
このページのスレッド一覧(全1178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2012年11月12日 00:26 |
![]() |
35 | 17 | 2012年11月11日 15:02 |
![]() ![]() |
50 | 22 | 2012年11月10日 21:19 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2012年11月8日 12:20 |
![]() |
21 | 13 | 2012年11月8日 11:01 |
![]() ![]() |
36 | 43 | 2012年11月7日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D7000を10月に購入して、大満足な週末を過ごしていますが、ひとつ悩みが・・・。
バッテリー持ちがここの書き込みと比べて良くないんです。
使い方やレンズによるんでしょうが。
自分の使い方は以下なんですが、こんなもんなんでしょうか?
主なレンズ:AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G、AF-S DX NIKKOR 18-70mm f/3.5-4.5G
記録:RAW(12ビットロスレス圧縮)
撮影方法:絞り優先、シングル撮影、LV使わず
液晶:明るさ±0、撮影後確認ON、2〜3枚に一度ピント確認のため拡大して確認(5秒程度)
ノイズ:長時間「OFF」、高感度「ON」
撮影場所:ほぼ日中の外(ノーフラッシュ)
上記設定で400枚/100%程度です。
撮影スタイルに大きくよるのでしょうが、他の方と比べ大きく違うのでなぜかなぁというところです。
もしアドバイスございましたら、教えていただけると幸いです。
2点

カメラのバッテリは何回か使わないと、
本領を発揮しないような印象があります。。
自分はニコンJ1使ってますが、
買って最初の数回は、物凄く減りが
早かったです・・・
書込番号:15283235
4点

えとね
構図決めてピントあわせしたものの、やっぱやーめた!とかで写真撮らなくても
バッテリーわ消費されちゃうから、一概に何枚撮れるとかわ、人それぞれだよん。 ( ̄- ̄)ゞ
一気に連写しちゃえば、撮影枚数わ大幅にふえちゃうしね。 (V^−°)
あと、撮影後のピント確認が5秒とかだけど、実際わもっと表示しているのかもよ。 i(´ー`)
まあ、SCで調べてもらっても、
「仕様の範囲ですねー、このまま様子見てください、お次の方どーぞ!」
ってことで済まされそー。 ('ー ' *)
書込番号:15283325
7点

Prominensさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
バッテリーの状態を確認されて劣化度が問題無いのであればもう少し使用されれば本調子になると思いますが、それでも減りが早いと言うのならば考えられるのは画像確認の為の消耗としか考えられないと思います。
書込番号:15283326
1点

写歴40年さんのおっしゃる通りと思います。
幸いにも、ニコンの製品はメニューからバッテリーの残量だけでなく劣化度も数値で確認できますので、まずは確認することをお勧めします。
書込番号:15283346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度、すべて使い切ってから、
満充電すると、
リセットされて長持ちする
と携帯電話のバッテリーの
話で聞いたことがあります。
残りの判定について
電池側が勘違いしてるんですかね?
書込番号:15283405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像確認時間が原因だと思います。私は、大き失敗いがないかだけを確認しています。
書込番号:15283417
1点

バッテリーの減りですが、電源周りの絶縁不良の時が有ります。
この場合は、使わないのにバッテリーの減りが速く故障です。
バッテリー劣化或いは不良。
液晶の表示時間を長く設定している。
撮影する度にピント確認とかしている。
VRレンズを使っている。
…とかですが、使い方は普通だと思います。
一応、使わないのに減りが速いかどうかを確認。
バッテリーの、充電状態、劣化度とかもも確認。
書込番号:15283672
0点

機種は違いますが、自分の経験から言って
データ(撮った写真)の削除を頻繁にやると、かなり激しく消耗します。
撮影中は、バッテリーのもちを考えて、削除はしないようにしています。
書込番号:15283708
1点

Prominensさん、おはようございます。
27日(土)の犬山まつりで、次の設定で1600枚ほど撮りました。
帰宅後にバッテリーの残容量を見てみると、まだ52%もあってびっくりしました。
D7000の良さはいろいろあるかと思いますが、私は、バッテリーの持ちの良さが一番かと思っています。
使用レンズ:純正18−55mm(VRなし)ほぼすべて
記録:RAW(12ビットロスレス圧縮)
撮影方法:絞り優先、シングル撮影(連写なし)、LV使わず
液晶:明るさ±0、
撮影後確認:ほとんどなし
ノイズ:長秒間「OFF」、高感度「NORM」
撮影場所:日中の外(ノーフラッシュ)
撮影後に、2、3枚に一度拡大してピント確認されているとのことですが、これは私、ありませんね。
ピントがはずれていたら、その場で撮り直しができると言うことかもしれませんが、ニコン全般を信頼していますので、これはないです。この場合、2、3枚余分に撮ります。
書込番号:15283733
0点

Prominensさんこんにちは。
僕は9割以上風景撮影で、使用レンズはタムロンの手ぶれ補正(VC)付きズームです。
で、使い方は
Jpegオンリー、Lサイズ、FINE。
ノーフラッシュ。
VCは常にON。
連写(Ch)モードで3枚撮る。
液晶で確認して一番ブレてない1枚を残し、2枚を削除。
これで600枚/100%以上は確実に持って帰れますので、実際の撮影枚数は1800枚以上になりますかね。
しかし、タムロンのVCがD7000のミラーショックと相性が悪く、ミラー上げっぱなしで撮影できるライブビューモードで同じ事をすると、400枚/100%程になりました。
RAWは使ったこと無いので参考にはならないかもしれませんが、Prominensさんのバッテリー持ちは悪い印象を受けますね。
このD7000のバッテリー(EN−EL15)は不良ロットが在ったと思うのですが、そちらには該当してないでしょうか?
以前D90を使用していた時に予備バッテリーを社外品で使ってましたが、Prominensさんのように撮影枚数が少なかった上に本体に入れっぱなしで置いておくと3週間程でバッテリーが空になりました。
書込番号:15284081
0点

スレさんの使い方での消耗度、まぁ普通じゃないですか?
どなたかも仰ってますが、電池は使いきってから→充電を繰り返したほうが良いです。
ニッケル水素充電池もリチウムもメモリー効果は無い(継ぎ足し充電しても劣化しない)といわれてますが、実際はあるようです。
私自身、ケータイの電池やカメラの電池で何度も試しましたが、継ぎ足し充電を繰り返した電池と、使いきって→充電を繰り返した電池では、明らかにもちが違います。
そのような質問を電池メーカー数社に聞いた事もありますが、どの社も結局、回答があやふやでした。
製造メーカーなのに、「そう言われています。」などと答えるのです。
よく使うデジカメの充電池は、予備を二本(計三本)用意するのが理想的です。
それで大抵困る事はありません。
使いきって→充電をするにも、三本あるととても便利です。\(^-^)
書込番号:15285173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
バッテリーは購入してフル充電したのが1回、継ぎ足しは2回になります。
劣化度はもちろん0表示です。
リコールのバッテリーには該当はしていませんでした。
なお、全く使わないで電源OFFの状態で減りは1%/day程度です。
そのため、やはり私の使い方に問題があるものと思います。
パリュードさんが仰っている、頻繁に削除は私にも該当しており、
画像確認後、画角、ピントが気に食わないなどで2〜3枚に1回削除しています。
撮影後の画像確認を極力減らしと削除行為をやめ、フル充電すれば伸びるかもしれませんので
試していきたいと思います。
ただ、ENEL3eバッテリと違い、こちらは安いので予備バッテリー買ったほうがいいかもしれませんね。
あらためて感謝申し上げます。m(_ _)m
書込番号:15286253
0点

(純正でない)互換バッテリーグリップを使っているようですと電池の消耗が多いかもしれません。電源OFFでもバッテーリがどんどん減ってしまうとか。
互換バッテーリグリップを使っていないようでしたら無視してください。
書込番号:15286381
0点

スレ主さん
なんだ、まだ三回しか充電してないんですか。(^_^;)
充電池には"慣らし"も必要なんですよ。
充電池は買ったらまずフル充電し、使いきって→充電を大体5〜6回以上繰り返して、それから本領発揮する感じです。
三回くらいじゃ、まだまだです。
カメラに慣れる意味も含め、ガンガン使って、それから不良の心配をしてください。
あまり神経質にならずに。
また、電池のもちなどを気にしながら撮影や画像確認などをしてたら、楽しさ半減じゃないですか?
自分の一番使いやすいやり方で良いと思いますよ。
撮影スタイルや使い方なんて、そのうち自分流が出来て来ますので、それで良いと思います。
今のところ、スレ主さんの電池は問題ないと思います。\(^-^)
書込番号:15287034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リチウム系の電池なんですが
基本的には自己放電は少ないです。
ですので使用しない間の電池のパワーダウンは少ないと思います。
あとみなさん書かれてますが
電池ってあんまり使用しないと眠ったような状態になるので
電池内部を活性化させる意味でも
何回かの充放電させるほうが良いと思います。
あと液晶での画面確認なんですが
2〜3枚で1回というのはちょっと回数多いと思いますので
バッテリーは液晶で食われてると思います。
400枚撮影だと130〜200回くらい液晶で画面操作してる計算ですから。
バッテリーなんですがまず0ということはありません。
この0というのは
カメラが作動する電圧に無いという意味での0ですので(^^;。
バッテリーの電圧が0ボルトなら間違いなくリチウム電池は死亡してますから(^^)。
またこのバッテリーはニコン製とありますが
正確には電池メーカーのものを供給されてるだけなので
ニコンに聞いてもあんまりはっきりした返答は貰えないと思います。
書込番号:15328622
0点



D5200発表になりましたね!
39点AF、2400万画素等
D7000と同等だったり追い越した部分もあります。
個人的にはカラバリも面白いと思います。
そこで私を含めニコンユーザーの
D7000後継機に対する期待が益々高まっていると思います。
型番はD7100なのか、D400なのか
それさえもわかりませんが、
どのような仕様で
いつ頃登場すると予想しますか?
何の意味もないスレで申し訳ないですが、
時間つぶしにカメラ議論しませんか?
自由なご意見お願いします!
書込番号:15321329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な意見はあると思いますが、もう高画素路線は止めにしてもらいたい。
D7000後継は16Mp据え置きでいいのでは? D4でさえ16Mpなのですから。
連写コマ速と連続撮影枚数のアップと使えるISO6400。重量そのままでこれが達成出来たなら1台欲しいと思います。
書込番号:15321444
8点

そうですね。
実際D7000を使っていて画素数に不満を感じた事はないですね。
でも、某大手カメラ店の店員に聞いた話では、
D3200に食い付いた客のほとんどは
画素数に食い付いていたそうです。
画素数が多いほど良いカメラだと
思っている人がまだまだ多いということでしょうね。
ニコンは
全くの初心者には、その良さが分かりにくいという弱点がありますから、X6iのタッチパネル等に対抗するため、高画素しかなかったのかな?と思っちゃいます。
書込番号:15321500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kyonkiさんに一票!
現状のAPS-Cの高ISOは見られたものではありません。
最新型のD7000ですら、ISO1600が常用限界・・・D700では常用のISO3200において、D7000は無残な絵を見せてくれます。D700が手に入ってからD7000は夜使わなくなりました。
とはいえD7000の後継機、興味津々です。その出来次第でFX完全移行かDX残存か決めます(鉄道や飛行機=望遠必須なので)。
高感度耐性アップ、グリップ向上、耐久性向上、AF精度向上・・・ドジっ娘なD7000の真面目っ娘への改造、期待してますよニコンさん!
書込番号:15321512
3点

後継機が24M高感度据え置きだったら買いません!
好景気だったら買うんだけどねぇ。
書込番号:15321570
1点

今晩は、
<もう高画素路線は止めにしてもらいたい
その通りです。2400万画素は止めてもらいたい。もう一つ、メモリーカードは、CFカードを使えるようにして欲しい。
D3200が2400万画素。D600がオールSDカード。「どうすりゃあいいの」と、腹立ちと落胆でいっぱい。「こうなりゃあ死ぬまでD300で頑張るしかない」と諦めの心境です。
書込番号:15321594
4点

私もそろそろ高画素競争をやめていただきたいです。
あまり大きく印刷する必要がないので。
書込番号:15321710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらにしても、D3200やD5200と同じ24MPのセンサーを使うことになるでしょうね?
書込番号:15321876
3点

7Dの後継機登場とどっちが先でしょうかね?
ニコンがD300sの後継機と統合して、間をとった位置付けで出すとなると、7Dとグレード的に完全にかぶってしまいますね。
ニコンとキヤノンはお互いに半グレードずつ
ずらして出しているような気がするので、
キヤノンも7Dと60Dを統合したりして…
書込番号:15322229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年の2-3月には、(D7000+D300S)÷2 ハイエンドDX版
発売当初16万 kyonkiさんが嫌いな高画素24Mpixの可能性が高いですね。
でも現行越え高速連写が魅力になりますから、16Mpixで来るかも。
と言うのは、D4も高画素を積んできませんでしたから、
ハイエンドには高画素採用しない可能性が残っています。
書込番号:15322681
1点

どの量販店も価格.comとほぼ同価格になってますね。
年末の在庫整理、クリスマス商戦、ボーナスを狙ってなのか分かりませんが、D7000後継機は
もう少しのように思えてなりません。
D90からD7000の登場のときも似たような値動きだったので、来年早々じゃないかなと!?
D5200ぱっとしませんね。
ある意味D7000つぶしのような商品ですし、かといってD5200のほうが当面高いわけで。。。
NIKONここにきて迷走中のように思えます。
高画素でも私はいいと思いますが、そろそろデータ量を何とかして欲しいです。
さて・・・いろいろと楽しみにしているのは間違いのないことなのですが、D5200にD7000を
詰め込んだようなものなので、後継機どうするつもりなのかですね。
2400万画素に8コマ/秒とかだったら、全然面白みがないな〜。
書込番号:15322690
1点

初めて買う人をターゲットにしたエントリー機は2400万画素で(食い付きが良いらしいので)
ある程度カメラを知っている人がターゲットとなるD7100?は1600万画素据え置きで、高感度&連写アップ
であって欲しいものですね。
書込番号:15322819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も高画素に最初は疑問だったのですが、上の子が小学校に入って運動会など学校行事の撮影を経験して、パパママさん用には高画素もありかなと思うようになりました。
プリントするのはお友達のプレゼント用なので、ほとんどトリミングになりますし、家族や祖父母と見るのは最近はタブレットを使いますので、全体像を眺めながら自分の子供を指で拡大して、という使い方に変わってます。
普通の集合写真も見方が変わると、随分新鮮です。印刷のための高画素というより、トリミングのため、タブレットでの楽しみ方のためと考えると、高画素にも意味があるような…。
写真を印刷するのは、本当に年賀状だけになってます。みなさんプリントする機会ってそんなに多いのかな?
書込番号:15322850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どのような仕様でいつ頃登場すると予想しますか?
>時間つぶしにカメラ議論しませんか?
時間つぶしに参加させて頂きます。
こういう話になるといつも思うのですか、ニコン社はどのような商品戦略かな、
ということです。
うらさネットさんのコメントに近い感想です。
>来年の2-3月には、(D7000+D300S)÷2 ハイエンドDX版 発売当初16万
・価額はD600の実売価額と同様で、DX版、FX版のどちらを購入するかをユーザーに選択させる。
・「DX版フラッグシップ」の言葉は死語
・型番は7.5.3シリーズを踏襲し、7000番台。(D400のネーミングはありあえない)
・ボディの作りはD600並
いずれ今年の12月ころ、有楽町のニコン本社カメラ開発企画部門あたりから情報が「故意」に
リークされると思います。
以上、私の妄想です。
うらさネットさん、情報収集をよろしくお願いします。
書込番号:15323895
2点

爽健美茶好き♪さん
有り難うごさいます。
私もスマホに飛ばして
指で部分的に大きくして見たりしています。
トリミング重視など、高画素を活かした使い方もありますね!
書込番号:15324187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トナミ2さん
朝早くから「時間つぶし」にご参加有り難うごさいます(笑)
これからどんな情報が飛び交うのか楽しみです。
ワクワクしますね!
書込番号:15324206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん
暇なんで、参加させて下さい。
D3200が登場した時点で、D5200の仕様は大方の予想はしてましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=14457873/#tab
やっぱり、来たかという反面少し残念だなと思いました。
自分は、D3000シリ−ズのような中途半端な機種を投入するのか
疑問に思ってましたが、D3200の登場でDX機種は再編成しD300系の後継機は無し
それぞれ、1クラスずつアップするのではと?予想をしてます。
そう言った意味で、D5200は39点AFは立派ですが、ファインダ−周りはショボイですね!
かってのD90まで、グレードUPするのではないかと期待してました・・・が残念です。
結局、D5200はエントリ−機種からの脱却が出来なかったので、D7000の後継機は
(D7000+D300)÷2=DXハイエンド機(D300系見たいな)は無く、あくまでD7000の後継機的
な存在になるでしょうね!?
後継機は、2400万画素、ペンタプリズム視野率100%、39点マルチ2016分割RGBセンサー
ボディはD600と共通化し、秒6.5コマ程度と予想します。
以前予想してた
D7100
2400万画素 秒8コマ 3.2型92万ドット 51点91KピクセルRGBセンサー
ペンタプリズム 視野率約100% フルマグネシウムボディ
は無いと思います。
自分の予想が外れる事を、期待したい。
良い意味で、あっと思わせるようなD7000を超えるスペック、高感度、連写速度、バッファ増
ボディの質感であって欲しいです!
書込番号:15325074
1点

TYPE-RUさん。
ご参加有り難うごさいます。
D5200の予想お見事です。
怖いくらいの的中ですね!
おおかたの予想は、D300sとD7000の統合ですが、
私的には、D3200とD5200こそ統合して良かった気がします。
だって目立った違いはバリアングルとAFポイント数くらいですよね?一年後の価格差は縮まってしまうでしょうし、そうなるとD3200の存在意義が「?」になってしまいそう。
これからエントリークラスはミラーレスに押されてくるハズですから、D5200には一眼レフの良さであるファインダーを強化(ペンタプリズム)して、初めて買う人にも分かりやすい優位点として一眼レフをアピールして欲しかった。
同クラスでもK-30には採用されてますからね。
書込番号:15325635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
はじめまして。
美容師をやっています。主にヘアスタイル撮影をメインに考えておりホームページ等にアップしたくてデジイチ初購入を考えております。
皆さんのレビュー等を拝見させて頂いたり、自分で考えた結果.D7000にたどり着きました。
ですが、D600のレビューを拝見していくうちに、少しでもヘアスタイルを綺麗にみせたいという気持ちもありD600にも魅力を感じてきました。
ですが値段の違いもありすんなりD600の購入に踏み出せないのが現状です。
購入は急ぎませんが来年中にはせめて購入したいと考えています。
D7000が半額位に値下がりしていますがD600も大幅に値下がりするのでしょうか。
傾向等もわからないのでその辺も含め、アドバイス頂けたらと思います。
長文にはなりましたがよろしくお願いいたします。
書込番号:15316049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
来年中の予定でしたら、D600にされたら良いです。
実売価格は、必ず今より下がります(私見)。
価格の予想ですが、例えばD7000のこれまでの価格推移が参考にはなりますが、
これから先の事は誰にも判りません。
D7000 価格推移
http://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
書込番号:15316086
1点

値下げの話ではありませんが。
D7000を購入して、D600との差額分をレンズ・三脚・照明にまわせばD7000でも
プロ並みのきれいな写真が撮れると思います。
書込番号:15316117
7点

スレ主サマこんにちは♪
初めてのデジ一眼なら
D7000でも何ら選択に間違いありませんニコンDXの名機です!
価格も底値だしレンズやストロボや三脚など一式揃えてもD600ボディより安くあがります♪
D600はFXフォーマットですから画質は上ですが、果たしてお使いの用途で考えた場合…そんなに差がでるとも思えません。
なおさら初めて一眼買われるならば…
お仕事に早く活かして撮影されるなら…
D600の価格がこなれるまで待つ理由はないのでゎ。
私は友人にも相談受けますが
DXだFXだの全然知らないレベルなら普通にD7000をオススメしています♪
少しでも早くお仕事繁盛のプラスになるよう考えてレスさせて頂きます。
長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:15316179
7点

HP等であればD600など、はたして必要かなと思います。
カメラ、レンズも大事ですが、
三脚、ライティングも重要となります。
それらの予算も考慮しないと。
書込番号:15316248
6点

本当に来年中で良いのならD600ですね、あと1年あれば確実に値下がりするでしょう。
でも少しでも早くカメラを手にされて、練習も兼ねて撮影テクニックを習得されたほうが良いと思います。
ご予算分かりませんがカメラだけではなく、ライティングや背景のセットも必要です。
今すぐ買って撮影するならD7000レンズキット+スピードライトですね。
将来的にはカメラより周辺の機材の方が大切なことが分かると思います。
基本ができていれば現行のNikonデジタル一眼ならどれでも大丈夫と思います。
逆に基本がわからないとプロ機を使っても入門機に劣る写真になる可能性があります。
[ヘアスタイル撮影]で検索してみてください。
書込番号:15316284
5点

D7000にして、浮いた予算で三脚とマクロレンズと外付けフラッシュを購入した方がずっとキレイに撮れます。
書込番号:15316313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言い忘れました。
そんな必要ないかも知れませんが、
マクロレンズかあれば、
髪の毛の一本一本まで
ハッキリ見せられるようなアップの写真が撮れます。
書込番号:15316324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイス皆さんありがとうございます!
確かに照明機材も購入しなければなりません。
そう考えたらD7000に気持ちが固まってきました。予算もあるので…。
今度は照明機材も選らばなければ…。
色んなサイトで照明機材も見ましたが価格もピンきりだしそこでもまた悩まなければなりませんね〜(((^^;)
撮影って大変ですね。でも悩むのも楽しいんですけどね(^^)
書込番号:15316326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材選びは楽しいですね〜
http://www.seventhland.com/
(撮影用スクリーンで検索したら先頭に出たのでリンク張りました)
まずはカメラにバウンスできるスピードライトに簡単な背景スクリーンあれば良いと思いますよ。
書込番号:15316390
2点

ご丁寧にありがとうございます(^^)/早速サイト見て見ます!素人の考えでは勝手にストロボかなと思ったのですがスピードライトでもよろしいんですね〜☆
書込番号:15316476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページ用の撮影で初心者の方は
D7000、D600とかボデイ(カメラ)の違いなんてあまりないですよ
ライテイングの方が重要かと思います
今コンデジはお持ちでないですか
店内を少し明るめにしてズームは少し望遠気味
背景はモデルより明るく(窓でも良い)
モデルと背景は離す
ストロボonとストロボoffで撮影してみて下さい
露出補正は+1と2/3くらい必要かも
望遠気味で撮ればストロボonでも結構いけるかと思います
一眼でもスタートは同じでよいかと思います
とにかくカメラより照明の方が大切でカメラの違いは少ないです
(勿論グラビア撮影とかポートレートとして突き詰めると大きな違いはありますがあくまで個人で写すホームページ用ヘアスタイルの場合)
カメラ購入を妨げるつもりはありませんが
何倍も高いカメラでも撮影結果はあまり変りません
とりあえずD7000でもD5100でも十分かと思います
良い写真をHPにUPしたければ
写し方についてこのサイトは詳しい方が多いので
写したらこうなりましたでもこのように写したいです
と参考写真をUPすれば
一口アドバイスからかなりマニアックなアドバイスまで多数集まりますよ
書込番号:15316738
2点

D7000に1票。
特に、大きく印刷する必要がなく、ホームページのアップ程度でしたら、D7000はコストパフォーマンスが高く、満足できる機種です。
お勧めします。
書込番号:15316815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジもってます。早速試し撮りやってみます!購入した際デジイチで撮影したら、アップしてその時はまた皆さんのアドバイス頂けたらと思います!
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:15316979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロボかなと思ったのですがスピードライト
ストロボとスピードライトは同義語だったかと…
ストロボはどこかの登録商標だったと記憶します。正確にはエレクトロニックフラッシュ?
書込番号:15317019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご記載の用途だけに使うのであれば
他の方もおっしゃるように、
カメラ本体(ボディ)の性能はあまり結果に関係
ないかも知れませんね。
極端かも知れませんが、
ボディはめちゃくちゃに
安く(レンズ付きで3万ちょい)なっている
D3100でもOKかと…。
以前使ってましたが、
D3100だって、ちゃんとした一眼レフです。
そのぶん撮影機材に投資された方が
良い写真が撮れると思います。
例えばレンズとか背景用のスクリーンとか
スピードライト2台とか…。
ヘアスタイル雑誌に掲載されているような写真に挑戦するのも楽しいでしょうね!
もちろん、スポーツ撮影とか風景や子供等々…
他の用途もお考えであれば
D7000はオールマイティーに使えるので、
最高のコスパなのは間違いないです。
でも、なんと言うか、
店頭などで一度D7000を触って、
良さを知ってしまうと、もうグレード下げるのは
無理かも知れませんが…。
書込番号:15317296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D600も大幅に値下がりするのでしょうか。
発売から2年待てば、かなり下がると思います。
書込番号:15317515
1点

D3100も、もちろんいいカメラみたいですね♪
ですが、店頭にてすでにD7000を触っちゃいまして、これカッコいいなぁ…。と(((^^;)
撮影機材にも投資しなきゃいけないので削れるところ削った方がいいのでしょうけどね(>_<)
D600もカッコいいんですけどさすがに2年は我慢できそうにありません(笑)
書込番号:15318070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうのしん♪さん
、
こんばんは。
、
全て撮影時に仕上げようとすると、予想以上に大変ですから、
現像ソフト(キャプチャーNX2)は必須だと思います。
現像時の調整で仕上がりが相当変わりまから(^^)
初めは
D7000レンズキット
SDカード二枚
クリーニングキット
現像ソフト(キャプチャーNX2)
レフ板
から初めて、
少し慣れてきたら以下のモノを追加されたら良いと思います。
背景(紙とか)
スピードライトSB-700とSB-900
スピードライト用交換電池(充電器付)
スピードライト用スタンド(+シュー付ボールヘッド)
スピードライト用ブームスタンド(+シュー付ボールヘッド)
トレーシングペーパー
レフ板
レフ板用スタンド(クリップ付)
背景(紙とか、壁とか、布とか)
また、異なるヘアスタイルで、
同じようなアングルや同じような背景が必要な場合は
三脚があると便利です。
、
最終的にはカメラもハサミも使いようだと思いますf^_^;
書込番号:15318340
1点

D3200の方がいいんじゃないかなぁ。
高度なAF要らなさそうだし。
書込番号:15319399
0点

>コンデジもってます。早速試し撮りやってみます!
それがまず一番だと思います。
撮った上で何が不満なのか、どうしたいのかもう少しはっきりした方が
機材面、テクニック面など的確なアドバイスが得られると思います。
より高度な機材を持つ事は否定はしませんが、最終的にホームページに使うようなサイズの画像なら、
カメラ等機材の性能云々と言うよりも、撮り方、光の当て方などちょっとしたテクニックで
大抵はカバーできそうな気がします。
(というかこの様なケースだと写真の出来に対する機材の割合は数%で殆どは撮り方次第だと思います)
カメラは道具です。美容師さんで言えばはさみのようなものかもしれません。
たとえ最高級のはさみを使った所で、素人さんが美容師さんのようにカット出来る訳では無いですよね。
美容師さんなら工作用のはさみであったとしても、時間がかかったり細かな仕上がりに
不満は残るかも知れませんが、素人さんよりまともなカットが出来るのでは。
書込番号:15320207
3点



デジイチを始めて半年のものです。
このカメラに、純正16-85mmレンズにマルミのサーキュラーPLDフィルターを購入しました。
早速試し撮りにをしてみましたが、順光になるようにしてフィルターを90度の範囲でまわしても、それによる色合いの変化はファインダーを通してよくわかりません。
パソコンの液晶でみるとはじめて若干の違いがあることがわかります。
私の視力が片目0.6ぐらいなのですが、視力のせいなのか、それとも何かコツがあるのかよくわからないのですが。
何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
書込番号:15309038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつでもどこでも効果が感じられるわけではないです。
でも効果が出やすい条件なら、ファインダー上でも十分わかりますよ。
たとえば今すぐなら・・・
蛍光灯が反射したフィルタのケースやガラス、皿などに向けて、くるくる回してみてください。
どこかで反射が少なくなる角度があると思いますよ。
書込番号:15309161
5点

真っ青な青空なら、効果は確認できるはずですが。雲があったりすると効果は限定されますがね。それとも水面などを対象にされているのでしょうか。条件が良ければ、水面でも相当に効果が見られますよ。
金属の反射を取るのは難しいですが、木の葉のテラテラと光っているのは効果があるはずです。レンズに取り付けてファインダーで見るのもいいですが、CPLを目の前にかざしてゆっくりと回しても、その効果が確認できますよ。
CPLなどは薄いフィルムを引き伸ばして分子の向きを一つの方向に揃えたものを組み合わせてあります。直交した時が一番効果が大きいですが、古いものは紫外線の影響で、分子の膜が揃わなくなっているものもあります。
あ、そうそう、LCDモニター(テレビでも、iPadでも、スマホでも)をCPLを通してみるとどう見えますか。回転の角度によって色や明るさが変わって見えるところがあるはずです。これで効果を確認するのが簡単ですね。
書込番号:15309272
5点

こんにちは。
>それによる色合いの変化はファインダーを通してよくわかりません。
えっと…PLフィルターは色合いを変えるためのものではありませんが、書き違いですよね?基本的には色にはニュートラルのはずなんで(完全にニュートラルでもないようですが)。
晴天順光の青空にレンズを向けてフィルターを回すとファインダーの中で青空が暗くなったり明るくなったりしませんか?
一番暗くなったところが偏光の効果が一番高い部分になります。ただし写真として偏光を一番強くするのが良いとは限りませんのでご注意を。
室内では液晶テレビに向けてフィルター回すと画面が真っ暗になったりすると思います(写真を撮る意味はないですけど…)。
屋外で空とかいろいろ写りこんでいる池などに向かって回すと写っているものの反射が薄くなって水の中がよく見えたりもします。ガラスの反射なども。
角度によって変わるので全部が全部変わるわけではありません。
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:15309318
4点

こんばんは
PLを操作して、変化をファインダーで確認するのは、その時の天候の事も有り判らない事も有ります。
貼り付けた画像ですが、このように色合いの変化は有りませんしあっては困ります。
青空だと判る場合も有りますが、これは色合いの変化と言うより本来の色が見えるで良いと思います。
PLの効果は、ウインドの写り込み、水面の反射、樹の葉の反射の低減とかに効果が有りjますので、
色々とテスト撮影されたら良いです。
ファインダーで確認出来なくても、PCで見れば判る事も有ります。
角度を変えて、沢山撮って当たり_良いのを選択します。
この過程が、次回PL撮影のヒントにも成ります。
画像2は、水面の反射と草、樹の葉の感じに違いが有ります(保護フィルターは外しています)。
影が、このように無くなるのが良いかどうかもポイントです。
やはり、角度を変えて数を撮るのが最良だと思っています。
書込番号:15309326
5点

こんばんは。
フィルターの効果はファインダーで確認しています。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/#tab
ファインダーを覗いて効果がわかりやすい時とわかりにくい時があると思いますが
わかりにくい時はフィルターの効果が少ないとお考えくださいね。
書込番号:15309370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
夜ですので室内で蛍光灯の反射でテストして違いが確認できました。
今度は昼間にみなさんに教えていただいたことをためしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:15309377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紅葉が鮮やかなこの時期の風景はPLが有るのと無いのとでは段違いの写真になりますね。
D40の小さいけれど明るいファインダーだとPLの効果がよくわかったのですが、D90やD7000の透過液晶(格子線や警告表示付き)ファインダーですとかなりわかりにくくなりますね。
よくわからない時は▲が上に来るように回して撮るようにしてます。
書込番号:15309450
2点

なかなかの田舎者さん、
>よくわからない時は▲が上に来るように回して撮るようにしてます。
なんでかな〜〜?と思って調べたら、光源が一つの時は△マークを光源にあわせるとPL効果が最大になるんですね。知らなかったです(or 忘れてました)。
ファインダーで違いがよく分からない時や、光がアチコチから回っている場合は、△を上にするとよさそうですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:15309602
0点

>なんでかな〜〜?と思って調べたら、光源が一つの時は△マークを光源にあわせるとPL効果が最大になるんですね。知らなかったです(or 忘れてました)。
いや、光源との角度によりますよ。
書込番号:15309658
1点

ムアディブさん、補足(ツッコミ?)有難うございます。
コレをやる時はファインダーでもよくわからないし、自分の頭もこんがらがってしまっているので諦めの心情です(涙)
水辺の写真が好きなので、水面の反射が取れればいいや…ってのもあります。
低レベルですいません。
と、いうわけでBonnie6950024さん、先ほどの「よくわからない時は▲が上に来るように回して撮る」はセオリー通りではなく僕の癖です。ベストな操作ではないので参考程度に押さえておいて下さい。
書込番号:15309878
0点

押さえてどーする!抑えて抑えて…
更に僕のコメントにレスくれたのはジェンツーペンギンさんでしたね。重ねて失礼しました…
書込番号:15309902
0点

みなさんありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
good answerは最初の3名の方にさせていただきましたが、みなさんのご意見本当に助かりました。
書込番号:15310514
2点

>ムアディブさん、補足(ツッコミ?)有難うございます。
>コレをやる時はファインダーでもよくわからないし、自分の頭もこんがらがってしまっているので諦めの心情です(涙)
>水辺の写真が好きなので、水面の反射が取れればいいや…ってのもあります。
>低レベルですいません。
いや、わたしもやりすぎて非現実的な写真になったりしてます。(^o^;
わたしもテキトーですけど、センターがピークとは限らないよってことで。
良くわからないときの妥協としては良いと思いますよ。もちろん。
それとピークがベストとも限らないので、安全のためにすこし角度を変えながら撮ったほうがいいですね。(暇があれば)
>紅葉が鮮やかなこの時期の風景はPLが有るのと無いのとでは段違いの写真になりますね。
全くそのとおりですね。逆光のときの葉っぱの色が全然違います。カメラだと反射が強調されてしまうので。
あと、水の色の調整もできますし。
書込番号:15310695
1点

風景等をファインダーで見ながらC-PLをまわしても、あまりはっきりしませんね。
パソコンの液晶を見ながらまわすとハッキリ判りますが・・・
いつもは△マームを目印にして最大より少し戻したあたりで使っていますが、こんな失敗もします。
書込番号:15310901
1点

△マークを頼りにする方法について教えてください。いや、自分で確かめればいいのですが、今ちょっと手元にカメラがないもので。
カメラを横位置で構えた時は△マークが最大効果ですが、縦位置の時は90度ずれた位置になるのですよね?済みませんがちょっとご確認を。
書込番号:15310920
0点

もちろん。
ただし、繰り返しになりますが、まっすぐが最大とは限りませんので。
真正面からの逆光の場合は最大。
書込番号:15311027
0点

ムアディブさん、
ご回答有難うございます。
そうですよね。光線の角度にも依存するので、私はこれまで△マークを使っていませんでした。
書込番号:15311085
0点

私は指標ぜんぜん使わないですねー
光線の向きによって効果の出る角度はコロコロ変わりますし、指標はあまりアテになりません。
「指標で合わせる」というよりも、一度決めた角度をフィルタ追加したりフード脱着した時に
覚えておくための目安としか考えてないですね〜
フィルタの効果は画面全体に出てくるわけではないので、ファインダーを漫然と眺めても
効果は感じにくいかもしれません。
空の深みを出したいのか、水面や葉っぱのの反射を抑えたいのか、構図内で効果の必要とする
ところをよく見れば、効き具合も感じやすいと思いますよ。
それでもファインダー上で確認できない程度なら、それは効果があまり期待できない条件ですし
それだったら無用の長物なので外してしまうことも多いです。
書込番号:15311439
1点



先日、D7000を購入しました。
10月24日、AmazonでD7000ボディが70629円、SANDISKのSDSDX-016G-X46(16GB SDカード)が1697円。送料無料で、午前中注文したら夕方には配達されました。
10月27、28日に千葉県印西市松山下公園総合体育館で開催された、IFSCクライミング・ワールドカップ印西大会を撮影するのが目的です。
買ってからほとんどテストする暇もなく、ぶっつけ本番となりました。
レンズはAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(旧タイプ)。オート、手持ちで撮りました。最高でもISO1600で収まりました。
16GBのSDカード1枚ではRAWの撮影ではまったく足りず、準決勝と決勝の合間などを縫ってノートPCのHDDにデータを移しながらの撮影となりました。まだ現像ソフトは買ってないので、同梱のView NX2で変換しています。
今回は観客席から撮ったので、200mmでは厳しいカットもありました。次回は絶対にプレスパスをもらって袖から撮ります。とりあえず200mm以上の望遠ズームで価格が5万円までというと、以下の3種類のうちお勧めのものはどれでしょうか。
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2点

こんにちは。
その三択でしたらタムロンA005をオススメいたします。
書込番号:15307561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
200mm手持ちでよく撮れてますね、かなり強いライテングのようで、ISO1600に収まったのでしょう。
さて、レンズですが、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
をおすすめします、当方購入時にもお書きの他社2製品がありましたが、中央重点AFばかりじゃなく、D7000による多点AFを選択した場合、レンズが果たしてどこまでついてきてくれるか?それとAF速度、この二つからです。
書込番号:15307572
2点

スピードライト使うなら、純正70-300 VR。
書込番号:15307576
1点

僕もA005を選びますね。映りがシャープらしいですよ。ただかさばりますが…
書込番号:15307679
1点

無難なのは純正です。非純正レンズでは互換性が問題になることがありますが、その心配は無用です。
VR 70-300 は写りも悪くないようですし、他に意図が無ければこれで良いと思います。
純正レンズ専用の収差補正等でも有利です。
タムロン SP 70-300 は、ファインダーを覗いている時の手ぶれ補正が強力で、
このクラスでは写りが良いそうです。
純正の手ぶれ補正 VR ではファインダーを覗いている時と撮影の瞬間で別の処理をしていますが、
タムロンの VC はどちらも同じ処理のようで、実際の手ぶれ補正率は純正と大差無いという話もあります。
コストパフォーマンスで選ぶならこれで良いと思います。
私は他のレンズとフィルターを共有したかったこともあって、タムロンを使っています。
シグマは分かりません。
書込番号:15307937
1点

タムロン 70−300mm VC使用してます。
ピントがバッチリなら純正70−300mm VRにほぼ全ての点で勝ります。
しかし、微妙にピントが甘くても合焦したフリをするので、安定性を重視するなら純正70−300mm VRをどうぞ。
被写体が動き物ですと撮り直ししている余裕もないでしょうから純正70−300mm VRがいいかな?
f5.6では少々甘いですが、ISOを上げてでもf8に絞るとタムロンとの差はかなり埋まりますよ。
書込番号:15308024
3点

70-300 VRに1票。
200mm以降の望遠側の写りに不満という方がいますがなかなかの良い写りです。
候補レンズではありませんが、70-200VRUの方が、より幸せになれます。
是非、店頭で体感し検討ください。
書込番号:15308129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷った時は純正。
後悔する事は、無いと思います。
書込番号:15308176
3点

皆様、コメントありがとうございます。
シグマを勧める人がいないと思ったら、70-300mm F4-5.6 DG OSはHSMが付いてないのですね。
スポートクライミングでは激しい動きはないので、高速AFである必要はないのですが、汎用性を考えて選択肢から外します。
タムロンとニコンで、店頭で実物を触って決めることにします。特に純正にこだわりませんが、持っているレンズはほとんどが純正でした。
書込番号:15308404
1点

お勧めは、タムロンのA005か
純正がいいですね。
私は、タムロンのレンズを使っていて、
AFスピード、手振れ補正、画質には満足しています。
で、安いのがまたいいですね。
書込番号:15308437
1点

スポットが当たってない、暗めのシーンだとこんなです。
もしかすると、MAX6400にしたつもりでMAX1600だったのかもしれません。
2009年加須市で開催されたボルダリングのワールドカップではD200で臨んだのですが、当時は「カラーで撮るなら感度は低い方が良い」という先入観からISO100にしてました。しかもレンズはAiニッコールED 180mm F2.8やAiニッコール 85mm F2といった、明るいけれどVRはおろかAFもないマニュアルレンズ。ブレブレ、ボケボケの悲惨な写真ばかりとなりました。
書込番号:15308588
1点

多くの場合純正をお勧めするところですが、
70−300に限っては、私もタムロンA005をお勧めします。
非純正レンズは大抵の場合、安かれ悪かれなのですが、
このレンズは評価が高いだけの事はあります。
細かい事は抜きにして、買って後悔はしないと思いますよ。
書込番号:15308723
2点

写りはタムロンがワンランク上ですね。
タムロンのSP70300は定価10万円以上するソニー70300Gやキヤノン70300Lと同程度。
書込番号:15311184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この機種を購入しようとかんがえていますが、ネットでの購入がはじめてのため、どのような基準で購入すればいいか迷ってます。
価格.com掲載の最安値店で購入する場合、店舗評価を信じれば良いものなのでしょうか?
店舗選択の基準など経験あるかたのご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15279433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほさじさん おはようございます。
ネット購入の場合は店舗評価や実在庫が有るかなど程度しか、初めての取引の時は解らないと思いますが心配な場合は、代引きなどを利用するしか無いと思います。
この機種は破格値でいつ後継機が出でもっておかしく無いので、実店舗でも在庫処分などで安価な場合も有ると思いますので、価格を取るか実店舗の安心感を取るかは考え方次第だと思います。
店舗の実状を探る上でも電話などで、在庫を確認などして見ると対応で有る程度ははかれると思います。良い買い物をなさって下さい。
書込番号:15279495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい怪しげな店では買いません。
店舗評価は見ません。
初めての店はすぐ買わないでメールでやり取り、この対応で決める。
購入先はちょっとマンネリ化しています。
好きじゃないけど早さの アマゾン
家が近いので アライカメラ
以前安かった PCボンバー、
歌が好き WINK
ほりだしもの 糀屋
曇り時々晴天 フジヤカメラ
書込番号:15279499
3点

私が初めてのお店で買う場合は、お店の評価と投稿件数が数十件以上あることを
基準にしています。
投稿件数が10件程度では、店主や従業員のみの投稿も考えられますので・・・
書込番号:15279533
3点

>糀屋(コウジヤ)
浜松の 本業酒屋 副業古物商、あそこの若ボンは 地元の(飲み屋の)お姉さんと親しいらしい、女性の写真撮るの好きだし。
横レス失礼しました m(_ _)m
価格の最安値よりも実店舗が安いこともあるので、競合店がある地域なら、お店で交渉もありだと思います。
ただ、交渉が苦手なら、実店舗のあるインターネット通販が無難ですよ。
電話(メール)だけでないところ。
書込番号:15279568
2点

近くにキタムラはありませんか?
ネットと大きくは変わらないと思いますよ。ジャンクカメラ(レンズ)を持っていけば3000円程度値引きしてくれます。
書込番号:15279578
2点

こんにちは
カメラボデイ購入は、安さだけで選ばないの考え方も有ります。
故障の対応、不良交換、情報交換、豊富な品ぞろえのメリットもとるようにします。
ケーズデンキ、キタムラとか交渉次第な面も有ります。
安く買うだけなら、価格.com登録のお店で買われたら良いです、値切りで気を使う事も無いし手軽に安く買えます。
ショップ評価を参考にされたら良いです。
店舗を、持っている方が安心(無いと、悪いと言う訳では有りません)。
先ずは代引きで。
書込番号:15279820
2点

写歴40年さん
ありがとうございます。実店舗の安心感はやはりいいなと思います。
2000円の差で払っておけばよかったとかこうかいもでそうですし。
書込番号:15279990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
ありがとうございます。
怪しげな店、見抜くのが大変そうです。
アライカメラは気になりましたが、代引にするとキタムラとあまりかわらないので、やはり近場で交渉ですかね。
書込番号:15279998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価な周辺機器はネットで。
ボディやレンズキットなどを買うときは
近くのカメラのキタムラがオススメです。
決して回し者ではありません。
サービスでカメラバッグやSDカードを付けてくれたり、
他にも特権がいくつも付いている場合が多いので、ネットより安いこともあります。
もちろん値引き交渉にも応じてくれます。
購入時にジャンク品のカメラでも下取りしてくれます。
後々、相談やアドバイスも受けられます。
アフターも安心です。
書込番号:15280031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめさん
ありがとうございます。
口コミをどこまで信じるか・・私も引っ掛かるぶぶんです。
最終的には自分が何を信じて、何かあった場合に諦めつくかってことなんでしょうね。
書込番号:15280033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
キタムラがちかくにあり、ネットと同じ価格になっています。
Joshinもあるので、ネットのJoshinWebの価格&ポイント条件をもとにキタムラで交渉してみたいと思います。
地方のため、ネット価格では交渉してくれないかもですが・・・
書込番号:15280044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
ありがとうございます。
キタムラはあり、価格はネットの価格でした。
ジャンクカメラとは正常作動すればよいカメラのことでしょうか。動かない(壊れた)じゃ、意味ないですもんね。壊れていてもカメラ屋で修理して売りにだすものなんでしょうか?
近くにJoshinもあるので、その価格をもとに交渉してみます。
地方なので、ネット価格は交渉の土台にのらないかもですが。
書込番号:15280056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
ありがとうございます。
キタムラで交渉してみたいと思います。
交渉次第・・・なにかこつみたいのありますか?
長い目で見るとやはり実店舗、しかも何かあった場合に持ち込めるところがベストですね。
地方はその部分では選択の幅がせまいので不利ですね。
書込番号:15280065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKtak3さん
ありがとうございます。
キタムラは一番近いカメラやです。
回りにヤマダとJoshinがあります。アフターを考えればキタムラですかね。
交渉のコツみたいのありますか?
私の場合直球勝負してしまうので・・・
ネットのJoshinWebの価格のほうがやすいので、それを引き合いに出してみようとは思います。
ちなみにジャンク品とはどんなものさすんでしょう??本体しかないカメラとかですか?使わず、動かなくなったカメラも含みますか?
素人ですみません。
書込番号:15280083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンク品とは壊れていても何でも良いですし、店舗によっては下取りが無くても後日持参(持参しなくても良い)で処理してくれる店舗も有りますので、キタムラなら店長か副店長クラスの人に相談してみられればいいと思います。
書込番号:15280101
3点

交渉のコツ…
私の場合は、多分ここまで下がらないだろうという金額を提示して「○○円にしてくれるなら即決する」と伝えます。価格ドットコム最安値を伝えるのも手です。
最近の家電量販店やカメラ店では、
価格ドットコムはマメにチェックしていますから、
自分は最安値の相場を知っている客だとアピールするのも大切です。
Joshinは近くにないので詳しく知りませんが、
私の家の近くのヤマダの店員は、僕よりカメラ知識がなく、後々、周辺機器の相談とかにも使えないレベルでした。
やはり知識や品揃えは専門店にはかないません。
私の地域では、価格でもキタムラが勝っています。
近くにキタムラ店舗があるなら、ここを使わない手はないとおもいます。
書込番号:15280228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほさじさん、こんばんは。
私も近所のカメラのキタムラでD7000を購入しました。
そのときはボディだけで10万円くらいしましたけど(笑)。
現在の価格.COMの値段を見ると、JoshinWebとキタムラの価格差はポイントを考えても2000円くらいですよね。
思い切ってキタムラで「JoshinWebではこの値段でポイントも1パーセント付くのですが、これより安くなりますか?」
と聞いてみるのが良いと思います。
それでダメなら、キタムラと同じ系列のお店で「デジカメオンライン」というところもあります。
こちらですと、JoshinWebよりも安いですよ。私もレンズなどで何度も利用していますが、信頼のおけるお店です。
書込番号:15282690
0点

TAKtak3さん
返信遅くなりました。
後々の安心感は大切なことですね。
キタムラで話をしてみようと思います。
長期戦覚悟で、納得してかいます。
書込番号:15284040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほさじさん
頑張って下さい!
確かキタムラは土日に特売します。
書込番号:15284393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KOMKOMEさん
ありがとうございます。
キタムラを第一。デジカメオンラインを第2にします。
同じ系列というのはグループかなにかです?もしくは店舗もチェーンできっちりしてるということでしょうか?
書込番号:15285431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





