D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2012/11/27 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:70件

D7000を購入し一ヶ月近くが経ち、お出かけにはもう手放せなくなりました。
一回のお出かけで数枚は自己満足の行く写真が撮れ、何だかうれしくなってしまいます(笑)

さて、今回滝の写真をシャッタースピードを遅くして撮ってみたいと思い、三脚を買いたいと思うのですが、どういったのを買えばいいのか分かりません。初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)

書込番号:15396861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/27 00:16(1年以上前)

必要がなければ

買わなくても

良いんじゃないのかなぁ

書込番号:15396877

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/27 00:25(1年以上前)

ごごごーごさん こんばんは

三脚の場合 価格重要ですので 書いた方が良いと思いますが 一応候補出しておきます

ベルボン Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/

滝の撮影の為 沢歩き回る事考え 持ち運びやすい三脚を選んでみました

書込番号:15396927

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/27 00:28(1年以上前)

こんばんは。

私もカルマーニュ600番台をオススメいたします。
オールマイティに使いやすい三脚ですよ。

書込番号:15396940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/11/27 00:35(1年以上前)

カメラバックに乗っけるとか、自転車の荷台に乗っけるとかf^_^;)

性格的に、飽きそうならアイデアで勝負するのもいいかも(^-^)/

書込番号:15396969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 00:52(1年以上前)

こんばんわ〜
>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
超望遠レンズでの撮影、パノラマ撮影あたりだと欲しい様な^^
お勧めの三脚はもとラボマン 2さんやGreen。さんと同様のカルマーニュ600番台です。

>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)
使わないのなら私に下さい(笑)

書込番号:15397037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/27 01:09(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?
一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)


あと、夜景の撮影、12月によくあるイルミネーションの撮影、花とかのマクロ撮影など。
イルミネーションは、光を狙うので、ある程度、SSは上がる場合もありますが、三脚使った方が綺麗に撮れます。また同じくマクロ撮影も手持ちでも撮れますが、三脚を使われた方が、輪郭、花びらの模様などビシッと決まり、より美しく撮れます。



>>初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

レンズで、重量1キロ以上のものを使わなければ、三脚の脚の最大径が25ミリぐらいのもので行けます。1キロ以上のレンズですと、最大径28ミリ以上あった方が、安定します。
初心者の方は、機動性重視で、持ち運びし易い三脚の方がいいです。

そこで、FOTOPRO三脚 C-5I
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php

スリックのカーボン 723 EXIII
http://kakaku.com/item/K0000406772/


書込番号:15397099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/27 01:44(1年以上前)

こんばんは。

>初心者にもオススメの三脚ご存知でしたら、教えてください。

使っているレンズによりますが、300mmまでならハスキー3段ヘッド一体型、もしくはマンフロット055XB三脚+ハスキー3D雲台をお勧めさせていただきます。

ホーム > カメラ > 三脚・一脚 > QUICK-SET(クイックセット) > ハスキー3段三脚>レビュー
#1003http://review.kakaku.com/review/10706110447/#tab

ホーム > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット(Manfrotto) > 055XB > レビュー
http://review.kakaku.com/review/10705510753/#tab

ホーム > カメラ > 雲台 > ハスキー(HUSKY) > #1504 3Dヘッド>レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab

ハスキーについてはスタジオJINが詳しく解説しています
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/


>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

私はほとんどすべての撮影で三脚+レリーズ使用です。
ブレないだけでなく、ピント精度や構図の正確さが違います。

プロの撮影シーンがYouTubeにアップされています。
「写真家 〜 米美知子の撮影術」
http://www.youtube.com/watch?v=gBX1yryQNCY


三脚や雲台の掲示板もあります。

ホーム>カメラ>三脚・一脚
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

ホーム>カメラ>雲台
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1071/

三脚のサイトにある「三脚・一脚の選び方」も参考になさってください。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

書込番号:15397202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/27 01:54(1年以上前)

ごごごーごさん、こんばんは。

実は、拙は三脚マニアでもあります。(笑)

三脚は、軟弱なカメラと違って、
中古でも何の心配もなく購入できる、
防湿庫に入れる必要が無い、
ショックに強い、
カメラを載せることもできる、
という実に頼もしいヤツです。W

つい先週も別のスレでアレやコレや余計なことを言ってしまいましたが、
色々と浮気を重ねた後、ここ10年ほどはベルボンのカルマーニュに落ち着います。
さすが、もとラボマン 2さん、良い参考例を出してくださっています。

あと、雲台も重要アイテムですね。
良く、風景は3ウェイ(パンヘッド)動きモノは自由雲台といいますが、
拙はフィールドでも自由雲台です。
パンヘッドに比べ水平を出しにくいなど色々な不便はありますが、
小型軽量になることは、拙にとって大きな利点です。
特に滝は山奥の沢を移動することも多いので助かりますね。
どちらにも利点と欠点があります。色々と試してみてはいかがでしょうか。

蛇足ですが、拙にとって滝の撮影ではPLフィルターは必携です。
そしてレリーズ。あと、良くホテルに置いてあるシャワーキャップなど
(自分用ではなくカメラ用ですよ)(笑)
ご持参してみてください。すでにご存知かとは思いますが。

蛇足の蛇足ですが、
かなり前に中古で手に入れたベンボ―という英国生まれの三脚を使いました。
グニョグニョと関節技が得意な三脚で良かったのですが、何せ重かった。。。
ところが、今夏、この板であるブツが話題になっていました。

これです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
あの懐かしのベンボ―の簡易版みたいな感じです。
さすがにお値段が何でしたし、最近は街写真が中心で、
めっきりフィールドには出ませんので購入には至りませんでした。
もしお近くの量販店にありまいたら手にしてみてください。
初めての三脚には何でしょうが一見の価値はあります。

では、良きお写真を!!


書込番号:15397229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 02:22(1年以上前)

こんばんは。

私は『 ベルボン Carmagne E5300』 を使ってます。

http://s.kakaku.com/item/K0000377311/

70-200mmf2.8のレンズを付けても安定してますよ。
一回きりじゃ、もったいないので夜景にもチャレンジしてみて下さい。

書込番号:15397263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 03:35(1年以上前)

三脚は末永く使えるので良い物を買えるのなら買った方がいいです
が…高いんですよね〜(^_^;)
自分は2万くらいの楽しい三脚を使ってますが、D7000だと脚が細くてやっぱり不安です
D7000でも使いますが、エントリー機にピッタリの三脚でしたので、後々脚だけ別途購入を考えています

ほぼ使わずに車で移動なら、重くてもしっかりしているのが2万くらいでありますね

とりあえず買った安い三脚は、軽くて持ち運びも便利ですが一眼レフを装着すると手を添えていないと危険でその場から離れられませんし、一台は倒れそうになり力を加えたら脚が曲がりましたorz
脚を伸ばさなければ一眼レフでも大丈夫ですが、意味がないので今はほとんどコンデジ用になってます

こんな風に安物買いの銭失いにならない為には、高くても満足いく物がいいですよ〜(T_T)

書込番号:15397337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 03:52(1年以上前)

あ、私の楽しい三脚はロケット小僧さんご紹介のVS-443Qです(^_^;)

先に書きましたがD7000には脚がちょい細いです
が!エレベーターから上が外れますので別売りの高性能の脚に変えられます
なのでとりあえずこれ買って、後々に高性能の脚を購入って手もあります
詳しくはキタムラ動画で(^O^)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139571

書込番号:15397347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/11/27 06:35(1年以上前)

三脚必要なのは皆さん上げられてますが、あと星、星座の撮影(夜景に含まれるのかな?)とかも。

鳥や鉄道とか動体でも使用されてる方結構見ます。

書込番号:15397486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/27 07:38(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

そりゃなんといっても、カメジイさんたちの三脚用途No.1わ、場所取り用でしょ。 ( ̄ー ̄)V

書込番号:15397604

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/27 07:52(1年以上前)

>一回滝を撮ってしまうと、それで満足して使わなくなってしまいそうですので(^_^;)

無いよりはましと言うことで、使い捨てできる三脚でいいかも?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000265670_K0000388428

書込番号:15397640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/27 08:38(1年以上前)


 1000円くらいのレンタルでいいんじゃないの?
 本気で買う前に。

書込番号:15397745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/27 10:08(1年以上前)

石の上に乗っけて撮ればいいと思います。
その上で三脚が欲しくなれば、まずは友達に借りてみたらいいと思います。
それで不満が出たら、もう1回ここで相談すればいいと思います。

書込番号:15397964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/27 12:05(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

証明写真の撮影などで使うと安く出来ます

書込番号:15398257

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/27 19:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

初めは手持ちで気軽にいろいろ楽しく撮りましょう!

機材(三脚)は目的が明確になったときに購入した方が良いです。

D7000は写りの良い機材です。使い倒してください。

書込番号:15399578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/27 19:13(1年以上前)

>ちなみに、滝や花火を撮る以外に三脚の用途としてどういったことに使いますか?

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(あるいは、照明器具の整った「光が豊富な場所」で)・・・
2)カメラを三脚に固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!と注文を付けて(ポーズを付ける/構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3・・・と発生して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の「撮影作法」です(笑
カメラと言う道具は、本来この様な「作法」で撮影する物であり・・・
職業カメラマンの多くは、この「お作法」の免許皆伝になった人たち・・・と言う事です(^^;;;

三脚と言うのは・・・「ブレを防ぐ」と言う目的の他に。。。
「構図を決める(固定する)」「ピントを追い込む」と言う目的で使用します。
※既に、たいくつな午後さんがアドバイスされてますね♪

なので・・・構図やピントに「こだわる」撮影。。。
「風景」「物撮り」「ポートレート」「マクロ」では・・・必須のアイテムだったりします♪
また・・・大型の望遠レンズ(いわゆる大砲レンズ)を使う撮影で
「待ち伏せ」して撮影する被写体。。。
例えば、「野鳥」「鉄道」「飛行機」等・・・
この様な撮影では、被写体が「罠」に掛かるまで(笑・・・構図を固定(あるいは、罠に近いところでスタンバイ)しなければなりませんので。。。
これまた必須アイテムってワケです♪

・・・で。。。さっきの作法の逆(^^;;;
1)室内照明や夜景等光の乏しい場所で・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向こう合わせのタイミングで撮影する。。。
カメラと言う道具は・・・コレが苦手です(^^;;;
求める写真のクウォリティによっては・・・撮影不可能・・・と言う場合もあります。

一方で・・・一眼レフカメラやコンパクトカメラと呼ばれる道具は・・・この様な困難な撮影条件で撮影する為に「進化」してきた歴史でもあります。
早い話が・・・いつでもどこでも・・・カメラと言う道具を携帯して、直ぐに撮影できる事を目的に進化してきました(究極の形が携帯写メやスマホかもしれません?)。

なので・・・トーぜん手持ちによる「速写(スナップ)」写真を否定するわけではありません。。。
ドキュメンタリー性や一期一会のシャッターチャンスを求めれば・・・「手持ち」でなければ撮影できない物が沢山ありますので・・・♪

ですが・・・「究極」を求めると。。。
「三脚」と言う道具が必要な撮影シーンは沢山あるって事です。
手持ちで撮影できるから・・・三脚は要らない・・・って事にはなりません。

普段・・・のどが渇いているときに急須でお茶を飲む。。。
こんな時に、御釜でお茶を立てて飲むやつはいないわけですけど(^^;;;
フォーマルな時には・・同じお茶を飲むにも「お作法」が必要な場合がある。。。
例えが悪いかな??(^^;;;

TPOに応じて使い分けてくださいな

書込番号:15399587

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/27 20:42(1年以上前)

私の選択

(1)SLIK F740
3000円台と安い割りにしっかりしている。
足、エレベータとも極力伸ばさないで使うことが前提ですが。
小型で、持ち運びができます。
マクロ撮影、夜景撮影用で使っています。

(2)SLIK プロ 700 DX-III
ノンカーボンの重い、大型三脚です。
耐荷重10kgのスペックで選びました。
車での移動が前提です。私の体力では携帯性ゼロです。
天体写真撮影用として、自作赤道儀(3kg)+自由雲台+望遠レンズ+一眼レフで5〜7kgを載せて使っています。
びくともしませんとはいいませんが、300mmまで使えています。

みなさんおっしゃっているように、予算の許す限りしっかりした三脚を選ばれると、ほぼ一生ものですから、結果的には安くあがると思います。
でも、持ち出しが億劫になれば元も子もありません。
安い三脚でも、足を伸ばさず使えば、それなり使えるというのが私の意見です。

書込番号:15399976

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーズームキットとタムロン70‐300

2012/11/26 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット

クチコミ投稿数:13件

最近デジイチに目覚めた初心者です。
D7000を購入を検討してます。

@スーパーズームキット(18‐300)を考えてましたが
Aレンズキット(18−105)+タムロン(70‐300)も検討してます。

そこで質問なんですが
D7000の性能を引き出す組み合わせはどちらなのでしょうか?

コストパフォーマンスではAのほうが良さそうですし、性能も良ければ文句ないのですが・・・
@は取り外ししなくてもいいので楽なのかな〜などと考えてます。

被写体は人物(主に子供)と風景です。
キャンプ、運動会、発表会、登山などで使う予定です。
性能とコストパフォーマンスが見合ったもので予算は\145,000までです。

その他おすすめの組み合わせもありましたら合わせてご教授お願いします。

書込番号:15395715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/26 21:25(1年以上前)

                    YES
                   __
                   |  → @
めんどくさいことは(´・д・`)ヤダ|
                   |____→ A

                    NO  

書込番号:15395817

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2012/11/26 21:26(1年以上前)

Aに1票です。

まずは、18-105VRを購入して、望遠領域に不足を感じるようでしたら、70-300VRをお薦めします。
タムロンも写りが良いですが、ニコン機の性能(スピードライト、ライブビューなど)を活かすためには、純正レンズをお薦めします。

望遠領域でAF爆速、VR強力なのは70-200VRUです。
重くて高価ですが、単焦点に近い写りです。
単焦点をいくつか揃えるのと比べ、コストパフォーマンスに優れています。
お薦めです。

書込番号:15395822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4 休止中 

2012/11/26 22:20(1年以上前)

どちらでも良し。いずれ両方(似たような構成)になりますから。
高倍率ズームは一本だけは必要。望遠も一本だけは必要。標準ズームも一本だけは必要。

@は便利そうですが、使い勝手はAが宜しいですね。レンズは用途に合わせて。

書込番号:15396147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/26 22:20(1年以上前)

ニコンのAPS-C定番レンズでは「AF-S DX 16-85mmf3.5-5.6G ED VR」 と「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf4.5-5.6G IF-ED」のセットが6万円と5万円で計11万円。これにD7000ボディで7万円を足すとトータル18万円ですね。

予算をオーバーしてしまいますので、まずは18-105mmのレンズキットで9万円、タムロン70-300mmで4万円、合計13万円。これなら予算内ですね。
あと単焦点レンズがAF-S DX NIKKOR 35mmf1.8Gで2万ちょいなので15万円、少し足が出る感じですか。

書込番号:15396152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/26 22:26(1年以上前)

あべべEXさん
笑っちゃいました!単刀直入でナイスです。

DX-FXさん
おっしゃる通りレンズは純正で行こうと思います。
まずはキットのレンズを使い込んでから次を考えるということですよね。私もそれがベストだと思います。初心者ですし、どのような使い方をしたいか見えていませんし・・・少し先走ってました。目が覚めた気がします。

書込番号:15396193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/11/26 22:44(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

まずはレンズキットで遊ぼうと思います。
そのあとに次のレンズを考えます。
こんな初心者に付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:15396320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/27 01:35(1年以上前)

スレ主サマはじめまして♪
キヤノン7Dのスレも見てますよ。
もう7Dに決定ですか?

ワタシはD7000も7Dも両方使っている者として
率直に感想を言いますと…

スレ主サマ自身が初心者と言ってられるので…
D7000をオススメします♪

もちろん7Dも凄く良いカメラです。
でも発売が新しい分
D7000に1日の長がある感じがします。

@例えばSDスロット×2仕様だったり
(7DはCFの1スロット)
A撮影後のプレビュー画面から直接切り替え無しで、拡大してピント確認ができたり(7Dでは不可能)

BAF測距点が39点と多いこと(7Dは19点)

C再生時にカレンダー表示まで最小になり、撮影後の確認が細かくできること(7Dでは不可なので日付ごとにフォルダー作成などが必要)

Dインターバルタイマーが本体に内蔵されていること(7Dは高い別売アクセサリーが必要)

特にAとCはD7000の使い勝手が個人的に良い点です。

実は銀塩時代からキヤノン一筋で来ましたが
D7000に出会って「ニコンやるなぁ〜」
と驚いています(笑)

ぜひデモ機でも触ってみて悩んで下さい。
ご自分で実感することが大事ですから。

長文失礼しますm(_ _)m






書込番号:15397183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/27 10:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000390897_10503512019_K0000137844&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

18-300は便利でしょうが、望遠が必要ない場合も2倍の重さを我慢する必要があります。

書込番号:15397984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 18-300 VR スーパーズームキットの満足度4

2012/11/27 12:19(1年以上前)

最近は18-300付けっ放しです。70-300は使わなくなりました。
標準ズーム買うなら16-85だと思います。

書込番号:15398299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/27 18:25(1年以上前)

ほんとにほんとにたくさんのコメントありがとうございます。

一度は7Dに傾きましたがもう少し吟味しようと思います。
購入時期は年末年始商戦を狙うか決算期です。
気持ち的には早くほしいです。

萌えドラさまに関しては、7Dのレスにもコメントいただきありがとうございます。
確かに初心者がゆえに先走ってますね。
まずは触ってみます。
もう少し時間がありますので楽しみながら考えようと思います。

その他の方々にも感謝します。
なんかどっちもほしくなっちゃいました(笑)

書込番号:15399412

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/28 00:51(1年以上前)

純正の70-300mmもええけど、タムロンUSDも良く止まりますよ。
随分安くなったしね。

書込番号:15401399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2012/11/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

花や風景などを撮影するために、お手軽なミラーレスを使っていますが、飼っているボーダーコリーのディスクキャッチの瞬間などが撮りたくなりました。
予算10万円までで、D7000と望遠レンズを購入予定です。
動画はほとんど撮りません。
グラウンドや山道などでの撮影になります。
レンズの選び方をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15382640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/24 01:13(1年以上前)

よーちゃん55さん、こんばんは。

被写体からすれば、望遠はやっぱり300mmが欲しくなると思います。
純正70-300がいいと思いますが、予算的に10万で収まりませんね。

タムロンの70-300もよいのですが、最近価格が高騰しましたのでやっぱり予算的に厳しいですね。


純正55-300なら予算内かもしれませんが、AFが遅いので、被写体的に結構厳しいかもしれません。

本体をD5100やD3200に落とすか、AF遅いのを覚悟してダブルズームか、予算を上げるかしないと難しいかもしれません。

そのほかにフィルターやSDメモリ(既にお持ちかもしれませんが)、普段使い用の標準レンズ(ミラーレスがあれば当面いらない?)なども考えると予算内は厳しいので、我慢できるなら中古も検討してはどうでしょう?

書込番号:15382732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/24 01:47(1年以上前)

よーちゃん55さん こんにちは

本格的な望遠レンズになると予算厳しくなると思いますので これも予算オーバーには成りますが 18-200oのレンズセットはどうでしょうか?

200oですと300oに比べ望遠効果弱いですが 標準ズーム込みと考えると 良いと思いますよ

書込番号:15382826

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/24 03:30(1年以上前)

クラスを下げてカメラを買われて後で後悔するよりは
少しくらいの予算オーバーなら、無理をしても良いものを買われるほうが良いかと思います

タムロン70-300mmで良いのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:15382992

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/24 05:14(1年以上前)

予算オーバーですが、D7000と70-300VRをお勧めします。

予算オーバーでしたら、中古良品を購入するのも良いかもしれません。

書込番号:15383080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/24 06:23(1年以上前)

お早うございます。

まずは、標準レンズがないと基本活用できませんから、VR18-105mm付キットを購入。
使っていく中で、VR70-300mmの検討をされてください。今ですと86kですね。
http://kakaku.com/item/K0000151481/

書込番号:15383144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/24 08:17(1年以上前)

おはよーございます♪

フリスビードッグの撮影となると・・・
やっぱりVR70-300oが最低ラインだと思います。

ホントはVR70-200oF2.8とか・・・
300oF4・・・なんてレンズが欲しくなります。
いずれも、20万円/10万円するレンズで・・・
バカデカイレンズです^_^;

ディスクドッグのキャッチの瞬間は・・・結構「お金」が掛かりますよ^_^;

書込番号:15383352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 08:55(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございます。

お金はないけど買い物好き様 
 父がまさしく、「純正55-300なら予算内」という提案をしてくれたのですが、「AFが遅いので、被写体的に結構厳しいかもしれません。」おっしゃるとおり、それで悩んでしまいました。
 やはり、純正70-300がよいですか。 スーパーズームキットが先月発売されたことを知り、予算を上げて、こちらも検討しましたが、テレ端の評判が良くないので・・。
 

もとラボマン様
 18-200はレンズ付け替えの手間も要らず、18-300ほど評判が悪くないので悩んでしまいました。標準の方はミラーレスがあるので、ここはやはり、遠くの動体優先とし、70-300にするべきでしょうか・・。

Frank.Flanker様
 70-300で検討しますと、確かに純正とタムロンでますます悩みました。お値段を考えないとしても、タムロンは望遠端では純正よりかなりしっかりした絵がとれるとの投稿がありました。一方で、純正ソフトウェア対応等の問題、カメラ内の自動歪み補正、収差補正、ライブビュー対応等の問題もあげられており、純正に気持ちは傾いています。

DX→FX様
 やはり、この組み合わせですね。

うさらネット様
 標準はミラーレスで対応しようかと思っています。飛ぶ犬優先とすると、やはりこの組み合わせになりますね。

 皆様 一晩でこんなに沢山の投稿、ありがとうございました。

書込番号:15383466

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/24 08:57(1年以上前)

望遠レンズであれば純正の70-300かタムロンのA005ですね。

私は、D7000にA005を使用しています。
手振れ、AF、画質は満足。それでいて安いですからね。

書込番号:15383474

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/24 08:59(1年以上前)

おはようございます。

D7000 ボディ\63,543〜
タムロン 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
11/15 \42,800 onlineフェイス
11/14 \35,799 Wink

既出ですが、タムロン 70-300mmは11/15からぐんと最安値価格が上がりましたね。
上がる前なら10万で収まるので、待ってみるとか交渉するとか、お金を出すとか
やれる事をされたらいかがでしょう?

書込番号:15383480

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/24 09:07(1年以上前)

当機種
当機種

UP忘れました。
チョッと古いですが、私の腕でこのくらいのものは撮れます。

書込番号:15383504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 09:16(1年以上前)

#4001様
 やはり、そうですよね。
 VR70-200oF2.8とか・・・300oF4、欲しくなるものですか。
 これはD7000との組み合わせありですか?
 これくらいのレンズですと、上級機が必要になってくるかと思いまして・・。
 
okioma様
 お使いになっているのですね。AF大丈夫なのですか・・。
 またまた悩みます。

RAMONE1様
 タムロンも良さそうなので、悩みます。予算上げると、お勧めはやはり純正となるのでしょうか。
 

書込番号:15383534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 09:22(1年以上前)

okioma様
 飛ぶ犬!すばらしいです!
 こういうのが撮れるようになりたいです。
 ありがとうござました。

書込番号:15383554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/24 09:31(1年以上前)

もちろん、カメラはD7000で十分です♪
問題は「レンズ」の性能の方です^_^;

もちろん♪ okiomaさんのような「腕(と知識)」があれば・・・
どんなレンズでも、どんなカメラでも・・・ある程度撮影出来てしまいます^_^;

なので・・・VR70-200や300oF4じゃ無ければ撮れない。。。
上級機種のカメラじゃ無ければ撮れない・・・という物ではありません。

カメラや写真の知識を正しく理解すれば・・・ミラーレスでも撮れない事はないです^_^;
ただ・・・撮り難い。。。
100枚撮影して・・・1枚の確率かもしれない。。。
D7000&70-300oなら20〜30枚で1枚に確率が上がり
70-200oF2.8なら10枚に1枚に確率が上がる。。。
上級機種のカメラなら・・・さらに確率が上がる・・・って事です♪

ご参考まで♪

書込番号:15383581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 凹み写真 

2012/11/24 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

raw撮影そのままJpeg変換

ピクコン、WB等調整後Jpeg変換 LV撮影

こんにちは。

D7000とA005の組み合わせで使っています。

>一方で、純正ソフトウェア対応等の問題、カメラ内の自動歪み補正、収差補正、
>ライブビュー対応等の問題もあげられており、純正に気持ちは傾いています。

上でのあげられた問題があった事も認識無く、又、CaputureNX2での現像、LV撮影も難なく出来ています。
何処までが問題かは個人個人で変わるので気になるのであれば純正が宜しいかと…

ちなみに私は購入時、純正との価格差が1.5万以上あったのでA005にしました。
いまでもA005を購入して正解と思っています。


書込番号:15383622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/24 09:44(1年以上前)

「ボーダーコリーのディスクキャッチの瞬間」

シャッターチャンスが1番重要ですどんなにAFが早いレンズでも

どんなに連射が早い機種でもその瞬間を捉えるのは難しく
タイミングを計る経験と慣れが必要かと思います
(連射してもタイミングが合わないので瞬間を狙って1枚撮りの方がヒットします)

てな訳で
「ボーダーコリーのディスクキャッチの瞬間」
はこの機種を含めプロ用と言われているカメラやレンズでも難しいので数撮っていきましょう

他の撮影については十分な機種かと思います

タム70−300_VCが予算内
純正VRでは予算オーバーでしょうか

※いずれにしても機材より経験ですどんどん撮りましょう

書込番号:15383634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/24 09:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/24 10:01(1年以上前)

よーちゃん55さん こんにちは。

私はD7000で子供たちのサッカーを主に撮っていますが、ボールを追いかけた撮影をするとダイレクトでシュートなどされたら、AFの早いと言われる70-200VRUでも一瞬は合いませんし、1人の子供を追いかけてとればVR70-300oはもちろん18-300oでも問題無くピントが合うほど、ニコンの予測駆動フォーカスは素晴らしいと思います。

お犬様の撮影もこれと同じで予測無くカメラをむけたのでは、AFが早いと言われるレンズでも撮れないと思いますし、AFが遅いと言われる55-300oでも撮り方により撮れると私は思います。

但し望遠レンズは大きく重く高価なもの写りが良いと言うのも事実なので、良いレンズを選択されて数打ちゃ当たる方式が動きものの撮影では傑作を生む早道だと思います。

書込番号:15383696

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 10:01(1年以上前)

おはようございます。

キレイに撮ることを考えると予算オーバーになりますが
私もD7000とA005の組み合わせがいいと思いますよ。

書込番号:15383697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 10:12(1年以上前)

#4001様
 ありがとうございます。
 本当に100枚撮って1枚でした。
 ズームは単焦レンズに敵わないとは思いますが、動く犬に合わせて自分が動く必要があるのですね?
 全く初心者ですので、やはりここは70-300で決めようかと思います。

PC進化着いて行けず様
 すばらしく綺麗な富士山ですね!タムロンも悩みますが、おっしゃるとおり、問題の解決が私のような初心者だと難しいことが多いような不安があります。やはり純正が無難でしょうか。

gda_hisashi様
 1枚撮り!ですか!連写しか考えていませんでした。腕を上げるのが一番なんですね。
 予算は上げることにしますとやはり純正でしょうか。

じじかめ様
 ありがとうございます。
 55-300と70-300と18−300の迷いから投稿しましたが、すっかり70-300の気持ちになりました。



書込番号:15383748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 10:20(1年以上前)

写歴40年様
 「ニコンの予測駆動フォーカスは素晴らしいと思います。」
 はい、最初キャノンと迷ったのですが、ニコン派の父の勧めでD7000を選びました。
 犬は1頭ずつ撮影しますので、ずっと追えばいいのですね。そして数打ち!がんばります。
 ありがとうございました。


Green。様
 タムロンの望遠側の写りの良さは捨てがたいと思います。
 ありがとうございます。

書込番号:15383784

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています!よろしくおねがいします!

2012/11/22 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 entoyo226さん
クチコミ投稿数:2件

最近登山やキャンプを始めて、山の景色や夜空はデジカメではまともに撮れないと感じ、初一眼を購入しようと考えています。

被写体は、山などの風景写真や星空を考えていて、、、
今度、世界一の星空が見えると言われるテカポ湖に行く計画を立てているため、早く一眼レフを買って…慣れてから行きたいなと考えていることろ、このD7000というエントリー機にしては少し高額なニコンを見つけました。

しかし、D90を勧める友人が居るのですが、彼が言うにはD90の方が銘機で、D7000は新しいけど、そこまで大した事ないし、それならD700を買え…というのですが、D700には予算的に厳しい状況です。しかし、D90は、D7000とほぼ値段は変わりません。

D90やD7000、どちらが良いのでしょう?

あと、星空を撮るには明るいレンズがよいと、その友人にアドバイスを受けたのですが、明るいというのはどういう意味なのですが?わかりやすく教えて頂けると助かります!
よろしくお願いします。

※現在の一番の目標は、星空や風景(夜景や山)をキレイに撮れる一眼レフを探しています。
△ニコンは憧れでもあったので、ニコン機なら少し嬉しいです。

書込番号:15373267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/22 03:02(1年以上前)

>しかし、D90を勧める友人が居るのですが、彼が言うにはD90の方が銘機で、D7000は新しいけど、そこまで大した事ないし、それならD700を買え…というのですが、D700には予算的に厳しい状況です。しかし、D90は、D7000とほぼ値段は変わりません。

あー……うん、こう言ってしまうのもなんですが、その友人氏の言うことは今後一切信用する必要無いですね。
D90とD7000ではほぼあらゆる点においてD7000の劣っている点は無いと思って問題ありません。若干の持ちやすさとかシャッター音とかストロボ使用時の感度自動制御の動作変更などでD90の方が「好み」という人がいることに関して否定する必要はないですが。
「好み」と「優劣」の区別が付かない人の言うことは聞く必要はありません。この掲示板にも大量にいらっしゃるので書き込みを参考にされる際はお気を付け下さい。

>明るいというのはどういう意味なのですが?わかりやすく教えて頂けると助かります!

レンズのガラスは透明ですが、それでも何枚ものガラスを光が通る際には必ずレンズを通った光は減衰し、撮像素子(フィルム)に当たるまでには相当に光は弱まります。レンズ枚数の多いズームレンズや望遠レンズなどに顕著ですが、レンズの名前の中に「F3.5-5.6」とか「F1.8」などという部分がありますね。これがレンズの「明るさ」を表している部分となります。
この数字が小さいほど「明るい」レンズとなります。「F3.5-5.6」というのはズームレンズの場合、広角側から望遠側にズームしたときにレンズの明るさが変化するという意味です。
「F1」から平方根の近似値でF1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8〜と数字が変化するごとにレンズを通る光の量が半分になっていきます。大抵のレンズには「絞り」という機能が付いており、これを上記の数値で変化させることで光の量をコントロールします。大抵のレンズではF22〜F32くらいまで絞ることが可能です。
レンズが「明るい」というのは、撮像素子(フィルム)に暗いレンズより同じ時間でより多くの光を当てることができる、ということになります。逆に言えば、同じだけの光を当てるなら、シャッタースピードを速めることが出来ます。
夜空や星は当然ながら元々微弱な光ですので、明るいレンズの方がより有利です。

カメラはD7000で全く問題ないですね。他のメーカーの機種を勧めて来る人もいるでしょうが、ただし、どのメーカーのどのカメラを選ぶにせよ、三脚が必須であることだけは覚えておいてくださいね。

書込番号:15373330

Goodアンサーナイスクチコミ!11


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/22 03:14(1年以上前)

何を勘違いされてるのか分かりませんが、D7000は立派な中級機です(`・ω・´)

D90も確かに、良い機種でしたが一世代前の機種です。
グリップの握り心地、シャッタ-音(好みもあるが)以外、全てにおいてD7000が勝ってます。
D7000も来年には、新機種が発表、発売されると思いますので現在の価格は
末期モデルの底値価格になります。

どちらかと言えばD7000でしょう。D90に余程の思い入れが無い限り!

明るいレンズとは、開放F値の数字が小さいことを言います。
星空を撮るには明るいレンズというよりも、三脚が必要だと思います。
風景、山の景色などは広角レンズが欲しくなるかもです。(゚O゚)

カメラはお金がかかります。またカメラ用語など分からない言葉が沢山出てきますが、
とりあえず、D7000 18-105 VR レンズキットを買って説明書、見ながら勉強されたら
良いと思います。

書込番号:15373347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 03:48(1年以上前)

D90も名機ですがD7000の方が全体的に半歩進んでいますね♪
D90より上位機なので半歩進んでて当たり前だろうと思えばたいした事はないでしょう
しかしAPS-CにしてフルサイズのD700に追いつきそうな性能です
ですがD700に追いついている訳ではありません
でも考え方次第ですがD700に追いつきそうな性能のD7000がD90価格で買える…コスパ最高じゃないですか?
個人的にはAPS-C機で各性能を上手にまとめたD7000も十分名機です

明るいレンズとはニコン1の様にカラフルなレンズで…はないです(^_^;)
自分も初心者なので簡単にしか知らないですが
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRはf/3.5-5.6Gと書いてあります
18mm広角側でf3.5、105mm望遠側でf5.6のレンズと言う事になります
んでこれがf値で絞りを広げて光を取り込める値で、小さいほど取り込めます

例えば
TOKINA(トキナー) > AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 (ニコン用)
これは11-16mmの全てがf2.8となり明るいレンズとなります
星空だと多分このレンズがお勧めなのでは?と思い上げてみました(^_^;)


星空を撮るには明るいレンズもですが、しっかりした三脚やリモートコードなども必要で、後は暗い環境とか…
詳しくは大先輩方が書いてくれるかと思います(^_^;)
今はD7000がいいと思います。上位機が欲しくなるぐらい慣れた頃にはD700に近い性能のD600も値下がりしてると思います


書込番号:15373365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 04:22(1年以上前)

entoyo226さん おはようございます。

D7000はAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで中級機になり現在の価格はまもなく新型機が発売になるので、ボディのみの価格は初値の45%程度と破格値で投げ売り状態だと思いますし、D90はその一つ前の機種なのでデジタルは進化が早い為当時は銘機だったかも知れませんが、中古ならば良いでしょうが今更新品で検討する機種ではないと思います。

明るいレンズとは開放F値が一般的にはF2.8以下のレンズを挿しますが、キットの18-105oは広角端ではF3.5なので2/3段しか暗くないですが望遠端では2段暗いレンズとなると思いますし、たった1段程度明るいだけで同じ写真を撮る場合にはシャッター速度が1/2で済む為撮れるか撮れないかの瀬戸際の時には重宝しますし、この1段の明るさの為レンズの価格が何倍にもなるものもあると思います。

但し現在のニコンにはAPS-C使用での広角の明るいレンズと言うのはまだまだ整備されておらず、フルサイズ用の高級レンズしか選択肢には無い状態なのでレンズメーカーを含めての選択となると思いますし、星空となると当然動かないガッチリした三脚にリモコンコードなどが必須となると思います。

書込番号:15373380

Goodアンサーナイスクチコミ!6


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/11/22 05:25(1年以上前)

レンズの明るさを表す基準の一つに口径比というものがあり、よく望遠鏡やカメラレンズでF○.○などと書かれている解放F値と呼ばれるものがそれですが、これは基本的には焦点距離÷口径で求められます。

望遠鏡のように遠くを見るだけでピントも遠距離で正確に合えばいい光学系の場合は構造も単純でガラスの枚数も少なくてすみ、だいたいこの計算式だけで正確な明るさが分かるんですが、近距離から遠距離までまんべんなくピントが合わなくてはならないカメラレンズでは光学系は単純ではなく、いろんな収差が出てきてしまうのを補正するためにもガラスの枚数も多くなり、途中に絞り環を入れたりもすることで話は計算式ほど単純ではなくなりますが、基本的には明るいレンズというのは口径が大きく光をたくさん取り入れられるレンズと思えばいいです。

そしてこのF値が小さいほど明るいレンズになるわけで、一般的にはF2.8あたりからもっとF値の小さいものを明るいレンズと呼ぶと思います。

このF値は1.4>2.0>2.8>4.0>5.6>8.0>11>16というように数値が1段大きくなるごとに取り込める光は半分になり、単純にいえば露出時間は倍かかってしまうということになります。

星のように暗いものを写すには当然明るいレンズの方がより簡単に写せるわけですし、特に日周運動で動いて行ってしまう星を止めて撮りたい場合は露出時間に制限があるため、露出が短くてすむ明るいレンズでなければ止めて撮りにくいということにもなります。

ただ、明るいレンズになればなるほどいろんな収差、画像周辺が暗くなったり流れたりぼけたり、あるいは色収差が出て被写体の中の明暗がクッキリしたところに虹のような色が出てしまったりしやすく、それをうまく補正するためにレンズ枚数が増えてしまって重くなったりお値段も高くなりがちです。

こういう収差補正は広角レンズ、焦点距離の短いになればなるほど難しいんですが、カメラレンズでは絞りが入っていてそれを絞ることで暗いレンズとして使うことも出来、そうすることによって収差を低減させることも出来るので、場合によっては明るいレンズでも絞りを絞って暗いレンズとして使うこともあるわけですが、星など暗いものを撮る場合は元が明るいレンズであるに越したことはないわけですね(^^ゞ

書込番号:15373424

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 06:39(1年以上前)

D90への思い入れが、特に無い方は写りの良いD7000の購入をお勧めします。

D90はD7000同様中級機ですが、性能はD7000の方が高いです。

明るいレンズの方が撮影は楽です。シャッタースピードを速くすることができるからです。

書込番号:15373498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 06:52(1年以上前)

D7000はエントリー機ではなく、ミドルクラスです。
ニコンのエントリー機は3000番台と5000番台です。

D90を進める友人は何か特殊なこだわりがおありなんだと思います。
絶対にD7000にした方が良いです。

僕はD7000使ってますが、D90も店頭で触った事があります。

D90を購入された場合、後に店頭等でD7000を触ってしまうと、間違いなく「これで同じ位の価格なのか」ってびっくりするほど後悔しますよ。

新品でよっぽど価格差があるとか、中古を探していると言うなら価格差があるので、D90もわからないでもないですが、それでもD7000にしておいた方が良いです。

書込番号:15373513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/22 07:07(1年以上前)

>現在の一番の目標は、星空や風景(夜景や山)をキレイに撮れる一眼レフを探しています。

予算次第では、ボディよりレンズや三脚にお金を掛けた方がいいと思います。
たとえば、予算が少ないならボディをD7000ではなくD5100にして、浮いたお金をレンズと三脚代に
充てた方がきれいな写真が撮れます。

書込番号:15373539

ナイスクチコミ!3


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/22 07:08(1年以上前)

D90とD7000、明るいレンズのことは、皆さんの仰るとおりと思いますが、
星の撮影を、三脚固定だけで手軽に撮るというスタイルを想定しているのであれば、

> ※現在の一番の目標は、星空や風景(夜景や山)をキレイに撮れる一眼レフを探しています。

ということですので、前提を承知の上あえて押します。
一番の目標のためには、がんばってD700を買いましょう。
予算的に厳しいとはいうものの、三脚固定だけで撮るとすれば、3機種中D700が良いと思います。

ではなくて、星撮り用の機材(詳しくは知りませんが)もちゃんと買い揃えて
天体追尾写真とかを本格的に行うというのであれば、D700を外して、2機種中D7000がいいと思います。

いずれにせよ、世界一の星空をよりキレイにとるには、がんばって手が届く範囲で最良のものを得ましょう。
お金の心配より、撮影後の満足あるいは納得はたまた後悔のことを、私なら考えます。


書込番号:15373542

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/22 07:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101201_410543.html

D7000はD90の後継機ではなく上位機です。友人は負け惜しみを言っていると思います。

書込番号:15373602

ナイスクチコミ!9


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 07:58(1年以上前)

再び失礼します。

その友人は何をお使いなんでしょうか?
ちょっと気になったもので…

書込番号:15373635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/11/22 08:21(1年以上前)

entoyo226さん
おはよ〜ございま〜す

>D7000というエントリー機にしては少し高額なニコン

D7000ってD90と同じ中級機で、私的にはD90後継機だと思います。
従って友人が言う通り、確かにD90は銘記ですけどD7000はそれ以上だと思います。
その友人の言う事は?です。

>テカポ湖に行く計画を立てているため

今、ソレ用に買うとしたらD600なんか如何でしょう。
星野写真なら断然フルサイズが有利ですし、星景写真にも良いと思います。
D600こそ、どちらかと言うとエントリー機っぽいですがテカポ湖に持って行くなら、友人のアドバイスに通りD700でも良いと思います。
せっかく費用を掛けてテカポまで行くのでしたら、機材にも金を掛けましょう。

書込番号:15373702

ナイスクチコミ!3


スレ主 entoyo226さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 10:45(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます!
その友人はD90を使っていたらしく、立場的にかなりの先輩なので…武勇伝的な物言いで教えて頂いた感じでした。
気をつけます…

やはりD7000はD90よりも機能的に優れた一眼レフなのですね!安心しました。
明るいレンズの意味もわかりました!
光を多く取り込めるから、シャッター速度も早く出来て、よりシャッターチャンスを逃さないし、星をしっかり止めた写真にできるわけですね。風景や星空を撮るには、三脚などの他の備品も欠かせないこともわかりました。

恥ずかしながら、現時点では、レンズのことを考慮するとD600の購入は、予算的に厳しい状況です。
でも、NZには何度か行くチャンスがあり、もしテカポの星空が絶景だったら何回も行くつもりです。

なので、D7000を購入して、三脚と買える範囲の明るめのレンズを買って、最初はチャレンジしてみたいと思います!!
いずれフルサイズに切替えるというステップアップのために、D7000を使いこなせるように頑張ります。
ご丁寧な返信ありがとうございました!

書込番号:15374097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/22 10:51(1年以上前)

D90は良いカメラでしたが

今から1眼レを購入する場合はカメラ店で新品が売っている機種から選びましょう

書込番号:15374122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 11:52(1年以上前)

当機種

ISO100 f/3.5 露出15秒

私は最近旅行に行った先でD7000を触らせていただいて、価格に対する性能の良さにびっくりして一眼デビューしちゃいました。
スレ主さんも一眼デビューされるようなので今現在撮りたい写真のクオリティーがどのレベルかは分かりませんが、もしかしたら私と近いかもと思い投稿しました。
D7000はエントリー価格で買える中級機で間違いないと思います。これに慣れておけば次にD600とかにステップアップしたくなったときに操作面とかで悩むことがほとんど無くいいと思います。
あと、星の写真ですが私が買ってすぐにどうしても星が撮りたくなって出張先のホテルの窓から撮ったオリオン座を載せます。
設定適当でめちゃくちゃ下手ですが(jpeg撮り、サイズMですし)、標準ズームレンズでもシャッタースピード15秒にすると目で見てるよりも明るく撮れます。15秒程度ですと星もそんなに移動しませんし山の中などの暗いところに行くともっといい写真が撮れるはずです。
最初は国内で標準レンズで試し撮りしてみて、物足りないようでしたら明るいレンズを買い増せばいいと思っています。
単焦点の明るいレンズは35mmF1.8以外はどれも高額になってきますからね。
テカポを含めNZはどこに行ってもいい所ばかりですよ。

書込番号:15374302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 13:03(1年以上前)

自分だったら、D7000と18-105のキットを購入します。風景も含めた他の写真も撮影しますし、AFモーターを内蔵していない以前の単焦点レンズが使えるからです。操作性、ファインダー視野率などを踏まえ、お勧めです。

三脚固定、赤道儀で追尾、いずれの場合も星野写真であれば、明るい広角単焦点レンズが欲しくなります。中古を視野に入れるのであれば、D7000、いいですよ。

ライブビューでのマニュアルフォーカスになることを踏まえると、D5100も候補になります。

バリアングル液晶搭載のため、天頂付近の天体のフォーカス合わせが楽な姿勢で出来ます。その代わり、D5100の場合、モーター内蔵のレンズでないとオートフォーカスは使用できません。

将来、天体望遠鏡で直焦点や拡大撮影、焦点距離の長い望遠レンズで赤色系の星雲撮影をする場合は、カメラボディーの換装が必要になります(通常の撮影では悪影響を及ぼす赤外線を透過させないようにするフィルターを透過するものに交換。キャノンの天体撮影用のモデルであれば換装不要。)その場合、基本的に天体撮影専用となってしまうため、安価なボディーを選択するケースが一般的なようです。

天体撮影で使うのであれば、結露対策はお忘れなく。折角、機材を揃え、撮影に行っても、結露で撮影失敗では、悲しいので…

最近、価格の口コミで、そのテーマのものがありました。見つけたら、リンクを添付します。

ちなみに、最近は天体撮影、ほとんど、しなくなりましたが、このキット、使っています。

書込番号:15374557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/22 14:57(1年以上前)

ありました、結露対策。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15298476&guid=ON

撮影場所の湿度や気候に依りますが、国内では夏でも夜露は出るときは出ます。準備しておくこと、お勧めします。

携帯用リンク、ご容赦ください。

書込番号:15374985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 19:17(1年以上前)

ロアス UA-008 USBカップウォーマー を結露対策には使っています
これサイズ的にちょうど良いんですよね(^^
廃番なので今だとサンワのUSBペットボトルウォーマーあたりでしょうか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ZUSB-TOY54GY
持ってはいないのでレンズにちょうど合うかは保証いたしかねます(^^;
http://www.thanko.jp/product/532.html/
サンコーの弁当箱のヒーターも外してレンズにグルッと巻くとちょうどよかったりもしますが
これも廃番ですね

星空を写すときにはバリアングルのD5200が使い勝手は良いのですがD7000より高い下のグレードと言うのも微妙ではありますよね

書込番号:15375808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 21:08(1年以上前)

>>いずれフルサイズに切替えるというステップアップのために、D7000を使いこなせるように頑張ります。
ご丁寧な返信ありがとうございました!

そのように思っているのであれば、最初からD600で良いと思います。
別にD600の操作が難しい訳ではないので、少々無理してもD600を購入した方が投資額は最小限に収まります。
私も過去に初心者だからといって、D60を購入して半年も経たないでD300購入しました。
FXを視野に入れているのであれば、最初からFX購入しましょう!

書込番号:15376315

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/22 22:11(1年以上前)

解決済のスレに申し訳ないのですが、星の写真について、一言アドバイスをさせてください。

三脚に載せて、星が点像となるよう星空を取るのであれば、D7000のようなDX機でしたら焦点距離35mm未満(FX機の焦点距離50mm未満)の単焦点をおすすめします。この焦点距離で15〜30秒程度の露出時間であれば、ほぼ点像になります(拡大すると線ですが)。
デジタルカメラはISO1600程度までは無理なくあげれますから、そこそこ星空になります(肉眼以上は請け合いです)。

ズームレンズはおすすめしません。なぜなら星空に対してAFは使えませんし、広角系ではファインダで覗いても非常に明るい星以外はほとんど見えませんから、星をみながらピント合わせもできないと思っていたほうが無難です。

そこで無限大を距離リングの位置で無限大の位置にあわせるのですが、短焦点は右いっぱいに回した位置(無限大マーク)が無限大ですので簡単ですが、最近のズームレンズは必ずしもそうではないため、ピント合わせで苦労します。
ちなみに私はこれを考慮し、ズームレンズはAi AF zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)という古いレンズ(これは、右いっぱいに回した位置が無限大)を選択しました(実は安いだけが選択理由かも)。

望遠レンズは、ファインダで割とよく見えます(これはレンズの有効径(焦点距離/F値=集光力の差)ので、目で見てピント合わせもできますが、精度のよい追尾装置がなければ撮影できません。

もう一つ、三脚は当然ですが、30秒以内の露出ですと、シャッター速度で設定できますので、ディレイ撮影でミラーショックを和らげれば、ブレを抑えた撮影も可能でしょう。

私は、30秒以内でもバルブ撮影(リモコンケーブルで)で、

1.レンズ前に黒い覆いをし、シャッターを開ける。
2.覆いを静かに覆いをとって、露出を開始する。
3.露出時間をカンウト(正確でなくてもほとんど影響ない)。
4.終了時は、覆いをかける。
5.シャッターを閉じる。

といかにも原始的方法で撮影しています(これが最もぶれない撮影方法です)。

なお天体写真の世界は、あっと言う間にカメラ+レンズの数倍の資産を消費する別の沼です。ご忠告まで(汗)。

書込番号:15376717

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

ミラーレス一眼を3ヶ月ほどしか使っていない初心者です。

まだ未熟者なのですが、物欲に負け購入し、本日D7000が家に届きました。
早速マニュアルモードで、部屋の中を試し撮りしました。

ですが、F値、シャッター速度、ISO値を変化させても、液晶とファインダーに映る数値自体は変化するのに、明るさの変化が全く確認できません。(ピントは合わす事ができます)、とりあえず露出補正の+-を参考に撮影してみました。撮影した画像自体は、その値で撮影した感じになっており、PCにも取り込んで格値を確認したところ、撮影時に表示されていた数値となっていました。

今まで使っていたPEN mini E-PM1では、F値・シャッター速度・ISO値を変化させれば、シャッターを切る前でも、各数値を変えるごとに液晶、電子ファインダーで明るさの変化が目に見えて確認できたのですが、D7000ではこれが仕様なのでしょうか?

それとも、ただ単純に自分の機体だけがそういう設定になっているだけなのでしょうか?
取扱説明書をよんだのですが、答えが見つかりませんでした。

申し訳ありませんが、アドバイスをしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。


※レンズは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gです。

書込番号:15372598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/21 23:32(1年以上前)

OVFが明るさは変化しません手動にして絞りを変化させてみてくださいコンデジみたいにはいきませんよ
フィルムカメラを使われたことはありますか

書込番号:15372664

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/21 23:38(1年以上前)

ヤスの微妙な体験さん こんばんは

D7000の光学ファインダーの事でしょうか?

それであれば ミラーレスは センサーで受けた画像を カメラ内で処理して ファインダーに表示する為 露出補正した場合も 画像処理内で処理され LVFで確認できますが 
光学ファインダーは レンズから入った 画像をミラーやプリズムで反射され 見ているだけで 露出補正はファインダーと関係なく撮影後処理 処理されるので 見え方は変りません。

光学ファインダーのことで 無かったらスルーして下さい

書込番号:15372702

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2012/11/21 23:50(1年以上前)

・星ももじろうさん 
OVFのこと全く理解しておりませんでした。
ヒント頂き助かりました。有難うございました。

・もとラボマン 2さん
拙い文章から質問内容うまく汲み取っていただき迅速で
わかりやすい説明有難うございました!

5時間ぐらい、ネットで調べたりしてましたがわからず・・
ここに質問してよかったです、解決しました。
有難う御座いました。

書込番号:15372778

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/22 00:00(1年以上前)

D7000はデジ一で、シャッターを押した時やライブビュー撮影の時にミラーがアップし、センサーに光が届きます。

このため、ライブビュー撮影以外は撮影後に液晶画面で画像を確認します。

書込番号:15372827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/22 00:10(1年以上前)

DX→FXさん

撮ってもすぐ消去できる、デジカメの良いところですよね。
フィルム写真は、使い捨てカメラしか撮ったことありませんが(笑)

一枚とって確認、一枚とって確認、これでなれていきたいと思います。
教えていただき有難うございました。

書込番号:15372878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2012/11/22 05:40(1年以上前)

さすがにこれは、、、

>それであれば ミラーレスは センサーで受けた画像を カメラ内で処理して ファインダーに表示する為 露出補正した場合も 画像処理内で処理され LVFで確認できますが

細かいことを言えばそういう動作になってることもありますけど、基本的にはミラーレスは実際に露光した結果を表示してます。(ファインダーのリフレッシュレートを切るシャッター速度だと表示できないので増感する)

>光学ファインダーは レンズから入った 画像をミラーやプリズムで反射され 見ているだけで 露出補正はファインダーと関係なく撮影後処理 処理されるので 見え方は変りません。

これも違います。後処理じゃなくて、実際に露光を変えます。後処理だったら要らないですよね。

もうちょっとちゃんと説明しないといけないのは、一眼レフの場合、動作としてファインダーを覗いてる間は設定と関係なく絞りが開放されるということです。

絞り具合を見るにはプレビューボタンを押します。お買いになった機種でできるかは取り説で。
http://www.style-design.jp/column/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%8A%E3%81%86/

OVFの場合、絞るとファインダーが暗くなりますが、暗く写るわけではないです。(当たり前ですが)

書込番号:15373437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/11/22 07:49(1年以上前)

ムアディブさん

追加補足有難うございました。
D7000にも絞りプレビューボタンありました!!
これでどのぐらいぼけるかわかるわけですね

あとは、シャッタスピードによって画像の
明るさが決まってくると考えれば良いんですね。

勉強になりました〜

書込番号:15373619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 10:22(1年以上前)

ムアディブさん ご指摘ありがとうございます

>後処理
書き方が悪かったですね ミラーレスの処理された画像に対し ファインダーを覗いた画像の後で シャッター切ってセンサーに取り込まれる画像を 処理する為 後処理と書いてしまいました 適切な書き込みでなくて ごめんなさい


>基本的にはミラーレスは実際に露光した結果を表示してます
ミラーレスの場合 暗い所では 液晶部 明るく見えますが ノイズが多くなり 撮影された画像と違いが出る場合が有りますので 今回のような書き方にしましたが 解り難かったようですので すみません。 

書込番号:15374029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格変化

2012/06/15 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:17件

このカメラを購入候補として価格の動向を見守っていました。

最近は価格が下がってきており良い傾向だと思っていました。
しかし、家電量販店のWEBショップの価格が急騰したように思えます。
ヤマダとビックカメラですが、どちらも1日〜2日前にチェックしたら107500円前後でポイント10%でした。
(実売100000円弱が購入の目安で考えていました)

ところが今日になると、どちらも3万円前後、急騰しているみたいです。
価格.comの価格推移グラフでも平均値が上がっています。
※最安値を争っている通販ショップについては特に変わっていません。

このような傾向がある時は、今後どうなっていくことが推測できると思いますか?

子供の夏休みに入るまでを目安に購入するつもりでしたので、ボーナス額を確認してからのつもりでした。
しかし、今後上がっていく可能性が高いのであれば、早めにクレジットカードでの購入を考えます。

アドバイスを頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:14682083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/06/15 00:41(1年以上前)

欲しい時が買い時です
待っても下がるとは限りませんし、上がるとも言えません。
それより、今買って、いざ使うときにガンガン取れるように練習したほうがよっぽど有意義だと思いますよ!

お子さんの夏の思い出を、残さず残してあげてください。
そのために練習しておけば、ちょっとの値段の差なんざ吹っ飛びますよ。

書込番号:14682102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/06/15 01:37(1年以上前)

超広角馬鹿さん、ありがとうございます。

欲しい時が買い時だと言うのは、自分もそう思います。
ただ高い買い物ですし、妻から一応ボーナス額を見てからと言われてます。
それでも今の価格推移から、今後上がる可能性が高いのであれば、カードで先行購入しようと考えた次第です。

ベテランさんならば、発売開始からの期間や新機種情報等の絡みで予想が出来ないかなと期待してしまいました。
もちろん、頂いた情報によって購入した場合も自己責任であることは承知しています。

根拠さえあれば、どんな予想でもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14682242

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/15 01:49(1年以上前)

価格推移の、罫線を見て見ました。
現在、初値から丁度50%下げていますね、過去にはニコン機で60%以上値下がりした機種も有りますから、
まだ下がるかもですが今後の事は誰にも判りません。
2年をクリック。
http://kakaku.com/item/K0000151481/pricehistory/

後継機の、発表が有ってもおかしく無い時期に入りましたが、値下がりを待っていると今度は後継機が気に成り、
待ちのスパイラルに嵌まりこんでしまいます。
人生は短い、まして趣味に費やす時間は更に短いです。
値段が、買った時より下がっても、楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。

書込番号:14682267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/15 01:57(1年以上前)

ボーナス時期だからじゃないの?D800系は品薄。営業的には下げ急ぐタイミングじゃないし。

書込番号:14682277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/06/15 02:46(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。

どこまで下がるか待つつもりは無いのです。
夏のボーナスが出るまで待とうかと考えていただけでした。

とりあえず後継機も出始めの値段では買えません。
遅くとも現行機を今月末には購入するつもりです。

値上げしなければ良いのですが。

書込番号:14682342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/15 02:50(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます。

ボーナス時期は、価格が上がる傾向にあるんですね。
下げなくても売れるからというわけですね。
ボーナスセールという言葉にだまされちゃ駄目ですね。
なるほど。

ボーナス前に早めに購入した方が良いような気がして来ました。
ありがとうございました。

書込番号:14682348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/06/15 07:34(1年以上前)

価格コムの取扱店からの購入でいいのではないでしょうか?(お店を選んで)

書込番号:14682623

ナイスクチコミ!1


hyori430さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 10:42(1年以上前)

どうやら昨日、ヤマダ電機のとある店舗にて予約したんですが…

価格は107,500円 ポイント11% ニコンのカメラバックのおまけつき

でした。

私も昨日の段階で価格に驚き、よく店員さんとお話させていただいたところ…
「多くは話せないんですけど…メーカー側からの要望で…(汗)」
と話してました。
そのときは(買わせる為の落とし文句上手いなー…)くらいにしか思っていませんでしたが(汗

話した内容がほんとかどうかはわかりませんが…他店舗がそういう動きをしているのは確かのようですね…。


しかし、購入は決まったものの嫁に事実を告げてません(汗

個人的にはこちらのほうが深刻な問題です(汗

書込番号:14683090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/06/16 02:44(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

量販店のWEBショップはまだしも、通販専業店で高額商品を買う度胸がありません。
あくまでも参考価格にしています。

警戒し過ぎだとは自分でも思います。

書込番号:14686052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/16 02:45(1年以上前)

hyori430さん、ありがとうございます。

その値段で購入出来たんですか。
羨ましいです。

差し支えなければ、どこのヤマダか教えて頂けませんか?

書込番号:14686055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/06/16 09:40(1年以上前)

>>進撃の小人さん

当方地方に住んでおりビックカメラは無く、ヤマダや百万ボルトはあれど全く安くないので電化製品(カメラ含む)は全てネットで購入しています。が、今まで特にトラブルはありません。
D7000のピンズレ(ありました)等トラブルはたまに関東へ行く際にSC持ち込みで直してもらっています。

確かに初期不良が怖いですが、ネットショップも悪くはないと思います。敬遠せずに思い切って買ってみるのも一つの手ですよ。

書込番号:14686706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/16 15:19(1年以上前)

進撃の小人さん

はじめまして
モデルチェンジが噂されて価格変動は確かに気になるところですよね。
ただ今月中に買うと決めたなら早い方が良いですよ。

ボーナス見てからとの事でしたら買わない可能性もあるので確認してから懐と相談するしかないと思いますが、正直今と月末では下がったとしても数千円の違いですよね。
ただ価格は上がり傾向になってるので決断は早くした方が良いと思います。

通販が怖いと思っているようですが、大手amazonで95,400円で売ってるの検討してみるのも良いかもです。

書込番号:14687948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/16 20:39(1年以上前)

takokei911さん、ありがとうございます。

私が住んでいるのは首都圏では無いですが地方都市です。
一通り、家電量販店もあります。
これまでも家電を買う時には価格.comの価格を参考にヤマダ、ケーズ等2〜3店を回って交渉していました。
交渉の結果、だいたい価格.com件の最安値よりは、少し高い程度で購入出来ていました。

しかし、いつもの量販店に加えキタムラも候補に入れていますが、価格差が大きいのです。

初めて高価格な通販に挑戦するかも知れません。

書込番号:14689081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/16 20:53(1年以上前)

マイルドシティさん、ありがとうございます。

今の価格では、想像以上にボーナスが良くない限り、予算オーバーです。
(タムロンの70-300を同時購入を考えていますので)

もう一台の候補の60Dは店でも最安値に近い価格になるのに、D7000はなぜ価格差が大きいのでしょうね。

早く決断しないといけませんね。

書込番号:14689134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 22:00(1年以上前)

最安値店へ昨日朝9時ごろ注文を出し、即送金しましたら、もう翌朝 宅急便で到着し、今 説明書片手に操作を確認しています。

はじめて見るお店で不安がありましたので利用者の評価をみたら、即日発送で評判がよかったのでこの店に決めました。
何故今買ったかというと最安値の価格変動に変化があったからです。
前の週より一気に9千円近く下落して購入する気が一気にたかまりました。

もっと安くなるかなと興味深く見ていたら、2番目店が脱落して最安値店と3番目店とに2千円ちかく差ができてからは価格が上昇に転じました。
新2番店が最安値店より2千円も高いので最安値店は利益確保のために価格を上げ私が購入した日の午後には千円以上、上昇しました。
今は最安値店が3店並んでいる状況です。

以上が私が購入を決心した経緯ですので参考にしてください。

価格変動の要因は新製品の発売のほかにもお店同士の駆け引きで値段が上下することが多いでしょうね。

書込番号:14689452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/17 05:33(1年以上前)

karasumasuさん、ありがとうございます。

確かに店同士の駆け引きもありますよね。
店としても、目立つ位置に掲載させつつ、1円でも高く売りたいのが当たり前ですもんね。

もう少し実店舗に拘らず、通販ショップの利用者レビューを参考にしてみたいと思います。
情報をしっかりと取捨選択し、良い買い物が出来れば良いなと思います。

書込番号:14690518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/17 15:56(1年以上前)

こんにちは、僕も今度カメラを買おうと思っててこのニコンのD7000レンズキットかキャノンの60Dのダブルズームキットにしようか迷ってるんですけど価格とレンズ2個付いてる点で60Dにちょっと傾いてます。何しろ予算がそれ程ないものですから。予算が8万5千円しか無くて最近88000円になったのを見て、もしかしたら買えるかもと思っていたのですが急に値上がりしたので残念です。初心者でカメラの事はあまりよく解らないので本屋で雑誌とか立ち読みして勉強してるのですがD7000と60Dを比べてここがD7000の方が凄いという所がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14692096

ナイスクチコミ!0


hyori430さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 10:12(1年以上前)

LABI新橋です。

店員さんといろいろお話しなせていただいて、購入を決めました。

今まではネット購入もしたりしてたんですが、店員さんも感じの良い方でポイント値引き後の価格も価格コムの最安値と大差無かったので(差額分は知識も少ないので勉強代だと思って)購入を決断しました。
※けしてお金持ちではありません。楽しいお買い物が出来たからいいのです(汗


もちろん嫁には白い目で見られましたが…(汗

使いすぎたぶんを取り戻すためにも、小さな備品(SDカードなど)とかは価格コムの最安値のお店で購入します(笑)

お互い素敵なデジイチライフ送りましょう♪

私はこれから家に帰るたびに説明書との格闘する毎日を楽しみます(苦笑

書込番号:14695044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/18 22:38(1年以上前)

みらくるMANさん、こんばんは。

値上がりしたのは、残念ですよね。
今後、85000円を切るようなことはあるのでしょうか?
個人的には実店舗で10万切ったら買いだと思っています。
通販にチャレンジするなら、リスク込みで9万くらいを目安だと考えています。

お互い良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:14697329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/06/18 22:48(1年以上前)

hyori430さん、情報ありがとうございます。

私の近所のヤマダでも、WEBショップとの価格勝負はしてくれるみたいです。
ただ、私が行った時点ではWEBの値段が上がっていたので無理でした。
平日に無理してでも行けば良かったです。

私も小物類は通販ショップで最安値付近で勝負します。

書込番号:14697377

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング