D7000 ボディ のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースについて

2012/11/20 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 あ印さん
クチコミ投稿数:459件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

Cocoon Digital SLR Sling CCS700RD をお持ちの方がいれば

D7000 18-105VRとの組み合わせは収納出来ますでしょうか?

また使い勝手はどうでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:15367675

ナイスクチコミ!0


返信する
nikobirdさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3000と55-200

18-55標準ズームと35mm f/1.8

カメラ側とレンズ側

あ印さん、はじめまして。
自分の持っているコクーンバッグのことだと気づいたのでレスします。
アップした写真はスマホのしょぼいライトで、暗くて見づらいですが勘弁願います。
@D7000に18-105ではありませんが、D3000に55-200装着でこんな感じです。
Aレンズの先っちょがバックの先端に当たり、カメラを後ろのレンズ側に押し込めないとカバーを閉めることができません。
Bレンズ側はこんな感じで長いレンズは縦にすれば入りますが、押さえのバンドが使えないため、中で転がることになります。
Cカメラを出し入れするときは、背中から腹側にコクーンを回して開けるのですが、開口部が向こう側になるため、よく見えない状態でカメラを出し入れする事になります。
Dカメラを抑えているゴムがきつく、また見えない状態で操作するためカメラを落としそうになったことがあります。
結果、思ったほど機能的で無いため、2度ほど使っただけで後は使いたくなくなりました。
値段がそれなりだったためちょっと残念。
やはり、一眼レフカメラのバッグは形やファッション性よりも、機能性が第一だと思います。
あ印さんの参考になれば幸いです。

書込番号:15371485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 あ印さん
クチコミ投稿数:459件 D7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/11/21 21:18(1年以上前)

nikobirdさん写真までアップしていただきありがとうございます。

このカメラバックは背中で背負う形なので両手がフリーになるのでとても
魅力的でしたがカメラの収納部が狭く見えたのでこの場を借りて質問させて
いただきました。

nikobirdさんのアップしたD3000と55-200の画像を見ると確かに先端部分の
逆さに噛ましてあるフードの部分が割れないか心配なくらいに窮屈に見えますね。

それと気になるのが押さえのゴムがキツいこと。見えない状態で操作するためカメラを落としそうになること。使いやすさも大事な要素ですよね。

nikobird さんと同じレッドが欲しかったのですがこの製品の購入はもう少し考えてみます。

今夜、ネットにてこのバックを注文する所でした(笑)もう少し他の製品も調べてみます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15371827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000の購入を考えています。

2012/11/18 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:35件

こんばんは、ここの掲示板には初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
D40を5年間使い、D40でカメラの基本的なことは学んだつもりですので、そろそろ新しいカメラが欲しくなり多くの人が支持しているD7000がいいのではないかと思いここに至りました。

そこで質問なのですが、先日レンズを落としてしまいD40で使っていた標準レンズが壊れてしまいました。今あるのはD40付属の望遠レンズしかありません。じゃあ、D7000の標準ズームキットを買えばいいとも思ったのですが、今年息子が生まれたことで室内で撮ることが多くなり、少しでも明るいレンズの方がいいのではと思っています。あまり高い金額は出せないのですが、標準倍率をカバーできる明るいお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15359688

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/18 23:34(1年以上前)

こんばんは。

D7000は高感度にも強くなっていますので18-105mmのレンズキットでもいいと思いますよ。

明るいレンズはF2.8通しの18-50mmクラスをシグマかタムロンで選ばれてはいかがでしょうか!

書込番号:15359724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/18 23:46(1年以上前)

D7000+18-105に3518の単焦点で足ズームは如何でしょう?

書込番号:15359787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 00:47(1年以上前)

ご子息誕生おめでとうございます♪
自分は逆にD40にシグマ(SIGMA)17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]を買って、その後D7000ボディを購入しました
D7000には丁度良い重さですがD40にはちと重いですね(^_^;)

18-105のキットと35mmf1.8か50mmf1.8購入がコスパ良いと思います♪
そうするとD40も活躍できると思いますよ(^O^)

てかD7000の前に35mmf1.8か50mmf1.8購入してD40で使うのも楽しいです
この軽さとカッコよさでめっちゃ散歩に行きたくなりま〜す
D40で単焦点使うと状況によってパープルフリンジが出るそうですが、それもD40の個性って事で(^_^;)
そして単焦点を堪能しつつD7000とレンズの組み合わせを考えたらいかがでしょう?

書込番号:15360061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/19 03:05(1年以上前)

18-105VRとマクロ40mmをお勧めします。
写りが良くコストパフォーマンスの高い機材です。

書込番号:15360318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 09:32(1年以上前)

>標準倍率をカバーできる明るいお勧めのレンズ

で、出来るだけ安くとなると、シグマかタムロンの17-50 F2.8でしょう。

でも、18-105のレンズキットとDX35mm F1.8のほうが色々対応できそう。
お出かけ時は18-105、室内では35でいいと思います。

ちなみに私はD7000+VR16-85+DX35mm1.8Gで息子を撮っています。
2歳になると動きが激しくて・・・。
明るい単焦点は重宝しますよ!

書込番号:15360835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D7000 ボディの満足度4

2012/11/19 10:18(1年以上前)

16-85と35f1.8がオススメですね。共に中古なら安価ですよ。

書込番号:15360946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 ヤマレコ 

2012/11/19 11:04(1年以上前)

別機種

D7000に付けると

『SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM』がいいですね。画質・明るさ・画角・お値段が、いい感じでまとまっていますね。
DX専用レンズながら、太めで、かっこいいと思いますね。

書込番号:15361081

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/19 12:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後ろが南側カーテンです

充分寄れますよ^^

ポポちゃんはこんなに小さいのです(笑)

真っ暗な水族館です。

標準ズームが壊れてしまって残念ですね。

SIGMA 17-50mm f/2.8 EX DC OSをお薦めいたします^^

お子様の誕生おめでとうございます。
本来なら、18-105mmの純正キット+35/1.8などをお薦めするのですが、最初から標準ズームがないのと
あまりお金がかけられないという事ですので、一本で標準域をカバーし更に室内だけでなく
これから先、お子様を連れて行く水族館や体育館、室内遊戯具の場所がとにかく増えていくのと
保育園あたりまで考えると、先々まで使える明るいレンズでそれなりのモノを買った方が良くないですか?

私も、18-105mmを処分し、標準域の明るいレンズでこれを選びました。
今では家族でチョイ出の時は、これ1本です^^
子供連れるようになると抱っこと荷物がとんでもなく増えて行きますので交換レンズなど無理(笑)

暗い水族館の中でもiso1600までは普通に使えるD7000との組み合わせは使い心地良いです!
保育園の運動会も、体育館でありましたがそれも、このレンズは重宝^^
勿論、家の中での撮影は当たり前に撮れてます。

参考に、室内で撮った「ポポちゃん人形」掲載しておきますが
条件は晴れた日の南向きの室内でカーテンを閉めて撮ったものです。
赤ちゃんが、お昼に寝ている状態で、部屋の中は薄暗いですが夜ほどのことはありません^^
背景に厚手のカーテンをワザと入れて写していますのでご参考になると思います。

それと、このレンズも寄れます^^ 
実物の「ポポちゃん人形」は赤ちゃんよりも小さいサイズですよ^^

他にもタムロンにも17-50/2.8がお手軽価格でありますが、私は検討の結果シグマにしました。


余裕が出ましたら、また単焦点レンズや望遠レンズなど撮りたいものにあわせてレンズを増やされたら如何でしょう。
D7000は撮影させる気にさせてくれるボディですので、楽しみ増えますね^^

書込番号:15361232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/19 12:38(1年以上前)

何はともあれ、やはりVR18-105mmLKですね。C/Pは最高に良いです。

明るいレンズにDX35mmF1.8G(開放はちょっと甘めです) これもセオリ通り。
Micro40mmF2.8Gの方が、ぼけが綺麗で画質はお奨めですけど、明るさに多用性を見出して前者。

VR16-85mm(広角メリット)、Micro40mmF2.8Gも良いですよ。先々追加でお考えください。

書込番号:15361339

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2012/11/19 18:31(1年以上前)

ひろひさひいろさん
こんばんは。

標準域をカバー&明るいレンズと言えば
他の方もおっしゃるとおり
シグマorタムロンの17-50f2.8で決まりだと思います。

あと、スピードライトはお持ちですか?
私は室内子供スナップには
明るいレンズで撮るより、バウンスの方が気に入ってます。
SB-400ですが十分です。

書込番号:15362449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/11/19 21:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。一日でこんなにもレスがつくなんて思ってもみませんでした。
全ての記事を読んで、自分の撮りたいものなどを考慮し、まず35mmf1.8Gを購入しD40で少しの間頑張ってそれからD7000を購入しようかと思いました。本当はすぐにでもD7000を買いたいのですがここはぐっと我慢するのもありかなと、皆さんの記事を読んで思いました。レスをしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

新たなレンズを買うのは今回が初めてなのですが、中古レンズってどれくらいの位置づけなんでしょうか。少しの差額なら新品を買った方が良いですか。それとも中古でも全く問題なく使えますか。板違いな質問で申し訳ありません。


>TAKtak3さん
スピードライトは持っていません。いずれ欲しいとは思っているのですが、赤ちゃんに何度もフラッシュ撮影はいけないかと思い、今回は候補にはいれていませんでした。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15363254

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 21:33(1年以上前)

おめでとうございます。
これから楽しみですね。

@タムシグの17-50oF2.8
A35oF1.8
B50oF1.8
の順でご購入される事をオススメします(^o^)/

私はD40&D7000で子供を撮っています(^^)、
家族とのちょとしたお出かけなら、@のみでもAのみでも楽しめてますが、
初めて行く場所ならどちらも持ち出します。
@はやはり広角が使える点が良いですね。
子供に寄って迫力ある感じを出したり、引いて建物と一緒に写したりと便利です。
開放がF2.8なので、少々の暗さなら持ちこたえます。
50oで寄ればキットレンズでは味わえないボケが楽しめます。
私が試した限りではタムロンは柔らかく、シグマはシャッキリする感じです。
明るい標準ズームは一家に一本は欲しいレンズです。

Aは明るく、使いやすい画角で、価格以上に写ります。
ニコイッチーさんの言うとおりで、小さく軽いのでD40にもピッタリですよ♪
D7000に付ければパープルフリンジも大分改善(補正)されています。
小さなお子さん撮りにオススメの一本です!

初めは新品の方が迷いが無くでいいですよ。
タムシグはピント調整の必要性も十分ありそうですし。

書込番号:15363332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/21 08:40(1年以上前)

おはようございます。
35mm1.8Gは、安価なレンズですから、新品にしておいたほうが無難かと。
中古を見極める目がないと、痛い目を見るかも!

書込番号:15369304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影機材

2012/11/16 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:45件

こんにちは!度々失礼します。
美容師をやっています。ヘアスタイル撮影を始めたいのですがカメラ以外の照明機材等、ネットでも色々見たのですがどれがいいのか全くわかりませんでした…。できれば低価格でいいものを購入したいのですがオススメございましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15347675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 13:57(1年以上前)

低価格と良いものは相反する要素が大きすぎます

ストロボに関してはちゃんと撮影したいのなら大型ストロボは必要だと思います
それも1灯では無く2灯ほど最低欲しいと考えます
中国製の無名の安い物は直ぐにこわれますし修理ができなかったりします

ということでストロボに関してはコメット、フォトナ。バルカー、サンスターのモノブロックの300w程度のストロボが良いと思います

さてストロボスタンドですが一番のオススメはトレディーと言うメーカーの物ですが高いのでマンフロットなどで十分です
それとアンブレラが必要ですがこれは安い物で十分です、撮影を高度にするばらばソフトボックスなども必要になります

そこまでお金をかけられないというのであればホットシューの付いたラジオスレーブを送信側を1個と受信側を2個購入して中古でマニュアル発光出来る旧いタイプストロボを2台購入してそれをスタンドにつけるアダプターとスタンドを購入すれば安く出来ます

ラジオスレーブ 受信2台 送信1台  4万円程度
スタンド    2本        18000円程度
ストロボ    中古2台(ニコンSB-28がオススメ) 14000円程度
アンブレラ   2本      15000円程度
ストロボ取り付けアダプター 2個  1万円程度

さらに安くするならばラジオスレーブをシンクロコードにすれば安く出来ます

書込番号:15347738

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/16 14:35(1年以上前)

こんにちは。

メーカーは違いますが下記スレも参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=14129566/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83w%83A%83X%83%5E%83C%83%8B#tab

書込番号:15347845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/16 14:47(1年以上前)

こんにちは♪

まあ・・・業務用との事の様ですので、餃子定食さんに1票かな?^_^;
そのお薦めの中では、コメットが比較的安価でしょうか??

我々趣味のレベルなら・・・この程度の物でも良い様な気がしますが。。。
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=250

ご参考まで

書込番号:15347894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/16 14:52(1年以上前)

自分はヘアメイクして大型ストロボ2灯で撮影してますが

ストロボは撮ってみないとライティングが判りにくいデメリットもあるので
蛍光灯ライトとか定常光の照明もよいですよ

書込番号:15347911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/16 17:46(1年以上前)

ある程度本格的な照明機材であれば
餃子定食さん推薦のセットあたりが良いかと思います

カメラメーカーが純正ストロボの組み合わせで多灯ライティングが出来るとカタログ等に出ていますが

ラジオスレーブ又は撮影カメラでもストロボを発光させストロボ光でのスレーブでとりあえず2台のストロボをマユアル発光
の方が解りやすいかと思います
(予算的にもやさしいです)

光をやわらかくする為アンブレラ(ソフトライトボックスより安価)
アンブレラも無ければ壁、天井バウンス(自由度が低く応用がきかないのでお勧めしません)

アンブレラを使うにはスタンドが必要

ってな何時でしょうか

ただここまでの機材を保管し一人でセットして撮影は結構大変ですよ
(まあ特定の美容室の一角での撮影であれば機材の保管と移動はそうでもないかもしれませんが)

プロは撮影技量やライテイング技量だけでなく機材の保管、移動セットもしてくれるので伊達にお金は取りません

マネをするのは楽しいかもしれませんが大変です

書込番号:15348436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/11/16 23:03(1年以上前)

返答ありがとうございます!
教えて頂いた機材は早速調べました!思ったよりお金がかかりそうですね…(((^^;)
いいものは確かにいい値段もするのでしょうね。ですがそれをわかっていつつもなるべくおさえたいと思うのが正直な意見です(..)そこが素人なところでしょうが…。
頂いたアドバイスをもとに幅も広がったのでさらに調べてみようと思います。

書込番号:15349895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/18 21:21(1年以上前)

モノブロックの国内でのパイオニア的存在はプロペットです。
オール国産にこだわっています。
150nあたりで43000円ほど。
モノブロックではコメットより実績があるはず。

本当にお金を節約したいのなら、
http://www.komamura.co.jp/ROGUE/index.html
ローグ フラッシュベンダー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101222_416155.html
http://www.imagevision.jp/products/rfb.html
一眼レフに純正の外付ストロボを購入し、上記のLを購入。
天井バウンスとローグ フラッシュベンダーLの組み合わせで撮影してみてください。
グーグルなどで「ローグ フラッシュベンダー」
いくつかの使用レポート的なHPもあります。
他に、「ROGUE FlashBender」でYou Tubeで検索してもいくつかヒットします。
この方法は、ブライダルカメラマンがよく使う方法です。
簡易な方法でアンブレラのような光の演出に近い物にするための方法です。
このシステムと窓際からのレースカーテン越しのアクセントライトなどを組み合わせいろいろ試してみると面白いです。


書込番号:15358848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2012/11/20 09:47(1年以上前)

こういったものもあるのですね(^^)
しっかり見て見ます!
ご丁寧にありがとうございます!!

書込番号:15365312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 MFshooterさん
クチコミ投稿数:4件

私にとって初めてのデジタル一眼のD7000を使い始めてから一年ほど経過しました。いろいろと撮影を楽しんでいるのですが、表題の疑問点があります。いろいろ検索したのですが良く分からず、こちらで質問させて頂きます。

使用レンズは、下記です。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)

レリーズモード「S」で撮影をする場合に、手振れを抑える目的でシャッターを半押しからゆっくり押し込むと、二連射(たまには三連射も有り)で撮影されることが多々あります。シャッターを一気に深く押した場合には、AFが追いつかない場合にはわずかのタイムラグの後にAFが合焦して、そこから同様な連射になることがあります。AFが合焦しやすい明るい場面等では、連射にはならないように感じています。使用レンズの両方において、ほぼ同じことが起こります。

上の状態は、シャッターをゆっくり押し込むために、シャッターの接点が小刻みに接触する状態になってしまって、連射になってしまっているのかと考えたりもしましたが、一気に押し込む場合にも連射してしまうことがあります。また、レリーズ設定を、フォーカス優先とレリーズ優先のどちらにしても、起こります。

このような状態は私の使い方が悪いのか、それとも点検が必要な状態であるのか、アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15360042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 00:54(1年以上前)

オートブラケティングの設定はどうなっていますか?
連写ではなく2〜3コマ撮れちゃうのだと、これの設定かと思いますが使った事ないので自信なし(^_^;)

書込番号:15360089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 01:00(1年以上前)

ちなみにわたしのD40が同じ様なシャッター症状だったのですが、こちらで聞いて、しばらく放置してみたら今の所直ってます
(;一_一)なぜ・・・

書込番号:15360108

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 01:10(1年以上前)

ゆっくり押し込んでレリーズが連写になるのはニコンの特性みたいです。
1996発売のニコンF5(デジタルニコンの始祖みたいなカメラ)でも再現できるので。

書込番号:15360139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/19 01:20(1年以上前)

追記
一気押しで連写は…ちょっと分かりませんね…普段、単写で一気押しするのはケーブルレリーズ装着の時だけなので…

書込番号:15360161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/19 01:30(1年以上前)

MFshooterさん こんばんは

自分の場合は D300ですが 同じ症状たまに出ます シャッターの接触の問題だとは思いますが 余り気にしていません 

でも 撮影枚数の少ないフィルムカメラでしたら クレームに出しますが撮影枚数の多いデジタルですので 余り気にしません

自分のは 使いこんでくたびれた頃 出始めましたが まだ一年で 頻繁に出るようでしたら 一度サービスステーションで相談されたら どうでしょうか?

書込番号:15360186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/19 03:34(1年以上前)

D7000だと経験上シャッターボタンが凄く敏感な物が実際あります
私が一時期使っていたのがそれに該当しました(1ヶ月で売ったが)
多分サービスセンターで調整できると思いますので一度サービスセンターに行かれるのが良いかと思います
まあ一時期のつなぎのカメラでしたので連写モードをCLにして低速の連写スピードを下げて対応していました
低速の連写スピードを下げてもシャッターにはちゃんとダイレクトに押した時シャッターが下りますので不便は感じませんでしたよ

まあCLモードなんて使いませんから

書込番号:15360353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/19 07:51(1年以上前)

既に皆さんお書きですが、チャタリングが起きている様に見受けられますね。
メーカーサポートにその旨伝え、調整してもらうのがいいと考えます。

書込番号:15360621

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 08:14(1年以上前)

単なるチャタリングです。
気にしないことが一番です。へたに調整はしないほうがいいと思います。

書込番号:15360657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/19 08:26(1年以上前)

いつも連写(スロー)に設定して連写1〜2枚でストップしてますので気になりません。

書込番号:15360686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/19 08:57(1年以上前)

自分のD7000でも、頻度は少ないですが、2-3枚、シャッターが切れてしまうことがあります。

スポーツの撮影、AF-C、AF-Sで半押しのまま、シャッターチャンスを待っているときに、意図せず、シャッターが切れたり、シャッターチャンスに焦って撮影しようとするときに、よく発生します。

半押しとシャッターが切れる差が、微妙なことが原因かと考えています。

その分、シャッターの反応がいいと考えており、頻度が少ないこともあり、気にしていません。

自分が下手なの、ばれたかな?(^-^)v

書込番号:15360755

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 09:25(1年以上前)

2度押し、3度押しに知らず知らずに成っています(チャタリング)。
シャッターは、ゆっくり押すのではなく素早くそっと押すようにします。
押した時の、振動をセーブしたい時は、露出ディレイモードで撮られたら良いです。
シャッター周りの、故障の時も有りますすが、この場合は頻度が多く普通に押してもなります。

書込番号:15360820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 11:59(1年以上前)

わたしもD7000を買った当初はレリーズの軽さに戸惑いました。
ソフトすぎて(半押しのクリック感が柔らかい)半押しで単写モードでも連写できちゃうんですよね(笑
接触不良では無く仕様なので治らないと思います。

書込番号:15361210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/19 12:26(1年以上前)

所有機いずれでも、たまに出ます。

特に躊躇してレリーズしたときに、カメラ側がサポート心旺盛で、少し余計に撮ってくれます。
気にしないで使っています。手が震えて手動連写?

書込番号:15361284

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/19 12:33(1年以上前)

みなさんチャタリングに寛容ですね。
これは驚きました。
私には正常とは思えないのですが、ニコン機はこれが普通なんですかね。

書込番号:15361311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/19 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

別スレで貼った画像の使い回しですが

レリーズには大別して板バネ式とドームスイッチの2種類の構造があります。
板バネは高級機、ドームは普及モデルでの採用が多いです。

半押しすると1枚目と2枚目が導通、全押しで3枚目(ドームの場合は基盤)まで導通する仕組みです。

D7000がどちらかは不明ですが、金属疲労による接片の変形や折れ、剥離片や摩耗粉など異物により
勝手に全押しの導通(2段目と3段目)がなされてしまうのが一つの原因です。

ただこれは「使っているうちに段々こうなった」という場合の事です。
初期不良ではじめからこの状態である可能性もないではないですが、確率は低いと思います。


もう一つは板バネ式とドーム式の特性の違いです。

板バネの場合は接点の間隔調整で
1.フリーから半押しまで
2.半押しから全押しまで
3.全押しから押し切る状態まで
のストロークをそれぞれに調整できます。しかしドームの場合は構造上3.のバックストロークが
ほとんどないため、結果ごく短いストロークでON-OFFを繰り返す状態になりやすいです。
部品の材質によるたわみを利用しているため、基本調整というのもできません。

レリーズ付近ギリギリでの保持というのはそもそもしにくい構造なので、スレ主さんのなさっているように
「ゆっくり押し込んでいって」の場合、ちょっとした力の加減で2度押しになってしまうのは特に不思議な事では
ないかと思います。



なお、これはメーカー問わず起こりえるものなので、特にニコンだからキヤノンだからというのはありません。
機種ごとの設計や使ってる部品のロットによる違いというのはあると思いますが。

書込番号:15361456

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/19 13:32(1年以上前)

delphianさん に一票
チャタリング防止なんて マン-マシン インターフェースの基本中の基本です。

私のD7000も当初は発生していましたが、最近はないような。なぜだろう。



書込番号:15361548

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/11/19 13:47(1年以上前)

hachi-koさん、そうですよね。
他社の機種を使っていますが、3年目にして時々チャタリングが出る様になったので
5年保証を使って速攻修理しましたよ。
本人はシングルショットのつもりでシャッターを切っているのに、2度切れするので
ドキっとするんですよね。

書込番号:15361601

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/19 14:34(1年以上前)

hachi-koさんがおっしゃるように、チャタリング対策は基本中の基本ですね。
自分で回路をつくる場合も必ず対策はしますし、当然カメラのシャッターでもなされているはずです。

チャタリングとは、スイッチを押す(放す)時、接点が接触してOn(Off)になる瞬間の短い時間でOn/Offを繰り替えしてしまうことです。

これを抑えるには、ハード的方法(抑止回路)とソフト的方法がありますが、ソフト的方法が説明が簡単なので、これで説明しますと、

(1) 最初にOnになったのを検知したら、Onと判断し、以後一定時間はOffを無視する。
(2) 最初にOnを検知しても、一定時間はOnとせず、一定時間経過後にOnであったら、Onとする。
といった論理で判断する方法で、この判断のための一定時間を適当に設定すれば、チャタリングを抑えることができる、

と言うものです(簡便な説明ですから言葉の正確性はご容赦ください)。

さて、カメラのシャッターの場合、
・半押しの状態があり、全押し時の接点と近い状態を持続する場合が多い。
・シャッターを押したときのストロークの感触、反応速度がフィーリング上大事。
等いろいろと操作フィーリングの問題がありますから、チャタリング防止を優先すると、反応が遅いととられかねないなど、その兼ね合いは難しいのではないかと思います。

なお、最初は2度切れが気になって人が、時間がたつにつれてなくなったという場合は、シャッターの押し方に慣れた(上手になった)とも言えるのではないでしょうか。
逆に、長年使っていて、最近、症状が現れた場合は、シャッタースイッチ部の劣化を疑った方が良いのかもしれません。

と私は捉えています。

書込番号:15361747

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 15:03(1年以上前)

意識してチャタリングをさせようと思えばできますよ。特にD3sのようなレリーズが浅く反応の良い機種では容易です。
反対にエントリーモデルでは無理ですね。

書込番号:15361829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/19 16:37(1年以上前)

D7000の場合0.03秒以下でミラーが上がるのでソフト的なチャタリング防止対策はしていないと思います。
0.06秒でミラーが下がるのでレリーズボタンを無意識に連打しているのと同じ事に…
0.1秒って意外と長いんです。
AFのタイムラグを防ぐには親指AFにするのが手っ取り早いですかね?

書込番号:15362079

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 panpapapaさん
クチコミ投稿数:2件

D7000でリモコン(ML-L3)を使っています。
通常の撮影だとリモコンですぐにシャッターが切れるのですが、ライブビューで撮影だと、シャッターボタン半押しでピントを合わせた後、リモコンのボタンを押すと、再度ピントを合わせ始めてシャッターが切れます。
ライブビューでもリモコンですぐにシャッターを切る方法がありますか?

書込番号:15359915

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/19 00:37(1年以上前)

オートフォーカスでは無く、マニュアルフォーカスでピント固定しては?

書込番号:15360029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/19 00:40(1年以上前)

三脚使用が前提ですが、私の場合MF(マニュアルフォーカス)ですね。。
AFでのリモコン使用は考えたことがなかったような・・・・

書込番号:15360038

ナイスクチコミ!3


スレ主 panpapapaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/19 01:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
AFでなくMFでされてるんですね。
今度はMFですることも考えて見ます。
勉強になりました。

書込番号:15360144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2012/11/19 01:41(1年以上前)

あ・・・それと、三脚使用の際は手振れ補正をOFFにした方がよいかも知れません。
ONだとブレる話をよく聞きます。私の機種もブレます。

書込番号:15360212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/19 07:58(1年以上前)

ライブビューでは親指AFは無理なのかな?

書込番号:15360630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/19 08:38(1年以上前)

おはようございます。
三脚使用時にライブビューでリモコンを使います。

親指シャッターでピントを合わせてからではなく、初めからライブビューでピント合わせれば直ぐ撮れます。

親指でファインダーを覗いてのフォーカスポイントと、リモコン使用時のライブビューのフォーカスポイントが違うから、再度ピントを合わせるのではないでしょうか?

書込番号:15360718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/19 10:12(1年以上前)

こんにちは
シャッター半押しAFをOFFにして、親指AF→リモコンだとどう成りますか。

書込番号:15360929

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 14:38(1年以上前)

robot2さんの言うことに同調します。
私はD7000ではありませんが、三脚使用時のライブビュー撮影は常に「シャッター半押しAFをしない」−「親指AF(AF-ON)使用」−「リモートコードにてレリーズ」、こういう手順で撮影しています。

要は、AF動作とレリーズ動作を分離させることです。

書込番号:15361765

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/19 14:43(1年以上前)

追記

D7000では、AF-L/AE-Lボタンの機能を「AF-ON」に設定すれば自動で「シャッター半押しAFはしない」になると思います。

書込番号:15361780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2012/11/19 19:31(1年以上前)

D3000はリモコンしか使えませんのでやむなく使いますが、D7000ではケーブルレリーズを
使います。 

書込番号:15362691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お願いします!

2012/11/16 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在D90を使用しています。
子供を動画で撮るのにマニュアルしかなくて、自動追尾してくれるD7000が欲しいと思っています。
ただ、動画以外ではD90は全くの不満もなくシャッター音もとても気に入っています。
D90からD7000へ買い替えられた方、当方購入にすごく迷っています。
良きアドバイスで背中をひと押ししてください!!

書込番号:15347173

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/16 11:33(1年以上前)

パナソニックとかにする方が幸せになれると思います。

書込番号:15347202

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/16 11:37(1年以上前)

>自動追尾してくれるD7000
こんにちは
動体を、自動では追尾はしないですよ。
確り、自分で追いかけるようにしないと駄目です。

書込番号:15347219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2012/11/16 11:43(1年以上前)

ベーシック1さん こんにちは。

D7000はライブビューになる動画ならば大三元ズームを使用しても、ギゴギコピタット動きの速いお子様なら使い物にならないと思います。

一度販売店で実機を試された方ががっかりしないで済むと思います。

ビデオカメラかミラーレスで考えられた方が良いと思います。

書込番号:15347242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/16 11:50(1年以上前)

ビデオがいいでしょ、安いし。

書込番号:15347262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/11/16 11:59(1年以上前)

皆様、良きアドバイスありがとうございます。

自動追尾ではなくオートフォーカスです。
ごめんなさい。

あと、ムービー一眼にしたいのは写真を撮ってさらにムービーも取れて一台で使えるところが気に入っています。
D90でもショートムービーをよく使いましたのでオートフォーカスに魅力を感じています。

書込番号:15347294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/16 12:00(1年以上前)

こんにちは♪

動画は、ハンディカムの様なビデオカメラ(専門機)にした方が良いですよ。
一眼レフ系の動画機能で・・・お子様の成長記録を撮影するのは難しいですよ^_^;

何故なら・・・一眼レフの動画機能は、手持ちでお子様を追いかける様に・・・
いわゆる「ドキュメンタリー」には向いて無いからです。。。

一眼レフの動画機能は・・・どちらかと言うと「映画用」の機材に近く。。。
カメラと構図を固定して置いて・・・
ヨ〜イ!・・・スタートォ!!・・・で撮影開始。。。
ハイ!カットォ!!!・・・で撮影終了した。。。「短編の動画」を。。。
後で編集して「一つのスト−リー」に仕上げる。。。
この様な動画作りに向いてる機能で。。。

プロモーションビデオの様な作品を作るなら・・・ピッタリハマるんですけど^_^;^_^;

いわゆる報道やドキュメンタリーの様に・・・
ある程度長い時間ビデオを回しっぱなしにして・・・ターゲットとなる被写体を追いかけまわす。。。
何か、途中でハプニングが起こることを期待しながら、ビデオを回す。。。
あるいは・・・ある一定の時間を記録する。。。
と言う使い方には向いていないからです^_^;

ご参考まで

書込番号:15347300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/16 12:03(1年以上前)

ありゃ・・・マゴマゴ、レスしてたら・・・新しい展開に^_^;^_^;^_^;

それなら・・・パナのGHにかなうカメラは無いです♪

多分・・・スレ主さんの期待するようなオートフォーカスは・・・一眼レフ系では「実用的」では無いと思いますよ。

書込番号:15347314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/16 12:07(1年以上前)

私も一眼レフよりはミラーレスのほうが向いていると思います。
現行品ですとパナG5あたりがファインダーもあって使いやすいのでは?
それともGH3の発売を待つかですね。

書込番号:15347329

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/16 12:24(1年以上前)

こんにちは。

動画をお考えでしたら私もミラーレスカメラか別途にビデオカメラを使われたほうがいいと思いますよ。

書込番号:15347398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2012/11/16 12:25(1年以上前)

D7000のAF追尾はジーコジーコして、音も拾います。
確かにAF追尾はしますが、パンするとジーコジーコですね。

一眼動画はPanaが良いです。GH系が良いでしょう。か、ビデオカメラ。

D90/D7000両方使っています。
D90は欠点がなく、過不足のない機種ですので、ず〜っと使うでしょう。

書込番号:15347405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/16 12:27(1年以上前)

動画/ライブビューのAFモードをAF-Fにしておけば常にフォーカスを合せてくれます。
ターゲット、顔認識もありますが通常モードでokかと。
動画専用一眼には敵わないと思いますが意外と使えます。
うちのレンズはニコン純正のVR18-200mmやマイクロ40mmですが…

一般的に一眼で動画は邪道な扱いですがわたしは便利に使ってます。
音声が入るのが最大の利点だと思ってますからね。

書込番号:15347418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/16 12:31(1年以上前)

α99
いってみよーかー

ん?

だめ?

書込番号:15347439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/16 12:35(1年以上前)

皆様本当に良きアドバイスありがとうございます。
D90を買ってニコンが凄い好きになって今更パナソニックにはいけません(笑)

「確かにAF追尾はしますが、パンするとジーコジーコですね。」
↑凄く参考になりました。

餅は餅屋で動画はやっぱりビデオカメラですね・・・・・。

背中を押されなくて良かったような勢いで買えばよいような気分です(笑)
ので、やっぱり実物を見て購入を考えます。

本当にありがとうございました。

書込番号:15347456

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/11/17 18:22(1年以上前)

すでにスレ閉じられましたが、私も大のニコンファンでD90からD7000へ、そしてD700使ってますが
オリンパスのOM-D E-M5へも浮気しました(笑)

ニコンでは考えられないビタ!っと止まる手振れ補正機能は圧巻で、
動画はD7000で撮ると手持ちでは船酔いしそうな酷さ。
OM-D E-M5では歩いて撮っても手振れがわずかでゆっくりなローリング^^

だけど、3年前に買った、ビクターのHDD64GB内臓型エブリオ。
それで撮ったビデオを見たら・・・・・やっぱ、2万代で買いましたが、そっちのほうが写りいいです^^

ってことで、ビデオでD90からD7000への買い替えは愚の骨頂でしょう(笑)


お邪魔しした^^

書込番号:15353447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/17 21:50(1年以上前)

esuqu1さん>有難うございます。
昨日にヨドバシカメラへ行き直接見て触ってきました。
D7000はスペックでは完全にD90を上回っていますが、シャッター音や使い勝手では完全に今の方が良いと思いました。

動画はやはり無謀です・・・(笑)

他社製品で同化価格はキャノンが凄いとビックリで思いました。

パナソニックやミラーレスなどすべてが凄いと思いましたが、やはりその気にさせてくれそうなニコンでしばらくいきたい!!と思いました!!

有難うございました!

書込番号:15354402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング