。私もずいぶん、勉強代を払いました。10年前は、みんな手振れ補正なんてなしで結構いい写真を撮ってましたよ。

結論は「機材の質は出したお金にだいたい比例する」です。ただ、度をこすと、持ち歩くのがいやになります。そして本当の答えは、すでにご自身で出されていると思います。

>鳥に会えなきゃ話になりませんから、どのくらいの距離で撮れそうとか、何が撮れるかとか、動いて経験してみます。

それぞれの鳥の習性を勉強して、なるべく彼らの邪魔をしないようにしながら(特に巣に近づくのはご法度)、自分の安全にも気をつけて、できるだけ近くから撮るのが一番の方法だと思います。

書込番号:15591793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/01/08 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
皆様、心から感謝しています。

書込番号:15592023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング