
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年12月31日 21:57 |
![]() |
32 | 14 | 2012年12月31日 08:53 |
![]() |
29 | 20 | 2012年12月29日 12:47 |
![]() ![]() |
10 | 21 | 2012年12月27日 19:17 |
![]() ![]() |
63 | 27 | 2012年12月24日 10:18 |
![]() ![]() |
37 | 21 | 2012年12月23日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも、はじめまして^^ニコンユーザーのみなさん。私は、ミノルタ時代から10年余りのα(Aマウントです)党なんですが、最近のSONYの動向から、マウント変更に揺れ動く日々をすごしております。そこで気になっているのが当機種D7000なのです。
そこで質問です。ニコンのファインダー接眼部の形状(アイピースなどのアクセサリー取り付け部分です)は、キャノンのそれとは、違うのでしょうか?実は、親父から譲り受けたキャノンの古い銀塩機、eos10のファインダー接眼部に、ミノルタ製アングルファインダーが使用可能だったので、このような質問の至りました。もし、形状が同じならば、この思いが、二歩も三歩も前進することになると思いますので、よろしくお願いいたします。
0点

Amazonで家電&カメラから「アングルファインダー」で検索してみてください。
共用できるはずです。
良いお年を!
書込番号:15551596
1点

中には同梱のアダプターを使って各社のカメラに使えるものもありますね。
書込番号:15551601
1点

アイピースで今確認しましたが、
すくなくともミノルタのα7のアイピースカップはD7000には付きませんでした。
その他ソニーのα700、55、77とも付きませんね。
D7000の方が幅が大きいのではめることもできませんでした。
難しいかもしれませんね。
直接お店に持って行って事情を話せば
付けられるかどうか確認できると思いますが…
書込番号:15551607
2点

○びさん こんにちは
家に ミノルタのアングルファインダー とニコンの角型ファインダー機有りますので着けて見ましたが ミノルタの方が幅が狭く 取り付ける事出来ませんでした。
書込番号:15551689
0点

もう既に答えが揃っておりますが幅が狭いので無理なようですね。
私もソニーのαからキヤノンとニコンと移行したので申し上げますがカメラの色合いが違うのは御承知でしょうか!?
ソニーよりもより透明感があるニコンとソニーより濃い感じのキヤノンになります。
お好みになりますのでどちらも良いと思いますが一度、量販店などで実機で試し撮りしてご確認の上でお買い求めください。
(既にご確認済みでしたら失礼お許し下さ)
新マウントのカメラ楽しみですね。では良い年を!
書込番号:15551820
0点


皆様、早速の回答有難うございます。どうやら、形状が違っているようですね。残念です。当機種は、背面液晶が固定ですので、ローアングル撮影時、無理な姿勢を強いられることになり、所有のアングルファインダーが使用できれば軽減できるかと思ったのですが・・稼ぎがあれなもので、一式そろえる予算などないものでホント残念((+_+))
sonyのAマウントも、ミノルタDのマクロ、sony70-300Gも所有している関係上、望遠側では、使い続ける予定ですのでもう少し考えてみようと思います。
十数年前の、あの日に帰れるなら間違いなくニコンF80を選ぶのですが、うっかりα7に行ってしまいました。後悔はないですが、今となってみると、むむむ・・て感じです(>_<)
書込番号:15552372
1点

私も同じ様な理由で、D7000を購入しました。
1ヶ月位前に、購入したアングルファインダーです。
α55には、アダプター無しで使用できます。
昼間、モニター見て撮るには、けっこう辛いですし、非常に便利です。
書込番号:15552723
2点

sasahihi様>アングルファインダーには、社外品の安いものもあるようですね。ネットでの購入にはリスクもありますが、予算んを抑えたいときには、一つの選択肢かと思います。実は私も初一眼は、ニコンU(銀塩)だったので、D7000購入が実現すれば、「ただいま!」ってことになるのかな^^
書込番号:15553496
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
おはようございます。
カメラ初心者で2-3年Lumix GF1を使っていましたが
海外旅行に行く直前、良い写真が撮りたいと
d7000-18-105を買って、説明書を1通り読んで出発しました。
バックパックのため説明書は日本に置いてきてしまいました…
人物とその背景全部にピントを合わせようと
絞り優先オートで、3-4段絞って撮ったら、全体が白トビというか黄色い感じで
露出過多?というのでしょうか、まったくダメダメです。
人にもその背景全体にもピントを合わせるにはどのような設定が良いのかご教示ください。
1点

ホントに絞り優先オートになってて絞り込んでそうなるならISO設定が異様に高くなってる以外考えられないかなあ
書込番号:15542698
7点

>絞り優先オートで、3-4段絞って撮ったら、全体が白トビというか黄色い感じで
失礼ですが「絞る」とは数字を大きくすることなのですが、小さくしていませんか。
ネットが利用可能であれば取説を以下で見ることができます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)09.pdf
書込番号:15542702
2点

情報が少なすぎて、良く判りませんがISOは
どうなってましたか?
全体が、真っ白くなってたら高ISOになってると思います。
>人にもその背景全体にもピントを合わせるにはどのような設定が良いのかご教示ください
絞りf8〜f11ぐらいがいいと思います。
シ-ンモ-ドも活用してみては?
書込番号:15542707
5点

黄金のパゴダさん おはようございます。
>海外旅行に行く直前、良い写真が撮りたいと
>d7000-18-105を買って、説明書を1通り読んで出発しました。
>バックパックのため説明書は日本に置いてきてしまいました…
そりゃ、無茶ですよ^^;
GF1で充分なのではなかったと思いますが(汗
>全体が白トビというか黄色い感じで
白トビは露出補正が+方向になり過ぎている感があります。
黄色い感じはホワイトバランスが適切に設定されていないと思います。
ここは、無難にAUTOか発行禁止AUTOもしくは、Pで撮ってみましょう。
あまり望遠側は使わずに、35mm−50mmで撮れば故障でなければ簡単に撮れると思いますが。。
Pで撮ってみて、また黄色く写る場合はWBが日陰、もしくは晴天日陰で晴天の中で撮っている可能性が大きいです。
いきなり他メーカの他機種で絞り優先とかとなっては、どうしようもありませんから、後は他の方々の正確な解説を待ちましょう。
書込番号:15542731
3点

ちなみに絞りすぎると小絞りボケで解像感下がりますが
鑑賞サイズによっては気にならないし
ピントが合わないよりましな場合も多いから気にしないで絞るとよいかも♪
書込番号:15542757
3点

まずPで撮って見てください。
露出補正は妙にいじっていませんね。リリーズボタン手前の+/-ボタン設定。
Aモードで、絞りがF8近辺が素直な絵をゲットできるところかと。
書込番号:15542758
2点

オートで撮っても駄目なら故障かもしれませんが
露出補正が誤って+側にされているのかもしれませんね
マニュアルのリンクは見れないようですがマニュアルはこちらですね
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7000_NT(10)09.pdf
もしくはこちらから機種を選ぶか
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:15542768
1点

こんにちは。
ISOやホワイトバランスなどの設定を確認されてくださいね。
こちらも参考にされてください。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15542773
0点

黄金のパゴダさん、おはようございます。
同じような場面で、私が白飛びさせてしまう原因は測光モードがスポットになっていて、手前の人物の暗い部分で測光している場合が多いです。
そんな時は、マルチパターン測光にして撮影しています。
失敗したくない旅先ではRAW撮影にして、飛んでさえいなければ顔などが多少暗めに写ってもあとから修正可能ですから。
書込番号:15542802
1点

>アフロベナトールさん、TYPE-R2さん
そうです。ISOでした…。
目を開けていられないくらいの陽射し、雲ひとつない青空の下、
F19、ISOは100のつもりが、いつのまにか手前のダイヤルが回ったらしく800になってました…。
>hanazzyさん
昨日は結局、発光禁止オートで凌ぎました。が、せっかくなのでパンフォーカスで撮りたいと
悪戦苦闘してました。
みなさん、素晴らしい景色を目の前に意図しない写真しか撮れなくて途方にくれておりましたが、
短時間で本当にたくさんのアドバイス、有難うございました。
書込番号:15542820
3点

解決済みですが、
ISOは、夜景などで高感度に上がるのを回避するために、意志を持って手動設定する場合を除き、
自動で使う方が間違いないです。
書込番号:15542850
3点

>うさらネットさん
有難うございます。
ISOが変わってしまわないよう、手前のダイヤルに気をつけます。
書込番号:15542906
0点

ISO800くらいなら大丈夫と思うが…
ISO100から3段しか変わらない
ド快晴ならISO100、F8、1/500くらいだから
F19なら2段強絞ってるしシャッター速度で余裕で適正露出に調整できる
露出補正も変わってたとか?
書込番号:15543655
1点

>あふろべなと〜るさん
ご指摘通り、露出も変わってました。触ったつもりなかったのですが。。
帰ってからPC等倍でどんな感じで撮れているか見るのが楽しみです。
書込番号:15550650
0点



おはようございます。
私も先日、D7000を購入しました。
今年は良いことが、あまりなかったので、来年に持ち越そうかなと思っていたのですが、
何気に近所のキタムラへ在庫確認すると1台あるとの事。
かすかにムラムラ〜っときてポチってしまいました。
私はD40を仕事で4年近く使ってまいりました。
その間、D3100やD3000なども試してみましたが、液晶が悪かったり、高感度が悪かったりで、すぐに手放してしまいました。
皆さんなら笑うでしょうけど、本当にD40だけで仕事をやってきましたし、D40の熱烈なフリークでした。
使用説明書を見なくても操作方法は大体分かりました。
吐き出す絵も、同じCMOSの絵とは少しキリッとしています。D3100の絵はピクチャーコントロールをいじっても、眠たい絵しか出てきませんでした。
同じセンサーのD5100でもいいかとも思いましたが、ピントの微調整など細かい設定ができて便利です。
連写は秒間6コマと中途半端なので、あまり使わないと思います。
シャッター音もD300系と比べると、迫力がないですね。まぁ、こんな事はどうでもいいのですが。。
そして、本題ですが私はD40を捨てれるのでしょうか?
色々な意見があると思います。
使い分けしたらいいとか。。
でも、私の3台のD40も全て5万ショットを超えました。これからのメンテを考えると気が重たくなります。
それに、この4年間はローパスのゴミとの戦いでした。私は不器用なのか、自身でローパスクリーニングをしても、うまくいった試しがありません。
誰か背中を押していただける方はいませんが?よろしくお願いします。
追記
D7000の背面液晶なのですが、妙にアンバー寄りに映ります。
撮影画像には反映されないのですが。
もしかしたら、ケンコー・トキナー製の保護フィルムが影響しているのかも知れませんが、異常でしたら早めに修理に出そうと思います。
その点も、よろしくお願いします。
2点

どうせ売たって、二束三文にしかならないだろうし、残しといたら?
わざわざこんなスレを建てるくらいだから、本心は、D40を手放す気なんて無いのでは?
書込番号:15542258
12点

あべべEXさん おはようございます。
なにも3台とも売却するつもりはないですよ。
少なくとも1台は残しておきます。
私が問いたかったのは、D7000をメインに使うかどうかです。
こんなスレを立ててしまった私は、正直アホです。
『610万画素のCCD教』に洗脳された者の、たわごとですから。。
書込番号:15542267
1点

D40を売却する場合、1台残した方が良いかも。
書込番号:15542270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hanazzyさん
後顧の憂いを断つ
泣いて馬謖を斬る
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
(前略)
「ちえッ」と巳之助は舌打ちしていった。「マッチを持って来りゃよかった。こげな火打みてえな古くせえもなア、いざというとき間にあわねえだなア」
(中略)
やがて巳之助はかがんで、足もとから石ころを一つ拾った。そして、いちばん大きくともっているランプに狙いをさだめて、力いっぱい投げた。パリーンと音がして、大きい火がひとつ消えた。
「お前たちの時世はすぎた。世の中は進んだ」
と巳之助はいった。そしてまた一つ石ころを拾った。二番目に大きかったランプが、パリーンと鳴って消えた。
「世の中は進んだ。電気の時世になった」
(後略)
書込番号:15542275
0点

DX→FXさん おはようございます。
はい。1台は必ず残しておきます。
書込番号:15542276
0点

Nippori_EtOHさん おはようございます。
まさにその通りです!
今私に求められているのは『洗脳』を解くことなんです。
書込番号:15542279
0点

D7000を使ってみて決めればいいのではないでしょうか?
パソコンで等倍で見るのなら、捨てられない気がしますが・・・
書込番号:15542308
3点

じじかめさん おはようございます。
D7000、大したことはないのですが、RAWで少しレタッチしてやると、なかなか良い絵になります。
D3100とは同じCMOS系列でも大違いです。
今回は、直ぐに売り飛ばさないように、元箱も冊子類も梱包袋も全部破り捨てました。
書込番号:15542326
2点

D40のメンテは、それ程お金は掛らないだろうし、3台を順次メンテしていけば常時2台はある訳で使用上問題無いかな。
D7000も良い機種だとは思いますが、発展途上中に出した機種には独特の画が有りますから 其れに変わる機種は今後も現れないと思いますよ。
ローパス清掃・・・どんな機材でされてるのかな?
ペッタン棒?みたいのですると簡単に出来るんだけど。
液晶の色合いは、慣れるしかないかも。
書込番号:15542409
1点

LE-8Tさん おはようございます。
そうですね。確かにD40は捨て難い魅力を持ったボディーです。
しかし、年月が経つのは、あっという間。。
ダイナミックレンジの狭さや階調表現に限界を感じています。
ピタッと合った時の絵は素晴らしいものがあるのですが、
ここでD7000を手にしてしまうと、老眼が始まりかけている私には、大きなファインダーに安堵の感を持ってしまっている自分がいます。
ローパス清掃に関しては過去にペンタックスのぺったん棒などを試したことがありますが、余計に酷くなるばかりで、うまく行った試がありません。
まぁ、ブロアーで吹いて大概取れるんですけど、それでダメならニコンへ修理に出しています。
書込番号:15542442
2点

D40、全部売ってしまえ!!そこに何が残るか自分で感じ取るしかないだろ。
D40だって女々しい奴には使われたくないはず。
要らぬ心配であって欲しいが…自身の行き詰まりをカメラのせいにするなよ。D40を愛してる奴は多いからな。
書込番号:15542467
3点

レオナルド・大ピンチさん ありがとうございます^^
やっと背中を押してくれる人が現われたので、ホッとしました。
まぁ、D40も1台は残しておきますが、これからD7000で働こうと思いますよ^^
書込番号:15542476
0点

D7000 のご購入おめでとうございます。
ペンタックス等が出している棒状の奴は油等の汚れにはあまり効きません。
クリーニングペーパーに無水エタノールを少しだけ付けて、それを割り箸の先に巻いて掃除する
湿式クリーニングしかないでしょう。
液をつけ過ぎたり、ローパスフィルターを掃除する部分に手の脂を着けたら駄目ですが、
この際、1台のD40に試験台になってもらってはどうですか?
最近のカメラにはクリーニング機能があるため殆どの埃はこれで落ちます。
しかし、落ちない汚れには湿式クリーニングが相変わらず必要です。
壊れても自己責任となりますので、自信が無ければニコンに任せるか、
自分でやるなら価値の下がったカメラで試してみてください。
書込番号:15542544
0点

alfreadさん ありがとうございます^^
まず、ローパスフィルターのゴミが見つかった時点で、マウントを下に向けてブロワーで吹いてみます。
それで、ほとんどのゴミは取れるんですが、取れない場合は、「ニコンピックアップサービス」を利用しています。
配送料込で2100円でやってくれます。
昔は2週間ほど待たされたんですが、今は速くなって週末をまたいでも、5日ほどで返って来ます。
ニコンプラザへ行けば1000円でやってくれますが、交通費などを合わせればほとんど同額です。
私はローパス清掃は自分でやらない派ですね。
書込番号:15542580
0点

別に捨てなくても良いと思いますよ^^;
捨てたいくらいなら1台欲しいくらいです^^;
ローパスの汚れ、D40ではよくあると聞いたことがありますが、基本的には、マウントを下に向けてブロワーで吹けば、大概のゴミは取れると聞いたことがあります。
まあ、確かに5万ショット超えてるのであれば、いろいろと整備していかないとダメでしょうけど、順次行えば、D7000以外に3台も一眼レフカメラがあると考えれば大きいものです(個人的には「良いなぁ〜」と妬んでしまいそうです)
D7000も持ってて、更に1台でも2台でもD40を残しておけば、十分使えると思います。
D40が発売された頃は、まだまだデジカメ小僧でしたので、今、みなさんのクチコミとか見ると「良いカメラだったんだなぁ〜」と思います。捨てるには勿体無い、二束三文とは言え、売った方が少しでもお金として返ってきますので、そうされて、それを求める人に購入してもらえば良いのではないでしょうか?
書込番号:15542801
0点

Goodkoji8160さん こんにちは^^
捨てると言うのは言葉のあやなんですよ^^;
何もゴミ箱にポイッと言う事じゃありません。
私は収入の一部を写真を撮ることで賄っていますし、
心底、D40を愛してきました。
でも、デジタルカメラ自体が進化していき、職業としてD40を使うことに限界を感じ始めたんです。
実際、お客さんからも「おい、そんなカメラで大丈夫なのか?」などと言うクレームも耳にしたことがあります。
なので、D40を第一線から身を引いてもらうことの決断の時期が来たと思っているのです。
ご心配なく^^
D40は1台残しますし、あとの2台は大切にしてくれる方にオークションで来春、お譲りします。
これからはD7000でキャッチコピー通り使い倒していきます。
D40を購入した頃は、私も駆け出しでした。
ここまで自分を育ててくれたD40に感謝していますよ。
書込番号:15542843
1点

私ならですが、、、
減価償却の済んだ、D40を全て手放してD7000二台にしますね。
お仕事での撮影中に、仮にD7000が故障した場合を考えると。
D40での撮影続行は、クライアントさんからクレーム来ると思います。
書込番号:15542989
0点

爺メン75さん こんにちは^^
ご心配なく。
しばらくD7000を使用してみて、明らかに悪い部分を発見するような事態にならない限り、D7000の2台体制の準備は出来ています。
まぁ、これだけ評価の高いD7000ですから、そんな事はないでしょうけどね。
今、気になるのはD5200の評価でしょうか?
でも、私は今の所、2410万画素には興味が無いんですよ。だからD3200も購入しなかったし。
D40の3倍の画素数があれば、短くともあと3年はやれると思っていますよ。
書込番号:15543109
1点

D7000は良いカメラだと思います。
私もD40で一眼レフカメラを始めてとても愛着がありますけど、D7000にしてからはD40を持ち出す機会が激減りしました。
D7000の2台体制が私も良いと思います。
書込番号:15543147
0点

デュース・タイムさん こんにちは^^
そう言ってもらえると自信が湧いてきます。ありがとうございます。
皆さんのおかげで、今日、重要な決定を下すことが出来ました。
書込番号:15543158
0点



現在D7000を使用していてレンズは
純正18-200VR
シグマ17-50 2.8
を使っています。
ここに、純正70-300もしくは純正55-300があれば18-200って必用ですかね?
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:15534477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダサいオサム1986さん こんばんは
ボディ一台ですと そんなに使わないかも知れませんが ボディ2台有ると 一台は18-200o付けっぱなしで 後1つのボディ望遠・標準ズーム付け替えてなど 色々なバリエーションが出来ます
また 機材軽くしたい時 ボディと18-200o一本で対応できるので 一応このレンズ残して置くと 便利だと思いますよ
書込番号:15534535
0点

18-200は持ってて損は無いと思います。
1本で済ませたい時、例えば旅行など便利だと思いますが!
書込番号:15534538
0点

必要かどうかは本人しかわかりません。
それから、必要ではない と 不要 とは同じではないと思います。
書込番号:15534547
0点

ダサいオサム1986さん
18-200mmが必要か否かの判断は、望遠ズームを使い出してからでも遅くないような気がします。
書込番号:15534551
1点

個人的には18-200のような高倍率ズームレンズはほとんど使わない派ですけど、あったらあったで便利ですよ。
・旅行にカメラ一台とレンズを一本だけ持っていきたい
・運動会のようにホコリが舞っている中で撮影したいが、ホコリが入るからレンズ交換したくない
・外でペットの犬を撮りたいんだけど、レンズ交換なんかしている暇がない
・友達と遊びにいくんだけどレンズ交換してると迷惑がられる。または、ただでさえデカイ一眼なのに「そんな人なんだ。。。」と引かれる
なんて時。
書込番号:15534562
3点

お散歩にはちょい重いかもしれないけど便利だと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010_K0000049475
D7000にタムロン18-270使って散歩もしますが、超望遠で前玉が軽くて構えをしっかりしないとミラーショックで手振れ量産です
それと40mmf2.8マクロがお散歩用です
単焦点がメインになると便利ズームがサブであってもいいかもです
自転車やオートバイの時も一本が便利ですね(^O^)
でもダサいオサム1986さんの使い方次第ですので
自分はシグマ17-50f2.8とタムロン70-300持ち出す時は便利ズームは持って行かないです
書込番号:15534604
3点

ダサいオサム1986さん こんにちは。
便利ズームが必要かどうかはご本人次第だと思います。
私はその焦点域では単と純正以外は別として17-55o18-70o70-200o70-300oのズームを持っていますが、便利ズームの18-300oも必要に応じて使用しています。
但し18-300oを購入した為に気合いが入った時は17-55o70-200oのF2.8通しで出かけているので、それ以外はほとんど便利ズームで済ませ18-70o70-300oの出番が無くなったのは事実だと思いますが、フルサイズを視野に入れると70-300oは持っておきたいレンズだと思います。
書込番号:15534665
1点

サブカメラをご購入、とはお書きになっていないご様子ですので、手放さない事を推奨します。
書込番号:15534677
0点

案外、沢歩きなんかには便利ですよ。
夕焼け空なんかも直感的に撮れますし♪
使いこなしひとつじゃないですかね。
書込番号:15534742
0点

>純正70-300もしくは純正55-300があれば18-200って必用ですかね?
ご本人しか必要かどうかはわからないです。
ただ、純正70-300、純正55-300はAFや解像度など性能差が有り、使用用途が異なると思います。
動体や室内のスポーツ撮りが目的であれば、AF爆速、VR強力の70-200VRUをお勧めします。単焦点に近い写りです。
実機をニコンSCや店頭で確認してからの購入をお勧めします。
書込番号:15534747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511928_K0000304498_K0000049475&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
D7000にはVR16-85を、D5100にはニコンより軽いシグマの18-200を着けています。
VR70-300も野鳥撮影や、花の撮影に使っています。
書込番号:15534788
1点

有れば有ったで便利ですが、たぶん無くても大丈夫だと思います。
撮る絵からご自身の立ち位置などもレンズを通した目線で
自然とイメージの最適化をされるようになると思いますので
被写体が同じであっても目に付くモノが変わってくると思います(^^)
私はレンズを変えると意識(意思)も変わった気がするので、
気分もリセット出来ていいかなぁと思っています^ ^
書込番号:15534813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
高倍率ズームはTamron18-250mm(手ぶれ補正なし)使用ですけど、良い個体に当たったためもあってか、
解像感がかなり良くて、小旅行の折りを含めて便利に使っています。
望遠ズームと同じで、高倍率ズームも、一家に一本というのが私の考えです。
良くできた高倍率ズームの望遠域は、廉価望遠ズームに逼迫する描写をします。
私なら高倍率ズーム一本は置いておきます。
書込番号:15534983
0点

僕は他メーカーですが
18−55(小さく軽いやつ)
18−125(高倍率ズーム)
70−300(暗いがコンパクトなやつ)
70−200/2.8(明るい望遠)
を使い分けています
焦点距離のラップやレンズのダブリをムダと思う事はありません
(撮影により住み分けています)
書込番号:15535022
0点

みなさんへ
多くのアドバイスありがとうございます。
18-200は大事に残していきたいと思います!
また、色々と質問させてください。
書込番号:15535075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18-200って必用ですかね?
私の個人的な経験からのお話を少し..... (^^)
私も、18-200mm VRは『最初のモデル』を購入して使った経験がありますが、今は手元にありません (^^;;
その代わりに、今も手元に残ってるのが70-300mm VR (^^)
結局のところ、18-200mm VRが『10倍の高倍率ズーム』だったことと、『DX用ズーム』だったことが、最終的にズームレンズの組み合わせが『18-35mm、24-120mm VR、70-300mm VRの3本』に落ち着いた理由です (^^;;
18-200mm VRの様な高倍率ズームは、一見『便利なレンズ』ではありますが、その実、『広角端では被写体に寄れないし、望遠端では撮影倍率が上がらない』、何とも『融通の効かないレンズ』です
同じ焦点域を、複数のレンズでカバーすると、『広角端の焦点距離で、もっと被写体に寄れる』様になりますし、当然、『望遠端はより長い焦点距離が使えるので、撮影倍率を上げる』ことも可能になります (^^)
と云うことで、私なら18-200mm VRを売っぱらって、670-300mm VRに替える方を選びます (^^)
書込番号:15535110
0点

おはようございます。
荷物を減らしたい時などは18-200の高倍率ズームがあると便利です。
使い分けができますが使う使わないは個々の判断になりますね。
書込番号:15535116
0点

人に「必要ですか?」と聞いてる時点で、不要なレンズだと判断できます。
どちらのレンズも不要です。
あと、200mmと300mmは思っているほど、変わらないです。
書込番号:15535134
0点

18-200VRは便利ズームの代表格でしたもんね。手ぶれ補正がついて凄い凄いといわれたレンズ。10万もするレンズ、なかなか手にする事も出来なかった想い出あります^^
時が経て、いろいろレンズが出てきていますが、レンズ交換の煩わしさ、荷物を減らしたいとき、そんなときはこれが便利なのでわ?
私もシグマ17/50/2.8を純正18-105mm使わないので買い換えましたが、50mmまでではちょっと足りないときありますよね。
だけどもf/2.8の明るさは、室内での撮影を重要視したチョイスでしたので後悔はしていません。
70-300mmも持ってますが、やはり大きさからか持ち出す機会は僅かです(^^;
ですので、お気軽にという事なら18-200はいいのじゃないですかね。
無くなってからきっと、あれ?持っていたらよかった・・・って思えるレンズかと思いますよ^^
欲しいレンズがどうしてもあり、買う元手にするためでしたら話は別ですが^^
書込番号:15535381
0点

こんにちは
18-200mmは、便利なズームですがこのところあまり人気が無いですね。
これは、フルサイズ機の事もありますが、70-300mmの存在も大きいかな?と思っています。
70-300mmを買えば、18-200mmはいらないとも言えるし、いるとも言えますが、いらないと思う事にしましょう。
そう思えば、必要無いです。
しかし、そう思えないのでしたら、いる!事に成ります。
書込番号:15535656
0点



現在ペンタックスK100DSを5年間使ってます。はじめての一眼で、買ったときはコンデジの写りとの違いにとても感動して、今まで愛用機として使用してきました。しかし、暗いところでAFが迷ったり(FA35F2使用)、屋外撮影でもAFが遅かったりと不満が出てくるようになりました。
そこで、最新機種を購入しようかと思っています。ペンタックスでいくのであれば、K−5UかK−30にすることになるのですが、ペンタックスはAFが遅く、ニコンに比べると動体AFが弱いと聞きます。ここは思い切ってマウント変更をして、D7000の18−105レンズキットを購入した方がいいのか迷っています。
用途は、9歳、5歳、3歳、0歳の4人の子どもの室内、室外でのスナップ。運動会や旅行中の撮影などです。現在の手持ちのレンズは、DA18−55キットレンズ、FA35−F2、シグマ70−300(APOなし)です。
マウント変更した場合は、同じレンズ構成を買いそろえたいと思うので、そうするとかなり金額もかさみます(13〜15万円)。ペンタックスもAFが早くなっているようで、D7000とそう大差ないのであれば、K−5U(8万)かK−30(6万)のボディを買う方がよいのかとも思っています。
田舎に住んでいるものですから、K−5UやK−30がなかなか置いておらず試すことができません。D7000はあったので触ってみたのですが、AFも早くシャッター音もいい感じでした。
D7000とK−5、K−30ではAF性能に差があるのでしょうか。あまり差がないようでしたらペンタックスでいこうと思っています。でも、D7000のすばやいAFにも引かれていて、優柔不断な状態です。参考にしたいので、みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

去年末にペンタックスからニコンに移りました。
K-5を非常に気に入って使っていましたが、どうしてもフルサイズへの憧れを捨てきれずに思い切ってマウント変更しました。
AFについては、静物についてのAFスピードはペンタックスの最新カメラであれば、大きな差はないと思います。
というよりも、ボディよりレンズの差でAFスピードには差がつくように感じます。
ところが、動体に関してのAF追従はこれは歴然とした差があると感じました。
ペンタックス機のAFも随分と進歩しましたが、やはりここはニコン・キヤノンが優れています。
ただし、ニコンの絵作りとペンタックスの絵作りには大きな差があります。
おそらく、ペンタックス機を長年使っていた方がニコン機に映ると、なんだかあっさりとしすぎていて物足りないと感じるかと思います。
なので、RAWから撮影して自分で仕上げていけるのであれば、全く問題ありませんが、JPGでの運用を考えているのであれば、思いとどまった方がよいかもしれません。
また、ボディ内手ブレ補正や、豊富なカスタムイメージなど、ペンタックスにも良いところはたくさんあります。
結局、何を優先させるかによってしまいますが、もしAFが最優先事項であれば、やはりマウント替えもありかと思います。
書込番号:15511763
9点

D7000のAFはそんなに速くはないですよ。
D7000は中級機ですが、ニコンの中級機のなかでもレスポンスは遅い方で初級機に近い
感じです。
マウント変更するなら、D一桁機かD300クラスでないとメリットは感じにくいと思います。
書込番号:15511802
6点

けんぼだよ〜 さん
こんばんは、フイルム時代ですがペンタックスのAFに不満で(私の場合キャノン)にマウント替えしました。さらに、レンズはタムロンのAFに疑問を持って純正にしました。
両方とも正解でした。今でもペンタックス、タムロンで撮りそこなった物は少なくないと考えています。特に子供さんの場合はAFは重要と思います。動きも成長も早いですから。
早めの決断が良いと思います。
私の場合ニコンは分かりませんのでご説明できませんが、お持ちのレンズを拝見すると純正を選ばれる方が良いと思います。AFだけは純正しかないと思います。精度、スピード共です。
ニコンをお使いの方に詳しくお聞きに成って、運動会に適した純正の望遠レンズにすればピントのヒット率はかなり向上すると思います。
遠慮せずにこちらでお聞きになって良い選択をなっさって下さい。子供さんの成長は待ってくれません。
書込番号:15511984
4点

D7000のAF速度は遅くはないです。
初速はキヤノン機の方が早いですが、ニコン機は一度フォーカスを合わせればきちんと
食いついていきますし、9点ダイナミックを使えば、よほどの事がない限りお子さんの
撮影に困る事はないでしょう。
AF速度を求めるなら、D7000を選択するにしてもAFの早いレンズを使いましょう。
キットレンズのAF-S18-105よりもAF-S16-85の方がAF速度は速いですし、望遠にしてもAF-S
70-300VRよりは、値段はしますが新しい70-200f4VRなどは相当に早いですよ。
書込番号:15511987
2点

大口径単焦点レンズは概して暗所ではAF性能は落ちる傾向にあります。
AF性能はメーカーとしてはニコンに分があるのでしょうけど
ハイレベルな次元での話です。子供撮影においてはペンタでも十分撮れると思います。
(自身も子供撮影メインなのでナメてませんよ〜)
でもたまたまカメラ始めたのがペンタックスだっただけで
描写とか特性とかメカ的な部分で特に拘りがないなら
ニコンに逝ってもいいのかも。やっぱり隣の芝生を見ながら撮影するのは楽しくないでしょうし、変えるのならば早いほうがイイ(笑)
書込番号:15512005
0点

>キットレンズのAF-S18-105よりもAF-S16-85の方がAF速度は速いですし
18-105mmと16-85mmのAFスピードはたいして変わらないです。
現行のDX用標準ズームでAFが速いのはリング型SWMを搭載している17-55mm/2.8Gぐらい。
それ以外はどれもこれも似たり寄ったり。
書込番号:15512122
3点

一気にD7000+18-300VR+35/1.8、ではいかがでしょうか。
書込番号:15512165
0点

おはようございます◎^▽^◎
ニコンへ行く意見が多いですね(^皿^)
でも吾輩は
K30 18ー135を買い増しに一票入れます
AFはやはりレンズが多くを占めます
18ー55と18ー135では速度がじぇ〜んじぇん違います(笑)
一度、置いてあるお店まで足を伸ばしてみるのも良いと思いますよ♪
人によっては連休ですからw
でも CCDからCMOSにセンサーが変わるのでCCD好きな吾輩としては残す方向で希望を出しました(笑)
書込番号:15512219
7点

けんぼだよ〜さん おはようございます。
ニコンが気になるのであれば一刻も早くマウント変更された方が幸せになれると思います。
ペンタックスも良いところは沢山あるでしょうが、お持ちのレンズはキット程度なのでレンズ資産が少ない内に思い切られた方が良いと思います。
但しニコンにこられると高価なレンズが山ほど有りますし、最近安価になってきたフルサイズ機なども有りますので、お財布事情も考慮しなければならなくなると思います。
書込番号:15512266
2点

マウント変更しないに1票。
カメラは趣味の領域なので、無理をしないで撮影を楽しみましょう!
書込番号:15512271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
>D7000とK−5、K−30ではAF性能に差があるのでしょうか
店頭で触ると、D7000と比較すると明らかにレリーズタイムラグが全然違いますね。
これだけ違うと、向かって来るモノの撮影などに違いが出る感じがします。
静止物の撮影ならこれまで通りペンタックスにして、K-5Uで。
動体の撮影も多いなら、思い切ってマウント変えも良いと思います。
こういう話になると、すぐ「腕が、腕が、腕が、努力が、努力が・・・」と言われがちですが、
機材を変えて得られることなら、経済的に赦されるなら早く変えた方が良いですよ。
人生は短いですからね。 消費税増税も近いですし(笑)
書込番号:15512320
4点

マウント変更でなく、買い増しして複数マウントはどうですか?
売ってもあまり値もつきませんから、もったいないですよ。
何故、D7000を選ばれたのでしょうか?
何故、ニコンとしたのでしょうか?
単に、AFの問題でしたら、CANONの7Dや60DでもSONYでも良いですよね。
総合的に見てAPS−Cでは、AFなら7Dが最強です。
画では、K-5USと思います。
ニコンは、RAW処理をしないとPENTAXからでは、かなり画に差があると思います。
でも、D7000がお気に入りなら、総合バランスのとても良い機種と思いますが、
私もK10Dの時代に、AFに不満を感じて併用していたCANONオンリーに、一時期逝きましたが、AFは満足しましたが結局私の求めていた画が出せずに、またPENTAXメインに戻りました。
ニコンは、所有歴が無いので批評はできませんが、D90をしばらく借りて使用した事はあります。
結局、何を最大の目的とするかで判断するしかないと思いますが、何も1社に拘る事もないのでは?
複数マウントは、とても楽しいですよ。
何事も経験しないと解らない事ばかりですし、経験してみて初めて、自分の機種の良さにも気づくこと多かりです。
隣の芝生は青く見え、隣の奥さんは美人に見えても、隣の奥さんのイビキは聞こえませんので、
他を知らずして、他との評価はできませんよ。
ここでも比較評価をする方は、皆さんある程度使用歴があるからこその事です。
是非、気に入ったのを買い増ししてください。
書込番号:15512492
5点

マウント変更は悩ましいですよね。
本当なら現行機種の性能だけで一喜一憂しないのが一番なんですが、そうも行かない。
自分もペンタ使ってましたが、メインはニコン。満足して使ってます。でもペンタのカメラも未だに好き。
ローパスレスのK-5Usとか欲しいなと、D5100ユーザの自分としては、ニコンもD7000Eみたいなマイナーチェンジ出せば使い分けできるのにと思ったりします。今のペンタならK-30とK-5Usで買ってたと思います。
マウント変更は満足と微妙な後悔が残ったりしますがそれを覚悟で考えたほうがいいですね。
お子さんなど動き物を撮る場合はAFを「面」で追えるD7000の方が使いやすいと思います。
現行機種で考えると今のD7000はお買い得価格だし変更はお勧めです。
でもいずれペンタのAFもそうなっていくでしょうから。
あとは長い目で見てニコン、ペンタの良さを一つ一つ紙にでも書いて判定して決断するしかないと思います(笑)
書込番号:15512611
0点

泣き顔でした。
良い選択ができるといいですね!!
書込番号:15512623
0点

こんにちは
AFスピードは、レンズでも変わるは有りますが、ニコン機の動体撮影_AF-Cは予測駆動AFシステムに成ります。
39点の、フォーカスポイント総てでピントが正確に合い、それぞれのポイントでスポット測光可能です。
9〜21点ダイナミックAFは、フォーカスポイントから外れた場合にサポートします。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15513117
1点

マウント変更するんですか?^^
高感度のK-5はニコン機を使いながらも昔から気になっていました^^
そして今回のK-5Uなど、APS-S機ではここまで来たぞというぐらい変更箇所がない
いい仕上がりになっているように思えます。
そしてK-5Usに至っては、ローパスフィルターレス!魅力たっぷりですよね^^
D7000にされても、結局はご察しのように、レンズ資産がモノを言います。
なので、18-105mmキットレンズ買っても物足りなく、室内でも使える明るい単焦点レンズ。
それと望遠300mm程度のレンズが欲しくなりますよね。
出費だけで、そこそこかかります・・・^^;
AFだけのためにAPS-C機買い替えするのは、勿体なくないですか?^^;
ゆくゆくニコンフルサイズを使いたいというのでしたら、また話は別ですが。
ただ、確かに安くなった買い得なD7000キット。
うじゃうじゃ言わずツーマウントで持たれてみてもよろしいのでわ(笑)
結局は自分しかわからない物欲、持ってから考えましょう、ペンタどうしようって^^
書込番号:15513154
1点

けんぼだよ〜さん こんにちは
元K100D系の使用経験があるpentax(k-5など)をメインで使用している
ユーザーで、canon(5dmk2)も使用しています。
NikonのD7000にされるかもという事ですが、気になった事がありますので
書き込みさせて頂きたいと思います〜!
>マウント変更した場合は、同じレンズ構成を買いそろえたいと思うので、
レンズに関してですが、AF速度の事を念頭に考えるのであれば、純正のレンズを
購入する様にされた方が良い様に思います〜!
候補としてはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED が
良いのではと思います〜!
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRの方が
守備範囲が広いのですが、AF速度がやや遅いという書き込みを多く目にします^^;
ですので18-105mm+70-300mm+35mmF1.8という
感じにされるのが、良い様に思います〜!
pentaxは、お子さんにあげるというのはどうでしょう〜。
単三電池使用のK100DSですと、専用電池の物に比べ潰しが効くように思います(笑)
書込番号:15513691
0点

マウントってレンズで選ぶものですよ。
ボディ性能ばかり見てはだめ。そのマウントに使いたいレンズがあるかどうかが決め手。
じっくり検討してください。
書込番号:15514556
1点

PENTAX istDsから、D7000に変えましたが、
D7000にして一番良かったことはAFです。
istDsでは、なかなかピントが合わず、シャッターが切れないことがありました。ジーコジーコ悩んでいる感じ。D7000では今のところそのようなことはありません。悩まないって感じです。
ただし、店頭でK-5と比べましたが、D7000と18-105の組み合わせより、K-5と18-135の方がAFは速かった気がします。店頭なので動体は確かめられず。
他の点では、JPEG撮って出しでは、D7000は色があっさり感じます。
ということで、AFでお悩みなら、D7000はお勧めです。
書込番号:15514696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして!D7000の購入を検討中の者です!
カメラは初心者で何もわからないため、相談させていただきたいと思います!
相談内容は、
「D7000はボディのみで買うべきか、レンズキットにすべきか。」
です。
私は「D3100 200mmダブルズームキット」に
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 」
「タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)」
「シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)」
を所有しています。
そして此度D7000の購入を検討しているのですが、ボディのみで買うべきか、レンズキットを買うべきか悩んでおります。
「好きなのを買えばいいじゃないか!」と言われてしまえばそうなんですが、何ぶん初心者で「これを撮る!」というように決まった被写体があるわけでもないのです^^;(おそらくこれを解決すべきなのでしょうけど)
現在は風景を中心に撮っていますが、正直色々撮りたいという漠然とした想いもあります。
そこで皆様の広い意見を頂戴して、今後のカメラライフを楽しみたいと思いますので、さまざまなご意見をどしどしお寄せくださいませ!
よろしくお願いいたします。
0点

なぜ、悩んでいるのかわかりませんが、
今、お持ちのレンズに何か不満がありますか?
特に、問題無いと思えばボディだけでよいかと思います。
書込番号:15515844
4点

あったらお出かけに便利そうなレンズですね〜
単品で買うより安いと思いますので
お買い得かと
書込番号:15515870
2点

こんばんは。
私から見ると、ボディだけの購入で何の問題もないラインナップに見えますが・・・。
先々望遠必要となった場合の、70-300 or 70-200 f2.8 or 70-200 f4などの資金を今から貯めましょう!
そのために少しでも節約です!
書込番号:15515873
3点

『手軽にレンズ交換なしで』いろいろ撮りたいならレンズキットはとてもいいと思います。やはり取り回しが楽だと持ち歩いたり、写真撮る回数も増えますし、旅行用でも広く活躍してくれそうです。画質もまずまずですし。
逆に平気で沢山機材をもってじっくり撮影できる体力気力さえあれば、新しい表現求めて他のレンズ(スレ主さんのレンズ構成見てるとまずは望遠ズームかな)の足しにされれば良いとも思います。ちなみに望遠ズームならタムロンのA005勧めときます。
書込番号:15515901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おれんじエイリアンさん こんばんは。
私もボディーだけでいいと思います。
レンズを持ってない方はレンズキットのほうが絶対にお得ですが、それだけレンズがあれば将来のレンズ資金にしたほうがいいと思います。
いっぱい撮ってるうちに、ほんとに欲しい(必要な)レンズが見つかると思いますよ。
どうぞご参考に。。。
書込番号:15515927
2点

こんばんは。
ボディだけでいいと思います。
書込番号:15515934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットが買い得ですから、D7000+VR18-105mmLK推奨。
Tamron17-50mmF2.8はVC付/なし両方所有しておりまして、いずれも開放で甘い印象で、
ぼけ味の優位性(滑らかさ)を除けば、
VR18-105mmで置換できるほどに解像は良いです。従ってTamronの出番が僅少に。
中倍率ズームとしては、価格を考えると秀逸のレンズかと思います。見た目チープですけどね。
書込番号:15516039
2点

なおレンズについて一言。
レンズの焦点距離はいくら被ってもかまいません。
それぞれに持ち味が大きく違い、従って用向きも違います。
書込番号:15516066
3点

おれんじエイリアンさんこんばんは。
一人で撮りに行くなら17−50mm VCと単焦点レンズや55−200mm VR。
友人など複数人で旅行なら18−105mm VRが便利です。レンズ交換の度に待たせるのも悪いので。
と、言うわけで複数人で出かける時に持ち出す機会があるならレンズキットをオススメします。
軽量なD3100に35mm f1.8 Gだけってのもいい写真が量産される場合が多いですが。
僕は高倍率を持っていなくてタムロン 17−50mm VCと70−300mm VCにマクロを持っていきますので、レンズ交換が素早く(10秒前後)なりました。(笑)
書込番号:15516089
2点

広角から望遠200までお持ちなので、ボディーだけの購入で十分と思います。
書込番号:15516105
2点

おれんじエイリアンさん、初めまして。
私はD3100ダブルズームキット、旧型サンヨンを所有していた時に
D7000のボディのみを購入、その後40mm F2.8 Microを購入しました。
ボディのみの購入で何ら問題ありませんでしたよ。
書込番号:15516120
2点

ボディーのみ。
皆さんのアドバイスにあるように
マクロや望遠がよろしいかと。
レンズが増えるほど、一個当たりの使用率はさがります。
タンスの肥やしとなるレンズを作らないように
お互い気を付けましょう^ ^
書込番号:15516265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけレンズを持ってるいるなら、レンズキット
の、レンズは必要ないと思いますよ!
他のレンズ買った方が良いかな!
後ボディーのみの方が、値段的にも助かるから、
ボディーだけ買われて下さいね!
書込番号:15516383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3100からD7000へ…
私と同じ道ですね!
お手持ちのレンズだと
やっぱり高倍率が欲しくなるのが一般的かと…
私もD3100Wズーム(300mmの方ですが)の
レンズを残し、ボディだけ売ってD7000に行きましたが、後に中古でニッコール18-200を購入しました。
キットで買えば良かったと、少し後悔しましたね。
なので、18-105キットではなく、18-200キットをオススメします!
日常では200mm以上が必要な時って
限られているので、とても満足しています。
書込番号:15516469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズは高倍率なのに写りの良い機材です。
コストパフォーマンスが高く、お勧めします。
私は散歩や旅行などで、使用しています。
書込番号:15516553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今だとamazonでD7000ボディが安くなっています
レジに進むとここの最安値よりかなり安くなるのでいいタイミングですね
書込番号:15516823
1点

皆様おはようございます!そして、沢山のご意見をありがとうございます!
衝動買いしたデジタル一眼レフカメラだったので、誰かに教えてもらうことなく購入していたので、こうしてご相談させていただいてご意見をもらうと、相談してよかったと本当に思います^^
まず、「私の持ってるレンズを皆さんがみて、どういうご意見が頂けるだろうか。」と思っていましたが、
1、手持ちで充分だからボディのみ
2、ボディのみで、あとは望遠とマイクロ
3、レンズの性能的にレンズキット
こういった意見をいただきました。
1はやはり値段的に助かりますし、手持ちのレンズでまずは「腕を磨く!」ことが先決であるとのご意見かなと私は感じました!
2は私の手持ちの中で、これがあるともっといいよ!というありがたいアドバイスでした^^また、現在の手持ちレンズで撮っていき自分の中で「このレンズが欲しい!」というものが出てくるというのは、きっとそうなるだろうと思いました^^
3はレンズキットのお買い得なところ、レンズの性能からおススメしていただいたかと思います。
全てが勉強になるご意見でした!本当にありがとうございます!
おススメのレンズを書いてくださった方、レンズの知識を書いてくださった方、レンズ交換の時間を考察しつつアドバイスしてくださった方、参考の写真を添付してくださった方、、、。
感謝してもしきれないです!本当にありがとうございます^^
ただ、もう少し価格.comのクチコミを熟読して(他の投稿も含めて)決定したいと思います!
皆様本当に、本当にありがとうございます!
書込番号:15517302
0点

内容からして、今お持ちのレンズには不満がないようなので、
ボディのみでよいかと思います。
ボディ以外特に欲しいものがなければ
D7000を使って沢山撮っていきましよう。
そのうちにきっと欲しいものが出てくると思います。
それが、レンズのみでなく三脚やストロボなどかもしれません。
それに、備えて貯金するのもよいかと思います。
書込番号:15517328
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151481_K0000151480&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
ボディだけでいいような気もしますが、ダブルズームのレンズを処分して
C-PLフィルターが使いやすい18-105VRキットにするのもいいと思います。
書込番号:15517879
1点

私ならボディーのみにし、差額でD7000お試しの旅一泊に出ます
書込番号:15518706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





